記事によると
・外国人がジブリ全作品をランキング化した。
-ランキングは以下の通り
1位『もののけ姫』(1997)
2位『ハウルの動く城』(2004)
3位『魔女の宅急便』(1989)
4位『となりのトトロ』(1988)
5位『天空の城ラピュタ』(1986)
6位『千と千尋の神隠し』(2001)
7位『火垂るの墓』(1988)
8位『ゲド戦記』(2006)
9位『崖の上のポニョ』(2008)
10位『耳をすませば』(1995)
11位『風の谷のナウシカ』(1984)
12位『猫の恩返し』(2002)
13位『風立ちぬ』(2013)
14位『かぐや姫の物語』(2013)
15位『海がきこえる』(1993)
16位『思い出のマーニー』(2014)
17位『平成狸合戦ぽんぽこ』(1994)
18位『借りぐらしのアリエッティ』(2010)
19位『コクリコ坂から』(2011)
20位『おもひでぽろぽろ』(1991)
21位『ホーホケキョ となりの山田くん』(1999)
22位『紅の豚』(1992)
この記事への反応
・ラピュタ1位だろぼけ!
・納得するやつの方が少なそう
・紅の豚が22位はありえない
・豚ワイは好きやけどなぁ
ポルコロッソとか名曲やし
・もののけ1位はそらそうだろうな
日本人が洋物評価するときも似たような現象起きるし
・風立ちぬとかぐや姫はもっと上位でもええやろ
紅の豚と魔女宅は2、3位にしろ
・ハウル下げて豚上げれば中々ええんちゃう?
個人的には魔女の宅急便が一位やけども
・ゲド戦記8位の時点でネタランキングとわかる
【宮崎駿×吾朗のジブリ長編アニメ『アーヤと魔女』2020年冬から放送決定!『ハウルの動く城』原作者による児童向け小説】
【「ジブリNetflix解禁」デジタルに否定的な宮崎監督をどう説得したのか?】
個人的にはラピュタが1位で
もののけ姫は2位、魔女の宅急便が3位くらいだわ
もののけ姫は2位、魔女の宅急便が3位くらいだわ

外国は日本の文化が見たいんだよきっと
お前ら、異論はないですか?
って誰に言っているのですか。
みなさんは、異論はないですか?が普通でしょう。
強く抗議し、改善を求むるものであります。
どんどん評価下がってる
↓
それ以外は好きにしろって感じ。
魔女宅はあえて宮崎駿がそう作ったんだが
欧州では、アメリカ?フランス?イタリア?どこの国だよw気持ちわりーwwって当時言われてたらしいけど
チョマテヨさんが声優やったってのは覚えてるんだが
1.ラピュタ
2.ナウシカ
3.紅
4.魔女
5.もののけ
人殺しのシーンとかが野蛮だって
どうりで週1アニメでも好き嫌いが日本人と合わないわけよ。
ゲド戦記が8位の時点で外人ってやっぱり馬鹿で感性ごみ、
何の才能もない親の七光りが作った作品が8位とか「まず良し悪し理解する能力がないわ」
一位猫恩
二位耳すま
三位マーニー
四位魔女宅
五位ラピタ
好みは人それぞれ
集計結果に意味はない
ハウル「せやな」
ナウシカの順位もアレだし、このランキングはおかしいよ
放映されてない、販売されてないとかか?
それ以降はクソ
あんな王道の勧善懲悪モノなんてパヤオ以外でも作れる
もののけはパヤオしか作れん
(´・ω・`)出荷よー
むしろもののけからジブリはおかしくなった
なんと恐ろしい事を。
が好きな俺は異端
ハウルはキムタクの棒読みがきつかった
作品見てたらわかるやろ?君の名は級にゴミ。
異人の閲覧を禁止して日本人だけで楽しもうぜ
コレが声豚批評かw
お前それ映画見て激怒した原作者にも言えるの?
リアルにキムタクだけキムタクしすぎて、他の演技から浮きまくってたやで
いつ「ちょまてよ」て言い出すかドキドキもんだもん
いや、ゲドがランクインする時点であり得ない。
成長とともにあの清廉潔白感がだんだん気持ち悪くなる
かなぁ、ジプリっていうか宮崎駿のランキングだけどね
やっぱ世界観が飛びぬけてる作品が個人的には評価高いわ
千と千尋以降は物語をずっとスケールダウンさせて体力や気力の低下を誤魔化しながら小さな物語を作っていくことになる
アニメーター宮崎駿の最高の仕事を見たければもののけ姫は外せない
マジキモいわ。
え?!飯テロとショタコン向けじゃね?
でもハウルのキムタクはどうよ
あとレッドラインのキムタク演技もうーんてな感じ
とにかく浮いてる
あと紅の豚低すぎ
ゲドは不燃で汚染ゴミ。
風立ちぬがなんだって?
1位と3位はわかる
個人的には紅の豚が一番好き
個人的に好きならそれでいいじゃねぇの?
呼吸定時で御臨終
アニメーターとして最高の仕事がもののけとか頭大丈夫か?
後半の作画はゴミだぞ。ジブリのクオリティじゃない。スケジュールの遅れが原因だが
宅急便はヤマト運輸の登録商標だぞ
ヤマト運輸は怒るべき。多額の使用料をふんだくるべき
ハウルは見たことない
スケールダウンていうかもっとトトロみたいな絵本的童話を作るのにシフトしただけ
大人が意味わからんとか文句言い始めたのもそのせい
俺もそう思っていたが映画のニノ国がダメだったから久石譲のおかげじゃないんだなって気づいた
次いでナウシカ
豚は主人公が豚じゃなければ評価されたかもな
ハウルは作画としてはすごい
皆んなオタクだからw
逆にスポンサーになってるんだよなあ
ハウルとゲドは原作から結構違う感じになったけどゲドは原作者から批判された一方でハウルは原作者から賞賛されまくってたんだよね
俺は死ぬほど嫌いだけど
2位 ナウシカ
3位 トトロ
無料で莫大な広告してもらって?金取るバカは日本にはいない。
じゃあ蓮舫だと55極くらいですね
まぁ2はやってないけどな
以降は駄作
同意。もののけは失敗作だよ
ポニョもトトロに比べるとちょっと
任天堂が足を引っ張ってるよねw
あ、それもゴミな。
もののけからが駄作の間違いだろ
>>101
わかるわー
もののけは映画館で見て「どうしたジブリ」って思ったわ
左翼思考では解決法が見いだせないよね。先延ばしにしてるだけ
原作レ〇プに関しては映画みてるやつの大半が原作なんて読んだことないんだから単純に映画としてクソだったってことだと思うけど具体的にどういうところがクソだったん?
日本人だとアニメやドラマでキムタクでるとうんざりする人多いし
父殺しに必然性がないよな
意外だな
コミカルと格好良さが入り混じったあの雰囲気は海外の人の感性とは合わないのか…?
魔女の宅急便やなと最近気がついた
戦記と言いつつほぼ農作業やってた印象しかない
全てにおいて説明不足のクソ脚本
クソオブクソの声優陣
一度でも最後まで見れば全てわかるだろ
前半は良かったんだけどなぁ。明らかに後半が作画酷かった。スケジュールに追われてたのが手に取るように分かるほどに
地味やん
おもろいけどテレビスペシャルみたいな感じすんだよね
脚本がクソでも作画がよければまだ見どころもあるが、
作画的にもまったくダメだからなあ
魔女宅
紅の豚
ナウシカ
ランキング4位まではこれで占めてないと到底受け入れられない
豚は年をとる毎に個人ランキング上がって今じゃラピュタにならんでる。
若造にはつまらん作品さ。
これ無視して作品内容だけ評価されるとトップ3に入る作品って言われてる
概ね同意だけど紅の豚はトトロとチェンジで
まあ外国人は好きそうだよね
ゲド戦記高過ぎ
まだそんな他人から聞いた話を鵜呑みにしてるのか
自分の目で見てわからない人は可哀想だね
見やすいけど物足りない感
欧米における原作の知名度の違いじゃねえかなあ
尤もゲドの方は(改変が酷くて)原作者がぶち切れたらしいけど
ハウルは明らかな尺不足だった
いきなり戦争始まってかかしみたいな奴が戻ってくるあたりまでダイジェストかと思う程
近年のジブリ作品は声の出演が惨すぎて見続けられない
内容がいいのか悪いのかまで見られない
見てないオタの批評ほど燃えないゴミはない。
ゲド戦記がナウシカより上の8位って時点で信用できないな
ワロタ💖
韻すら踏めてないし、全然面白くない。お前のセンス力は3だなw
もののけ否定するやつは高2病って感じw
よう厨二病wwwww
ラピュタ、ナウシカが8000メートル峰で1位2位って感じ
千と千尋の神隠しが日本百名山くらいの感覚で3位
高畑作品なら火垂るの墓がダントツ
差別意識が垣間見えるな
マルクルが可愛くて、ベーコンエッグが評価の基準だと思う。
山田はゴミ、豚は豚が主人公だからw
いい所あったか?
ナウシカって若い世代くそつまらんらしいで
はい解散
ジブリ好きそうな外人に火垂るの墓見せまくって
普及活動してるけど
やっぱりみんな泣いてる
節子がかわいくてかわいそうだし
ガイジンの見る目のなさがわかるなw
ALL STUDIO GHIBLI MOVIES RANKED BY TOMATOMETER
最下位てどうなっとんねん
頭おかしいわ原作読んでから出直してこい頭おかしい
日本はジブリ=駿だから受け入れられなかったけど
先入観のない海外ではやはり高評価だね
続いてナウシカ・魔女宅・千と千尋・もののけ姫の4強
個人的に大好きなのは紅豚と狸合戦ぽんぽこ
裏ボス的トラウマ 火垂るの墓
しかしなぜかスッキリしない反則技使われた感はある
にしてもそれ以下の紅の豚、、
やはり白人様を豚にした描写に怒り爆発か…
アレはそういう問題じゃねえから
マジで原作読んでみろ
原作者もファンも国内外問わず未だにブチギレ散らかしてるし永遠に許すことはない
読めばどんな馬鹿でもわかる
海外は魔法使いモノ大好きだろ
まぁ人の好みだから仕方ない
紅の豚が低すぎるし、ゲロ戦記は最下位位だろうご、どう考えても
てかゲドは海外の方が不評じゃなかったっけ?
子供の頃と大人になってからでは印象がかなり変わる
何の意味も無いな
戦争もなくて雰囲気が最高
ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女宅 までが
至宝だろうな。
鈴木Pが、ガッつりと絡みだした もののけ
辺りから パヤオ作品から 何かが
抜け落ちた気がする
日本ではハウルとゲドは内容の前にメインの声優のが終わってたし
洋ゲーやれば分かるだろ
人がシぬとか、浅いのしか理解できないんだろ
ジブリに限らずNARUTOとか鬼滅とか、いかにも和風なのが人気だし
紅の豚はポルコが森山周一郎である事に価値があるから、海外吹き替えだとどうでもいい
思い出補正抜くと俺もこれ
えっ?
パヤオもパクさんもどっちも真っ赤なのに何で豚だけ?
カリ城
コナン
ホームズ
魔女宅
千と千尋
もののよりも前は改竄がすさまじくて、日本と同じアニメとは言えない。
音楽も別、シーンもズタズタ、何十分もカットされた意味のわからん作品も多い。
もののけ姫もすったもんだあってようやくでノーカットになった。(´・ω・)
外人のパヨク連中が選んでるのがバレバレ。
喫煙シーン多過ぎで、問題外。
あと、パンダコパンダはジブリじゃなかったっけ?
それに、もうジブリには昔みたいな大作を作る力がないと思う
ナウシカのほうがよっぽどメッセージ性あるわ
コクリコ坂より下とか
それはあるだろうな
俺も一番最初に観たトトロはジブリどころか好きな映画ナンバーワンだし
ちょうどその辺りから声優に芸能人使い出したりしてるし世界観も変わってるな確かに
ゲド戦記も嫌いだと思ってた
紅豚は予想通りだな
そういう事だったんだな。今まで理由がわからなかったけどその書き込み見て確信できた。
ありがとう
欧米より中国人のほうがアニメ見る目あるぞ
ナウシカ
もののけ
耳を澄ませば
かな。
日本でのハウル下げは異常
ラピュタも俳優は使っているんだけど、その頃の方が俳優の使い方もセンスは良かった
アメリカ人からしてみれば気に食わないのかな?
幼いころはギャグアニメとして見れて、小学校高学年ぐらいになると戦闘シーンがかっこいいバトルアニメとして見れて、成長して世界史とかがわかってくると当時のイタリアの状況がわかる歴史アニメとしても見れる
様々な面があっておもしろいアニメなんだけどなぁ
そのおかげで最初から最後まで落ち着いて見れる
もののけは導入部分からガッツリ魅せてくるから、入りとしては楽だろ。
みんな中盤までは食い気味になるし。
1位、2位、3位外人受けしそうな世界観してるもの