• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「日本人は拾ったお金ですらネコババしない」・・・一体なぜなのか=中国
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6465271
goermhei2h4e



記事によると
・中国メディアの上観は16日、「日本人はお金を拾うと届ける」という点について、欧米のメディアですら疑問を抱いていることを紹介する記事を掲載した。

・東京とニューヨークを比べたある調査によると、東京では住民などによって落とし物として届けられたスマートフォンが88%であったのに対し、ニューヨークでは6%だったと紹介。財布が届けられた割合は、東京では80%、ニューヨークでは10%しかなかったというが、中国の場合、財布が届けられる割合は限りなく0に近いのではないだろうか。

・落としたものを届けることは、日本では「習慣」になっているだけで「特別な動機があるわけではない」と主張している。むしろ、日本には独特の社会、教育、文化があるからではないかと分析している。

・子どものころからお金を拾ったら交番に行くように教えられているので、拾ったものを届けることは「習慣」になっていると記事は主張している。さらに「人の目を気にする」国民性や「我慢強い」性格、そして自分勝手な行為ができない「集団意識の高さ」もあり、誰かが見ていなくても他人の物を盗ることはできないのだと分析した。



関連記事
【マジかよ】無くした財布が戻る確率は”アレ”が多いほど高いと調査で判明!意外だな・・・
電車の中で見つけた280万円入りのサイフをこっそり持ち去った男性の末路wwwwwww
知っておくと超便利!!警察に届けられている落としモノをネットで探せるサービスが話題に


この記事への反応



いや普通にネコババされることもあるけどな・・・
海外よりはそりゃマシやろが


ネコババが当たり前と思っている時点でダメ、、、、
遺失物等横領罪です


犯罪者になりたくないから 感謝される方を選びたい 金より名誉が大切
守るべきモノを持っている人生なら尚更に


日本では財布落としても6割戻ってくるらしいよ。
中身そのままは3割に落ちるらしいけど。


大雨の日に道端で見かけた陸亀を拾って交番に届けて後日飼い主からお礼を貰った事があるぞ。
日本はこういう誠実な考え方が反映されたシステムで運営されているんだ。中国は見習うと良いよ。


「陰徳」人目につかない場所で徳を積むっていうのは、他ならぬ中国発祥の思想なんだが、今の中国人に言っても詮無きことか。

去年だけで3回も財布拾って届けたぞ。
いや、落としすぎだろ…と思ったわ。もちろん抜いてなんかいない。
それって犯罪だろ? 犯罪はしない、それが基本だろうに


来日する外国人に注意するのは、置き傘は財布より頻繁に盗まれるということ。

まあ届けた方が精神的にすっきりするしな

バレなければ大丈夫と思うか、 1%でもバレるリスクあるなら辞めるべきか。


そもそもネコババは犯罪だしね











コメント(181件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:01▼返信
カジノ反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:03▼返信
民度の違いさ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:05▼返信
町を歩く暇のある人間は裕福だから安全なだけで、土日に落とした財布は帰ってこないぞ これはガチ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:07▼返信
日本の警察は、その届けられた金をネコババして届けてくれた人を犯人にしようとしたけどな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:08▼返信
でも外人はそれでも盗むけどな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:08▼返信
落としたものはまぁだいたい帰ってくる
盗られたものは戻ってこない…
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:13▼返信
狭い国だからそこら中に人の目があるからな
見られてるんじゃね? バレるんじゃね? て恐怖が強い
ネコババするにはずぶとい精神が必要だけどまぁ大半はもってない
だからまぁせめて良い事したって気持ちよくなろうと交番に持ってく
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:13▼返信
民度の低さを他所が異常と言って省みないとか、そんな国とはお付き合いしたくありませんなぁ。
とりあえずウィルス保有者海外にこさすな。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:14▼返信
何故習慣になったかまでは考えられない低能
それがシナ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:15▼返信
お前らとりあえず財布拾ったらすぐさま警察に連絡して
どこの交番で対応してもらったらいいか教えてもらえ
連絡しないで持って歩いたら泥棒と間違われるからな
 
それで警察官にもいい対応って褒められた経験あるわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:15▼返信
自分たちで自分たちを監視している社会が日本だから
中国のシステム的な監視社会が加わったら日本人は本当に何もできずロボットになるだろうね
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:15▼返信
>誰かが見ていなくても他人の物を盗ることはできないのだと分析した。
盗る事前提の思考おそろしいわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:16▼返信
日本でネコババはメリットよりデメリットの方がデカいから
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:19▼返信
中国は金や著作権や臓器や人間、土地や国でさえ盗むからな
盗むのが当たり前の国
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:19▼返信
死ねよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:20▼返信
傘持っていくんじゃねーよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:20▼返信
監視社会なのに犯罪が習慣の虫国人はもっと管理されないといけないよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:25▼返信
シナはジャパンコンプレックスより肺炎なんとかしろよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:26▼返信
今までに6回財布を落としたが戻ってきたのは駅員が拾ってくれた一回だけ
俺が財布落とし過ぎなのはどうでもいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:34▼返信
日本人は「徳が高い」んだよ

分析するまでもない
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:36▼返信
昔、19万入りの財布落として戻って来なかったっけなあ、
ただ昔、子供の頃結構拾いもしたのに届け出なかった報いと思ってもいる。
中学越えてからはちゃんと届けてるけど、
ちなみにその後短期間で警察に高速で捕まった後に万馬券で17万増えたり塞翁が馬状態だった。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:36▼返信
じゃあ自分の国でも教えたら良いじゃない
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:37▼返信
無くした人が無事に全部戻ってきたときの気持ちを考えると届けずにはいられない
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:39▼返信
まぁ分析としてはあってると思うわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:40▼返信
なんて言うか、拾った財布を見てると
ポイントカードや、レンタル会員証、免許証などを見てると持ち主の生活が見えてくるんだよな

とてもじゃないが盗む気が失せる
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:43▼返信
女の子の財布を拾ったら、もしかしてこれをきっかけに付き合う事に…

という妄想をふくらませながら交番に届ける
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:44▼返信
※1
日本 豚児
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:44▼返信
昔から悪いことをするとお天道様が見ていると言われたり、
閻魔様が見ていると言われたり、
ご先祖様が見ているなど様々なものに見られているという考えがあって、
悪いことをすると監視されて死後にしっぺ返しがくるという教育が根付いた結果
悪いことをしないという文化になったのではないかと
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:44▼返信
誰もみてなければ何してもいい、とか言う考え方は無法者の発想だろ。
この泥棒国家め。
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:45▼返信
情けは人の為ならずってね
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:47▼返信
落とし物懐に入れる罪悪感より
警察に届けて正義を成す達成感

素晴らしく平和的かつ真っ当なことじゃないか
それのどこに疑問やらを持つ必要があるねやな
他人の目を気にする罪悪感を悪いもののように捉える中国人のがヤバい
悪いことをすれば白い目で見られるのが当たり前の社会は窮屈に思えつつも実際とても生きやすいぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:49▼返信
だが傘は平気で盗むと
BBCだかCNNだかに書かれてたな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:51▼返信
※11
盗みができる方がいいのか?在日かおまえは
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:51▼返信
届ければ20~100%確実に貰えるんだから届けた方が安全じゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:51▼返信
落とし物を届けない…
結局アメリカと中国は似た者同士なんだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:52▼返信
セブンで夜勤してた若い頃に長嶋君ってもう一人のバイトがレジカウンター前に1000円落ちてたのを
ネコババして赤いきつねと300円くらいの弁当とジュースとデザート買って色々贅沢出来たって言ったの見てウケたわw
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:54▼返信
そもそも落ちててもいちいち拾わない
わざわざ拾うヤツが届けるんだろうな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:55▼返信
>>1
日本にはザパニーズがいるから
そいつらに拾われたら戻ってこないよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 03:58▼返信
わりと社会に再復帰しにくいからだと思うよ〜ネコババも犯罪ってまともな奴なら教えられるし履歴書に空白あると必ず聞くし
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:00▼返信
コレが日本人の民度だよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:01▼返信
届けない20パーセントが低学歴だな。教育を徹底しないと。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:02▼返信
>>29
中国人は見られてても平気で盗むから
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:04▼返信
>>1
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから
これはかの有名なマザーテレサの名言である
習慣であるということは元を辿ればその個人のパーソナリティを表しているのである
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:04▼返信
>>43
形式的であったとしてもそれは確かな「思いやり」という他者を気遣う日本人独自のアイデンティティを成していると言えるー
〜人文学研究グローバル専攻 某次世代のパイオニア〜
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:04▼返信
届けるわけないだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:05▼返信
世界化を進めていく中でこんな風習があるのは良くない
ガラパゴス教育を改めないといけない
47.投稿日:2020年01月23日 04:06▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:06▼返信
昔、財布落として返って来なかったことあるわ

かなり切ない
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:06▼返信
中国と韓国は兄弟だけど日本は赤の他人
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:06▼返信
民度
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:07▼返信
どういう動機であれ、自浄作用が働くって事で
まあ日本にも日本人相手なら何しても許されると信じ込んでる連中もいるけどね
52.投稿日:2020年01月23日 04:08▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:12▼返信
スマホは落としても誰かに見られないように
画面ロックをかけている
だってあんな画像やこんな画像入ってるしな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:13▼返信
ヒカキン・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:16▼返信
>・いや普通にネコババされることもあるけどな・・・
海外よりはそりゃマシやろが

こいつ馬鹿なのか?なに当たり前のこと言ってんの?
そりゃ一億人いればネコババする奴もいるだろと

日本は8割以上がちゃんと交番に届ける、この事実だけで充分だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:22▼返信
正直金は欲しいけど我慢して届ける
謝礼金貰えるって警察に言われたけど
免許証の写真見たらすげーDQNっぽかったから遠慮した

謝礼金貰うには落とし主に
こっちの名前や住所教えなきゃいけないんだぜ
この制度変えたら、もっと届ける奴増えるかも
57.🍑とうじろうの歩行記録👣投稿日:2020年01月23日 04:22▼返信
>>53
俺もpixivで如何わしい画像取り込んだから
Face IDにしとるわ。
( *`ω´)
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:23▼返信
高校生以下のガキに拾われたら10中8、9パチられる
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:30▼返信
10万入った財布は返ってこなかった
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:30▼返信
それを道徳と言うんだよ
文化大滅亡した国にはもう残ってないんだろうけども
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:31▼返信
いい「習慣」じゃないですか?
今じゃそう言う「習慣」すら持ち合わせていない輩も多いですが
せめて子供達へのいい見本で在りたいと思いますです
はい!
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:35▼返信
「落とした人が困っているだろうし、返ってきたら嬉しいだろうから」
って簡単なことがわからないのね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:42▼返信
誰も見てなかったら(誰もいなかったら)パクるんだよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:44▼返信
>>32
昔自転車の前かごに入れてた傘を盗まれたことあるわ
傘立てなら間違えた可能性もあるけど前かごは完全にわざと
アレ以来短時間でも傘は店内でも持ち歩くようになった
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:45▼返信
※56
警察のくせに相手に個人情報教えろってアホだよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:45▼返信
>>52
日本語でおk
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:49▼返信
>>56
その対応は正しい
人を容姿で判断するようでアレだが謝礼どころか
「大金入ってたのにネコババされた」とか言いがかりをふっかけて来たかもしれない
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 04:55▼返信
何度傘盗まれたかわからん
目立つ目印つけてあるビニ傘で間違えようがなくても盗まれる
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:02▼返信
日本において犯罪は割に合わん
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:08▼返信
財布拾って現金抜いて連絡するとお礼も貰えるから二度美味しいって芸人が言ってたわ。
そりゃ免許とかクレカとかあるし紛失なら手続きめんどくさいからね。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:10▼返信
ネコババって言葉が軽いように感じるけど盗んでるんだぜ
これのどこが独特の社会、教育、文化なんだよw
世界共通だろ
罪の意識が低い国の国民には困るわw
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:14▼返信
※1
何で?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:16▼返信
※62
理由はほんとそれだけだよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:16▼返信
でもゲームのヒーローは
人んちで盗みまくってるぞ
FF7リメイクでもクラウドはやらかすだろう
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:22▼返信
ネコばばバレた時のリスクを取っているだけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:28▼返信
中国人を見たら犯罪者と思え。
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:29▼返信
日本以外の国はネコババが普通すぎて感覚がマヒしているんだよ
まぁ、日本でもネコババする奴はするけどな
アンケートも本当のことを答えているか怪しいしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:29▼返信
人の目も何も犯罪やん
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:37▼返信
「犯罪だからしない」はおかしくね?なら犯罪じゃなけりゃやるのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:39▼返信
ただ財布を交番に届けるのはいいけど落とし主が万札が消えてる30万円はあったと主張し事情聴取に応じるはめになる事があることもあるというのは覚悟した方がいい。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:41▼返信
お天道様が見てる
の意識の違い
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:43▼返信
小学校のとき清掃活動で神社の排水溝から2万見つけたの先生に渡したけどどうなったかなあ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:44▼返信
情は人のためならず

回り回って自分が落とし物したときに届けられる可能性もあるからね
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:44▼返信
普通にネコババしまくりやんけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:45▼返信
実際に30万円入りの財布を届けた事あるけど3万円どころかただのビール券3千円で誤魔化された事はある、こっちは高校生なのにいいのかよと思った。勿論ビールは後輩たちと飲んだ、時効。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:45▼返信
日本は全ての分野において世界最悪レベルだからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:57▼返信
落ちてても拾わないのが一番だろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 05:59▼返信
>>86
日本下げに必死だな そのコメント日本ではなく中国に置き換えてみるとしっくりくるぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 06:00▼返信
そもそもネコババは犯罪だ  しね!

と、はちま大先生がおっしゃっておられる。わかったか!世界の愚民ども!
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 06:02▼返信
まぁでも俺はmacbook盗られたけどな
トイレにカバン置き忘れた1分の間でこれだからw
肌の色暗めだったしどうせ日本人じゃねーんだろとは思う
トンキンwwwwwwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 06:05▼返信
そもそもネコババという言葉がネコ差別だし使い方もおかしい
猫が自分がした糞を砂で隠すことからと言われているが、他人の落とし物を掠めとるという意味に使うんだったら、ネコが他のネコの糞を奪いとるという行為をしないと理屈が合わない
使うのなら脱税に使うべきかと
また、一方の語源だと言われている「ネコ好き婆さんが借金を返さなかったから」という説もあるが、それならネコには一切罪はないので、「ネコズキババ」とちゃんと伝わるように言うべきである。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 06:11▼返信
それだと中国人は人の目も気にせず人の物を堂々とパクる国民性と言ってるようなものだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 06:13▼返信
前に電車にカバン忘れたら、中のiPhone5Sだけ盗まれて、一緒に入ってた財布は何故か盗まれなかったわ。
財布には3万くらい現金あったんだが。現金とらんのは確かに有る種の洗脳かもしれん。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 06:15▼返信
この前に本の警察が同僚の財布から2万円ネコババして書類送検されてたけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 06:19▼返信
自分が落としたときの事考えたら盗むなんてできないだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 06:21▼返信
落とした人が困るからだろ条項・・・・・
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 06:25▼返信
経済状況によるんじゃないかな
昔はバブルで景気良かったから、落とし物拾ったら交番へって感じで
落とし主見つからなかったら、拾った人のものになるシステムあるし
謝礼で何割かもらえる権利もあるしね
このまま経済悪化していくと、中抜いて財布だけ届けるやつ増えてくると思う
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 06:30▼返信
スマホ拾ったとき誰のか判ったからポストに入れておいてあげたけど。受け取る方から考えたらホラーだよな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 06:35▼返信
いや…つまらん額で犯罪者になりたくないだけ
だから財布が落ちてても「無視」する人も多いハズ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 06:40▼返信
いや普通にもらうけど?
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 06:46▼返信
通ってるジムに中国人韓国人たくさんいるんだけど、傘持っていくと盗まれる率が8割強だからやばい
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 06:50▼返信
日本人の民度が高いわけじゃなくて中国人の民度がクソ過ぎるだけだぞ
なんでいい年した大人が子供を押しのけてまで並ばないのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 06:55▼返信
まぁ中国はモラル倫理観の教育してないもの。そりゃネコババするんでしょ。まずは教育をなんとかしないと。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 07:01▼返信
財布は拾ったら届けるな
10円玉とか100円玉単体ならいただくが
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 07:06▼返信
免許証やクレジットカードとか「なくなったら困るだろな」ってもんばかりだから届けるわな
小銭入れ落ちてたらネコババ率跳ね上がるだろな
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 07:08▼返信
中国は他人の物でも盗むのが当たり前だから、
拾った物を自分の物にするのは正当な事なんだろう

簡単に言うなら、盗む=罪という概念がない
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 07:09▼返信
でも傘は平気で盗むからな日本人
結局は「習慣」「バレた時のリスク」
この辺りでしかない
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 07:10▼返信
そもそも窃盗罪だろ
海外では無罪なのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 07:10▼返信
功徳を積む事に喜びを感じる
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 07:18▼返信
罪悪感の植え付けだろう
ネコババはラッキーと教育されたら誰も届けたりせん
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 07:22▼返信
そもそも海外には交番が無いって聞いたぞ 
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 07:30▼返信
習慣w
ねーよw
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 07:39▼返信
ニューヨークも最低だな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 07:44▼返信
100%バレずに済むという確信があるならやるよ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 07:45▼返信
財布の中身が1万以下なら届けるわ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 07:51▼返信
落とし物が届けられる社会の方が自分にとっても効率が良いんだよ
善意を拡散できた結果なんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 07:54▼返信
財布の中の数万円ぽっちネコババしたところで何も変わらないだろ
それより免許やカード紛失して面倒くさい思いをしている持ち主の事を考える
そして明日は我が身だと考えたら紛失物を届ける社会を維持した方が得
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 07:55▼返信
>>38
人間としてまともな良識と精神の持ち主なら100%届ける

それだけの話
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 07:56▼返信
海外の民度ヤバすぎない?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 08:01▼返信
この間落とした財布がまるまる無事に戻ってきてからは、自分も必ず拾ったら素直に届けようと誓った
落とした人の気持ちを考えればそうなる
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 08:02▼返信
自分が財布落としたらって思うと猫ババしようって発想には至らんと思うんだがな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 08:05▼返信
韓国だと落としたサイフを見かけると奪い合いになるって知り合いの韓国人が言ってて引いたわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 08:14▼返信
その習慣のことを民度って言うわけだが
中国は民度の意味自体が分かってなかったのか
そりゃ絶望的やな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 08:15▼返信
儒教・道教は中国から来た「習慣」なんやけど
発祥地ではもう失われてるんやな
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 08:20▼返信
中国では一回地面に落ちたら自分のものなんだろ❓
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 08:24▼返信
>>124
中国には古くから「天の与うるを取らざれば却ってその咎を受く」という諺があってな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 08:26▼返信
 
日本猿は度胸が無いだけ
 
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 08:31▼返信
ネコババなんて、恥ずかしいことだろ
それに乞食じゃないんでね
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 08:34▼返信
だからなんやねん
コンビニの傘は盗まれるしチャリ置きのチャリも盗まれるだろ
誰かが見てる可能性があるから拾わないだけ
もし真っ暗闇の裏路地で5万入った財布拾ったら戻ってくる率10%もいかないわ
日本を神格化すんな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 08:46▼返信
中国みたいに広くないから逃げ得にならんからな
むしろ届けて得られる評価の方が益になる
ムラ社会の構造やろ
倫理観の高低願望で戦ってるアホの子の事は知らん
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 08:53▼返信
お天道さまが見とるんや
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 08:58▼返信
そういう欺瞞だらけの浅ましい精神してるから財布を届ける位の人として当然のことが出来ねぇんだよ、落とした人が困ってるのが想像出来ねぇってのか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 09:01▼返信
公共サービスに対する信頼度も全く違うし
中国で警察に財布預けたら間違いなく中身スられるんでしょ?w 文句も言えず泣き寝入りだからなぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 09:02▼返信
習慣になるほど財布が落ちてたらウハウハだわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 09:02▼返信
現金はあげるからカード類と財布は返して下さいって思う
まあ今はカードホルダーしか持ち歩かないけど
136.投稿日:2020年01月23日 09:16▼返信
このコメントは削除されました。
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 09:19▼返信
そもそもネコババできる神経がわからんわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 09:22▼返信
中国はそのうち政府から監視されるようになるから自ずと強制的にネコババ出来なくなるぞ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 09:24▼返信
中国政府がやたら監視や規制したがる気持ちがわかるわ。この民度じゃそれぐらいやらないとまともな国にならない。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 09:30▼返信
中国人の民度を変えようとするならそれこそウイグルでやってるような洗脳施設に全員ぶち込む必要があるだろうな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 09:40▼返信
でも他人の傘やチャリを盗む奴は多いけどな
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 09:41▼返信
良心回路のないキカイダーかよ!!
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 09:46▼返信
ネコババは良心が痛むけど
予約の無断キャンセルは良心が痛くないのか最近多い気がする・・・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 09:53▼返信
我が民族は優秀だな
やはり我々のような優良民族が他の愚民どもを導いてやらねばなるまい
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 09:54▼返信
こんな良い事なら習慣にすべきなのに何言ってんのこの記者は
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 10:33▼返信
つーか習慣になるほど人生で金は拾わんやろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 10:34▼返信
数年前作り話なような話ですが仕事帰り最寄駅を出たところでコンビニ寄ったら反対の歩道側から千円札がグルグルと円を巻くように吹き飛んできて流石に落とした人いないか確認後少し遠かったですが線路反対側の交番に届けに行ったのはいいが内線で連絡取っても三十分以上待たされたことありました。公務があるのはわかるがさっさと来て欲しかったちょうど今くらいの時期だったので寒い中かなり待たされましたね。受取人拒否したのでどうなったかは知りませんが。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 10:34▼返信
日本人は小さい頃に「お天道様が見てるぞ」って教えられて、
人が見てないところでも悪いことはしないようになるもんだけど、
なんで海外はこういう意識が無いんだろうな?

外人って、宗教やってるだけで神の存在なんて信じてないんかな?
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 10:34▼返信
国民の大多数を良い子ちゃんになるよう教育して
クソな経営者共が利益をむさぼりやすくしてるのが日本の教育方針だから
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 10:42▼返信
どういう分析をしようが中国人の勝手だけどさ
中国人がやれもしないことをさぞ悪癖かのように言うのはただの妬み嫉みだぜ
151.投稿日:2020年01月23日 10:55▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 11:08▼返信
まともな職についてる人なら5万10万の小銭程度で、人生捨てる犯罪に手を染めない。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 11:13▼返信
ちなみに俺の落とし物は盗まれ率100%だぜ。財布2回とグッズを電車で3回忘れたが1回も返って来なかったよ。
普通の人の確率が高めなだけで、糞も一定数いる。
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 11:20▼返信
今まで何回か落ちてる財布拾ったけど全部現金とかクレカ入ってなかったぞ
自分が疑われるのも嫌だからそのまま元の場所に戻した
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 11:38▼返信
落ちていた財布拾ったことあるが
届けると持ち主から電話がかかって
お礼をいくら出せばいいか聞かれたわ
裸で落ちている現金は届けても特定されずに
半年後に書類持って受け取りに行った
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 11:55▼返信
拾う習慣もないのにどうやったら届けるのが習慣になるんだよ
自分らがカスなのを認めてゴミカス民度を改めようって心持ちになれよ
そこら辺一生悔い改めないからカスはカスのままなんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 11:57▼返信
いやネコババされたことあるし
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 11:58▼返信
海外より少ないだけで普通に犯罪もあるし盗るだろ
現金抜いてあとはポイだカードとかは捕まるし
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 12:01▼返信
なんか分析した気になってみたいだが、言葉裏で中国人の痛烈に批判してる自覚がないのかな?
拾ったものをネコババするのが習慣で、人の目を気にせず、我慢もできず、自分勝手な行為をする
国民性って…
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 12:04▼返信
近くのバラックみたいなとこに住んでる在コが自転車盗みまくってたなぁ、そういや
その辺の感覚は日本人と違うのだろう
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 12:27▼返信
金は抜かれてもいいから、カードが入ったサイフは届けてほしいね
カードの再発行が一番つらいから(無駄な時間の消費)
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 12:38▼返信
中国人は犯罪意識もゼロだからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 12:50▼返信
※1
中国人はゴキブリ並に増える犯罪者
世界の常識
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 13:06▼返信
日本だから盗まれないと思ってるのもおかしいけど
落ちてる物を無視しないで、わざわざ届けるのは習慣か何かなんだろうな
面倒なことに巻き込まれないためには無視するのが一番だよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 13:21▼返信
びびってるだけだよな実際の所は
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 14:00▼返信
分析としちゃあ少なくとも当たらずとも遠からずとは思うが
中国はともかくアメリカってキリスト教国じゃねぇのかよ
流石にひくすぎ
何がキリストだよ やっぱ宗教ってくそだわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 14:07▼返信
日本人は繊細でストレス耐性低いからな
罪悪感引きずるよりは良い事した気分になれた方がメリット大きいし
生き方として「楽」なんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 14:19▼返信
とりあえず猫と馬場にあやまれ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 14:33▼返信
道徳だろ、習慣とかガイジ分析してるから特アはクズなんだよ

誇りをもって生きれないゴミ文化を恥と思えよ  
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 14:42▼返信
何を利益と捉えるかの価値観の違いも有るだろな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 15:26▼返信
GPSついている可能性もあるから痕跡残るもの以外の現金は盗られるのは財布落とした人は覚悟しとけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 15:33▼返信
現金入りの財布がそっくりそのまま戻ってくる可能性がある国なんて日本だけよ
でも移民が増えたらそういう日本の美点もなくなるんだろうな外人のせいで
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 15:53▼返信
お天道様が見てるからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 17:13▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れええええええええええ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 17:33▼返信
海外じゃ持ち主がいるのに普通に荷物を持って歩いていってしまう人もいるらいしいからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 19:54▼返信
>>1
中国人は全員犯罪者
世界中のみんなが知ってる事だ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 20:33▼返信
>誰かが見ていなくても他人の物を盗ることはできないのだ
見ていないからと言って他人の物は盗っていい物じゃないぞ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 23:55▼返信
家族以外の人と関わるようになる義務教育が始まると
自分の持ち物と他人の持ち物を区別するよう教育するかだらと思う
クレヨンから鉛筆一本一本ありとあらゆる持ち物に名前入れるっしょ
あれが地味に効いてる
海外とか借りパク平気でするし借りパクされるものって感じだし
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月26日 09:15▼返信
そういえば落としたカバンや財布やスマホが何度も帰ってきたな。そういうのってありがたいから、自分が拾った時も返そうとするんじゃないか?他人のものを盗んで平気な人じゃない限りはネコババしないだろうね。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月27日 09:52▼返信
取られる事もあるが、そもそも本当に日本人だろうか?と言う疑問を持つ様になった
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月02日 19:02▼返信
3回落として2回は何も抜かれずに帰ってきたから、わいも2回はそのまま返すと決めてる。

金とかならいくらでもいいが、免許証とかキャッシュカードの再発行はマジで面倒だから、帰ってくるのは本当にありがたい。

直近のコメント数ランキング

traq