• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


消毒用の酒、免税へ 「飲用不可」の明記条件 政府(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200430-00000094-jij-pol




記事によると
・政府は新型コロナウイルス感染拡大に伴うアルコール消毒液の不足を補うため、アルコール度数の高い酒を「飲用不可」の表示で販売する場合、酒税を課さない方針

・消毒用の酒類を安価に提供するのが狙い

・免税は、容器に「手指消毒用エタノールの代替品で飲用してはいけません」と表示することや、販売先を管理するための番号を付すことなどが要件





この記事への反応



酒税免除で転売可となるかと懸念したが、番号付与であれば転売の規制は
難しく無さそう・・・な気がする。
容器入れ替えてあの手この手でやる奴は居そうですが・・・
頼むから
転売屋が在庫しまくって回らないなんて最悪な事態は避けて欲しい。


飲用不可と明記すれば免税なので
販売する側も一手間かかるものの
売り上げ、利益落ちているだろうから良いと思う


単にオークションサイトで売れないようにすればいいだけなのに
技術的にもAI駆使すれば難しくない。
なんのための非常事態宣言なのかな。






安いからって買って飲むアホいそうだな

関連記事
【自爆】転売ヤー「アルコール77が売れるらしいな!転売したろ!」 ← 酒類免許持ってなかったら、違法です
【コロナウイルス】消毒用アルコール不足から「あのお酒」が代用品になるという噂で品薄に! アルコール協会「推奨できません」
【悲報】少量の酒でもがんリスク増加 1日ワイン1杯程度もアウト
「路上で酒を飲ませろ!」渋谷区の路上飲酒規制条例反対デモの言い分がヤバイ「金がない人が渋谷で遊べなくなる」
ブタさん、ビールを18本盗んで全部飲み干し泥酔してウシと喧嘩 →その後wwwwwww





B0875YPXSF
昼熊(著), 憂姫 はぐれ(イラスト), 暁 なつめ(その他), 三嶋 くろね(その他)(2020-05-01T00:00:00.000Z)
















コメント(38件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 04:31▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 04:36▼返信
酒じゃないなら、未成年でも買えるんか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 04:37▼返信
これまた買い占められて転売
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 04:46▼返信
まあ、仮に中身の別の瓶・容器とかに移して転売しようとする輩も多くいそうだな
そして、そういう形で飲用に適すか否かもはっきり分からなくなって、誤飲する輩も多くいそう
いや、承知の上で「誤飲」して、早く「あの世へ行く」と言うのも選択肢にした……と言う考え方もあるかな?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 04:51▼返信
売上が上がればいいというのが目的じゃないから、売り先を管理するとあるし、転売は起こりにくいとは思うがどうだろうね。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 04:51▼返信
飲んで死ぬなら自己責任だしええんとちゃう
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 04:52▼返信
※3
酒税法違反で逮捕される
飲用不可と書いても駄目
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 04:55▼返信
これでトンスル作るニダ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 04:58▼返信
これは流石にあかんやろ
10.投稿日:2020年05月01日 05:24▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 05:27▼返信
飲めるのに飲用不可とは一体・・・?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 05:28▼返信
これでストロングゼロ50%が作れる
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 05:37▼返信
いやぁ、度数50%越えのお酒なんて世の中いっぱいあったでしょ。

ただそれを消毒用として売るためには、医薬部外品製造の許可が必要で、
許可を得るために2か月以上の日数や販売場所と方法が限られるから、
今回の特例になったんでしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 05:45▼返信
アルコールで消毒出来るんなら飲んでも効果あるやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 06:05▼返信
苦み成分でも入れとかないと飲むぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 06:32▼返信
転売うまうま
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 06:35▼返信
酒税免除より転売不可が先だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 06:43▼返信
くだらん施策ばっか思いつきやがって
こういう状況で酒税なんかどうでもいいよバカ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 07:12▼返信
転売防止法はよ・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 07:41▼返信
何でも良いから買いやすくなるくらい増産してくれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 08:02▼返信
アル中治療費も同時に削減してください。
クソの面倒見きれないので。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 08:10▼返信
アルコール7:の時にやれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 08:47▼返信
第四のビール爆誕の予感
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 08:48▼返信
スピリタス普段から買ってる身としては
こっちに鞍替えしてもいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 08:49▼返信
※17
ヴィンテージワインがすべて摘発対象になりますが
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 08:55▼返信
今更かよ
ワイ様が指摘したときにやれ😅
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 10:14▼返信
酒税免除しなくていいのに。
転売対策さえしてくれれば。
元が飲める物なんだから飲むだろ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 10:22▼返信
多少は構わんやろ
ともかく消毒液がフツーに買えるようになるまで供給しろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:12▼返信
これって転売屋の利益が増えるだけじゃ?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 11:55▼返信
AIに幻想見すぎやろ
っていうかそういう話やったん?
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 12:36▼返信
逆に今までの酒に飲用不可って書けば酒税免除で販売できてしまうのでは?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:31▼返信
安倍のせい
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 13:47▼返信
スーパーや薬局だけでなく
そこらへんの八百屋や道の駅でご当地エタノールが出てくるくらい
大量生産しろ
トイレットペーパー不足はなくなったけど今度はアルコール不足が始まってるぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:00▼返信
観光客向けの消費が光速で蒸発して困ってる酒蔵から重税を取り立てる事しか頭にない悪代官の見本とか
財務省への私的な見解に多少の変更をした方がいい?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 14:47▼返信
ばくだんとして出すホルモン屋が誕生するな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 16:46▼返信
>技術的にもAI駆使すれば難しくない。


言うだけなら幾らでも好き勝手に言えるわなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 17:39▼返信
>>18
頭悪そうw
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月01日 18:21▼返信
酒で手を洗うとべたべたしそうな気がするんだが、大丈夫なのか?

直近のコメント数ランキング

traq