• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【ガチでヤバイ】UUUM、木下ゆうかさん他大物ユーチューバー達が大量脱退ラッシュ!株価も暴落!15億円借り入れ! これからどうなってしまうんだ・・・

【新時代】吉本興業とUUUMが資本業務提携!第1弾として『HIKAKIN×カジサック』動画公開!

VTuberグループ『にじさんじ』、任天堂のゲーム実況を収益化できるように!ソニミュやUUUM、吉本興業と肩を並べる!


2020年初から木下ゆうかさん他
登録者数数百万人クラスの主力ユーチューバーが
相次いで脱退するUUUM、

その後、吉本興業との提携など景気の良い材料が出て
株価は高騰して持ち直すも
いまだに脱退ラッシュは止まらない模様




※現在のUUUMをわかりやすくまとめた歌






EZgSbqvUYAEeZOC

EZgSdbNUEAAvlvE

EZgSceiUMAEjYhH




急上昇にUUUM辞めました動画があがりまくっている。
チャンネル規模が大きくなると、
MCNに取られる20%ほどの手数料の額が大きくなるので、
その金額以上の価値を感じられなくなったら退所するよね。
干されることもないし、案件は直接であってもたくさんくるわけでね。




EZgS2dCUEAE9ZnY







  


この記事への反応


   
UUUM社長「うーむ、、、」

売上か増えるほど率が下がる逆進性か、
そうでなかったら固定にして当初は実質負債にしておいて、
出世払いで将来売れた時に返してもらうなど。
後者は売れなかったら奴隷ですが(^_^;) 
タレントがマネージャー雇えば良いんでしょうけど、
売れてない時は無理ですし。
良いバランスは無いものかと思います。


加えて、YouTuberは
自分で放送局を持っているようなものなので
言葉は悪いですがテレビのような「干す」ができないため
抑止力がまったくなく独立できるんですよね

  
UUUM社に関しては
営業案件の調達窓口としては機能してるものの
YouTube事態の運用やロジック解析の知見はほとんど無く
マネジメントとしての価値提供はかなり薄いと評判でしたね…


既得損益が、成り立ってない業界でやったらそうなるよね!
UUUMを通さなくても、DMで依頼しちゃえば仕事とれるし


アッパー設けるしかない。

なんとなくYouTubeで探索押したら
uuum脱退動画だらけで草
何があったんや




第一次脱退ラッシュの時も
同じような事が原因だと言われてたね・・・
マジで見直さないとキリがないのでは?


B089DRZX6M
セガ(2020-10-06T00:00:01Z)
レビューはありません





B089DR7SSN
セガ(2020-10-06T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(292件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:21▼返信
知らない奴ばっかやん。HIKAKINしゃちょー東海がいたら安泰やろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:21▼返信
利用するだけ利用して自分がでかくなったら抜ける奴らってことか
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:21▼返信
広告してもらって用無し
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:22▼返信
YouTuberにマネジメントって要るのか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:22▼返信
欠乏 欠乏の理 欠乏の相対性理論 欠乏の絶対性理論
欠乏症 欠乏症の理 欠乏症の相対性理論 欠乏症の絶対性理論
欠乏感 欠乏感の理 欠乏感の相対性理論 欠乏感の絶対性理論
豊富 豊富の理 豊富の相対性理論 豊富の絶対性理論
豊富症 豊富症の理 豊富症の相対性理論 豊富症の絶対性理論
豊富感 豊富感の理 豊富感の相対性理論 豊富感の絶対性理論
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:22▼返信
Nゾーンだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:23▼返信
動画みてないけどやめた理由は金なのにその事について語ってないやつは、守銭奴ってことでいい?
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:23▼返信
波長 風長 気長 力長 技長 術長 重長 磁長
電長 空気長 技術長 スキル長 天長 地長 格長 金長
運長 実長 能長 質長 才長 感長 品長 器長
権長 真長 美長 堅長 賢長 良長 善長 正長
官長 理長 情長 長長 銀長 銅長 宝長 聖長
性長 的長 化長 主義長 点長 制長 調長
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:23▼返信
エミリン以外知らんわ
ヒカキンと有名所数人いれば影響なさそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:23▼返信
※1
知らないのはキミが無知なだけだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:24▼返信
穴の開いたバケツにいくら水追加してもたまらねぇわな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:24▼返信
全YouTuberを抱える必要もないし
条件のマッチする人達とやって行けば良いだけでしょ
大規模なイベント展開しようと思ったらこういう事務所入っていた方が有利だし
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:25▼返信
>>9
朝日奈央にちょっと似てるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:25▼返信
なお口を揃て円満退社だよーって強調する模様
事務所に不信感があって辞めるくせに必死だな双方
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:26▼返信
事務所に在籍させてマネジメント料払わせていくってスタイルがYoutubeに合ってないんやろな
一昔前の芸能事務所のやり方そのまんまだし
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:26▼返信
>>10
実際youtube見ない人でも知ってるのはその二人ぐらいだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:26▼返信
ヒカキンとかにブルジョアさせるのに中層以下の配信者は搾取されるしかないのだ
ヒカキンが出した一億もこいつらが稼いできて中間搾取されたに過ぎん
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:26▼返信
視点を広げるって意味では一度どこかに入るのはいいんだろうけど
ノウハウ学んだらおさらばよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:26▼返信
抜けたら抜けたで大した人気も出ずに消えるんだろうな
所詮ユーチューバー売れない芸人以下よ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:26▼返信
釣りよかは脱退してないのでは
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:26▼返信
そりゃあ 当然の結果としか(´・ω・`)
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:27▼返信
>>14
円満って事にしないと退職金も出ないのでは?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:28▼返信
今ならUUUMに所属してない人でもUUUM退所しました動画出せば見て貰えるかもな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:28▼返信
というか伏せ字タイトル必要ないだろ💢
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:28▼返信
瀬戸康史やヒカキンは役員 株主なのだっけ
瀬戸なんてもうやる気ないもんな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:28▼返信
昔はテレビとか出版とかメディアが閉じた状態だったから
大手事務所通さないとそもそも世に出られなかったけど
個人配信が成立する時代だと色々イケナイ手使って縛る事できんよね。
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:29▼返信
一部が成金芸やって気持ち良く公開0721に浸っている中、金の問題で同僚が辞めていくってのもまた皮肉だよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:29▼返信
事務所に20%持ってかれるくらいなら3%で個人マネ雇うわな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:29▼返信
HIKAKINはUUUM所属の手数料で金使ってるしな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:29▼返信
原因は日本人、あの民族は近親相姦繰り返して肌の色が黄色くなったらしいじゃん、気持ち悪い🤢
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:29▼返信
知らない人いっぱい てのは興味があるコンテンツが優先して表示される仕組みのせいなのだろう
Youtubeの親切心?のせいで 興味を持っていないコンテンツは表示されもしないという
この辺がテレビとかのブロードキャスト形式とは違う所
ネットでは世界中の好きな情報になんでもアクセスできると言いつつ
知らない間に人々はそれぞれ興味を持つ範囲という形で分断されているのかもしれないなあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:30▼返信
ヒカキンと雑魚の集まりだからでしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:30▼返信
BANか何かでつべと揉めたら事務所に話をつけてもらえるって恩恵はあるけど
それに見合ったマネジメント料じゃないのかね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:30▼返信
元から自分で利益出してた連中なんだからメリットが無くなれば辞めるわな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:30▼返信
特例 特例の理 特例の相対性理論 特例の絶対性理論
通例 通例の理 通例の相対性理論 通例の絶対性理論
常例 常例の理 常例の相対性理論 常例の絶対性理論
恒例 恒例の理 恒例の相対性理論 恒例の絶対性理論
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:31▼返信
メリット皆無なのに、最初から入る時点でアホ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:32▼返信
>>31
それはネットをテレビと同じように使ってるからだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:32▼返信
タレントが芸能事務所に入るのは分かるけど、ユーチューバーが事務所に入るメリットって何だよ?
ほとんど意味無いから脱退するのは当たり前やん
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:33▼返信
そもそも誰?ってやつが多いのよな
辞めるならもっと名が知れる人にしてくれねーと
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:33▼返信
あーだから政治の発言したりして新しい仕事さがそうとしてんのか芸能人どもはw
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:33▼返信
>>33
事務所だってYoutube運営に特別なパイプは持ってないだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:33▼返信
銭ゲバから逃げてく
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:33▼返信
UUUMに加入する事でUUUMからYouTube以外の仕事やら色々紹介してもらえる
そしておかげで人気が出た結果
「もうUUUM無しでええわwここまで来たら一人のほうが儲かるしwさよならw」

こんな流れよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:34▼返信
>>30
僕も学校で習いました🙋
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:34▼返信
配信者向けの保険業でもやるか
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:34▼返信
非課金だけ待遇変えてるひいきっぷりが嫌だからだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:35▼返信
※38
高卒の世間知らずに企業と取引したり法令を遵守したり税金払ったり
そういう部分をサポートするためでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:35▼返信
uuum期間中の動画削除するとかしないと不誠実では?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:35▼返信
こいつらここまで育ててもらっておいて
伸び始めたら金のためにあっさりやめるとかw

後ろ盾無くなったら怖いぞ
簡単に想像できる
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:36▼返信
そもそもUUUMってなんですか・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:36▼返信
こういう個人チューバーがあふれてからが戦いの始まり
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:36▼返信
個人だと企業案件は来なくなるな
何かあった時に責任どう取るんだって話になる。そういう保証がないとこういう連中は何するか分からんから怖くて使えない
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:36▼返信
割合下がっていく仕組みにしろよ…
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:36▼返信
>>48
それUUUM的には損するだけでは
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:37▼返信
非課金
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:38▼返信
芸能事務所なんて5割持っていかれるのが普通なんだから2割なんて善良過ぎるな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:38▼返信
※43
人気ある人は正当な理由で辞められて良かったなw
実際事務所の工作みたいなもので人気出たとしたら
辞めた後落ちていく人もいるんだろうけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:38▼返信
公金横領 公金横領の理 公金横領の相対性理論 公金横領の絶対性理論
公金横領詐欺 公金横領詐欺の理 公金横領詐欺の相対性理論 公金横領詐欺の絶対性理論
業務上横領罪 業務上横領罪の理 業務上横領罪の相対性理論 業務上横領罪の絶対性理論
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:38▼返信
こんな奴ら自分の頭で損得勘定出来るわけがない

売れてるユーチューバーをターゲットに甘い言葉の誘惑に惑わされて
後ろで糸を引いて・・・おっと
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:38▼返信
この辞めていった連中、木下ゆうかくらいしか名前わからねぇ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:39▼返信
じっさい後ろ盾としての価値が怪しいから脱退するんでしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:39▼返信
誰だよ。知らんよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:39▼返信
個人が自由にできるのが売りだったのにテレビの下請けみたいに
なってて草も生えない
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:40▼返信
普通の芸能事務所だと干されるがそれが無い分売れたら辞めるはyoutuberらしいな
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:41▼返信
個人相手に企業案件とか普通にあるやろ
むしろそれがYou Tuberの始まりやぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:41▼返信
こんな女が人気なのか
よく分からん世界だ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:41▼返信
人気出たら卒業でいいじゃないか
ユーチューバー養成所として機能すればええわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:41▼返信
気がついたら芸能人だらけ
トップ層は安泰でも
新しいヤツも出てこなくなるわな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:41▼返信
>>22
円満じゃないと退職金出ないとか労基が助走をつけて殴りつけてくる案件だぞ

それは流石に無い
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:41▼返信
UUUMがわからない
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:41▼返信
多くのスタッフや作家が関わって番組が成立する従来の仕組みとは違うからなあ
思いついたら即配信できる状況にマネージメントの構造がそぐわないんじゃない?
テレビ番組レベルの放送作家がサポートしてくれて配信のクオリティ上げられるとかなら知らんけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:42▼返信
Vtuberは名前とガワとチャンネル握ってるからいいよな
73.ねちねちねち男💩投稿日:2020年06月03日 15:42▼返信
つまらない人ばっか過大評価と。まだテレビタレントの方がまし。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:43▼返信
youtubeってマネジメントないと出来ないのか?
企業案件とか?
それぐらい個人で依頼を受けるぐらいはできそうなもんだけど
後は税金の計算とかか?w
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:43▼返信
礼節を重んじるヒカキンとかは間違いなく損でもやめない

ツー化やめてる奴全員銭ゲバ層なツラしてんじゃんw
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:44▼返信
ウームからしたら底辺はいらないだろうしな
お互いウィンウィンでええやん
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:44▼返信
芸能人の参入とコロナで広告収入の単価が激減しているんだってね
中堅でも食えない時代来るのかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:44▼返信
もう一生遊んでも暮らせるくらいは稼いでるんだろ?
79.ねちねちねち男💩投稿日:2020年06月03日 15:44▼返信
ユーチューバーも芸人もつまらん騒いでるだけ💩
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:45▼返信
ショーとしての完成度ならテレビのほうが100倍優れているしなあ
まあ素人のわちゃわちゃ感や公共放送では無理そうな素のボケも面白かったりするけどさ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:45▼返信
日本はしょうもない中間搾取業者があまりにも多すぎる
ものづくりを忘れてしまったレベル
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:45▼返信
たった2割で馬鹿だからできないであろう面倒くさいことの処理や、案件まで持ってきてくれて
ここまで大きくしてくれた第二の親みたいな存在なのに

金に釣られてあっさり親を切り捨てる連中ってことか
ヒカキンはやっぱ凄いって分かるわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:46▼返信
>>46
ヒカキンはuuumの設立に関わってるとかじゃなかったっけ
待遇うんぬんの話は知らないが
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:46▼返信
おい、釣りよかは違うじゃねぇか。
勘違い誘発すんじゃねぇよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:47▼返信
声優がマネージメント料取られるのが嫌になって
個人事務所を作るようなもんか
UUUMは動画を作るノウハウ取られてんじゃんw
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:47▼返信
任天堂と提携したせい
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:48▼返信
個人でやってたら企業案件とか増えてくると打合せだなんだで動画作る暇なくなるって言うからな
だからUUUMみたいな事務所が必要なのよ
スタッフ雇って動画編集自分でやらなくなったりマネージャー雇えるようになればそりゃ事務所に居る必要無いでしょ
個人事務所持つようなもんなんだから
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:48▼返信
>>82
やっぱりYouTuber関係のファンボーイってキッズばっかりやねんな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:48▼返信
お人好し日本が格安で技術を提供して中国に取られたようなものw
一切恩義を感じないとんでもない連中だわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:49▼返信
アイドル事務所はアイドルが商品だけどUUUMは徒党組んでるってだけぽかったしな
いったん形出来たら自分でできますってのもyoutubeのPFのつよいところ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:50▼返信
芸能人や声優は売り込みを事務所がやってくれるけど
Youtuberの場合チャンネル登録者数を伸ばすのに事務所の力を頼ってない気がする
XX事務所の所属だから見るってわけじゃないしな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:50▼返信
略奪愛 略奪愛の理 略奪愛の相対性理論 略奪愛の絶対性理論
略奪婚 略奪婚の理 略奪婚の相対性理論 略奪婚の絶対性理論
略奪者 略奪者の理 略奪者の相対性理論 略奪者の絶対性理論
奪回愛 奪回愛の理 奪回愛の相対性理論 奪回愛の絶対性理論
奪回婚 奪回婚の理 奪回婚の相対性理論 奪回婚の絶対性理論
奪回者 奪回者の理 奪回者の相対性理論 奪回者の絶対性理論
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:51▼返信
>>91
どこの世界にも所属事務所でファンやってアンチやってる奴って割といるけどな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:52▼返信
釣りよか関係なくて草
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:52▼返信
※91
でもUUUMに入りました!って言ってユーザ増える場合もあるしUUUM内のコラボで再生数増やしたりはあるだろ?効果はあるって
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:53▼返信
こんなんよりにじさんじの方が今はやばそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:53▼返信
ヒカキンはオワコンってわかんだね
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:53▼返信
芸能界なら兎も角、YouTuberに事務所とかいらないだろう。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:53▼返信
>>93
「事務所から離脱しても露出できない訳じゃない」って構造がそこで効いてくるわけよ
テレビだとジ○ニーズ離脱したら まったく出られないとかあるわけだけどさ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:54▼返信
どれだけマージン取ろうとしっかりフォローアップしてくれる事務所だったり、仕事持ってきてくれる事務所なら人は残る。
そうじゃないってことはつまりはUUUMがクソってことでしかない。
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:55▼返信
素人YouTuber見限って吉本芸人に泣きついたのは笑った
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:56▼返信
UUUMに持ってかれる金額より個人的に人雇って雑務とかもろもろやらせるよりのほうが安くなってきたら辞めるだろそりゃ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:56▼返信
稼げるようになったらポイッ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:56▼返信
Youtubeってはっきりいってグダグダだったりマンネリだったりな配信が多い気がするので
プロの事務所が一枚噛んで化けるってのはワンチャンある
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:57▼返信
ピンはねだけしてやろうみたいな893な事務所が多いんじゃないの
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:58▼返信
あのメガネに2割も取られてたんかwwww 笑うwwww なんでそんなとこ入ったのそもそもwwwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:58▼返信
まぁ音楽系だとライブやったりするだろうし、そうでなくともスタジオ抑えなきゃいけないことはあるだろうから、事務所的なものはあっていいんだろうけど
そのために月々何十万も払うかって言われたら微妙だよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 15:59▼返信
雑務やって貰う時間を自分でこなさなきゃいけなくなるから時間が無くなってクオリティ落とすか人雇う必要がでてくるんだけどね
それでもメリットあるって思うから脱退なんだろうけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:00▼返信
事務所にしかできないこと があんまり無いんだろうな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:01▼返信
まあ好きにしたら
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:01▼返信
>>108
雇われでマージン取られるよりかは、スタッフ雇って自分がオーナーになる方がええやろ。もちろんそれだけの金と人気があればの話やけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:01▼返信
スタートアップ支援の期間限定切り売りにすれば良いのに
今までの慣例通りに搾取しようとするから時代について行けないんだよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:01▼返信
気持ちわかるけど、マネジメントしてもらって人気出たからポイッてのもな~・・・
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:02▼返信
この手の事務所にありがち
無駄に膨らむ仕事を取ってこない無能の人件費、変に憧れた一等地オフィスは要らないぞ
こういうことになることを想定しておけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:02▼返信
うううむ.....wwwwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:03▼返信
手数料の上限額を固定したら
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:04▼返信
※9
搾取する養分が減るとヒカキンさんが困るんよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:05▼返信
そもそも組織を持つ必要性ってあんの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:06▼返信
個人で稼ぐ仕事としてやれるんだから美味いとこだけ使ったら抜けるだろ
いつまでも20%搾取されたくはないな
ヒカキンやはじめしゃちょーといったトップ層が20%取られてるとは思えないし
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:06▼返信
有用な仕事をしてもらって対価を払うのはいいけど単純に中抜されてると思えばやめるわな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:07▼返信
youtuberは恩知らずって事でおk?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:08▼返信
こうなることが分かっていたから提携したんやろな
吉本なら、スクール卒業~マネジメント契約時に年単位で縛り入れられるからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:08▼返信
YouTubeキッズが敵視する芸人側の吉本に泣きついたのは流石に笑った
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:08▼返信
個人でも、マネージャー、動画編集を雇っても、手数料に換算すると数%程度だからね。
声優や芸能人には真似できない。

最終的に、ヒカキンの個人事務所的存在になるのでしょうね。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:09▼返信
瀬戸 康史は仮面ライダーキバの人だから間違え南アよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:09▼返信
スマン誰も知らんしクソどうでもいい
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:09▼返信
>>86
病院池
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:09▼返信
※108
人件費を固定で払う方が売り上げからパーセントで抜かれるより安く済むなら
そうするわな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:11▼返信
9割知らない奴ばっかだけどこんなのに直接案件くるもんなの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:11▼返信
条件の折り合いが付かずに辞めるのは個々人の自由
事務所側も本気で残って欲しいのであれば契約の見直しを検討するだろう


131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:12▼返信
※82
ヒカキンは創設者で大株主
搾取する側だ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:12▼返信
インセンティブかなんかで株持ってる人はやめない感じ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:13▼返信
>>118
大した儲け無くて片手間の副業にやってるんならいらんけど
本業にするほど収益出たら色んな煩わしい事務手続きとか絡んでくるからね
動画編集、場合によっては撮影のための遠征、からの税理士弁護士とのやり取りまで出てくると本当に煩わしいってもんじゃなくなる
そのうえでオファー来たり、チューバー付き合いとかまであるんやで?
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:13▼返信
>>4
チャンネルがデカくなって3チャンネルぐらい持って案件入ってイベント入ってコラボ入って従業員5、6人雇ってとか忙しくなったら必要なんじゃね
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:14▼返信
せっかく任天堂と許諾契約を結んだのに…
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:16▼返信
そもそもUUUMは人を育てたりしない
人気があったりなりそうな人間を掻き集めてるだけだから
それで所属タレントが1万人近くなった
結果サポートしきれないという体たらく
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:16▼返信
画像に釣りよか入ってるけどUUUM関係ない動画やんけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:16▼返信
それなりのマージン取っるならやっぱそれ相応の仕事があるとかないと入るメリットないし
TVと違って干されるなんてないから 自分の放送局持ってるわけだし
YouTuberにそもそも事務所が必要なのか?
それなりの知名度無いと入れない 売れてないと入る事もう出来ない 無名が仕事貰って固定給貰って名前売ってくれるならメリットあるんだけどね
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:16▼返信
>>130
いや、UUUMの場合スタッフが素人だらけだから契約の見直し方が分からないまである。
だから後からやっぱり辞められたら困ったとかいうパターンがありうる。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:17▼返信
ガチで誰も知らなくて草
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:17▼返信
画像にある釣りよかの報告って釣りをちょっとずつ再開するってやつで
UUUM脱退については一回も言及したことねえぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:19▼返信
>>121
違う
いきなり俺がお前に対して「やあ、キミのマネージャーに就任だよ。
キミの月給の2割を自動的に頂くのでヨロピク。俺自身は何も仕事しないよん」
などと現れたら、お前は俺を恩を感じるか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:19▼返信
>>113
多分マネジメントしてないんだよ。
事務所に入ったところで動画のネタを提供してもらうでもなく、たまに来る案件の手数料取られるだけならまだしも、自分が取ってきた仕事の手数料も取られるのが不満ってことだろ。
144.ねちねちねち男💩投稿日:2020年06月03日 16:19▼返信
どうでもよい興味なし。ファンいるの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:19▼返信
9000人いるクリエイター全部に案件振れるわけもなく
ヒカキンが無名全員とコラボするわけでもなく
編集してくれるわけもなく

辞めるわな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:20▼返信
新規参入や競争がないテレビの世界ではいまだに大手事務所への忖度があるのかも知れないが
個人でやれるのが最大の魅力で強みのYoutubeでは事務所に所属する意味がない
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:21▼返信
泥舟
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:21▼返信
>>145
UUUMだけで9000人もいるの?
どこからそんなに湧いてきたんだ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:22▼返信
客はこの事務所だから見てるんじゃなくてこのユーチューバーだから見てるだけだからな
事務所抜けたところでほぼデメリットないし割に合わないならそりゃ抜けるわ
固定と%の選択制にしないと脱退ラッシュ止まらんだろうな
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:22▼返信
ようつべ自体末期感でてきたしさっさと引退した方がいいんじゃね
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:24▼返信
>>145
その辺にいるYouTuber片っ端から勧誘してるからな
そして今回さらに吉本の800チャンネルを請け負うことになった
既存のYouTuberの扱いはもっと悪くなるでしょ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:26▼返信
案件てのは事務所ありきで来るものであって抜ければそれらはなくなる、それでも案件出す様なバカは事務所と付き合えなくなるからな
抜ければ再生数だけでしか稼げなくなるから飽きられたら終わり
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:27▼返信
そもそも「Youtubeのマネジメント」なんて考えが古臭い
個人でできるわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:27▼返信
>>151
片っ端からって本当か? なるほど…
いや、道理で「何故あんた如き登録者数の所へウームから誘いがあるの?」ってなチューバーがいるわけだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:27▼返信
初めから素人が設立した事務所なんて長続きするわけ無いんだよな
下の育成も雑みたいだし
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:28▼返信
つべの活動はノータッチで、テレビとかのタレントとしての売出しての
マネジメント料20%ならまだ良かったんだろうけどな
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:29▼返信
>>135
あ、、、N、、、
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:30▼返信
※119
でも特定の事してるちゃんねる以外って事務所脱退後劇的につまらなくなる事多いんよな
釣りのやつらはやってる事変わらんからいいけど、そうじゃない色々してるやつは急にクオリティ落ちたりする
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:31▼返信

ウーム役員 ヒカキン「20%課金な」

160.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:32▼返信
「YouTuberの事務所作ったら金巻き上げられるやんけ!」
という銭ゲバの発想から生まれた会社だからなくても困らない。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:32▼返信
※10
世の中のほとんどの人が知らない事実wwwwwwwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:32▼返信
誰も知らない
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:34▼返信
ずっとyoutuberが事務所入る理由ってなんなんだろって思ってたけど特に無かったのか…
規模が小さい内は案件持ってきてくれたりしたのか?
素人目に見てもメリット少なそうだもの
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:34▼返信
全員楽しんごか❓
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:35▼返信
「楽しんでたコンテンツに広告代理店やJASRACが割り込んで来て終了してしまった」
という事態を目の当たりのしまくっていた諸兄なら、UUUMの終焉も予想していただろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:35▼返信
ヒカキンとかトップ層が金持ちアピールするのは要するにネズミ講の広告塔みたいなもんだからな
結局搾取されるだけなんだが
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:37▼返信
事務所が必要な仕事でもないだろうし
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:41▼返信
ゆーちゅーばーなんか個人でやるから儲かるんであって
群れたら銭の取り分減るやん
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:43▼返信
ただ動画撮って出すだけのYouTuberなら事務所なんて要らんわな
東海とか水溜りみたいなでかいイベントやったりグッズ売ったりしてる大手は
個人レベルじゃ回せないから事務所の世話が必要
いずれUUUM抜けて個人事務所構える可能性もあるけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:44▼返信
フリーメイソンの会社だし辞めたほうが良いよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:45▼返信
ある程度収益上がったら、提供するサービスに応じた料金を
とるだけで良いんじゃないの? 一律20%ってざっくり過ぎる
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:45▼返信
釣りよかもやめちゃうのか。ゴルフももう出られんな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:46▼返信
まあゆうてみれば、uuumが最初から損なんじゃねと思った
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:47▼返信
ただただきもい話題だな
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:48▼返信
怒涛の誰?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:57▼返信
そもそも動画だけで稼いでるなら事務所に所属する意味がない
リアルイベントの企画なら必要だろうけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:57▼返信
テレビと違ってyoutuberなんて一旦有名になったら事務所の力なんか関係なくなるからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 16:58▼返信
UUUMが巨大になればなるほどスポンサーの囲い込みが始まるでしょ
若い芸人をマネジメントして辞めた人を潰しに来る
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:01▼返信
>>69
こんな短い期間で退職金出るわけないやろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:01▼返信
※163
小さい内はメリットが大きい
有名配信者とのコラボもあれば、リアイベに出れたりと名前を売り出すチャンスが多い
場合によっては企業案件を回してもらえる可能性もある
有名になったら事務所所属のメリットは事務作業してもらえるくらいしかないけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:01▼返信
>>143
本当にそれは自分の力だけでとってきた仕事だったんですかねぇ~?
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:01▼返信
個人事業主ができたら会社勤めはいらんよな
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:12▼返信
所得税に半分持ってかれてマネージメントに2割取られたらなんも残らんな
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:12▼返信
ぶっちゃけ事務所ではないよな
劇団レベル
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:13▼返信
とりあえずヒカキンとかはじめしゃちょーとかあの辺が残ってればUUUMはぜんぜん問題ないだろうし、他のがどんどんやめてくれれば新しい人プロデュースできるしwin-winやね
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:14▼返信
元々、個人でやってた人達が多いから
大したマネジメントもなく案件が広がるわけでもなく
案件の手数料だけ抜かれるとか嫌なのは当たり前だな。
そりゃ脱退するよ。入ってる意味がない。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:17▼返信
全然知らない人たちだけどそれでも稼げてるってすごい世界だな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:19▼返信
ウームの威を借りていただけのザコが調子こいてんな
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:20▼返信
プライベート切り売りしてるだけの素人どもがクリエイター名乗んなよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:21▼返信
毎回案件の動画だしてりゃ20%ってのは
理解できるが、所属したら案件関係ない動画でも
20%とられるんだろ?
そりゃあ辞めるわな。
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:21▼返信
【UUUM脱退 退社 卒業】まとめ2020年上半期版って動画みたら
実際は35%~40%引かれるらしいじゃん
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:22▼返信
反社興業100億かえせ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:24▼返信
UUUMに所属した途端つまんなくなる
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:24▼返信
>>188
これな
辞めた人の何人が生き残れるかねえ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:25▼返信
TVと違って干すことができないってのが強いよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:27▼返信
コネが重要なテレビ・芸能世界ならともかく
youtuberだとその辺ほぼ関係ないからな、せいぜいゲストの斡旋くらいか
任天堂の公式ライセンスみたく他社版権に乗っかってるchとかなら居る意味があるだろうけど
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:29▼返信
どうでもいいなぁ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:31▼返信
オワキンww
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:31▼返信
ゆきりぬやせろりんねとかもここに所属してから再生数伸び悩んでるな
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:32▼返信
売れない時代に世話になっといて売れたらさようならは虫がよすぎる
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:33▼返信
ずるいわな
マネジメントしてもらっておいてある程度登録数が増えたら「はいもう結構ですんで」
一度登録されればそうそう減らないからな
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:36▼返信
どうなんやろなぁ
UUUM所属ってなかなかのブランドだと思うんだが
本人の実力で再生数稼いでたかどうかはこれからわかるんだろうけど
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:37▼返信
これ活動名継続して使えるんかね?
今までのコンテンツが元会社に帰属だったから揉めるみたいな事務所問題ってよく聞くけど。
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:38▼返信
辞めた人のラインナップ見たけど誰やこいつら…
ぜんぜん知らん人たちなんだが
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:38▼返信
>>203
契約次第やろなぁ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:41▼返信
>>201
だよなぁ~
だから芸能人が礼節を欠いた移籍とかをしようとしたら芸能事務所がソイツを干すのは当然といえば当然なのかもな
UUUMのこの離脱祭り見てるとそう思えて仕方ない
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:46▼返信
※202
1万人もいるのに?
死人やら逮捕者出すような事務所何だが
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:47▼返信
案件なんてマスオとかジェットダイスケとかカズチャンネルとか
大して再生数持ってない初期メンバーばかりだし
有名所とコラボなんて滅多に無いし
そりゃ辞める
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:48▼返信
20%は本当に必要な経費てしょ。
この件は完全に辞めた連中にとって傷になると思うよ、UUUM側は真面目に実績重ねるだけでいい。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:56▼返信
逆に言えばこいつらは恩義を感じるとかそういうのない連中ってわかるな
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 17:56▼返信
そして吉本などの有名人がUUUUMに移籍してくんだろ
もうわかってるよ
で、後になって脱退した雑魚()って言われるんだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 18:00▼返信
ヒカキンとしゃちょー以外まじでしらん
この二人も動画見てないし興味ないけどな
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 18:05▼返信
※14
チャンネル登録者がそれで減ると生活できないからねあれは
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 18:06▼返信
大した仕事をしてない奴らが
割合で利益を持って行くと

うーん、ガイジすぎですな
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 18:13▼返信
>>134
そこまで広げる必要性がわからんわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 18:14▼返信
TVやら芸能事務所だったら不義理な組抜けは干されるが
ユーチューバーはそうでもないもんな。
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 18:16▼返信
>>142
その例えだと同意無く気づいたら事務所に入ってたことになるのでは?
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 18:17▼返信
無関係な奴もUUUM辞めましたって動画出してるな
UUUMに入ろうと思っていた時期があったけど辞めました、みたいな
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 18:20▼返信
>>111
抜けるやつはそれだけ稼いでる若しくは稼げる見込みがあるってことだね
まあ後々になって泣きを見る可能性も普通にあるけど
飽きられる時はあっという間だし
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 18:24▼返信
知らない奴だらけで、くそどうでもいい
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 18:26▼返信
日課金も辞めたらええよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 18:32▼返信
ノウハウと視聴者できたらそりゃ辞めるだろこんなとこ
ジャニーズみたいに圧力かかるわけでもないし
20%も出して所属する理由が微塵も無いわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 18:36▼返信
UUUM所属っていうブランドと広告等のバックアップがあったからファンが着いた訳だからなぁ……
確かに抜けた所で着いたファンが減ることはないだろうけど。もうちょい上手い仕組み作らんとUUUMは利用されるだけされてポイされるし厳しいな。
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 18:41▼返信
それこそなんでヒカキンが辞めないのかが不思議だわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 18:43▼返信
ヒカキンの名前を利用して登録者数を集めた人もいるので
「恩知らずだな」「仁義もへったくれもないな」とは思った。
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 18:49▼返信
>>2
単に記事にあることが本当なら20万での仕事内容と200万での仕事内容にその金額分のクオリティがありますか?って話
当然価値がないと判断したら切るでしょ
価値を提供できなかった企業側が無能なだけ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 18:51▼返信
面倒臭いマネジメントを担当してくれてるんだから事務所に所属する意味はあるだろ
もちろんそれらも全部自分で出来るなら独立するのもありだけど
まあどっちが活動しやすいかはそれぞれだから好きな方選べば良いじゃん
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 18:55▼返信
>>1
UUUMから逃げ出す奴は韓国人が多い
ほとんど在日韓国人
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 18:57▼返信
吉本って確か取り分が20:-10だっけ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:00▼返信



ええんちゃう?w誰か知らんけど


231.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:01▼返信
ヒカキンは経営者側だからマネジメント20%は払ってないだろうね
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:06▼返信
ヒカキンはどうせ税金で半分もっていかれるから20%でも関係ないでしょ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:07▼返信
※224
搾取する側だから
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:10▼返信
※223
>UUUM所属っていうブランドと広告等のバックアップがあったからファンが着いた訳だからなぁ……

そんなもんはない
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:16▼返信
>>234
確かに正確には「ヒカキンが所属してるUUUM」だな。
どれだけ面白い動画作る人でも、見られない事にはファンも付かないから、まずインフルエンサーや有名な組織を利用するのはどの業界でも一緒だよ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:25▼返信
ハリウッド形式でマネジメントや技術チームや企画屋とかを事務所が内包して
収入をチーム内で分配する形式じゃないとある意味ないでしょ
今の手間はそれこそマネジメントやブランディングは個人の優秀な人雇って専属でやってもらったほうがいいし
税関連も個人で雇えばいいだけ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:29▼返信
素人が縛られず動画アップして稼ぐの魅力なんだろ

なんで事務所に入って自ら社畜の道に行くのかが理解できん
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:31▼返信
どうみてもぼったくりやし
20%という数字がどれだけ異常かわからんのがおるようやな
おまけに利益ではなく収益にかかってくるんやで
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:34▼返信
UUUMに20%払うより、個人事務を作って、スタッフ雇う方が賢いやろうな。
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:36▼返信
UUUM所属おるたなChannel「辞めるのは居るメリットが無いから」
現在所属してるYouTuberが居る意味無いって言ってるから
無いんだろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:39▼返信
UUUMに乗っかって有名にさせてもらってから脱退とか草w
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:39▼返信
中抜きビジネス自体が古い。
今の時代誰でも世界に発表できる訳だし。
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:42▼返信
バーニングプロのような既得権益を守るために手段を選ばないような圧力掛ける仕組がつべにはないんだからそらこうなる。
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:46▼返信
※241
UUUMが有名にさせたわけじゃない
何もしないからな
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:47▼返信
釣りよか辞めたか?
フェイクニュースはやべーぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:54▼返信
釣りよかは辞めてなくね?
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:55▼返信
釣りよかは活動を少しずつ始めるよって報告だけだったはず
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 19:58▼返信
ここまじで適当なんやなww
調べずにまとめるとか大丈夫か?
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:04▼返信
釣りよかが写ってんのは単に急上昇をスクショ撮ったからだろ
嵐も写ってるが無関係なのは言うまでもない
分かれよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:13▼返信
まぁ適当なのは分かりましたw
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:16▼返信
誰一人知らない奴等ばかりで草
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:41▼返信
そもそも、なんで芸能事務所ネット部が流行ったかのように捏造されたかというと
「ユーチューブの昔のシステム」に原因がある

昔は、広告がすぐには付かなかったんだよ
1週間後とか、1か月後とか、ちょっと遅かったんだな
が、芸能事務所ネット部に所属しているとすぐに付きます!というので持て囃された感がある
今は人がチェックせずにアルゴリズムで判断だから、アップしてすぐに付くため価値はないというわけだ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 20:58▼返信
辞めてる奴中途半端な奴ばっかやな
トップ層は辞めてない
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:00▼返信
uuumはヒカキン、セイキン、はじめしゃちょー、東海オンエア、フィッシャーズ、水溜りボンドが要ればそれでいいからな
他の奴は辞めたいなら勝手に辞めてどうぞって感じやろな
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:09▼返信
YouTuberは迷惑系YouTuberのへずまりゅうとか不謹慎系YouTuberのナイス達也がおもろい
へずまのシバターの家凸とかめっちゃおもろかった

256.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:15▼返信
吉本側になんかメリットあんの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:16▼返信
※254
搾取する養分が居ないとヒカキンが困る
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:16▼返信
うべい
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:28▼返信
こんなもん入る前に分るやろとは思う
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:29▼返信
炎上案件の火消しくらいしかメリットないからなぁ…
はじめしゃちょーはどうするんですかね
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:32▼返信
ヒカキン辞めてくれ
ウームにトドメを
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:32▼返信
社会不適合者が所属しても無駄だろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:40▼返信
youtube自体が大手の事務所みたいな形態だから、仕事依頼したいならyoutubeに行ってキャラ確認してDM送るだけでマージンもとられないし、比較的安く依頼出来るからなぁ。

もう事務所なんてのはなくなっていくんだろう。
自己プロデュースの時代。
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 21:50▼返信
中抜きされないのが魅力なんだよね
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 22:29▼返信
ようはピンハネだからな、要らなくね?って思われたら最後
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:25▼返信
取られた分だけ大口の案件を取ってくるだけのマネジメントをやってりゃいいけどね。
案件貰えないやつがやめてくだけなんじゃないの?
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:31▼返信
※2
タレントが大きくなってもメリットが薄い組織とも言えるがな
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月03日 23:39▼返信
変顔して商品紹介したりキチガイ行為してるだけでクリエイターwww
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 02:53▼返信
なんかもう、顔だけ見てもうさんくさい奴らしか居ないじゃん
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 03:33▼返信
まあある程度自分で企画考えてた奴らなら
所属するメリットそんな無いからな
しいてあげるなら日本企業からの企業案件で企業側が払ってくれる額がデカくなるくらいか?
日本企業は会社相手の取引だと金沢山出すけど、個人相手には出し渋るからな
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 05:40▼返信
自前で経理担当か税理士雇うんだろうけど収支と所得の計算と申告ちゃんとやれんのかね 
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 07:26▼返信
アホーオークションとかメルカリで高額商品を売るのがバカらしいのと同じか
手数料取り立て率は可変にしろやボケが
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 10:12▼返信
考えなしに入ってただけ
そんなん初期から言われてたこと
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 12:10▼返信
ついでにめぐみも抜けてピョコタンチャンネルのスタッフになろう
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 12:34▼返信
テレビの芸能人が事務所に所属しても仕事獲得するのが大変だけど
ユーチューバーは自分で企画してしまえば簡単に配信できるからなw
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 16:41▼返信
syamuよかったな門前払いされて
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月04日 22:20▼返信
詳しいことはしらんけど、この事務所ってある程度有名なYouTuberとしか契約せいへんのと違う?
無名の人をいちから育ててくれるとかだったら、「育ててもらった恩」とかもあるだろうけど、
ある程度自分で食っていける人が所属するだけなら、メリット薄いわな。
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 00:54▼返信
※244 UUUM所属っていう時点で宣伝広告としてのステータスになってるからそれは通用しない
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 02:13▼返信
ぶっちゃけ困らんよな辞められても
新しい人をマネジメントして儲けさせれば良いもんな
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 02:18▼返信
ていうか誰この人達?
芸能人のつもり?
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 03:14▼返信
外野の考え方がね、悪しき芸能界と全く同じ考え方なんだよ…
「干す」とか「既得権益」とかね…
必要ないなら別になくて良いじゃんUUUMも。
役割終えたって事だよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 09:05▼返信
のばまんはどうするのだろうか気になる
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 10:21▼返信
正直
で?としか思わない
わざわざ動画にする理由も分からないし報告系動画好きだなこいつら
ヒカキンとか社長がユーチューブ辞めますならニュースになるけど
局アナがフリーになりますぐらいのテンションでしょ?
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 10:51▼返信
つべカスは絶対にYoutube自体がオワコンであると認めないのな
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 12:56▼返信
×YouTuberは自分で放送局を持っているようなものなので
○Googleのコンテンツに間借りしてる
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 12:57▼返信
※284
日本人のtuberが売上落ちてるだけで、youtube自体の広告料は年々増えてたからなぁ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 19:38▼返信
20%は取りすぎやろ
3%くらいにしとけ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月05日 21:27▼返信
この流れで全員辞めたら面白いのに
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 07:06▼返信
芸能人と違って事務所所属じゃないと仕事もらえないとかないからな。
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 14:43▼返信
ほぼ知らない奴で草ぁ
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 13:41▼返信
利益の20%じゃなく売上の20%みたいだから、100万売り上げて経費で仮に80万使ってたら1円も残らない計算だな。
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月10日 21:03▼返信
UUUM所属してても知名度ないとかこいつら恥ずかしくないの?

直近のコメント数ランキング

traq