• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【箱根駅伝】アディダスから全力サポートを受けている青山学院大学、選手全員がナイキのピンクシューズを履いて優勝してしまう
箱根駅伝を席巻した『ナイキ厚底シューズ』国際陸連が禁止する可能性大「不公平なサポートや利点を提供するものはアウト」




ナイキの厚底にアシックスとミズノが反撃 五輪前に新シューズ発売へ
https://www.sankei.com/tokyo2020/news/200118/tko2001180002-n1.html
名称未設定 7


記事によると



・米ナイキ社の厚底シューズが国内外のマラソン・駅伝レースを席巻する中、日本メーカーのアシックスとミズノが反撃に向けて新型シューズの開発を急いでいる。

・1月2、3日に開かれた箱根駅伝では出場選手の85%がナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」シリーズを使用していたが、数人の選手がブランド名やマークが見えない真っ白なシューズを着用。最終10区では区間賞を獲得して気を吐いた。

・このシューズはミズノのプロトタイプで、靴底のクッション部分に独自開発の硬いプレートを挟んだ構造で、高い反発力と推進力を得られるという。

・アシックスもプロトタイプを投入し、元日のニューイヤー駅伝では、最長距離の4区で新型シューズを履く選手が先頭争いを制し、トップでたすきをつないだ。

・世界陸連がナイキの厚底シューズを禁止すると複数の英メディアが報じ、波紋が広がっているが、アシックスとミズノのプロトタイプは靴底の厚さが一般的なシューズの範囲内。ナイキと違い内蔵プレートはカーボン製ではないという。


この記事への反応



アシックスもミズノも頑張れ! とはいえナイキに勝てると思えないのがつらい。

アシックスさんの厚底シューズは気になる(`・ω・´)

時期にナイキ一択じゃなくなるんだから、国際陸連ももう少し様子見ても良かったんじゃないかな?
日本の底力を見せて欲しいです🌟


厚底靴は選手の膝の負担を減らすのが開発当初の目的では無いのか?
ならば、記録更新が過ぎるから禁止すると言う議論が起こるのは、おかしい。結果としての記録向上は当然だろう。


これは面白い。他のメーカーも負けるな!

ワイが子供の頃の運動会は、はだしで走ってたぞ。

企業に必要なのってこういうことでしょ。経営陣的にはきれいごと言ってられないってのもあると思うけどね。

これ難しいな。
基本はやってる事同じだしなあ・・・


楽しみ
こーゆー動きがある中でヴェイパーを規制して欲しくないですね…🙏






対抗製品でナイキ一強は止められるか!?
東京五輪ではどうなってるだろうなぁ

【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT
バンダイナムコエンターテインメント (2020-01-16)
売り上げランキング: 2


コメント(191件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:01▼返信
東京五輪反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:02▼返信
カツ丼食いたい
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:02▼返信
ライバル禁止の隙突くとかズルくね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:03▼返信
はだしとか昭和かよwwww

いまは瞬足とかやで
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:04▼返信
めんどくせーからメーカー統一しちまえボケ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:05▼返信
そこらへんのショップで売ってるナイキと契約選手にのみ提供してるプロトタイプなら
プロトタイプの方が不公平じゃね?
7.投稿日:2020年01月19日 02:05▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:08▼返信
ライバル会社の向上心に繋がっていいじゃんw
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:08▼返信
プーマもアディダスも出せよ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:09▼返信
今までとは明らかに違うバネが入ってるような造りだからこれはインチキ道具なんだよなー
メーカーと協会の倫理でやってこれてきたけどもうアウトだねルール作られてがちがちになる
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:11▼返信
地下足袋とかでやれよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:12▼返信
遅いんだよ、どこのメーカーも動くのが
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:12▼返信
これどこのメーカーでもできるけど卑怯だからやらないって言ってるメーカー多い
2つの板使ってテコの原理を利用して作ればいいだけの板バネ靴だから前から考えはあったけど卑怯だからどこもやらなかっただけ
一部の心無いメーカーがやっただけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:13▼返信
>>1
ナイキ「なんでうちのばっか使ってるん?」
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:14▼返信



陸王を信じろ


16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:14▼返信
これがありならもうタイヤ付けてもいいになるマジで終わってる
バネ義足と同じでインチキで記録作られても萎えるだけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:15▼返信
そのうち足全部を覆う形のパワードシューズが出てくると予想w
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:16▼返信
俊足を履いて走るバカ代表
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:18▼返信
やっていい範疇を超えてきたものを平気で使う奴らの群れを駅伝で見て笑ったわw
おまけに終わったら自分らの学校の提供メーカーじゃないから履き替えてるとかマジであほwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:18▼返信
もう人要らなくね?
靴だけの大会開けよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:19▼返信
それでええんや
人も靴も進化して競争して成長していくのが最も健全
独占されんのが嫌なら単純にそれを上回ればええだけや
ナイキがズルいじゃねえんだよナイキを超えろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:20▼返信
ここはしばらく様子見で各メーカー出揃った所でまとめて禁止処分してほしい所
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:21▼返信
結局反発プレート入れないとダメなんじゃねーか
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:22▼返信
スポーツマンシップってなんなんだよ
公正なプレーどこ行ったんだよ
今までやってきた人らの記録をこんな汚いもので塗り替えるのかよ
もうやめちまえよゴミども
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:23▼返信
一回脚を不慮の事故で切って超バネ脚にしたらいいんじゃないすかね。科学は努力の賜物だって言う人もいるんだし。
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:23▼返信
ずる靴ばっかりだな
なーにがアスリート()だかw
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:23▼返信
※21
板バネ入れるとか成長じゃなくて退化だろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:23▼返信
実力で勝てよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:24▼返信
こんなの使う奴ら嫌いだわwww
チート使って勝つ中国人と同じだろwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:25▼返信
もう企業が主催でレギュレーション設けてやれよ
人類の祭典より人類のショールームじゃないか
F1はオリンピックの種目として無いのだけ言っとく
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:25▼返信
ダメならもう全員指定靴で走らせろ
32.M投稿日:2020年01月19日 02:28▼返信
カーボンプレートが明らかに推進力になってるのが問題視されたんだろうね。今までの靴は衝撃吸収や脚の保護といった、脚にマイナスになる要素をゼロにするための技術を向上させていたけど、今回はプラスにさするための技術が使われた。それはマラソン大会に自転車で出場するのと変わらない。人間は裸足で走ると衝撃や道路のゴミなどによる怪我で自分の力を100%発揮できなかった。そこで不安要素を取り除き100%に出来るだけ近い状態で走らせるために靴は技術競争してきた。しかし今回は120%の力が出せる靴を作ってしまった。それだけが問題だと思う。自分で履いてみるとすごくわかります。他のどのシューズよりもバネ感が強くて反発力を味方にできます。これが認められたら、あくまで自分の力で競う為の競技がモノの力に依存するようになってしまうと思います。理想は統一シューズですが、脚の形や身体は千差万別。だから基準値を作ってその範囲で靴を作ようなルール作りを作ってほしい。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:28▼返信
これであとはイキったアディダスが出せば機会は平等になるやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:29▼返信
これ履いてる奴らはローラーブレード履いてくる奴に文句言えないな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:29▼返信
靴に細工しても別に良いと思うけど、厚さ制限は必要かもな。
もし1メートルも靴底があるような靴が出てきたらやっぱり異常だし、普通の靴の範囲ってのは必要な気がする。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:29▼返信
ドクター中松のピョンピョン靴に時代が追いついた感が半端ない
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:30▼返信
でもぶっちゃけ問題になった最大の理由はナイキ一人勝ちだったからやろ
他のスポンサー激おこになっちゃうやん
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:30▼返信
そろって禁止になったら笑える
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:33▼返信
数%の選手しか履いてないのに区間賞取ったなら、こっちの方が高性能なんじゃね?w
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:33▼返信
似たようなパクリをいつもみたいに出すんだろw
日本はパクリしか出来ないからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:34▼返信
まだハニカムとか軽量まではなんとかクリアだけど明らかな板バネを2重に互い違いに入れてテコの原理まで使ってるものが底に入ってたらもはやインチキだわな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:36▼返信
あり得ない高反発だからあとで足の関節がぶっ壊れるだろうからドーピングレベルの記録のためのギャンブル
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:37▼返信
覇権国家「勝てば何やってもいい」
ナイキ「わかりみが深い」
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:37▼返信
反対している奴は頭がおかしいのか?
棒高跳びなんてあんなに曲がる棒を使う様に進化してきたのに、チートとか言わないのは何なんだ?
靴だって進化すればいいだろ。
所詮スポーツなんて道具あってのスポーツだからな。
素裸の方が有利なスポーツなんて柔道くらいだろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:39▼返信
※34
滑走になるので別競技だろアホ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:40▼返信
はい、禁止
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:40▼返信
子供「あの大会は地道な努力よりも安易なインチキで勝つほうが効率的である、まるで人生を学ぶ様なものであった」
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:40▼返信
スポーツの歴史って道具の進化の歴史でもあるのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:41▼返信
ナイキからパクるのか?
もう日本企業も中国と変わんねえなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:42▼返信
公平性うたうなら市販品のみってルールにすりゃいいじゃん
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:42▼返信
これアリなら野球のバットはよく飛ぶもの作って良いし
テニスのガットもスピード出るもので作ってよくなるんじゃない

こんだけハッキリ結果に出てくるものだったら
競技で使用する道具の一種としてルール整備しないとあかんやろね
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:42▼返信
全員同じ条件にすればいいだろ

靴は大会が用意するw
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:43▼返信
42キロバネ幅跳びって名前に競技名変えろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:43▼返信
※41
何で?
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:43▼返信
>>51
テニスのラケットに制限なんて無かったと思うんだけど?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:44▼返信
※50
じゃあドーピングもいいよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:44▼返信
どのみち二番煎じ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:47▼返信
テニスだってガットもフレームも素材変わりまくってるじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:47▼返信
現状は使用可能なんだからチートでもインチキでもない

好きなだけ使え
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:48▼返信
もはや脚力ではなく発条力wwww
いい発条積んだ奴が勝つwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:49▼返信
今回注目されてるのって素材じゃなくて機構の問題じゃねーの

野球のバットで言えば当たった時に小爆発でも起こして
よく飛ぶようにするようなもんじゃないの
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:50▼返信
バネ入りは禁止ね、でいいんじゃないの
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:50▼返信
こういうのを一般ランナーが履いて足に普通より負担掛かってぶっ壊れて無駄な医療費が増える未来
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:50▼返信
みんなバネ付き履いてんだから平等やろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:51▼返信
ナイキのシューズが禁止されたのなら、似たような製品をミズノアシックスが出したところでそれも続けて禁止になるだけでは
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:51▼返信
※62
バネ入りもオッケーね、でいいんじゃないの
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:52▼返信
※62
そもそもバネ入ってないやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:52▼返信
>>60
市販品だから買えばいいだけなんで有史以来最も公平と言っても良い状態だぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:54▼返信
市販品だからバネ入れてオッケー
市販品だからローラーつけてオッケー
市販品だからジェットエンジンつけておっけー
市販品だから靴の形してりゃ乗り物でもなんでもおっけー

こうなるなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:55▼返信
この靴の問題は板バネとテコの原理のいままでタブーだった2つをいきなり複合利用やってきたから
テコの原理で底に入ってる板バネに自重を入力できるから通常よりも段違いに反発のパワーを得れる
これはもう棒高跳びみたいなもので競技的にどうなのかって感じ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:56▼返信
市販品だからドーピングもおっけー
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:56▼返信
靴に棒高跳びの棒入れんなよナイキ!
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:58▼返信
プレート埋めるの禁止になったらこれもだめなんではw
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 02:58▼返信
>>70
通常のシューズでも利用してるけどその線引きどうするのか
基準体重決めて何Jまではオッケーとかそういった定量的な物にするの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:00▼返信
※69
何で現状で規制されてるモノと同列にしてんの?

まあアホだからだろうけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:00▼返信
もう靴から義足の板ばねみたいなの生やすくらいまでやれよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:01▼返信
これ短距離ではどうなん?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:03▼返信
インチキ幅跳び義足ユーザー「バネの効果はほとんどない」
世の中「じゃあ義足じゃないほうで踏み切れよ」
インチキ幅跳び義足ユーザー「・・・・・・」
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:03▼返信
>>71
現状規制されてないものならドーピングオッケーでしょ
カフェインとかその類いだし
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:03▼返信
※75
「市販品だから」は別に免罪符になんてならないんだぞ

市販されてるなんてのは別に関係ない
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:04▼返信
※13
それで記録負けてりゃただの間抜けよw
競合に間抜けしか居ないんだからNIKEもウッハウハよなw

お坊ちゃんが思ってるみたいな商売やってる会社なんてねーよ?www
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:05▼返信
※80
日本語読めない人?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:06▼返信
パクリかw
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:07▼返信
※81
今の日本企業だなww
バレなきゃ何やってもいい儲かればいい後で謝ればいいw
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:07▼返信
カーボンの反発で言えば陸上用義足なんかがカーボンのバネになってて、段々記録が普通のアスリートと縮まってきてるな
数年前にはパラリンピック の幅跳記録がオリンピックの記録を上回ってテクニカルドーピングじゃないかなんて言う人まで出てきてたりとかで話題になったり
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:09▼返信
これでナイキ排除の動きの中心勢力が
アディダスだとほぼ判明したようだな
アディダスだけが開発が遅れてオリンピックで履かれない可能性が高いから
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:09▼返信
使っていいから使ってるだけ

ダメになったら使わないだけ
水着と一緒
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:11▼返信
※82
そんな中身のない煽りしか出来ないなら日本語での会話は成立しないんで、スマンが相手にはできん

煽るだけじゃなく最低限中身のある、会話が成立する会話喋って日本語どうこういってくれい
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:11▼返信
野放しなら反発バネチャージ用モーター、電池入り靴とか出てくるな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:12▼返信
中松シューズ履けば幅跳び世界新が出せるのだろうか?w
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:14▼返信
※88
会話が成立してないことさえわかってないのね
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:15▼返信
ナイキ「チップで着地タイミング測って靴の内圧を変えることでラップチャージモードになる靴も開発中」
駅伝の声掛けコーチ要らなくなるな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:16▼返信
※89
現状でダメなモノはダメだろアホ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:16▼返信
中松シューズの考えが基本的には間違ってなかったのが笑える
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:17▼返信
※91
自分が会話を成立させられてないって事まで気を回そうな・・・まぁいいや。以降は相手できないんで
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:19▼返信
※93
競技の時靴を履く目的は、足の保護安定とグランドをしっかり踏みつけるためであり競技者に不正な付加的助力を与えるものであってはならない

バネの靴も現状の規定でガッツリアウトなんだがな
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:20▼返信
>>95
現状駄目な物と現状問題ない物を同列に語り始めちゃったってやっと気がついて恥ずかしくなっちゃったのか
お疲れ様
また5分後な
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:21▼返信
>>96
不正でない付加的助力は与えて良いって事だぞその条文
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:23▼返信
どうしても膝と足首でエネルギーを逃しちゃうからな

ブーツタイプだと足首にバネ仕込めるけどダメなんだっけ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:23▼返信
メーカー「新商品だ!」
協会「この商品は禁止だ!」って
メーカーと協会のいたちごっこになりそうだなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:25▼返信
※100
当たり前やろ。時代の進化に伴って競技性が崩れそうだったら
ルールもアップデートしていく必要はあるに決まっとるわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:25▼返信
これIAAFの規定ではゴリゴリのアウトだから使えないのが濃厚

靴底本体と同一もしくは類似の材料で作られていること に引っかかってる2重のバネ材料が触れてる

競技の時靴を履く目的は、足の保護安定とグランドをしっかり踏みつけるためである。しかしながら、そのよう
な靴は、使用者に不正な利益を与えるようないかなる技術的結合も含めて、競技者に不正な付加的助力を与えるものであってはならない に高反発バネが触れてる
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:28▼返信
※102
お前の解釈ではな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:28▼返信
陸連の規定で前からダメなものだから使ってもいいけど記録は取り消し食らうだけ
駅伝とかマイナー大会なら使っても大丈夫
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:29▼返信
※104
ん?
オリンピックじゃ使っちゃダメなのか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:30▼返信
※102
ナイキがそこをクリアしてないとでも思ってるの?
これって結局は出る杭は打たれてるだけで
他も追いつけばそれが普通になるやつだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:32▼返信
※106
あくまであれは競技用じゃないからね
ナイキも競技用で売ってないからあれで出て記録NG食らってもナイキは「当たり前じゃん競技用で売ってないもんwww」だから
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:37▼返信
※107
ミズノのシューズは使っていいってことだな

日本ゴールドラッシュやん
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:38▼返信
世界陸連がオリンピック前に新規則で禁じるからオワコンww
インチキ靴ユーザーは履き慣れたインチキ脱いでみんな履き替えてーwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:39▼返信
反撃じゃなく棚ぼた
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:39▼返信
幻の参考記録
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:40▼返信
新規則で似てるのもNG食らうだろうからどこのメーカーの類似も履けないよたぶん
つまりまともな靴でやってた人だけ履き替えないでよかったねってだけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:41▼返信
競泳と同じだな
道具使った時だけ早かったけど道具がダメになって元に戻る
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:42▼返信
プレートはNGだろうな
素材を規制するだろう
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:45▼返信
靴メーカーの技術展示会かよ
今後は選手じゃなくて、いかに性能のいい靴を開発するスポンサーが付くかで勝負が決まるな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:55▼返信
カーボンでないからなんだよ
プレートいれんなつーの
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 03:55▼返信
競技のみの使用なら分かるけど、普段から使うのであれば日本人の足の形を知ってる日本のメーカーの方が全然いいよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 04:02▼返信
日本の底力を見せて欲しいです

靴底だけに
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 04:14▼返信
陸上のスパイクの底でも同じだけどなw
そっちは記録が伸びなくなるからダンマリなんだろうけどw
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 04:17▼返信
※118
短距離のシューズの底は進化しとるぞ?
規定のあるスパイクピンじゃなくて、規定のないスパイクのようなも(カーボンの立体構造)になってる。
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 04:21▼返信
サッカーボールの公認球のように、スペックを規定して国際陸連が公認する時期がきたということ

公認シューズは記録が公認される試合で使用されることになるんだろうし、そこを目指す選手は公認シューズを履いて練習するだろう。非公認試合での使用とか一般ランナーは公認非公認関係なくハイスペックシューズを履けばいい
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 04:27▼返信
これ駄目なら自転車競技やボブスレーとか道具使ってタイム競う競技は全部アウトになるんだが
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 04:38▼返信
ホモシューズ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 04:52▼返信
※122
頭おかしいこと言い始めたなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 04:58▼返信
※123
つまりゴム付けてると言いながらガッチガチの生カーボンをぶち込んで種付けてくるってことだね
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 05:06▼返信
F1のタイヤ規制などで面白く無くなったのと同じパターンになる予感。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 05:09▼返信
厚底バネシューズは普段から履いていたら体が慣れて記録が出ず、大会寸前に慣らしをして本番で使うと飛躍的に記録が伸びる。ただしその後、腰の横辺りに疲労がたまる。
記録用の靴でしかないよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 05:15▼返信
>ナイキと違い内蔵プレートはカーボン製ではない

劣化版確定やんけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 05:19▼返信
※127
トラック競技でも練習用の土スパイクから試合では反発力の得られるゴムトラック用のスパイクに換装するじゃんかよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 05:22▼返信
>>125
足の裏パンパンにしてやるとかそういうのはちょっと・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 05:28▼返信
裸足じゃ靴はいた人に勝てないんだから
靴の良し悪しで勝負が決まるなら
もう競技として成り立たないのでは?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 05:28▼返信
大体ミズノは今までもプレート入れてるじゃん
みんな知らんのかよ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 05:30▼返信
アシックソとかゲルで重い印象しかない
20年振りに安かったから運動靴買ったらやっぱり重かった・・・
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 05:36▼返信
もうジャンピングシューズ履けよw
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 06:25▼返信
もうローラースケートでいいじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 06:26▼返信
レースのジャンルが違うかもしれんけど
HOKAさんも頑張ってくれ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 06:26▼返信
IOCは何て言ってんだろ
オリンピックで使えるなら日本もどんどん採用しないといけないだろうし
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 06:26▼返信
アシックスは気になるけど、ミズノはだめだろうな。
ミズノは売りやすさを重視してアッパーソールグニャグニャに柔らかくして
更にソールの一枚板(名称失念)もコスト削減でつま先から踵まで全部入ってなかったり。
競技用に作った一枚ソールの最高級版も固すぎてバネみたいにぴょんぴょんして邪魔になって
体重軽い人だと膝を壊す最悪シューズになった。
良いアイデアと思ったし評価している人もいたけど、それを地道に改良していくより
売りやすさを重視した方向に向かってもうほとんど意味ないものになっている。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 06:28▼返信
発明家のドクター中松が昔スプリングシューズを紹介して、みんなの笑いものになってたけど
今、それに近い事になってんだな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 07:18▼返信
あーあ身体鍛える意味無くなって行くよ
コレ走る競技要らないだろ
道具の品評会じゃん
なーにが使う技術だよ馬鹿は馬鹿なんだな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 07:21▼返信
>>122
道具や技術を競う競技と肉体で競う競技を一緒にするなよ、お前の言い方だとモータースポーツ全て否定だからな?
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 07:21▼返信
F1みたいにガチガチの規制にしろ
不公平が出ないように足のサイズが違っても同じ重さにして走れ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 07:23▼返信
ナイキのシューズは耐久力がないからずっとアシックス
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 07:24▼返信
選手がひざの故障心配しないで思いっきり走れる、というシューズだろ?
これ禁止とか言ったら故障者増えそう
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 07:26▼返信
高機能シューズ買えない国の選手に無料で配れ。
野球がオリから外される理由とか未だに理解してないンだろうか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 07:40▼返信
開発したばかりなのに禁止されるんですね
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 07:58▼返信
>>61
古典的なコルクバットと同じ事だからな
普通にインチキだしプレート仕込むのは全面禁止にしてしまえば万事解決なのでは?ってなる
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 07:59▼返信
ナイキのシューズ、
ピンク色以外は出さないのかな
履きたいけどあの色はどうも…
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 08:01▼返信
>>126
タイヤ規制あった方が比較しやすくて良い
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 08:09▼返信
ググったらアシックスって五輪スポンサーか、だからナイキ禁止なのか、納得。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 08:11▼返信
※12
遅くねえよ
もう実用化してるんだから
遅いのはマスコミ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 08:35▼返信
禁止されたら黒く染めてロゴ削って分からないようにすればいいんじゃね
無駄なことよ
一人一人靴鑑定するんか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 08:35▼返信
キプチョゲなんてカーボンプレート3枚入りやろ?
どっかでぶっ叩いておかんとエスカレートするぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 08:43▼返信
靴調達も実力のうちでええやん
オリンピックを通じて靴の技術革新を進めるべき
その方が人類のためになる
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 08:49▼返信
高跳び幅跳びの選手にも使用許可出してやれよ

ついでに
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 08:51▼返信
長距離だけ使えて短距離が使えないのはおかしいから、使用許可出すなら全種目な

そしたら短距離の世界新記録も夢じゃないだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 08:52▼返信
ナイキのカーボンプレートに対抗するには同等のプレート入れるしかない感じか
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 08:55▼返信
プレートも厚底も他も研究しててナイキが一歩進んだ性能のシューズを商品化できただけで、
ミズノもアシックスも試作レベルでは近いものは作れるんだな
アディダスだけ遅れたから禁止だなんだって騒いでんのか
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 08:58▼返信
※156
カーボンや高反発素材など靴の進化は短距離のが進んでるぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 09:00▼返信
最初は規制しなくていいだろと思ってたけど
この靴の素材や構造見たらこれはあかんわと思った
金属をバネにしてんじゃん…パラリンピックの義足の超簡易版じゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 09:17▼返信
>>160
肉体のみを競えというのなら古代オリンピックの原点に戻って全競技全裸でやればよい
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 09:32▼返信
ドクター中松も参戦するんか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 09:36▼返信
ゴルフクラブも反発力ありすぎるヤツはダメになったよね

ナイキシューズが禁止されたとしても
各メーカーの行き着く先はナイキシューズなんよね
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 09:45▼返信
問題解決など簡単、禁止にするか、しないのであれば全員に履かせる、ただそれだけ。あとコレを履くことで記録が伸びているのなら、それはもうランナーの力ではなく道具の力であることは明白だから記録は公には残さないようにしなきゃ駄目だね
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 09:56▼返信
※162
着眼点は良かったんだが、あれは軽量化せんと使い物にならんと評判。素材から工夫して、大量生産でコスト下げられるメーカーとは勝負に鳴らんな。

※164
スポンサーの居る営利イベントだから、スポンサーの不利益になるライバルメーカーのシューズばかりにするわけにはいかないんだよ。アシックスはオリンピックのスポンサー、慈善事業で金出してるわけじゃない。
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 10:02▼返信
トランポリンにも出たらいいんじゃね
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 10:03▼返信
>>161
昔も全裸ではなかったろ
馬鹿かよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 10:05▼返信
スプリング付きのシューズとかスポーツマンシップ無いのかよ、
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 10:06▼返信
>>122
みんな同じ自転車とかなら問題になると思うよ
反則スレスレみたいなもんだから問題になってんじゃね?
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 10:10▼返信
重要なのは耐久性だと思う
ナイキの厚底はほとんど使い捨てレベルの耐久性なのに馬鹿高いから問題なわけで
高くても長く使えるなら問題ないでしょ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 10:27▼返信
>>146
遊戯王の悪口はやめろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 10:49▼返信
※168
スプリングなんて付いてねーよアホw
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 10:51▼返信
カーボン程度で騒ぎすぎやろ
あの程度が駄目ならスパイク禁止しろよw
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 11:02▼返信
※165
「スポンサーの不利益になるライバルメーカーのシューズばかりにするわけにはいかない」って東京五輪までにナイキの厚底シューズに対抗できるような性能のものをアシックスが出せなければ選手は自ずとナイキ製を選ぶでしょうね、ということは厚底を履く選手の大半がナイキを選ぶことだってあり得ますよね?まさか「スポンサーの不利益になるライバルメーカーのシューズばかりにするわけにはいかない」との理由で性能の劣っている他社製のシューズを選手に無理やり履かせるんですか?それに国際陸連が問題視する「不公平なサポート」ってところも理解していないだろ、スポンサーからサポートを受けて履ける人間と履けない人間との間に差が生まれるのは良くないだろ?ってことを言ってるんですわ、だったら禁止にするか全員に同じものを履かせるかしかないだろ?ほかに解決策があるのなら教えてくれたまえ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 11:18▼返信
10年後、マリオみたいにびよ~んびよ~ん飛びながら

マラソンしてるはず
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 11:21▼返信
日本メーカーは模造しかできない。
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 11:21▼返信
もういいから裸足で走れ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 11:25▼返信
>>・ワイが子供の頃の運動会は、はだしで走ってたぞ。

だからなんだってんだよ。今の子供にやらせろって?
無駄に足の裏痛めるだけだろ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 12:28▼返信
みんな、そこまでして身長を伸ばしたいの?
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 12:52▼返信
ピンクの厚底履いて負けた選手がいるんだな
だせえとか馬鹿にされてそう

181.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 13:42▼返信
作っても禁止にされるぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 14:11▼返信
こういう企業努力、研究が技術革新に繋がるんやろなあ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 14:26▼返信
まあ今まででの奴にも入ってるしな
ナイキがあそこまで大胆にカーボンプレートを入れて大当たりしたから
やっちまえって感じだな
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 14:53▼返信
こんな感じで規制ばっかりになってみんな興味なくなるんだろうな。
靴の形だけど、靴底にバネ入ってるのと同じだろ。
指摘、規制されるまでみんなでチキンレースしてるみたい。また規制が出来て開発費、商品価格上昇の悪影響が目に見えてる。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 15:03▼返信
>>167
古代は全裸やぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 15:04▼返信
いっそ全裸にすれば熱い注目を集めること間違いなし
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 19:17▼返信
公式で使用できるシューズを一つに決めればいいだけだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月19日 22:01▼返信
選手も分かってはいると思うが
長距離ランナーが50km近くのフルマラソンで自分の実力以上の走力を得て跳び跳ねてる状態が継続すれば
自分の膝や筋肉に甚大なダメージが来るのは確実である
それは選手生命やマラソン人生を確実に縮める悪魔の取引でもある
まぁ好きにしない
安いもんだ陸上選手の命なんて(ヒイロユイ)
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 00:37▼返信
元々アシックスの技術持ってって作られたのがナイキなんだから、頑張ればね。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月20日 13:26▼返信
国際陸連「どこのメーカーもやりすぎ。全部ダメ。」
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月28日 09:53▼返信
ミズノ製はカーボンは使ってないけど独自の新素材を使ってる
材料で制限が掛かるならミズノのプロトタイプもアウトだよ

直近のコメント数ランキング

traq