• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

サービス休止中の「宅ふぁいる便」、3月末で終了へ--企業向けは継続
https://japan.cnet.com/article/35147976/
mhgreomhe2



記事によると
・大阪ガス子会社のオージス総研は1月14日、ファイル転送サービス「宅ふぁいる便」を3月31日で終了すると発表した。

・同サービスは、ファイル転送サービスとして広く使われいたが、一部サーバーの脆弱性を攻撃した不正アクセスが発覚し、2019年1月23日にサービスを停止。無料・有料会員あわせて481万5399件の情報漏えい(氏名、ログインメールアドレス・パスワード、生年月日、性別、職業・業種・職種、居住地の都道府県名、その他の登録したメールアドレスなど)が確認されたとしている。

・将来的に安心できるサービスを提供していくためには、相当のシステム再構築が必要であり、それに要する時間や費用などを踏まえて総合的に判断した結果、サービスの終了に至ったという。

・なお、ビジネス向けの「オフィス宅ふぁいる便」については、別のシステムで運用しており、安全性についても確認が取れているとして、サービスを継続するとしている。



EOOyN3bVAAAFThy

「宅ふぁいる便」、サービス辞めるってよ

(昔はよくお世話になりました🙇‍♂️)



関連記事
【ヤバイ】ファイル転送サービス『宅ふぁいる便』約480万件の情報漏えい!「流出したログインパスワードは暗号化されてなかった」
「セブンペイ」なんと25万人が未だ払い戻しを受けてなかった・・・アプリ入れた人は確認しようぜ
日本郵便の年賀状作成フリーソフト『はがきデザインキット』がサービス終了 → 利用者から嘆きの声殺到


この記事への反応



これ、省庁の出先機関とのやり取りに使ってた。
メール添付では無理なデータ量を簡単に送れたのにな。


宅ふぁいる便…おめぇのことは忘れねぇ

今までありがとうと言う気持ち

いい加減な使い方で危険を問うても使ってる会社あったなー。懐かしい。
管理はコストもかかるし難しいね。運営おつかれさま。


音源のやり取りとかで
宅ふぁいる便はお世話になったけど
Dropboxが出てからは
こっちの使いやすさが勝って全く使わなくなったなー


私も宅ふぁいる便ユーザーだったので残念です。
データー送った時にトラックが頑張って走ってる映像見るの好きだったんです😂
最近はファイヤーストレージ使ってます。


宅ふぁいる便のサービス終了ものすごく残念(涙

「宅ふぁいる便」新卒の時や前々職の会社でよく使ってたな、
いつの間にかGigafile使うようになってたけど。


宅ふぁいる便終了...お世話になったし、全盛期は夕方重くなって使えなくなるくらいアクセスが多かったんだけど、この流出はだいぶひどかった...

サービスが始まった当初は大分お世話になったなー。


情報漏洩が酷かったからね











コメント(12件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 06:01▼返信
🚲
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 06:06▼返信
日本企業のサービスなんて利用しないほうがいいよね
賃金が低い上労働基準法すら守らないから、労働者の質が低い
だからこういうことが起きる
日本企業なんて使わないに限るわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 06:12▼返信
日本企業は労働基準法違反が9割以上
国がこれを実質推進してるから、全く罰則も実質無しで、やりたい放題
ブラック企業が酷すぎて人が集まらなくなったからといって、今度は北朝鮮に並ぶ外道国家のベトナムと契約して奴隷を送り込む始末
日本企業は終わり
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 06:22▼返信
懐かしんでも存続を望む人は皆無か。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 06:32▼返信
けっきょくハッカーなんて
人類の敵でしか無いんだよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 06:35▼返信
情報漏洩のリスクがある上でサービス続けりゃいいんじゃん?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 06:38▼返信
nyを潰さなければ今頃最先端の技術が日本にはあったのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:00▼返信
他のサービスの方がよくね?どうせ250MBまでしか送れないとかそんなんだろ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:42▼返信
今はもう大容量のクラウドストレージがいっぱいあるからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:16▼返信
※7
どうやって利益上げるの?
そこがいちばん大事なのに日本は技術だけあればなんとかなると思っているフシがある
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:44▼返信
知っておったろうにのう
ハッカーは原子力発電所すら破壊するのが趣味だと
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 12:03▼返信
ギガファイルが強すぎる

直近のコメント数ランキング

traq