• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


























この記事への反応



92年モナコGPのセナマンセルのバトルを思い出した

すごい!緊張感もあるし面白い!だけど本当のレースとは全く別物だと思う。でも面白いのは事実!どっちかじゃなくて棲み分けの問題だと思う

何かを侵食して既存のものを排除してる訳じゃ無いんだから、否定派がツベコベ言う事では無い。

これをスポーツじゃないという人はそれでいいんだ蚊帳の外!!これを面白いと感じれる我々で楽しめばいいんだ!

別に体を動かすだけがスポーツじゃないと思うし、僕はこういの好き。

これでまだeスポーツ反対とか言ってる奴は何見ても競技ゲームでも全て娯楽とか言うんだろうな

なんか日本人は、スポーツの意味を体動かす競技って思ってる人がたくさんいるから偏見が生まれたのかもね

反発すげーな。この手の人たちって、未だに紙の本とか現金払いに拘ってそうやなw

関連記事
日本テレビのeスポーツチーム「AXIZ」に新メンバー加入 → ツイッターでの過去発言がヤバすぎると話題に「中国人○し回りたい」「愛子さま殺害予告する」
「フォートナイト」米高校・大学の公式スポーツに!すげぇえええええええええええええ!!
【悲報】海外トッププロゲーマー、日本プロゲーマー達の遅刻の多さやダメな練習に苦言! 「プロ意識が足りなくて弱い」
【画像】全国高校eスポーツの『LoL』で美少女女子高生が優勝!アイドルレベルで可愛い
日本最大のeスポーツ施設が大阪に誕生!1457坪と世界基準の施設面積wwwwwwww
【注意】『リングフィットアドベンチャー』のRTA、ズルし放題かと思いきや「○○○」を入れないとレギュレーション違反で失格になる模様! 挑戦者はこれに気をつけろwwww
大洗高校「eスポーツ競技部」創部!教師からの批判を見事乗り越える!!



妹さえいればいい。14 (ガガガ文庫)
小学館 (2020-02-18)売り上げランキング: 180





あつまれ どうぶつの森 -Switch
任天堂 (2020-03-20)売り上げランキング: 1

SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE ORIGINAL SOUNDTRACK
フロム・ソフトウェア (2020-03-27)売り上げランキング: 22

仁王2 (早期購入特典(「太初の侍の鎧一式」ダウンロードシリアル) 同梱)
コーエーテクモゲームス (2020-03-12)売り上げランキング: 23




コメント(1054件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:02▼返信
嘘松
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:02▼返信
スポーツって名前付けるから反発食らうんじゃね?
ゲーム世界大会とかなら誰も文句言わないだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:02▼返信
遊びだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:03▼返信
別にスポーツ扱いされなくてもいいよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:04▼返信
言えるけどなんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:05▼返信
何言おうがただの娯楽。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:06▼返信
「集まれ暇人!ゲーム大会!!」
なら許す
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:06▼返信
グランツーリスモってプロ輩出するんだっけ
日本の認識じゃ無理そうではあるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:07▼返信
ゲーム大会でよくね
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:08▼返信
ゲームでしかやれないことをやれよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:09▼返信
こういう奴がわざわざ燃料投下してるだけじゃねぇか。
ユーザーがフォロワー数でマウント取ったり低レベルなことしてるからデジタルパラリンピックってバカにされるのだよ。
てか日々己の肉体鍛えてるパラリンピックの選手にも失礼だしな。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:09▼返信
※6
スポーツが娯楽以外の何だってんだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:09▼返信
まずスポーツの定義からですよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:09▼返信
>>1
こういう奴がわざわざ燃料投下してるだけじゃねぇか。
ユーザーがフォロワー数でマウント取ったり低レベルなことしてるからデジタルパラリンピックってバカにされるのだよ。
てか日々己の肉体鍛えてるパラリンピックの選手にも失礼だしな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:09▼返信
前にリスモの大会優勝者がリアルF1レーサーになってたよな~

頭や反射神経を使う以上スポーツではあるんだけどな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:10▼返信
スポーツにしたがる意味がサッパリ理解出来ん
認定されないと何か困る事でもあんの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:10▼返信
おもちゃ屋のゲーム大会もe-スポーツ()だよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:10▼返信
いつの時代も時代に取り残される老人は居る訳で
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:10▼返信
パラで感動出来てもこいつらで感動することねえわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:11▼返信
フォロワー数でマウント取るのもスポーツなんすかね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:12▼返信
ファミっ子大集合もスポーツだった!?
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:12▼返信
これに関しちゃどうやったって本物のカーレースの劣化版じゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:13▼返信
オタクって普段から他人の趣味とか否定しまっくってる癖に、自分の事となるとすぐ認めてもらいたがる
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:13▼返信
※16
逆に認定されたら困ることあるか?と思うが
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:13▼返信
んなら戦争で人殺めるのも立派なFPSスポーツだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:13▼返信
面白い試合だけど実況が上手いからってのがあるからe-sportsがまだまだ浸透しないのは仕方ないってなるな
他のe-sportsももっと実況上手い人使え
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:14▼返信
別にeスポーツは認めてるけど、レースシミュレーターゲームで「此が未来のモータースポーツだわ!」ってのは流石に失笑されて当然でしょwww
モータースポーツってさ、ドライバー、スタッフ、メカニック等全てが連動して本当の車やバイクを設計から調整、レースでの維持や状況でのペース配分までやって創りあげるモノでさ。
それを、ゲームでやって、これが未来だって言えば、馬鹿にされて否定されて当然じゃね?
だから、こそリアルであるスポーツをeスポーツでやると大多数の人が否定するんでしょうが。
住み分け住み分け言って擁護してる方こそ、eスポーツ大事ならリアルでその競技やってる人否定して自分達が上なんだ、これが未来なんだ的な今回の発言を注意してタシナメル立場じゃなけりゃダメなんじゃねぇの?
そういう馬鹿な言動放置してると既存のスポーツで、実在の選手やルール使ってるゲーム自体を国際団体から抗議や圧力で使用不可能にされて潰される原因になるじゃねぇの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:14▼返信
そもそもモータースポーツをスポーツとみなしている人のほうが少ないだろうからモータースポーツのeスポーツとかちょっと...
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:14▼返信
新しい形として一緒に盛り上げていく、みたいな論調はいいと思う
ただ本物よりいいよね、みたいな言い方はどうかと思う
実機での開発に金が動いているからこそゲーム側でクオリティ追求できてるわけで
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:14▼返信
※24
現段階スポーツの品位が落ちると思ってるんじゃない
31.投稿日:2020年02月18日 04:14▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:15▼返信
っで、日本の選手はいくら貰えたの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:15▼返信
紙の本に拘ってそうとかいうのも偏見だよね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:15▼返信
レースゲームの世界大会で優勝した人が実車のレーサーになってなかったっけ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:16▼返信
※27
な。
整備が悪かったから俺は悪くねえって言えるのはデカイ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:16▼返信
※26
わりかし古館とか使ったら見せ物としては面白そう
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:16▼返信
※24
こんな遊びを認めたら、じゃあオリンピックで~とか言い出すんだろ
ただ口実にしたいだけだろこいつら
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:16▼返信
見下されるのはコンプ丸出しで本物以上とか抜かす浅識なバカのせいなんだろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:17▼返信
※30
品位どころか知名度もないと思うんだけど
プライドはどこにあるんやろか
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:17▼返信
※37
え? お前に言われなくてももうオリンピックに出るけど
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:18▼返信
テレビのゴールデン枠を買ってそこで優賞賞金一億円のマリオカートでもして盛りあげる努力ぐらいしろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:19▼返信
Sportsを馬鹿な日本人が運動するものとして普及させたのがな
スポーツ庁ってネーミングからして終わってる

そもそもな話e-sportsだって日本語じゃねーし
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:19▼返信
※40
夢見てんじゃねーよ猿w
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:19▼返信
まーゲームはソフト変わるのがなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:20▼返信
※37
言い出して何か困るか?
普通の選手がメダル取れなくなるわけでもねえし
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:20▼返信
オリンピックw
テトリスで金メダルってかw
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:21▼返信
モータースポーツのあるべき姿とか、本物以上とか書いちゃったから、本物と比較され貶められてると思って反発したんじゃないの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:21▼返信
※46
乗馬で金メダルと変わらんなw
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:22▼返信
いや、どう見てもスポーツじゃねーだろ。馬鹿なの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:23▼返信
※49
スポーツってなんだよ警察が来るぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:23▼返信
だから何で張り合おうとするのか分からん
ゲームヲタクだけで勝手に盛り上がってりゃいいじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:23▼返信
接戦だったけどゲーム大会でしょ。
ツイート主の「これ見てもスポーツじゃないって言える?」って偉そうな言い方も気に入らないし

スポーツじゃないです。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:24▼返信
>>11
デジタルパラリンピックって言われてるのか。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:25▼返信
 
 
コンプレックスバカ必死www     ただの大袈裟なゲーム大会wwwwwww
 
 
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:25▼返信
海外のマジックザギャザリングの大会みたいに優賞賞金賭けた大会をテレビの放送枠買ってするぐらいしろ
格ゲーとかマイナーなゲームではなく見てる側がルールわかりやすいゲームで
そういうこともせずeスポーツとかドヤられてもな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:25▼返信
いくら吠えた所でオリンピック競技になるしeスポーツが盛り上がる事は確定してる
オンラインで戦えるなら移動もウイルスの心配も無くなるし性別や障害者も競える
日本だけが遅れてる現状少しは焦りな?
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:25▼返信
興行的に金になるから盛り上がってるだけ
地位を高めようとか調子に乗りすぎ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:25▼返信
画質がリアルになりすぎて現実とゲームの区別が付けられなくなったバカがスポーツと言ってるだけ。
昔俺らがゲーセンで上手い人のを後ろから見てたアレと同じやん…
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:26▼返信
>>49
スポーツの定義調べてみろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:26▼返信
※56
eスポーツって言われてからもう何年も経つのにいつそうなるのですかね?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:27▼返信
てかただのゲーム大会じゃん、それでいいだろ

遊びを認めてもらいたいだけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:27▼返信
※55
アベマとか配信サイトではやってるよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:27▼返信
「sports スポーツ」の語源はラテン語の「deportareデポルターレ」にさかのぼるとされ、「ある物を別の場所に運び去る」が転じて「憂いを持ち去る」という意味、あるいはportare「荷を担う」の否定形「荷を担わない、働かない」という語感の語である。これが古フランス語の「desporter」「(仕事や義務でない)気晴らしをする、楽しむ」となり、英語の「sport」になったと考えられている[2]。

「スポーツ」が指す内容
その原義は現在も保持されているが、意味するものは時代とともに多様化している。17世紀 - 18世紀には、sportは伝統的貴族や新興階級の地主ジェントリの特権的遊びである狐狩り等の狩猟を筆頭に、競馬やディベート(弁論)、歌劇や合奏の競演、カードゲームや盤ゲームなど多岐にわたった。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:27▼返信
>>15
じゃあそろばんの大会なんかもスポーツにはいる?
体も頭も使うし
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:27▼返信
しかし19世紀に入ると、権威主義に対抗した筋肉的キリスト教 (en:Muscular Christianity) 運動や、運動競技による人格形成論が台頭、貴族階級から開放され労働階級によるスポーツの大衆化が進んだ。近代になると統括組織(競技連盟など)によって整備されたルールに則って運営され、試合結果を記録として比較し、娯楽性よりも記録の更新をよしとする競技を第一に意味するようになった。日本でも国民の身体的健康を目的として運動競技=スポーツを推奨し、現在まで定着した。

20世紀末ころから、エンジンのついた乗り物で競技(競走)をすることも「モータースポーツ」などと呼ぶことも行われるようになった。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:28▼返信
※58
それを海外じゃ競技性のある遊戯・運動を称してスポーツっていうらしいぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:28▼返信
※56
>>オリンピック競技になる

ソースは?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:28▼返信
>>23
これ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:28▼返信
※62
地上波でやって周知される努力をしろってことを言ってるのだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:28▼返信
馬鹿にされるのはゲームだからじゃなくて選手の見た目のせいだろ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:28▼返信
※64
そろばんは
マインドかメモリーかのどちらかだった気がする
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:28▼返信
VRで身体を動かすのであれば、スポーツといってもいいかもね
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:29▼返信
※59
そんなもん調べて 一般人が認識改めると思ってるバカw
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:30▼返信
リアルシミュレースゲームは競技化はしやすいが
その他はただのゲーム大会でしかないってのばかりだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:30▼返信
>>65
最後にこれ付けるのわすれてるぞ。っ『民明書房刊スポーツ血塗られた歴史より』
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:30▼返信
eスポーツ大会=デジタルパラリンピックとは実に皮肉が効いてていいな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:30▼返信
アジアオリンピック評議会が「e-Sports」を競技種目に―2018年「アジア競技大会」から本格デモ導入
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:30▼返信
※69
地上波見てるのなんて原始人しかいねえだろ
もう令和だぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:31▼返信
>>70
見た目だけでなくフォロワー数でマウント取る様な中身もなのだよなあ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:31▼返信
※73
まーたお得意の妄想ですかw
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:31▼返信
>>56
盛り上がることは確定してるって
完全に作られたブームなんだね
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:31▼返信
オタクは自分に自信がないから権威を欲しがり大きく見せようとする
好きなモノは好きと言える気持ち抱きしめろよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:32▼返信
※78
アベマなんか地上波の一割も視聴者ねえだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:32▼返信
デジタルパラリンピックってすげえ的を得た表現だな
プロゲーマー()って池沼感まるだしの奴がいて怖い
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:33▼返信
>>71
精神か記憶ってことか
ありがと!
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:33▼返信
別にそれならそれでいいと思うけど承認欲求すごすぎてこういうアピールするやつがいるからいつも変な感じになるんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:33▼返信
eスポーツ自体はいいけど、スポーツだからオリンピックに採用しろって言い出す人がいるから反発される
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:34▼返信
プロゲーマーとして自信持てよ
そんなにスポーツマン扱いされたいの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:34▼返信
※84
パラリンピックを見下してるアホ
お前らみたいなクズ同士でしか使えないだろその認識 
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:34▼返信
※83
どんだけ地上波信者なんだよ
テレビっ子ってやつか?
91.山田勝己投稿日:2020年02月18日 04:35▼返信
eスポーツがオリンピックならSASUKEは人生なんですよ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:36▼返信
 
 
だれもスポーツといってない  これが現実
 
 
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:36▼返信
これレース全体で見ると全く違う戦略で戦った二人が最後の最後で一騎打ちなった凄く面白いレースだったな
普通にお互い死力を尽くしたいい勝負だったでいいのに余計な事言うなよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:36▼返信
※90
アベマにそれだけの周知力ねえだろこれだからeスポーツは周知されねえんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:37▼返信
>>89
たしかにこんなフォロワー数でマウント取るeスポーツの連中とかパラリンピックの選手に失礼だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:38▼返信
※94
なんでアベマ限定なんだww
アホはもう寝ろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:38▼返信
いまだにeスポーツに噛みついてるのがよーわからんw
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:38▼返信
楽しそうなゲーム大会だね
それ以上でも以下でもないのに、モータースポーツのあるべき姿とか言い出すから
反感買うんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:39▼返信
※95
わかったら早くパラリンピックに謝罪しろよカス
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:39▼返信
俺にはe-sportsしかないんですよ・・・・
101.投稿日:2020年02月18日 04:40▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:40▼返信
>>99
ちなその発信元俺と違うけど俺に謝れってか?
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:41▼返信
※96
お前がアベマって言い出したのだろマヌケ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:42▼返信
 
 
選手が 「プロゲーマー」 いうてるやんw  ならゲーム大会ですわwwwwwwwwwww
 
 
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:42▼返信
俺にはe-sportsしかないんですよ・・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:42▼返信
>>102
他人に会話に口を挟んだ時点でお前の責任
代わりに謝罪しとけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:42▼返信
ゲームしかできないクズ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:42▼返信
モータースポーツでは無いテレビゲームだ
一回、実際にサーキットを走ってみろ
全然違う事が解るから
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:42▼返信
いやお遊びだろ
F1の車体やメカニック ピットクルーその他 ピコピコやる箱の何万倍金掛かってると思う?
同じように車体制御するのに風圧 G 窮屈なシート 接触、クラッシュの恐怖 どれだけのものに耐えながらやってると思ってんだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:43▼返信
※103
いつ限定にした?
アホはチョロい
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:44▼返信
スポーツという一括りするとこういう事言われるからわざわざe-スポーツって名前変えてるのに何故にスポーツにこだわるのだろうか?
こういうスポーツもあるって事を認知したいだけなんだろうけど言い方悪いわ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:44▼返信
※109
それ言い出すとゲーム開発費って他のスポーツを圧倒してんだけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:44▼返信
>>106
俺には・・・・
俺には・・・・
e-sportsしかないんですよ・・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:45▼返信
※106
お前も俺の代わりに出社しといて
さすがに寝てないのはやばいわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:45▼返信
※110
真性のガイジか
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:45▼返信
ビリヤードとかもスポーツだからなんとも言えない部分はあるにしても、「eスポーツはスポーツである!誰がなんと言おうとそうなのだ!」ってのは違うと思う。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:46▼返信
>>110
あたまデジタルパラリンピックの人ですか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:47▼返信
>>59
定義とかアホなん?
どういう意味合いで普及してるかだろ
そういうの屁理屈って言うんだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:47▼返信
※117
わかったら早くパラリンピックに謝罪しろよカス
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:48▼返信
※117
またこいつパラリンピックをバカにしやがって
すぐ沼とか言い出す中学生か? 大人のおじさんだったら終わってるぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:49▼返信
何年か前に、GTの大会上位者が本格的なトレーニング受けて実際のレースでも表彰台に上がったとか無かったっけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:49▼返信
※118
じゃあ名前に文句つけてるのは完全にアスペやんけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:50▼返信
あたまパラリンがパラリンピックってワードに感情むき出しな反応しててワロタ
琴線に触れたかな?
じゃあe-sportsはニダリンピックでOK?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:50▼返信
※121
うるせえええ
すぽおおおつじゃねええんだよおおお
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:50▼返信
eスポーツという「名前」に食いついて議論してるのが凄いずれてるって思うんだよなあ
別に名前がeスポーツだろうとゲームだろうと中身は変わらないんだからどうでもよくないか?
楽しみたい奴がやるなり観るなりすればいいし、価値があると思うなら金も出せばいい
それだけじゃないか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:51▼返信
本物のレースってマシン差あるから糞だと思ってたからゲームだと平等でいいんじゃない?
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:52▼返信
???「は?ゲームなんかしてると将来ニートやフリーターになるんだが!?」
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:52▼返信
モータースポーツとは別物ですな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:52▼返信
GTで速いドライバーは実車でも速いからね。
モタスポは金が掛かるし政治もあるし、レースでの駆け引きもダーティなことが多い。
路面のダストや空力の乱れでこういう接戦に至らないことが多い。リアルじゃない事がある意味ではプラスでもある。
山内が何処かの挨拶で貴方達しか見せられないレースがあると言ってた。その通り。
それで多くの人を魅了してるのだから現実で出来ないスポーツとしてのレースをある意味では具現化してるよ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:53▼返信
パラリンピックに謝れって言うけどそれパラリンピックばかにしてね?
パラリンピックも立派な競技だぞ?
eスポーツにはもったいないぐらいにな
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:53▼返信
ゲームオタクさんw
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:53▼返信
グラは凄いな。PCゲーか?
でもやっぱりゲーム感あるわ。スポーツとは思えない
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:54▼返信
フォロワー数でマウント取るゲームオタクの超会議でいいだろ正式名称
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:54▼返信
おばさん飲み会を女子会だと言い張ってるのと一緒
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:54▼返信
なんでそんなスポーツ扱いに拘るねん
オタクってそういうところがキモいんだよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:55▼返信
>>130
かたわのかけっこが競技とかギャグかw
バネの強い方が勝つに決まってんだろwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:56▼返信
>>135
スポーツ出来ないから劣等感あるんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:56▼返信
例えば練習風景がさ、
部屋にこもってポテチ食いながら尿ペットボトルしてるわけでしょ?
応援できるか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:56▼返信
人種や資産に影響されるアンフェアなスポーツより
ゲームの方がはるかにフェア
さらに時間や場所を選ばず楽しめる
勝つのは道理なんだよなあ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:56▼返信
これが現実のレースなら露骨な幅寄せでブロックして盛り上がらずおしまい
ライン一本分きっちり開けるなんて多くの場合は幻想だから
フラガがスパでわざとアクセルオフして危険走行と観客からブーイング喰らった様に
競技としてのフェアプレイの要求水準はeスポーツの方が遥かに高い
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:57▼返信
>>136
パラリンピックを身体だけの競技と思ってるのはニワカ
着けるウェアや義足の技術も関わるのだぞ?
パラリンピックは深いのだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:57▼返信
※138
変態かよ
覗くなw
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:57▼返信
>>138
やめたれ笑
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:58▼返信
※136
中学生かな?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:58▼返信
※138
eスポーツが情熱大陸で特集されない理由
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:58▼返信
>>144
人生で一度も努力したことのないおじさんだぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:58▼返信
ゲーム大会でいいじゃんゲームしてるんだから
なんでスポーツってつけたがるんだよw
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:59▼返信
※141
スポーツ信者「自分の足じゃねえから認めねえ」
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:59▼返信
 8月12日放送のドキュメンタリー番組『情熱大陸』(TBS系)に、東大卒プロゲーマーの「ときど」が登場した。3月に放送された、梅原大吾出演の『プロフェッショナル 仕事の流儀』(NHK)と合わせて考えると、より立体的なドラマが浮かび上がってくる内容だった。

 番組は昨年行われた世界最大級の格闘ゲーム大会「EVO2017」(8月・ラスベガス)、そのメインイベントである『ストリートファイターⅤ』部門でときどが優勝を飾ったシーンから始まる。その後も、「RAGEストリートファイターⅤ 白虎杯」、「Thaiger Uppercut 2018」、「Norcal Regionals 2018」、「Battle Arena Melbourne 10」と、大規模な大会で優勝を重ねる快進撃。そのなかで大きく取り上げられたのが、今年3月に行われた、プロゲーマーのパイオニア・梅原主催による格闘ゲームイベント『獣道弐』における、ときど VS 梅原の“因縁の対決”だった。時系列としては、『プロフェッショナル』の後日談である。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:59▼返信
 8月12日放送のドキュメンタリー番組『情熱大陸』(TBS系)に、東大卒プロゲーマーの「ときど」が登場した。3月に放送された、梅原大吾出演の『プロフェッショナル 仕事の流儀』(NHK)と合わせて考えると、より立体的なドラマが浮かび上がってくる内容だった。
 番組は昨年行われた世界最大級の格闘ゲーム大会「EVO2017」(8月・ラスベガス)、そのメインイベントである『ストリートファイターⅤ』部門でときどが優勝を飾ったシーンから始まる。その後も、「RAGEストリートファイターⅤ 白虎杯」、「Thaiger Uppercut 2018」、「Norcal Regionals 2018」、「Battle Arena Melbourne 10」と、大規模な大会で優勝を重ねる快進撃。そのなかで大きく取り上げられたのが、今年3月に行われた、プロゲーマーのパイオニア・梅原主催による格闘ゲームイベント『獣道弐』における、ときど VS 梅原の“因縁の対決”だった。時系列としては、『プロフェッショナル』の後日談である。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:59▼返信
いや、モータースポーツのドライバーは肉体と精神の極限状態の中で同じことが出来るから凄いんやで?
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:00▼返信
なんでスポーツってつけたいんや?
E-gamesとかでええやん。それで賞金出したら。別にスポーツにこだわる必要ないでしょ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:00▼返信
※145
ときど(プロゲーマー) | 情熱大陸 - MBS

されてたわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:00▼返信
もう相当な年月経ってんのにまだeスポーツのスポーツ定義の論争してんのね
オリンピックの競技にするっていうのはアホだと思うけどスポーツかスポーツじゃないかの定義とかいつまでやってんだろうか
スポーツと認めたらオリンピック競技に採用されちゃうかもとかそういう心配なんかな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:00▼返信
※151
頑張ってるのは乗り物の方やで
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:01▼返信
※148
実際にパラの走り幅跳びの選手がオリンピックに出るって話になった時それを言われて出られなかったことがあったのだよな。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:01▼返信
ゲームのプロ。若いときほど能力はあるだろうし、もしかしたら衰えても対応力でカバーできるかもしれない。
そういう能力をプロとして捉えてもいいけど、スポーツ化してるのが意味不明なんだよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:01▼返信
どうみてもゲームで遊んでるようにしか見えませんがw
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:01▼返信
※145
草 
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:01▼返信
※153
しょんべんペットボトルのシーンはあったのか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:02▼返信
マイナーなゲーム見ても盛り上がれない😢⤵️⤵️
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:02▼返信
>>152
なんか浜村がオリンピック競技を狙ってわざとそういう名前付けたって記事見た気がする
あんま覚えてないけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:02▼返信
※160
話逸らそうとしてるな カス
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:03▼返信
>>1 もちろんゲームは好きだし元ゲーマーだし
でもこれはスポーツではない
e-sportsって呼び方は別に悪く無いが
ただのゲーム大会だよなぁ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:03▼返信
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:58▼返信
※138
eスポーツが情熱大陸で特集されない理由

↑秒で論破されて草
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:03▼返信
ほんこれ
もうEスポ出身のドライバーが
レーサーを打ち負かしてチャンピオンとる時代になってるんだよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:03▼返信
※163
そこ超重要だろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:03▼返信
※155
訓練無しの素人じゃ急加速と急減速とGに耐えられず死ぬで
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:04▼返信
※160
知らん
上の奴は見たらしいぞ
そいつに聞いて
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:04▼返信
なんでスポーツじゃないって思うのかを分析すると
過酷なトレーニングもなくただゲームしてるだけだからだろうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:05▼返信
しょんべんペットボトルのシーンなくして情熱大陸がeスポーツを取りあげるとか野党の疑惑は深まったぐらい中身ないわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:05▼返信
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 04:58▼返信
※138
eスポーツが情熱大陸で特集されない理由

↑論破されてボトラーの話題にそらそうとする頭パラリンおじさん
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:05▼返信
何でスポーツを名乗りたいのかが分からん
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:05▼返信
※165
しょんべんペットボトルのシーンがあるかが問題なんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:06▼返信
>>172
よほどパラリンのワードが堪えたのだな
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:07▼返信
想像を絶する努力をしてきたって…
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:08▼返信
他のゲームはキャラ性能や装備、選手のコントローラやら色々変わるし選手の腕を競って
選手の能力を測れてるのか微妙なんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:08▼返信
馬鹿にしてるやつはイゴール・フラガで検索してみろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:09▼返信
eスポーツってゲーム好きの俺ですら見たことないわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:09▼返信
けど本物の車の運転免許は持ってないんでしょ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:10▼返信
※180
必要ならとるんじゃね
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:11▼返信
ジャンケンはスポーツ✊✌️✋
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:12▼返信
うん、ただのゲーム大会だね。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:12▼返信
ドラクエスーパライトとかライバルズのニコ生の大会でも決勝戦ですらぐだぐだだからな。
唯一その手で見て盛りあがったのはどこパレぐらいか。
途中で回線きれて全員CPUになるもコンピューターがザオリク使いまくって難易度高いマルチに勝てたの。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:12▼返信
リアルと言っても所詮ゲームの話

エスコンの達人なら本物の戦闘機操縦できるの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:14▼返信
ゲーム大会にしか見えないけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:16▼返信
レースゲームのプロは本物の運転やレースも上手い
格闘ゲームの選手は格闘なんて出来ない
ウメハラも言ってたけどボタン押す反射神経で勝敗決まるような状況じゃ競技としては浅過ぎるんじゃねえの
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:17▼返信
オタクがオタクが~って言ってる子が誰よりもスポーツ経験無さそうなの笑える
パラリンピック舐めくさってるのも失笑もの
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:17▼返信
レースゲームなんて完全にリアルの劣化じゃん
努力云々言うならリアルでやれよ笑
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:18▼返信
※185
あほかw
パワプロやって
野球ができるかよ
どんな理論や
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:18▼返信
最もナメてるのがeスポーツをバカにするなってる奴と言うオチ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:18▼返信
レースゲームよりMOBAの大会でせわしなく画面切り替えまくりでプレイしてるほうが説得力はありそう
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:20▼返信
※192
俺もそっちの方が好きだが
素人は何が凄いのかわからんからな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:23▼返信
凄い。これはグッとくる試合だ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:24▼返信
ぶっちゃけ格ゲーの大会見せられてもストファイとかしたことない者からしたらなにが凄いかよくわからないのだよ。
カーレースとかモータースポーツそのものがマイナーなのに。
凄さが伝わらないと盛りあがらないです。
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:24▼返信
ゲーム大会で優勝!だとやっぱ恥ずかしいから
e-sports大会で優勝ってことにしたいのかもね
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:24▼返信
カセットの裏フーフーするとこから始めるなら認めてやんよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:25▼返信
そもそもeスポーツという名称に違和感
スポーツゲームの方がしっくりくる
完全VRならeスポーツで納得だけど
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:26▼返信
eスポ反対派「スポーツは運動以外ありえない!」
eスポ賛成派「スポーツの言葉の意味は運動関係ない!」

永遠に交わることがない議論してて無駄じゃない?どっちも折れる気さらさらないでしょ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:26▼返信
※195
わかるわー
まずはワンワンパニックだよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:27▼返信
>>191
そこは普通免許の有無でマウント取ろうとする奴だろw
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:27▼返信
心拍数110超えるぐらい身体が動いていたらスポーツだろうけど、そうじゃなければチェスや将棋と同じゲームだよ
腱鞘炎になっても血を流す怪我するわけでも無いんだからさ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:28▼返信
※200
まさかのオバQ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:29▼返信
>>200
ファミコンの中でもクソゲーの部類だろ!!いい加減にしろ!!
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:29▼返信
ゲームじゃんw
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:30▼返信
F1ドライバーの映像同時配信すれば、
やっぱりスポーツじゃないわと
擁護派も負けを認めるでしょう
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:30▼返信
ゲームが好きだからこそ言えるけど、わざわざ本物のスポーツに張り合うなよ。これこそがモータースポーツのあるべき姿!ってお前モータースポーツばかにしてんのか?って言われても仕方ないだろ。
どんだけ劣等感むき出しで生きてんだよ、これはこれで良いし楽しんでたらそのうち周りも認めるだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:31▼返信
しょうもないドラマやバラエティーやるぐらいなら夜十時からの一時間枠でなんでもいいから優勝賞金懸けたソシャゲの大会の決勝戦でもやったらとは思う
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:32▼返信
陰キャがお揃いのユニフォーム着て
イキるのをオリンピックで観たいんか?
お茶の間冷え冷えなんで
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:34▼返信
>>195
普段からゲームやる有吉でもウメハラの試合の映像観せられてポカンとしてたの思い出した
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:34▼返信
実際の車でレースすれば、こんなオモチャのレースなんかゴミってわかるよ
マラソンをゲームでやっても面白くないだろ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:36▼返信
プロゲーマープロゲーマーeスポーツって言うならマジックザギャザリングでもハースストーンでもいいから海外のテレビでも放映される優勝賞金かかったゲームの大会に日本代表で出て優勝して名を知らしめるぐらいしてからeスポーツ周知活動をしたらどうだ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:37▼返信
※211
QWOPなら見てても面白いよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:38▼返信
これはグランツーリスモ?
ならプロだって本番の練習のためにやってたりするし他のレースゲーとは違うよ
GTSは好成績残すとFIA公認のデジタルライセンス取れるし
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:38▼返信
>>210
凄さがわかるプレイヤーが見たらその凄さがわかるのだろうが見るのは素人だからな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:38▼返信
指先操作テレビゲームバトルって言ってんだろっっっ
スポーツじゃねーーーーーーーーーーーーーよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:39▼返信
サッカーかてJリーグ出来るまで相当紆余曲折して苦労したのやで
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:39▼返信
>こんだけ興奮するってもうスポーツじゃね
>もうゲームという枠には収まらなくなってきた。そのはみ出た部分がスポーツと共通するところなんじゃない?ってこと

なにこいつゲームバカにしてんの?
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:39▼返信
スポーツウェア着用TVゲーム大会でいいよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:40▼返信
※211
そもそもマラソンがつまらねえっていう
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:41▼返信
※217
Jリーグって今どうなってんのってレベル
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:41▼返信
>>206
映像だとどっちも凄さや大変さ伝わらないと思う
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:44▼返信
esportsも良いんだけど、やっぱり映画みたいなゲームが好きだからなぁ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:44▼返信
なんか喩えが壊滅的なのが居るな
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:44▼返信
一回負けたら10キロランニングだったらeスポーツで良いと思う
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:44▼返信
スポーツカーは体を動かしていた…?🤔
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:44▼返信
色白でメガネかけた豚みたいな奴でもテレビゲームうまいだけで
有名になれるんだからいい時代だよな
昔は伊集院ぐらいしかいなかったよな
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:45▼返信
>>178 動画の人達は実際のレースに参戦してるのか? ときどやイゴールに寄生する寄生虫ばっかりだよな。
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:45▼返信
>>227
アルカノイドが上手い大山のぶ代とか
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:46▼返信
なんでスポーツにこだわるのかがわからん
自分がゲームやってるってのを認めたくない奴がスポーツって言ってるんじゃねーの?
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:47▼返信
というか、「スポーツ」って呼ばなければいいんじゃない?ゲーム競技とかさ。
将棋や囲碁はスポーツかって言われたら大体NOだろ?
文句言ってる人たちには多分そういう目線で見てる人がいるよ。全部とは言わないが。
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:47▼返信
煽るから煽られるんだ
本人は広めようとしてるのかもしれないけど逆効果センスのかけらもないツイするぐらいなら黙って応援しとくべき
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:48▼返信
例えば円周率を何万桁も暗記してそれを目の前でされてもうんあっはいってなるだろ?
eスポーツも格ゲーとかされてもそれと同じなのだよ
逆にサザエさんの最後のじゃんけんのが盛りあがる
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:49▼返信
環境が同じで使う装備も同じで条件を極力揃えるってのが基本的にどのスポーツも大事にしてるけど
eスポーツって違うキャラ使う、違う装備使う
ゲームのシステムで運に左右されるってのばかりじゃん
下手したらコントローラだって違うんだから
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:49▼返信
ゲームじゃん
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:49▼返信
>>221
ラモヒュ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:51▼返信
何かの記事で読んだけど海外のプロゲーマーの心構えや思考は確かにアスリートのそれだった
けど日本のプロゲーマーと呼ばれる人らはなんか違ったんだよなぁ
遊び半分は言い過ぎだけど、どこか本気じゃないというか
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:51▼返信
※227
プロや神プレイヤーと違ってあの豚はゲームで有名になってないだろ



239.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:51▼返信
>>226
スピード出してカーブを曲がるとき、身体に力入れて踏ん張るだろ
それが連続するから、ドライバーは身体を鍛える
240.イビチャオシム投稿日:2020年02月18日 05:52▼返信
ゲームはスポーツになれない
なぜなら
ゲームはスポーツにないものがあるからだ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:53▼返信
いやゲーム大会でしょ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:53▼返信
室内着席指先操作テレビゲームバトル


これを今から正式な名称とする
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:53▼返信
>>226
モータースポーツは結構身体使う
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:54▼返信
>>237
向こうはなにするにしても生活掛かってたり生きる為の職だからな。
逆に日本のプロゲーマーとやらは親が金持ちのボンボンがツイッターでフォロワーの数でマウント取る様な連中。
これではな。
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:54▼返信
※226
F1ドライバーとかGに耐えるためのトレーニングで
首太くなるから、素人にも凄さ伝わるじゃん

プロゲーマーは指にたこできるぐらいだよね
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:54▼返信
こんなんスポーツちゃうわだせーししょぼいしつまんねーわー
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:55▼返信
本物乗ればいいじゃんw
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:56▼返信
この流れでなんで現金や本の話に持っていったのか理解に苦しむんだが?
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:56▼返信
批判してる奴らってeスポーツよりラジオ体操や鬼ごっこのほうがスポーツしてるって思ってそう
競技性より身体動かす体力勝負じゃないと嫌なんだろうな
将棋とかもスポーツの一種ってにんしきあればそこまで忌避するか?と思う
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:57▼返信
KARADAを使っていこうぜ⤴️⤴️
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:57▼返信
その将棋ですらスポーツと認識されてないのやで?城之内
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:57▼返信
室内着席指先操作テレビゲームバトル
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:58▼返信
※234
野球も違う人種で3割しか打てなくてバットやグローブの素材が違うぞ
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 05:58▼返信
別にスポーツだと言い張るのは個人の勝手だけどその価値観を周りに押し付けんなよって話よね
255.イビチャオシム投稿日:2020年02月18日 05:59▼返信
ゲームにはスポーツにないものがあるのにスポーツに拘るのが悪いとこ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:00▼返信
>>249
そりゃあ身体を動かすスポーツの方がやってて楽しいし観戦しても楽しいから、、、
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:00▼返信
お前はクソニートもアスリートだ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:00▼返信
R6Sとかでいえばタチャンカに修正はいったじゃん
ちょこちょこ仕様変えて競技ですとか言ってるのアホくさと思っちゃうね
ゲームによるんだろうけど
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:00▼返信
なぜそこまでスポーツ扱いされたがるんだろ
ゲームをしてるってことに劣等感でも感じてんの?
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:00▼返信
イカ忍者とステルスジャンプつけて俺つえーとかまじで冷え冷え


擬似2確つけて俺つえーも冷え冷え
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:00▼返信
実況が有能なんだろ
レースゲームだとガチのレース実況者を使えるってのもでかい
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:01▼返信
わかってねーな
eスポーツとスポーツの間には人命という違いがある
つまり選手に死ねって言ってるんだよ
スポーツ大好きっ子はね
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:01▼返信
現実のF1見ろよで済むようなゲームでそれ言っても逆効果だろ
現実じゃ体験できないことやってるゲームの動画でやれよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:01▼返信
※255
教えて
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:02▼返信
室内着席指先操作テレビゲームバトル
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:02▼返信
>>262
えぇ、、、
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:02▼返信
>>262
韓国ではオンラインゲームで死者続出してるのですがそれは
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:02▼返信
イカ忍者とステルスジャンプつけて俺つえーとかまじで冷え冷え


擬似2確つけて俺つえーも冷え冷え
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:02▼返信
FPSのeスポーツはマジで何やってるかわからん
誰でも戦況がしっかり把握できるようにUIを一から作り直すべき
270.イビチャオシム投稿日:2020年02月18日 06:03▼返信
>>264
たとえば
そうみんなが参加出来る
オンライン性とかね
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:03▼返信
>>245
反射神経やラインの選定とかの判断力も要る(本物、ゲーム両方)
あとは・・・疲れにくい指とか?笑
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:03▼返信
プロゲーマー()ってどっかの配信サイト上がりのごみ屑が他にやることないしちょっとやってみるかくらいの心構えなんだろ大抵
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:03▼返信
もみじシューターで全ルール2500以上キープしてる奴だけを俺は認める
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:04▼返信
イカ忍者とステルスジャンプつけて俺つえーとかまじで冷え冷え


擬似2確つけて俺つえーも冷え冷え
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:05▼返信
これ誰が最初にスポーツってつけようと思ったんだろうな
ネーミングのせいで抵抗を持つ人を産み出してる
全世界的にこの名前が浸透してしまってるのが絶望的だねw
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:05▼返信
スポーツと言うなら、高校生プロゲーマーが
スポーツ特待生として早稲田や慶應に推薦入学できるぐらいじゃないと

自称スポーツ名乗ってるキチガイの粋を出ませんよ
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:05▼返信
ゲームはゲームで好きだから否定しないけど
レーサーなんて重力で首がムチ打ちになるのに
こんなゲームでレーサーと同等になったつもりとか片腹痛いわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:05▼返信
>>253
その素材の差は春麗とダルシムくらい違うんか?
あと人種の違いでの有利不利は競技の公平性に関係ねえだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:06▼返信
>>256
実際にやるのはともかく、観戦はどっちも・・・
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:06▼返信
>>275
五輪の種目にしてもらうための安易な浅知恵
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:06▼返信
米264
選手の努力
常に相手の予測を越える為に日頃からトレーニングをしてる反射的、直感的に動けるように
常人だと真似できない
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:06▼返信
もみじシューターで全ルール2500以上キープしてる奴だけを俺は認める
283.イビチャオシム投稿日:2020年02月18日 06:06▼返信
>>281
あとこれ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:08▼返信
eスポーツじゃなくて(ゲームタイトル)W杯でいいのにな
スポーツって付いてるのが違和感からキモがられるんだよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:08▼返信
>>279
左様か、、、
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:08▼返信
認知されたらスポーツになるってだけ、海外じゃ大食い(早食い)すらスポーツなのに  
287.イビチャオシム投稿日:2020年02月18日 06:09▼返信
そもそもゲームは競うものではなく自己満足
それをスポーツに拘るからおかしくなる
ゲームにしかないものを捨ててスポーツという枷をはめてるのを見て面白いと思うかね
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:09▼返信
>>286
それならゲームはスポーツじゃないな
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:09▼返信
どうみてもゲーム大会
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:09▼返信
>>185
何でエスコン??

あれはシューティングゲームであってフライトシミュレーションの類いじゃないぞ
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:09▼返信
>>281
は?
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:11▼返信
プロの歌手と歌い手(笑)くらい違うもんだと思ってるのだが
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:12▼返信
スポーツじゃねぇ それだけ
294.イビチャオシム投稿日:2020年02月18日 06:13▼返信
私には、理想とするeスポーツはない
「こういうのがeスポーツ」と決めてしまうとそれ以上のeスポーツにはならないからだ
完璧と言えるeスポーツはないと思っているし、起こりうる状況の中で常に前進して行くだけだ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:13▼返信
こいつが逆に本物のレーサー馬鹿にしてるのでは
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:13▼返信
これをモータースポーツと言うのは無理があるわ
VRのエ.ロ動画見ただけで童貞捨てたとか言ってる奴がいたらどう思う?そういうことや
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:14▼返信
競技じゃなくてエンタメに振ればもっとウケるよ特に日本市場はね
ソニーが一度アークと組んでギルティギアで闘神激突ってイベントやったじゃん
あれが正解だったのに無能集団は続けなかった
格闘技でも世界を席巻してるUFCが日本では空気でエンタメ重視のPRIDE系列のRIZINが人気だしもっと言えばプロレス(新日)のほうが人気がある
日本人相手には競技だの言ってガチガチにルールを縛ってやるよりストーリー重視のエンタメ路線が正解なんだよ
298.イビチャオシム投稿日:2020年02月18日 06:14▼返信
>>283
君は偽者だね
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:14▼返信
小学生の時ムシキングのゲーム大会に出た事あるけど今の認識だとあれスポーツ大会だったのか、、、
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:15▼返信
好きにすりゃいいけど市民権得ようとギャーギャー言ってるから鬱陶しいんだわ
相応の価値があれば黙ってても認知されるだろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:15▼返信
そもそもゲームにはモーター積んでないしな
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:15▼返信
これ何か難しいのか?ってのが見ただけの印象
直線ではブーンってして、カーブでは減速してちょこちょこ曲がって
何か技術とかあんのかこれ
いや多分あるんだろうけど、見てるだけじゃ絶対に解ること無いよね
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:17▼返信
他の人の意見は聞かないのにスポーツとして認めて欲しいとか頭狂ってんな
誰も選手のこと馬鹿になんてしてないのにゲームをスポーツとして認めて欲しさに自分で下げにいってるだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:18▼返信
これからもゲーム大会頑張ってください♥️
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:18▼返信
ゲーム大会をスポーツ大会に言い換えただけ
ゲームは陰のイメージ、スポーツは陽のイメージが強すぎるから一部の人達は印象変えたいんでしょ
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:19▼返信
グランツーリスモの優勝特典に本物のレーサーになるためのサポートってのがあったよな
それで実際に本物のレーサーになった人がいる
それ以降毎年やってたけど応募してくるのがアマチュアレーサーばかりになってプロレーサーになるためにゲームを練習するというよくわからん状態になったw
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:19▼返信
見てて一番面白いのは過激な戦争系のゲームなのに
オリンピック委員会をはじめそのジャンルに難色示す国や団体の多いこと多いこと
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:19▼返信
ゲーム大会でいいやん
なんでズカズカ踏み入ってくるんだい??
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:19▼返信
重力も感じないでレースゲームw
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:20▼返信
※305
まあコレだろうな
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:20▼返信
フェミじゃあるまいし当人たちが楽しんでるならそれでいいと思うがな
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:21▼返信
下種vs下種の争いが一番観客を盛り上げる
eスポーツは変に気取らずまずバトロワ系を全面に押し出せ
313.投稿日:2020年02月18日 06:21▼返信
このコメントは削除されました。
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:22▼返信
eスポーツもフィジカルスポーツも
自称スポーツな競技性ゼロのクソゲー大会やぞ
あほくさ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:22▼返信
「e」って付いてる時点で普通の意味でのスポーツではないって誰もがわかってたはずなんだけどね
要するにバーチャルスポーツってことだから
316.イビチャオシム投稿日:2020年02月18日 06:23▼返信
ゲームというものは紙に書いてすべてを説明できるものではない
いろいろな情報やビジョン、アイデアがあり、それらが全部混ざって成り立っているものだ
そこを度外視して「スポーツ」に拘ってゲームを説明出来るかね
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:25▼返信
そもそもモータースポーツって
マシンの開発から運転技能、チームワークやピットインの早さなども含めての競技だからね
ただドライバーだけすごけりゃ良いって競技じゃない
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:25▼返信
※178
別にイゴール=フラガの実績否定はしないけど、なら彼はリアルのドライバーとしての耐G訓練や体力訓練等一切しないでメカニックやピットクルーとの関係性を作ることなく、当日レースに参加して実績残したの?
違うでしょwwww
そこに実際のフィジカルやメンタル、チーム内部メンバーとのコミュニケーションがあるからモータースポーツはスゴいんであって、そこ忘れてマウント取ってレースゲームで「これが、未来のモータースポーツだ!」なんてアホな書き込みした馬鹿がエアプが喧嘩売ったから叩かれてるんでしょ?
先にアホなeスポーツ()ファンが馬鹿な理屈でマウント取って喧嘩売った事実を無視して発、狂する前にeスポーツを認めて欲しい層や推進したい層が馬鹿な奴を諌めるのが本当のファンとしての立場だろ?
そういう事出来ないで1例だけだして、自分達の失敗認めないで発、狂してるからいっそう煽って玩具にされてるんだぞオマエラは。
本気で認めて貰って盛り上げて行きたいなら叩く相手見極めろよ単純馬鹿さんwww
319.イビチャオシム投稿日:2020年02月18日 06:25▼返信
>>316
黙りなさい偽物さん
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:26▼返信
スポーツにしたいならルールや仕様統一せぇよ
毎回別ゲーになっとるやんけ
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:26▼返信
「これはもはやゲームではないスポーツだ」
みたいな文脈が透けて見えるから受け入れられないんだよな
世間はたかがTVゲームのくせにおこがましいと反発するし
ゲーマーもスポーツではなくゲームで何が悪いと反発する
ゲームはゲームとして胸を張ればよかった
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:26▼返信
>>318
顔真っ赤で草
323.投稿日:2020年02月18日 06:27▼返信
このコメントは削除されました。
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:27▼返信
こんなのを議論するのは低次元の者だけ
答えは自分にしかない
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:28▼返信
>>321
確蟹
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:30▼返信
別にスポーツではないよね
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:30▼返信
>>315
モータースポーツも「モーター」って付いてる時点で普通の意味でのスポーツでは無い偽物だからね。
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:31▼返信
マジでスポーツって付けるの辞めたほうがいいわ
普通にゲーム大会としてなら面白いのに「スポーツ」って言われるとモヤモヤする
この業界はeSPORTに変わる新しい名称を作ったほうがいい
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:31▼返信
>>321
ゲームとスポーツを別物として考えてるのが老害の極みよ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:32▼返信
もみじシューターで全ルール2500以上キープしてる奴だけを俺は認める
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:32▼返信
モータースポーツで飯食ってる人に同じこと言ってみてよ
332.イビチャオシム投稿日:2020年02月18日 06:32▼返信
厳しい状況に追い込まれるほど、選手は問題を解決しようと努力し、発想が豊かになるものだ
ゆえに悪条件下では、メンタルフィットネスの準備がとても重要になってくる
日本のプロゲーマーは、現在置かれてる状況が厳しいことを理解してるのだろうか
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:33▼返信
ゲームはゲームのまま
このゲームは芸術だ!とかとかならいいけど
これはゲームではない!芸術だ!って感じで
ゲーム側を否定する奴ってホントにゲーム好きなんかな?って感じするんだよね
eスポーツもコレはゲームじゃなくてスポーツなんだよ!みたいなの居るし
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:33▼返信
見てて不快じゃなければ良い
台パンとか椅子蹴りは周り含め見てて萎えるから
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:34▼返信
乞食ニートはお金が貰えれば競技名なんて何でもいいんだろ
運営はeSPORTって名前辞めろ
最近ゲーム大会が陳腐化してる感じするわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:34▼返信
普通にゲーム。
加速度によるGも無いし事故で死ぬかもしれないという緊張感も無い。
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:34▼返信
※322
いっさい反論出来ないで、勝手な妄想で議論も出来ない糞低脳さんwww
お前みたいな馬鹿が1番にゲームのeスポーツ化や大会を大多数の人間に楽しんで認めて貰うの邪魔してるんだよなぁwww
馬鹿で相手を納得させるだけの論理も展開できないで、馬鹿な決めつけして会話が成り立たない時点で馬鹿なの晒すから擁護してる人間全体が馬鹿の集団でしかないって叩いてる人間に呆れさせる要因になって行くからねwwww
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:35▼返信
>>334
ラケット叩きつけるテニスにクラブ投げるゴルフにバット叩き折る野球にボールを蹴り上げるサッカー
イラッとしたときは物に当たるもんだよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:36▼返信
はちまの意見の方が腹立つ
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:39▼返信
若者の車離れレース離れからレーサーや車業界はGTの取り組みに協力的なだけどね
これで本物の車やレースを好きになってくれる人が一人でも多く出れば意味はある
ただSPORTという名前は出すな気持ち悪い
あくまでシュミレーターのゲーム大会だ
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:41▼返信
バカが擁護すると余計に反発が強まる
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:42▼返信
>>337
顔真っ赤で草
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:42▼返信
システム上の運要素がもろに勝敗に直結するようなゲームすらeスポーツとか名乗っちゃってる現状は無理でしょ
競技として扱えるかも知れんゲームもあるのに
そういう連中のさばらせてんじゃ一生無理よ
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:42▼返信
>>329
えぇ、、、
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:43▼返信
※2
e-Sportsって名称つけたのはアメリカやでー
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:45▼返信
考え方や生き方が時代に追い付いてない証拠だから
無視しとけよ
生き残れないんだから
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:45▼返信
>>337
馬鹿者による自己紹介(笑)
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:46▼返信
>>346
イタイイタイ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:47▼返信
室内着席指先操作テレビゲームバトル
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:50▼返信
>>345
やっぱ無能だわ
そもそもアメリカの好みと日本の好みは各分野で全く違うのはわかりきってるから日本に入ってきた時点で名称を変えるべきだった
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:52▼返信
どっちもどっちじゃねえの。
これはスポーツだ連呼してる奴も
スポーツじゃない言う奴も

クソどうでもいい
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:52▼返信
もう痛いから。ゲームはゲーム。それでええやん
スポーツじゃないです
eSPORTSって別ジャンルです
自分の体張って稼いでるモータースポーツの選手バカにしてるやろこの発言
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:52▼返信
>>346
時代で言うならゲーム=ソシャゲの時代やで
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:53▼返信
事故っても死なない以上
同列視するのは馬鹿げてる
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:53▼返信
室内着席指先操作テレビゲームバトル
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:54▼返信
大正時代 野球害毒論
現代    e-spo-tsはスポーツじゃ無い
老害大国日本は未来も同じ事やってるよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:55▼返信
クリアスピードを競うマリオでも1位を競うマリオカートでも良いんだしな
ゲームだから有名プレイヤーでもチート使ってる奴も多く
ゲームって開発者の匙加減一つで競技性がコロコロ変わるからな
公平な競技性が担保できないし特定の会社の利益目的で開催じゃな
日本とかパズドラをeスポーツに登録して儲けようとかそんなんばっかり
ゲームの金儲けの為の大会だからね
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:56▼返信
>>49
自分から馬鹿を晒すなよ
カードゲームも狩猟もF1もスポーツだぞ
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:56▼返信
きもいヲタクが興奮してゲーム語ってるいつものやつ
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:58▼返信
命がけで走ってるプロからしたら
こんなもん遊びやんけ
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:58▼返信
みんな血眼になってサンドバッグを探してるんだなぁ
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:58▼返信
バカにしてんじゃなくてスポーツじゃないでしょって話
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:59▼返信
e-sportsはその名のとおりだと思っている。その舞台で戦う人たちはアスリート。目と頭脳で先を読み、その手で勝ちにいく様はそうであると解釈できる。チームを持って、試合のなかで、自分たちをプロデュースしていくでしょ彼らは。そのフィールドを提供するのは、デベロッパないし、クリエイター集団に依存すると。最終的には、肉体を使う競技のほうが身体にとって健全であると言えるけど、エンターテイメントから枝分かれした可能性、という意味で認知されてもいいかなと思えるし、話題にすればいいのでは。
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 06:59▼返信
これをスポーツだと言うのは引きこもりか体育の評定2以下
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:01▼返信

だから娯楽を無理やりスポーツ枠にねじ込もうとするな


何がプロゲーマーだよ普段は馬鹿話してダラダラ飯食らいながら配信してコジキしてるだけの人間が
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:03▼返信
>これこそがモータースポーツのあるべき姿。これがe-sportsでもそれは同じだし、むしろ本物以上に面白いかもしれない。e-sportsバカにしてる人、これ見てスポーツじゃないなんて言えるかい?
 
でも「本物」じゃないんだよねw
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:03▼返信
ほんとに謎だよな、ゲームをスポーツと同じ枠組みにねじ込もうとするの
はっきり言って、女子スポーツにトランスジェンダーが心は女だからって紛れ込むのと同じだぞ
無理なもんは無理だし違うもんは違う
ゲームはゲーム、それ以外の何よ
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:04▼返信
>>363
日本のeスポーツ(笑)とかパズドラで札束課金キャラを揃えて勝負だもんな
札束で殴り合うアスリートとか失笑もんだから理解されなくて当然
開発会社の金儲けの為だけに開催されるイベントじゃ歪になるのも当然だし
大会自体もチートが横行して不正し放題で
ゲーム性も開発者次第ってんじゃ公平な競技になる訳もないしね
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:04▼返信
スポーツに寄り添った時点でゲームとしては敗北してる
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:05▼返信

これライブ配信見てたけどホントに凄かったわ
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:07▼返信
で、このゲームやってる人たちは何Gの負荷に耐えてるの?
スポーツというからにはまさか0ではないよね?
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:07▼返信
「スポーツ」にしたい勢力っていったい何なんだ?w

とりあえず腕組んで写真撮るのやめろ・・・www
アスリートでも普通そんなことやってないぞ?w
やっていいのは肉体派(柔道・レスリング等)だけだと思うわ。
優男がキモチワルイ・・・
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:08▼返信
グランツーリスモに限って言えば、他ならぬFIAが公式的にモータースポーツだと認めているよ
だから実況もモータースポーツ関係者だし、スチュワードに至ってはFIAから派遣されている

ただこれが「モータースポーツのあるべき姿」かと言われれば正直首を傾げる
新しい形のモータースポーツであってもあるべき姿ではないでしょって言う
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:08▼返信
リアルの挙動をシミュレーションして、そこでのデータが新しいリアルを生む。そうして行き来して全体が大きくなる。案外知らない人が多いんだな。
GTをどうこう言うからには、日産GT-Rのマルチファンクションメーターの由来ぐらいは知っておかないと。
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:08▼返信
ドローンのスピード競う奴はまだわかるけどゲームはやはりゲームかな
スポーツと認められてゲームという枠から出たらゲーム自体がつまんなくなると思わんか?
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:09▼返信
デジタルパラリンピックwwwwwww
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:09▼返信
コンプレックスの塊だから
スポーツじゃないなんて言えるかなんて問いかけをするんだよ笑
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:10▼返信
>>327
誰もニセモノなんていってないのに、、
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:10▼返信
ゲームは娯楽ってのは別に否定しないけど
スポーツ自体も娯楽なんですがそれは
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:10▼返信
>>374
うんうん、で?
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:11▼返信
スポーツかどうかって解釈はどうでもいいわ
ただオリンピックなんかに入れようとする動きは違うだろって思う
eスポーツのオリンピックを作れよ
将棋やチェスだってスポーツだけど既存の五輪に入れようなんてことしないだろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:12▼返信
言えますか?じゃなくて言えるかい?って聞き方がきしょい
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:14▼返信
失礼だがこのとんでもなく地味な映像ですごかったって思える人って特殊やと思うんやが
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:14▼返信
※364
体育が得意でゲームも好きって人は少なくなりそうだね。
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:14▼返信
※381
麻雀をオリンピック正式種目にしようという動きならあるぞw
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:15▼返信
※375
実際に「スポーツと認められてゲームという枠から出た」のがグランツーリスモ
まぁこれも長い時間をかけてじっくり業界との関係を深めたからこそ実現できた
仮に他メーカーが「これはゲームじゃなくてスポーツ」と言い張って、それが認められはしないだろうけど
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:15▼返信
ゲームじゃん
認められようと必死な時点で遊びの延長でしかない
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:16▼返信
あるべき姿とか、失敗してもなんの痛みもないただゲームやってるだけのオタクがむやみに話デカくするからつっこまれんねん
名称は別にええわ。ただそれを題材にしたゲームをしてるだけの分際で題材となったものそのものに、こっちがあるべき姿だしとか本物の選手でも無いのに本物以上にとか言っちゃうからアカン。アホすぎ
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:17▼返信
反発すげーな。この手の人たちって、未だに紙の本とか現金払いに拘ってそうやなw

なぜそう思ったん?
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:17▼返信
価値観が違う者同士で争っているのだから分かり合えるはずないやんか
eスポーツを応援する人は批判する奴なんか無視したらいい
批判する人はたとえeスポーツが全世界に受け入れられてもスポーツじゃないとかしょうもないことで批判するんだから
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:18▼返信
でも本物のスポーツをしたらプロゲーマー死ぬじゃん
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:20▼返信
※383
それはある意味普通の反応ではある
リアルの耐久レースも、知らん人からすれば「何十周もダラダラ走ってるだけ」にしか見えない
モータースポーツは見る側にも一定の知識が求められるからなぁ
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:20▼返信
>>379
国威を示すもんだろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:20▼返信
まあこの手の車の挙動がリアルなレースゲーに限って言えばそのゲームで身に着けた
テクニックがそのまま実際の運転にも応用できたりするんで意外とバカに出来ないと思うよ

395.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:20▼返信
なんでスポーツって名前をつけるんだ?普通にこれはこれでゲームでいいじゃないか。なにかこう、スポーツに対して憧れとか嫉妬めいたものがあるのかなぁ。
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:21▼返信
>>390
そういうのは全世界に受け入れられてから言おうな
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:21▼返信
全てはアナログとデジタルなんだよ。
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:22▼返信
人間性磨かれない以上スポーツじゃない。
こいつらくそ走り込みして、変なもん見えたりしねえだろ?
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:23▼返信
※395
グランツーリスモは国際自動車連盟(FIA)とパートナーシップ結んでて、正式にモータースポーツと認可されている
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:23▼返信
どーでもいい
世の中の何の役に立たない
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:25▼返信
>>399
じゃあ格ゲーは?
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:25▼返信
先々週だったかな
MXのe-sportsMAXのぷよぷよ大会で
17連荘やってた
相手も13連以上当たり前にするし
さすがだなーって感心した
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:27▼返信
なんか勝手に違う解釈して被害者意識強すぎる
ほとんどゲームの大会自体は否定してないのにな
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:27▼返信
>>390
何故、何が何でもスポーツと認められないと嫌なのかが理解できない
別にゲームでいいだろう。ゲームという看板で認められればいい
ゲームと言われると嫌と言うなら、それはゲームを馬鹿にしてるんだろう
405.投稿日:2020年02月18日 07:27▼返信
このコメントは削除されました。
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:27▼返信
>>1
e-sports信者って被害妄想酷いからバカにされてるんだぞ
いい加減ゲームばっかりやってないで、人として成長しなさい
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:28▼返信
e-Sportsはどうでもいいが、これがモータースポーツのあるべき姿ってバカにしてんのかと思う
こんなこと言ってるから嫌われるんでしょ
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:28▼返信
人を突っぱねたときの責任は取らないとね。
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:28▼返信
>>394
できねーよ。
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:29▼返信
※401
私見だし好きな人には悪いが、ストリートファイターだのスマブラだのをスポーツと呼ぶのはちょっと
グランツーリスモはシミュレーター、かつ長年業界との関係を地道に積み重ねていったからこそであって、普通の対戦ゲームをスポーツと呼ぶのはちょっとなぁって思う
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:29▼返信
まあスポーツとしての認知はまだまだ地道な活動が必要で直ぐには無理でしょ
外野が認めろ認めないとか争ったところで何の意味もない
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:29▼返信
なぜスポーツという単語にこだわるの?
見苦しいよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:30▼返信
>>394
お前車運転したことある?振動やら遠心力やらで体振られるよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:31▼返信
eスポーツは選手の人間性が低すぎるのか一番の問題
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:32▼返信
じゃあポケモンカードや遊戯王もスポーツなんですね
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:33▼返信
>>404
これが全てだろ
外野の偏見じゃなくて当事者のコンプレックスだもん
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:33▼返信
コレはコレでゲーム大会としては面白いと思うよ

> むしろ本物以上に面白いかもしれない。

↑こういう事を言うから嫌になる
黙ってろよと
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:36▼返信
※409
できるよ
とあるプロレーサーがリアルレース前にグランツーリスモでラグナセカ走って、いざレースしたら脱出やブレーキングのタイミング、CPの取り方も迷わなかったって言うくらいに
セバスチャン・ベッテルなんか自他共に認めるグランツーリスモの狂信者だし
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:37▼返信
>>23
趣味なのこれ?
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:38▼返信
対等せず共存するもの等々、説明だけが充分ではないもの。非常に近いベクトルを走っていても、形骸的には異なるものと明確だからイースポってジャンルになる。違いがないならジャンル別けする必要はない。
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:39▼返信
リプ欄の本物の方が断然面白くて草
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:39▼返信
>>411
当事者が努力してゲーム大会って凄いねって思われるようになればいいんだよ
将棋や囲碁や麻雀もそうやって種目の看板掲げたのに、テレビゲームだけスポーツの看板にすり替えようとするから見苦しいんだ
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:42▼返信
将棋が、将棋は将棋じゃない!オシャレスポーツだ!みたいなこと言い出したらダッセってなるよ
なんか名前変えただけで新しい事してますみたいなノリやめや
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:42▼返信
これこそが真のスポーツだとかそういうのは置いておいて
動画としては面白い動画だね 
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:43▼返信
マインドスポーツ、eスポーツって言ってる時点で心の底では違うものって認識してるんだろ?
頭に何もつけずスポーツって言ってみろよ
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:43▼返信
モータースポーツにはタイヤとか電装系とか諸々のパーツが開発競争によって性能上がるって言う一般車にも恩恵のある側面があるんよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:45▼返信
eスポーツって海外の名称だし文句がある人は海外に抗議しないと意味ないよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:46▼返信
つーかグランツーリスモスポーツをeスポーツだと思っている人が多すぎる
一般的なeスポーツ大会と違って賞金なんかないしプロライセンス云々もない
世界大会もFIAと共催してやってんのに
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:46▼返信
ネタがないと成立しないし、ゲーマーは現役引退も早いと思うぶん、地味で不安定というか。リスキーなのに損だよね。もしかしたら、ゲーム開発もそうかもしれない。
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:46▼返信
シミュレーションに使えるにせよ、それって結局本物のカーレースの完全劣化版じゃん
なんで現実にすでにあるものを真似た物を流行ると思ってんだ
それ見る意味ないじゃん
ゲームならもっとオリジナルの作品でやらないと意味ないだろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:48▼返信
スポーツかどうかは別としても、一つのエンタメジャンルとして確立した感はある。
嫌なやつは見なければ良いのは野球やサッカーとかのスポーツと同じく。
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:48▼返信
やっぱスポーツって名前がつくから受け入れ難い人が多いんだろうな
普及させやすいように既存の名前を付けたんだろうけど、なにか新しい名前にするべきだったのかも
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:48▼返信
※424
公式サイトに今まで開催された世界大会が全部動画であるから見てみるといいよ
去年の東京戦なんかホント凄かった
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:49▼返信
>>1
将棋や麻雀にも熱い駆け引きや展開があるけどスポーツとは言わんだろ
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:51▼返信
地味な本物の劣化版じゃゲームでやる意味がないな
本物じゃまず出来ないような過激な内容じゃない観たいだなんて思わん
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:51▼返信
これはこれですごいでしょみたいな感じで紹介すればいいのに
何でe-sports信者は韓国みたいに相手を煽るような言い方をするのかね
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:51▼返信
※395
スポーツの試合も〇〇ゲームって言うだろ?ナイトゲーム、デーゲーム、ゲームセットとかな
日本でも海外でもスポーツでゲームという単語を使う様に逆もしかり
スポーツより同じスポーツゲームのプロゲーマーの方が稼いでる場合は嫉妬されるかもなw
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:52▼返信
じゃあこの人は殺人ゲームやおはじき(笑)もスポーツって認めるんだな
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:52▼返信
うん。 スポーツではない。
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:54▼返信
っつーかスポーツにいちいちなんでカテゴライズしたがるのよ。

チェスや将棋のように知的な戦略対戦モノやビデオゲームのように
それぞれのカテゴリの「プロプレイヤー」でいいじゃない。
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:54▼返信
>>164
ほんそれ。
シミュレーションなんだよ。所詮
偽物。本物ではない。この映像見ても
ゲーム上手だね。くらいの感想しか出ない
本物のF1選手は生命をかけてやってるし、身体も鍛えてる
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:54▼返信
ただのゲーム大会にしか見えない。
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:57▼返信
そりゃ最初に殴りつけてるのこいつだもん反発もあるだろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:58▼返信
全ては繋がっている。
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:58▼返信
※441
その「本物のF1選手」がマエストロやってんですよこの作品
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:58▼返信
※429
それはスポーツ選手も同じだよ
競技によって選手寿命が違うだけeスポーツでも格闘ゲームは選手寿命が長いだろうと言われてる
60歳になっても20代の実力が維持できる可能性があるという説もあったりするね。
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 07:59▼返信
e-sports=ゲーム大会
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:00▼返信
※441
プロゲーマーからプロレーサーになった者も居れば
プロレーサーからプロゲーマーになった者も居るんだよなー
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:01▼返信
言えるね
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:02▼返信
チェスとか将棋引き合いに出す人も多いが、eスポって数年後にはジャンル同じでも別の格ゲーとかレースゲームとかFPSに変わってしまうだろうから普遍的な競技にしにくいんだよな
一生同じゲームでやればオリンピックにも出れるんじゃね?w
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:03▼返信
普通のロードカーやプロトタイプのタイム見てると勝てる気しないので、x2010やx2011なんかのファンカーの扱いを上手くなるしかない。それで世界ランク10位には入ったかな。世界を獲りたければ、誰でも真似できないことを極めるべき。
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:04▼返信
紙の本の何がダメなんだよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:05▼返信
え?
ゲームだよね
これ見せて何か違うと思ったの?
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:06▼返信
うん
ゲームだね
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:07▼返信
やたらレースゲーは本物のレーサーもしてるんだぞってこだわりの強い人って
FPSやってたから俺戦争でも強いよ?みたいな人みたいだよな
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:07▼返信
モータースポーツはゲームとの境界が曖昧なんだよな
シミュレータで訓練だってする
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:08▼返信
「ゲーム上手いね」って誉めたら怒られるのか?
それこそゲームをバカにしてないか?
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:10▼返信
>>14
パラリンピックってあの不公平上等の何のスポーツ性もないやつですかね?
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:10▼返信
名前はどうでもいいけど新しい市場が広がろうとしてるのに日本が乗れないのは損
スポーツで受け入れられないなら新しく名前考えよう
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:10▼返信
モータースポーツのあるべき姿とか言うから反感を買う
完全に拗らせてて自分自身が一番偏見抱えてるタイプだよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:11▼返信
ゲームで練習したら本物でも出来ると思ってる人って
ガチで人生経験無いだろ
部屋から出ろよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:11▼返信
ほんまもんのモータースポーツは激しいGとハンドルへの強い反動を肉体を駆使して抑え込む

ゲームにそんな要素ないだろ
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:11▼返信
>>456
いや、君もしっかり線引きできてるじゃん?
実際のサーキットに出れば本物
シュミレーターはどこまでいっても訓練

そしてゲームはどれだけリアルに近づこうとシュミレーターだよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:12▼返信
日本では受け入れられてないだけで世界ではeスポーツで普通に通っているんだろ?
だったら何も問題ない
日本人が認められないのなら認めなくてもいい
まぁ、商機を逸するがな
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:13▼返信
※456
あくまで実際にコースで走るための訓練であるモータースポーツと
シミュレーターで完結するeスポーツとでは曖昧どころか明確に違う
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:13▼返信
体幹を使うスポーツじゃあないね
サッカー選手もF1ドライバーもバイクのライダーも体幹使うけど
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:13▼返信
モータースポーツがオリンピックに採用されてからどうぞ
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:15▼返信
>>458
は?いいから運動しろよ!
ゲームは1日1時間!
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:16▼返信
別に「スポーツ」じゃなくて「e」ってついてるんだからそれでいいだろ
スポーツじゃないとか拘ってるバカは何と戦ってるんだ?
なにをしようと頂点を極めるのは同じだけの苦労が必要なんだから関係ないだろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:16▼返信
>>464
これね
変なこだわりで勝機つかめない国民性
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:16▼返信
てかタイム表記がmiyazonoの方が遅いけどなにこれ?
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:16▼返信
>>461
「大人になれよ」は正しいメッセージだったんだなあ…
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:17▼返信
変なコンプレックスこじらせて、ゲームはスポーツと同じなんだと主張すべく、
シミュレータは本物と同じなんだよ(ニチャァ
って連呼しとるが
んなわけねえだろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:17▼返信
例えば将棋とかスポーツなんて言い張らなくても
単体で十分成り立ってるじゃない
そういう事じゃないのかな
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:17▼返信
>>458
体育の日がスポーツの日になったら
ゲームも含まれるようになるぞー!!
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:18▼返信
じゃあこれでレースシュミレーターにG
が加わったとしたらスポーツになるのか?
境目はどこだ?
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:18▼返信
サッカーだって所詮玉転がしだろww
なんでもいいわ
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:18▼返信
これこそスポーツだよ
実際のレースは死人が出る無謀なチャレンジしてるだけ
ソニー最高です
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:19▼返信
>>470
こだわってるのは「e-sportsをスポーツとして認めろ!」って騒いでる連中やね
e-sportsのまま、オリンピック競技なんか目指さずに新しい大会として盛り上がればいいのに
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:19▼返信
>>18
屁理屈はいいから運動しろよデブ
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:19▼返信
本物のF1レーサーもオフシーズンはゲームで練習してるし
ゲームのチャンピオンがF1チームの育成ドライバー達を破って
本物のレースでもシリーズチャンピオンになってる
もうゲームで速い奴は実車でも速い時代になってきてる
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:19▼返信
だって日本政府はバーチャルリアリティは悪って言ってるからね
これ、ネタじゃなくてマジね
検索すると出るよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:19▼返信
まあ一番頭いかれてるのはスポーツと名付けた馬鹿なんですけどね。
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:20▼返信
※474
将棋なんてやってる人間ほとんどいねえぞ
日本が勝手に規模が大きいって思ってるだけや
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:20▼返信
>>476
境目なんて腐るほどあるだろ
あらゆる要素が違うわ
そのゲームはスポーツと同じだってこだわりは何なの?
そんなにスポーツしたいならスポーツせえや
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:21▼返信
この椅子がワイヤで釣られて空中をぎゅんぎゅんうごいて
レースと全く同じGをプレイヤーに与えてきたら
その時はスポーツかどうか考えてやるよ
その時にな
今じゃない
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:21▼返信
>>476
境目はどこもなにも最初から全く違う
ごり押しする奴は「リアルなラブドールを人間として認めろ!」みたいなヤバい奴だぞw
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:21▼返信
日本人のスポーツの認識が世界からずれてるだけ
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:21▼返信
>>41
は?いいから黙って64マリオスタジアムにでも出てろよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:22▼返信
※488
スポーツ脳「そういうのは屁理屈って言うニダ」
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:22▼返信
>>469
丸々ブーメランなんだよなぁ
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:23▼返信
このコメント欄の抵抗感の強さに草生える
なんでこんな必死なんだよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:23▼返信
※413
横だが、そういう経験できない部分以外でもたくさん経験つめる部分はあるよねって話だろ
例えばレースってプレッシャーとの戦いがメインになってくるけど知らないだろ?
ゲームでもこのプレッシャーの部分は経験出来るんだから、その部分では強くなってるはずだ
他にもラインどりや抜くタイミングやらやるとやらないとでは全然知識が変わってくる
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:24▼返信
>>481
本物のF1レーサーがゲームをしたデータはあっても、ゲーマーが本物のF1レースに出場したデータは無いからなんの証明にもなってないぞw
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:24▼返信
>>492
神の本とか現金好きそうだよな
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:24▼返信
これ見せられてeスポーツは確かにスポーツだなんて言うやついないだろ。

つーか、そもそもなんでeスポーツって実際のスポーツと同じ立場にしようとしてるんだ?
eって付いてるんだからスポーツとeスポーツは最初から別物として扱うべきじゃあないのか?
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:24▼返信
>>492
ツイートのせいだろ
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:24▼返信
スポーツとは別物だからeSportsっていう名称なんだろ。スポーツと同じだ!って主張するから不要な反発を受けるんだよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:24▼返信
逆にeスポーツだと言い張る人は何で頑なにスポーツって認められたいの?
ゲームだろうとスポーツだろうとやること一緒やん?
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:25▼返信
>>490
反対意見は全てコリアンとかヤバいなお前…
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:26▼返信
鉄拳みたいに運営の匙加減でそれまでの努力が無に帰すリスクがある限り無いわ。
チェスや将棋みたいに一切調整無しの完璧なバランスでやって行かない限りリスクは消えない。
職業としてはリスクがありすぎだし、引退後どうすんのよ。
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:26▼返信
>>499
日本以外ではeスポーツで統一されてきてるから
国際大会もあるから名称揃えたほうがやりやすい
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:26▼返信
お、挑発的w
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:26▼返信
>>490
ニダニダ言ってる奴らの国こそeスポーツ大国なんだけどね
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:26▼返信
クラッシュ判定も、挙動もゲームじゃん
アセコルやアイレーシングをeスポ化しろよ
なん底辺のGTSをやるんだ?
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:27▼返信
F1ドライバーがGT等で富士や鈴鹿で仮想トレーニングするのもリアルで勝つため。レーザーでデジタル計測して、路面の起伏をも正確にトレースしているから、ツールとして認められているのであって、でも形式的には仮想空間でしかない複雑さ。ただ、進化する映像美のカタルシスというか、オッサン世代なら当然のように着眼するのはここぞ。昨今はレイトレ技術が台頭し、未来にはPS5がある。そうやって、どんどんリアルに近づいてくるのが嬉しくてゲームをしてきたな。本当のとこ、カテゴリー論争とかどうでもええねん。好きで拡がっていったもんなんだし。
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:27▼返信
ゲームの競技性とスポーツの競技性が同じだとか、
とにかく意味不明なことをのたまうな、
いい加減にしろ。
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:27▼返信
>>502
それ以前にゲームはゲームって認識の人の方が圧倒的に多いと思うけど
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:27▼返信
いやゲームでしょ
面白いのは認めるけど
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:27▼返信
これはビデオゲームです
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:28▼返信
>>493
ツイ主の主張は「何が違うんだ!?」だろ?w
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:29▼返信
元々スポーツは運動競技を指す言葉だろ
ゲームをスポーツとかいってる方がガイジ
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:29▼返信
「モータースポーツ」って
運転免許持ってる人間が運転技術を競うモノ
って言う新たな定義を挙げよう
コントローラーやキーボードでやるのはゲーム
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:29▼返信
>>358
屁理屈はいいから運動しろよデブ
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:29▼返信
正直、球技も全てゲームだと思うよ
特に野球とか試合のことゲームって言っちゃってるし
玉遊び勢に否定する権利はない

格闘技と体操は認める
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:29▼返信
グランツーリスモとかゲームやん
ドラシミュとして完成してるrfactorやれよと
クラッシュや縁石乗り上げとかゲームの動きじゃねぇからあれ
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:29▼返信
いやスポーツじゃないでしょ
モータースポーツのあるべき姿とかアホじゃね
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:29▼返信
うん言える、あくまでもゲームですよスポーツじゃない、
手先を動かすだけでスポーツだっていうのなら綾取りは
スポーツ?じゃんけんはスポーツ?
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:30▼返信
じゃあスポーツって言葉をなくしてゲームにすれば?野球もサッカーもゲームだよな
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:31▼返信
わざわざスポーツという枠組に入れようとするから
周りからとやかく言われるんだっての
むしろどうしてそこまでスポーツとして認めて欲しいのかが分からん
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:31▼返信
このツイ主はピカソの精巧な模写も本物と同じ値段で買い取ってくれるのかい?いいお客様だなw
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:32▼返信
こういうので囲碁やらチェスやらもスポーツとか言い出すやつらがでるからなー
チェスもスポーツじゃなくてマインドスポーツだし敢えていうならeスポーツもそういう部類のほうが近い
スポーツとeスポーツ、マインドスポーツは別と考えた方がいい
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:33▼返信
>>517
言うてもモータースポーツとeスポーツの違いって実際にマシンに乗ってるかどうかしか違いが無いし
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:33▼返信
うん。 スポーツじゃない。
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:33▼返信
eスポーツがバカにされてるんじゃなくてゲームをスポーツって言ってる奴がバカにされてるんだよなぁ
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:33▼返信
eスポーツ(笑)
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:33▼返信
スポーツじゃなくていいじゃんよ 
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:34▼返信
将棋やってる奴少ないとじゃなくて
eスポーツのそもそもは競技として見世物にして
その周りで儲けたいってことなんでしょ
その点では成り立ってるってないんじゃない言いたいの
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:34▼返信
なんでそうまでしてスポーツにしたがるんだ?もうeスポーツはeスポーツで独自にオリンピックでも開催すりゃいいんじゃねーの?
ただスポーツしてるやつらに認められたいだけの自己満足でしょ
今後も交わることはないし認められないと思うぞ
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:35▼返信
もうeスポーツ推しは「ひらすら世迷言を言い張るやべー奴」だよ
みんなそう思ってるよ
年貢の納め時だ
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:35▼返信
普通にゲームじゃん。
何処がどうスポーツなの?
ゲームになにか後ろめたい事があるの?何かの劣等感?
名前でごまかしてなんになるの?韓国人ですか?

ゲームは面白いよだから今でも遊んでる。映画よりも好きだし可能性も高いし一般的なスポーツよりも身近で幅も面白さも有るそれの何がイカンのだ!名前を変えたいやつは一般人を騙そうとしてる金満詐欺師だろ
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:36▼返信
サッカーは野球と同じでボール使ってんじゃん!
だからサッカーを野球と言うことにします!!!!!
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:36▼返信
eスポーツとスポーツの違いを理解せずにオリンピック競技にしろとか言う馬鹿が多いから馬鹿にされてるといい加減理解しろwww
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:37▼返信
「これこそが〇〇のあるべき姿」とか「本物以上に面白い」とか
当然のように他所を見下す言動が嫌われてるだけでしょ
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:37▼返信
いつかリアルを完全に再現できたシミュレーションゲームになったらいいけどGの再現は無理だろうしな。
Gを含めて完全に再現できればGTSのトッププレイヤーの技術は現実のモータースポーツでそのまま使えるものになるし、プロドライバーを輩出するファームみたいになれるんじゃない?
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:37▼返信
ゲームじゃん。

でもそれでいいじゃん。 大きな賞金の動く大きな大会が世界レベルでできてるわけでしょ?
それでいいじゃん。

結局ゲームという陰キャなイメージを持ってる連中が表舞台でマウントとりたくてスポーツに固執してんでしょ
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:38▼返信
アナログスポーツ・・・デジタルスポーツ・・・既にケリがついとるねーん・・・
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:38▼返信
DDRとか全身使ってプレイするような巨大筐体系のゲームならまだスポーツって言えるかもだけど
椅子に座ってコントローラーカチャカチャするのはまあ・・・スポーツ認定は無理だわな
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:40▼返信
※523
それ凄い違いやでw
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:40▼返信
お前のスポーツに対する憧れを、世間一般に押し付けるな
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:40▼返信
マインドスポーツがあるのだからエレクトロニック・スポーツもあっていいと思うが?
それにさ、オリンピック種目に射撃が含まれているけど、あれとe-スポーツのゲームと何が違うのよ?
どっちも静止した状態で技術のみで競い合っているやん
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:41▼返信
ゲーマーもスポーツ呼ばわりには迷惑してんじゃねえの
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:41▼返信
いちいち固執するあたりは韓国人らしいねwww

こっちはこっち。 そっちはそっち・・・っていう考え方が出来ない。
どうしても自分のほうが上!ってマウント取らないと納得できない民族。
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:41▼返信
それと、そんなにスポーツに憧れるならはよやれよ
ゲームがスポーツになる日を夢見るより
はよやれよ
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:41▼返信
>>523
横からすまんが、それってすげえでかいじゃん。Gや道路上のゴミとか前のクルマがミスって上げた土埃をタイヤで踏んじゃってグリップ力が落ちてしまうアクシデントとか
そういう面白い展開が起こりえないってことだぞ?
他の面白い点は再現できてるけどリアルには勝ててないよ。
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:41▼返信
>>535
そこまでいっても命の危険がある中のプレッシャーは再現できないからな~
それこそSAOみたいにクラッシュしたら脳髄焼き切られるみたいなペナルティがあって初めてリアルか否かの論議になるんじゃねえの?w
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:43▼返信
>>534
的確で草
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:43▼返信
※541

射撃とTVゲームを一緒とかwww
ライフルの重さ、それを自分の筋肉と動体視力でターゲットに合わせる事が
指先でコントローラーいじるのと同義なわけねえだろ。
陰キャなら銃身持つだけでその重さにビビるわ
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:43▼返信
※500
は?勝手にコリアンとか決めつけんなや
差別野郎か?
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:44▼返信
>>544
それな、リアルでできるものは金銭的な事情とかない限り部屋に篭ってないでリアルでやれ!としか思わないわ
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:44▼返信
フェミといっしょ

韓国人ってとにかく屁理屈こいて自分の理論を正当化させようと躍起になる
誰も見下してねえからwww
ゲームはゲームで盛り上がればいいじゃないwww
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:44▼返信
画面の中のものを見て動かしてるだけやんw
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:44▼返信
>>487
リアルなラブドールも内蔵全部人口で作ってai入れて意思をもったら人間と言えないか?
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:45▼返信
シミュレーターだの現実と遜色ないからだの言ってるヤツは実際にない動きするeスポーツ選手の敵だな
リアルでは波動拳とかでないしねwww
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:45▼返信
>>541
精密度が桁違いだから同列にはならんで
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:45▼返信
※548
FPSやってる奴がサバゲーやったら普通にできたって動画見たことあるから
お前の意見に薄っぺらさが見えるわ
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:46▼返信
なんか、シミュレーションとしてのゲームを誉めそやすのもゲームにとってマイナスだと思うんよ
ゲームはゲームだろ、ちゃんと作品を作ってもらわんとさ
誰が本物の真似事ばっかしたいよ
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:46▼返信
モータースポーツというジャンルは大昔からあるしな
それをゲームというかヴァーチャルでほぼ完全再現出来るなら、それはもうモータースポーツ=スポーツで良いのでは
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:46▼返信
※548
e-スポーツのゲームと書いたつもりだが?
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:46▼返信
>>541
そういう浅い知識で難しいこととコントローラーポチポチするのを同一視するから馬鹿にされるんだぞ。
五輪の射撃で一ミリズレると的でどれくらいズレるか調べてみろ。完全に静止することの難しさも知らないとか恥ずかしくないのか。
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:46▼返信
eスポーツwは韓国が唯一発祥と名のれる最たるものだからねw
気持ちはわかるが歴史あるスポーツのあり方にいちいちしゃしゃり込んでくると敵つくるだけなのがわからないかね

ゲームはゲームで盛り上がってスポーツの大会よりも盛り上がってる!!でマウント取れば良かろうに。
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:47▼返信
>>556
うっわ、お前の意見めたくそ薄っぺらいな
動画で見たて、うっわ
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:47▼返信
囲碁や将棋を運動部だと言わないし主張しない、誰もがそう認識してる。
まあマインドスポーツというならそうだよね。
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:47▼返信
>>556
せめて紛争地域でサバイバルしてくれよw
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:48▼返信
PS5ではシャドウの表現がより細やか・・・というか、フォトリアルの極みやねん・・・。そこまで行けば、あぁ、このベクトルも凄いなと、認められるようになるやろがーい・・・。
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:48▼返信
チェスなら、チェスしてるって言うだげじゃん
マインドスポーツなんていちいち言う?
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:48▼返信
本物のドライバーはGに対抗するため、ハンドリングの為に過酷なトレーニングをしてる事なんて知らないんだろうな・・


568.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:48▼返信
※562
言い負かされてすぐに顔真っ赤
分かりやすい雑魚だなw
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:49▼返信
>>556
動画で見たことあるてw
お前よくそれで他人の意見に薄っぺらいとか言えんなw
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:49▼返信
※556

動画でwwww
お前のほうが薄っぺらいだろwwww
それいうならGTやってるやつは自動車の教習所いかなくても運転できる!って理屈になるわ
ただやる事と厳密なルールの中で生身で精密性・正確性を競うもんを一緒にすんなやw そもそもサバゲーはスポーツじゃないし
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:49▼返信
※560
コントローラーをポチポチねぇ
結局e-スポーツを何も理解してなくて批判しているだけか
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:49▼返信
※564
交通費くらい出せよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:50▼返信
動画www

せめて自分が体得して言えやwww
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:50▼返信
俺は毎日走るイメトレしてっからフルマラソンいけるぜ
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:51▼返信
陰キャゲーマーは本物の銃には「反動」があることも知らないらしいwww
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:51▼返信
>>556
横からすまんが
せめてfps経験者が未経験のエアライフル射撃でトップ選手並みの成績出したとかのレベルで反論しろよw
サバゲ?だから何?w
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:51▼返信
>>572
e-sportsだって参加費用は自腹だろw
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:51▼返信
モータースポーツ舐めんな!
一歩間違えば死ぬんだぞ!!
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:52▼返信
※569
ほお。
じゃあ、お前はeスポーツを直で見たうえで批判してるんだろうな?
薄っぺらくねえんだよな?
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:53▼返信
※577
お前が依頼するんだからそれくらい出せよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:53▼返信
※571

いやだからスポーツにしゃしゃりこむから言われるんだって
実際おまエラの言い分もスポーツのなんたるか理解してない反論すんだろ
別にどっちが上とか勝ち負けの話をしてるんじゃない。 ゲームはゲームでいいだろって話。
そこで盛り上がればいいじゃんよ
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:53▼返信
>>508
思うけどなに?
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:54▼返信
>>567
そういう素人がぱっと見分からない難しさや影の努力を想像できない浅い奴らがeスポーツは他のリアルスポーツより〜とか言ってるから馬鹿にされるんだよな。プロゲーマーも正直迷惑してるだろこれ。
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:54▼返信
※576
逆の例があるんなら評価してやるよ
話にならねえ
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:55▼返信
>>579
eスポーツ=ゲームなんだから大体のやつは見たことがあるどころか実際プレイしてるだろ
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:55▼返信
海外発の国際大会競技なんだから日本人が「スポーツじゃ無い」なんて言っても無駄
しかも英語の意味としては間違って無いからそれを外国人に訴えても「英語が出来ない日本人」と言われるだけ
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:56▼返信
※579

横だが俺は大会は可能な限り直接見に行ってるけどな
すげえ熱気だし盛り上がってるし個人的に大好きだが
お前みたいなめんどくせえヤツがカタギの方にケンカ売るせいでどんどん敵をつくってる
好きなもの同志で盛り上がればいいだけの話。 
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:56▼返信
>>571
エアライフル射撃への認識改めろカス
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:56▼返信
※585
その認識で意見してたんか?
マジかお前
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:57▼返信
>>589
え?eスポーツってゲームじゃないの?
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:57▼返信
※6
媚薬って見えて吹き出したわバーロ・・・。
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:58▼返信
>>584
ゲームとエアライフルを同一視したのはお前だろw馬鹿すぎるw
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:58▼返信
これはこれでおもしろいんでしょうけどオリンピックとかに出すスポーツではないね
それにeスポーツ馬鹿にしてるんでしょって記事側が言ってるくせに最後の最後で煽ったら何の説得力もない。
まだまだ認められないって薄々感づいてるんだから今は大人しくeスポーツにだけ集中してなさいよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 08:59▼返信
ゲームやってるだけじゃん
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:00▼返信
うん。 スポーツじゃない。

そもそも「ビデオゲーム」として商品が販売されてるのにwww
スポーツ認定されたいならスポーツ販売店でまずは取り扱って貰う運動してからにして
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:00▼返信
※587
すまんな
馬鹿を相手にからかってるんだ
迷惑とか知らねえ

別にどっちでもいいし
名称如きでキーキー言ってる猿は面白いんだわ
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:01▼返信
韓国人っていつもこれ。

誇れるものもあるだろうに、周りにいちいちケンカふっかけて
認めさせようと躍起になるからみんな煙たがって敵になる
598.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:01▼返信
>>596
お前香ばしすぎるだろ
趣味は人間観察とか言い出しそうだな
599.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:01▼返信
※590
それマラソンって駆けっこじゃんてのと同じだが大丈夫か
600.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:02▼返信
さすがにこれを「モータースポーツ」というのはどうかと思う。
あくまでも「eスポーツ」だね。

実際のモータースポーツは下手したら事故って命を失う可能性を秘めてるし、
実際のモータースポーツと比較するのは、命をかけてるドライバーに失礼だと思う。

完全に別物と見るべき
601.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:02▼返信
スポーツしてる人はすっげえ努力してるよな
それをゲームしかしてないようなやつが
俺らスポーツと一緒っすよ?
みたいな面して同じ列に入り込もうとする
人として恥かしいよ
602.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:02▼返信
※596

だったら死ねよ
こっちは純粋にゲームとして好きなんだ
そういう場所をお前みたいなヤツが悪印象にすんだよ
ちなみにお前が韓国系ならeスポーツの発祥は韓国だぞ? 顔潰すような真似してええんか
603.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:03▼返信
>>590
eスポーツは結局ゲーム興行だからそこまで間違ってないぞ。
やってる事は家と同じだしレベルが違うだけ。海外は盛り上がってるって言うけど少なくともアメリカの一般人は白い目で見てるよ、プロゲーマーになりたいって子供の学力低下が問題になってる。
604.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:03▼返信
※598
小ばかにして遊ぶことやな
気が付かないほうもどうかと思うが
605.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:03▼返信
なんでそこまでスポーツに拘るんだろう
べつにゲームでいいでしょ?
そんなにゲームとかプロゲーマーって言うのが恥ずかしいの?
606.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:03▼返信
シャドバとかまでesportって呼ばれるからな
607.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:04▼返信
大会で扱ってる媒体がそもそも「ビデオゲーム」として販売されてる件
608.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:05▼返信
※602
だったらお前が頭でも下げてイメージよくしてこいや
韓国なんてもう顔潰れてんだろ
どうでもええわ
609.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:05▼返信
こいつらはスポーツと認めて欲しいんじゃないよ
スポーツの本来の意味を俺は知ってるんだぜニチャァってしたいだけ
610.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:05▼返信
>>604
必死じゃないですよアピールw
ひろゆきとか尊敬してそうw
611.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:06▼返信
熱い試合1個見せてドヤ顔されてもやけど
612.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:06▼返信
e-スポーツで採用されているゲームを指でポチポチしているだけってw
いやぁ、うん、あれだ。無知は罪って言うけど、マジだわw
613.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:07▼返信
>>599
eスポーツも遊びのゲームもやってるものやルールは大体同じなんだから例えが間違ってるな
やり直し
614.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:07▼返信
>>580
お前の情熱はそんなもんだったのかよ
615.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:07▼返信
>>609
いや、本番の人が名付けたのにをれを他国の人が否定するのはおかしくない?って話だが
616.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:08▼返信
※610
あいつのどこに尊敬の要素あるんだよ
お前の尊敬はホリエモンか?
617.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:08▼返信
>>615
誤字
本番→本場
618.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:09▼返信
>>604
お前がサンドバッグになってることに気付こうぜ
619.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:09▼返信
>>611
たしかに・・・
盛り上がったらスポーツ 盛り上がってなかったらゲーム大会みたいな区分けなのかね?
620.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:10▼返信
やたら他を下げたり、無知故の暴言を吐くから嫌われるんだよ
621.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:11▼返信
※608

お前が人間のクズってのはよくわかった
622.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:11▼返信
>>615
名付けた本場の国でも五輪競技やリアルスポーツと一緒にしようなんて意見が採用されたとは聞いたことがないな…つまりそういうことだw
623.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:11▼返信
※613
ルール設定が同じという根拠は?
624.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:11▼返信
ツイフェミと一緒、認めろ認めろって感じだから叩かれる、ツイフェミと違ってこのツイ主は批判の声に対して反応示せてるのでマシだとは思うけどね。
625.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:11▼返信
山内氏「よく仰られますが、GTが凄いんではないんです。GTに収録されているクルマを生み出している方々が凄いんです」

リスペクト終戦。
626.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:12▼返信
>>623
むしろ一般人がやらないルールってどんなのだよw
627.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:12▼返信
この世界選手権常連のフラガ選手は今年からF3レースのチーム契約をして出場している
今回の大会はF3の関連で出場できなかったが、このGTSPORTと実際のレースを掛け持ちしている
このGTSPORTのレースに出場している人の中には草レースも含めれば現役の選手も出場している
レースゲームはレース中の心拍数は140以上を常にマークして競技している
この心拍数を続けていれば、汗もかくし運動しているのと変わらない酸素消費もしている
628.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:14▼返信
スポーツはいちいち他の競技との優劣つけるヤツなんてそう居ないのに
eスポーツは完全に敵を作ったな

それで認めてくれとか進む訳がねえ
629.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:14▼返信
※626
禁止ルールとか普通にあるやろ
何言ってんだお前
630.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:14▼返信
ゲームがスポーツじゃないとバカにされてると思ってる奴の方が
ゲームをバカにしてるやろ
スポーツが1番偉い思ってるスポーツ信者かなんかかな
631.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:15▼返信
>>627
その選手がすごいってだけでe-sports=スポーツの定義とは関係ない件
632.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:16▼返信
>>629
遊びでだって禁止ルールはあるやろ
むしろそこの違いだけ?ってなるし
633.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:17▼返信
ゲームはスポーツ派の反論が大体グランツーリスモを盾にしたもんばっかだからグランツーリスモが異質なだけでゲームはスポーツじゃねーわ
634.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:17▼返信
>>600
ドライバー以外にもサポートメンバーも沢山いるべ、その人に対しても失礼だわ
635.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:18▼返信
※632
お前が一般人がー
とか言い出したんだぞ?
一般人はみんなやってるんだろうな?
636.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:18▼返信
>>635
やってるやろ
むしろなぜやってないと思うのかが分からん
637.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:19▼返信
>>630
誰もスポーツが偉いとは言っていない
ゲームはスポーツじゃないと言っているだけ
ゲームを見下して馬鹿になんかしていない
お前こそスポーツを馬鹿にするな
被害妄想も大概にしろ
638.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:19▼返信
くだらん
時代で競技も変わっていくんだよ
ここで必死に否定しようが、将来はオリンピック種目として普通に含まれているよ
639.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:19▼返信
すまん、ゲームより本物のF1のほうが面白いよ
640.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:21▼返信
eスポーツはバカにしてない。

ビデオゲーム大会なのにいちいちスポーツだと言いはる陰キャをバカにしてる。
641.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:22▼返信
※638

そうならないで人生を閉じる現実に涙しな?
642.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:22▼返信
ゲーム=スポーツなら
東京ゲームショウも東京スポーツショウにしないといけないな
643.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:22▼返信
>>612
実際多くのゲームが未だにボタン入力式じゃねえか。興行として成功してるlolだってキーボードとマウス、ただマップコントロールとか目に見えない技術があるのは分かるしやった事あるから高度な事やってるのも知ってる。ただリアルスポーツ馬鹿にして良いほどの並外れたプレイをやれてる訳ではない。大多数は嫌に攻撃的で頭の悪いファンが嫌いなだけだよ。そういうファンは大概運動をやったことがないような物凄くアホな事いってアンチを増やす。
644.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:22▼返信
いやモータースポーツ自体スポーツじゃなくてモータースポーツやんけ
645.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:22▼返信
※636
〇〇中に席離れたら負けとかやってる一般人とか普通にいるんか?
まあ、お前の周りにはいるんだろうな
その口ぶりだと
646.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:23▼返信
そもそもスポーツ店にゲームソフトなり本体が置かれないとアカンやろw

業界自体認めてない
647.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:24▼返信
実際に銃1つ撃つのだって反動とかすげえのに
ボタン押すだけで照準も狂わないゲームを一緒にされてもな
648.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:24▼返信
※631
FIAが公式認定しているが?
だから、年末に行われる表彰パーティに実際のチャンピオンドライバーらと一緒に表彰される
649.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:25▼返信
ルーカス「僕らだけが答えを知っている」
ベッテル「せやな」
650.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:26▼返信
※646
スポーツ店に置いてないものはスポーツじゃない!

面白い使えるなこれ
651.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:26▼返信
制作元がそもそも「ビデオゲーム」として作ってるのに・・・
652.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:26▼返信
>>645
それに近いルールは普通にやってるやろ
席離れたら〜かは分からんけど◯◯したら負けとかな
653.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:27▼返信
どう考えてもただのゲーム。何でそんなに高尚なものにしたがるのかねぇ…
654.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:27▼返信
わかったじゃあ横になってスマホで頭使ってゲームやっとるんでこれも脳をつかったスポーツってことでいいね?
怠けているとかいうなよこっちはマインドスポーツやっているんで^^
655.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:27▼返信
スポーツって名づけた奴が悪い
逆に幅を狭めちゃってる
656.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:27▼返信
※650

実際そうだろ
店じゃないなら雑誌でもいいよ
少なくても認知されたいなら一般にまずそのレベルで浸透すら出来ないでマウントとっても無駄って話
657.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:28▼返信
やってるやつの顔が気持ち悪い
全員お面かぶれ
658.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:28▼返信
ゲームやで
659.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:28▼返信
>>647
反動と言っても画面ブレるだけだしな。反動や手ブレ抑える為に筋力や体幹が必要なわけでも無い。他にもシミュレーターとして足りないものだらけなのに現実の射撃とfpsを同一視するゲーマー。銃乱射事件でのネタ並みに嗤われる対象。
660.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:29▼返信
大会として多額の賞金も動くデカいものに成長してるのに
陰キャのバカどもがいちいちスポーツ認定させたがるせいで
それを認めて欲しい層を敵にするばかり。 一体なにがしたいんだか
661.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:29▼返信
※652
いちいちルールをチャットでオンラインの相手に伝えてるの考えると
シュールだなソレ
662.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:29▼返信
どんだけスポーツという言葉が持つポジションイメージにあこがれてるんだよ
ほんとはゲームという言葉のイメージを少しずつ上げてく努力をしないといけないのに
おうちゃくして他人の手柄をそのままいただこうというゲスの極み
663.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:30▼返信
>>661
いや友達と集まってやる場合もあるだろw
友達いないんかw
664.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:30▼返信
※656
おいおい今更雑誌とかに逃げないでくれよ
ガッカリだよ
665.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:31▼返信
>>650
横だけどスポーツならスポーツ用品店で少しは扱うでしょ
何に力を入れてるかはその店によりけりだけど・・・
逆にスポーツ用品店で扱わないのは何故?って聞きたいよ
666.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年02月18日 09:31▼返信
いや、ゲームじゃん

・これをスポーツじゃないという人はそれでいいんだ蚊帳の外!!これを面白いと感じれる我々で楽しめばいいんだ!
定期的に『楽しめる人だけ楽しめばいい』発言飛び出すけど、これ結局ただの敗北宣言だしそうやって新規を拡げる努力を怠るからどんどん廃れ、認められないで行く
667.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:31▼返信
※663
一般人がオンラインやらんとでも思ってんのか?
一般人だぞ?
668.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:32▼返信
>>42
何で英単語に日本人が文句言ってるのか心底分からない
英語圏の人が「e-sports」って言ってるのを日本では「電子競技」にしろってのならわかるけどね
669.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:32▼返信
>>667
なんで二者択一なんだよw
一般人なんだからオンラインも友達も含めろよw
670.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:33▼返信
コミケに群がるオタクどもが「世界中から50万人以上も来る巨大なイベント!!! パリコレなんかよりも人を集めている!!! オタクをバカにするな!!!」 つって「なるほど!」って認知するか?

いちいちマウント取らずに、好きなもんを好きな奴ら、理解する奴らで盛り上がればいいだけ。
671.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:33▼返信
今回のちまき皮を被ったクソバイトの発言、今年1の馬鹿発言だな。
どうした、嫌なことでもあったのか?突然関係のない部分を殴り始めて、せめてゲームかスポーツかで言えよ(ドンッ)
672.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:33▼返信
次の大会はニュルブルクリンク24時間レースと連動して大会が開催される
ドイツでの開催
その他モナコでもレースが行われる
FIA公式のレースなので、FIAの規定されている大陸を移動しての開催が義務付けられている
それがGTSPORTの世界選手権
673.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:33▼返信
>>657
マスクしまくってたのもネタになってたから詰んでるやん。

身嗜みをちゃんとしないレベルのプロ意識なら顔出ししないほうがいいだろって思うわ。
674.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:33▼返信
※665
スポーツ店に置かないのはマイナー過ぎるからとか
特殊過ぎるとか
理由はいくらでもあるんじゃね
675.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:34▼返信
eスポーツ応援団が、スポーツ認定させたくてカタギにケンカ売りまくって

結果認定を遠のかせてる事はよくわかった。
676.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:35▼返信
>>674
なるほど納得です
日本じゃマイナーだから置かないってことですね
677.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:35▼返信
※669
お前が一般人は同じルールでやってるって言いだしたんだろw
同じでやれよ
どんな状況だろうが
678.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:35▼返信
※674

店の人に聞いてみろwww
「特殊」とすら思われてねえよ 「はあ? 何言ってるんですかw」って言われるのがオチ
679.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:36▼返信
モータースポーツとスポーツはまたちょっと違うと思うな
680.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:36▼返信
オタクってまじでどんなジャンルのオタクだろうと、いや違うな真のオタクは例外だがそうでない奴らは
被害妄想こじらせすぎてまったく鬱陶しいねん。
根底にコンプレックスこじらせているせいで、やたらその地位を上げたがり認めてもらいたがる欲求がある
真のオタクは他人の事など知ったことじゃあないみたいに没頭だけしとるタイプ
681.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:37▼返信
どこをどう見てもスポーツではありません、ただのお遊戯です
682.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:37▼返信
スポーツ認定させたがってる連中がこうして理解を深めるどころか
マウント取りたがってケンカしか吹っかけてない時点で永久にスポーツ認定される事はないよ

スポーツ大会の運営側も「お客」あってのものだからな
683.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:38▼返信
※678

なにについて言ってんの?
「ゲーム」だとするならお前アホなの?
って返すけど
ゲームはゲームの店でいいだろ
684.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:38▼返信
でもそういう認定させたがっているやつほどタトゥーとか拒絶していたりしてなww
685.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:38▼返信
ん? スポーツじゃない。  ゲーム。 以上。
686.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:39▼返信
え?・・・これがスポーツってwwww ほ・・・・本気で言ってます?wwww

世間一般の感覚はこれ。
687.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:39▼返信
eスポーツって狂おしい程の承認欲求に飲み込まれたオタクの成れの果てだよな
688.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:39▼返信
>>677
バカかよw
じゃあその禁止ルールってのは毎回どの大会でも必ず同じルールでやってんのか?w
大体こういうルールあるよね程度の話してんじゃねーのかよw
689.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:40▼返信
初音ミクを「人間を超えた!」「もう歌手は不要!!!」ってマウントとってるのと同レベル。
690.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:40▼返信
>>108
今はレーサーがシミュレーターで練習してる時代ですけどね。
691.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:41▼返信
※690

お前はいちいち論点がおかしい
事故起こさないために事前にシミュレーターすんだろ
バカじゃねえのか
692.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:41▼返信
>>668
スポーツじゃなくてゲームだよって言ってるのは文句じゃなくてただの否定でしょう
別に海外にわざわざ文句言いに言ってるわけでもあるまいし
こういう話になるのは基本的にスポーツだよな、な、な?って先に日本のスポーツ派が言ってくるから
いやゲームだろ?って返答してるだけでしょ
693.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:42▼返信
そもそも承認欲求オタクなんてオタクじゃねぇだろ半端もん
だってそもそもそんな欲求あるならオタクなんてなんないほうが絶対いいんだから
694.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:42▼返信
初音ミクを「人間を超えた!」「もう歌手は不要!!!」ってマウントとってるのと同レベル。
695.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:42▼返信
※688
大会によって違うだろ

お前だよ、同じに一般人がやってるって言いだしたのは
意味が全然違うだろ
696.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:43▼返信
※679
まあ、心拍数が常に高位置をマークしているのはモータースポーツと自転車競技だけだからね
ちなみに、レースゲームも心拍数は高位置を常にマークし続けている競技になる
だから、終わった後は疲れるし、体力もかなり減る
697.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:44▼返信
結局ゲームが削ぎ落してしまう部分や再現できない部分で勝負してるのが現実のスポーツだから
似たようなことしてるからゲームもスポーツだってことにはならない
似たことしてる故になおさら違いが明白になる

本当にゲームをスポーツとしたいなら現実のスポーツと違うところでスポーツ性を見出すべきだな
698.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:44▼返信
>>695
お前でもわかりやすく言うと個別のゲームタイトルじゃなくeスポーツってまとめて語るだろ?一般人と一括りにするのも同じ意味合い
eスポーツはこういうもんって語るのと同じく一般人はこういうもんと語る
理解できた?
699.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:44▼返信
>>657
あと名前もひどいw
とりあえず「~」使ってる奴は除名しろw
700.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:45▼返信
初音ミクを「人間を超えた!」「もう歌手は不要!!!」ってマウントとってるのと同レベル。
701.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:46▼返信
※694
ミクみたいに明らかに違うとわかりやすいが
人間と見分けつかんかったら
どうなんだろな

ドラマとか明らかに演技でも感動してる奴いるやん
702.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:47▼返信
娯楽だと思われても全然いいんだけど
なんでスポーツ扱いしてもらうことに拘るんや
703.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:48▼返信
ただのゲームだろ
しかも書籍や現金払いとか関係ないことまで攻撃してるし
そんなだからまるで受けいられないんだよ、いつも上から目線で態度が悪い
704.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:48▼返信
※698
後付けでごまかしてんじゃねえぞ
最初に自分が言ってたところ
読み返してこい

同じにやってるって言ったんだぞ
705.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:49▼返信
日本ではスポーツを体を動かすことと言う限定した意味でしか理解してないからな
だから体を動かさないゲームは日本ではスポーツとして受け入れられないのだろうね
頭が固いの一言だな
706.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:49▼返信
もうグランツーリスモ出身のドライバーがいるのにな
707.投稿日:2020年02月18日 09:49▼返信
このコメントは削除されました。
708.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:49▼返信
いろいろ思うが顔にかんしては
スポーツ選手もやばいだろほとんど、そこで売っている人らじゃないし勘弁してやれw
709.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:51▼返信
※637
どうでもいいけど
俺はスポーツを馬鹿にしてないしスポーツもゲームも好きだぞ
お前の被害妄想の方が大概意味わからんぞ
まあゲームがスポーツじゃないとバカにされてると思ってる人は馬鹿にしてるけど

710.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:51▼返信
>>701
すげえ演技だなあ、とは思ってもそれがリアルに存在する人間だとは思わんだろ
…時々そう言い張るヤベえ奴もいるがw
711.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:51▼返信
いや、どうみてもスポーツじゃないわwww
712.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:53▼返信
>>704
後付けじゃなく実際そうだし同じにやってるってのはeスポーツってのは〜と一括りにして語るのと同じ意味合いの話な
はよ反論してみ〜w
713.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:53▼返信
※707
企業スポンサーいるしそこはあんまし関係ない気もするな
714.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:54▼返信
>>202
前にぷよぷよの大会で心拍数表示してたけど110は皆越えてたと思う。
高いひとで170以上。
715.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:54▼返信
時間かけてやってけよ
急に認めろ認めろじゃ無理だろ
716.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:54▼返信
※712
もしそうだとするなら
一番最初から言わなかったのは何故なんですかねぇ?

見苦しいわ雑魚が
717.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:54▼返信
事故の危険や恐怖、横Gと体力や技術のせめぎ合いがモータースポーツの本質だろ
そこがスッポリ抜け落ちたゲームの方が本物って、バカにも限度ってもんがあるぞ(笑)
718.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:54▼返信
>>705
なんで頭にeって付いてるか理解してない奴は頭ふやけ過ぎやと思うぞ
719.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:55▼返信
スポーツじゃないと言う理由でeスポーツを馬鹿にしてる訳じゃ無いわ。
プレイヤーよりそのゲーム作った人のが凄いしその人のさじ加減でどうにでもなるよねって理由だし。
720.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:55▼返信
>>706
パワプロやってた学生がプロ野球選手になった
つまりパワプロはプロ野球選手を育成できる!
721.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:56▼返信
>>716
むしろそういう意味で受け取るのが当然だと思うだろ普通w
まさか一般人はこういうもんって言ったら「どんな状況でもそうじゃなきゃダメだぞ!」って屁理屈紛いなこと言われるとは思わんわwww
722.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:57▼返信
※721

根拠もなく言い出したお前がアホって結論でいいな
723.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:58▼返信
A.どっちでもいいくだらない知ったことじゃあない。終了
724.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:58▼返信
>>722
お前の根拠ってなんだっけ?
動画だっけ?wwwwwwwwww
725.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 09:59▼返信
まあこんなんだからバカにされるんだよなあ
726.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:00▼返信
キモオタまずは筋肉鍛えろよ
モータースポーツもフィジカルすげえ重要よ
727.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:01▼返信
※724
何の動画だよwww

俺がいつ言ってたって?
728.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:01▼返信
プロゲーミング界隈はスポーツに拘ることで不毛で余計な議論を生んでいる
729.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:01▼返信
そんな事言ってる本人は、本物より面白いとか、元になったスポーツを馬鹿にしてるのな。
元になった本物があるから、そのeスポーツが存在するのにリスペクトの欠片すらなく、スポーツを名乗る割にスポーツマンシップの精神も無い。だからいつまで経ってもeスポーツは子供の遊びの延長線としか見てもらえないんだよ。
730.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:03▼返信
>>727
> FPSやってる奴がサバゲーやったら普通にできたって動画見たことあるから
お前の意見に薄っぺらさが見えるわ
731.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:03▼返信
「これがモータースポーツのあるべき姿」ってそうじゃないだろ…実際にサーキットに足を運ばなきゃ感じ取れない音であったり臭いであったりあると思うのですが。テレビで観戦するにしても応援しているチームが実際に勝てば興奮すると思いますが、ゲーム内で勝ったとて「あっそう、それで」くらいで終わりそうなものですが…プレイヤーの努力は認めますが所詮ゲームはゲーム、スポーツではありません、モータースポーツのあるべき姿でも当然ありません。
732.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:04▼返信
どう見てもゲームしてるだけやな。
733.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:05▼返信
ゲームはゲームだろ
むしろゲームという文言が一切入っていない事に不自然さを覚えるわ
734.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:06▼返信
でもスポーツとするにはその前提がゲームメーカーによって調整をいくらでもできるのが問題な気がする
この武器強かったから弱くするとかさ簡単に変えれちゃうじゃん
今までその設定で練習してたのが無駄になると思うんだが
735.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:06▼返信
※731
お前が一番スポーツをバカにしてるわ

736.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:07▼返信
※730
誰だよww

それでごまかそうとしてんのか?
哀れだな
737.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:07▼返信
バイトはこの手の記事は作業が捗るなw
738.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:08▼返信
>>736
レスを遡れば辿り着くのに知らないフリすんなよw
739.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:09▼返信
じゃあ実際のスポーツ出来るんこいつ等?
合同試合やってみようか。
740.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:11▼返信
ストV強い奴が格闘家ボコしてから話そうか?w
741.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:11▼返信
人に理解してもらうべき立場がマウントとってケンカ売ってるんだもの

それで浸透&理解するわけないでしょ
742.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:12▼返信
※738
ああそれで同じだと思ったのね

すり替えようと
お前が根拠なしに言ったことは覆らねえよ
743.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:13▼返信
>>742
お前の根拠ってなんだっけ?
動画だっけ?wwwwwwwwww
744.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:13▼返信
※739
ルールはもちろんあっち側なんだが大丈夫か?
745.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:13▼返信
※734
それ他のスポーツでもよくある話
ボールの仕様が変わったとか、国際ルールの変更とかな
最近だとマラソンシューズが禁止になるかならないかで話題になってたじゃん
746.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:14▼返信
※743
だからどの動画なんだよww
見せてくれw
747.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:15▼返信
>>746
> >FPSやってる奴がサバゲーやったら普通にできたって動画見たことあるから
お前の意見に薄っぺらさが見えるわ

自分で見てるのにとぼけてるのは草
748.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:16▼返信
※747
だからどの動画なんだよww
見せてくれw
749.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:17▼返信
>>748
ついに反論できずに荒らしパターン入ったか
みっともない
750.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:17▼返信
>>434
それ。格ゲー大好きだけど、
直接人体を使っているいないは雲泥の差。
いつも同じコンディションでパフォーマンスを出せるコントローラーで同じキャラクター。どこまでスタミナがあるかとか、ポテンシャルを秘めているかわからない一発で大逆転があるかもしれないそのヒヤヒヤ感はまだeスポーツにはないかな。コンボ失敗したなとかはわかるけど、こんな事できるんだ感はない。
751.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:17▼返信
FPS系で銃で撃ちあってる映像を流してこれもeスポーツですって紹介しろよ
臭い物に蓋をしてる間は応援しないぜ
752.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:19▼返信
※749
で?
動画って何
753.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:20▼返信
>>752
いいぞもっと荒らせ
荒らせば荒らすほどやっぱeスポーツ信者は〜ってなるからさ
754.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:20▼返信
※751
探せばあるんじゃね
知らんけど
755.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:22▼返信
※753
いつから信者だと思ってたんだww
まさかお前
756.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:22▼返信
面白そうなゲームやな
でも一日一時間にしとけよ

ちゃんとスポーツしろ
757.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:23▼返信
>>755
信者じゃなきゃ俺の意見に噛み付かないんだよなぁ
荒らしパターンやめて信者ってワードに反応してるのが分かりやすいわ
758.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:23▼返信
e-sportは、エレクトロニック・スポーツなわけで、つまりエレクトロニックの世界でのスポーツなんだから
何もおかしいところはないのに、なんで叩くやつがこんなに多いのか
759.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:25▼返信
最大限譲歩してもeスポーツより先にモータースポーツやマインドスポーツをオリンピック種目にするべきと
760.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:26▼返信
スポーツって身体運動の総称でしょ?
これのどこがスポーツなん?
761.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:26▼返信
レーシングゲームはちょっと特殊だよな
ゲームから実車に乗って活躍してるレーサーもいるし
実車のレーサーがレーシングゲームやってもやっぱり上手い
762.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:27▼返信
>>758
本当にそれ
誰もeスポーツ=フィジカルスポーツだなんて主張してないのにね
スポーツ=競技だと日本人は早く理解してくれ
763.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:29▼返信
>>760
残念だけどそれは誤り、というか日本人の認識違い
スポーツは競技という意味で体を使うスポーツを称してフィジカルスポーツと分類されます
764.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:30▼返信
「モータースポーツはスポーツなのか」という問題にすり替えて煽るのはフェアじゃない
765.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:31▼返信
※758
英語圏の人間すらこんなのsportじゃねえって言う層が一定数いるからだろ
766.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:33▼返信
>>764
数時間や十数時間と運転させられるしなぁ
思ってるのよりずっと体力も体も使うぞ
767.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:33▼返信
>>745
ちゃんと公式のスポーツ委員会が決めるならいいけど
運営でもないメーカーが簡単に変えれるのが問題だと思う
768.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:34▼返信
※758※762
じゃあ叩かれたらフィジカルスポーツじゃありません競技ですと言えばいいだけ
そうではないという意見の人がいるから叩かれているのだと思いますよ
769.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:38▼返信
コンテスト(contest)と言っているのならば文句はない 競い合うわけだからね
スポーツ(sports)の語源は ラテン語での 物を別の場所に運ぶデポルターレなのだから 傍目には運動とは思えないeスポーツの名前には また言葉の拡大解釈をしているなと違和感を感じるだけであって バカにはしていないよ
770.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:38▼返信
>>747
サバゲー程度のぬるさじゃダメだろ
制圧に使うゴム弾くらいの恐怖がないと比較できない
771.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:38▼返信
5年ほどイギリスに住んでたけど向こうでもsportは運動競技って認識で使ってるぞ
772.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:39▼返信
ゲームやん
773.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:39▼返信
つまりこういうこと

体を動かす=フィジカルスポーツ
思考で勝負=マインドスポーツ
鋭い思考力と判断力、膨大な運動量=eスポーツ
774.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:39▼返信
ゲームでしかない。
775.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:40▼返信
ゲーム ゲーマー ゲーメスト
776.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:40▼返信
>>762
スポーツしに行こうと友達に誘われたのに、ゲーセンに連れていかれたら、え?となるだろう
それが間違っているとでも?
777.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:40▼返信
eスポーツとかチータだらけだしな
遊びならチーターだらけでも良いんだろうが
スポーツ化するならインチキし放題じゃダメだろ
778.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:40▼返信
※773

椅子に座って指先動かすのが「膨大な運動量」?w
779.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:41▼返信
まだ体使ってプレイする「音ゲー」なら理解できなくもないが
780.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:41▼返信
766
そういう意味じゃなくて、モータースポーツをスポーツと認めない人が少なからず存在してる中で
わざわざそれを出しても反発必至だということ
781.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:44▼返信
>>773
eスポーツ=インチキスポーツ
思考力=どんなチートを使うか
判断力=この場面ならチートがバレない(笑)
運動量=チートでどれだけ楽できるか

こうだなw
782.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:44▼返信
つかeスポーツの名称に疑問を持つ奴とそのものをバカにしてる奴は別じゃね?
紙の本や現金も偏見だらけやん 今日のバイトどうした?
783.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:44▼返信
もう対戦ものは全部スポーツでいいじゃん
784.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:44▼返信
ゲームじゃん。Gもかからないし、事故ってもリスクがないから思いっきり攻められる。
785.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:45▼返信
>>777
チーターだと?
オレをあんな素人連中と一緒にしないでもらいたいな
おれはペットボトルに排尿しながらでもプレイできる
そう、ニョーターだ
786.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:45▼返信
いや。割とマジで感動した
787.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:47▼返信
プロとしてやってる人、目指してる人は頭も目も使ってすごい努力を重ねてると思うしそれで生活できてる人に対して偏見も何もないけど、スポーツって着いちゃって人によってはオリンピック競技にしろとか言ってるから損してる感じ。人としては普通に尊敬できるよ
788.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:47▼返信
※741
マイノリティとマジョリティなんて状況次第でいくらでも覆る
喫煙禁煙問題とかわかりやすいだろう
スポーツに関しては日本の常識がマイノリティ
789.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:47▼返信
努力うんぬんはともかく、何でスポーツ呼びされたがるの?
790.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:47▼返信
>>776
日本人の一般的な感覚からしたらそうなると思うよ。日本人が使うスポーツは完全に和製英語になってるからね。
791.投稿日:2020年02月18日 10:48▼返信
このコメントは削除されました。
792.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:49▼返信
>>785
ニョーターとか廃人プレイの一種じゃねーかw
とはいえMMOでは割と普通にいるから珍しくもないがw
大会でニョーターとか露出狂扱いで出禁だろうなww
793.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:53▼返信
>>789
コンピューターゲームを媒体に競技を行っているからだと思うよ
というか外人がe-Sportsと名付けたんだから仕方なくない?
794.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:57▼返信
※735
何処がスポーツを馬鹿にしてるの?説明してみて?
eスポーツはスポーツじゃないって言ったらスポーツを馬鹿にしていることになるの
凄いロジックだね
795.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:58▼返信
本当に何故これを見て世間一般がeスポーツはスポーツだって認識すると思えるのか?その認識のズレが理解出来ないお前らだから日本のeスポーツは世間一般に理解されず、スポンサーもサジを投げて滅び去ろうとしているんやで。
796.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 10:59▼返信
海外と違って日本でeスポーツが流行らない理由はイメージの違いだろう
ゲームは子供の遊びにすぎず卒業するものって認識があるから
海外は大人になっても定時帰りでゲームは普通にする
日本は大人になったら残業だらけでゲームする時間なんてない
ユーチューバーみたいなマイナスイメージだから
否定的な意見が多くなるのは当然じゃね
797.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:00▼返信
そもそもゲームをスポーツにしたい層は何が目的なの?

ゲームはゲームでいいじゃん
798.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:01▼返信
>>787
別にオリンピック競技になっても良いと思うけどね
昔は芸術とかあったし現在もクレー射撃や乗馬みたいに道具や動物を操り世界一を競う競技もあるんだからね

もちろん暴力的なゲーム以外でね
799.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:02▼返信
ゲームはゲームだろがキメえんだよ
800.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:03▼返信
eスポーツって言葉嫌いゲームはゲームだろ
801.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:04▼返信
レースゲームに関してはちょっと抵抗感強い
本来その実車に乗って命がけでレースをする人達がいるわけで、安全にゲームの中でやられてもなぁって感覚は正直ある
緊張感とか熱意は本物なんだろうけど、ちょっと違うなってどうにも思ってしまう
802.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:04▼返信
通常のゲームだと理解されないだろうから実際にある競技やスポーツをゲームで見せたら理解されるかも?って言う「ガキの浅智恵」なのだろうが…何のリスクも負わず、命の危険も無い所でピコピコやってて「理解」される訳ないだろw そりゃあ命をかけてレースをするモータースポーツを舐めるな!って事になるよ。
803.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:06▼返信
>>797
開発側としてはスポーツ化した方が収益性が上がる
プロゲーマーになりたい人からすれば社会的な地位向上と収入UP
ゲーム好きからしたら世間からのゲーマーやゲームへのイメージ向上

こんなところじゃね
804.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:08▼返信
>>797
オリンピックの正式名称がOlympicGamesだけどゲームはゲームで良いですか?
805.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:09▼返信
はっきり言ってやろう。安全なところでピコピコやっているからお前らeスポーツは理解されないんだよ。リスクも責任も何も負っていない。「覚悟の違い」とも言えるかな。そう言うところは顔に現れるんだ。普通のプロスポーツ選手と比べてお前らの締まりのないだらしない面見てりゃ分かるだろwそう言うところも世間一般は見ているんやで。「覚悟」が無い奴のプレイなんぞ人を感動させる事など出来る筈がない。
806.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:11▼返信
なんだろ?
eスポーツってネーミングがいけないんじゃない?
スポーツと言うワードにぶる下がるから
叩かれちゃうんだろうね…
普通にeバトルで良くね?
807.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:12▼返信
>>802
あなたが必死に批判してもそのピコピコをやり続けた結果、モータースポーツのレーサーにもなる人が実在します
808.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:12▼返信
怪我の心配もないし、現実では作れないようなコースも走れるしええなあ
809.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:13▼返信
スポーツ=運動を思う人が多いから騒ぐ人が多いと感じる
個人的な意見ですがスポーツとはルールの上で勝敗を争うものと考えてます。
極端言い方をすれば、格闘技のほとんどは本来は殺し合いの技です。
それが近年になって禁じ手とか反則とかで制限をかけてルール上で勝敗がきめています。
それを考えるとeスポーツもルールがあるうえで勝敗を決めている限りはスポーツと言えるのでは?
810.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:13▼返信
そもそもゲーム競技をeスポーツって呼び出したのはビデオゲーム競技をなんとかオリンピック種目にねじ込みかったからだしな
競技種目になればそのシリーズはバカ売れする事間違いないわけで
でもそう思惑どおりにはいかず未だにオリンピック競技種目には選ばれていない
世界中のプロゲーマーもビデオゲームをスポーツだなんて思ってないだろう


811.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:15▼返信
>>793
差異がないならゲームの事も最初からsportsって呼ぶと思うんだよね
だが現実はeをつけて区別した…答え出てるじゃん
812.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:16▼返信
ゲームでも
  実況はいれば
    スポーツよ

しんぞう心の俳句
813.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:16▼返信
>>806
バトルなら戦わないといけないけど
鬼ごっこみたいな一切戦わないゲームだったらどうなるん?
バトルじゃないじゃんってツッコまれまくるよ
814.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:16▼返信
俺は最初から言ってるんだよ。「ゲームは遊びだからこそ面白い」とね。普通の会社勤めが出来ない能無し屑の逃げ場所になっているeスポーツは早々に潰すべきだとも。ただでさえ初心者狩りとかでユーザー減らしてるお前ら屑を養う経済的体力はもう日本のゲームメーカーにはないのだ。まあだからこそ日本のプロゲーマーは日本の大会じゃあまともに賞金貰えていないんだけどなw
815.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:16▼返信
差異がないならゲームの事も最初からsportsって呼ぶと思うんだよね
だが現実はeをつけて区別した…答え出てるじゃん
816.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:16▼返信
ルールに則って勝敗を決める。
それがゲームだろうが、野球だろうが、楽しめる人は楽しんだらいい。
楽しめない人は見なきゃいい。
それだけのこと。
問題ではないことを問題に扱うこと自体が問題。
817.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:18▼返信
>>813
戦いにも頭脳戦とか色々あるだろ
かくれんぼもそういう類の戦いじゃね?
818.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:19▼返信
スポーツ以前に興行ではある。
819.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:19▼返信
>>816
大会で優勝するようなプロチームですらチータだからな
PCは自前持ち込みだしルール破りたい放題じゃん
公平性が担保されてない時点でダメじゃね
820.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:20▼返信
>>807
その流れが一般化してない単なる天才による例外なんだよなあ…
821.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:20▼返信
>>804
横だけど
ならなおのことビデオゲームもGameのままでいいのでは?
822.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:21▼返信
>>818
興行である限り世間一般から認められて客として見に来てくれる必要がある。その点限られた人達しか呼べないeスポーツは興行としても落第だな。
823.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:22▼返信
片や日本の遅れた文化を一生懸命に批判し、片や日本の遅れた感覚でe-Sportsを批判する
日本人って本当に面白いね
824.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:23▼返信
>>804
(Ancient Olympic Games)の開催地オリンピア(Olympia *古代ギリシャ語の発音ではオリュンピアに近い)に由来する言葉。オリンピアの(Olympic)競技(Games)という形容詞が短縮されて名詞的に使われるようになり、
Olympic Games(オリンピック・ゲームズ) => Olympics(オリンピックス)と変遷した

やっぱりスポーツ=競技じゃないならeゲームズで良かったじゃん
なんでわざわざスポーツにしたんだよw
825.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:23▼返信
ちゃんと見たけどゲームです
本物のF1でもなんでもいいので一回見て下さい。
全然違いますよ。

でもゲームでいいんじゃない?ゲームなんだし。

826.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:24▼返信
モータースポーツは命懸けなんだけどね
あんなゲームみたいに壁にガリガリ当ててたら死んでるわボケ
827.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:24▼返信
>>820
それでもなんのリスクもない中でピコピコした結果なんだからe-Sportsを馬鹿にしなくて良くない?
828.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:25▼返信
後これも世間一般に認識されつつあるがeスポーツには「スポーツマンシップ」がない。煽りや死体蹴りが横行するeスポーツが「スポーツ」を名乗れるほど成熟していない証拠だ。プレイヤー自体が「未熟で精神的に幼い」のだ。
829.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:26▼返信
デイズオブサンダー観るしかない
830.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:27▼返信
>>828
優勝チームすらチーターだった時点で民度は最低だろ
PC自前持ち込みの時点でやりたい放題だわ
バレずにどうやってチートを使うのかって競技になってるw
831.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:29▼返信
Gの無いレースゲー、まあeがつくならスポーツでいいんじゃない
FPSとかスポーツって言うのは違和感
あと囲碁将棋などもスポーツってのは違和感
日本は特にスポーツの意味を括りすぎ
832.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:29▼返信
>>811
そうだよ?
体を使うスポーツはフィジカルスポーツだし
頭を使うスポーツはマインドスポーツ
なのでコンピューターを使うスポーツをeスポーツと呼ばれる事になんの違和感も無いけど?
833.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:30▼返信
まあ小狡い韓国人が好きそうな競技ではあるねw
834.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:31▼返信
むしろパラリンピックでeスポーツやればいいよ
障害の程度に差がありすぎるしよ
835.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:32▼返信
もう諦めろよ
外国がそうだったとしても日本でゲームがスポーツになるのは50年くらいは先だ
それ認めてこーぜ
836.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:34▼返信
>>803
今のところ絶望的だがなw
837.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:35▼返信
>>832
横だが歴史めっちゃ浅いな
ブザンは1997年にマインドスポーツオリンピアードという複数のボードゲームやカードゲームで競う大会を開催し、「スポーツ」といえば運動競技という考えが定着しているヨーロッパに、新しい「マインドスポーツ」の概念を導入しようと試みた。

マインドスポーツの歴史なんて20年程度しかないから知名度低いんだろ
eスポーツなんて2017年に名称統一で3年前だからなおさらだろうな
838.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:35▼返信
別に海外じゃ普通にスポーツで通用するんやし、そんな必死になる必要あるかなあ
やっぱり自分の国の人に認めてもらいたいんやろうか
839.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:36▼返信
>>828
なるほど、それならサッカーはダイブしたり痛がるマネをしてるし世界的に有名な選手が頭突きするわ噛み付くわでスポーツを名乗れないね…
はじめて知ったよ
840.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:36▼返信
本当に好きでやってるならバカにされてるとか気にしないでやればいいだけ。

回りがそんなに気になります?
841.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:37▼返信
負けた選手に向けて銃撃ち込んだり、家にSWAT呼んだりする馬鹿野郎がいる限りスポーツとは言いたくない
842.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:37▼返信
日本のeスポーツ大会が賞金少なかったりなんだかんだで賞金全額貰えないのは日本のゲームメーカーに余裕がなくなってきているからなんだよね。つまり、日本のeスポーツ界に先は無いんだよ。先がないなら早く切った方が傷口は広がらずに済むってもんだ。今切ろうすぐ切ろうw
843.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:38▼返信
※839
でもみんな顔出して堂々とやってるよ
844.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:39▼返信
>>842
日本のeスポーツにはパズドラも含まれてるし
余裕がないからこそ札束で殴り合うソシャゲ=eスポーツって扱いで
重課金の収益マシーンとして活用できないから頑張るんじゃね
845.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:41▼返信
もうちょっと洗練されたらいいよ
格ゲーは1部の選手はリスペクト出来るスポーツ選手だわ
ただ成熟してないジャンルのゲームはまだスポーツとは言わなくていいよ
846.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:42▼返信
何でスポーツに拘るのかが一番よく分からない。
847.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:43▼返信
>>845
モーションキャプチャーのセンサー体中に取り付けて
VR空間で実際の動きで格闘ゲーム出来たらスポーツって言っていい?
848.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:46▼返信
認識の相違で噛み合ってないな
スポーツの定義の
849.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:47▼返信


ゲームが上手くなったからって、それを必死にスポーツと言い張る痛々しさ・・・

850.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:47▼返信
そもそも日本は海外ほどゲームに勢いないし、興味が薄いからねぇ
851.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:49▼返信

要するに、コンプレックスの現れなんだよ。 ゲーム大会とは言いたく無いんだろ?

E電 みたいにならないといいね(苦笑)
852.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:50▼返信
定義の問題っていうか、スイッチやってるだけで
僕はeスポーツ選手だからこのままプロを目指すって子供が増えるのが問題だ
853.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:50▼返信
好きならゲームでもスポーツでもよくないか?
854.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:50▼返信
>>847
横だけど実際の動きができるオタなんていないし
せめてソードアートオンラインみたいな
フルダイブして仮想現実内でプレイできるようになってからが本番だろうなw
855.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:50▼返信
>>841
そうだよな、勝つためにドーピングしたり、審判買収すんのがスポーツのあるべき姿だよ
856.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:51▼返信
gameを遊戯と捉えるからダメ
これらは「試合」なんだから
857.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:53▼返信
>>855
横だが不正率は圧倒的にチート使えるゲームが多いから比較したら負けるよw
eスポーツは優勝したチームすらチート使ってたしな
858.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:55▼返信
スポーツじゃないのにスポーツといって馬鹿にしているのではないぞ
ただのオタクがイキってるだけに見えるから、白い目で見られるんだよww
859.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:55▼返信
マリオカート進化したな
860.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:55▼返信
>>852
それは流石にその子供が馬鹿すぎるだろ
それを説明出来ない親も一緒に馬鹿だわ
861.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 11:59▼返信
本物のレーサーがゲームやシミュレーションで実車と同じように速く走ることはできても
ゲーマーが本物のフォーミュラマシンに乗っても同じようには走れないわな
まず加減速や遠心力などのGに耐えられん 体力が違う

モータースポーツはそのほかにマシンのセットアップや整備のチームワークの要素もある
eスポーツだなんだといくらイキっても要は下位互換
862.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:01▼返信
自分でゲームはスポーツって思っとけばいいのに
何故周りにそれを押し付ける?
周りの人の認識なんてほっとけよ
863.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:02▼返信
下位互換というか全く別物。
864.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:02▼返信
もしプレイヤーが本物のF1レーサーならスポーツとして認められる
つまりそういうことだ
865.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:02▼返信
手動かしてるからスポーツだぞ、素人が真似したら指動かなくなるからな多分
866.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:05▼返信
そうなるとセックルもスポーツということでよろしいか?
867.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:05▼返信
>>865
将来的には脳波で動かすゲームとか普通に出てそうだからな
手を動かしたら~って足を動かすゲームは否定かよw
868.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:06▼返信
ヒョロガリの眼鏡がDQNラーメン屋みたいに腕組んでる集合写真見るたびに笑ってしまう
869.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:10▼返信
>>866
セックルはスポーツだ!という意見を調査してみた
セックルは体力も気もつかうからスポーツ
「セックルすると疲れるし自分の体調や気持ちよくなれるかの精神面、また相手を気遣う必要もあるからスポーツとかわりない」という意見を見ることができました。アスリートかのようなセックルに対しての熱い持論です。男性側は1回のセックルが終わった後の疲れは100mを全力疾走した後の疲れと同じくらいと言われています

100m走に匹敵するんだがw
870.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:10▼返信
スポーツは体動かしてなんぼ
871.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:12▼返信
eの字には一切触れませんw
872.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:12▼返信
極端な話どっちでもいい気もする。
873.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:12▼返信
FPSのうまいやつもサバゲやペイントボール実際にやったら
クソエイムと体力なくて走り続けたりできずにゲームのようにはいかねえだろうな
3kgくらいの電動ガンでも1日中持って走り回るのはきついぞ
874.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:13▼返信
クラッシュ判定甘い、縁石挙動甘い、ペナルティ甘いそんなGTSがリアルF1ドライバーと同じ表彰式に出られるんだよね、アセコル、アイレーシングらはプロが本格的に使用するドライビングシミュで回転数高いとギア壊れたりするからね、それに比べればグランツーリスモなんてゲームでしょ
875.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:15▼返信
陰キャは女にモテるスポーツマンが大嫌い
陰キャに出来るのはビデオゲームだけ
そのコンプレックスがビデオゲームをスポーツと同列に並べようとしてeスポーツ笑
876.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:16▼返信
>>874
グランツーよりも本格的なドラシミュは沢山あるのにシミュとしてかなりカジュアルなグランツーが持ち上げられるのが理解出来ないし、ゲーマーがFIA公認のセレモニーに出ちゃうのも駄目でしょ
877.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:18▼返信
グランツーがeモタスポでF1レーサーと同じセレモニー受けられる?冗談だろww
ハンコンコックピット環境揃えたアイレーシングプレイヤーからしたら笑っちまうわ
878.投稿日:2020年02月18日 12:18▼返信
このコメントは削除されました。
879.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:21▼返信
レースはチームプレイ
880.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:23▼返信
グランツーリスモはリアルじゃなく単なるゲームでモータースポーツじゃない、ならその大会は単なるゲーム大会じゃね
eモタスポとして海外でF1シミュの世界大会あるからそっちがeモタスポだろ
881.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:26▼返信
スポーツではないなw

レースやんw
882.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:28▼返信
認めて欲しい層を敵にしてるんだから

一生認められる事はないわな
883.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:28▼返信
どんなに日本人がe-Sportsを馬鹿にしても世界の市場規模は年々拡大してる
こうしてまた1つ世界から取り残されていくガラパゴスジャパン
884.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:28▼返信
いやゲームじゃん
885.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:30▼返信
スポーツの前にeが付いてるのに、スポーツと比べてる奴って真正のバカだろ
886.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:32▼返信
デイトナUSA大会とかと何が違うんだ
887.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:34▼返信
eスポーツって結局現実の世界で輝けない無能達の「ルーザーズクラブ」だって事がよく分かる。
888.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:39▼返信
レースゲームは逆に現実じゃ無理な性能のマシンに乗って
命のやり取り無しで単純にレースを成立させることが出来る
これはゲームにしかできない
889.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:44▼返信
「スポーツ」であることにこだわってるあたり、如何にスポーツに対してコンプレックス持ちなのかが分かるな。
同時に、いい年して「ゲーム」に興じてるのが如何に恥ずかしいかを自覚してるんだろうな。
ゲームだったら不都合でカッコ悪くてみっともないからスポーツにしたいんだろうね。
890.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:46▼返信
スポーツとは、一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体運動のことである。
891.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:47▼返信
エレクトロニック・スポーツ(英: electronic sports)通称 eスポーツは、コンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称である[1]。eSports、e-Sports、eスポーツ、イースポーツ、電子競技(でんしきょうぎ)、電競(でんきょう)等と省略した形で主に使われる[2]。表記揺れが長年続いており問題になっていたが、フロリダで開かれた2017 American Copy Editors Society conventionにて、AP通信が、今後は「esports」で統一することを発表した
892.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:47▼返信
>>888
現実で出来ないことを出来るんだから、ゲームであることを誇って良いはず。なのにそう思わないコイツみたいな奴こそがゲームやアニメに対する評価を下げるんだよね。
普段、コイツらが嘲笑っている「女性を生きにくくしてるフェミ(笑)」と同列なんだよなあ。
893.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:47▼返信
eスポーツはLANパーティの中から生まれたとされる[4]。欧米では1990年代後半から高額な賞金がかけられた世界規模の大会も開催され、参加者の中にはアマチュアから年収1億円を超えるプロゲーマーまで含まれる
894.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:50▼返信
ゲームスポーツかスポーツゲームでいいと思う。どう?
895.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:51▼返信
まずはマスク外せよ(笑)
常にマスク着用してるスポーツ選手もF1レーサーもいないぞ?(笑)
896.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:54▼返信
eスポーツ市場拡大って言っても2018年が9億ドル、2021年世界全体で16億ドル見込みだぞ?
ハッキリ言ってまだまだショボいぞ。
897.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 12:59▼返信
>>790
それが分かってるなら一般人に意地になってスポーツと刷り込まないで下さい。宗教押し付けるようなもんです。
898.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:02▼返信
>>895
マスク剥ぎデスマッチでもしようや
899.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:06▼返信
>>819
メジャーリーグでもサイン盗み見でワールドチャンピオンになるし、陸上競技ではドーピング自体がチート。
どの分野でも悪さする奴はいる。
公平性を問うのはゲームだけの話ではないんじゃない?
900.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:08▼返信
ただのゲームですな
901.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:11▼返信
「eスポーツはボクシングと将棋を同時にやってるのと同じ」
「本物のモータースポーツより、ゲームのモータースポーツの方が本物」

eスポガイジ君さあ………
車もコースも本物を模倣したコピーのクセに、本物より本物ってどういう理屈だよw
自分達を認めてほしいのは判るけど、その為に他スポーツを貶すんじゃねえよガイジw
902.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:14▼返信
>>826
スポーツの定義が「命を懸ける」ものであれば納得できるんだけどね。
903.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:16▼返信
>>827
ピコピコだけやり続けてたらレーサーにはなれない
ピコピコはレースの世界に入るきっかけに過ぎず、ちゃんと実車でトレーニングを積んだからレーサーになれたんだよ

よってピコピコをバカにする理由には全く変化無し
904.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:16▼返信
娯楽を理由にしたら何でもかんでも娯楽になるけどな
怪我することがないしよいと思うが
905.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:19▼返信
>>6
娯楽の意味知ってる?
人によっては娯楽の対象は変わる。
906.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:22▼返信
>>816
ゲームはゲームで勝手にやってりゃええねん
それをスポーツだと言い張ってオリンピックに割り込もうとするから反発されるんやろ

分を弁えず余計な問題を引き出してるのはeスポーツ側だ(笑)
907.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:22▼返信
>>64
記憶とかとは違うけれどメモリースポーツに入るのかな?
そう言う言い方しないからスポーツって意味を勘違いする人が大量にいるのが日本
908.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:22▼返信
Eスポーツ語るなら最低2時間程耐久で実際にGも無線やハンドルのボタンいじれるようになってから語ってくれ。
909.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:24▼返信
>>25
あれは国を使う戦略シミュレーションじゃないか?兵士はFPSをしているのかもしれない。
910.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:25▼返信
>>514
わざわざ自己紹介ありがとう
911.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:26▼返信
批判している人はマインドスポーツとかどう説明するん?
日本メモリースポーツ協会っていうのもあるけどそこも批判したら?
912.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:27▼返信
>>902
モータースポーツは、命を懸けないとギリギリを攻められない
ワンミスが生命や身体や高価なマシンを台無しにする恐怖心やリスクと、運転技術のせめぎあいを楽しむもの

そこんとこが完全に欠如してるゲームは子供のお遊戯でしかない
913.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:29▼返信
ゴルフじゃなきゃスポーツじゃないとかいうFGOのプロデューサーはちょっと発言を控えて欲しいよね
914.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:31▼返信
>>911
そいつらは「俺達がやってるのはスポーツ、俺達はアスリート、オリンピック出せ!」なんて言わないから別に

eスポガイジ共は、自負達の言動の醜さをちゃんと自覚してから語れ
915.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:32▼返信
すごいコントローラーだな
916.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:34▼返信
昔からあれだけスポーツなんて嫌いとか言ってた馬鹿どもが
eSports流行りだしてからスポーツの言葉の意味知ってんの?(キリッ
ってやってんのあまりにも滑稽すぎるわ
917.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:35▼返信
娯楽とか言ってる奴って、F1とかゴルフとか、サッカー野球、囲碁、将棋・・・
全部娯楽だよねwwwその認識はあってるよねwww

ルービックキューブ世界大会だって娯楽だろ?

こういう日本人が多い事が嫌で何とかさんもアメリカ国籍取ったんだろうって思うわ。
918.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:41▼返信
>>917
事故っても平気なレースとか、どんなに殴られても痛くない格闘技みたいなもん
或いはどんなに走っても疲れないマラソンだな

現実には付き物のリスクを排除して、楽しむことだけに特化したお遊びだわ
919.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:41▼返信
逆になんでこれで論破できると思った
920.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:42▼返信
※917
ゲームは遊び
921.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:43▼返信
ゲームは次のメインストリームだぞ
だってグーグル様が参入するんだから需要あるってことよ
ゲーム上手い奴がスーパースターになって原始スポーツ選手を見下す時代が来るんやで
922.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:45▼返信
>>921
なってから語ってね
今のところ、口うるさいキモオタ扱いだよ
923.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:47▼返信
本物を真似て作ったゲームを本物だと言い張るとか、ブランド物のパチもん作ってる連中みたいだな

コイツら中国人か?wwwww
924.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:48▼返信
実際のカーレースと違って、ゲームは重力がかからないもんな。
925.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:48▼返信
黙って自分たちの領域に篭ってりゃいいのに
何で世間様に見せたがるんだろ
無意識で自分だってこんなもんスポーツでも何でもないと思ってるんだろーけどさ
926.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:52▼返信
※921
ゲームの平均販売本数と世界人口考えたら主流になるわけないって分からない?娯楽の一部に過ぎんわ
927.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:55▼返信
例えば映画で感動して泣く人いるだろ
でも昔は演劇が中心で幕に映し出された映像で感動して泣くなんて奇妙に思われたわけ
リアルじゃないからダメだというのは全く的外れだよね
928.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:56▼返信
クリーンなレースだな
929.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 13:56▼返信
>>906
スポーツという言葉の定義を調べると考え方が変わるかもよ。
チェスや将棋もマインドスポーツっていうしね。
930.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 14:05▼返信
※917
ゲームは娯楽だろ、でもF1、ゴルフ、サッカー、野球が娯楽というのは何故?
しかも何故ルービックキューブを引き合いに出すよ?関係無くね?
カズ ヒロさんがアメリカ国籍を取得した事とも全く関係ないと思うのですが…
eスポーツをスポーツと認めない風潮は日本だけに限った話ではないだろ
931.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 14:05▼返信
ただのテレビゲーム風情が本物以上とか笑わせんなよwwwwww
932.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 14:06▼返信
今後映画というのは廃れて操作型ゲームになるよ
スタントマンがモーションを入力して脚本家がシナリオを書きCGで映像を作る
そういう時代に向かってるというのは覚えておいた方が良い
今の我々の姿は壁に映った映像を見る為に集まる群衆として教科書に載るのだ
933.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 14:09▼返信
※921
所詮ゲームはゲームだよ
934.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 14:09▼返信
>>921
グーグルはフットワーク軽いけど
そのぶん失敗や撤退の経験も多いからあてにはならんぞ
935.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 14:11▼返信
※921
それは名古屋が未来の首都になる確率より低いな
936.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 14:12▼返信
フルで見てーんだが何ていう大会なんだよ
どこか見れることないの?
937.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 14:20▼返信
否定したところでコンピューター技術が進歩してるんだから止められないぞ
量子コンピューターとかになったら物理演算とかもえげつない事になるしょ
そうなれば怪我をするような原始スポーツは排除されると思う
剣闘士がコロッセウムで見世物になってた時代もあったしな
今やったら野蛮だって言われちゃうよね
938.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 14:51▼返信
eスポーツのこと認めない人は現金主義って謎のレッテル貼りなんだよwww
939.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 14:51▼返信
>>937
つまり今の未熟な段階だと否定されて当然なわけだ
eスポーツ言い出すのはまだ早かったって事だわな
940.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 14:59▼返信
こういうわけわからんこと言うから反発受けるんだぞ。
941.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 15:03▼返信
ゲームでいいじゃん。なんでスポーツって言われることに拘ってんの?よっぽど頭硬いじゃん。
942.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 15:05▼返信
「競技」って言い換えれば「頭脳競技」「電子競技」とすんなり受け入れられるかもしれない。

スポーツ=体育競技で日本人のイメージが固定されてしまっているからどうしようもない。
943.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 15:14▼返信
eレースとかバーチャルレースとか適当に別の言い方すりゃいいだけなのにわざわざスポーツを名乗るから理解されないんだろ
944.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 15:33▼返信
日本人が英語を理解できない問題はどうでもいいでしょ
外人は面白いし新しいじゃーんウェーイって賞金かけて遊んでるわけで
日本のジジイがこれはスポーツじゃない!けしからん!とかわけわからんこと言ってるだけ
945.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 15:39▼返信
日本人がeスポーツって勝手に言ってるって思ってそう
語源とか調べてからもの言った方が良いと思うわ
946.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 15:46▼返信
>>2
そうなんだよね。

言葉狩りをしたい頭が固い人たちと、新興でもともとマイナーな存在だった自分たちに箔をつけようとして「スポーツ」という言葉を利用した側との間で、最も揉めるところに落とし込んじゃった感がある呼称だわ、「eスポーツ」って。まあ、個人的には呼称そのものに罪(落ち度)はないと思うけど。
947.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 16:17▼返信
FIA グランツーリスモ チャンピオンシップとは

2018年に始まったFIA グランツーリスモ チャンピオンシップは、FIA(国際自動車連盟)と「グランツーリスモ」による新しいモータースポーツです。『グランツーリスモSPORT』のスポーツモードを通じて世界中のプレイヤーがドライビングの腕前を競い、優れたプレイヤーは、ワールドツアー、ワールドファイナルという世界規模のイベントへ参加する道が開けます。ワールドファイナルの頂点に立ったプレイヤーは『FIA Prize Giving Ceremony(表彰式)』に出席し、現実のモータースポーツのウィナーたちと同様に表彰されます。

少なくとも競技上は現実の世界選手権と同格のモータースポーツとして認定されてんだけどな
948.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 16:18▼返信
eスポーツはeスポーツ、スポーツはスポーツ。別物。
eスポーツもスポーツならわざわざスポーツと入る別称を用意する必要はない
949.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 16:21▼返信
これ興行をオマエラじゃなくって、ちゃんとFIAが取り仕切ってるんでしょ
それなら納得だわ
950.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 16:21▼返信
>>947
それで満足すればいいのに
なぜか嗜好が合わない人にも無理矢理受け入れさせようとするから
反発受けるんだよね
951.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 16:38▼返信
オレは格ゲーの試合を見るのが好きだ。だからこそeスポーツというくくりには否定的。先日行われたおじリーグなんかに見られたようにゲーセン時代のノリってヤジりあい、煽りあいが盛んで、真剣勝負以外の部分も見ていて面白い要素。格ゲーはそうしたコミュニティでの楽しみ方がまず先にあった
でもeスポーツとか言い出すと「スポーツならスポーツマンシップを大切にしろ」と言う奴が絶対出てくる。メジャーな大会でそういうスポーツライクなやり方をするのは別にいいがそれが全てであるかのように考える世代が増えるのを危惧する。実際、気心知れたプロ同士が配信で対戦してるとき屈伸などの挑発行動を遊びでやったらマジで怒ってる視聴者がいて萎えた。それまであった楽しさを無くしてまで「スポーツ」と主張することに意味を感じない
952.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 16:40▼返信
ガンダムアイコン、猫アイコン、動物アイコン、虹色アイコン、アニメアイコン、アイドル系アイコン。口出ししないと気が済まないマン。マウントしたら受けるやろうなドヤァ!合戦
953.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 16:49▼返信
ただのゲームじゃん
本物と一緒にするなんて失礼千万
954.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 16:56▼返信
エースポーツ!
955.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 17:10▼返信
うわべだけの速さを競うレースの本質とやらにクルーの努力とか体感Gとか全部なかった事にしてるからバカにされて当たり前、ゲームはゲームでいいと思うし
956.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 17:20▼返信
東京オリンピックが決定したとき、とあるゲームサイトのコメ欄にいたんだが、やけに盛り上がってる人もいる中全体的にはふーんという空気で「俺らゲーオタとは無縁のイベントだよね」という雰囲気だった。自分もそっち派だったからeスポーツとかゲームをオリンピック種目にとか言い出したときは何か自分らと関係ないところで勝手に騒いでるように感じたな
957.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 17:48▼返信
競技性が無いって言ってる訳じゃ無いんだよな
態々スポーツって枠組みと呼称に入れるのは違うだろって話
958.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 17:51▼返信
F1レーサーはGTでコースの練習したりするんだよなぁ
959.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:04▼返信
>>958
rfactorとかでしょ、グランツーリスモでプロレーサーは練習しないよ
Automobiristaも練習用らしいねあれ回転数でエンジン壊れるから グランツーリスモは?ゲームでしかない
960.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:06▼返信
>>953
プロレーサー馬鹿にされてる気分だよな、
しかもドラシミュも他に凄いのあるわけでプロ使ってるシミュもあるのに
グランツーリスモとか破壊表現無いわ、エンジンブローやサスペンションブローのシミュ無いし ゲームでしかないよあれ
961.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:09▼返信
グランツーリスモがリアル言ってる奴らはとりあえずハンコンコックピット環境揃えてPCシミュとかやれば、グランツーリスモがカジュアルレースゲーってのがわかるよ 他シミュはクラッシュ表現あるから事故の怖さ体感出来る、グランツーリスモは壊れないようになってるし横転もしない
962.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:10▼返信
本当のスポーツは命かかってるしね。腱鞘炎じゃ済まないよ。
963.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:12▼返信
>>958
ハミルトンチャレンジで勘違いしてないか?
あれはプロがGTSってゲームやっただけで
本気でサーキット走る際には
rfactorとかのプロ用シミュレーター使ってるよ
環境やタイヤの状態、エンジンの状態、クラッシュ時のダメージ(縁石乗り上げでのサス状態や車体ダメージ)をシミュ出来るものをプロが使うから
964.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:15▼返信
>>962
なお他シミュだとクラッシュ表現やマシンダメージを再現してるので ワンミス=クラッシュとマシンダメージある 
だからグランツーリスモよりは緊張感半端ない
プロ使うシミュならeモタスポと呼んでもいいと思うよ
965.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:17▼返信
>>958
プロレーサーでグランツーリスモ使ってる人っていなくね?
業界標準シミュはrfactorとか言われてるし
アセコルとかはMODで細かい設定やセッティング出せるのでプロも使うとは聞くが
グランツーリスモ使ってるプロとか知らないんだが
966.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:17▼返信
レースゲームとモータースポーツは見てるぶんにはほぼ同じものだな
陸上競技や球技などと同等に注目されないのは主役が道具なせいかな
967.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:18▼返信
※959
rfactor持ち上げてる奴らいるが
グランツーリスモの方がリアルだわ!
にわかホント嫌い
968.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:20▼返信
>>966
縁石ショートカットや乗り上げしてるグランツーリスモはリアルと違うやろ
他のドライビングシミュならスピンアウトや横転する所でもグランツーリスモはゲーム挙動でどうにか立ち直ってる部分あるから
実写とは全然チゲーよ
969.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:20▼返信
※964
実車のクラッシュはドライバーが死ぬ
そこまで再現されないと緊張感は出ない
970.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:21▼返信
>>967
グランツーリスモはもう実際と同じ動きするからね
rfactorやアセコルとかいってる時代遅れいるのがww
971.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:22▼返信
>>969
WRCとかでも言えるが
ロールケージやロールバーあればドライバーは助かるでしょ

死ぬのはmotoGPとかだぞ今の時代
972.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:23▼返信
※968
実車と違うのは基本的にゲームは全てそうだ
擬似的に再現したものに過ぎない
973.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:24▼返信
>>969
条件によるでしょ
クラッシュ=死 と言うのは間違い
今のレーシングカーは安全性高い でも場合によっては死ぬ ケースバイケース
974.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:25▼返信
>>972
ゲームとドライビングシミュは違う
グランツーリスモはゲームだが
プロ使うものはドライビングシミュ
グランツーリスモと言うゲームがデカイ顔してeモタスポと呼ばれてる事が問題
975.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:26▼返信
※971
2014年日本グランプリ:ジュール・ビアンキ(マルシャF1チーム)

43周目、台風18号による雨の影響でダンロップ・コーナーでエイドリアン・スーティルがスピンしコースアウト、コース上では黄旗が振られた。その一周後、同じコーナーでビアンキもコースアウトしスーティルのマシンを撤去中だったホイールローダーの下部にマシンごと潜り込むような形で激突。ビアンキは頭を強打し意識を失い、四日市市の三重県立総合医療センターに救急搬送された。その後、フランスのニース大学付属病院に転院したが、2015年7月17日、急性硬膜下血腫のため意識を取り戻すことなく死亡した。
976.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:28▼返信
※974
一緒や
お前らみたいなオタクが別物と思っとるだけや

977.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:29▼返信
>>975
だからハロ出来たんだろ?
古い記事だなそれ
978.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:33▼返信
理解を求める側がこんなにイキって人々を敵に回してるんだもの

一生認められる事はないわw
979.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:36▼返信
>>976
ドライビングシミュとかに関わってる人らの名誉の為に言うが
タイヤの温度やグリップと路面の凹凸と水たまり出来る箇所等のレーザースキャンされたコースモデリング、マシンのクラッシュシミュの細かさ(サスペンション、エンジン周り、ボディダメージ等再現によるステアリングフィードバック)とかグランツーリスモよりはかなり細かくシミュされてると思うから 車を再現したハンコン必須なドライビングシミュと、コントローラーで楽しく遊ばせるゲームは違うでしょ
グランツーリスモってのはドライビングシミュと呼ぶには足りない要素が多すぎる
980.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:38▼返信
GTのプロプレイヤーがモノホンのF1レーサーになったんじゃないっけ
981.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:38▼返信
>>978
ゲーム大会と言うならまだしも
eモタスポとか調子乗ってるし、優勝者はプロF1レーサーと同じセレモニーだって

そりゃrfactorとか持ってるリアルドラシミュ勢やリアルモタスポファンキレるわな
982.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:39▼返信
>>980
あれよく調べると、別にグランツーリスモがからじゃなく元々車乗ってサーキット走ってた人らだよ
983.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:41▼返信
>>838
たぶん日本人の一部が何を言ってもそのまま世界的にはe sportで進むんじゃないかな
特にもう変える必要性もないし
984.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:41▼返信
劣等感持ってたヤツが陽の目を見た途端調子こいてマウント取り出すあたり
ホント韓国のソレと一緒だなーって思う
985.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:42▼返信
どう見てもスポーツじゃなくてゲームだな(´・ω・)
986.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:42▼返信
※982
グランツーリスモ持ち上げたいだけのステマソニー
グランツーリスモを使用してるプロレーサーよりも業界標準シミュのrfactorの方が多いのは事実、グランツーリスモなんかやってもニュルの縁石乗り上げまくれるからね
rfactorならすっ飛んでクラッシュするこれマジで
987.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:42▼返信
>>848
定義がマイルールだからねえ
国語辞典とかの定義で揃えれば答えも出るだろうけど
988.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:45▼返信
スポーツに拘る理由を教えてくれって言ってるんだが
レースゲームやサッカー等のゲームでスポーツ使うのはまだ理解出来る
スマホゲーもスポーツの枠組みに入れてるから
これのどこがスポーツなんだって思ってるよ
ゲーマーからゲームはスポーツじゃねえって言われてるのを理解しろよ
せめて日本だけでもゲーム大会で統一しろ
989.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:45▼返信
>>924
これってゲームにGがかかったらスポーツでいいの?そんな時代すぐきそうだけど
990.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:48▼返信
>>959
じゃあrfactorで大会やったらそれはスポーツってことか?
991.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:53▼返信
決めた!
ファミコン大会
992.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:56▼返信
※979
キモヲタの自己弁護のため だろ
虎の威を借る狐 見苦しい真似をするな
どちらも実車と比べて違うのは明らか
993.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 18:58▼返信
※983
ここは日本で僕たちは日本人だからね
今のままでは不満な人がいるんだよ
994.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 19:00▼返信
>>938
一つの事が全てに当てはまると信じてる時代遅れなバイトなのさ。
995.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 19:06▼返信
まず名称が良くない定期後プレイヤーがまじで小学生レベルで人前に出せない奴率の高さがやばい
大会を開けばとんでもない確率で棄権
部屋の中で籠ってた奴がいきなり人前に出る事のリスクが高過ぎる
996.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 19:07▼返信
なぜ「eスポーツ」が気に入らないかと言うと「ゲーム」を否定してるから

「ゲーム」は不健康で時間の無駄でオタクの趣味で格好悪いもの
「eスポーツ」は身体を動かすスポーツと同じでお金が稼げて格好いいもの

そんな偏見で実情が歪められたのが納得行かないんだ
997.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 19:09▼返信
ここ見てるとeスポーツで活躍したいひとは海外行った方がいいと心底思う
998.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 19:11▼返信
eスポーツを馬鹿にしてるんじゃなく
グランツーリスモと言うゲームがモタスポを馬鹿にしてんだろ
999.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 19:13▼返信
>>911
マインドスポーツしてる人らや日本メモリースポーツ協会がキモオタみたいにスポーツ選手だぞ!偉いんだぞ!って頭の悪い主張してきたら批判したるわ。
まあ、その辺りの競技者は基本的に論理的思考の出来る人が多いだろうし、何よりもそんな下らんことを言うためにしてもないだろうけど。
1000.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 19:14▼返信
>>898
汚ねえ泥仕合だ
1001.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 19:14▼返信
>>992
プロレーサー使うシミュと家庭用ゲーは違う 
プロレーサーは実際を限りなく再現してるシミュでリアルを練習するわけなので、明らかに違うと軽く言えんレベルまで来てると思うよシミュレーターVR被って、椅子動けばほぼ実写だろうね、あグランツーリスモの話はしてないよ
1002.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 19:15▼返信
>>985
ゲーム大会でしょこれは 
モタスポとか言ってる人らはモタスポ馬鹿にしてるよ
1003.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 19:21▼返信
>>1
eスポーツ? いいえ
無能の知的障害者スポーツです
1004.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 19:27▼返信
国内のeスポーツ選手の民度が低すぎるのも問題だと思うんだよね
バカ丸出しの米とか平気で書き込んだりするじゃん
あんな事をやられるとゲーム好きが偏見の目で見られるから日本では活動して欲しくない
1005.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 19:44▼返信
※992
F1だってシミュレーターで大体のことはできてるしなんならコースも予習可能なんだよね

昔のシミュレーターは酷かったようで実際に走ってなんぼみたいな人もいたけど
今のF1の新人ドライバーはシミュレーターで練習して家でもレースゲームやってるような奴らやで
1006.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 19:47▼返信
スポーツじゃないって言ってる人ってeスポーツって言わない人多い気がするけど、エレクトロニックってついてる事自体知らないんじゃないか
1007.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 19:49▼返信
「ゲーム」でいいじゃない。
なんでスポーツに寄せていくのか。
ゲームという言葉に何かしら後ろめたいものを感じてるからでは?
1008.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 19:50▼返信
いい大人がいつまでゲームしてんの?
1009.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 19:52▼返信
こんなんでスポーツ名乗られたらガチのスポーツ選手に失礼だろ?
1010.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 20:05▼返信
Sports=競技
Game=勝負
1011.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 20:08▼返信
子供の運動会を見てる気分になるな
eスポはRTSだけだな
1012.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 21:10▼返信
オリンピック種目になればいいのに
1013.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 21:10▼返信
アイドルアイコンの時点でお察しだろ
1014.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 21:19▼返信
なんでスポーツに拘るの?
ゲーム大会じゃ不満なの?
オタクの趣味はオタクの趣味なんだから陽キャ気取る必要なくね?
1015.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 21:48▼返信
「ゲーム」でいいじゃない。
なんでスポーツに寄せていくのか。
ゲームという言葉に何かしら後ろめたいものを感じてるからでは?
1016.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 23:30▼返信
議論の結果、はちまでは次の名称に決定しました。

「ファミコンしようぶ」

今後ともファミコンしようぶ関連の記事をお楽しみください。
1017.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月18日 23:50▼返信
e-sportなんてものは、要するに単なる見世物だから
動物園の動物なんかを見るのと同じ事
1018.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 00:21▼返信
才能ある人が人生を犠牲にするぐらい努力して
一回の賞金百万程度じゃプロとしてやっていけない。
どんなに真剣にやろうと趣味の粋をでないよ。
1019.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:10▼返信
ゲーム。
現実見ろよカス。
1020.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:25▼返信
スポーツって言い張るから嘲りを受ける
貧弱な身体でイキればイキるほどコンプ丸出し
1021.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:29▼返信
別にeスポーツの大会自体はバカにしてない。 規模もデカイし盛り上がってるし。
なのにいちいち「スポーツと認めろ!」とかいうからややこしいんだよ。

ビデオゲームの祭典でいいじゃんよ。 それで他の生粋のスポーツのどの大会よりも盛り上がって
規模もデカくなりゃそれでいいじゃん。 むしろ「今どきスポーツとかw」ってマウント取ればいいのに
1022.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:43▼返信
何で煽るような書き方をするのか?
だから荒れるんだよ

プレイヤーも多分モータースポーツとか思ってないぞ
1023.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 03:36▼返信
スポーツっていう今まで築かれてきた言葉にただ乗りしようって下心が論外
別の呼び方つけて出直してこいw
1024.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 04:16▼返信
遠くばかり見てる奴は足元が全く見えていないから竪穴に堕ちて大怪我する
「ここが日本である」ということをもっと深く勉強して一から出直すべき
1025.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 04:19▼返信
「ビデオゲーム大会」でいいやん「ビデオゲーム」なんだし
1026.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 04:31▼返信
>>932
そんなのCDROMが世に出てからいっぱい出たけど大ヒットしたのあったっけ?映画は操作不能の映画のが楽で楽しいわ。夢見館とか好きだけどね、映画にとって変わるとか夢見過ぎ。
1027.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 06:08▼返信
まずプロゲーマーと名乗ってる奴らがプロ意識とスポーツマンシップを持ってくれ
現状じゃゲーセンの台パンしてる奴らと変わらん
1028.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 06:41▼返信
>>723
このコメントが1番しょーもない
1029.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 07:19▼返信
子供と大人が対等に試合出来て、モノホンのF1より安全で
カメラが勝手に追走してくれるから観客も常に見る事の出来るモーター”スポーツ”
でよくない?実物と違う点は体に掛かるGを体験出来ないぐらいか?

あと確かゲームで練習して実際のレースで優勝したレーサーいたよね
1030.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 08:17▼返信
>>1029
ゲームからではなく元々サーキットをリアルで走ってる人ですよ、ゲームだけやってプロになったわけではありませんね
1031.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 09:47▼返信
e-sportsよりもG-spotのほうがいい
1032.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 09:48▼返信
「せかいファミコンたいかい」って名前に改名すりゃええねん
1033.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 11:17▼返信
え、ゲームじゃんw
1034.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 11:24▼返信
わざわざスポーツ、競技と言わず、
ゲームはゲームで括ったらええやん。て思う。
認められたいんでしょう?でままだ無理だよ。
だって汗水垂らさないもん。
1035.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 11:29▼返信
ファミリーオリンピックでいいじゃん
1036.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 12:18▼返信
これはゲームやね
1037.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 18:07▼返信
日本語としてのスポーツはSportsと用法が違うんだからしょうがない
「競技ゲーム」とでも呼べばいいんじゃね、ダサいけど
1038.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 19:03▼返信
※1030
しかも練習って言っても、あれコース覚える為だけにやるゲームだもんね…
コースの測量だけはきっちりやってるからだけど
1039.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 19:06▼返信
日本だと大半の人がスポーツ=運動競技っていう認識だからな。
語源はともかく日本的な意味でのスポーツではない。
ただそれはそれとして、手に汗握る闘いで見ていて面白かった。
1040.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 21:58▼返信
ファミリートレーナーはスポーツだったよ・・・
1041.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 23:10▼返信


eスポーツ=エラスポーツ



金メダルと利権欲しいニダ!
1042.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 23:11▼返信
まぁ、ゲームでならだれでも優勝できる可能性はあるよね だって危険を伴わないしライセンスも必要ないし ゲームがあれば練習できちゃうんだから そういう意味ではとっつき易さはあるとおもう

e-sportっていうよりバーチャルスポーツって名前の方がよかったような気がする 実際のテニスとかそういったものをリアルスポーツって呼べばすんなり受け入れてたんじゃない?

ただ、ゲームの知識だけでリアルの物まで語る痛い奴が多そうな感じはする
1043.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:03▼返信
ゲームはゲームでいいじゃん
ゲーマーという事に誇りを持てよ

ただアスリートみたいに振る舞うのは少し滑稽だぞ
1044.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:29▼返信
※1043
確かにゲームはゲームだな
野球もサッカーもルールに則って勝敗を競うものは全部ゲームだからな
それとスポーツは排他でないってだけで

あとアスリートは本来陸上選手だけを指す言葉な
ホント言葉の使い方が雑なアホが多すぎて困るぜ
1045.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:54▼返信
※1043
今はスポーツ界も国際化してきて、日本独自の用語を直そうってなってきている。(スポーツ極めるほど外国語喋れないと話にならない時代。スポーツは体動かしてればいいなんて時代はとっくに終わってる。)

野球何かでも試合数は1ゲーム、2ゲームってカウントに変わってきてるよね。(BSの大リーグ放送の影響もあるだろうけど)
1046.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 13:23▼返信
ゲームはゲーム。

長年鍛え抜き、磨き抜き、生身でいかに人間離れした記録を残せるかがスポーツの醍醐味だからな
ボタン押しタイミングだけで操作するもんは逆立ちしたって誰もスポーツとは認めない
1047.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 13:24▼返信
別にeスポーツの大会自体はバカにしてない。 規模もデカイし盛り上がってるし。
なのにいちいち「スポーツと認めろ!」とかいうからややこしいんだよ。

ビデオゲームの祭典でいいじゃんよ。 それで他の生粋のスポーツのどの大会よりも盛り上がって
規模もデカくなりゃそれでいいじゃん。 むしろ「今どきスポーツとかw」ってマウント取ればいいのに
1048.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 13:29▼返信
スポーツ=身体運動
ゲーム=ビデオゲーム
完全に昭和の発想w
1049.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 20:15▼返信
e-スポーツという新しいカテゴリとしてみるなら別に良いんじゃね?って思う。
e-スポーツのオリンピックないしそれに相当する大会ってのも有りだし面白いと思う。
ただ従来のフィジカルスポーツと同列(同格とは言ってない)に扱うのは流石に違うわ。
1050.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 20:31▼返信
e-sports自体をバカにする気はないけど、これをモータースポーツのあるべき姿とか言うの方が、実車レース関係者に対する敬意を欠いた発言だろ。
1051.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 02:11▼返信
※1048

いや全世界がそう思ってるからいまだにスポーツとして承認されないわけだがな
1052.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 02:11▼返信
別にeスポーツの大会自体はバカにしてない。 規模もデカイし盛り上がってるし。
なのにいちいち「スポーツと認めろ!」とかいうからややこしいんだよ。

ビデオゲームの祭典でいいじゃんよ。 それで他の生粋のスポーツのどの大会よりも盛り上がって
規模もデカくなりゃそれでいいじゃん。 むしろ「今どきスポーツとかw」ってマウント取ればいいのに
1053.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 23:01▼返信
※15
>頭や反射神経を使う以上スポーツ

その理論なら「モグラ叩き」もスポーツだな
転がり落ちるコインを「アタリの穴」に入れるコインゲームもスポーツだし、パチスロもスポーツだぁwww
1054.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月18日 20:08▼返信
何度でも言う
スポーツじゃねぇよボケが
ただのゲーム大会って言え

直近のコメント数ランキング

traq