関連記事
関連記事
【『ゲームは1日1時間条例』の香川県、推進する議長の発言があまりにも時代遅れの老害だと話題に】
【【炎上】『ゲーム1日60分』規制条例を推し進める大山一郎香川県議「ネットやゲームで前頭前野機能が低下した人がフリーター・ニートになる」】
【【悲報】香川県のゲーム規制条例のきっかけが判明するもあまりにくだらない理由だった! 香川のトップが娘に○○されたからwwwww】
【【これは…】香川県の「ゲーム1日1時間条例」パブコメの原本公開 → 全く同じ文面の賛成コメントがローカルIPから短時間に何通も送られているのが見つかる】
【【クソ】香川県で「ゲーム規制条例」を推し進めた大山一郎議長、疑惑には何も答えず退任 → 新議長「もう可決されたのでこれ以上の議論は必要ない」】
香川県ゲーム条例 検討委員務めた県議会の新副議長「パブリックコメントの意見は重視していなかった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200501-00010014-ksbv-l37

記事によると
議員から「不適切だ」と指摘する声が上がっています。制定過程が疑問視されている香川県の「ネット・ゲーム依存症対策条例」をめぐり、県議会の新しい副議長が「パブリックコメントの意見は重視していなかった」と発言しました。
(香川県議会/十河直 新副議長)
「(パブリックコメントについては)私のほうでは承知してないし、いつどのようにしてやったかも、実は勉強不足で、分かっておりません」
香川県議会で4月30日に新しく選任された十河直副議長です。
十河副議長は、条例の文言や内容について協議する「検討委員会」の委員も務めていました。
(香川県議会/十河直 新副議長)
「(Q.パブコメを重視せずに議論を?)私自身はそうかもわからんですね」
一方、この発言について問われた西川昭吾新議長は…。
(香川県議会/西川昭吾 新議長)
「副議長がおっしゃるのは、(パブリックコメントを)重視してなかったという今までの慣例に沿った中で、今回のパブコメについても住民投票のような形ではなかったので、重視して話し合った記憶がないという意味でおっしゃっておるんじゃないかと」
この条例については3つの会派が現在、検証委員会の設置を申し入れています。
(検証委の設置を求めている/樫昭二 議員)
「(議会の)代表の発言としては非常にお粗末。みんな注目する中で検討委員会が開かれて、そしていろんな県民の皆さんのご意見が寄せられて、それを重視はしてないんだというこの発言は、許されない発言だと思います」
この記事への反応
・パブリックコメントの収集過程に問題があり、それが正しく住民の意見を反映していないのではないか?という疑問に対して
もともとパブリックコメントそのものを軽視しているので、条例成立には影響がなかったような発言です。
そもそも、なぜパブリックコメントを集めることにしたのか、住民の意思や考え方、様々な要望や見識は民主主義の根幹をなすものであるのに対し、議会は選挙が終わればそんなものは無視して自分たちの都合を最優先にするのが当然だと仰られているようで、とても心が冷えました。
・名誉欲から議員になって勉強もせずに思いつきでものを言う。この件に限らず、議会は腐っている。
議員報酬を全額コロナ対策に充てて家にこもっていてほしい。
メディアには怯まずしっかり取材して真相を究明していただきたいです。
・じゃあ最初から結論ありきだったということ?
おそらく釈明に迫られての発言だとは思うが…だとしても、ご自分の発言が何を意味しているのか理解しているのかな
・香川県って、パブコメを一所懸命書いても誰も見ないんだ
・パブコメはなんの為に・・・。
・いくらなんでも……パブコメ送った人は怒っていいのでは
・ほとんど人が怒っているんですけどね。とある人にこの話題を出したら、これをしきってる議員さんの後ろには怖い方々がついてるので、あまり言ってると家の周りを街宣車が回ったり人が来たりするよ、と言われました。ま、そういうことですな。
・呆れてモノも言えないです。
・工作したパブリックコメントに沿って条例決めたのに「重視してなかった」って意味がわからない もし正規のパブリックコメントがあったとしたらそれを無視するってことになる 民意は無視か
・要約すると、「パブリックコメントは手続きに必要だから形式上やってるだけだ。内容など知ったことではない。もう決まったんだからおまいら黙って従え!」ってことだな。
腐敗しまくってるな
こんなの許されるんか?
こんなの許されるんか?

ゲームよりうどんこねろ
爺が死ぬ前に汚点を残しただけの話
そろそろ気づいたほうがいい
どうせ罰則ないし
賛否の数を競うものではないし、議決に影響しなくても普通だと思うが
香川の恥だわ
文句言う方がおかしい
民主主義につば吐く行為
4/13(月) 19:30配信 KSB 瀬戸内海放送
>(記者)「現在、寄せられた意見の仕分けをしているんですが、メールで寄せられた賛成意見にはいくつかのパターンがあることが分かりました。同じものを重ねています。例えばこちら。『条例通過により明るい未来を期待して賛成します。賛同します』といったほぼ同じ文言の、1行だけの文章が多く寄せられています」
>(記者)「こちら、メールで寄せられた意見なんですが、パブリックコメントへの意見賛成いたします。という全く同じ文面、改行のスペースまで同じのものがたくさんあります。送信日時を見てみますと、2月1日の11時21分、21分、22分、22分、23分…と、短い時間に相次いで送信されていることが分かります」
>議会の条例検討委員会はパブリックコメントは「多数決ではない」としていますが最終会合では、「賛成も多いし早く採決しよう」と促す声があり、20分で審議は打ち切られたということです。
2019/5/25 17:30 日本経済新聞
>【ジュネーブ=細川倫太郎】世界保健機関(WHO)は25日、ゲームのやり過ぎで日常生活が困難になる「ゲーム障害」を国際疾病として正式に認定した。スマートフォンなどの普及でゲーム依存の問題が深刻化し、健康を害する懸念は強まっている。ギャンブル依存症などと同じ精神疾患と位置付け、治療研究や世界の患者数の把握を後押しする。2022年1月から発効する。
↓
「県民に配れ」 中国へのマスク支援に苦情相次ぐ
大野正智 2020年2月8日 9時30分 朝日新聞デジタル
>新型コロナウイルスによる肺炎の広がりを受け、香川県が中国・陝西(せんせい)省にマスクを送ったことに対し、「県民に配れ」といった苦情が相次いでいる。県内でもマスクが買えない状況になっていることが背景にあるとみられる。県は、県民に配る予定はないという。
結局机上の空論で
何も変わってないよね
3/27(金) 19:47 配信 KSB瀬戸内海放送
条例案について県民や事業者から意見を聞く「パブリックコメント」の原本を閲覧した議員がKSBの取材に応じ、2000を超えるとされた「賛成」意見の大半が同じような書式のものだったと証言しました。
(条例案検討委の委員を務めた/竹本敏信 県議)「ただ単に『賛成です』『賛同します』次から次にそれが同じものが出てくる。感覚ですけど、7割くらいは(同じものが)あったんじゃないですかね」
香川県議会で条例案の検討委員会の委員を務めた竹本敏信議員は3月19日、パブリックコメントの「原本」を閲覧しました。提出者の氏名や住所は黒塗りでしたが、「賛成します」などの文字はパソコンで書かれ、名前を記入する欄なども同じ様式のものが多かったということです。
(条例案検討委の委員を務めた/竹本敏信 県議)「証拠があるわけではないので、分かりませんけど、誰かが働きかけて名前を貸してくれとか、そんなことが考えられる」
そら爺が無視されたから通した法案だしな
民主主義などどうでも良いんだw
官僚と同じ考え考え方とは思うけどね、やっぱり官僚野放しにするから下も真似しだすんだろうね。
それが香川なんだよね
ユートビアの件といいもう政治家なんてまともな奴1割も居ないだろ
ゲーム規制↗ ↖金
↙新ビジネス 世界征服の幇助↘
🍜香川県🍜 ←観光客 県民用マスク→ 👲中国👲
名古屋走りどころじゃない
交通危険地帯だからな
四国って
日常的にルールにだらしないんだろう
ご苦労なこった
今時フィクションの悪役もこんなわかりやすい馬鹿いないだろ
金の無駄遣い
アベノマスクの顛末みたいに公明党が反社会的勢力と組んで税金を搾取する事を議会が黙認する様になるぞ?
アベノマスクの代金から差し引いた330億円が宙に消え反社会的勢力の懐に消えたと思われる
香川県全体の税収からみても決して安くないはずだ
そういうつまらない腐敗が香川県で頻発したら、香川県なんか一遍に財政破綻するぞ?
将来の子供たちが行政サービスから取り残されることを意味するから、よく考えて欲しい
捏造したものを重視してたってことにしたらまずいから
重視してなかったことにしたんだろ
香川県の知的水準やばいな。
さっさと逃げ出した方がいい
どうでもいいよじゃねえよ、お前の地域の政治だろwww
一日一時間なんてまじめに守ってるやついねぇよ
まあこれ
自分らでなんとかするしかない
だってゲーム1日1時間設定したところで強制力ないんだし子供が守りようがないじゃん?
勝手にやってろとしかおもわないわw
シムシティやってんじゃねぇんだぞボケ
アベに脅されてるんだろ
直接民主制じゃあるまいし
何を議論したと言うんだろうか。
市民の声も聞かずに決めたってことじゃん。
ネットの使い方すらわからんような奴とかはもう政治家やるべきではない
市議会の中で議論したんだろう
選挙で選ばれたのが集まって
市民の声を聞かなくなったら存在意味がないよ。
議員という代表を立てるシステムの意味も無くなるよ。
恥ずかしくないのだろうか
ラジコンじゃないから聞くかどうかも議員次第になるんじゃね
県民「あっそ、なら守んないわ」
現状これ
つまり在と繋がってる
コロナ患者を収容するホテルで
1ヶ月間。ボランティアの仕事を議員たちにさせればいいよ。
弁当の配膳や回収、服やシーツの回収と掃除な。
在とって話なら左じゃなきゃ
その条例の問題点をスクリーニングする為のものだから
重視してなかったと言う回答がそもそも意味不明なんやで。
反対意見無視した議論は無効じゃろ?
てか、この条例は純粋にサッカーや野球、バドミントンや卓球などのスポーツゲームと称されるものもゲームだから部活動も1時間しかできないって事やぞ?家でゲームしたい奴はこぞって部活しなくなる。
もともとこのパブコメ誰が求めたんだ?
普通なら追及するんだろうが
自分らで「民主主義なんていらん俺ら上級の言う事聞いてりゃいいんだよ」か…せめて隠すふりだけでもしてくれ
どこもやってない条例を初めて可決したっていう無意味な優越感。
なお、結果は・・・
議員がろくに審議もせず好きな条例通してるのに
こんな腐ってる奴らが香川統治してたのかよ
間接民主制を選んだってのはそういうことだと
みんな知っているからだろう
香川県はこんなに腐敗した奴らが政治やってるんだとな
その話とすでに人物変わったよ
香川県民は奴隷って言われてるのと同じなんだけどいいの?
地方交付金を東京に返せ。
県側が求めてるんやで。色んなところで普通に行われてるよ。
しばしば世論調査みたいな間違った扱いされがち。
その県内の誰がって話だろう
ひとまとめにすると分からないが
求めた人物が誰かによるし
このご時世ゲーム1時間はあまりに馬鹿げてる
もう香川県=腐敗の代名詞みたいな印象になっちゃったなぁ
生活習慣病は引き起こすわ知能が低下するわで碌な食べ物じゃないな
パブコメ自体は正規の手続きととして制度化されてる筈だから誰かとかあんま関係ない筈。
その制度を悪用してこの条例は信任得てますよとか言いたい人達はいるんだろうけど。
たいして影響ない条例だから騒がれてないだけで影響があったら反対されるとおもうよ
議会内にも反対派がいたはずだから
誰がかは関係すると思うぞ
反対工作の一環としてやる可能性もあるし
パブコメが捏造されたものという点が弁明できてないんだから
騒ぐなら、その時に騒ぐのが道理だ
全てが決まってから、「あの時のあれはやっぱりおかしかった!」とか、道理に合わない
それはゴミクズの理論だろ
パブコメを重視しないなら賛成意見を水増しする必要はない
反対意見が多数でもガン無視して採決すればいい
わざわざ水増したのはパブコメを参考にしましたよ、というパフォーマンスのためだろ
香川県民に言ってやれ
言いたい事はわかるんだけど、直接関係ない話持ってくるのマジで気持ち悪いし友達いなさそうに見える。
まあ、こういう議員ができた原因でもあるか
まともな奴は橋わたって岡山に逃げるわな
いや、パブコメ取る事自体はもう決められた手続きだって話。
その先組織票やったり意見を世論調査みたく扱って悪用したい人達は勿論いるんだろうけど。
氏ねよ気持ち悪い
そんなに嫌いなら日本から出てくか立候補しろよ
そもそも昭和気質のジジババしかいない
確り、守れよw
それが一番ヤバいよね
娘は恥ずかしくて縁を切ってもおかしくないレベル
悪用どころか常日頃から無視されていたんじゃね
香川県議会議員の当選倍率の低さとか無投票当選者の数とか見ればお察し。
いやでーっすwwwww
恥ずかしいのは人物の区別が付かなかった
お前だろう
ゲーム関連で、若い人に注目されたから非難轟々になってるけど、昔から良くある事だぞ。
ゲームだけは異常に香川県がクローズアップされるな
苦しんで新で欲しい
他の香川のパブコメ検証してないからなんとも言えないけど
そもそも議論になって無いような案件は正当性補強する必要性無いからね。
正当性云々言っても肝心の県議から無視されていたら同じなんじゃね
事実上独裁
香川県のイメージ落ちたな
終わってんな
集めて賛成が多かったって事にすればその意見をたとえ重視してなかったとしてもみんな納得するでしょ?
って事で自ら不正したって認めたようなもんじゃねーかこれ
知らないのに何で集めた事知ってんだよ
そ う だ よ w w w
そもそも県民の納得を求めてない件について
こいつら選挙も「小細工」してそうだな。
ゲーム関連で選挙考えるとか誰も考えなかっただろうな
娯楽はうどんがあれば充分
頭にうどんしか詰まってないからな
いや、正当性っていうのは例えば「この条例はこんな支持されてるんですよ(この条例は民意だ)」って
意見が割れる一般向けへのアピールだから県議が無視とか関係ないよ。
やったという事実だけが大事
他の県で似た条文来たらうどんつめるのに大変そうだな
元々水が少ないから小麦→うどん文化となった。
パチ屋とかそっち系がゲームのせいで流れてこないからやってんの?
頭空っぽの方がうどん詰め込める説をここに提唱しますw
頭イカれちまってっからさぁ
副がついているからトップでもないぞ
コシがないな
小麦粉にすると大阪を提唱したバカッターみたいに
各派から責められるぞ
ゲーム会社の法人税分控除で
罰則なくてもこんな形で条例作れちゃう県政が問題なのよ?
完全に民主主義を否定してるんだから
アメリカなんかにも、ゲームは凶悪犯罪の引き金になるとか、叩いてる議員がいる。
その目的は、成長著しいゲーム産業に難癖をつけて、献金寄越せとプレッシャーかけたり、教育や宗教関連の票を獲得する為。
日本の議員(香川県議、元凶の教育族議員)の目的も、似たり寄ったりなんじゃないかな。
腐敗と悪徳に沈む街だよ
どん兵衛があるから日本はもう手遅れなんじゃね
いや兵庫広島と来て香川は三位な
ここらで強権使っとけ
すまん。面積当たりの密度一位だった。
地方議会は自民に限らずクズが多いぞ、というかほぼほぼクズ
そもそもが反対住民のガス抜きのためのザル法 拘束力ほしいなら住民投票にかけろってだけ
それならOK
つまり新議長の 「議論は尽くされている」 という発言は 【嘘だった】 ということだな?
そもそも地方自治の議決機関に過ぎないんだけどね議会
それ県民の民意を反映する気無いって言ってるのと同じなんだけど。
腐りきってるどころの話じゃないだろこれ。
普通の国なら暴動になってるぞ
賛成多数だしもういいんじゃないか的な発言と矛盾していて
全く信頼を取り戻そうという姿勢が見えないね
条例の是非超えた問題だろこれ。
やばいよ、普通に。
反対派の議員に聞いてみて
その人が憶えていたら話してくれるんじゃね
うどん食って寝てりゃいんじゃね
今までの慣例
今までの慣例
笑えるわ。
香川は独裁状態で県民は奴隷。
権力者が嫌いなもんを公的に排斥できる世の中になってしまうで
野球嫌いやなぁと思ったら一定以下のサイズと硬度の球に難癖つけて公演含む公共の場で使用することを禁止する条例作ればええんやろ?
民衆の意見聞きまーす!→民衆の意見聞いたら賛成多数やったわw→は?そもそも民衆の意見なんかあんまり気にしてへんわ
この流れがあるからキレられとんのやぞ
しかもその賛成多数は、集計方法や中身に問題を抱えている模様
すげー奴らを選んだな香川県民
香川はもう見えてる地雷というか、ライティングしてイルミネーションに専用BGMまで用意して
地雷を主張してるレベルで知能が心配になるな
まともな県民は可哀想
ならない。
マシな議員でるまえに潰されてるから、この老害淘汰せんと一生でないぞ。
新しい条例作ったったていう達成感が得られた
民主主義を冒涜した県だからな
まぁ元々何もないが
俺はゲーマーだからゲーム批判する気はねえんだが。
どちら側だろうと、こんな有様でゲームゲーム言ってる奴はお花畑だとしか思えん。
刑事事件の記事が出てくるから。