『いきなりステーキ』で支払いに使えるクレカや電子決済が減っている模様
久しぶりに来たけど...いきなりステーキ、クレカの利用できるブランド徐々に減ってて笑えない pic.twitter.com/uI9RYHnNEP
— MTMT (@towakama113) January 25, 2020
久しぶりに来たけど...いきなりステーキ、クレカの利用できるブランド徐々に減ってて笑えない
JCB系列が使えなくなってる・・・?
正直な話JCBはVISA、Masterに比べて本当に高いんです…。
— ダイダイ氏@都田舎人 (@daidaishi3109) January 25, 2020
最近の手数料が安い決済サービスでVISA、Masterは3.24%に対し、JCBは3.75%や3.92だったり。
全てJCBですね。
— はらたう (@hallertau__) January 25, 2020
いきなりステーキレベルであれば、JCBは2.5%、ビザマスは2.0%くらいかと思いますが、もしかしたらファミレスや大手カフェがもっと安いのを知って怒って加盟店契約切ったのかもしれません。
えーと、ですね丸の内にある超大手の中の人ですが、JCB・AMEX・discoverは審査するところが一緒なんですよ。
— UberGuild☆TOKYO🅙 (@UberXAkiHera) January 26, 2020
手数料云々じゃ無くて、止めらたんです。コレ
手数料が高いからJCBを切った
— ボルシチ (@tafgni) January 26, 2020
JCBを切ったらクイックペイが使えなくなった
クイックペイが使えないから
アップルペイも使えなくなった
JCBを切ったから加盟店開放で使えていたアメックスやダイナース、ディスカバーカードが使えなくなった
VISAマスターはTS3経由で決済できる
全部JCB関係とかですね。
— 大西@インフルエンザ (@a0111ab11) January 25, 2020
ダイナースやディスカバーはJCBと加盟店相互開放契約をしているので使えるようになっています(この場合「JCBグループ」表記になる)。なぜJCB等を真っ先に使えなくしたかというと、手数料が一番高いからですね。
VISAやMasterはJCBと比べてシェアが多いので安くできます
この倒産した企業は大手エステサロンのラ・パルレの元従業員の話です
— Trader_225🇯🇵 (@Nikkei225_OSE) January 26, 2020
上場していた企業でした
気にしすぎだという指摘も
心配しすぎでしょ(笑)
— kaperuタダ活&陸マイラー (@capsuleperfume7) January 26, 2020
ブロンコビリーは2015年から
JCBやめたけど
売上は右肩⤴️
経常利益率10%以上維持。
単に手数料の高い
JCBと解約して
JCBと提携してる
Dinersやディスカバリーとも終了なだけで、、
コストコも高手数料の関係で
2018年にAMEXから
マスターに提携変え。
よくある話です。 pic.twitter.com/R3d0ko6Gsz
この記事への反応
・そりゃMSワラントで増資するくらい資金繰りに苦慮している状態ですからねえ。資金ショート防止のためになるだけ現金にという意図がありそう。手数料もありそうですけど。
・これあかんやつや…たぶんキャッシュがなくてクレジット止められてる…
・ヤバイね
手数料もあるが
日銭が欲しいだろうね
カード会社の入金日迄
待てない?
本部も各店舗も
これはXデー近いかも
・残ってるの手数料の安いやつだけやん(中国のは分からないが)
・日本なのにJCB使えない店増えてきましたね…
・サイン書かせるのがめんどくさいからクレジットカードのブランドを減らしたのかなと思ったけどQUICPayが使えないぐらいだから手数料ですねw
・まだ限定的且つ小規模な
影響でしょうけれど
印象は決して良くはないですね
危険を察知して船から逃げる
鼠を思い起こします
鼠の危険察知力は
半端無いですので
・払うのは一般顧客だから信用力関係無いと思うぞ。
あくまでも料率だと。
・JCBと手数料交渉決裂しただけでは?
ユニクロも一時そうだった。
・違うな。決済手数料を節約とかじゃない。現金が足りないんだ。そういう状況ってことだよ。すっげ〜〜よく分かる。
関連記事
【【ブラック】いきなりステーキのペッパーフード、3年後離職率が驚異の○○%wwwwwwwww】
【【悲報】『いきなりステーキ』の食べ放題、コスパ最悪だと叩かれてしまう・・・】
【経営難のいきなりステーキさん、いきなり社長を募集www「訳あり店舗を運営してもらいます!」】
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ 【先着購入特典】DLC「ペルソナシリーズバトルBGMセット」 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.01.14アトラス (2020-02-20)
売り上げランキング: 7
仁王2 (早期購入特典(「太初の侍の鎧一式」ダウンロードシリアル) 同梱)posted with amazlet at 20.01.18コーエーテクモゲームス (2020-03-12)
売り上げランキング: 87

既に大赤字って言ってんじゃんw
閉店ラッシュ中だよ
だからみなさんいきなりステーキを食べにきてください。(怪文書)
メリットあるん?
結局使えるようにしたけど
何で選んでるの
JCBは高いし使ってる人少ない
寒いな、こんなとこでも自己顕示欲か
くっさwwwww
思考の順序が逆や、海外では勿論日本でさえ使えない程度の物だと。
みんなこの店にどんだけ興味あるんだよ
公式HPは全部使えますの表記のままだし対応中途半端すぎる
まぁこの期に及んでいきなり食ってる馬鹿はJCBも使ってそうだが
日本人向けにあえて使えるようにしてんのかな。
欧州や北米では殆ど使えないのにね。
もう手遅れだというのに
そもそもお前みたいなネトウヨおじさんはクレカ持ってんの?
普通に経営ヤバいのは分かってる
イキってんのか?
どこかのゲーム会社もこれやってたなあ…どうなったんだろ
無駄にあがきやがって
味とか値段とか関係なく、嫌われちゃったのがマズイ
偽造カードでスイッチを中国に転売してるグループ摘発されたしね
大量閉店したり怪文書出して明らかに経営難が分かる状態でこれは完全にアカンやつ
本音を言えば現金が1番欲しいだろうから全部止めたいだろうけど
今までニュースとか見てなかったんか
空気読んでスパッと潰れろ
業態転換とブランド変更で復権を果たしたわけだけど
国内での限界を感じて海外進出したが想定外の無反応をされて上層部とファンドの軋轢が高まった
で、ファンドからの潤沢なペーパーマネーも経済の変化で当てにならなくなって
資金繰りに窮してきたというのを信販会社も信用力の低下と受け止めて提携解消の運びになったのさ
ペッパーフードの信用力じゃなくてファンドの信用力だったのを勘違いした訳よ
いきなり倒産伝説
ここの社長出てきて悲しい気持ちになった
ただのネガキャンだろ
支払うのは客だからペッパーの信用力は関係ない、つまり審査上の問題というのは的外れ
笑えないのはペッパーの従業員やここに売掛債権持ってる事業者で、お前らは気楽に肉食ってればええんやで
何かいろいろ語ってたなw
なんの関係があるんだよwww病気だからちゃんと心療内科で治療しろよwwwwwwwwwwwwwwww
DiscoverはDinersの親会社やで
VISAとMASTERも提携してる
Master使えてるけど?
ほぼ日本でしか使えないガラパゴスのくせに手数料は一人前にぼるクソ
visa安定だわ
使用する為の手数料誰が払うと思ってるの?
今の日本でJCB使うメリットなんてほぼねぇよ
学生時代で唯一作れたのがJCBだった
リスク取る分その分手数料取りますよってのがビジネスモデルなんだろ
取る相手を間違ってるけどな
JCB-AMEX, JCB-Diners連合
と
VISA-MASTER連合の関係
そりゃ使えるとこ少ないわけだわ
普段遣いしてるけど、海外では全くアカンな・・・フランスでしっしっ(使えねぇよ)てやられることもる
決済目的ならいらないカード
消費者へのポイント還元の原資は多いからそういう意味ではお得なカードでもある
しかし、使えないなら意味がない
なんで金もらう方が止められるんだよw
頭悪すぎるだろw
先日、サカエチカの店に久しぶりに行列できてた…と思ったら中国人観光客だった
よけい日本人が寄り付かなくなるわな・・・
覚悟しとけよ
新規出店が亡くなったら死ぬパターン
JCBの手数料をケチりたいんだろうな
あの怪文書書く社長なら手数料ケチったで納得できる
なるほど。
丸の内が大手町に対してマウント取ってるのかと思ってた。
潰れても局所的な影響だけならいいけど。
現ナマが枯渇してるんやろね
それも詳しく解説されてね?
JCB関連、関連サービスを使用してる別のサービス、JCB経由で契約する国外の会社などだからだろ
どうでもいいならスルーすればいいだけ
わざわざ記事を開いてコメントしてる時点で貴方も興味があるって事だからな
支払う側が止められる事はあるけど、受けとる側が止められることなんて無いわ
止められるって意味不明だからなぁ
倒産間近で、債権持ちたく無いってのは、売掛金の話で
クレジット会社の債権者はクレジットカードの利用者で、売上から手数料を引くクレジットカード会社は倒産したところで債権回収に影響無いからな
普通にケチって使えなくしてるってのが自然だわ
○ 審査が通らなくなって関連グループごと切られた
いきなり写生
ただ、普通に経営状態は怪しいだろう
営業利益が前年比98%減らしいし、疑われてもしゃーない
偶然なんかわからんが、昔、親父も似たような事を言ってたから、この店には行ったことないな
切られてやんの