漫画家は「絵が描ける人」だという認識の人がけっこういますが違います。「絵も描ける人」です。
— たなかじゅん・漫画家【公式】 (@juntnk) 2020年1月18日
漫画家は「お話が作れる」「キャラを作れる」「演出や構成ができる」「テーマも入れれる」「美術もできる」「音効もできる」などなど、映画なんかで大勢でやる作業を全部ひとりで出来る人のことです。
漫画家は「絵が描ける人」だという認識の人がけっこういますが違います。「絵も描ける人」です。
漫画家は「お話が作れる」「キャラを作れる」「演出や構成ができる」「テーマも入れれる」「美術もできる」「音効もできる」などなど、映画なんかで大勢でやる作業を全部ひとりで出来る人のことです。
そして恐ろしいことに、これだけできても漫画家で一生食べていけるのは、連載作家でもほんの一握りしかいないという現実。改めて見ると恐ろしい業界ですね。
— 翔★アクシズ教徒 (@UNCHERTEDplayer) 2020年1月19日
そして恐ろしいことに、これだけできても漫画家で一生食べていけるのは、連載作家でもほんの一握りしかいないという現実。
改めて見ると恐ろしい業界ですね。
そうなんです!
— たなかじゅん・漫画家【公式】 (@juntnk) 2020年1月19日
そうなんです!
その点私の目指す『小説家になる』は「お話が作れる」だけでなんとかなれますね。
— テック、サー! (@TECH_SAA) 2020年1月18日
その点私の目指す『小説家になる』は「お話が作れる」だけでなんとかなれますね。
小説家も「絵を描かない」だけであって、キャラクターを作ったりその心情を表現したり、情景を文章で表現したり…と「頭にイメージしてること」は漫画家と変わらないハズです!大変だと思いますよ~!
— たなかじゅん・漫画家【公式】 (@juntnk) 2020年1月19日
小説家も「絵を描かない」だけであって、キャラクターを作ったりその心情を表現したり、情景を文章で表現したり…と「頭にイメージしてること」は漫画家と変わらないハズです!
大変だと思いますよ~!
賛同するとともに一つつけくわえると、非常に限られた文字数でキャラの気持ちを読者の方にうまく伝えるセリフをテンポよく書いてくという、かなりとぎすまされた言語感覚も必要。もし理屈でやってなくても無意識にはできてる人が上に行くように思います。 https://t.co/YlqTstGTC7
— 山本貴嗣 (@atsuji_yamamoto) 2020年1月19日
賛同するとともに一つつけくわえると、非常に限られた文字数でキャラの気持ちを読者の方にうまく伝えるセリフをテンポよく書いてくという、かなりとぎすまされた言語感覚も必要。
もし理屈でやってなくても無意識にはできてる人が上に行くように思います。
【【注意】絵描きの口から『この言葉』が出てきたら引退する可能性がガチで濃厚に! 業界人「そこからまた絵を描き始めた人は自分の周りには一人もいない」】
【「フキダシ拡大表示」機能の存在を知った漫画家さん、自分の作品を読んでみた結果wwwww】
【漫画『ちはやふる』作者・末次由紀さんが競技かるたを支えるための「ちはやふる基金」を設立! 「お世話になった現場のため自分が出来ることをしたい」】
この記事への反応
・正に総合芸術だね
・それを毎月、毎週やっていくってマラソン選手並の「体力」が必要になってくる…
・漫画家ってやベーな…
・それを全部できるから面白いと思えるのが漫画家なのかもしれないですね。
・絵を描く、お話を作る、どちらか一つでも大変なのに……
・で、絵に特化しまくってシナリオ構成が若干アレであっても話創り得意な原作者を付けてヒットメーカーになるパティーンもありますな
・漫画家ってオールマイティなんだね
・これな…。
それな…。
全部必要なことな…。
・これは本当にそう。
試しに1ページでもいいから漫画作ってみようとするとわかる。
どれ程大変か。
・漫画家さんって映画監督みたいだなあとよく思います。
漫画家さんって、本当にすごいよな

アシとかにも手伝ってもらってるだろうしいろんな人にも協力してもらっといて1人でってちょっと傲慢だよな
稚拙すぎても小難しすぎても読者に伝わらない
ストーリー物でも数ヶ月でネタ切れするんだから漫画で飯食うとか無理に決まってるだろ
大ヒット打てれば話は別だろうけどな
「ガッシ!ボカッ!」アタシは死んだ。スイーツ(笑)
すごいのはほんのひとつまみの人だけ
それが出来てないから売れてないんじゃないの
本人はマンガを描けてるつもりだから進歩しない
嘘松!!
漫画家は「お話が作れる」「キャラを作れる」「演出や構成ができる」「テーマも入れれる」「美術もできる」「音効もできる」などなど、映画なんかで大勢でやる作業を全部ひとりで出来る人のことです。
↑絵もかけるっていうのは何となくわかるが
下の「映画なんかで大勢でやる作業を全部ひとりで出来る人のことです。」は出来る人はいなくもないが“単なる思い上がっている”だけでは?
何かを参考にした時点でもう一人で出来てはいないし“メインテーマを決められる”というだけでしょ
文章表現や文章力を鍛えるのがどれだけ大変だと思ってるの・・・
典型的なオタク脳だな
本を読まん
分かる。えんどこいちくらい売れてから言えよな?
いうて売れてないのはそれらができてないやつやん。
絵だけ書いて漫画家もいるし、逆に案(お話)だけ提供している漫画家もいるやん。
編集はスルーなん
だから漫画的表現(漫符)て言葉もある
連載してないよね、この人
それと期限内で書き上げるスキル(絵の仕上げの見切りの早さ)も加えて。
話は原作ついててもそれをこんなアングルで書き込むとか、そういう想像は必要。原作あっても大変。
こういう事を得意げに語り出すのはたいてい売れてない漫画家か素人かぶれの自称漫画家ってところ
仕事がなくてヒマだからだろうな
小学生の頃にナッちゃんを読んで物づくりを学んだわ
何がこれだけ出来ても~じゃボケ
あれこれアドバイスとか貰ってるんじゃないの?
「(編集が)テーマも入れれる」「(アシが)美術もできる」「(アシが)音効もできる」
アホちゃうかこいつ
タンク?
盾職のこと?
これ絶対ピョコタン先生の事だろ
別に無くていいけど
何だかんだでピョコタンは相当年収あるだろ
「この絵を描きたきゃ10万、20万円の機材が要る」って言われて
「ほな買ってくるわ」って即答なんだし
ようつべやnoteといった絵を金に変える手段についてはすげぇ詳しいしな
Twitter見に行ったら昭和っぽい絵柄の宇宙?がでてきたんだけど?
他の漫画家が「時代に見合った絵柄」も必要スキルとしてよく指摘されている事は無視ですか?
キンキンキンキンキンキンキンキン!
ひとにぎり、な
NARUTO「えっ…?」
いいえ
売れる漫画家になれるのは、一握りでなく、ひとつまみの人だけです
時代が違うしな ほんの10年前には無理な稼ぎ方だったし
最近からこれからの稼ぎ方だろうな
アマチュアのつまんない子育て漫画とかで実はサラリーマン以上稼いでる主婦滅茶苦茶いるしな
中学生がブログなどでサラリーマンぐらい稼ぐ話もよく転がってるし
金儲けよりまず作品に注目しろよ
アシスタントという仕事があるのはさいとう先生のおかげですよ
描いてもつまんねぇよって思ったりするわ
アニメーターに漫画描かせてもクソつまんねぇのに
かなりの部分は勉強したりすれば出来たりする。
それでも、新しい部分を漫画家が自分で探さないと、売れっ子になれなかったりするだろうけど。
…と、二流漫画家どもがのたまってましたとさ🎵w
共感が殺到!
(笑)
絵がかけるだけで漫画が描けるわけではない
順序が逆じゃね
金が無きゃコンビニバイトが忙しくて
絵を描く時間なんて無かろう
そんなスキルいらない
何を今さら
絵<<<<<キャラ構成その他もろもろだって
商業誌で描く場合は編集が入って話し合いから作り上げていくから一人でっていうのも違う場合もある。
けど、概ねそうだね。でもだから何?辞めたいの?それを言ってどうしたいの?って話でもある。
自然と周りもそれらを求めるようになって
最終的にストーリーだけ面白いONEみたいな漫画家は淘汰された感じ
マンガ描ける人ならラノベくらいは書けそうだな
そんな言葉の使い方無いのに自分が正しいと思って使っちゃって、指摘されたら早口で言い訳とか空しくない?
他業種のバイトからそのまま社員になって
夢を諦める率は異常に高いぞ
2つの物差しを用意して、1回ずつ測って合っていればほぼ間違いない。
2つの秤を用意して、1回ずつ量って合っていればほぼ間違いない。
下手な絵、構成の漫画なら誰でも描けるしw
こんな当たり前の事すら分かってない連中相手に商売出来るんだから楽ちんでしかたないだろう
そんなので喰っていけないって言われてもね
何項目か資質が欠けているから消えているんじゃね?
そこが出発点じゃない?
漫画を描く人の出発点ではあるが、それは漫画家ではないな
ただの趣味
あまりにも内容が残念だった思い出
ほんとプロの漫画家さんは〝絵〟以外も出来ないとダメなんだな
担当さんと密なやり取りをして人間関係きづかなあかんし、何人ものアシスタントをまとめなあかん
できてないだけ
はい論破
なんだよ結局マンガ家もコミュ強の仕事かよ
俺らコミュ障陰キャオタクは何の仕事すれば良いんだよ(絶望)
大体既存のモチーフこねくり回した与太話こしらえるだけなんだから漫画の話なんて適当でいいよw
成功者やんけ
って言葉で言うだけだと簡単だけど実際やってみると滅茶苦茶難しいのよな
まぁそういうタイプは隔絶した上手さが必要だが
他の業種に潰しは効かない
あとイチャモンつけてる人は創作したことない人。
文句言うのって外野しかね―んだわ。 そうやろ君ら。
なろう漫画よ
「全部できる」じゃなくて「全部しなきゃならないけど、どこで時間やコストのバランスを取るか」
そもそも絵が描けない人でも成り立ってるやん
食ってイケてるけど世間的には1.5流から2流レベルの人が語るよな
どういうことよ
横から駄目だししてるだけの自己愛が強い無能ばかりになる
脚本にしても何にしても
「できなければいけない」であってできてるわけではない
厳しい業界だ
生き残ってる連中はある意味 選ばれし者
え、アシスタントは
作画専門でも漫画家って認識だよな
原作ネームだけでも漫画家になる
シナリオ、下絵、ペン入れ、色塗り、文字入れをそれぞれ専門の奴が担当する。
作家本人は愛人と毎日セ●●スというやつもいるから。
漫画家というより原作家ってイメージやけど
実際に連載が始まったら分業になるから特に問題ねーぞ
漫画家に憧れる新人へのアドバイスとしては的確だが
その通りだよ~
でも、漫画家本人が言う事じゃないね
手前味噌過ぎて恥ずかしいわ
誰に向かって言ってるの?
誰に理解されたいの?
正直、わざわざ言う必要もないし、そもそも絵も描かないど素人には関係が無い事なんだよな
大概映画や小説からのパクリじゃんか
話に適当に挿し絵乗っけたら漫画の完成なのに大ボラこき過ぎ
出来ません出来てません
何でも一人で出来る…アシスタント頼み
「だったら漫画家やめろ!嫌なら日本から出ていけ!」
を言うおじさんいないのねぇ
ま、あのおじさん漫画やアニメのオタクみたいだけど
50年経ったら社会的に認められるとか50年前から言ってるけど日本社会は変わらない
昔、漫画で深い芸術性を追求しようとする劇画という分野があったが、世の中に全く需要がなく廃れてしまった。しょせん漫画は漫画。子供の潜在願望を満たしてやるだけのお慰みでしかない。
漫画家は漫画を描ける人だろ?
ははははははははははははははははははは。何人の詩人が詩で喰えていると思っているんだ?喰える漫画家が少ない??アホ抜かせ!!それはお前がヘボ漫画家なだけじゃ。
脳内妄想で勝手に創作する気持ち悪い生き物だからw
背景描きや絵的な構成力が必要だ 絵が描けるだけじゃイラストすらも描けてない