前回記事
【VTuberグループ『にじさんじ』、任天堂のゲーム実況を収益化できるように!ソニミュやUUUM、吉本興業と肩を並べる!】
【VTuberグループ『ホロライブ』運営が謝罪「任天堂の著作物を無許諾で収益化して配信していました」】
【任天堂の収益化ガイドラインで配信界隈大荒れ!配信者に時給を支払っているMildomも規約違反ではないかと話題に】
↓
774 inc.が運営するバーチャルユーチューバーユニット『有閑喫茶あにまーれ』、『ハニーストラップ』、『ブイアパ』、『シュガーリリック』のツイッターより
任天堂の収益化ガイドラインについてお知らせ
【お知らせ】
— あにまーれ公式🍩黒猫ななし (@AniMare_cafe) July 3, 2020
弊社所属タレントが任天堂様のゲーム著作物を利用した配信や動画投稿を行う際、弊社がその収益分配を放棄し、収益のすべてを所属タレントが受け取ることで、任天堂様の個人向けガイドラインの適用を受けられることとなりました。
皆さま、何卒ご理解いただけますと幸いです。
【お知らせ】
— ハニーストラップ公式🍩灰猫ななし (@HNST_official) July 3, 2020
弊社所属タレントが任天堂様のゲーム著作物を利用した配信や動画投稿を行う際、弊社がその収益分配を放棄し、収益のすべてを所属タレントが受け取ることで、任天堂様の個人向けガイドラインの適用を受けられることとなりました。
皆さま、何卒ご理解いただけますと幸いです。
【お知らせ】
— シュガーリリック公式🍩三毛猫ななし (@SugarLyric_PI) July 3, 2020
弊社所属タレントが任天堂様のゲーム著作物を利用した配信や動画投稿を行う際、弊社がその収益分配を放棄し、収益のすべてを所属タレントが受け取ることで、任天堂様の個人向けガイドラインの適用を受けられることとなりました。
皆さま、何卒ご理解いただけますと幸いです。
【お知らせ】
— ブイアパ公式🏠銀猫ななし (@Vtuber_ApArt) July 3, 2020
弊社所属タレントが任天堂様のゲーム著作物を利用した配信や動画投稿を行う際、弊社がその収益分配を放棄し、収益のすべてを所属タレントが受け取ることで、任天堂様の個人向けガイドラインの適用を受けられることとなりました。
皆さま、何卒ご理解いただけますと幸いです。
【お知らせ】
弊社所属タレントが任天堂様のゲーム著作物を利用した配信や動画投稿を行う際、弊社がその収益分配を放棄し、収益のすべてを所属タレントが受け取ることで、任天堂様の個人向けガイドラインの適用を受けられることとなりました。
皆さま、何卒ご理解いただけますと幸いです。
この記事への反応
・へー、所属事務所に収益入らないようにして任天堂の個人配信ガイドラインに則れるとは中々
・企業は収益NGだもんな任天堂は。この形で許可通るんか
・774もすげぇな。スパチャするなら任天堂のゲーム配信の時にするとええんやな
・なるへそ~
Vそれぞれが個人事業主として規約を結ぶってことにして任天堂ガイドラインくぐり抜けた感じか
・まぁこの抜け道ルート、配信サイトが任天堂のガイドラインで許可出てることが大前提なので、ミルダムや17とかじゃ使えないんですけどね
・どっか小さい箱が任天堂のゲーム配信に関するガイドラインの回避法をだしてたけど、774.incクラスの箱でそれを適用するってことはどうやらそれで問題ないってことが確認取れたのかな
・ホロも任天堂ゲー配信だけこれにするとか出来んのか
・企業として許可うけてる、いちからとかの配信者のほうが
結果損するみたいな形になるんか・・・
なんか不思議、とはいえ再生回数から得られる利益より
スパチャの方が多いし、ゲームよりトークの方が再生数も稼げるし収益のために配信の幅を狭めないのはいいことなんかな・・・
・なるほど
今後運営側の収益にならない任天堂ゲームの配信が減っていくフラグですねこれ
・任天堂ゲーで客釣ってから他社ゲーでマネタイズするんかな
まあ配信バリエーションの一つでしかないから言うほどなのかも知れんが
・所属の人は任天堂作品を配信すればするほど個人のお金にw
・所属タレント、任天堂のゲームだけ配信すれば丸儲けなのでは
・ただこの形態所属Vが永久に任天堂配信し始めたら会社普通にキツそうだな
所属V的には100%お金入るならそっちの方がいいだろうし
【774 inc. - Wikipedia】
774 inc.(ななしいんく)は、バーチャルYouTuber運営母体。
北区赤羽にあるという有閑喫茶あにまーれ、ハニーストラップ、ブイアパ、シュガーリリックを運営する。
概要
2018年8月30日 upd8参加。
2019年6月15日 各グループの運営母体として正式にWeb公開。
2020年4月30日 upd8脱退。
この方法なら企業所属のライバーも任天堂ゲーム収益化できるらしい
ホロライブの任天堂問題も同じように解決できないのかな
ホロライブの任天堂問題も同じように解決できないのかな

それなら個人扱いだな。なるほどね。
良いじゃん。
アカンやろコレはw任天堂には責任を持って潰してほしいわ
コレがまかり通るなら、もうどこも任天堂とわざわざ契約しねぇぞ
これでVTuberたちも皆同じ方法で配信するようになるね。
774incが赤字で潰れて解散!!
なんでや!!
そんなことをしたら個人で配信してる収益化チャンネルが
全部配信できなくなる。
嫌われ天堂
むしろ任天堂の基準に沿って配信するって記事だぞ。
そんな奴雇っておく必要ある????
後追いの規制は批判しか出ないぞ
ただでさえ海外から嫌われてるガイドラインだからな
収益オフだけど
演者は当然利益の大きい任天堂ゲームの配信頻度が高くなる
運営が信頼されている内はいいけど、何かで炎上したら視聴者は任天堂ゲームの配信でしかスパチャしなくなるよ
金の儲かる任天堂のゲームを優先したりしたらくっそつまらなくなりそう
俺の息子も楽しみにしています。
真面目に任天堂に許可取るのがアホらしくなるなw
それで6月の収益トップはすげえわ。任天堂から離れると儲かる
メンバーシップがあるから問題ないよ。
来年ぐらいには飽きられてると思う。
年内いっぱいだろうな。
裏道だけど今のガイドライン的に問題無いし表向きだけでもそうやれば別に問題無いもんな
ホロライブもそうすればいい
いやプロダクションに金入れ無くていいって相当な判断だぞ
任天堂のソフトで配信してたらそういう目で見られる
だから任天堂ゲームの配信でしかスパチャしないなんてことにはならないと思う
視聴者はゲームやってキャッキャしてるVtuberの姿を見たいだけだからな
ifで組んでおく分には問題ない
え…?
真に受けてんの?
穴を突くための建前に決まってんだろ
正直ホロは配信しないような気もする。
めんどくさすぎる。
何も問題がないよ。
YouTubeは3割じゃないか?
残りの半分は任天堂だけど
マリカとかあつ森とかポケモンとかやってないんじゃ元々ゲーム配信しないグループ?
ゲーム配信していてこの辺やってないとか結構な偏食ゲーマーだな
収益化を求める事務所に対して任天堂は一体どういう条件を提示してるんだろうな
建前で回避されるのなら、それでもいいんだろう
企業委託で収益上がってもよし、という修正をやらないあたり、姑息に過ぎる
どうせ広告としてしか使わないってのに
PCゲーやってる方が多いだろ
今やってるサイコブレイク2もPC版だし
すなわち任天堂のゲーム放送してる奴はみんな乞食と思っていいんだな?w
単純に審査に時間かかっているとかでしょ
龍が如くで日本語を覚えたVだぞ、あの人は
ゲーム配信もVも全く観てなさそうな雰囲気出すの上手いですね
いちから見習え
カネ目当てに見られるぞ
任天堂に問い合わせして、この対応で良いということになったのだから、なにも邪道ではないだろう
マリオメーカーのネタコースとかはまぁ見てて面白かったが
任天堂のゲームは特別視聴者が増えるわけじゃないけどこのままだと窮屈そうだし
みたいなのを平然と言ってのけるよな
もっと色んなゲームが見たいのに
割とグレーになってしまう気がする
だからこういう、ある意味太っ腹な対応ができるのだろう
コラボNGはいちからの方が多そうだけどなw
だからこういう、「企業が分配を受け取らなければ許す」という明快なガイドを出したんだろう
どこ?
企業認可受けるよりもハードル低いやろ。
任天堂が許可したから、こうして発表できるわけ
会社が任天堂ゲーで得た収益を放棄しても別の項目で金回収すりゃいいだけじゃん
一緒やん
>全額、収益がVの人に入るってことか。
それなら個人扱いだな。なるほどね。
良いじゃん。
一回は中の人に収益が入る
そのあと会社にどのくらい寄付するかはわかんないねえ
そうなん?
会社の責任放棄とも取れたんだけどまあ各自納得しているのなら外野がとやかく言う話でも無いか
でないとこんなのやらないでしょ
ホロライブには無理だな
あいつら投げ銭5割とらんと破産するし
どうせ法的処置を取ってきそうだけどw
表立ってだと悪者にされるから裏でコソコソと
そんで任天堂ゲーやるなって指示出て終わる
6月は任天堂のゲーム無しで投げ銭だけで1億稼いでるけどなw
アークとマイクラとインディのゲームでぜんぜんやっていけてる
V側が会社に忠誠度高くないしリークされたら一発で終わるからそんなリスク高い事やるメリット無いわな。
人気ゲーム配信して客増えてくれればそれだけで会社的には結果的に儲かる。
任天堂以外の会社はそう考えて商業化してても見て見ぬ振りをしてる
どんだけV脳なんだよ
品川祐やその他の芸能人も面倒くさいからずっとPS4の配信機能でゲーム実況やってるしなw
アークが流行ってたのは任天堂騒動よりもけっこう前。そしてもうわりと廃れている
見て見ぬ振りはしてないけどな
PS4は配信できる部分を決められるし
なんてことをやっていたら、辞め際にバラされて終わるので、そんな弱みは作らないよ
VTuberと運営のもめ事はしょっちゅうだからな
新しいバージョンになってまたやりだしたで
ARKの話してるのに唐突に任天堂を混ぜてくるのなんなん?w
七億の融資を受けた場合
毎月どれくらい融資元に返さなきゃいけないか
わかりますか?
著作権…
ホロは現状の方が良いから復活しない方が…
ホロライブは融資されてないしにじさんじも赤字じゃない
それに任天堂のゲームをやってないから儲からないわけでもない
それからにじさんじはVtuberに目をつけたソニーと伊藤商事が乗っ取ったって話しも出てきてるしな
ホロは任天堂解禁しても極力控えてとか言われるやろ
ライバーがこぞって任天堂タイトル配信しだしたら運営の収入なくなって一気に終わりそう
任天堂に利益吸い取られてなお旨味ある契約だったりするんだろうか?
んなわけあるか
今まで通りの企画なくなるわけなかろ
そこまで言うなら解説して
任天堂以外は案件じゃないのにタダでゲームの宣伝してくれてありがとうと思ってるよ
企業にしてみたら配信者が儲かるのはどうでもいい話だからな
任天堂だけは気に入らないようだけどw
文野環が配信できてる時点で乗っ取られても影響無しやろ
余裕だと思う
むしろ今の収益規模で7億は少なすぎる
昨年くらいの規模感で進んだ話なんだろうが
にじさんじは人が多いから契約とって正解
いちからとして普通に正規の契約を結んだってだけで勇み足でもなんでもなくね
むしろ配信者個人に各自契約なんて余計な負担を掛けなかったんだから英断だったんじゃねーの
運営恨んで抜けてるやつもおるくらいやし絶対内部告発でるわw
このケースも配信者が各自契約するわけじゃないよ。個人扱いなのでご自由にってこと
ネットとかでの評判しか気にしない企業だからね。
アンビリバボーで.hackの話をやったときも、できるだけPSって言葉を使うなって指示出してたし
ほんとそれ
和ゲー衰退に一役買う任天堂様には絶対に逆らえないから今月から配信がより洋ゲーに偏ってる
実質ノーダメージや
だからどんどん潰れていくんだろ
You Tubeに3割持っていかれ更に演者が5割もらえるって他の業界じゃ考えられない
だからにじさんじをSMEが買収しようとしてると噂になって演者が取り分が減らされると大発狂したんだろ
月1000万稼げてるのは可愛いアバターを用意してくれた企業のおかげだろうにな
なんか893のしのぎみたいなやり口だなぁ
ず~っとレトロゲーやるの?
後で著作権絡みで任天堂と揉めるよりも先にちゃんと契約しとこうってのはリスク管理的側面から見たら100点満点なんだよね
774 inc.は774 inc.の考えが合っての事だからこれはこれでいいのだ
あれ、任天堂のゲームする意味ある?
お値段知りようがないからなんとも言えん
今のスパチャのとりぶん
ようつべ、3.5
運営、5
演者、1.5
だし
みんなでワイワイ遊ぶゲームならインディでいくらでも転がってるしインディは人気配信者に宣伝を依頼することも多いから儲かる
あったらより稼げる
5月のぺこらとんでもないことになってた
ライバーが任天堂タイトルに興味なければいいんじゃない?
それで桐生ココは1000万稼いでるのかw
なわけないだろ
ホロライブが一番演者の取り分が多い
だからにじさんじの演者が移籍したがるし実際に移籍したのもいる
抜け道じゃなくね?
印象操作のつもりでバイト投稿者くんがつけちゃった感じかな?
ホロライブという名前が浸透した今となってはいらんね
無名の状態では任天堂のゲーム配信は客を呼べる
この記事のVtuberはみんな最初はPS4のゲームやってたけどねw
こりゃ、臭くなりそうwww
まぁ任天堂がいいよって言ってるからいいんだろうが
乞食は黙ってろ
任天堂法務部が強すぎて万が一のリスクが他と桁違いだからでしょ
ゲームの案件も大手なら100万単位で入ってくるんだろうけど
毎日20万再生もされてる配信を数時間やってたらピンはねされても年収1億も余裕だわな
放送を額面通りにうけとっても
四桁目指せるってことは四桁いってないってことだよねぇ
任天堂以外は、ゲーム配信から金を取ろうなんて思わないからだよ
「4ケタの夢を見た」って言い方だから、4ケタ行ったのをボカして言ったわけ
裏で事務所が、しっかり徴収してるに決まってんだろ。
あったなあ、懐かしいw
任天堂のケツの穴の小ささにアンビリバボーだったわ
提携もしてない案件でもない企業の営利活動に使われたくないだけで
個人が配信乗っけて得た収益から金取ろうなんて一言も言ってないけどね
実在しない幻の部署が怖いの?w
収益化しても対しても懐に入らない癖に任天堂に目を付けられるリスクデカ過ぎるって判断なのかな?
そこ厳しくする理由ある?
全部ダメってなら分かるけどにじさんじはOKとか意味不明すぎるだろ
配信して儲かるの?
twichiのランキングとかみてみ
任天堂に緩める理由がないんじゃないか
緩めてプラスがあるなら緩めてるだろうし
そもそもボカす意味がわからん
脱税したいの?
社員がストーカーだった一件で運営は弁護士ともなかよしになれたしね
ツイッチのランキングみても国内Vtuberの収益傾向なんかわからんだろ
利益しかないだろw
配信受けうするゲームなんて和洋変わらないよ
じゃニコニコっでもYou Tubeでもいいから
"現実"をみてきたら?
サメと壺おじ動かしてる方が人来る
ガチ勢のV豚には朗報だな
今は金銭まで得られるまでになっていい時代になったもんだ
Vステーション
まあ抜け駆けで許可取って他箱煽ってたしざまぁなんだけど
にじさんじがこの方法とったら100人とか面倒見れないから包括契約で正解だろう
ほんとこれ
ゲームで伸びてるんじゃないんだわ企画やPCゲーばっかやってるホロのほうが数段面白い
むしろ大多数のVが任天堂から離れたんだけどなw
ぺこらって任天堂ゲーをそこまでやってなくね?
伸びてたのは任天堂と関係のないドラクエとMGSだろ
少し古いグレーだった頃のゲームとか、権利者が誰なのかすら怪しいレトロゲームとか配信しにくくなったよね
問題は任天堂が絡んだ相手は企業にしろサイトにしろYouTuberにしろ他のハードを触れなくなるのが糞
ほんと底意地が悪い
配信手数料やコンビニFCみたいに我が社のブランド名使用料みたいな感じで上納金要求するんでしょ
権利者でもないキッズが文句を言うからな
税金のかかり方が色々違ってくるが
というか任天堂も色々面倒臭いとしか思ってないだろこの件
その内工作員が「個人に収益化出来るのを許してくれる天堂!」とか美談にしようとするんだろどうせw
自分達が絶対的な管理を行えない物だからでしょ。どんなゴミ屑でも「面白い面白い」と言わせて宣伝させないと気が済まないからなあいつら。
「実況でマイナス意見を絶対に言わせないように!」天堂が考えてるのなんてこんな感じよ。
蛮勇やね
この774incのとあるメンバーが単身任天堂に乗り込んで話つけてからだったりする
にじホロの規約関係で騒ぐ奴はなぜかこの点に絶対触れようとしない
任天堂は間違ってねーけどめんどくさすぎる
V界の三店方式
ここの運営母体は資本金180億でそこまで金にガツガツしとらん
同接3桁しかないような演者にトップクラスの3Dモデル与えてる
ちーめろでぃは40歳
コロナウイルスの影響で収入減、ボーナス減に悩まされている人も多いだろう。今回は大多数の人が眉をひそめるであろう人気ゲーム転売ヤーに話を聞いた。
あつ森関連商品の転売でひと月に40万円を儲けたという保険営業のO塚さん(28歳)が語る。
「あつ森がセットのSwitchは定価4万円ほどですが、2倍で転売できておいしいんです」
また、O塚さんは「ゲーム内で集めるアイテムが膨大でネットではまだコンプされていない。だから攻略本も人気。定価の3倍で取引されることも」とも語る。仕入れが難しそうなイメージもあるが……。
「新品販売は抽選のみの店が目立ちますが、実は小型店やゲーム専門ショップなどでは普通に入荷しています。それに新品がダメでも中古がある。運に頼らず足で稼げば1日1台以上必ず手に入りますよ。amiiboは中古店に売られていたりするので、一緒に見て回れば一石二鳥です」
個人収益として挙げて資材レンタルとかいって事務所に経費として支払うとかね
ばらしたところで配信者側が得る不利益のが多いだろ
Vのキャラの権利は事務所にあるから、ばらしたら契約終了できられて残るのは無名で絵畜生の事務所パワーがないと誰も見向きもしない個人だぞ?
そいつのことじゃないぞ
生まれた瞬間から10年前のレトロハードだがな
中抜き無しでスパチャ出来るとか会社以外の人には良い話や
Googleに半分近く持っていかれるのは変わらんがな
それはどうかな?
抜け道ってかこの文面なら任天堂に確認して許可得てるだろ
木村花さんは?
しなかったよね
三年言ってないのw
千円いってないのか
電通の中貫に比べてえらく良心的やな
未だにSwitchの買取報告が挙がりまくってるな
なんで記事にしなくなったんですかね
ホロの企画が面白い???
任天堂から怒られたんだろw
ゴキブログとか言ってるぶーちゃんはその事実を無視してるけど
それはないから安心しろww
再生数大して多いわけでもねぇぞ
なるわけないじゃん
投げ銭してる側はバックボーン含めてお布施してるか、そもそも本人になにかしら反応してほしいからしてるんであって
単純に生活のために貢いでるわけじゃないでしょ
概要欄に許諾番号振ってあるあたり抜け道じゃなく正式なものだな
何のための許諾だアホかお前は
この文脈でよくその文章が出てくるよなぁ
普通に考えて任天堂からそれで良いって許可でたから大々的に発表してんやろ
任天堂を利用した収益の数%を利用料として支払わないといけない
そんなのできるのはにじさんじかホロ位しかない
そのホロさんは著作権にたいしてクソみたいな対応しかしませんがね
抜け道じゃなくて、企業の収益はだめだと書いてあるだけ
にじさんじレベルだと包括契約の料金支払ってもそこそこの収益出せるんじゃねぇの
運営が主催になって大規模な大会が開けるメリット考えたらそうでもない
個人から逸脱した企画の収益化は他箱では出来ない
ホロみたいなスパチャ運営は774みたいな舵取りはできないだろ
最近では収益化許可の記載全てしてありますが?
ただホロライブ叩きたいだけの馬鹿じゃん
任天堂の基準に従ったのにつぶすのか、さすが京都だなあ
海外勢もそんな望んでない
むしろコアなゲームの方が受ける
おまえそれ信じてるの?
有志が尽くグレーだと判明しているのに信者こえーな
カバーさんがそんなにホワイトなら何で企業プレスうたないんですかーー??
まさか、あんなお知らせ出しておいて黙認ベースで運営してるんですか?
すげぇな、おい
訴えられろやクソバイト
これがかくかくすると楽しいんケ?
可視できる根拠はないが何か焦ってる気がすんのよねあの運営。まるでちょっと先の未来に何か良くない事がありそうな感じにね。
1個でも起爆したら連鎖爆発しそう。
白宮みみは動くとかわいいぞ
って事で図らずもVの棲み分けが出来たんじゃねーの?
客離れするくらいならってことか
ただ裏で総合的な収益の帳尻合わせてそうだからそこでもめなきゃ良いけど
そこまでガチガチで規制したくないのが本音だろうしな
抜け道ではないね
髪型だけ違うキャラなのかwww
任天堂側が許諾したのにバカなのかな
単に配信内容の選択肢のひとつだからね
それに個人Vともよく絡むから使えるならコラボしやすい
お金よりも人間関係、認知度を優先した結果だよ
これ
ここのゴミアフィカスサイトとTwitterしか見ていないガキが喚いているだけ
あとこのクソ記事を書いたバイトは間質性肺炎に罹ってろ