• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事

【ヤケクソ】大阪 泉佐野「ふるさと納税の返礼でアマゾンのギフト券100億円分あげます!!!!!!!」
【粛清不可避】ふるさと納税でAmazonギフト券をばら撒いた大阪・泉佐野市、寄付額がとんでもない額になってしまうwwwww
ふるさと納税でアマゾンギフト券をばらまいた大阪・泉佐野市、集めたお金を目的外で活用 地方自治法違反か





ふるさと納税訴訟 大阪 泉佐野市勝訴 市除外を取り消し 最高裁



記事によると



ふるさと納税で過度な返礼品を贈ったとして制度の対象から除外された大阪・泉佐野市が国を訴えた裁判

・最高裁判所は泉佐野市の訴えを認め、国による除外を取り消す判決が確定しました。

・ふるさと納税の返礼品競争が過熱したことを受けて法律が改正され、去年6月から新たな制度となった際、大阪 泉佐野市は過度な返礼品を贈るなどして多額の寄付金を集めていたことを理由に対象から除外され、除外の取り消しを求める訴えを起こしました。

・泉佐野市が「法律の改正前には適法だった集め方を理由に改正後に不利益を課すのは裁量権の乱用で違法だ」と主張した一方、国は、「寄付金の募集を適正なものにするため、過去の集め方も審査の基準に含むべきだ」と主張していました。


この記事への反応



ふるさと納税に泉佐野市が戻ってきそう。

でも記事中で言う「過度な返礼品」はもう扱えないと思うので、寄付する側としてはかつてのような魅力は出ないかな。


そもそもこんな変な制度を推進した菅官房長官が悪いと思う

つまり AmazonカードOKなの?笑 どんな故郷だよwww

そら法の不遡及がちゃんとしてる国なんだから
後から出した条件で縛るのは無理だったわな。


へぇ・・
国に勝ったか

国が期限切っといてその範囲内で思う存分やったら
遡って見せしめ適用は正直引いたもんなー


判決としてはごもっともな真っ当な判決と言えるが、泉佐野市はふるさと納税の趣旨からいくと下品な行いをしてるから、どっちもどっちかなと。

泉佐野市が勝たなければ、日本は法治国家としてどうなんだ、とまで思っていた。
よかった。


マジか…。ふるさと納税+アマギフコンボ復活するのかな?

泉佐野市の勝訴は当然なんだろうけど、泉佐野市は泉佐野市で、ルールは守ってるからとやりたい放題やってて感じはよくなかった印象。

おっ、三権分立が機能しとるな





最高裁で勝訴したか
とはいえ今後アマギフはなさそう








コメント(238件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:02▼返信
そりゃそうだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:02▼返信
1ならスイッチ版モンハンワールド決定版が出る
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:02▼返信
>>1
しね
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:03▼返信
流石にこれは勝つわ、過去に翻って罰を受けるとか法治国家でありえない。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:03▼返信
シューティングスター・ドラゴン
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:04▼返信
まぁこれが通るなら他もやるだけだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:04▼返信
そりゃ、適法だった時期の事を理由に後からイチャモン付けるのはあり得ねぇよ。
まぁ、今後そういうお得な返礼品は出せないだろうけど。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:05▼返信
>>2
流石に遅すぎるだろう、、、、
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:05▼返信
ちゃんとした枠組みを作らなかった国の落ち度だからな。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:05▼返信
たまーにバグって奇跡的に三権分立が機能する事もある
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:05▼返信
>>6
もうできないぞ、、、
12.投稿日:2020年06月30日 17:06▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:06▼返信

これで負けたら法治国家として終わりだよ

というかこんな事態にまでなっても
ふるさと納税という高額所得者以外誰も得しない制度を続ける気な時点でだいぶ終わってるけど
このくそ制度いい加減やめろや どう考えても税の制度として明らかに歪んでる
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:06▼返信
>泉佐野市の勝訴は当然なんだろうけど、泉佐野市は泉佐野市で、ルールは守ってるからとやりたい放題やってて感じはよくなかった印象。

社畜丸出し草
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:07▼返信
読んでないやつ多過ぎ。正直痛い目見た方がいいと思うけど訴求適用紛いのことを認めるのはどうかと思う。べつに新制度が否定されたわけでもないのにアホも湧いてて笑う
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:07▼返信
吉田製作所にペラッペラで脂身だらけのステーキ肉ばらされた市ですね。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:07▼返信
国がどうどうと事後法を適用するという恐ろしい事をやってのけたな
泉佐野市は確かに不適切だったのだろう
でもこれはありえないしマスコミは本来国をもっと批判しなければいけなかった
法で禁止されてる事をやったのは実は国なのだから
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:07▼返信
>>6
読めよw
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:07▼返信
>>14
社畜は法を破ってまでやりたい放題やってる企業に奉仕してんだぞ、一緒にすんな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:08▼返信
※16
ヨシダの動画は時々有益だから好き
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:09▼返信
そりゃ納豆屋みたいなことはできんて
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:09▼返信
過去を遡って罰が適用されたら法治国家じゃない。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:09▼返信
>>20
AMDerには嫌われてる模様
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:09▼返信
下品の市としか思えんわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:09▼返信
これからは無理だし、これから先補助金の類も額が減ると思うぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:09▼返信
(国)ほ~ん、ならふるさと納税止めるわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:10▼返信
これ国側が後出しだったっていう報道がほとんどなくて
泉佐野市側が一方的に叩かれてたよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:11▼返信
高裁が韓国レベルの判決出したときは耳を疑ったが、さすがに最高裁はまともだったか
泉佐野のやったことの是非はともかく、事後遡及で罰してたら法治国家じゃねーわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:11▼返信
オコメ券でいいやん
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:11▼返信
>>27
泉佐野側はまぁ、叩かれてしかるべきことやってるとは思うけど、国側がやらかしたことはそれとは次元の違うやらかしだからなぁ
法治国家の根底を揺るがす事しれっとやろうとしやがった
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:11▼返信
検察に見放され裁判所にも見放されるとは安倍政権はほんと落ち目だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:11▼返信
海外企業に日本の税金が流れるのは違法にすべき
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:11▼返信
最高裁はバカの殿堂

そもそもなんのためもふるさと納税だよ。

アホの法界は常に前提条件を無視した判決をするから馬鹿だと言ってるんだよ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:12▼返信
そりゃ、ガバガバ法つくっといて都合が悪くなったら締め出すとか法治国家じゃないわ
誰も法を信用しなくなる
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:12▼返信
>>29
卑猥な事書くな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:12▼返信
法人税も払わないamazonとかよく許せるな
37.投稿日:2020年06月30日 17:12▼返信
このコメントは削除されました。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:12▼返信
法とは願いだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:12▼返信
>>23
あいつわざわざAMD下げIntel上げやってるから嫌われて当然だけどな
もはやIntel擁護投げやりすぎて笑うけど 
俺の環境ではインテルのほうが安定してる! としか言えなくなってて草生える 
昔はわざわざAMDの方のエラーだけ強調してたのになぁ Zen2になってからエラー起きなくて困ってるの笑うわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:13▼返信
>>33
裁判所が判断の前提条件である法や憲法無視してどうすんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:13▼返信
>>3
アマギフサイコー!!
Amazon大好き❤
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:13▼返信
>>16
【パケ写詐欺】泉佐野市「ふるさと納税」のA5ランクステーキが酷過ぎる(´;ω;`)

この動画だな
サブチャンネルの方だね
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:13▼返信
こういう判例みてると韓国司法のが先行ってるわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:14▼返信
泉佐野市「これでまたAmazonとの癒着が捗りますわwwwww」
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:15▼返信
これから他府県民は泉佐野にふるさと納税しない
泉佐野市民は他府県にふるさと納税するってなるのかな?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:15▼返信
あくまで法の不遡及という意味で泉佐野が勝っただけで、泉佐野の行為がろくでもないことには変わらない
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:16▼返信
※12
そこはソフトバンクを引き合いに出すべきだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:16▼返信
これ基準作る前にやったことを遡って処分するのはダメってだけでどのみち今後は基準守らんとアカンのでは無いか?
49.投稿日:2020年06月30日 17:17▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:17▼返信
>>44
もうできません
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:17▼返信
結局のこの国で一番バカ野郎は官僚というクソ組織だってアホでも分かるのに

世間一般ではアイツラのことを優秀だと思い込まされてんだから頭痛いわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:18▼返信
金券は禁止にしろ。おかしいだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:18▼返信
>>46
ろくでもない制度を使えって言われて各自治体が使ってただけ
泉佐野市が悪いのではなく、ほかの自治体は本気にならないやる気のない役所だったってだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:18▼返信
和牛券お米券ならおkなんw
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:18▼返信
不備のあるルール作った方が駄目なんだよ
そこを反省するべき
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:19▼返信
>>52
してんじゃないの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:20▼返信
国の心象は最悪やろ

嫌がらせとは言わんが
今後あらゆる投資や助成金は後回しにされるやろな
長い目で見ればどっちが得なんだか
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:21▼返信
結局、やりたい放題やったもん勝ちっちゅう事よ
真面目に取り組んだ他の自治体が、煽りで縛りくらって大迷惑かけられて、
その元凶は大金集めて素知らぬ顔や
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:21▼返信
特産品があるところは強くて特産品がないとこは勝手にくたばれというゴミ制度
金券もOKなほうがはるかに健全だったと馬鹿な国民もいい加減気づいていいころ

まあふるさと納税自体がそびえ立つくそってことなんですけどね
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:22▼返信
除外されなくなったところでアマギフを失った泉佐野市に何が残るのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:23▼返信
※51
この制度の発案は政治家なんだよなぁ…
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:23▼返信
※58
勘違いしてるバカがいるけど一番まじめに取り組んだのが泉佐野だぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:23▼返信
特産品無い所は金になりそうなものでもOKって判例ね
商品券だのにする場合は上限決めとかないとすごいことなるだろうけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:24▼返信
これは泉佐野に軍配を上げるしかない訴訟
とはいっても以前のようなやり方をしたら今度は負ける
穴を突くことに長けてる泉佐野担当者がそんなやり方しないとは思うけどね
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:24▼返信
>>60
元々関空やらタオルやらで結構強い都市
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:24▼返信
泉佐野市に良いイメージはないな
何の特産物もないんだろうし
67.投稿日:2020年06月30日 17:25▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:25▼返信
>>62
そもそもの趣旨を違えて何言ってやがるwバカがww
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:25▼返信
引き続きAmazonに納税せよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:25▼返信
当て付けとして制度自体を終わらせることになるんじゃないかな?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:25▼返信
大阪府知事にも責任あるだろう
こんな好き勝手させて
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:26▼返信
Amazonが米国企業だっての忘れてない?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:26▼返信
>>33
昔傍聴した裁判でお前と同じ様な事を裁判官に向かって言ってた被告人がいたわ
傍聴席含め、その場にいた弁護士以外全員失笑だったけど
弁護士はガチで頭抱えてた
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:26▼返信
※63
なんも理解してねーな
当時のルールではOKだったんだから、それを理由に新制度下での参入を拒むのは違法って判決だよ
当然新制度ではそのあたりの穴は塞いでるから、この判決で泉佐野が参加できても前みたいなことはできん
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:27▼返信
※67
だからそれが許されないから国は負けたのだけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:27▼返信
>>68
趣旨は税収の取り合い やらなければマイナスになりマイナス分をだれも補ってはくれない

この制度ってそういう制度なんだけど 特産品の広報制度か何かだと思ってるの?w
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:28▼返信
次はなんや?AVでもふるさと納税の返礼品として出すんか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:28▼返信
最初からルールがガバガバだったのが悪い
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:29▼返信
>>76
やっぱり理解してねぇのお前だろw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:29▼返信
官僚&司法が阿呆だと国民は本当に地獄だな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:30▼返信
Amazonギフト使えなくなった瞬間に納税額激減したら笑えるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:30▼返信
次もまた抜け穴見つけてグレーな行為してくれるやろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:30▼返信
法を無視した判決を下せと騒いでる奴らがいてワロタwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:31▼返信
泉佐野市が金を集めるためにどれだけの日本の税金が米Amazonに流れたのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:31▼返信
>>76
税収の分配自体が国のお情けなんだから、我が物顔で一人占めしようとするやつが叩かれるのは当たり前だろ
一般企業の市場争いじゃねえんだぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:31▼返信
はい、大阪の勝ち~w
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:32▼返信
※62
勘違いしてるバカはお前しかいないだろ
何がまじめだよ、自分達さえ良ければ良いってだけの独りよがりの糞じゃねぇか
市の職員としては仕事したかもしれんが、日本国民としてはゴミでしかないわ
囚人のジレンマ知ってるだろ?
日本全体の損失招いて何がまじめだと言うのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:33▼返信
>>79
国が再分配を丸投げし、競い合わせ取り合いをさせる
ついでに高所得者のご機嫌伺いに合法的に税金のバックができるようにする仕組み
これがふるさと納税の制度の根幹だよ

逆にそれ以外の理由でこんなバカげててガバガバな制度がどうやったら出来上がると思ってるんだ?w
この制度のせいで税収減ってるんだぜ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:34▼返信
泉佐野市自体のイメージは底辺まで落ち込んだがなw
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:34▼返信
どうせまた何か裏かいて姑息なことしてくるよそんで総務省とイタチごっこになって最終的に制度そのものがなくなります
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:34▼返信
勝訴理由がアホみたいだからなぁ
そもそもこれが寄付だなんて誰も思ってないだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:35▼返信
税金で外資系優遇とかもういろいろやべーな
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:35▼返信
>>84
マジでこれ
税金がどんどん海外に流出する
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:35▼返信
根本には自治体間競争の奨励によって地方を活性化させようという狙いがあって
国は性善説で過剰にならない程度の地場産品のアピール合戦になると思っていたが
確定申告不要とか制度の利用促進を図ったことが裏目に出て過当競争になる中で
泉佐野みたいな裏技を使い出す自治体が出てきたってだけで、完全に国の制度欠陥
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:35▼返信
※62
典型的な大阪人w
汚いことして真面目にやったと良いことしたかのように開き直り
そうやって金に汚い大阪人って自分たちで広めてるくせにw
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:36▼返信
※87
小池都知事の悪口はやめなさい!
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:36▼返信
>>88
そうやって捻じ曲げて受け取った馬鹿な県が
日本の税金を大量にamazonに送金した話でしょコレはw
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:37▼返信
※87
横からだが
>日本全体の損失招いて何がまじめだと言うのか
ふるさと納税制度自体が国全体の税収低下につながってることについては何も思わんの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:38▼返信
>>98
ハナシスリカエール
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:38▼返信
※45
関係ないでしょ
もう100年分以上稼いだみたいだしw
勝ち逃げよw
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:38▼返信
当たり前www罰を与える為にって独裁国家かよって
   
それはそれとして大阪がクソなのも当たり前のこと
大阪人に下手の権利与えたらまた別のおかしなことやるぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:39▼返信
※75
わざわざ公言したのが敗因
なんとなくお前嫌いだからダメ、だったらセーフだった
まぁそれは別の裁判で負けそうだが
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:39▼返信
要するに遡及法じゃねえか
遡及法を主張するとは韓国並の三流国家に落ちぶれたか
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:39▼返信
※99
いや、普通に不思議なのよ
そこまで国を思う国士様が、なんでふるさと納税制度なんていう高所得者優遇&税収低下政策を庇うのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:39▼返信
泉佐野市って何か名物あったっけ?
タオルくらいしか思い浮かばないんだけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:40▼返信
>>84
問題はそれなんだよね
本当なら他の自治体に行くはずだった税金が外国に流れて薄められて泉佐野に集まる
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:41▼返信
※2
ゴミッチでやる意味なくてワロタww
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:41▼返信
>>104
政策庇ってる?馬鹿かお前は
製作庇ってるコメが何処にあるよw
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:41▼返信
日本の崩壊が始まってきたな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:42▼返信
さすがに遡ってやるのはアカンわな
ガバガバ制度が悪いんだからw
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:42▼返信
法治国家でありえないとか御託並べてるゴミども本当に民度低いな・・・
あんな国外企業に国税ばらまいた挙句に開き直るとか・・・
しかもそれにここぞとばかりにイナゴや乞食のように引け目なく群がる貧民どもが本当に酷い・・・
民度も何もあったもんじゃねえなwあの黒人の暴動や中国人の反日暴動と俺は同じに見えるわw
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:42▼返信
※108
あ、ふるさと納税自体には反対なのか
じゃあ納得、絡んでごめんね
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:43▼返信
安倍ちゃん爆死
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:43▼返信
直接見せしめ的なことはできんかっただけで、別の形で制裁が下るがな
この制度そのものを通じてやらんでも、
合法的にできる嫌がらせはいくらでもあるわけで…
国に逆らうってことはどういうことなのかを
味わうことになるだろうな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:43▼返信
この件自体の是非はさておき
「泉佐野は信頼を失った」
「汚い手を散々使ってきた」
「好き勝手するのは許されない」
みたいな※が溢れてるがお前ら人にモラルを説ける立場だとでも思ってるのか?
まとめサイト民でも底辺中の底辺と言っていいはちま民が。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:43▼返信
>>31

馬鹿?
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:44▼返信
※103
刑法の一部じゃ遡及適用がなされているし今更だねw
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:44▼返信
※114
ちなみに既に地方交付税の大幅減額措置は喰らっててそっちも係争中だったりするぞ
119.投稿日:2020年06月30日 17:44▼返信
このコメントは削除されました。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:46▼返信
>>115
何だ?はちま民もクソだから、泉佐野はセーフとでも言いたいのかw
はちま民らしいアホ理論だなw
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:47▼返信
※104
税収低下のソースないからわからないんだが
控除の事言ってんのか?
地方の産業の活性化につなげるのがそもそもの主旨だろ
その事考えれば十分国にとってはプラスだと思うけど?
国士様とかキモい煽りするなよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:47▼返信
もうやめちまえよ 半分脱税みたいな制度に成り下がってんだから
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:49▼返信
※104
地域経済活性化の側面を無視するのはヨクナイ
レトリックとして幼稚
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:49▼返信
ああ、遡及適用か
そりゃ国勝てんわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:50▼返信
後出しじゃんけんを適法と認めるのは独裁国家だけだから
法治国家ではありえないこと
刑法で後出しじゃんけんOKになると恐ろしいことになるから(北朝鮮はじめ独裁国家と同じ)
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:50▼返信
※120
1行目も読めないお前ははちま民の中でも更なるド底辺だな
その脳ミソで今後の人生生きていかなきゃならんお前の身の上はただ憐れむのみだが
はちまに限らずどうしようもない書き込みは今後やめとけよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:51▼返信
ほかの自治体みたいに癒着業者のサイト使って手数料で3割持っていかれてゴミ送られる方が嫌だわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:51▼返信
そりゃ国が後出しジャンケンでアウト宣言したんだから、日本が法治国家なら大阪が勝って当然でしょ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:52▼返信
※101
ほんとそれだわ。いつもは日本のためとか地方創生とかいいつつ権利が手に入ったら結局大阪が横取りするんかと
特産物で勝負してる田舎が受け取る金じゃないんかい
大阪も特産物が強いならまだいい
汚い真似して田舎が受け取る金を横取りするって大阪人は一体何考えてんだ
二度とその汚い口で日本のため田舎のため地方創生なんて言うな。反吐が出る
大阪府知事、維新。お前らだぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:53▼返信
>>126
図星ではちま民激オコは草
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:54▼返信
>>51
まあ、ネットの肥溜めで何か叫んでるやつよりかは、遥かに優秀だわな
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:54▼返信
※121
そうだよ、寄付控除
しかも控除の処理事務が増える自治体が税収減るという悲しさ
地方の地場産業振興って別にこの制度に頼らなくても各自治体が知恵絞ってやるべきことだと思うけどね
※123
利点は認めるけどそれに対する欠点が釣り合ってないんだよなぁ
高所得者優遇な点についてはどう思う?
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:55▼返信
※129
泉佐野は維新関係ないんですけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:55▼返信
※127
そうなんだよね
意外に知られてないけど、泉佐野のアマギフはふるさと納税ポータルサイト(さとふるとか)に
支払われる手数料分を、泉佐野に直で申し込んだらギフト券で返すよ、って形に最終的にはなってたはず
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:55▼返信
大阪は半島の血が色濃いから、何かとこういう問題を起こすんでしょ
知ってる
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:56▼返信
『大阪』ってどこだ?バイトは日本人か?
大阪府なら知ってるが
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:56▼返信
>>1
Amazonに納税してるようなもんだからな

泉佐野市がリボ払いでお金無制限に使える!てのを国がやめさせただけなのに
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:57▼返信
※135
キムチおいしい?
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:57▼返信
ふるさと納税した人も儲けて、ふるさと納税で市も儲けた。も市のイメージは日本で一番拝金主義で市自体の魅力はまったくなし最悪のまま定着しちゃったなぁ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:57▼返信
当然の結果だろw
都合が悪いからって後出しルールで規制とかアホだろwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:58▼返信
法の遡及適用ではそりゃ無理だなw
法と関係ない懲罰にしておかなきゃいけなかった
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:58▼返信
>>13
高額所得者が納税のがれのために外資に手を出されるよりはるかにマシだし
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:59▼返信
へぇ
ホリエモンは有罪になったのにな
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:59▼返信
関西カッペの半島の末裔がキレてて草
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 17:59▼返信
※139
もともと市の名称自体をネーミングライツで売ろうとしたくらい財政状況がギリギリだったから
今さら多少悪名被っても大して変わらんだろ
財政再建団体に堕ちるよりはマシ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:01▼返信
※133
大阪府知事は維新代表だろ!
責任逃れすんな!
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:02▼返信
>>45
まずする意味ねーからやらないだけだろ、お前ふるさと納税出来るまでの歴史0かよ…。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:03▼返信
Amazonギフト券なんて、金券ショップで売るだけ
何買うかではなく、ただ金が戻ってくるだけです
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:05▼返信
大阪やべぇ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:06▼返信
>>57
そんな事したらこの判例を楯にもっと酷いことなるし、他県から見ても法をねじ曲げてありえない真似した国が大敗北の後に嫌がらせしてたら示しつかないでしょ。
それより今回みたいに法律が適用された後にちゃんと運用してたのに、法ができる前すら対象とか国が騒いで裁判所黙らせて有利判決出させてたのは国家レベルの汚職だから騒ぐべきだぞ。
151.投稿日:2020年06月30日 18:06▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:07▼返信
※71
大阪府知事は泉佐野市を擁護してた
責任取らないつもりだぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:08▼返信
当時の時点でギフトカードがダメな理由が「ふるさと納税」という名前くらいでしか説明できない
制度上の実態は納税でもないし、ふるさとも関係ない


国側が争う理屈なんて地方交付金を配りたいという見栄でしかない
154.投稿日:2020年06月30日 18:08▼返信
このコメントは削除されました。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:09▼返信
いずみさのは水茄子くらいしか名産無いもんな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:10▼返信
※153
泉佐野市は事前に政府からダメだと警告受けてた
157.投稿日:2020年06月30日 18:13▼返信
このコメントは削除されました。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:13▼返信
Amazonギフト券の良し悪しじゃなくて遡っての取り消しの合法性なんたからそりや市が勝つ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:16▼返信
※156
ダメな理由が法的に筋が通ってないけどね
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:18▼返信
※159
法に違反しなきゃ何してもいいってか
大阪人は他県に違法じゃなきゃ文句言うなよ
金に汚い自己中大阪人
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:18▼返信
※146
橋下もそうだが維新は法とルールに則る限りは適法ってスタンスで間違いや異議があるならそちらを正すのが筋ってスタンスなだけでお前みたいに屁理屈で解釈捻じ曲げて主張を通そうとしたり感情論で喚く間抜けとは違うぞ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:19▼返信
泉佐野にしてみりゃ財政再建団体になるかの瀬戸際でウン百億の寄付金が掛かってるのに
法的根拠もなくダメと言われて引き下がれるかって話だよな
すべては当初の総務省の制度設計の甘さとしか言えんわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:22▼返信
※160
はいはい。
国側が負けて悔しいのだけはわかったよ。
ご愁傷様。
164.投稿日:2020年06月30日 18:23▼返信
このコメントは削除されました。
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:24▼返信
泉佐野人は国賊なり
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:24▼返信
※161
真面目にやってる田舎が間抜けってかw
さすが大阪人だな
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:25▼返信
※132
勝手に思っとけよとしか
普通に不思議だとか言っといて最後は思う、ね
高所得者優遇ってのがそもそも頭おかしいとしか
消費税も逆進性で高所得者優遇とか言っちゃう輩か?
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:26▼返信
※127
しかもだいたい中華製の胡散臭いやつだし
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:28▼返信
このクソ自治体のせいで制度が制限されるし、勝訴となるとますます制限されるだろ。
そもそも国内産業の活性化のための制度なのに、それを外資に流すアホ泉佐野市がいる限り、
制度自体が終わってるわ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:28▼返信
百貨店とかの全国共通商品券やろ・・・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:29▼返信
どっかの国とは違う
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:30▼返信
※167
もしかしてふるさと納税制度をちゃんと理解してない?
これの寄付控除に関しては、明確に高所得者ほど受けられる控除範囲が広い
逆進性で言えば一律に同じ税率が課される消費税の比じゃない
だから所得の再分配の面から言えば歪な制度だって言われるんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:30▼返信
※160
省庁の通知は担当者の独断で法の適用にムラが無いよう判断基準を伝えて円滑に実務を運営できるようにする性質も備えているわけで、脱法という名の合法が許せないと言うなら今まで以上に節税や福祉政策の適用が厳しくなるってことだがええんか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:33▼返信
※169
>そもそも国内産業の活性化のための制度なのに

はい、勘違いさん。
副次的な効果としてはあるけど、それが目的ではない。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:35▼返信
※173
法に違反しなきゃ何してもいいってか
大阪人は他県に違法じゃなきゃ文句言うなよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:36▼返信
お粗末総務省
法は守りましょうね
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:36▼返信
皆がドン引きしてるのは、あれだけ批難浴びながら大儲けしておいて
「それはそれとしてふるさと納税おかわりニダ」をやってる中韓顔負けのツラの厚さなんだよなぁ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:38▼返信
ザマアwだな
官僚は強圧的過ぎるんだよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:42▼返信
※166
真面目にやってるから総務省に訴えてこうしたバラマキが出来ないようになったんだろ。
普通に新制度に合った返礼品になってるか審査すればよかったものを門前払いなんてするからこじれただけ。新制度に合わない返礼品をやろうとした段階で今度は泉佐野市が非難される立場になるんだよ。

ながら運転厳罰化で今は捕まれた免停だけど、だからとって厳罰化前に遡って調査されて免停とはなってないし、逆に以前はそこまで厳しくなかったって言ったところでアホかwってなるだけのことと理屈は同じだよ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:42▼返信
そもそも総務省が糞すぎる。
気に入らないから除外しただけだろ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:45▼返信
大阪人の汚い部分がこれでもかっ、てくらい出ている事例
どういう血が流れているのか、非常に分かりやすい
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:45▼返信

当たり前の判決が出ただけのこと。 理解できない馬鹿いるの?

183.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:45▼返信
※177
1.やるなって言われてるのに強行してる時点でドン引き
2.何百年分も儲けててドン引き3.おかわりしてドン引き
4.国に怒られたら被害者ぶってさらにドン引き
5.大阪人が泉佐野市を非難するどころか賞賛してるのに最大級のドン引き
泉佐野市が特別酷いってわけじゃなく
大阪人がそういう考えなんだというところが一番ドン引き
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:45▼返信
国と市の争いなんてどうでも良いよ。一番良い返礼品を出すところに納税するだけ。
アマギフ狙いだったがトイレットペーパーも役だったし泉佐野市は良かったよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:47▼返信
一番悪いのはガバガバな制度設計したボンクラ官僚だろ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:49▼返信
※180
総務省とは別に財務省も国から自治体に金が流れるのが嫌だろうしな
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:49▼返信
※179
大阪人の真面目と日本人の真面目は随分と意味が違うんだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:51▼返信
大阪泉佐野市は詐欺師と売国奴のふるさとですw
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:54▼返信
半島流の真面目の概念を日本で語っちゃ駄目だよw
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:58▼返信
>>162
まぁコロナ禍で全て水の泡だけどな
関空もモール街も人居ない、今夏オープンだったビーチリゾートも先行き不透明
オープン間近だったホテルも企業自体が倒産という有り様
勝訴しても以前のような手は既に封じられてるからもう財政再建団体化は避けられないよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 18:58▼返信
じゃあもうふるさと納税自体を廃止という形になるかもな
これのせいで
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:01▼返信
大阪人の民度炸裂
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:01▼返信
※189
大阪人が同じ日本人だと思ってるからこんな腹立つんだな
いつもは日本人の常識で文句言ってるくせにこういう時は大阪の常識を持ってきて開き直る
こういうところがみんな大阪人は他の日本人と違っておかしいと思う理由なんだろうな
絶対メディアのイメージのせいとかじゃないわこれ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:03▼返信
※190
あんだけ儲けたら余裕だろ
問題は他の県だ
自分たちが貰えるはずだった金を貰えずコロナ不況
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:06▼返信
ルール守らってる側をバカにした判決だな
もう、この制度をやめろよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:08▼返信
最初から過度な返礼品はやめろって言ってたのか思ってたが違うのか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:08▼返信
負け側に関わった職員は首だな
といっても公務員だから、やってた事業廃止で手を打つ感じかね
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:17▼返信
遡って外すのはいけないのは理解できるけど
なんちゃら市は大概にしろよとは言いたくなる
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:17▼返信
調べたら泉佐野市はやっぱり3割ルールと地場産品を送るルールの2つとも守ってねえじゃねえか

ルールすら守らない自治体が行政機関やってる方とか怖すぎ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:22▼返信
法的に問題無い以上こういう結果が出るのはわかりきってたことだけど
対象に戻れたところで国民感情考えると今後悪評が消えるまでふるさと納税は期待できんだろうなぁ
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:25▼返信
その分ほかの田舎が財政的に圧迫されるわけだが。
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:29▼返信
もう制度変わってるからこれは変わる前の除外を争ってたのわかってない人多すぎ
Twitter、ヤフコメ界隈
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:31▼返信
>>202
わかってないのはお前
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:48▼返信
安倍赤っ恥wwwもう辞任しろよこいつwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 19:49▼返信
>>203
てめえ・・・!おもてでるか・・・?
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 20:06▼返信
何をやっても泉佐野市が税金100億円を脱税企業Amazonに進呈した事実は変わらないよね。
俺はそれだけで泉佐野市住民出身者全員を一生軽蔑するよ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 20:10▼返信
売国奴が
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 20:10▼返信
>>191
普通に廃止すべき
代替え案で行こうじゃないか
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 20:35▼返信
返礼品アマギフてほぼ金券ショップよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 20:37▼返信
いくらアレで酷くても遡っちゃいかんでしょ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 20:51▼返信
これで大阪叩こうとしてたやつ滑稽すぎるわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 20:58▼返信
法の遡及適用はこれを認めず。これをひっくり返せるわけもないのになぁ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 21:00▼返信
※211
クズなことには変わりないが
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 21:16▼返信
このクソみたいな県を
日本人総出で潰してやろうぜ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 21:24▼返信
遡及がどうの言ってる奴
そこより法の趣旨なんかもう考慮しないからガッチガチのルール作ってガッチガチに運用しなくちゃいけなくなったってことじゃないんか
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 21:51▼返信
はちま民はリテラシー低いなあ
事後法の禁止は争点になってない
そもそも総務省からの勧告は法ではないからな
じゃあ何が争点かと言うと、まさに「勧告」だったと言うこと
勧告に法的根拠なんてない
国と地方は上下関係にあるわけでもない以上従う義務までは負わないという判断
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 22:02▼返信
>>183
ホント、泉佐野市と大阪の印象は最悪になった
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 22:10▼返信
関空の件でいじめられまくってる可哀想な自治体なんですよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 22:14▼返信
アマギフはあれだけど、ピーチ航空のポイントはアレはありだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 22:30▼返信
市側が制度を悪用したのは確かだが、国側が遡及して執行しようとしているのも確かだしな
残念ながらこの判決は正しい
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 23:07▼返信
今後、泉佐野市に行くことは無いだろう
そう思うレベルで市の印象が悪くなった事実は変わらんやろうなw
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 23:13▼返信
国が自治体がある程度運用に良識の範囲で融通が利くように細かいルール定めなかったのを
自己利益優勢で制度の本分無視して集金に走った結果だからな
今後はガチガチに国から規制入るか制度自体縮小見直しの原因を生んだ市として
他の自治体からは怨まれ続けるだろうね
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 23:21▼返信
※173
お前ら大阪人が無茶苦茶やったせいで厳しくなったんだが?
何を開きなおっとんじゃボケコラ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 23:35▼返信
法の悪用じゃん。最悪な自治体だな・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 00:03▼返信
ふるさと納税なんか廃止しろよ
そもそも住んでないとこに住民税払うのがおかしいんだって
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 01:02▼返信
泉佐野市の一連の行動に対する印象は最悪だが、これは教訓だよ
結局モラルや性善説に期待した制度作りはダメだってこと
本来は制度の悪用を嫌う行政サイドのはずの自治体ですらこの体たらくだからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 01:24▼返信
※226
ほんまその通りよ。日本の法律は性善説に寄りすぎる。前に著作権法関連の本を読んだ時に著作権法はアメリカでも性善説によるもんとなってるとか。
いかに悪人でも他人の作品を丸パクりするようなことは出来んだろうしそれの恥はあるだろうとか。
でも結局中国人みたいな拝金サイコパスは恥とか自分に何の痛みも与えないような価値観は10セントの
儲けに対しても負けるみたいなことが書いてあったな。
法の抜け目を利用して利を得るってサイコパスはそこら中にいるもんや。法律は破ったら罰則の性悪説に基づかんとあかんで・・・泉佐野市は市長為政者職員住民糞糞糞のゴミどもや。あんなのが大挙しているのが大阪。
大阪嫌いじゃなかったけどこの件で本当吐き気するくらい嫌いになったわ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 01:48▼返信
危うく中国と化すとこだったねw
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 02:55▼返信
特産も作れない見つけられないクソ市 泉佐野市
市民も市長も何やってんだか
230.投稿日:2020年07月01日 02:56▼返信
このコメントは削除されました。
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 03:35▼返信
まあ特産品ない地域ってちょっと可哀そうだなとは思ったけど外資企業の金券はなあ。どう頑張っても擁護出来ないなあ。。。
何のための姉妹都市や地域交流だと思うんだろうと思うが確信犯的な脱税犯には通じないよな。
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 06:20▼返信
裁判所が法律に従ってまっとうな判断をしただけなんだよね
ふるさととか全然関係ない制度設計にしているのに何が気に入らないんだか
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 06:39▼返信
>ふるさととか全然関係ない制度設計にしているのに何が気に入らないんだか

その救済策を逆手にとって外資企業の金券を配ったのが気に入られてないんじゃん。
そんなことも理解出来ない程の馬鹿なの?
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 07:00▼返信
※233
制度の趣旨とやらに合わないという説明をしているけど、気分的に気に入らないという以上の説明がされていないんだよね
JCBギフトカードならセーフだったのかねぇ、実際に提供していた自治体もあったし
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 09:22▼返信
※216
まあ民間でも脱法、すり抜けを公然と行う輩が増えてるし時代なんじゃない。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 10:29▼返信
※234
外資企業という要素を気分と捉えるこの経済音痴さよ…話にならんね
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月01日 15:30▼返信
※234
気分じゃないだろ。実害だろ。しかも脱税企業だぞ。
本当馬鹿だなあ・・・理解力も読解力もなさすぎ・・・。
238.投稿日:2020年07月01日 19:36▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq