• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

“出世したくない症候群”の若者が増加? 働く目的が多様化する時代のキャリア形成は


記事によると


最近の若者が出世に対する意欲の低さがクローズアップされるようになっていた。

共働きの家庭が当たり前になっている今、家族の時間などプライベートを優先に考える人が少なくない。

・更に勤務先の仕事だけじゃなく、活躍の場を広げたいと考え、副業に手を出す人も現れている模様。


498teaw49t84e4aw




この記事への反応


大企業ならともかく、中小で出世したところでリスク増えるだけだしな

出世なんてしたくねえよなあいらん仕事増えて給料大して増えねえし
社長やれって言われて嫌だと退社したやついるわ


上ばっか向いてゴマ擦ってる奴と縁故で威張ってる奴にやらせておけばいい
他はみんな貯金してさっさと辞めること
自分で何かやった方が仕事を楽しめる


同じ職場のやつが
毎年昇任試験の日に欠席してたけど
理由が「出世したくない・責任のある地位につきたくない」
いや、心配しなくてもお前絶対に出世しないから
って思ってたわ


なんでもかんでも削減削減の時代だもんな
昔は少々無駄あってもとにかく手を動かしてガムシャラに働いてたらそれで良かった
今は既にある物から更に価値を取り出す事もしないといけないから常に積み重ねを行って来なかったやつには難しい仕事
責任も問われやすくなったしな


同期がみんな昇進していくのに本当に耐えられるか?
同じ部署に昇進した同期がいることに耐えられるか?
後輩にどんどん追い越されて行くのに耐えられるか?
一度断ったらもう二度と昇進のチャンスは無いんだぞ。
「昇進を望まない」と人事記録に一生残り続け、忘れ去られた人間になる。


出世したくても能力がなくて出来ない奴の言い訳にしか聞こえない

出世して何になるのか、という話だからな
独身なら特に出世したくなくなる






出世はメリットが少ない上、デメリットが大きくなるイメージしかないわ






コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 04:31▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 04:32▼返信
あれか、昇進したら残業代出なくなるやつか
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 04:35▼返信
ほどほどで
実行できるかは別として吉良吉影のそれに近い
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 04:39▼返信
出世すればするほど本業から離れて単なる管理職になる構造だしな。
ゲーム会社も名ばかり有名な大手は正社員には経営学ばっかりやらせて肝心の開発は外注や非正規に任せ切ってる。
みんなゲームを作りたくて入るのに会社は財布を管理できる管理職だけ欲しがってるからミスマッチが起こりまくってるわけだな。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 04:40▼返信
老害おじさんの価値観全否定で老害おじさん発狂までがテンプレ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 04:44▼返信
ゆとりはグズやのう
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 04:45▼返信
はちまのバイト如きが出世語るなよw
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 04:47▼返信
バブル期と違うんだしさぁ…
バブル期に管理職になったら残業代は無くても手取りで50万は当たり前のようにあって、部下と飲みに行って20万の領収書が当たり前のように切れたんだぜ
給与が上がらなくて長時間無償労働と責任だけ押し付けられたい奴おるん?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 04:49▼返信
とうぜんだ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 04:49▼返信
ウチの会社なんか手当無い。手取りが減るし責任増えるしで誰もやりたがらない。ブラックだわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 04:52▼返信
仕事より大事なものに気づいてる
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 04:56▼返信
たいして給料増えないから責任持ちたくないんだろな
会社の愚痴こぼして上司の文句言ってるほうが気が楽だもんな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 04:56▼返信
出世すればお金は増えるけど お金よりプライベートよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 04:57▼返信
でもこんなとこに居る奴ら出世出来る訳無いじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 04:57▼返信
長く勤めてもその会社の平均年収より下になるのはつまりそういうこと
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 04:58▼返信
出世したくないのは好きにすればいいけど、会社がクソだから〜っていうのは転職すればいい話。言い訳してるだけで転職しないのは自分の能力がそこまでしか無いって自己紹介してるタダの歯車
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 05:00▼返信
>>16
取り返しのつかなくなった老害が図星で顔真っ赤になるからやめとけw
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 05:01▼返信
そりゃ、バイト時代からリーダーとか名ばかり役職で無賃残業させられてたらな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 05:04▼返信
役職あったら残業代払わないでいいってのがそもそもおかしいわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 05:05▼返信
会社がケチなのが悪い
損な役回りは避けられるのが当然
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 05:09▼返信
頑張ってしまえば給料じゃなく仕事だけが増えて
怒られる機会も増えるだけだからな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 05:13▼返信
>>16
でもあなた出世出来てないじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 05:13▼返信
>>1
仕事疲れた
客先常駐はやめたほうがいい
在宅になってから地獄

マジで
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 05:17▼返信
結局のところ「金」次第
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 05:19▼返信
大体仕事出来る奴は要領が良く、人を使うのが上手いし、慕われて後輩からモテる
仕事出来ない奴はウダウダ文句垂れて、かつコスパが悪いと言うだけでそもそも出世出来ないし、顔がカッコよくてもモテなかったりするね
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 05:19▼返信
会社での立場よりもスキルをつける方に重きをおくべき
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 05:23▼返信
ニートも増えてきてるしいい傾向だね
日本の未来が楽しみやわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 05:28▼返信
現場の第一線で有能な奴でも出世して管理職にならない限り給料も社会的地位も上がらないのはゴミシステムだわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 05:30▼返信
管理職になったら給料下がるからなぁ…
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 05:36▼返信
出世したいけど職に就けてすらねーんでな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 05:43▼返信
在日韓国人のはちまが生意気言うな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 05:49▼返信
やりたい仕事に就いたのに出世したら管理職になって仕事を指示する立場になった
自分はやりたい仕事ができなくなって転職しましたよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 05:59▼返信
経営者とそれ以外で二極化したしね
出世(出世じゃない)しても何も良くならない
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 06:03▼返信
現場でのスキルを磨くほど現場から離れていくのはなんとも言えない
日本の労働生産性が低いのと関係あるんかね
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 06:06▼返信
10年ぐらい前にも最近の若者は出世欲がない!って言われてたけど
俺も出世欲ないし
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 06:09▼返信
>>34
エンジニアの場合、海外では管理職ではなく技術者として上位の職位があるんだけれど
日本の場合は技術から引き離されるだけなんだよな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 06:10▼返信
>>36
飯塚院長が正にこれの典型
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 06:23▼返信
犯罪者映ってるやん
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 06:25▼返信
仕事よりプライベートの方が大事なのは当たり前
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 06:35▼返信
出世しても給料全然増えんからな
仕事の量に対しての給料がしょぼいからなりたがる奴は減るだろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 06:52▼返信
今の世の中出世しても給料上がらんのか?会社員やった事ないから知らんかった。自分は自営業みたいなもんなんで。報酬は交渉するから それなりに上げてきてはいるんだけど。昔は会社員になれば良かったかなとか思ったけど そうでもないみたいだね。
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:06▼返信
「無能のくせに高い給料もらってる」ってバカにしてる上司でもできる仕事だろ?
簡単なはずや
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:06▼返信
早死リスクが増大するだけやん
金より健康だよ
よっぽど好きな仕事ならともかく
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:07▼返信
ゆとりゴミ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:07▼返信
>出世して何になるのか、という話だからな
いい高校・大学に進学したのに特に得ることもなく、結果も出すことなく卒業するのと同じようなものだね
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:17▼返信
>>28
一人だけ有能な奴より
多くの人を動かして多くの利益を出す奴のほうが給料が高いに決まってるだろボンクラ
人を動かすのがうまい奴は個人レベルで見ても仕事をよく理解している有能な奴だぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:18▼返信
シャア大佐だって、戦いに勝って出世したんだ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:18▼返信
中小はマジで昇進するメリットないよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:27▼返信
収入に関してはネット上でいくらでも稼げる時代だからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:29▼返信
出世した方が仕事は面白いのに
別に出世を望まないのは自由だけど、そのくせ居酒屋で上司の愚痴を言うんだろ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:30▼返信
出世したら残業手当が出なくなって、職場で一番手取りが低いのが自分になったという酷い話
52.投稿日:2020年06月02日 07:32▼返信
このコメントは削除されました。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:39▼返信
>>52
出世欲がないんだからペコペコする必要がない
俺の会社だとむしろ課長とか中間管理職の方がペコペコしてるわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:44▼返信
昇給も無しで良いなら良いんじゃない?
てか、そういう人なら非正規で良いよな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:44▼返信
給料増えないくせに責任だけは大きくなっていくやつ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:45▼返信
最近の出世って給料下がることがあるからな
基本給低くて残業で帳尻合わせてたのに
残業がみなしに変わったり
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:45▼返信
中小なんかだと残業代出ないとやっていけないしなあ
課長になると年収下がるような会社だと出世に魅力感じないだろうよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:45▼返信
>>53
アホか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:45▼返信
バカが他人のコメに反論してて草
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:46▼返信
昭和の考えを未だに引きずり今の時代についていけず説教を繰り返す

そういうのを令和の世間では老害と呼ばれるんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:48▼返信
>>57
一時的に下がっても、出世しないと年収上がらんやろ
平社員でもちゃんと昇給するならいいけど40過ぎて年収400万とか悲惨だぞw
40代の平均年収は600万越えてるからなぁ。。。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:48▼返信
昔の人だって出世しても給料増えないなら同じだったと思うぞ
出世で年収100万単位で増えてた時代と一緒にするな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:49▼返信
当たり前だろ
上に行くほど人との関わりが増えていくし
関わりが増えれば付き合いもある

そんな時間を費やすくらいなら上に行くのは馬鹿だよなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:49▼返信
>>55
雇われてる時点で責任なんて無いでしょw
責任が増えるって何?w
どうやって責任を取るの?
最終的に辞めて終わりなら、なんの責任も取ってないからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:49▼返信
※61
中小を舐めている
頭打ちになるからマジで下がったままだぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:50▼返信
>>58
上司の人事評価を必要としないんだからペコペコする必要も無い
だが上に立つと更に上の評価を必要となるからペコペコが付き纏う
社長にでもならない限りな
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:56▼返信
若者の出世率が下がる一方なのは変わらないよ
つまりお前らの立ち位置が脅かされる事はないからむしろ喜べよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 07:56▼返信
後輩に追い抜かれる屈辱感。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:01▼返信
そりゃ月収何十万も変わるんならいいけど対して給料上がらずに昇進して忙しくなったストレスで辞めた先輩やら同期見てきたからなぁ俺は怪我が原因で転職して間もないからまた平だけど
妹も昇進して責任押し付けられた割には給料上がらないからキレて会社辞めるしw
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:06▼返信
>>69
昇進して責任を押し付けられるって何?
なんの責任を押し付けられて、どうやって責任を取ることを求められてるの?
雇われてるやつの「責任」って言葉は軽いんだよなぁw
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:08▼返信
ぬるく働きつつ株やった方が儲かるし生活に余裕が出た、いつでも辞めてやんよって気持ちの方が失敗を恐れてビクビクするよりも仕事に勢いが付いた
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:09▼返信
>>70
店長になって、店の売上に責任を持てって言われるだけで、責任が増えたとか言うアホが居るからな

責任を取らない(損失補填等)のなら、責任があるとは言えないんだよなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:11▼返信
>>66
その考えだと、出世が関係ない派遣やパートは上司にペコペコするやつなんておらんよなぁ?w
ペコペコって言うけど、上司が部下を管理するのは仕事でそのなかで説教や指導を行うのは当然だし、年下だろうが敬語を使うのも当然
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:13▼返信
>>72
その店長にならなければ文句を言われもしないんだが…
もちろん給料は変わらない
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:14▼返信
※66
いまどき、中小企業だって平社員にも上司の人事評価は普通にあるぞ
働いたこと無いの? それとも個人事業主さまですか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:17▼返信
>>23
そんな見えてる地雷誰も踏まねえよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:24▼返信
出世1段階年収2000万ふえるのならやるよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:26▼返信
>>75
個人事業者でも取引先との評価で単価が決まるしなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:28▼返信
出世というか役職貰ったやつはみんな鬱病で仕事やめてるな
俺は自営業だから関係ないけど
まわりみたらそんな感じだけはわかる
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:34▼返信
>>79
俺は会社員とフリーランス両方経験してるけど、会社員の方が圧倒的にプレッシャーも責任も少ないな
手取も将来的な目線で見ると会社員の方が得が多いし
会社員で役職の責任がーとか言ってるアホは、自意識過剰なバカだと思ってる。どうせ責任なんて何も取れないくせにw
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:37▼返信
>>74
平社員は売上目標も無くて、店の売上に対して何も言われないってこと?
それなら、言ってる理屈は通るね
俺は、平社員でも売上目標があったり、自分の目標が達成できても店全体の売上で文句も言われるし評価もされると思ってたわw
まぁ、小売とかやったこと無いんですけどねw
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:39▼返信
>>80
取れないじゃなく取らされるんだよ
上司が代わりに頭下げたりなんらかの処分の対象になったりな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:39▼返信
責任は増えるが給料は大して増えないからね
それなら給料安くてもストレスフリーなほう選ぶのは当然
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:41▼返信
一生20代後半の年収400万から変わらなくても良いって事?
若手に混ざって無能扱いされながら、迫害されて生きていくのかw
ヤバッ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:43▼返信
中間管理職もポイポイ首切られる時代だからな
安定した大手ならともかくその辺の中小零細で管理職とか罰ゲームでしかない
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:43▼返信
出世つうか日本は管理職がやばい
労基法で労働時間休暇休憩の適用外が認められてるから
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:44▼返信
>>70
簡単にいうと新人とかパートの失敗の押し付けやら新人の教育がなってないからやら会議の効率を善くしろやら、etc
その会社には珍しい女性の昇進だったから主任なんだからお前が責任持ってちゃんとしろみたいなパワハラに近いことを無能上司に言われまくったんだと(てかそれ無能上司が疎かにした結果違うんかと思う所もあるが)詳しくは妹の事だからわからん。確実なんは辞めるって言ったら上層部がガチ焦りして社長まで出て来たらしいがwww
まあ引きニートには解らんだろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:45▼返信
>>83
責任が増えるって、具体的に何が増えるの?
どうやって責任を求められるの?
会社員の時点で責任を取らせる事は出来ないけど?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:47▼返信
>>82
あ、そんな低次元の話をしてるの?
頭を下げて責任を取ったことになるんだw
少なくとも、利益が出なければ、給料ゼロ、赤字なら借金するくらいしないと責任を取ってるなんて言えないと思いますけどww
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:51▼返信
>>84
有能なら無能扱いされない
元々無能なら上司になっても笑われて悪口言われて謝りに行って迫害されるぞ
耐えきれないから自殺や鬱が多い
働くために生きているなら良いけれど生きるために働く人は出世しない方が吉
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:51▼返信
出世したくないんじゃなくて管理職になりたくないんだよな
人の管理とか何が面白いのか分からんわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:52▼返信
これ10年以上前からずっと言ってね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 08:58▼返信
>>90
良い歳して平社員で若者に混じってるやつが何も言われないと思ってるのか?w
まぁ、クビにするために仕事もまともにまわされない
重要な仕事は成長させるために若手にまわすぞ
どれだけ本人が有能でも無能扱いされるんだよw窓際族ってやつだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 09:01▼返信
>>90
出世してない時点で有能だと言われることは無いなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 09:12▼返信
>>73
簡単に首を切れる非正規である派遣やパートと一緒だと思ってるなんて労基を知らないバカかよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 09:18▼返信
>>88
ミスがあった際のなぜなぜ、資料作り、
改善の実施
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 09:23▼返信
>>84
そもそも年収400万も無い奴が大半定期
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 09:27▼返信
>>97
男性の年収中央値
25歳 320万 28歳 383万 30歳 400万
32歳 430万 35歳 480万 40歳 530万
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 09:28▼返信
何か平社員が生殺与奪を握られてる弱い立場だと思い込んでる奴がいるけど
無法なブラック企業でもない限り労基法で守られているから上司に謙る必要なんてないし、むしろ仕事を頼まれる(指示される)側だから
一方でその上司は部下に仕事をさせなければ自分の評価に関わるから上にも下にも頭を下げる必要がある
事業部長だとか社長にでもならないとふんぞり返る立場になんてなれん
それにしたって小さいところだと他企業やらに頭を下げ続ける人生に変わらんし
結局出世なんてのは金と人を動かすことが好きな人にしか務まらん
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 09:29▼返信
>自分で何かやった方が仕事を楽しめる

いま給付金だなんだとヒィヒィ言ってるのはリーマン以外の独立組よ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 09:30▼返信
>>96
それは責任ではなく
ただの仕事
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 09:32▼返信
※99 社長も株主には頭あがらないんだから株買えばいいのよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 09:32▼返信
出世したら給料が倍違うとかなら頑張るだろ
それじゃなくても段階的にキッチリ上がるって実感があればやりたい奴は必ずいるでしょ

問題は管理者という名の地獄の残業させられて下の世代が共感できないからだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 09:38▼返信
※88 「いつまでにこの金額でこの数をおさめます」という契約があったとして、責任者が書類に判を押したらその約束を守るのは作業をしている当事者ではなく、判を押した所属長っていうこと。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 09:45▼返信
今のシステムがあってないんだよ。
低賃金短時間労働で雇用を増やして業務も見直せ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 09:58▼返信
>>76
ゴミ企業の中で出世してもw
底辺争いwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 09:58▼返信
給料上がらないし、仕事と責任だけが何倍にも膨らむからな。
そもそもサラリーマンで働くこと自体間違いだし。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 10:02▼返信
派遣が増えた原因は若者のプライベート優先が原因やけど
大丈夫なんか?
このままやと派遣社員より劣悪な業種が誕生しそうやな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 10:05▼返信
>>104
アホだな
だから、それを責任と呼べるかどうかって話をしてるんだよw
責任を取れないのに、約束をするだけだろ
何かあった時に責任を取るのはハンコを押したやつではなく会社だからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 10:16▼返信
>>109
対外的な責任はそりゃ会社が取るだろうけど、内部ではそのハンコ押した奴が責任取らされるわけだが?
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 10:18▼返信
>>89
それはお前の基準だろ
それが全てなら責任持って仕事しようとか言われる時の責任って何?って話になるんだが
全員無責任で仕事してんの?www
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 10:24▼返信
出世したくないってなんで上から目線なんや
自分が出世できる人間という前提で話してるの面白すぎるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 10:30▼返信
そりゃ、ゆとりさとり共の面倒を見る側になんてなりたくないだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 10:32▼返信
>>110
本気でバカだな
責任を取るって言っても給料はゼロにもならないし、減った売上を借金して埋める訳でもない
なんの責任もないよw
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 10:32▼返信
>>8
これだよなぁ、
「給与が上がらなくて長時間無償労働と責任だけ押し付けられたい奴おるん?」

まぁ、給料がガンガン上がる会社だったらみんな上を目指すけど、
今はそういう会社が大幅に減少しているから
それと連動して上を目指す若者がどんどん減ってるのが正解だと思う。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 10:35▼返信
>>107
実際に責任を取って借金して売上補填してるやつとかいるか?
会社員の責任なんてほぼ無いわ
責任だけが増えるとか言ってるのは出世出来ないやつの言い訳w
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 10:48▼返信
いいんじゃない?
どこまでも責任から逃れ、間違った価値観の自由を謳歌し
気が付いた時には全部手遅れ
「あの時こうしておけばよかった、あれをやっておけばよかった、もっと頑張ればよかった」
と後悔すれば
結局のところ、一生使われる側でいたいって言ってるだけだから
自己責任でどうぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 10:53▼返信
同期とかもどうでもええやん。いつまで周囲気にして生きてんのやって話。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 11:01▼返信
なにがつらいって管理職になるとそういう出世欲がない向上心もない傀儡みたいな40~50代を見なきゃいけないんだよなぁ。
ミスを注意しても申し訳ございません 汗 しか言わず全然治らんしゴミだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 11:18▼返信
給料が0もしくは借金して赤字補填しないなら責任とは言えないってコメント繰り返してるやつは頭大丈夫か?
絶対働いたことないだろwwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 11:47▼返信
>>120
では、君が考える責任とはなんでしょう?
責任を取れないのに、責任を持ってるって言うのがおかしいと言ってるだけなんだけどなぁ
辞めれば責任を取った事になるの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 11:48▼返信
友人も管理職にされそうになって仕事辞めてたな
もう若者ってレベルでもないけど
自分も必要以上の金より自由だわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 11:49▼返信
>>120
管理職になれば仕事量が増えるってのは分かるけど
与えられる仕事が変わるだけで、責任が増える訳では無いでしょ
自分に与えられた業務範囲内ではよっぽどの過失が無ければ責任問題にはならんし
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 11:50▼返信
>>123
職種に依るだろ
小売とか悲惨だぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 11:52▼返信
>>112
君にはわからんだろうけど普通に上司に話持ちかけられたりするよ、自分の意思と関係なく
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 12:04▼返信
社長が社員に愛想つかされてると、どうしてもね
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 12:09▼返信
>>124
責任と評価を混同してないか?
目標金額に対しての成果を待遇に反映するのは、ただの評価
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 12:27▼返信
残業代がなくなるの考えられん
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 12:30▼返信
>>127
任された仕事に責任があるから結果に対して評価がされて、その評価によって給料が変動したり下手すりゃクビになったりするんじゃないんですか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 12:31▼返信
社長になれるならまだしも中間管理職なんて面倒な仕事ばっか増えて給料は増えないしやる意味ないぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 12:32▼返信
>>121
国会議員の騒動を見るに辞めることを責任と考えてる人は世の中大勢いますね
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 12:37▼返信
会社側が、給料に釣り合わない役職名だけ与え、しかも残業代も払わなくて良いのが、社員達にもバレてるので。
当たり前ですな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 12:42▼返信
給料0、赤字の補填こそが責任とか考えてるやつ
お前の責任基準はどうでもいい
世の中の若者は給料0にならないし赤字補填もしなくていいなら管理職やろう!とはならない
若者が考える責任(それが実際に責任と呼べるかは別)が若者に負担になっているからやりたくないだけ
そんなん責任でも何でもないからwとか的外れもいいところ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 12:50▼返信
>>122
やりたい仕事があるのにそれを管理する仕事ばっかりさせられるのは納得行かんもんだよ
管理職なんてストレスでしかない
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 13:07▼返信
昔は給料増えたけど今は微々たるものだし管理職付けられて残業代を支払わない悪質な会社もある
デメリットのほうが大きい世の中
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 13:31▼返信
>>131
つまり、売上に対して責任を持つって言うのは達成しなければ辞めるって事か?w
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 13:37▼返信
>>133
仕事が増えるからって言えば良いのに
なんで「責任」なんて言葉を使うんだろうね
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 14:49▼返信
>>137
本人達が管理職特有の仕事を責任と感じてるからだろ
で?意地でも「仕事が増えるから」という言葉に置き換えたい理由は?変えたところで本質は何も変わらんけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 15:29▼返信
>>138
仕事が増える仕事が変わる
ってだけでとらえたらそこまで、嫌がる人も居ないと思うけどな
責任って曖昧な言葉で、なんか大変そうってイメージで避けてるだけなんだと思うわ
役職に付けずに役職者の仕事をさせるのは良いのか?ってなるし
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 16:01▼返信
「出世(管理職)」より「出世(出家)」だな
クソみたいな世の中
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 16:13▼返信
>>8
まさにこの通り
責任押し付けられて次々辞めさせられてどんどん人が変わってるの見てて誰がなりたいと思うのか
給料も大きく変わらないし権限も与えられてないのに、責任だけ取らされる地獄
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 16:30▼返信
>>139
プライベート優先で仕事増えるのが嫌だとか部下の管理とかしたくないとかが理由なんだから、仕事が増えるとか仕事が変わるなんて言い方だけ変えても何も変わらんわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 16:42▼返信
>>142
それって、役職に就かなくても、割り振られたらやらなきゃいけなくね?
出世しなくても後輩のめんどうは見ないといけないし
役職が嫌なんじゃなくて、仕事するのがイヤなだけだよね
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 17:37▼返信
その体制を作ったのはこの記事を書いている、見ている大人たち
就職で大変な思いして、また頑張らなければいけないしメリットがない
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 21:24▼返信
>>76
偉ぶりたいやつは小者だと冷めた目で見られる時代だからなw
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月02日 21:36▼返信
>>143
役職についたら割り振られなくてもやらなきゃいけないし、後輩以外の面倒も見なきゃいけないよね
仕事するのが嫌だからなに?生活するために必要最低限稼げればいいやって人もいるんだから別にいいでしょ
周りがとやかく言うことじゃない
会社とその人でどうにかすればいい
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 00:55▼返信
周りの人達ががんばってクリアしてくれるから自分は努力する必要がない
先輩になっても周りから引っ張りあげてもらう

楽をしたいから

すべてが楽しく幸福でなければならないから
つらい努力はしたくないそんな精神構造
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 11:39▼返信
出世する気ないって事は仕事の量と幅を増やす気がない訳だろ
そんな奴に金出す会社ないよ
一般的な水準として順当に出世すればどの程度増えるか年代別平均年収見ればわかるだろ
出世しないで良いって事は20代の平均年収続けるって事だぞ
とてもじゃないが正気とは思えないな
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 12:48▼返信
>>147
給料分の働きはしよーね!
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:39▼返信
責任に見合った見返りがあるかどうかだろ
「責任だけ増えて給料は上がらない」って言ってる奴はそういう会社に勤めてるだけ
底辺職は大体そうだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 14:07▼返信
そもそも働きたくない…

直近のコメント数ランキング

traq