ワークマンが楽天撤退、「送料無料」など受け
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200125-00000019-jnn-bus_all
記事によると
・「ワークマン」が楽天市場から撤退することが判明
・楽天が出店者に事実上、送料の負担を強いる「送料無料」を打ち出したこともあり、自社サイトの利用を促す
・楽天の送料無料について、出店者の一部が「一方的な負担の押しつけ」だと反発していて、今後、出店者の楽天離れが広がる可能性も
この記事への反応
・送料無料の是非は置いておいても、ワークマンにとっては自身のブランドを再評価するきっかけになったわけですね。この判断を先んじて下したこと自体でも評判を上げそうです
・それで良いんじゃん。嫌ならやめる。
・まぁ、いずれにしてもワークマンの商品をネットで買わないけどね。
ワークマンは実店舗に行ってこそ、驚きや感動がある。
自前でいけそうなところはどんどん離れていきそうやな
関連記事
【【マジかよ】ワークマン、オシャレなアウトドア・スポーツブランドとして大復活!安い、丈夫、オシャレ、使いやすいと若者にバカウケ】
【楽天携帯が接続できないと相談が相次ぎ総務省が対応する事態に!「前途多難」「あまりにもお粗末」なでネットでは厳しい声が殺到】
【【朗報】楽天が○○○○円以上の買い物で配送無料にすることを発表!】
グランブルーファンタジー ヴァーサス【同梱特典】グランブルーファンタジー ゲーム内アイテムコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.01.25Cygames (2020-02-06)売り上げランキング: 2
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ 【先着購入特典】DLC「ペルソナシリーズバトルBGMセット」 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.01.25アトラス (2020-02-20)売り上げランキング: 11
DUALSHOCK4 背面ボタンアタッチメントposted with amazlet at 20.01.25ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2020-01-16)売り上げランキング: 16

そもそもモールって有効利用するとこなんやから自社で人集まるんならどうぞ勝手にやってくれって話やろ
こっちは人集めるための戦略をやってるだけなんだから嫌なら出てけと。
安いし実用的なの多いし
ユニクロとか行くことなくなったわ
ユニクロとかも自社でやってる通販好調(店舗にない限定品やサイズがあるのがいい)
送料無料もイヤ
出ていくのもイヤって奴等をテレビで観るとセブンの店長と同じにおいを感じるわ
自社でwebショッピング自体はやってんだよ
ただ受け取り窓口が自宅最寄りの店舗になるだけで
もちろん送料なんか取らないぞ
ただの取り寄せだからな
本州内でも価格差のある送料
そんな店は楽天の中でも少数派だしな
最近は配信停止ちゃんとできるんだろうけど
注文完了メールすら来ないし完了してるらしいけど発送待ちって表示のみってどうなのよ!人を雇ってくれよ!
ホームページのトップに14日くらいかかりますってあるけど何日後の予定なんだよ。どんな気持ちで冬物を待ってりゃいいんだ
楽天撤退は注文きても送れないからじゃないか?
SPUとか必要なサービスはポイント削っていらんサービスの数ばっか増やして
倍率水増ししてるし
通販じゃなくて実店舗で試着して買え
うまければやる、うまくなければやらない
その正確な判断がいかに早く出来るか
文句言ってるのは、適当にやってる奴だけ
やっぱ携帯性でモンベルに軍配上がるわ
アウトドアでは結構サイズの差はデカい
わかる
まぁkoboは誰でもDRM解除できるからそこはええやろ
自社でやったらそのECサイトの保守運営だけで、送料負担する万倍コストかかるだろうにwwww
おれはたまったポイントでふるさと納税をしてたまったポイントをさらにふるさと納税してる。
それ以外の購入はヨドバシが多いかも。
マーケットプレイスは価格○○円+送料○○円という表記で基本的には有料が前提(無料の場合はその出品者が無料に設定したに過ぎない)
だから一律で出品者負担で送料無料にしようとする楽天の行動は暴挙以外の何ものでもないんだよ
元から送料取るようなとこはいなくなっても困らない
ZOZOでちょっと表(ニュース)に出たけど、今は自社ECサイトを立ち上げるのがトレンドだぞ
自前で構築した方が絶対的に安いからな
楽天みたいな総合ストアに出店するのは集客を期待してという点のみなので、自社ECサイトで十分な集客が確立出来れば出店する意味も皆無だから
規約も勝手に変更するし
殿様商売だな
ヤフーにも負けてる
送料無料ラインを定めるのはいいけど4千円ってのも高いし、店が自由に決めて検索条件追加すりゃいいのに
送料を商品の値段に乗せればいいだけだろ
ワークマンなんてフランチャイズなんだから出店手数料取られても変わらないだろアホか
安いわけないだろアホ… トレンド? どうせTVニュースみたんだろうがそんなの信じてるの?
頭の悪い経営者が、これからはECだ!つって自社でやろうとしてそんな簡単にいくわけなく悲惨な目にあった経緯も知らんのか
逆に楽天が取るマージンを甘く見すぎてるんじゃない?
自社ECサイトの方が高く付くわけがないでしょw
頭使えないアホな店は消えたほうが助かる
あと「あす楽」明記しといて休日がある店も消えろ
サーバー代や、そのセキュリティの保守運営だけでもめちゃんこコストかかるってわかってる?
それだけでなく自社に専用の技術者育成しないといけないし、 個人情報なども扱うわけでなにかトラブったときの事も考えたら、楽天などに委託するのに比べたらコストはそれこそ桁違いにかかるよ
ZOZOのやつは喧嘩したのもあるけど、自前のが十分育ってきたから抜けても良いと判断して抜けたんだぞ
何か噛み合わないなと思ったら売上げがしょぼいかなり小規模な企業を想定してるっぽいね
そして誰も居なくなった‼️
アスクルやジャストシステムは何故自前でやっているでしょうか
考えてみよう
>楽天はamazonみたいに自社倉庫持つべきだよ。リスクを負わなすぎ
一応持ってて楽天EXPRESSっていう自前の配送もやってんだよ
ただし使えるのは自社の楽天ブックスと楽天24(買収したケンコーコム)だけだけどな
楽天ポイント使えないなら使わないよ
ユニオン名乗って文句ほざいてる連中も楽天やめたらいいじゃん
辞めるか抗議するかの選択があるだけ
何でお前の一存で選択肢を減らされるんだ?
お前はどういう存在なんだよw
近年のブームもあるから、やっていけると判断したんだろ
どこもやらかしてるやん
こういう実店舗がメインならいいが、楽天メインの零細は撤退=倒産よ
ほんと運営したことのないヤツの発想だなw
大手は独自にネットショップやったほうがいい
楽天に参加するのは二流