あくまでも噂です
https://www.reddit.com/r/GamingLeaksAndRumours/comments/grypbm/rumorleaks_crimson_arbitrium_agnis_anthology_the/

機械翻訳
・スクエニのマーケティン部門に非常に近いインサイダーから得た情報によると、サマーゲームフェスで『FF16』とルミナススタジオの新しいIPを発表するとのこと。
・FF16は戦略的な要素を備えたアクションJRPGであり、ゲームの世界は豊かなオープンワールドで都市やダンジョンや大陸全体を自由に探索出来る。
・メインディレクターは吉田直樹氏。
・ゲームはこれまでのFFのコンセプトがあり、スチームパンクな要素もあり、『ダークソウル』と『FF15』に触発されたバトルシステムがある模様。
・ジョブシステムの復活もあるがこれまでのFFとは異なり、装備やキャラクターの名前もカスタマイズ、変更するシステムがある。
・このプロジェクトは2017年にUE4で開発を開始したが、UE5用にゲーム内容を変えるかどうかはまだ不明。
・『FF16』のDLCと拡張コンテンツはまだ計画段階。
・発売日は予備的に2021年度(2022年の第1四半期)に予定している。
この記事への反応
・ついにFF16キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・スクエニって常に最先端のグラフィックゲーム作ってるイメージあったけど
これアンリアル5で出せる?
・天才吉田直樹キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・FF15が3年半も前なんだから発表どころか発売してなきゃおかしい
なんでこんなに開発期間長くなってんだ?
・吉田か
まあ今のスクエニなら一番まともなクリエイターなのは間違いない
・14チームとの混成チームだな
脚本は間違いないだろう
4つの国が争ってるような設定でよろしく
・FF16はMMOじゃなくてもいいが延々と遊べる作りにして欲しいなあー
直樹ならできるよね?
関連記事
【FF14吉田P「FF16、17はあまり機械、メカが登場しないファンタジー直球のが見たい」】
【【朗報】スクエニ吉田直樹氏「PS5版FF14を開発中」】
【FF14吉田直樹氏のスクエニ第三開発事業本部、新規プロジェクトを始動!「日本発の大規模HDタイトル」】
まだ噂だけど、吉田直樹氏が本当にメインディレクターだったら楽しみだわ

FF3を正統進化させたFFがやりたい
FF6はHD-2Dでリメイクして欲しい
時代についていけてないんだから
FF3とFF15どちらがゲーム性が優れているかと言われればFF3
これは最近どっちも遊んだから断言できる
新規ナンバリングなんか中古かPS Storeセールでしか買わん
ましてやJRPGでオープンとか15で懲りなかったのか?
また国滅ぼされた直後に狩に行こうぜウェーイみたいなノリだったらまた売り上げのベース下がるぞ
アクションさせんでいいから
FFは終わった、7が全盛期でそこから右肩下がり7以降は海外意識でなんちげなんだよ
ああ、また6みたいなスーファミ全盛期のスクウェアのRPGがやりたいな
というかハードが進化するごとにFFはゲーム性が退化している
これは深刻な問題だよ
ペテン師吉田は大人しくFF14の世界だけでテンパに持ち上げられて生きていけ
外に出てくるんじゃない
いまのFF、ドラクエは誰かの冒険を見ているようで没入感が薄いんだよ
どっちも遊んだけど遊び続けたのはなんだかんだ文句垂れながら15だったわ
FF3やるならドラクエやった方がマシ
>4channel
はい、解散
この時点でなんら信憑性のない信者の願望なのが分かる
ミニスーファミでもやってろ
某スタッフ連中の隔離所として、定年迎えるまでゆ~っくりリメイクしててくれ
吉田主導の新生ナンバリングを楽しみに待ちますわ
本当にオープンワールドはセンスないとこはやっちゃだめだよね
FF15の悲劇を繰り返すつもりかよ
もうFFは卒業しろってことなんよ。FFは思春期のちん毛揃ってないような奴向けのゲームなんだよ
ゲーム性がどういうものかを説明してみて
ブレイブリーデフォルトやれば?
発表時にタイトルが爆発してFF16にでもなるの?w
実際最近のFFでしっかりFFしてると思えたの14だけだからなあ
オンラインに抵抗あった自分でもそう思えるくらいの出来だった
噂と言えど不意打ちで出てきたのはびっくりしたわ
フィーラーとかマジで勘弁して欲しい
新生FF7じゃなくてFF7リメイクがやりたいだけなのに…
板室 は 干せ それだけでいい
ホンマ毎回毎回ド素人より酷いゴミシナリオばっか使いやがって
元々7って厨二病とか混ざったかなり電波ストーリーでしたが‥
FF7からの現実の世界に空想的な要素を入れたFFはもう飽きた
SFC時代の名作に匹敵するソフトをまた作りたいならさ
いい加減卒業しろって
旧来のFFの世界観が懐かしい
1コ作って10年引っ張れるなんてすばらしいじゃないか
よく知られたところではGTAやマインクラフト、シミュレーション系がそうなってるよな
ところが日本は「ユーザーメイド」を許容しないので
クソ高い金を食うわりに寿命が短いという、頭悪い商売になっている
ろくな人材いねえ
そんな良かった覚えがないんだよね‥
具体的にどこが良かったの?
あんま期待はしとらんがスクエニがどこまでの表現できるかは気になる。
ヴェルサスは大々的に発表済みだったからわざわざ15として再発表したけど、
元々スクウェアは未発表タイトルが内部的にFFになったりFFじゃなくなったりっていうの割とあるぞ
これは100%オープンワールドには合わない
やれることが少ないので
んで「釣り」とかいうクソくだらないことが出てくるんだぜ
釣りなんぞ、ゲームでやってもクソ面白くも何ともねえんだよ
これらの世界観は誰得なの?
FFってライト層に人気なシリーズなのにこれでは偏りすぎ
PS5特化のオープンワールドなら凄い物が作れそうだ
いや、それは魔法で代換えすればいいんだよ
文句言ってる層は見た目が変わるだけで大半が納得すると思うw
元DQXの齊藤陽介の様に
FF14から離れない限り
新しい事をやれる状況じゃないだろうが。
大作開発は無理だろ と思ったけど
ノムティスはKH3抱えながらFF7R作ってたんだよな
オープンワールドならそっちの方が相性が良さそう
デザイン、脚本、演出、どれも幼稚で時代遅れ、バビロンズフォールとかまさにそれ
オール外国人チームにやらせた方がよっぽど良い物作りそう
ゼルダ以外ゴミだろーが
クソゴキか?
ff14抜けるのか?
FFは昔から様々な科学やファンタジーをごちゃ混ぜにしてたぞ
言うほど変わってないんだよ
描き方が変わったから見える違うように見えるだけなんだよ
「ただの広いマップ」の区別ができてないと思うけどな
ただの広いマップをオープンワールドとか思ってるやつは釣りとかいうクソを入れる
ネタがねえって証明だから
エルデンリング、アトラスのReファンタジー、FF16か
ああいうのでオープンワールドにしてほしい
「進化するかどうか」なんだよ
魔法が進化したらゲームに影響を与えすぎるが
機械が進化したら町や文化が発展する
一例だが、そこの部分がオープンワールド向きだっての
あれ、外部の開発会社に丸投げで
野村は大したことをしてないだろうが。
それな
15とかスカスカでやれること逆に減っているというね
さっさと完結させて次にいけばよろしい
今のスクエニに革新的な新しい物をゼロから作れる人材居ないでしょ
FF一つにしても、チョコボだモーグリだ、いつまでこんなん引っ張ってんの?
ディレクターのセンスはないけど大丈夫か?
最高の流れだなこれわ。
それがないものは、単なるただの広いマップである
人が生きていればいろんなことが起きるだろ
それを、設計や組み立ての決め打ちなしにどんだけ自然に盛り込めるか
まあ日本は設計にないことが起きるのを極端に嫌う、悪いことだとか思い込んでるし
デカいプロジェクトになればなるほどそういうのを排除しようとする
属性無くなりそう(笑)
吉田が交互に行けるんなら大丈夫なんじゃないの?
残りのスタッフはFF12メンバーとかかな?
つうかFF16作ってるから忙しいんじゃね
その革新的な何かを作るための費用は誰が出すんだ?
仮に作りたくても売れる可能性が分からないのに簡単に新規ソフト作れないだろ
FFと言う看板を使えば一定数は売れるだろうと言うことで使い続けてるんだよ
面白いことできるんだよな
本当に想定してないことが起きる組み立てでも許される
想定してないってのはバグという意味ではなくてな
8~10憶あたりからそういう「想定外」が許されない、
設計で決めた通りのことしか起こしてはいけないようになる
いつ出来上がるかも分かんない物の情報流して株価キープするいつものやり方だから
多分前求人に出てたあれでしょ。
3とかはストーリーはさらっとしてて薄かった
逆にそれが居心地良くて最近のFFより没入できた
ちなみに20代だから懐古厨ではない
それを求めてたんだよ。
エメおじとオルシファン死亡しか良いとこないじゃん
お前らボロ負けしてんぞw
ダメ日本人上司の思想そのもので草
吉田の実績がFF14だけとか
他の会社ならな。
ff15やったか?
もっと軽いのでいい
もうFFDQは1人1ナンバリングまでって決めないとダメだわ
新しいもの作る能力のないやつが上に這いつくばれる環境になったままなんだよスクエニは
FF15と真・三國無双8やったことある?wwwwwwwww
今は無理だろう
昔は続編でもコストがそんなに高くならないというか、同じくらいだったというからな
だが今は、コストが驚異的に上がってるんで続編になるとさらに上乗せされる
上乗せされると見積もりが上手くできないこともあるよ
一つに絞らないから無駄な時間増えるんだよ
そんなもんだぞ
特にスクエニとかの企業になったら何億円以上かかり何千人以上のスタッフや関連会社が集まって何かをする以上
企画した段階である程度売れる算段がつかないと、ゲーム自体作れねえんだよ
ストーリーとかはなくてもいい
だとしよう
ところが今のゲームは「50億出して初めてスタートライン」って面があるから、
10万人ではまったく勝ち目ないんだよな
50憶は100万売っても足りないとか、欲深いやつが言うレベルだぜ
例えるなら今の日本に自民がいなくて野党しかいない中から選ぶようなもんだが
海外のオープンワールドも一部を除けば最初はそんなもんだったろ
だよなw昔のFFシリーズの良いとこ取りでジジババ釣ってちょっと重要キャラ死亡させて感動wとか懐古厨のジジババに言わせて吉田最高!とか言ってる信者ゲーだけど実質はACTとlogsゲーで誹謗中傷満載FF14なのにw
ここがつまらんRPGは名作にはなり得ないのに
いわゆるMOD
コストを下げる気なら、これを許容しなければできない
基礎的な砂場だけ作ってユーザーにやらせりゃいいんだよ
これだと「1コで10年」の可能性が出てくるしよ
だがプライドだけ高くて頭悪いやつがこれを妨害する
ストーリーを良かった奴を教えてくれと言ってるのに
ストーリー薄くて良かったってどう言うことよ‥?
吉田は才能の高さの割に話題にならない人だよね
だからこそ有能でいられるのかもしれないけど
過去作に完全に劣っている
スクエニはオープンワールドと相性が最悪なんじゃ
15は開発自らが進めてたな
まあ、あれ自体が未完成品と言われても仕方ないスカスカ仕様だけどw
こんなもんカネと時間だけかかるに決まってんだろ
そのくせ手作業だから、「1回見たら終わり」
これほど頭の悪い仕事ねーよ
アクションよりにして12の発展型みたいなのが理想
キャラクリありでどこまでストーリー魅せられるのか興味あるから期待
でも吉田は世界観の構築とか話を作るセンスはないと思う
昔やってたブログに掲載してた小説はかなり酷い代物だった
3Dになってから上手く対応出来ずにここまで来てしまった>スクエニ
ゴミみたいな初期FF14をあそこまで持ち直したってのはマジで有能としか言えない
以降はそれを基礎にして展開すればいい
「飽きたり、ケンカしたり、カネが出なくなったら終わり」だからな
そういう、内部のくだらない理由で終わってしまう
だがユーザーがやるとタダで作るので余計なしがらみはない
JRPGで評価高くても、国内で売れなかったら生き残れないからなぁ
2DアニメーションARPGのドラゴンズクラウン、2DアニメーションコマンドRPGのペルソナ5、モダンでフリーバトルARPGのFF15・FF7R、トゥーンシェードで写実調のキングダムハーツとアニメ調のゼルダBotWみたいな方向性は確実に良かったので信じて進化して欲しい。
今までは売る側が全部作ってりゃ良かったが、本当に金のあるところしか継続できなくなってきた
金持ちしかできなくなって寡占が進むアメリカ型商売の悪いクセ
そこを分かってないやつがまだまだ日本にはいる、ということではないか
横だがあれもまた違うような
6はもっと童話チックというか古いメロドラマ的な感じというか
ガンビットは必須で毎回搭載して欲しいレベルに好き。
仲間は装備だけでなく、そろそろAIとか思考(行動原理)部分もいじらせて欲しい。
FF12は従来のFFファンにも世界観は高評価だったけどな
ただゲームプレイが怠いのが不評なだけで
自由にやれと言われても何もやることが見つからなかった
ゲームとは何かを考えさせられた
文明開花してるけど未知の文化がまだまだあって
超能力や呪いも信じられてた時代、現実の文明レベルを意識して作られてるな
パラレルワールドや古代文明、古代宇宙飛行士説っぽい竜もいてと、オカルト好きが食いつきそうな要素もなかなか興味深い
12良かったよな、そろそろ仲間(AI)の成長が感じられるRPGがあっても良いねぇ
FF12は世界観とストーリー展開とバトルシステムを切り離して話さないと駄目だよ、それぞれにファンとアンチが入り乱れてるw
スクエニはタイトル変更とか昔からしょっちゅうじゃん
武侠mmoとして開発してたのを旧FF14にしたり
FF5として開発してたのをFF4として発表したり
ふぅ・・・よかった・・・
言えたじゃねえか・・・俺
発売日に買ってウキウキでプレイして
疑問に思いながらもウキウキでプレイした手前
おもしろくないとも言えずここまで来た
あれは素人以下の仕事
それじゃ足りない今のスクエニはw
黄金時代にゲームを遊んでた子たちが、今やっとスクエニの中堅になれたんだろう
マジなら嬉しいが
これ未完成品なんだなあ、と萎えた記憶
え? どこが?
まぁいいや、元から電波シナリオだったとして
リメイクで新しく更にデカい電波を重ねがけしてグチャグチャにしてるんだよな
吉pがメインなら、今度は期待できそうだな。
前回みたいなクソゲーは勘弁だから、わくわくするものを頼むぜ。
その時代のffに戻ってほしいけど、任天堂ハードには絶対戻ってほしくないw
FF15はまだ良い方、グラフィックの情報量でカバーできている
でも、ゼルダは更地もいいところ、更に解像度が低いから晴れのシーンでも
曇天のような薄雲った視認性が悪いグラフィック
それもう聞き飽きた。
地に落ちたなら、今度はまた這い上がればいいだけだろ。
ネガティブ思考はアカンな。
少し考えたら分かること批判する輩ばっかでうんざりするな
「ただマップを広くすりゃいいんだろ」みてーな安直なことを思っている証拠
あるいは「海外で流行ってるから俺も作らないと」みたいなガキみてーな思考
女主人公か?
ff15から学習して
その描き方が変わったおかげでライト層や昔からやってる人も置いてきぼりで今の売上まで落ちちゃったんだよ。それを止めてほしいと言ってるんだよ。
仲間はバリバリ喋ってもいいから
プレイしてないんで誰が何を言ったのかは分からんのだが
ドット絵時代のふわっとした童話世界と違って、今はリアルな世界観や描写に振ってるからな。それと売り上げ云々は直接結びつかないとは思うけどw
※ただし、ゼルダの伝説には勝てません。
質どころが量も少なくなっていると感じる
クリアした後の満足感が最近のFFにはない
それは真理やな😄
レトロゲーたまにやるけど、それは絶対にない。単に昔は欠陥品レベルで激しく描写不足なのが普通で、それをユーザが妄想するしかなかっただけ。
↑
これがあるなら買うわ
何が変わったんかっていうと、「見え方」
心理的な話になるが、人は「自分で考えて出した結論」を信じるんだよ
「間違っていたとしても自分で考えて出した結論」のほうを強く信じる
んで、見せ方がリアル寄りになったせいで考える余地が少なくなった
満足感が得られにくくなるんだな
おそらくはそれではないか
「昔のが良くて、今はダメ」ってのは国籍人種問わずあることなのだが
普遍的にあるということは理由があるはずで、おそらくはそういうことだと思うのだが
実際に忙しいのはゲーム作ってるスタッフだよ
ディレクターやプロデューサーの仕事であるチェックや外回りの方がpcに張り付かないでいいから精神的にも体力的にもずっと楽
PS4のオープンワールドは正直やりたくない
ブレスオブザワイルドは実質オープンワールドでRPGだから同じ
つまりFF16とブレスオブザワイルド2は競い合う運命
そうか?レトロゲー実況よく見るけど普通に話は面白い
駄目じゃねスクエニ。
もうUEの下僕だな。
結びつくよwリアル路線とか嫌でやらなくなった人多いから。そこに拍車をかけてシナリオもダメだったりで売上が低迷してる。ちゃんと1つの要因になってるよ。
いいアイデアが無いからって他人のアイデアばっかパクるな
バンナムが特に顕著だけど、最近のゲームって他社ゲーのスタイルに乗っかるばかりでアイデンティティーが感じられない
FFに関しては単純に劣化してないか?
同じ場面だがセリフ有りと無しでどっちが良かったかっていうと、無しのほうが評価高かった
俺はよくトイストーリー3の最後のほうを引き合いに出すが
やっぱりああいうふうに「自分で考えられる見え方」がないと
「今の本はダメだ」ってなことになるのではないかと思っている
ていうか戦闘はFF7リメイクと同じでええけどなぁ・・・、チーム違うから全然違うのに変わるんだろうけど
ルミナスはもう一個の別のやつだな
これ上手くできたやつ見たことない
セリフがないのはいいんだけど、背景がうるさい(ケバい)とかな
あれじゃ考える以前だろ、という絵作りしかできてねーし
でも懐古厨ならブレワイ的なのを望んでいるだろ
断じて15路線ではない
ナンバリングでルミナスエンジン使わないとか、スクエニ終わったわ。
がっかり感が凄い。
なら劣化している部分を具体的に挙げてみては?
システムとか演出とか概念ではなく「○○が○○する場合、昔なら××だったけど、今は△△に劣化した」という風に。
オリジナルの坂崎には敵わない
ホスト並べた無能は消えてよかったww
ファンタジーアース「せやろか」
なぜか満足感は減るんだよ
FFに限らず、今の多くのゲームに当てはまってしまうが
仮に本が劣化したとすると、その相乗効果で更に悪く見えてんちゃうの
遠い未来に発売!
まあ、吉田のナンバリングは期待するけど、だいぶテイストが変わりそうだよね。
中世風ファンタジー世界で何をするん?
なんかちょういいんだけどw
まあどの世界もコマンド入力ゲーよりアクションのほうが流行ってるけども
15の時に「アクションゲーになったからもうやらない」って言ってた女の子いたなぁ
FF14やればわかるけど、FF7Rとは全然ちがうよテイストが
でも俺は大好き
7リメイクはめっちゃ面白かったけど、なんか吉田のチームが作るゲームってだけでパーティプレイが楽しそう
超好きFF14
それほどあのデモは衝撃だったんだな
神ゲーかどうかは分からんが
まともな開発期間でまのもなものをちゃんと作ってくれるのは間違いない
そう言われるとどちらも具体的には思い出せないからツラいなw
まあ、懐古の戯れ言だと思ってくれ
映画作るハメになるんでやめたほうがいいと思うんだけど
映画と同じレベルの本を要求される
これも「金持ちしかゲーム作りできなくなる」悪いクセ
特にアメリカ、アメリカの上っ面の部分だけ見てマネするとロクなことがねえ
それだけで世界に浸れる
表現がリアルに出来るようになればなるほど、表現の幅を広げるためにコストがかかるからな。
昔は超適当なグラと表現で見せても、これはこういう意味だから、みたいなお約束を作っていけばそれで良かった。
今はそれを具体的に見せることを求められている。なので、どうしてもシナリオにも限界が出来るからなぁ。
んで安直にマネして、カネぶっこんで、大コケ
とかよくあるが、バカだと思うわ
俺らのような労働者から見るアメリカと、上から見るアメリカは違うんだっつーの
一回、労働者として働いてからアメリカすごい言えっつの、と毎度思っていた
吉田は開発スタッフから心配されるくらい多忙だけどな
その開発スタッフにある程度任せればいいところまで責任もってきちんと確認してるから
自身の14ではしっかり納期通りに仕事してきたって言う実績もあるから(ネトゲだし出来なきゃ話にならんが)
豚が期待するようなどうせ十年後とかそういう展開にはならないと思うぞ
FEみたいに外注すればいいんでは
それかそこをメインに据えないとか
それFF5じゃん。
エルデンリングも早く発売して
いるよ
14やってみなよ
ストーリーがいいってほんとだった
小説より漫画、漫画より映画の方が媒体として優れているのは明確、でも一部の人々が本の方が高尚で深い描画が出来ると思い込んでいるのは有名。
例えば「天使のように美しい」「みたこともない道具」としか羅列できない文章で勝手に妄想する(といっても殆ど想像できていない)のと、線のみ2次元とはいえ具体的に描く漫画、音と動きのある映像でリアルに表現する映画では、受け手は自分の妄想と比べて「漫画や映画の方が劣ってる」「昔(妄想)の方が良かった」と言い出す。
漫画や映画でも想像すれば良いのだが、文章での妄想(といっても殆ど想像できていない)と違い答え(の一部)が示されているで、よけいに思考停止する。
すると日本のゲームエンジンってほぼ壊滅状態になる気がする。
小島監督のFOXエンジンも監督がいなくなったからだめだし。
カプコンくらいかな?今後も期待できそうなのは。
FF15開発にどんだけかかったと思ってんだよ・・・
オンゲーとオフゲーでは、ゲームバランスやストーリー展開などで同じように作れない部分があるからな。個人的にはオンゲーライクな方が好きだが、オフゲー好きには通用しない。過去にもFF12や多くの作品が討ち死にしてる。
吉田ならありだが、14と兼任は無理だから嘘情報だろ
休まる暇もねえなあ豚w
ファミコンのドット絵の方が優れている、ローポリやほぼ実写のCGは劣化だって人がここにも溢れているしな…なのに海外製品はマンセーw
一生涯ファミコンしていろ間抜け。
おだまりちゃん有能だけどFF14の屋台骨を支えてる1人だからFF16に引っ張ってくるのは難しいだろうな
吉田は兼業できても実務部隊はそうはいかんし
野村とか鳥山のセンスはマジで無理
15は最低 7Rは可もなく不可もなく
後任人事が気になるなぁ
FFの本質を見つけよう
肝心なのは魅力的なゲームを作ることだからな
昔はグラフィックエンジンが他社との競争力の差となるところだったが
今となっては汎用のグラフィックエンジンがでてしまってるんで
それと同程度のものしか作れないなら作る意味はないし、逆にクリエイターの使いこなしがクオリティの差としてでてしまうので汎用のものを使った方が良いものができる
しかしUEが強すぎてCRYENGINEも死んでしまいそうだunityは一定の需要がありそうだが
話もgdgdしてきてるし漆黒で締めるのもいいかもしれない
Switchで出来ることは、すべて他ハードでも出来るような。それともファミコンで最新版のFFを出してくれ!みたいな意見?
なら「魅力的なゲーム」の定義から始めようか
面白いゲーム
「面白いゲーム」の定義がありません。
面白い(といっても殆ど想像できていない)ゲーム
自社製のグラフィックエンジンをつかってグラフィックが悪くなってたら意味ないでしょ?ってことよ
肝心なのはゲームが面白い事
オクトパストラベラーとブレイブリーあるじゃんスイッチ
そんな金がかかるものスクエニが作れるわけないだろ
FF15は悲惨すぎて笑ったわ
なんだよあのスッカスカで打ち切り丸出しのゴミはw
アトリエみたいなヤツ?
もっと寄せたのがいい
たった2行で破綻してて草
んなわけねえだろ
7以降のFFの評価はノムリッシュと野島一成氏の脚本を受け入れられるかで別れると思う。7のセフィクラから始まり一部の腐女子人気から、15で特に顕著だったホストゲーと言われるようになるまで進化してしまったのは本当に残念。
個人的に松野泰己氏好きなんだが12はFFの名前を付けて欲しくなかった
お前が絡むのは7Rシリーズだろが!
小細工は関係ないよ
金は出さない、無能しかいない日本企業は
PS5クラスの制作にはついていけない
石川夏子をご存じない?
12から続く電波よりマシってだけで紅蓮まで相当うんこだろ
会議の部分とか女特有のケツの部分だけの中身クソだろ
14は設定だけ細かいけどストーリーは大したことないわ 漆黒はまあまあだったけど
前廣はポイーで
あれがないと物足りない
あるいはハナから16の偽名だったのか
FF7リメイクに全力注いでくれ
もし16もマジでやってたとしたら結果は田畑コースだなw
はちまはスタッフ全員一丸となって、1日1つの記事を全力で書け
って言ってるのと同じやでそれ
特にクオリティは上がらないし人員の無駄遣い
実際やるとかったるいゲームだったけどw
無能の利益に支えられてるスクエニかわいそう
利益だけで語るならソシャゲ部隊の方が稼いでるからそいつらの方が有能だな
サーバー代や人件費考えたら純利益はソシャゲの方が圧倒的にいいし
オクトパスやれば?
とはいえギスギスとか民度が低いのはユーザー側の問題がだからな。
まぁFF16ではっきりするだろう。あと祖堅だけはやめてね?耳が悪くなる。
フォトリアルなグラフィックとハイファンタジーは相性が悪いから無理でしょ
もういい加減オリジナル作らせてやれよ。
ギスギスでも民度低くもないぞ
現役プレイヤーだからわかる
どうでもいいよ。
Youtubeで『漆黒のヴィランズ』で検索かけりゃ14のトレーラー出てくるけど、
野村がデザインしなけりゃキャラは多分こんな感じ
早く7R完結させたら?
正論。
そうか?広告費めちゃくちゃかかって利益たいして出てなかった気がしたが
言おうとしたらすでに書かれていた 結局のところ本当にこれ
14はシナリオライターがよかったから人気が出た感じだしなー石川夏子が書いてくれるならマジで期待
15は・・・
流石に新作はヤバい気がする
密度が濃いのを期待しているのに
とても相性悪いんだよね ちょっと移動しただけで様変わりするのおかしいもんな・・・
リアルなグラフィックでファンタジーしたらFF15でバイオハザードと言われた帝国皇帝のシ骸化と同じ末路になるぞ
FFじゃないとは思ったが
ソシャゲの連中は金稼ぎシステムを作る人間であり、ゲームは作れないから論外
むしろ7Rがいらない
15より売れてないゴミだろ?
都庁があるやん
新規でいきなりAAA作品とは?
スクエニだとアベンジャーズクラスのゲームを新規で作っていると?w
オープンワールド
高い自由度
ノー野村
ヒロインがパーティに入る
マルチエンド、マルチストーリー
バリエーションが少なくないか?
FF16はフロムにやらせろ
きっとやべぇぞ
どうせならネトゲがよかったが、まぁ無条件で発売日に買う
昔と違いHD製作はコストがかかるからな
作るとしてもソシャゲでだろうな
別の部署が作っているんだったら良いだろw
FF7RはFF7Rで動いているんだしな
吉田だけだろ、今のスクエニで有能な人って
分割で完結まで何年後になるか分からないからな
どうせ延期しまくるだろううよ
それが分からないキモオタだらけ
もしかしたらFF16の開発に参加してるかも
吉田乙
こんがりきつね色に焼かれた世界なんか信者以外も全員否定するわ
それは時代に付いていけないドラクエ信者な
最先端を求める我らはオープンワールド歓迎よ
終わったな
現代の大作RPGがオープンワールドから逃げたら、それこそ終わりだわ
二度と海外の大作に追い付けなくなる
こいつなら大丈夫って思えるほどの人物じゃないし
FF11の松井Pがシナリオライターの佐藤弥詠子が最近FF11に戻ってきた云々言ってたけど、ひょっとしたら佐藤さんも関わってる可能性があるかもしれんな
FF11も吉田の部署だしな
プロデューサー: 吉田 直樹
ディレクター: 高井 浩 (ラストレムナントで実績あり)
第三は先鋭揃いのメンバーでは無いけど昔からの癖のあるメンバーが揃っている
松野組やサガのナンバー2だった人とかな
UE5ならいけそうだけどな
吉田が1番ひどい
鳥山も恥ずかしくなるくらいの小説書いてた
その気になれば色んな人達を内外から連れて来れそう
あのFF14を復活させた時点でディレクターとしてどうかって事はまず無いw
超がつくほど有能だから
今のスクエニじゃトップだよ
ラストレムナントはスクエニで最初にUnreal Engineで作られたタイトルだからUE5のロンチタイトルとして高井が開発を指揮してもおかしくない
下手するとカプコンからもモンハン開発チーム引っ張ってこれるくらいの強い人脈がある
> 辻本氏:はじめての出会いも『モンスターハンター ポータブル 2ndG』を一緒にやったときですね。カプコン側が僕含めて2人、スクエニさん側も吉田さん含めて2人の計4人で集まって、プレイしました。そしたら、まさかのカプコン側が3落ちという(笑)。
カプコンの辻本がモンハンのDして貰おうと昔から吉田に目を付けていて
FF14の就任が無ければ吉田をヘッドハンティングするつもりだったけどな
昔あったFF11のスタンドアローン版とか?
そもそもMHWは初のグローバル同時展開って事で開発時に吉田から色々アドバイスを貰っていたと言ってたしな
だからカプコンの社内以外でMHWの情報を知っていたのは吉田だけとか
7リメイク神ゲーでしたよ
14も神MMOですよ
発売まださきでも盛り上がるから発表ほしいな
ディレクターとしてはきついかもしれないが、プロデューサーやエグゼクティブディレクターくらいならやれるんじゃねーの?
むしろ細かいことは、漆黒のヴィランズ発表直後くらいに抜けたFF14のスタッフがFF16やってるんじゃないかと
PS5でアンリアルエンジン5を使えば
解決だね
数年前にFF14から数名の開発コアメンバーが抜けている
おそらくそいつ等が中心となって水面下で企画を進めていたんだろう
それにDQビルダーズ1はFF14の開発スタッフが制作しているしな
第三はスタッフの規模がスクエニ内で一番大きい部署だから無理とは限らんな
でもあのリアリティでオープンワールドじゃなかったらFF13みたいに一本道って言われるだけじゃね?
車はいらない😡
b(OxO)n イイッすネ!業界も盛り上がる王道ファンタジーいいじゃないですか
(; ・‘酒・´) 「は? たかがゲームじゃないかw 王は1人でじゅうぶんだろおぉぉ」
でも高井、前広、皆川とか吉P抜きでも現場回せるスタッフいるから任せてるんでないの。
小型飛空艇なら大歓迎
お前もいい加減まとめのクソコメやめて底辺人生からぬけだせって
前々からPS5向けで何かを創っているって、本人が発言していただろ
FF14は引き継ぎだからあんなのになっちゃうのは仕方ないけど
今や勝ち組に乗ってハード普及後押しするまで他のサードが足踏みするソフトになっちまったな
どんなに映像やシステム、世界観が素晴らしくてもネガティブに向かうストーリーをプレイしたくない
後は分かるよな?
それな、4chとか便所の落書き以下だわ
宝箱に初見殺しの強敵を潜ませるんですね
スクエニで一番安定してるとこを殺す気か
短期間てFF7Rからって事?
吉田の部署で大きなプロジェクトが水面下で動いている噂なら3~4年ぐらい前からあったけどな
その頃にFF14の開発メンバーからPやDクラスのスタッフが抜けている
だからオフFFの企画は数年前からFF7R含めて2ラインが同時に動いていた可能性が高い
FF11も14出た時そんなかんじだったし
まぁPS5でも14続けるかというとないよな
スタッフ半分以上16に行くだろうし
FF7は次何年かかるんだっけ?
そもそもFF16が次世代MMOかは決まったわけじゃないがなw
チャプター分けやめて
それとFF7Rでミッドガル思ったより
歩き回れなかったのが残念だった
16が発表されてもおかしくない。
どちらもオンラインイベントになったんだっけ。
FFはそういうものだろw
つFF14
まだFF14は人が増えていってる状態だから時期MMOは出さないな
出すとしてもFF17以降だろうな
どこでも行けるせいで強力な装備を配置できないから探索の楽しみが9割削減されちまう
オフゲーはリメイクの方が担当するのか
FF11とFF14のストーリー知らないのか?w
必死にネガキャンお疲れ様です!
つまんねーコメント
つまんねーコメント
つまんねーコメント
この世界にまともなオープンワールドゲームなんか存在しないぞ?
ff15はお前みたいな低能には考えられないような
技術が使われてるけどな笑
紅蓮発売後に抜けてるから3年近くだぞ
あっそw
なにを必死にコメントしてんだよ笑
お前が知らないだけで90年代風のRPGも出してるんだけど?
それはff14でやればいいだろ?
ffになにを求めてんだ?
そうゆうのやりたいなら別のゲームやれよ
つまんねーコメント
お前はまずリメイクの意味を全く理解してないんだな笑
そしてFF7RはFF7の続編だからな?
そんなことも知らなかったのか?
つまんねーコメント
これは最高のFFになりそうだな
ジョブが選べないとつまらない
UE5のリリース直後だからUE5にできる可能性は少ないだろうな。
吉田なら遅れても半年以内で仕上げてきそう。
まあ、これはただの妄想だろうけど
スカスカだったけどw
吉田はあまり機械の出ないFFが良いって言ってたから次のナンバリングは吉田であって欲しい
頼むで
16ちゃんだったのね
新規IPという確たる情報は無いがルミナスプロダクションが次世代機向けになんか作ってるからそれに期待
かなり前からスタッフ募集してんのに何が不意打ちだよww
どんだけ情弱が集まってんだこのサイトwwwwwww
お前はSQUARE ENIXの何を知ってるの?
何、今のって?
お前みたいなアホが必死にネガキャンしてるだけで、毎年500万本うれる
ゴミはおめえだよ
毎年500万本売れるソフト出してて
何が駄目なのかを他のメーカーと比べてきっちり説明してくれや
別のチームだろが笑
お前みたいなのってさ、ゲーム会社全員で一本のソフト作ってると思ってんのかよ?wwwwwwwww
恥ずかしすぎるぞお前wwwwwwwee
任天堂ハードwwwww
マヌケがwwww
switchで出すゲームなんてサードは全然売れねえじゃねえかよ笑
さらにswitchの性能が低すぎて、開発も大変だしな笑
出す意味がねえよ笑
あまり期待しないでおく
ヴェルサスも同時進行だったからかなりえぐい
3つビックタイトル抱えてるって
14のところは技術力不足だからそれ聞いて安心した
あそこの部署バグ多いから
スニエニわかってねぇ…
本人書き込んでるし
納期通り?嘘つかないで
春発売予定が夏上旬発売だったよね?だからスクエニの春は夏だとpllでいじられていたんだけどそのネタ知らなさそう
新規の人?
初週売上超えてるんですが
多くないよ
14やればいいいのに
RPGの意味を知りたいなら14
大人のFFだ
新規IP作ってるのはルミナスプロダクションな
吉田のは新規かどうか判明してない
コンセプトアートなどから、FF16ではないかと言われてる
新規IPはルミナスがルミナスエンジンでAAAのRPG作ってる
あと第一開発が海外組と共同でアクションゲーム作ってる
現状判明してるのはこの2つ
吉田の部署は第三開発
FF7Rの部署は第一開発
なのでチームが全く違う
これソース元は二つの次世代機向け新作が動いてるって話だから
一つは吉田のFF16、もう一つがルミナスプロダクションのアグニ
デカい新作がいろいろ動いてること自体は間違いない
FFがハイファンタジーだった事なんて一度も無いよ
おじいちゃん過ぎて全く別のゲームと勘違いしてない?
つエルデンリング
バグが多いとかw
MMOはアプデでどんどん新しい要素を追加していくんだから
不具合が出やすくなるのは当り前だろ
その不具合もアプデで直していくんだろうにw
自称王道ってただ陳腐なだけだからアトラスは期待できんわ
はちまを筆頭にアフィでボロクソに叩かれるんだから
switchユーザーは7Rが羨ましすぎて7リマスター買ってたぞwお前は買ってないの?
エルデンリングは街とか無いから
ウィッチャーとかのRPGとはまた別の方向性になりそう
フロムはストロングポイントに特化してアピールするのが上手い
DQのオンライン作るために齊藤陽介にスクエニへスカウトされたのは知ってるが
DQ制作したいがためにスクエニに入ったとは聞いた事が無いけど?w
松野組メンバーと一緒にゲームを制作したかったとは言ってたな
代わりにディレクターを立てないといけない
FF7Rも浜口と鳥山を現場のディレクターに据えてから3年で出来上がった
海外だとクリエイティブと現場のディレクターに分かれるのは当たり前なんだけど
ヴェルサスにはそれが無かった
本人が、もともとドラゴンクエストのMMORPGを自分が手掛けたかったって言ってるぞ。だけど、その当時は別の会社(ハドソン)に入社してた。
その後、ドラゴンクエストオンラインの話がスクエニで企画が出てきたときに、仕事で来ないかと誘われて移籍し、(外様なので)まず実績のためにデュエルモンスターズを担当したのち、ドラゴンクエストXのプランナーを担当してる。
スクエニでドラゴンクエストのオンラインの企画ができた段階で声掛けされてるから、相当前から関係者にアプローチ(自分の売り込み)はしてたんだと思うぞ。
虚無ストーリーにスカスカマップのゴミを望んでるファンなんて地球上に一人もいないぞ
野村ぼやっとしたイメージを口でいうだけの存在だけどね
形のするのが一番たいへん
基本的なことから学ぼうぜ
吉田チーム(FF14、噂のFF16)と野村チーム(FF7R)は別物
この情報が確かならFF16とFF7R-2は違う部署によってそれぞれ同時に開発されている
だからFF7R開発後にFF16を開発してその後FF7R-2開発とはならない
これだけ頭悪いと生きるのに色々支障が出そうだな
吉田本人が「齊藤陽介から急に呼び出しがあってスクエニへ行ったらDQオンラインと書かれたホワイトボードがあり、その下に自分の名前が書かれていて齊藤からこういう事だから来月からよろしく」言われたと
でその時は違う会社で働いていたのと北海道にマンション買ったばかりでスクエニ入るのどうしようか迷ったと言ってたが?w
FFTやベイグラの松野泰己
髙井浩、前廣和豊とか過去のスクエニの名作を作った人達が多く関わってそう
FF16、FF7R2、ドラクエ12がどういう順番で何時出るのかってのは結構問題だよな実際
なんかどれも直ぐに出なさそうだけど出なさ過ぎだろって気もする
魔界からの使者ダリー ミラクルフラッシュが決まった~とか有名だろw
14信者にはw
政治、複雑な人間関係、過剰な恋愛要素、わざとらしい媚び、ボイス、副旋律が異様に強調されたり主旋律がハッキリしない音楽、多量のサブクエスト、詰め将棋的に作業しないと倒せない裏ボス…もううんざり!
FF15みたいに、男同士で暇つぶしにカーセッ○スするようなFFにはならんはずだ
中二心が疼くなw
ってウィッチャー3をやって分かった
ストーリーが意味不明すぎる
確かにスクエニにオープンワールドは向いてないと思う。個人的にはFF7リメイクのような一本道RPGの方が向いてると思う。まあ個人の好みもあるんだろうけど。
それもどれも素晴らしいクオリティで
ぶっちゃけ 11以降全部ゴミ
>>476
叩き売りの末にFF15は総製作費回収できなかったってプロデューサーか誰かが白状してたやん
納得。ちん毛揃ってからのFFはついてけねーわ
きみ、言ってて自分がキモくない?
ちん毛まん毛が揃ってる奴等が盛り上がってるとこを見ると、おまえの感性が枯渇してるだけなんじゃね
フェミの靴をなめるような作品を期待しています
ソース元は過疎なのにはちま民w
技術が上がるからそれらの質も自動的に上がるとか思ってる人もいるんだね