• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより



スカイマークのチェックイン端末でWindowsXPが使用される





スカイマークがシステムトラブルのため搭乗手続き停止中

再開しますって時にチェックイン端末に表示された起動画面がDOS/V機のブート画面だったんでWindows10かな?って思ってたら出てきた画面が予想の斜め下

今日は、Windows7最期の日なんですが…




企業内ネットワークを使う機械には未だにXP使われてること多いですね。たまに病院とかもそうだったりします。

要はインターネットに繋がなければ良いんですよ。




キヨスク端末は割と普通ですな。

ネットに繋ぐこともないし、セキュリティ的な心配もあんまないから、動くうちは動かすっていうのがよくあったり。




OSが新しくなるたびに、端末全部入れ替えていると莫大なコストがかかりますものね。


Microsoft Windows XP - Wikipedia

Windows XP(ウィンドウズ エックスピー)は、マイクロソフトが2001年に発表したWindowsシリーズに属するオペレーティングシステム (OS) である。

永きに渡って販売されていたが、ネットブックなど超低価格機向けなどの一部の用途を除き、2008年6月30日をもってマイクロソフトからの出荷は終了した。
2008年7月以降の入手方法は、流通在庫品のほかに後継製品となるWindows VistaのBusinessかUltimateエディション、Windows 7のProfessionalかUltimateエディションからのダウングレード権を利用する形のみになった。
一部の直販(BTO)メーカーでは、この仕組みを利用して業務用向けオプションとして引き続きWindows XP ProfessionalをプリインストールしたPCが出荷されていたが、2010年10月22日に販売が終了した。また、米MicrosoftのDSP版も2009年6月30日に販売終了となり、店舗在庫限りとなった。

米国の調査会社Net Applicationsによると、2018年12月における世界のOSシェアはWindows XPが4.54%であり、首位の座をWindows 10 (39.22%) に明け渡しているものの、XPが要求するハードウェア要件がWindows 2000ほどではないが、低スペックであるためや、アプリケーションソフトによっては後継のWindowsに対応していないなどの理由から、依然として根強いシェアがあり、一部のインターネットオークションや中古販売においてWindows XPリテールパッケージ版(特にクリーンインストール版のProfessional)は後発のWindows Vista、およびWindows 7、Windows 8、Windows 8.1、そして2019年1月現在、最新のWindowsであるWindows 10(現時点での最新版はバージョン1809・RS5)より高額で取引されることも決して少なくない。


関連記事
『Windows7』、本日14日でサポート終了!国内のパソコンの約2割がまだ使ってるとかマジかよ・・・
【超便利】Windows10ユーザーでコピペをよく使う人へ、今すぐ「このコマンド」を押そう! コピペが超楽になるモードが出てきてページを往復しなくていいぞ
【緊急】マイクロソフト「Windows7のサポートがもうすぐ終わります!サイバー攻撃が増えるから今すぐWindows10に切り替えて!!!」


この記事への反応



インターネットに繋がない端末ではポピュラーですね。業務用XPはとても人気。
スーパーとかにある子供用カードゲームとかもXP多いです


XPはWindowsの中でもずば抜けて安定してるで

ネットに繋がらないなら問題ない

なにもかもみな 懐かしい

結構こういうところでは普通にWindows XPとか使われてますよね。。。

元山駅のパソコンはwindows NT4.0だった

駅のデジタル自動販売機とかもOSがXPですよねー笑

一周回ってxp最強説w

ブラウザーやら、MS推奨言語を使わなければ、かえっていいかもね。
勝手に更新プログラム走っても困るし。


ここでまさかXPさん密かに頑張っていたなんて驚きです



XPは今でも頑張ってるんだなぁ











コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 06:34▼返信
 でしょうね
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 06:35▼返信
やっぱりXPでいいな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 06:41▼返信
というWindows 10の乗り換えステマ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 06:42▼返信
OSなんてしょせんはアプリを動かすための土台
アプリさえ動けばなんでもいい
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 06:43▼返信
そこはPC98にしとけよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 06:44▼返信
動かなかったり相性問題で不具合出たりするしな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 06:45▼返信
Windowsの場合マイクロソフトのアプデがウイルスなので
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 06:45▼返信
os全般アプデするたび重くなるよな?そのかわり出来る事って増えてんの?新しい端末買わせようとしてるだけよな明らかに。現にアップルはcpu速度絞ってたし。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 06:47▼返信
はちま起稿 2014年3月16日
シアトル郊外にある橋の制御室、30年以上も現役でフロッピーディスクとMS-DOSが使われ続けていた

はちま起稿 2015年11月18日
パリの空港、Windows 3.1の障害で一時閉鎖状態
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 06:51▼返信
古すぎるOSはウィルスも対応してないらしいね
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:00▼返信
最新のcpuでxp動かしたら爆速にならないかな
動かないようになってるのかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:03▼返信
ネット使わなければXPで十分だな
逆にネット使うと重すぎて使い物にならんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:04▼返信
そらね
安定してるシステムなんかいじらないのが一番だし
みんなそうなのにマイクロソフトは強制で乗り換えさせる
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:06▼返信
せめてeMbeded使えよと思うが・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:10▼返信
XPは良OS
10のGUIは糞
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:12▼返信
XPをオープンソースにしたらいいOS作られそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:13▼返信
何でも最新とかただの馬鹿だしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:19▼返信
XPからだとマシンから変えないとアカンしな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:20▼返信
XP以降良くないのが問題
7は使いやすかったのにさっさと切り捨てて
10じゃユーザーを考えない改悪強制アプデみたいなことばっかしてるし
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:21▼返信
組み込みと一般PCを混同するバカ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:23▼返信
今日のWindows10で規定ブラウザがEDGEに強制変更されるらしいな
余計な事しやがって昨日社内のADにグループポリシー仕込むの面倒やったわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:23▼返信
Win2000も業務用では現役バリバリで動いてるよね
ほとんどのラブホで使われてる有名なチェックインシステムはだいたい2000
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:24▼返信
ローカル限定なら今も問題なく使えるかもなぁ
あの頃は楽しかったなぁ・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:25▼返信
最も長く愛されたバージョン
殿堂
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:27▼返信
いやいや、まてまてチェックイン端末なら直ではない場合でも間接的にインターネッツにつながってるだろ…
チェックイン端末 ←→ そこのイントラネット内サーバー ←→ 企業の予解約システム

イントラネット内サーバーや企業の予解約システムを介してウィルスが入ってくることはありうるだろう?


26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:38▼返信
ローカルで繋がってるからそのネットワーク同士のどこかがやられでもしたら無意味
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:44▼返信
Windows10は重すぎるんだよXPと7は良かった
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:45▼返信
今やってる仕事もXP,7,8.1,10で使えるよう開発してるわ
端末とPCとの通信だから古いOSでも問題ない
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:47▼返信
XPと7は本当によかった
初期XPはちょっとよろしくないところあったけど
10はまぁ、そこそこ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:51▼返信
スタンドアロン環境で安定運用出来てるならハードウェアが使えなくなるまでソフトは弄らないのはよくある話
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:58▼返信
歯医者のモニタでも見るね
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 07:59▼返信
オフラインでも外部ハード繋いだら死ぬパターンあるぞ
工業向けでもサポート切れてるから基本的には運用に使ったらあかん
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:02▼返信
使ってるソフトが更新されないからOS変えたくても変えられない業界多いと思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:03▼返信
10にしてからすこぶるPCが重い
クリーンインストールしたのに
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:04▼返信
※32
どこぞの国製造のUSBメモリつないだ瞬間とかやべーよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:08▼返信
なんでやうちのMEちゃんは現役やぞ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:11▼返信
※34
何年前のPCつかってんだよw
ただのスペック不足だ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:13▼返信
舐めるな、ガソリンスタンドなんてWin2000使ってるぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:19▼返信
※36
嘘松がすぎる
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:20▼返信
組み込みのOSってまだXPからアップデートされないのかいw
もう10年近く前から言われてた事だけどw
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:24▼返信
ネットに繋がらないから安心ってのは嘘

一般向けに端末を出してるなら物理接続で乗っ取る土台になる
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:24▼返信
※16
いいウイルスも作られそうw
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:29▼返信
ああいうのはリナックス使ってんだと思ってた。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:32▼返信
>>25
お前さんは冷静な情強を気取る前に「専用線」という繋ぎ方ぐらい知っとけ
チェックイン端末のような「拠点設置で移動させない端末」ならば大体が専用線だわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:37▼返信
>>41
この手の端末が一般客の目の届く所に物理接続できる穴を備えてると考えるなんて頭ハッピーセット過ぎひん?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:37▼返信
※44
専用線だろうが関係ないっつのw それらがつながってる機器のどこか一つでもインターネットにつながってるのならな

馬鹿まるだしだな、お前w

47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:38▼返信
お前らみたいなのがUSBやらのポート探してゴソゴソやってたら秒で通報だから余計な心配すんなw
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:38▼返信
航空券発券システムって専用回線でしたっけ・・・?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:39▼返信
>>46
あれ? 「繋がってるだろ」から「繋がってるのなら」にトーンダウンしちゃったね
気付かせてやったんだから感謝しろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:41▼返信
Win10はドライバのバージョンとか厳密に設定してくるから
昔の周辺機器は動かないのが普通だからな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:44▼返信
安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:47▼返信
エンベデッド知らない素人の多いこと
知識無いなら書き込むなよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:49▼返信
>>48
専用線かどうかは置いといて、
普通ならインタネ接続の端末でXPだなんて顧客用端末としては赤っ恥で使えないだろうとは思う
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:52▼返信
XPな事自体がオフラインのアピールってか
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:54▼返信
※49
「繋がってるだろ」はピンポイントでこの事例を指している。
「繋がっているなら」は一般論としてイントラネット内の各端末の通信が専用線でも~という説明。

頭が悪いお前には理解できなかったか?w

56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:55▼返信
UPデートファイル配信当に停止してるからOS入れ直しも出来ないんだぜ、
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:57▼返信
※14
まあ、こういうのはXP Embeddedなんで。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 08:59▼返信
>>55
流石にその辻褄合わせは苦労したらしく時間かかったね
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 09:03▼返信
エンベデッドだっつってんのにまだ接続形態の話を続けんの?w
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 09:05▼返信
自称情強もセキュリティの話を振ったからにはメンツがあるんだよ
ゴミクズなりのメンツがな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 09:07▼返信
そういえばもうパソコンやセキュリティの話じゃコメ伸びないよな
男女論争の方が数倍も伸びる
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 09:11▼返信
※61
ここの書き込みは知識無いやつがツイッターで知ったことを振りかざす場所なのでお察し
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 09:13▼返信
こういうのは枯れた安定したシステム使うのはよくある話やな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 09:13▼返信
前までは何だかんだネット住民はパソコンの大先生らがメイン層だったしねぇ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 09:13▼返信
>>8
さほやら、ろりもらら、,tmw'iラ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 09:26▼返信
ネットに繋がれたら終わりじゃねーか
そういう所を狙ってくるんやで
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 09:27▼返信
windows7最後の日ってなんやねんwww
無料サポートが終わるだけ
有償ならまだやってるはず
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 09:35▼返信
俺が行ってる歯科もXPな気がする
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 09:51▼返信
ペーチン大統領もXPだから問題ないなw
でマジな話、ウイルスの標的は10なので有る意味XPは安全ですwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 10:17▼返信
マジレスすると閉じたネットワークならなんの問題もない
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 10:20▼返信
システム的にXPでも問題無いだろ
そんな騒ぐ問題でもないと思うけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 10:24▼返信
ネットに繋がれたら終わり言うけど
Windows10だってUSBから別OS起動されて物理フォーマットかけられたら終わりじゃねえかよ
本気で狙われたらOSの種類なんか関係ねーよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 10:37▼返信
さすがにXPベースのオープン系
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 10:53▼返信
2009エンベ、さらにはPOSReadyすらとっくにサポート期間おわってる
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 11:02▼返信
てか同じNT系のOSなのに10は危険でXPは安全とかイミフ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 11:13▼返信
社内LANはXPベースだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 11:14▼返信
>>72
ガイジ乙
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 11:14▼返信
システムがそれで完成してるならあえて変更する必要はないからな
なぜかどんどん更新していかなきゃいけないと思ってる人いるけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 11:17▼返信
>>67
サポートが終わったんだよ!
何だ有償サポートって…
お前がなんやねん
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 11:30▼返信
XPはまだ一周まわってないどころかまさに危険な状態
DOS+MS NetworkとかWindows for Workgroupsレベルになら言っていい
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 11:34▼返信
うちの工場は、勿論オフラインでバーコードを読んでそこから取得した情報でラベル印字するだけのWindows2000が動いているわ。ブラウン管みたいなパソコン
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 11:38▼返信
何が問題なんだ??組み込み用途ならサポートも現役だしシステムも成熟してるしむしろいいだろ?
古さがとか言うならXPなんかよりも古い組み込みOS幾らでもあるぞ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 11:40▼返信
>>11
xpは32bitで、メモリを4Gまでしか認識しないから速くならない。
Windows7の頃は32bit版と64bit版2つがあった。今は64bitしかない。あんまり詳しくないけどcpuも認識しないのかも?
設計当時はそこまでメモリが大容量になるとは想定されてなかったからね。

今は一応理論値は172億Gまで認識するらしいけど、やっぱりその内メモリが足りない!なんていう未来がくるのかな。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 11:53▼返信
イヌネッ(ネイティブ発音)繋がなければいいって言ってるけど

運用者って、
「IPマスカレード」(WindowsでいうNAT)と
「完全オフライン」の区別ついてねーぞ

100%ついてない
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 11:55▼返信
自動更新でシステムが停止するとこもないしな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 12:02▼返信
XP Professionalはまだ現役で、新機種もたまに少数だが出てるでしょ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 12:09▼返信
Embededの可能性が高いな
そもそも外部インターフェースを極力排除した専用筐体なので、USB等からのウィルス混入の可能性も低いので、通常のProの可能性もあるけど
インターネットに繋げないなら、Win2000やNT、Vistaや7だって普通に使える
サポート切れでOS使えなくなるわけでもないから、違法でもないし、なんの問題もない
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 12:11▼返信
>>82
数年前のニュースだったかで、パリの空港でWin3.1が使われてたってのも有ったなぁ
場所によっては、態々Dos技術者を育成してシステム維持してるという話もあるし
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 12:13▼返信
>>79
ESU(有償延長サポート)が有る
ホントの意味での終了はESU終了後だ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 12:18▼返信
>>25
チェックイン端末とサーバーの間にセキュリティ挟まってないとでも?
端末は直接インターネットに出てないし、ローカルサーバと予約システムの間は専用線(VPN等)で繋がってるから問題無いよ
端末機から予約システムに直接クラックするクラッカーとか居たらどうしようもないが、端末機側でPCとか繫げてたら不審者でしかない
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 12:32▼返信
そこらの医者でもふつうにXP稼働してるし、
自動販売機のモニターが落ちて再起動してる画面がXPだったり
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 12:42▼返信
工作機械の制御とかは2000が多かったりする
USB周りが不安定だったりするが、RS-232Cで繋いでたりするから問題無し
当時のNT系は安定してるから
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:15▼返信
業務用ならもっと古いOS使われているのも珍しくない
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:23▼返信
道具は安定しているものが一番
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 13:26▼返信
組み込み用のXPでしょ
ATMとかもそうよ
その手の業界にいる人は当然知ってるよ
ライセンス違うから
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 14:16▼返信
国産のトロンがアメリカに潰されずに市場を奪っていたらどうなっていたことやら・・・。
ああ。アメリカも酷い。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 18:19▼返信
何いってんだ
NECのPC98もまだまだ現役だぞ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 21:01▼返信
>>1
業務系は用途限られてるから家庭用と同列には語れんよ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月15日 21:01▼返信
>>5
ファクトリー系だと結構生き延びてたな

直近のコメント数ランキング

traq