• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




関連記事
三菱UFJ銀行が2020年10月から不稼働口座に手数料1200円かけることを計画!うわあああああああああ






紙の通帳やめれば1000円 三菱UFJ銀行、先着10万人に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54633550R20C20A1EE9000/


記事によると



三菱UFJ銀行は24日から、紙の通帳をやめて、スマートフォンなどで閲覧できるデジタル通帳に切り替えた利用者に対し、1000円を提供する取り組みを始める。

・同行に普通口座を持つ先着10万人を対象とする。

・紙の通帳には1口座あたり年200円の印紙税や、印刷代などの負担が銀行側に生じる。超低金利の厳しい収益環境が続くなか、少しでもデジタル化を前に進めてコスト削減を狙う。

この記事への反応



最初から紙の通帳じゃないのだから、1000円振り込んでおいでよ。三菱UFJ銀行さん。

1000円ねぇ…。web通帳2年前ぐらいまでしか見れないんじゃなかったっけ。古い記録のデータ管理するのもコストかかるから残してくれない、紙も印刷代かかるからやめて欲しい、なんだかなぁ。

PDFで年ごとに明細を出力すればじゅうぶん

アナログ派としてはこれは困る
通帳に印字は証拠にもなるし大事
なんでもかんでもスマホは危険
(◯◯ペイ)も暗証番号入力してとかいう設定もあるよ


三菱UFJに限らず、紙の通帳はデザインが気に入って持ってるのもあるからなくならないでほしい…。

デジタル通帳は毎回するログインがめんどくさいからな
キャッシュレス化が当たり前にならないと紙の通帳はやめられない。


つい一週間ぐらい前に紙の通帳やめたばっかりだったのでショック
もうちょい待てばよかった…


デジ通帳を検討したことあるけど見れるのは2年前までってことだったので無し。
あと普通に震災停電時に証明するものがなくなるリスクも怖い。


過去の履歴が全部見れるならやめてやってもいいのだが。

単発や短期のバイトする度に
通帳のコピー提出して下さいって
言われるけど?
紙の通帳の安心感手放したくないなあ。






紙の通帳やめるのにはまだまだリスクが大きい気が
1000円程度で完全切り替えなんて・・・


【PS4】ドラゴンボールZ KAKAROT
バンダイナムコエンターテインメント (2020-01-16)
売り上げランキング: 6

ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 12


龍が如く7 光と闇の行方 - PS4
セガゲームス (2020-01-16)
売り上げランキング: 2




コメント(112件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:01▼返信
そんな怪しげな銀行は嫌
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:02▼返信
電子は自営業の人はやらない方がいい
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:02▼返信
遡って2年しか確認出来ないWEB通帳とかどうにもならん。
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:03▼返信
これだから弱小銀行は(´・ω・`)
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:03▼返信
20年前からWEB通帳の俺がちょっと通りますよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:03▼返信
年1000円くれるなら考える
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:03▼返信
なおネットに登録した預金通帳は三菱電機を通して無事中国に流れる模様
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:03▼返信
リスク…?なんのリスクがあるの…?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:03▼返信



機械に何かトラブルがあった時に通帳無しじゃ動いてくれなそう


10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:03▼返信
10万貰えるなら切り替えてもいいけどさぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:05▼返信
1000円を一時的にあげるよりも、今後噂されてる「口座維持費」を紙媒体の通帳やめれば一切無償のまま、とかやればやめる人増えると思うけどね
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:05▼返信
北朝鮮の地方銀行が「強制預金」キャンペーン
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:05▼返信
改ざんされた時の事を考えると紙の通帳への出力は必須かな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:05▼返信
自民党が景気を良くしてればこんなショボくれた話もなかったのにな
日本全国貧乏話ばかり
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:07▼返信
出し入れの記録が銀行側のデータだけってリスクしかないじゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:09▼返信
>>3
えっ、そうなの?
それはやだなあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:09▼返信
三菱UFJの詐欺メール流行ってるよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:09▼返信
>>9
火災、泥棒、遺失
むしろ通帳にトラブルが発生するだろw
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:09▼返信
超低金利政策してるのって安倍政権なんだぜ
どんどんこうやって悪い影響でて来てるのにやめようとすらしない
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:10▼返信
いまだに紙媒体なんて使ってるの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:11▼返信
>紙の通帳には1口座あたり年200円の印紙税
え、こんなのにも税金掛かってたのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:11▼返信
いらん
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:11▼返信
デジタルもそれなりに不便だからなあ
先着制限ありの1000円ぐらいでは微妙
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:12▼返信
データ信用ならないって言ってるやつ
通帳失くしたら終了なの?
データ調べろ!とか言い出すんだろ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:13▼返信
┏(┏┏┏´・ω・)┓
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:13▼返信
せめて1万だろ
千円て…餓鬼じゃないんだからさ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:13▼返信
総合口座の積み立ての場合は普通→架空口座→預金へ入金の流れになるみたいやな
以前UFJで使った口座は潰して他の銀行にしてから7年経って
移転のハガキが送られてきて問い合わせしたら
口座はないけど消し忘れた架空口座はあったみたいな話された事あるわ

管理出来てないからじゃーねーのか?と思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:14▼返信
※21
印紙に関しては通帳の見返しページ欄に「印紙税がかかるけど印紙自体は貼ってない理由」ってのがきっちり書いてあるし、ATM利用時のレシートにも書いてあるぞ
利用者がいかに説明書を読まないかがよくわかるな
29.ちまきちゃんかわいい投稿日:2020年01月21日 18:14▼返信
ちまきちゃんかわいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:15▼返信
嫌です
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:15▼返信
先着1万人で1万円にしろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:19▼返信
1億円+αの経費をかけてでも紙を無くしたいってことか
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:19▼返信
通帳便利すぎるから200円払っても使うやつのが多そう
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:20▼返信
手数料とってんだから印紙税くらい払えよと…
デジタルもいいけど紙の通帳がバックアップにあるということが前提なんだよ
使用端末が壊れた・IDパス忘れた・登録してたメールアドレスを変更したのを申請し忘れたというときにすぐに対応できるのかって話
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:21▼返信
過去のが見たいならwebのはpdfでダウンロードできるし保存しておけばええやん
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:21▼返信
リスクなんかねーよ
自分で印刷できるしスマホから掲載確認できるしメリットしかない
はちまバイトは無能か?労害か?情弱か?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:22▼返信
一応ゆうちょ銀行に残高を移動しとくか
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:23▼返信
経理のときに困るだろ!

記帳もないのなら銀行なんて意味が半減するぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:23▼返信
実は、さっちゃんは男です。本当です
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:24▼返信
※36
なら勝手にWEBだけにしとけよ。
たかが200円なら両方持つのが良い。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:24▼返信
そんなこと気にするぐらいなら
一つの銀行に全部預けるのが一番危険だわ
分散しろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:28▼返信
なんかここ 潰れそう・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:28▼返信
死んで財産分与のときどーすんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:29▼返信
確かにめんどいし、完全デジタルは怖いわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:29▼返信
10万人のテスター募集
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:41▼返信
さっきニュースでやってたけど10年分の履歴は見れるらしいな
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:43▼返信
紙の通帳を止めてやっぱり必要だからと再発行したら手数料が1000円以上
掛かる罠が待ち構えているから気をつけろw
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:47▼返信
紙の通帳が必要になったことなんてマジで一度も無いんだけど
怖いとか言ってる奴はなんなの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:49▼返信
やらない
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:51▼返信
「過去の〜」って意見多いみたいだけど、過去の通帳なんで見る必要あるの?
2年前位迄は確認しする事はあるけど、ごく稀だし
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:52▼返信
常にどこかで問題が起きてるのに電子化なんて全く信用できないわ
何も問題がないならいい、でもあまりにも多すぎる
多すぎて漏れてももう企業側もしょうがない、で安くごまかそうとしてるし
職員が客の金に手を出して勝手に使ったとかいう恐ろしいニュースも聞くのに怖すぎるわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:53▼返信
1000円もらったあとでまた紙の通帳に戻すだけなのでー
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:56▼返信
底辺の個人向け
法人や金持ちは全く関係ない
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:59▼返信
元々電子化してる人に1000円くれないのかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 18:59▼返信
日本の銀行は無能すぎる。
昔は日本の国債を買ってから売るだけで毎年数千億円稼げた。
行員はアホほどいるから人件費が経営を圧迫。
支店と行員を減らすべき。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:00▼返信
せせせ千円w
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:01▼返信
※50
税務署の監査は忘れた頃にやってくる。
相続で調査が入ったんだけど、相続人が亡くなって数年後だったよ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:03▼返信
デジタルは停電中に証明できないっていうの毎回見るけど
銀行のサーバーがストップするレベルの停電ならそもそもお金なんて意味がないから心配するだけ無駄だわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:08▼返信
えーと嫌です


1000円いらないから俺は通帳のままでいいですw 絶対に後からデメリットが湧き出て騒がれるからな


頭悪いバカはこれに飛びついてそうだけどw
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:12▼返信
残高証明だけ出してくれれば、明細は手前味噌で印刷すりゃいいのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:12▼返信
1000円てなめてんのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:13▼返信
キャッシュカード紛失とスマホが同時に紛失したら詰むやろこれ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:14▼返信
通帳持ってようと持ってまいとデータは銀行にしかないだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:17▼返信
何年も前の履歴必要な人そんな居るの?
自営業ならまだ分かるけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:18▼返信
※62
通帳なくしても一緒だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:22▼返信
毎日1000円くれ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:23▼返信
ECO通帳の方にすれば、過去十年も見られるし
ただ、ネット口座はログインIDとパス抜かれたら、他口座へ移し放題になるけどな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:31▼返信
ごまかしやり放題で1000円は安い
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:31▼返信
>>62
じゃあクレカ紛失した時どうなるの?て話だろ
親がひったくりで諸々盗られた時電話で停止して貰ったが普通に名前、生年月日、電話番号やらの情報で向こうは分かる口座番号や通帳とかは必要ない
その後の手続きは通帳と実印紛失するよりは手間は掛からない
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:31▼返信
そもそも田舎で店舗がない
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:32▼返信


オンラインで解約できるようにしろよゴミ銀行

72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:39▼返信
>>52
再発行に手数料掛かりますけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:40▼返信
紙の通帳が減れば、印字する時間もかからなくなるのでATMの削減もできるだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:43▼返信
会社に入る時通帳のコピーを貼れと言われたわ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:44▼返信
>>48
中々ガラケーからスマホに変えれない(変えてなかった)勢だろ
生活スタイルやら必要だからガラケー使ってるような人等はともかく、なんとなくスマホは危ないみたいな認識でガラケー使い続ける情弱と一緒
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:48▼返信
こう言っては何だが、去年の風水害の様な事態が都市銀行をも襲わないという保証はどこにもないのに
個人ができるバックアップデータとも言うべき銀行通帳を完全に電子化するのは危険すぎる
昨年来から都市銀行が北朝鮮からの断続的なサイバー攻撃に晒された事件忘れたのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:50▼返信
最初から通帳不要にした俺に何か無いんか
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:52▼返信
UFJ持ってないし
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:55▼返信
手間賃1000円とか割りに全く合わねぇから
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 19:59▼返信
>>15
そのデータを通帳に印字してる訳なんだが
履歴が狂う可能性の話なら定期的に印刷しとけば良いだけなんだが
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:01▼返信
貧乏人の通帳なら貰っとけw
金持ちの通帳は、何かあった時(災害でも何でも銀行側のデータが紛失や消えた時)の残高の証拠だからw
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:01▼返信
>web通帳2年前ぐらいまでしか見れないんじゃなかったっけ

今は切り替えなければ先月までしか見れないクソ仕様
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:05▼返信
>>59
web口座サービス開始されてから何年経ってると思ってんだ情弱
今や地方銀行ですらやってんのに
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:09▼返信
10万円を1000人に方がまだ申し込む人おおいだろうな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:10▼返信
お前らまさかUFJなわけないよな?
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:21▼返信
あれだろ?スーパーニンテンドーワールド
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:22▼返信
情弱専用銀行って自覚してるわ、客が低収入なのをよく存じてるな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:34▼返信
デジタルに移行するなら過去の明細を全部見られるようにしろよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:34▼返信
乞食(俺)「もうweb通帳なんすけど!!!!!」
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:35▼返信
今はもう通帳なんて必要ないからな・・・
指数連動型の社債を付き合いで購入しているけれど株が上がりすぎて利益が出すぎて
早期償還を5回も食らってしまって新たな社債を今月購入したけど購入や引き落とし
も通帳やハンコも要らずタブレットにサインをするだけで完了するし
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 20:45▼返信
バイト先で通帳コピーって給料の振込先知りたいだけだろw
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 21:06▼返信
そんなにお金の管理徹底してたらソシャゲのガチャなんてしないじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 21:15▼返信
だいぶ前に500円撒いてたから通帳無しに変えようとしたらできなかった
キャッシュカード無しの口座だから通帳無しはできないんだと
俺が口座作ったときはキャッシュカード有料でクレカ抱き合わせの一体型カードだと無料だった
(他にメインカードがあるので)使いもしないクレカを持ちたくないからキャッシュカード自体を発行せずにネットバンキングだけでカネを出し入れすることにした
今更「通帳無しにしてくれ」って本当にアホな銀行だな
通帳無しにしてやるから休日に店舗開いて待ってろよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 21:17▼返信
>>2
税務署が鈍臭いのが悪い。
時代はペーパーレスだぞ
95.ネロ投稿日:2020年01月21日 21:54▼返信
今、飲んだストロングの梅しそサワーチューハイ
なかなか、渋い味で美味かったな
また、機会があれば飲もう
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 22:31▼返信
自然災害の多い日本ではデジタルにフル移行するのはリスクが高いよな
デジタルでも見れますってのが落とし所だな
少なくとも紙よりも情報量が少ないのはダメ過ぎるだろ

97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 23:16▼返信
通帳の終わりの始まり 
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 23:24▼返信
>>2
ほんとそれログの無いデジタルなんて
アナログ以下、直ぐ紙に戻したわ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月21日 23:28▼返信
>>35
超絶メンドクセー
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 00:42▼返信
ゆうちょなんて紙の通帳要らんって言ったらそれは出来ないとか言われたぞ…
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 01:29▼返信
全然使ってないUFJの口座が一個あったな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 01:44▼返信
いくら日本人が貧乏になったからって千円欲しさに殺到しないだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:14▼返信
すでに変更しとるもんにも配れや
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:39▼返信
紙の通帳持ってニヤニヤするの好きだけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:50▼返信
>>1
ネットバンクに金利からサービスから全部負けてるから、人件費と維持費をなんとか削りたいんだろうなー。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:22▼返信
金利を上げてくれるならしよう
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:41▼返信
過去の通帳全部とっておく派なので1000程度で以降はしないわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:16▼返信
これ、事実上の通帳の買取じゃん
ただ、いくら何でも買取額低すぎだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:23▼返信
未だに通帳なんか使ってるやつw
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:52▼返信
その代わり口座に「設置料」かけるぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 14:24▼返信
抽選で1000名に10万円の方が
10万人に1000円より良い気がするんだけどな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 23:19▼返信
データがバックアップごとクラッシュするまでがセット

直近のコメント数ランキング

traq