• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング












この記事への反応



Felicia搭載のAndroid端末で非接触決済がいちばん簡単。(iPhoneはロック解除しないと一部決済方法は使えない)
これなら機械に弱い老人もできるだろう。


スーパーなどは自分でコード読み取らせて金額入力だけど、並んでる時にスキャン画面にしておけばいいのにボーッと並んでる人多いからなぁ・・

そーいえばレジの店員に財布わたして小銭取ってもらってるお婆ちゃんを先日見かけましたね。横浜駅東急ストアだったかな。

だから、あれほど「マイナンバーカード」を電子決済に利用できるような案が当初は出ていたのに…今となっては…

QR決済ってユーザにはそれほどメリットないからなぁ

関連記事
乱立したスマホ決済の覇権ランキングが遂に判明!!PayPayを抜いて1位になったのは・・・
【多すぎ】最近出始めたスマホ決済『ナントカPay』を全部まとめてみた結果wwwww
スマホ決済サービスがまた乱立する日本! ファミマが『ファミペイ』auが『auペイ』を発表してもうわけがわからんことに
日本もついにキャッシュレス化へ!!ソフトバンクとAmazonが設備投資の少ないQR方式でスマホ決済に参入
















コメント(358件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:00▼返信
東京五輪反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:01▼返信
PayPayが悪い
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:02▼返信
だからQRコードとかいうクソ決済をなんで推進してんの?
Felica最強じゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:02▼返信
女は機械音痴w
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:03▼返信
※3
設備投資が少なくてすむという売る側の理由
6.投稿日:2020年04月07日 06:04▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:04▼返信
QR決済こそ後進国ではやってる奴だぞ
治安の悪いとこ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:06▼返信
輝度もバッテリーセーバーも弄ってないガイジがレジの流れ止めんだよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:06▼返信
>>7
中国も最初だけだったよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:07▼返信
電子マネーの導入に前向きな老人が大勢いるなら先進国だわw
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:08▼返信
「現金に信用がある国」ってのは偉い事なんだけどねえ。
カード決済や電子決済をやたらと推奨している国の中には
「政府が発行する貨幣が信用できない」ってので
取り入れた所あるんだし。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:08▼返信
>>1
五輪の為に格好つけてキャッシュレス推奨して金つぎ込みまくったけど、スマホ触れない老害が枠組み決めて進めるから余計に分かりにくくなったオチ。ポスターとシールとキャラクターに無駄金かけるなら、分かりやすくシンプルな老人用説明書でも作ればよかったのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:08▼返信
使わなきゃ使い慣れないだろw
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:08▼返信
やっぱ現金払いだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:09▼返信
金額言われてから財布出すババァwwww
PayPayにかぎらんよ
人間的問題
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:09▼返信
スマホで決済させるのも、財布から現金出すのも
どんくさい奴は何やらせてもどんくさいんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:09▼返信
地元のスーパーは、スーパーが発行したクレカを使っているお年寄りが多いな。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:10▼返信
後進国なんて言葉を平気で使う時点でお里が知れる
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:11▼返信
電子決済の良い点は、「支払いの取りはぐれが無い」という経営者側からの視点が最大の利点。
で、「そうしないと取り立てられないのでバックレられる」というのが
常態化している国を探していくと…
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:12▼返信
通貨の偽造が多く行われている後進国で有難がられてる決済方法ですね
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:12▼返信
老人が使い始めてるだけまだマシやろ
使い始めたら後進国だ! 何て言ってたら何も進まない
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:12▼返信
一部の無能を指摘して日本全体を後進国扱いとか・・・
 
まーた日本サゲしたい某クソバカバイトライター(元SEALDsメンバーの在日3世)の早朝ノルマ記事かよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:12▼返信
自国通貨に信用が無い後進国からQR決済がすぐに浸透するのであって
QR決済が浸透してない事を理由に後進国とか言ってるやつはただのアホ。

QR決済がすぐに浸透する国は自国通貨、ひいては国家の信用が民間の企業に劣っているって事だ。
まさにこれこそ後進国の証。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:12▼返信
ヅラやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:13▼返信
FeliCaでも通信が遅いとトラブル出るよ
iD決済通るまで時間掛かった挙げ句なぜか店側キャンセル扱いになってて商品だけ持ち帰ってしまったことがあったわ
後から気付いて一旦返品して再度購入の流れにしたんだけどレジの手続きが面倒臭くて閉口した
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:16▼返信
レストランとかでもレジに来てから財布から金取りだす奴とかいるよな。
これはリテラシーとかより単に人間性の問題だろ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:18▼返信
そもそもQR決済を導入するのが遅れてるんだろ
大人しくSuicaやWAON等のFeliCaへの対応を進めてれば、店員も楽だったろうに
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:18▼返信
>>1
はちまの反日ぶりがすごいな

日本人を煽る記事しかねぇな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:19▼返信
はちま「QR決済ってユーザにはそれほどメリットないからなぁ」

いえーい。はちまと気が合った。はちまに同意。ペイペイ消滅すればいいのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:20▼返信
これは普通にpaypayが悪いだろ
何で今どきQRコードなんだよアホか
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:20▼返信
PayPayってあんまり長続きしなさそうだね
不便だしそのうち消えるでしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:20▼返信
後進国の意味すらわからない低能が増えてるんだろうな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:20▼返信
クレジットカードでイイだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:21▼返信
どんな時代だろうと必ず老人はいるし、どんな老人も初めてのテクノロジーはわからんだろう
先進国とか後進国は関係ねえよ
頭悪すぎ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:21▼返信
そりゃ利権よ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:22▼返信
QR決済は嫌い。現金とクレカしか使わない
QR決済は無いわ。紛らわしいからはやく絶滅しないかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:22▼返信
システムが気違いだもん
どんなアホが考えたらあんなゴミができあがるの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:23▼返信
※28
結局金よ
ゲーム記事もアクセス稼げないから雑記にまとめてるしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:24▼返信
※30
うちの70過ぎのオカンですら、QR決済のやり方をTVで紹介してるの見て
「全然ハイテクと違うやん」って言って途端に興味無くしてたわ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:24▼返信
ぺいぺい使ってないけど
独占禁止法にならないのか
わけのわからんアプリで決算とかやりたくない
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:24▼返信
QR決済文化の未来は暗い。導入開始してまだそんなに年月経ってないが寿命も短いと思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:24▼返信
現金でいいじゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:25▼返信
ぶっちゃけiDの方が速いし簡単
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:25▼返信
いや、メリットはあるだろ
Felicaと比べてってメリットがないならわかるが
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:25▼返信
QRコードで会計する人見るけど殆どがレジについてからスマホ弄り出してる気がする
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:26▼返信
世界ではクレカ文化がスタンダード。
QR決済文化なんかやってんの日本だけだぞ。それも微妙な規模でw
QR決済文化は数年以内に消滅するわ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:27▼返信
素早く財布出せるだけでイキる男はそれしか誇れるところがないんか
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:28▼返信
現金とクレカの2つが生き残るよ。世界でもその2つの支払い方法が2台巨頭
QR決済は無いw
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:29▼返信
キャッシュレス推進に向かってるのに
新柄の新札を出す政府
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:29▼返信
煽るねぇ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:29▼返信
女性馬鹿にしてるね
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:30▼返信
Googleペイ 一択
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:31▼返信
こないだ飲食店でwwwPayPayで支払おうとしたらwwww
スマホのバッテリー切れててwwwwy使えなかったwwwwだからもうやめるwwwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:31▼返信
QRコード決済できないと何故後進国なのか…
ジジババが新しいものに慣れるのに時間かかるのは昔からじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:32▼返信
支払い方法がスキャンとバーコード読み取りとか複数あるから解りにくいんじゃ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:32▼返信
欧米はクレカ一色になりつつあるけど
日本の場合は、現金文化も根強く残っていくと思われる。よってクレカと現金。この2つが残る
QRは無いね。もうすぐ消える
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:33▼返信
スマホのバッテリー切れたら家で充電するまで使えないしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:33▼返信
※7
QRはたしかにアジアの貧しい国限定だけど、世界で一番キャッシュレスが進んでるのはスウェーデンだぞ?
少なくとも「現金が流通してないのは経済がまともに機能してない証拠」とかいう謎の理論は通用しないな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:34▼返信
>>12
安倍「全ては自己責任」
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:34▼返信
先進国の国民全員が頭が良いとか思ってるのか?
はちまバイトさん常識が無かった
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:35▼返信
QRって数少ない世界で広まってる日本の発明なんだけど、それを自国民が否定しちゃっていいの?w
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:35▼返信
アップルカードの登場でくれかも時代遅れになりそうだよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:35▼返信
店員が慣れてないおばちゃんとかおっさんだと現金の3倍くらい時間かかるからQRで払うのやめたわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:35▼返信
クレカがいちばん手っ取り早い。差し込むだけ
欠点は紛失が怖い。紛失さえしなきゃ最適ツール。海外もクレカが基本
あとステマでもなんでもないがVISAがいいぞ
JCBは日本しか使えない。VISAは世界共通
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:36▼返信
Edyが楽天に魂売った時点で俺の電子マネー熱は急速に失われていったw
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:36▼返信
女はもたもたするのわかってるのに
そういうの作る男の神経がわからんわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:37▼返信
>>49
あれは偽札対策のためのもので法律で決まってることだぞ。
どっかの国みたいに銀行のATMから偽札が出るのとは違うわw
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:37▼返信
QR決済アプリやたらと種類多いくせにこの店ではこのアプリが使えるけどこの店ではこれが使えないみたいなこと多い
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:37▼返信
先進国だった平成が懐かしい
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:38▼返信
電子マネーも電子決済も多すぎるわ
SuicaとPASMOだけでいい
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:38▼返信
スマフォのバッテリー切れ起こすのはただの管理できないゴミ
レジ前で起動してバーコード表示で現金よりも早く決済できるのに文句言う奴多くて草
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:39▼返信
※6
お前みたいなバカには使えないのはわかった
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:39▼返信
QR決済文化はどんどん複雑化・分化して、どんどんめんどくさいことになると予想してた
その通りになった。やはりな
これからもっと使いづらいツールになっていく。そして廃れる
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:40▼返信
現金残ってちゃ都合悪いんですよ計画にとっては
ゴイムにはそんなもんイランです
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:40▼返信
paypay=ステマ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:40▼返信
ニセ札が多い所が電子決済やってるんだよ
中国とかそう
これ知らずにいる奴多そう
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:40▼返信
>>3
国内で同じシステム作って国益にしたい
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:40▼返信
こういうサイトってブロッキング対象にしたほうがいいんじゃない?
デマ、誹謗中傷、あげくは反日煽りまで
広告出してる企業も同罪な
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:40▼返信
導入コストが安いのが一番のメリットだろうな。ダイソーで使えるのは正直ありがたい。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:41▼返信
>>69
平成ヒトケタ代までだけどな
消費税導入で一気に衰退途上国化まっしぐら
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:41▼返信
余計な社会的コストを作るな
クレジットカードに一本化しとけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:41▼返信
店によってバラバラだからねww
統一性がないから荒廃するのは当然
クレカ社会なんかは世界統一されてるのにコード読み取り式はバラバラだからもうじき終わる
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:42▼返信
これどうやって表示するの?とか言うガイジはマジでいる
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:42▼返信
最近反日記事がよく上げてるけどどこからお金もらってるの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:42▼返信
クレカ。VISAカード。これに限る。世界共通。本社はアメリカ合衆国
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:43▼返信
お前が普通に使えるからって使えない人(お年寄り)を貶し、その国を後進国なんて言うお前の神経を疑うわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:43▼返信
>>18
生まれたかった国ガチャのRの国って呼べよな
SだのSSだのはまだまだ素人Rで極めてこそ最強
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:43▼返信
後進国なんだとしたら
それは合理的配慮が出来ないこの店の存在が原因だよ
そしてそこに考えが及ばないこいつのような存在とね
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:45▼返信
お年寄りも現金の受け渡しによるコロナの感染が怖いんだろうな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:45▼返信
日本猿は韓国見習えよwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:46▼返信
いやいや、ちがうんだよ。こいつも、みなさんも、勘違いしておられる
PayPayを使えない人がいるから後進国なのではなくて
PayPayみたいなもんを一般化しようとしてることが後進国なんだよなwwじつはw
こんな不便な支払いシステムもうすぐ滅ぶわ。まあ見てろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:47▼返信
現金こそパワー
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:48▼返信
 
 
ギャハハハハハhwwwwwwwwwwww日本猿wwwwwwwwww
 
 てめーらとっくに後進国なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:48▼返信
>>90
さすが韓国兄さん
後進国日本よりも優れた技術を持っている韓国がうらやましい
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:48▼返信
おまえらはちま先生のコメントも見なさいよ
はちま先生もQR決済のメリットについて疑っている。そういうことだ
不評なのだよ。QR決済は、廃れていく
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:49▼返信
国じゃなくてこんな使いづらいゴミ使ってる馬鹿が無能なだけwwww
勝手にひと括りにすんなハゲ!
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:49▼返信
海外は老人にスマホ持たせない(100%強盗に遭う)からそりゃそんなことは起こらんよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:50▼返信
くだらん
現金で払わせれば済む
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:50▼返信
PayPayって10年後には無くなってそう
「あー!PayPayね!昔そういうのあったねー」と昔話になってるだろう
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:51▼返信
前自分で決済画面金額変えた詐欺女いたしいいじゃん
店員信頼しとんやろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:52▼返信
電子決済なら水商売の脱税も取りっぱぐれがないんだろうけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:52▼返信
海外も老人はこんなもんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:53▼返信
支払い選択肢や認証あったりするからどうしたってお互いもたつく
現金手渡しの方が圧倒的に早い。金額の大きさによってはクレカ使うけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:53▼返信
現金 VS クレカ VS QR決済

日本はこの3つ巴の競争で、QR決済が最初に脱落する
あとは現金とクレカの一騎打ち
おれは現金とクレカの両方残ったほうが日本は面白いと思っている
ちなみに欧米はすでにクレカが支配した
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:53▼返信
これ97%くらい女性なんだよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:53▼返信
>>1
だからさぁー何でかざすだけのFeliCaで普及させないんだ?Suicaなんて滅茶苦茶便利だしiPhoneでも決済出来るじゃないか
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:53▼返信
現金持つのが嫌なのか知らんが、カードやスマホでの決済をもたもたしてる奴ばかりでイライラする時がかなりあるな
老人に関してはスマホ決済どころか、60年以上生きてきて現金払うのすらもたもたしてるからな…自分もそうなるんやろか
使い慣れた財布、暇だからほぼ毎日近めのスーパーで買い物してるだろうにもたもた
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:54▼返信
PayPayとかに個人情報渡したくねーわ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:54▼返信
ローテクが一番信用度高い
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:54▼返信
※104
クレカと現金どっちも残った方がいい
災害大国であるしクレカだけだとその時に困る
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:56▼返信
現金文化はなんだかんだ言っても無くせないと俺は予想する
それが日本人の気質だからですw
やっぱりみんなカードやコードより、現金、現ナマが好きなのですよ。そうでしょう?w
政府がどんなにキャッシュレス化を進めても、この国民は現金が好きだから
現金文化はしぶとく残るよ。だから安心しなさい

112.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:56▼返信
QR決済は正直もう前時代的なんだよね

おサイフケータイが一番便利
俺のスマホはその機能が無いけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:57▼返信
現金って結局は物々交換だよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:57▼返信
>>110
うん、同意。その2つを残せば十分だな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:58▼返信
一部分を切り取って総括のように語る奴って自分は使えないやつですよって宣伝しているようなもん
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:58▼返信
俺は現金とクレカの二刀流。なかなか楽しいよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:59▼返信
※58
横だが、相手が言ってもいないトンデモ理論をでっちあげて、それを否定して論破した気になってるのは頭が悪すぎるぞ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:59▼返信
混雑の原因なんだよな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 06:59▼返信
現金最強なのは変わらんな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:00▼返信
政府のせいなんだよな
電子マネーなんて老人が使えないからスーパーで行列が簡単にできる
酷い奴は現金持って来てないからアプリで払うしかないせいで平気で5分10分待たせやがる
電子マネーの方が早いとか言ってる奴いるけど
老人や機械に弱い奴は現金払いの方が確実に早い
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:01▼返信
>>109
頭悪そう
紛失、盗難、運搬コスト
あらゆるリスクにさらされてる
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:01▼返信
先進国であるエゲレスでは5G電波にコロナウイルスが混じっているそうだからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:02▼返信
【悲報】高橋洋一、上念司、百田尚樹、門田降将ら、安倍の友達が次々と安倍批判を始める
【悲報】高橋洋一、上念司、百田尚樹、門田降将ら、安倍の友達が次々と安倍批判を始める
【悲報】高橋洋一、上念司、百田尚樹、門田降将ら、安倍の友達が次々と安倍批判を始める
【悲報】高橋洋一、上念司、百田尚樹、門田降将ら、安倍の友達が次々と安倍批判を始める
【悲報】高橋洋一、上念司、百田尚樹、門田降将ら、安倍の友達が次々と安倍批判を始める
【悲報】高橋洋一、上念司、百田尚樹、門田降将ら、安倍の友達が次々と安倍批判を始める
【悲報】高橋洋一、上念司、百田尚樹、門田降将ら、安倍の友達が次々と安倍批判を始める
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:02▼返信
並んでる途中なら起動する時間があるが、
レジに誰もいないなら仕方がないよなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:04▼返信
>>124
起動してからレジ並べよアホ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:05▼返信
クレカとNFCで十分だったけど、コロナ対応を考えるとNFCに統合してくれた方がいいな
但し、セルフ決済を除く
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:05▼返信
乾燥機は金持ちみたいな理論だな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:06▼返信
まんさんはQR以前に金額確定してからバックの中から財布取り出すアホだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:07▼返信
※121
こいつ軍隊や銀行みたいな重要な場所はネットワークから切り離して、紙テープみたいな絶対ウィルス仕込めないようなものを今でも使ってるって事知らないんだろうな。
技術者自体も少ないから、スパイがいても速攻で特定されるのでセキュリティ面じゃマジで最強だぞ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:07▼返信
わざわざ遅れたQR決済なんか広めるから
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:08▼返信
もっと余裕のある国になって欲しい
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:09▼返信
後進国って言葉あるのか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:12▼返信
普及させたいのかさせたくないのかどっちやねん
普及させたいのなら、もたもたしてても使っている人をバカにしたりするなや
ツイ主が言っているようなことがあったのなら、丁寧に対応して恥をかかせないようにして
使おうとする気持ちを萎えさせないようにしろや
使えない人やもたもたしている人をバカにするようなことを言うから頑なになる人が増えるんだろうが
普及させたいのなら社会全体で優しくなれアホンダラ
134.投稿日:2020年04月07日 07:12▼返信
このコメントは削除されました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:13▼返信
スマホどころかPCすらろくに教わらなかった高齢者世代は

よほど好奇心が無い限り、スマホ決済は無理だと思う
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:13▼返信
先進国とか後進国とか使ってマウント取りたがるのって、あの国の民族ぐらいだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:14▼返信
災害時には一切使えなくなる電子マネー
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:14▼返信
まんさんは本当に頭悪いから
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:14▼返信
老害が電子決済否定してて草
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:15▼返信
現金で払う奴の中に店員に言われてからお金を用意する奴が分からない
毎回思うけど買い物してる時に大体の値段を予想して買い物してないの?
暗算できないなら仕方ないんだけどさ
5万ぐらいまでなら足し算でも記憶できると思うんだけど女って数字に弱いんだっけ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:15▼返信
日本では現金が一番信用度高い
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:18▼返信
ポカホンタスが悪い
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:18▼返信
※140
お前のその価値観が当たり前みたいに言うなよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:19▼返信
>>134
へー 何で現金回帰すんだろうな?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:19▼返信
ほんとPayPay民はモタモタしやがっておっせえからな
モタモタすんなら最初から使うなよって思うわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:23▼返信
結局現金が最強で便利という結論に落ち着いた
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:24▼返信
機械音痴はペイなんぞ使わずSuicaにしとけ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:24▼返信
結論から言うと「キャッシュレス決済は、不便だった」という事だろ。

推進してる誰もが
「現金ならば問題なく使えてる人々全員への、キャッシュレス決済の使い方の指導」
と言う最大のコストを無視して便利と吹聴してただけだろ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:25▼返信
アプリの使い方知らない人がいるからって何故日本後進国と言えるのか

こいつとはちまライターが頭悪い後進脳(老害脳)な残念野郎と、俺は見える
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:25▼返信
まあいちいちスマホの画面を見せるまでのプロセスが原始的過ぎてなあ
 
こんなもん未開人しか使わんだろう
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:26▼返信
スーパーのセルフレジが非対応は改善してほしい
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:27▼返信
ニュース見てると海外はホームレスみたいなじいさんもスマホ使ってるもんな
中国なんてあらゆる施設でスマホ必須
個人の管理もそれでやられてるから怖い
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:29▼返信
なんで先細る未来しかない過去の遺物のQRを導入するのか
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:29▼返信
充電切れたら使えないしそもそもQRは操作が必要だし
よほど還元なければSuicaかEdy使ってるわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:29▼返信
知ってた
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:31▼返信
>>152
中国だとホームレスがQRコード持ち歩いてて金をせびるらしいな
裏でそれを管理してる組織があるんだろうけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:31▼返信
後進国?何言ってんだ後退国の間違いだろ
ホントの後進国に失礼だぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:33▼返信
そんなんでモタモタするやつは現金の時でも小銭をいちいち細かく出してモタついてるやつだろな
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:33▼返信
不便
クレカとかクイックペイのが全然いい
規格を無駄に乱立させるなアホ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:34▼返信
最初はだれでも初心者なんだからもたついてしまうのは仕方ない
何度か繰り返して遅かったり店員に頼むようだったら、やめたほうがいい
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:34▼返信
>>144
決済会社がシステムの維持費を利用者や小売店からピンハネするので
結果的に消費税同様に景気が冷え込む。

あと、偽札対策になると思われていたが、結局、現金自体はいくら流通量少なくなっても、刷らざるを得なくて、
今と同じコスト掛けて、定期的に精密な新札を作らないといけない。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:35▼返信
QR決済以前に現金クレカだって合計金額が出てから財布を出すバカが多い日本人
歩きスマホ時は常に手に持っているのに精算時はカバンの中・・・アスペかな?
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:35▼返信
楽天とかだったか何かペイはアプリ立ち上げるとゆっくりロゴが出て
そのあとコードが表示される。
先に表示させとくとスリープにはいっちゃうし
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:36▼返信
電子マネーをどうしても使いたいならSuicaやPASMOを使え、チャージも簡単
治安が悪いところは現金持つのが危険だから電子やクレカに移行しただけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:36▼返信
※11
下朝鮮は脱税防止でクレカ推奨してるしな
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:36▼返信
スマホ決済て後から確認できるシステムないと不安しかない
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:36▼返信
人気店の行列は何時間でも待てるが、レジの支払いはほんの少しも待つことができない
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:36▼返信
何故未だに何払か宣言する必要があるんだ…?遊戯王やってんじゃないぞ。

交通系なら機械が何のカードか判断出来てるんだから店でも出来るだろ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:38▼返信
>>152
まあ、そういうことやってる奴もいると言うだけのことで、
怪しげな奴らがバックにいてスマホ持ってる(持たされてる)ホームレスは日本にもいる。

大手通信会社の宣伝のせいで、テレビでは国内スマホのそういう部分は
ブランドイメージ傷つけるので見せられないだけ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:40▼返信
>>164
チャージ系はチャージし忘れたアホで詰まるから却下
結局チャージする時現金出す必要があるのもアホくさい。
クレジット方式以外メリット無いよ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:40▼返信
>>168
よく分かってないやつ全員リボ払い案件にハメたるわ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:41▼返信
バーコード決済とかいう利便性の低いクソを流行らせた企業と国の罪
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:42▼返信
なんでクレカとキャッシュカードあるのに、
わざわざ金掛けてシステム作ってスマホ噛ませる必要あるのかと。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:43▼返信
>>59
ボケた老人が使えもしないものを所持してるってことを国全体の評価にするなよ。後進国という言葉のチョイスが外国人の発想だし、日本という国を貶めたい外国人による印象操作だと思われても仕方ない。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:44▼返信
糞老害に年金なんて払わなくていい
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:45▼返信
日本でpaypayは普及させる意味ないよ
現金に信用あるし、普及させるなら高速で電源の要らないFeliCaだろどう考えても
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:46▼返信
バスが来てから財布出す奴。。。
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:47▼返信
こういうアホな看板掲げてる店は、当然、使い慣れた方のみレジ担当にしといてくれるんだろうな。
これで店員がモタモタした日にはねじ上げられても文句言えんぞ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:48▼返信
現金でいいのか、カード決算がいいのか
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:49▼返信
ペイペイと言う名前自体アホみたいだし、
ヤラセやってる芸人が知能指数一桁台のCMやってるし、
もともとそういう底の抜けたアホ向けのサービスなんとちがうのけ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:50▼返信
小銭の煩わしさから解放されたのは嬉しい
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:51▼返信
思考放棄老人と日本の国力は関係無いと思うんだが
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:53▼返信
後進国言いたいだけだろコイツ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:54▼返信
そもそもFelicaが普及してるのにQRコードを流行らせようとしてること自体が退化でしかないもの
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:54▼返信
金に関することで便利なことはセキュリティの低下
好んで使いたがるのは多少失っても便利さ優先の金持ちか、取られる物が無い意識高いと思ってる貧乏人
と思ってる

186.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:55▼返信
ここはUSB担当大臣の国やぞw IT後進国
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:55▼返信
なんなのこの記事
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:56▼返信
アプリ立ち上げについてはポイントカードアプリと決済アプリが別だと面倒
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:56▼返信
中国もNFCに移行してるしな
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:56▼返信
どんな支払い方法でも良いけど金額が出るまでボケーッとしている人は勘弁
そこから小銭探しに繋げるのもな
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:56▼返信
コンビニなんかケータイひとつ、カード一枚で決済できるのにいちいちアプリ立ち上げる必要ないからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:57▼返信
クレジットカード使えないスーパーも多いぞ
それすらレジに行かなければ分からない
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:57▼返信
 
NFCとかFelicaとか言ってる奴はチョニーの回し者
 
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:59▼返信
アプリを立ち上げる時点で失笑ものだわな
せめてスイカのクレカ自動チャージ式にしとけよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 07:59▼返信
IDなら楽ちん
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:01▼返信
paypayとかもう使うメリット無くね?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:02▼返信
レジの前にきてアプリ開いてもたもたするのは何故か?
会計ギリギリまでラインやら他のことしてるから。
あいつらは行列とか気にしない。
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:03▼返信
謎理論のレッテル張りから始まる超絶クソ記事。
まだ一理でもあるならまだしも、それすら無いwwww
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:04▼返信
>>193
amiibo買ってるやつもチョニーの回し者だから
俺はamiibo不買してる
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:07▼返信
Tポイントアプリ起動するやん?読み取ってもらうやん?Dポイント払い起動するやん?読み取ってもらうやん?
ワイです
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:07▼返信
QR決済は退化
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:11▼返信
そんな老人ですらスマホ持ってる国が後進国ねえw
発展途上国の人ににその話してみれば?
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:12▼返信
導入すんなら案内係つけろや
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:13▼返信
日本=後進国てことにしたいんだろ? 呆
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:14▼返信
スマホでアホ増殖させて、生活全てからピンハネする計画の
総仕上げだったんだけど、壮大にコケたってだけやんけ。

少しでもコスト計算したら完全にユーザー不利で、コケて当然やけども。
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:14▼返信
たかだかアプリ操作ひとつとって後進国呼ばわりとか
こいつの頭の異常さの方が不気味
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:15▼返信
涙が出る程のことか?
キモいんだけどおっさん
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:18▼返信
>>202
恥ずかしいからコメしないほうがいいぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:20▼返信
マイナンバーカードに貯金できるって、確か国が個人の貯蓄を管理するなとかで反対されてなかった?
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:20▼返信
paypayとかaupayとか
指定画面いちいち見せなきゃならんようだし
面倒だな
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:22▼返信
クレカのタッチ決済便利なのに全然普及しねえ…
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:22▼返信
そりゃ日本は老人多いからそんなもんだろ
なんで海外の老人が電子決済に慣れてる前提なんだろ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:24▼返信
QRコードを流行らせようとしてる時点で意味不明
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:26▼返信
>>53
自分もやらかした
一人焼肉に行ったのに電池切れで使えなくて結局電話借りて旦那にお金もってきてもらったよ
旦那に隠れて行った意味ないし
以来、現金ばかりになったな
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:27▼返信
d払いかIDしか使って無い
たまにコンビニのWIFIクソで立ち上げるの遅くて焦る
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:34▼返信
FeliCaとかバリバリ先進的なのが何年も前からあるのに
後進国の遅れた技術持ち込んで最新だって騙す謎の勢力がクソなんだよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:34▼返信
小銭ジャラジャラって出して会計分取ってくれってジジババは昔からいる
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:37▼返信
日本には電子マネーがあっただろうが
それで十分なのに、わざわざ後進国で普及していたQR決済を持ち込むからこういう馬鹿なことが起きる
なんで中国のまねをするのか…中国は現金の信用が無いからQR決済が普及しただけなんだよな
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:39▼返信
他の国だってテクノロジーに疎い老人はいる
日本の老人ほど厚かましくないだけ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:40▼返信
キャンペーン終わってうまみないから現金に戻った
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:44▼返信
※4
ワイはps4proの内蔵HDD換装自分でやったけどね
いつかpc自作もしてみたい
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:46▼返信
電子決済自体は早いけど、支払い方法聞き取ってもらえなかったりレジ操作でもたついたりするから、無言で現金出すのと大して変わらんのよな
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:47▼返信
いやiPhoneでクイックペイは画面見ながらロックボタンダブルクリックしたらそのまま
フェイスロックも解除されて払える状態になるからあとはかざすだけで2秒で終わるが
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:48▼返信
おサイフケータイのままで良かったんだよ
ペイとか言って広めるから悪い
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:49▼返信
そもそもスマホ決済がいらない
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:50▼返信
※15
これなぁ、レジの列に並んでそろそろというタイミングで財布とポイントカード準備しているのに前に並んでいるまんさんは何も考えていない、全員では無いにしても男は基本先読み行動が身についているのにな


ケータイショップ内にでも電子決済の練習できる場所でも作りゃいいかも
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:55▼返信
Suicaでいいのに
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 08:59▼返信
アフリカとかは黒電話通り越してスマホだからなぁ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:03▼返信
ポストペイのクレジットカードが一番簡単で効率的
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:03▼返信
>>223
アンチ乙
マスクしてるからパスワード打ち込まなきゃいけないし5秒はかかるから
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:04▼返信
>>211
スマホのタッチ決済より反応遅くてダルいんよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:07▼返信
自国の通貨を信用できない可哀そうな国がなんだって?www
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:13▼返信
電車の自動改札とかバスに乗る時とか
直前になってからバッグからパスをゴソゴソ探したりする段取り悪いジジババはいい加減にしろよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:14▼返信
マスクまーんさん顔認証できずイライラ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:16▼返信
電子化に関してはアフリカや東南アジアといった後進国と言われてた国の方が日本より進んでるからな
インフラが整って無かったから最初に最新のインフラを導入出来たって面はあるけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:17▼返信
これだけで後進国だ!って言ってる奴は実際の後進国を知らない奴。ついでにそんなに後進国だと思うならキャッシュレスの進んだ先進国とやらの韓国にでも移り住めカス。
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:23▼返信
そもそもウーバーとかも後進国より後だからな
昔、フィリピン で普通に使ってて日本でまったく浸透してなくて驚いたわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:27▼返信
でもね、 確かに今のレジってウザイんだよな・・・ ズラ―っと客が並んでるのに
いちいち、ポイントカードありますか? アプリありますか? とか聞いてくんのよ
おまえ等それやってる余裕あんのかと  いいからさっさと会計しろって思うわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:29▼返信
atm行かんでいいだけでもスゲーメリットだけどね
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:29▼返信
システムがないから後進国ならまだしも
爺が使えないから後進国って本当頭悪いな
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:31▼返信
老人ガー…それ日本だけじゃ無いから
アホマーンが多い…これは認めざるを得ない
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:33▼返信
クレカで良くね?
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:35▼返信
過剰便利に振り回されて不便っていう・・・
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:40▼返信
言わんとすることはわからないでもないのですが、
これを根拠に日本が後進国だとするのは若干無理があるような。。
三大キャリアだけが儲かる仕組みを継続していればガラパゴス化
している部分があるんだろうけれど。じぃちゃんばぁちゃんが最新の機械に疎いのは昔から。
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:40▼返信
キャリアに無理やり買わされた弊害
オレも要らんし今後も購入予定はない
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:42▼返信
>>238
そうは言うがそれ聞かなかったら聞かなかったで「店員が聞いてくれなかったー」ってクレームが来る
そもそもレジでズラーっと並ぶような所って大抵スーパーとかでは
セルフレジ行けば聞かれずに済むし列も短い
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:43▼返信
>レジについてからアプリ立ち上げからスタート「すいませんなんか重くてなかなか…」

>(これ経験上ほぼ女性なんだけどなんで何かな…)


現金の支払いもそうじゃん
「〇〇円になります」って言われてから、カバンから財布出すとか
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:44▼返信
オリンピックのために安倍がゴリ押ししたんだよ
この責任どうするの?
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:45▼返信
そもそも中国がQR決済発達したのは偽札だらけで現金の信頼性が低いからであって
それを先進国と言えるのかというと…

でも硬貨って雑菌だらけだし、お札も札ペロする老人が後を絶たないから
今はちゃんと使いこなせる事前提だが非接触決済の方が良いとは思う
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:50▼返信
>>242
いまだにクレカで馬鹿みたいに時間かけるレジや店あるからな
どこもコンビニ並にやってくれればいいんだな
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:58▼返信
規 格 乱 立
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:58▼返信
でもたまに電波の悪い店だと、慣れてる慣れてない関係なく、クーポン提示してから決済に切り替えるのにスゲー時間かかって待たせちゃうことあるんだよね
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:58▼返信
あれ早く済むと思ってるのほんと当人だけよな
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 09:59▼返信
>>250
コンビニも今はICカード決済端末だから昔よりは時間かかるよ
これは外人が偽造カード犯罪やりまくるのと、日本がICチップ対応カードの導入が諸外国と比べて遅れていた為ICチップ対応リーダーを導入必須にした
あと食品以外や一定金額以上はサインか暗証番号が必要になる所が多い
コンビニはバイトした事ないけど一定金額以内はサインレスでクレカ会社と契約してるんじゃないかな
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:00▼返信
>>223
最近になってデメリットになったがマスクしながら簡単に出来ないのは不便だわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:00▼返信
普及させたいなら
使用方法を統一しないと分からない人が多いんじゃないかな
現状使える場所が限られてるアプリもあるしな
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:00▼返信
QRは使いづらい
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:02▼返信
中国はウィチャットとアリペイぐらいなのに日本は乱立しすぎ
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:07▼返信
利便性の話してんのに現金の信頼性とか言ってる奴ら何なの?おまえら会計のときに日本円が信頼されてる喜び噛み締めながら小銭ジャラジャラしてんのか?馬鹿なの?
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:07▼返信
キャッシュレスガイジ息してる?w
こうまで書かれてもなお現金払いを乏しめて狂信的にキャッシュレス持ち上げるバカいるのが不思議
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:13▼返信
アプリ決済の何が糞ってアプリ側が不具合で落ちたら決済出来なくなること
やっぱFelica最強よ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:19▼返信
海外での高齢者のモバイル決済の状況が分からんから何とも言えんな

まあ、クレジットカード利用率高いから大丈夫だとは思うが
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:21▼返信
>>259
使いこなせない決済で利便性もクソも無い
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:21▼返信
※258
だよねえ

乱立しすぎてるから余計にわけがわからないよw
1~2個に抑えて欲い。店も大変だよなあって思う
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:22▼返信
事前にネットで注文と決済
あとは店でバーコードをピッとして商品を受け取る、食事などをするだけという方式なら楽なんだけどな
まぁ、初めて行く店や商品を知らない、詳細が分からない場合は難しいけど
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:23▼返信
ぺいぺい推しの企業は信用できない企業だから避けてるわ、
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:25▼返信
>>Felicia搭載のAndroid端末で非接触決済がいちばん簡単。(iPhoneはロック解除しないと一部決済方法は使えない)

Felica搭載のオンボロイドスマホが少ねぇからQRが流行ったんだろうがゴミクソが!!!
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:25▼返信
店員も店員だぞ
ローソンでiPhoneでSuicaを使う場合にあらかじめポンタカードと紐付けしとけば
「アップルペイでお願いします」とやればポンタにポイントついてそのままSuicaで支払える

なのにアップルペイと言ってるのに「ポイントカードはありませんか?」と聞いてくるローソン店員の多いこと
店員教育ちゃんとやってないから毎回イライラする
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:27▼返信
効率悪い人って
人に迷惑かけるし
自分が得することも考えてなさそう
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:31▼返信
やっぱSuicaで良いんじゃ無いの?
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:35▼返信
※267
 
QRなんて原始人しか使ってねーよゴミクソwwwwwww
 
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:38▼返信
QR決済自体、FeliCa決済に比べたら退化した技術
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:41▼返信
紙幣が当たり前のように使われてるって平和で安定した国という証拠なんだぞ
中国は今は電子決済がほぼ全部だけど
そうなった理由の根底は偽札やスリが日常的だったからだ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:44▼返信
すべての店舗でスイカを使えるようにしとけよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:47▼返信
この程度で後進国ってww気づくのおせえよwww
家電量販店のスマホショップ行ってみれば、SNS設定費用とかあるじゃん
そんなのが商売としてまかり通ってる時点で後進国と言うか情弱しかいないの丸わかりよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:55▼返信
レジで並んでるときにpaypay払いがいると最悪
一人で何分かかってんだ
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:56▼返信
>>268
そんな事でイライラすんなら来んなよゴミ
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 10:59▼返信
3パターン方法あるのが面倒
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 11:10▼返信
店内入った時は大丈夫だったのに会計する直前に圏外になったこと一回あったわ
最初は支払い忘れてて停められたのかと思ったけど全然そんなことなかったし
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 11:12▼返信
QRコードなんて時代に逆行するようなセキュリティのガバガバなシステム広めんなよな。
日本にはセキュリティも使い勝手の良いICカードがあるだろうよ。
馬鹿なのマジで。
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 11:13▼返信
>>276

会計時バーコード提示して商品と同じように読み取ってもらうだけだから速攻で終わるけど
3秒もかからない
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 11:20▼返信
こんなのお客様は神様とかいって甘やかす店側が悪い。海外は、使い方わからん?邪魔どけ!で終了。だから自分で覚えるしかない。
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 11:27▼返信
※281
準備してくれてるならいいけど、合計金額まで出てから
〇〇payでって言ってアプリ立ち上げるやつ多いんだよなぁ
そんなやつに限って中々スマホ出てこないし、立ち上げに時間かかってるしで
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 11:29▼返信
>>282
赤ちゃんに教えるように手取り足取り教授してあげるからな
ここは学校じゃねーつの
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 11:35▼返信
>>268
使ってないから知らないけど、
紐付けしてない人もいるんじゃないの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 11:38▼返信
>>263
現金という統一規で格支払い方法が一種類しかなかったことが最大の利便性だよね
それがいきなり10種類くらいに増えるんだもん、そりゃわけわからなくなる
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 11:40▼返信
在日パヨバイト適当にタイトルで煽りすぎだろ。早く国に帰れ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 11:43▼返信
>>283
そんな奴いるのかそりゃ確かに最悪だわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 11:44▼返信
※64
クレカはQPなりiDなり載ってるから
差し込まずケータイICでいい
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 11:46▼返信
※268
これホントマジうざいよな
そのためにApplePay勧めておいて
ポイントカードは~ポイントカードは~?って聞いてくるし
ApplePayは紐づいてますよというと、「そうなんですか?」という店員ばかり
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 11:46▼返信
これで後進国扱いは無いな
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 11:49▼返信
レジの店員に財布わたして小銭取ってもらってる件は老人だと正直そうしてもらった方が良い、中身は出してほしいけど。
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 11:50▼返信
先進国、後進国じゃなくて老人が多いだけでしょ
ガラケーでももて余している老人にスマホを持たせようとするのがおかしいのよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 12:00▼返信
まあ後進国かどうかはともかく
日本人は頭は悪い癖に気位ばかり無駄に高くて
危機管理能力が欠如してる完全なるバカのは間違いない
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 12:01▼返信
QRコード決済する人には+10%課税でいいよ
くそもたつくだけや
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 12:07▼返信
スマホのOS基準で考えてるこの投稿も思考停止だろ
老人がどれくらい新しい物に適応出来ないか想像力が無いわ
10分の1の機能くらい簡単なOSと端末開発しないと駄目
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 12:11▼返信
>>174
作る方はともかく使う側に関しちゃ日本は昔から後進国だろ。PCもアメリカが事務に使い出してた頃に日本の一般人なんてはオタクのおもちゃ扱いしてたしな。
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 12:11▼返信
2ch潰しても状況全く変わらないから、まとめサイト攻略でもはじめたのかな。
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 12:18▼返信
日本のスマホにはFelicaついてんのに、何で時代遅れの中華製に合わせなきゃならんのだ
ベテラン電子マネー使用者には迷惑なブームでしかない
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 12:32▼返信
ITとかテクノロジーを使えたら先進国って発想が後進国っぽい
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 12:32▼返信
何時からQR決済が先進的と勘違いしてんの?
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 12:37▼返信
普通のレジでもまんさんは金額出てから財布の準備始めるよね。
なんでボケっとしてんのかな。
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 12:58▼返信
確かにこれ現金でもおっそいやついるよな

ババアとかババアとか
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 13:11▼返信
Suicaが使い勝手もセキュリティも最強。Suicaだけに統一すべき。

PayPayもLINEも中身はアリババとか中国から借りてるシステムだし
QR決済は店舗経営者には導入費がただというメリットはあるが
店員にも客にもめんどくさいだけでメリットは皆無。
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 13:21▼返信
QR決済とか説明みただけでクッソ手間にしか思えんかったから使って無いわ
applepayも一手間あるし、suicaもedyとかもチャージする手間あるし、
結局quicpayやIDとかのポストペイ型が一番楽だった
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 13:33▼返信
>>6
カッコつけてる様ですがクレカは借金です。
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 13:40▼返信
え?ユーザーにメリットありまくりだろw
何言ってんだww
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 13:49▼返信
日本の金への信頼が高すぎるのが悪い
もっと偽造が出まわれ
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 13:50▼返信
>ユーザーにメリットな

多分使った事ないんだろうね
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 13:52▼返信
>>308
申し訳ないけど今後は500ウォンと500円は見た目がかなり変わるので間違えられる事は無くなると思うよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 13:57▼返信
初期の頃はガジェットオタクだけが使ってて店員は逆に慣れてないって感じだったな
わからない店員が多くて待たされてる客が結構いた
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 14:17▼返信
後進国じゃなくて時代に追いつけないだけでは?
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 14:23▼返信
最初は誰でも手間取るんだよw
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 14:30▼返信
※25
ちゃんとレシート受け取れよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 14:30▼返信
その先進国とやらはマスクの奪い合いしてるってよw
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 14:34▼返信
で?
これがなんで後進国につながるんだ?
反日か?
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 14:44▼返信
釣りタイトル乙
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 14:45▼返信
たとえでKの国と言ってたけど
確かに台湾自治区を日本が領土かちとって日本語教育してた時期あったんだよな
ずいぶん昔の話だけど
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 15:08▼返信
ヤクザがコンビニ店員に宅配票の伝票書かせる
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 15:08▼返信
アプリ決済、欧州では流行らんかったね
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 15:09▼返信
日本の場合は
・現金
・クレカ
・Felica(クイックペイ)
・Suica(チャージ)
この4つでいい
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 15:40▼返信
知識のない老人が出来るわけないじゃん。出来なくてもやろうとしてるだけで。
じじばばが出来ないだけで後進国てどういう認定基準だよ。
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 15:49▼返信
このタイトル何度見たことか
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 15:56▼返信
今に始まったことじゃなくて、いまだにレジ前にいて会計いくらになりますって聞いてから鞄から財布取り出す女とかざらで居るからな。

マジであいつらの思考ってどーなってんの?w
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 16:00▼返信
正直ばら撒かれる還元ポイントがなかったら
誰も使うわけがない本物の糞ゴミシステムだろ
利権屋が作った穴掘って埋めるだけの仕組みをありがたがる
池沼国民ばっかりになっちまって本当どうすんだこの国
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 16:05▼返信
日本は文化的にデジタル弱者だからな。
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 16:27▼返信
日本のレジは進んでるからQR決済とかクレジット決済より現金のほうが早い場合が多いんだよ。

現金による取引がここまで整備されている国はそう無いから仕方ない。
328.投稿日:2020年04月07日 17:04▼返信
このコメントは削除されました。
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 17:34▼返信
ちょっと説明しにくいけど、おばちゃまユーザーに向けるんじゃなくて電子決済会社、携帯会社に向けないと
端末販路拡大のある意味犠牲者、使いこなせないモノを言いくるめて買わせた結果、店舗などが二次迷惑を被る
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 18:46▼返信
どこだこれは?晒せ
誰でも最初は初心者なんだよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 19:11▼返信
スマホアプリ使えないだけで後進国とかほざく馬鹿がいなくなれば先進国になれるよ。
大体、スマホ決済が流行ってるのは現金持ち歩くのが危険な地域なんだよね。それを知らずに外国のモノマネするのが先進国だと信じてそうで怖いわー。
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 19:55▼返信
>>1
日本人は弱い貧乏
日本人は日本にいらない
外国人優秀 あとはまかせろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 20:37▼返信
ネットは発達していくのに使い手が情弱になる国日本
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 20:52▼返信
会計終わった後から財布出して小銭数えてる層と同じだと思う
クレカでも、先に準備してる人と出せと言われてからようやく出し始める人もいる
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月07日 23:30▼返信
親切に対応してくれない店にはもう行きたくない。これでいいじゃん。
客が減れば対応してくれる時間もできるだろうし
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月08日 02:19▼返信
もう何回目の後進国だよ
まだ先進国だったんじゃねーか
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月08日 03:10▼返信
中国だってどこだって電子決済しかうけつけないって店があって当然だろ。
むしろ、禁止ってきつく言われるよりまだ優しいやろ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月08日 05:59▼返信
日本が後進国なンじゃなくて使いこなせない老害世代がアホなだけだろ。若者は使ッとるわ。
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月08日 07:05▼返信
日本はIT機器に対する嫌悪感が強い
特に老害が多いけど、若い人でも意外と多いんだよな
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月08日 07:37▼返信
FeliCaもNFCもスマホに乗ってるのに何で意味わからんQRコードで支払う必要があるんだよ。
あんなクソだるいのポイント還元なくなったら終わるだろ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月08日 10:21▼返信
ぺいぺいのスキャンレジの奥の方にいかないとできないからどうしても時間かかるんだよ(´・ω・`)
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月08日 12:04▼返信
日本立ち直りには憲法を他国並に変えるしかない、解るだろう。日本人が非武装無抵抗憲法を言い出さない様に、誉め殺しだ、日本人は他国とは違う言葉で動く選民だ欧米の様な強権は無用と、言い方少しずつ意味変え、日本人も世界民と同じだ。欧米の様に閉店命令なら金も出せる。我が儘抑え出来ない人も居る、欧米の様に火力で即抑え込むしがない此も出来ない。護憲派の方々が憲法改正賛成為ればそくできます。コロナ対策は憲法改正しないと困難は欧米見ればわかるでしょう。護憲派はコロナ対策困難原因は憲法に原因熟知でしよう。
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月08日 13:10▼返信
ポイント還元以来QR決済使ってないわ
タッチだけで済むモバイルSuicaとApple Payでほぼカバーできるし
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月08日 15:03▼返信
日本は今後発展する見込みも低いので、後進国とは言いません。衰退国です。ですがそれが必ずしも不幸な事とは限りません。
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月08日 16:37▼返信
iD払いは一瞬なのになぁ
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月08日 18:04▼返信
>>28
てか、そんなもので後進国ってwww
おもちゃ使えたらなんか褒められるの?ってくらいなんだけどwww

347.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月08日 19:17▼返信
公務員の給与が高い国は既に発展途上国!
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月08日 20:18▼返信
老害IT大臣しけいにして。
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 08:28▼返信
公務員さいこー
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 11:53▼返信
時代についていけない人達は見捨てておけ
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 13:56▼返信
アプリが無駄に乱立してるのに各社、絶対に譲ろうとしないもんね
立て直しには何もかも全部滅びるしかない
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:19▼返信
>>346
あんな誰にでも使えるもん使えたって褒められやしないよ
使えないと馬鹿にされるけどね
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:20▼返信
>>106
QRは田舎の個人商店とかでもローコストで導入できるから
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:22▼返信
日本のカス老害共は若者の足を引っ張るなよ
害虫よりもタチ悪い
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 15:29▼返信
政治家しかり老人が一番の害悪なんだよな
若いやつに全部任せりゃ解決するのに余計な口出しばっかりしやがって
デジタル関係ついていけなくなったらもう人生からドロップアウトした方が良い
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月09日 18:05▼返信
老害とまんさんが……(笑)
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月10日 02:35▼返信
俺はカメラ許可してないからバーコード読み取りじゃなかったらさっさとカードに切り替えるわ
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年04月10日 19:06▼返信
クレカ、デビッド、iDで済む話なのにな
ペイペイドームとかアホ超えて寒気すらする

直近のコメント数ランキング

traq