• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


本田悦朗元参与「消費税5%に」
コロナ対策として有効と訴え



記事によると



・安倍晋三首相の経済ブレーンとして知られた本田悦朗・元内閣官房参与が国会内で講演し、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策として消費税減税が有効だと訴えた。自民党若手有志の議員連盟「日本の未来を考える勉強会」の会合で「せめて5%に下げないと十分ではない」と語った。

・本田氏は、減税する場合に「半年、1年と区切れば、再増税に備えて消費が落ち込み、効果が下がる」と強調。経済が正常化したと判断できる段階まで続ける必要があるとした。本田氏は第2次安倍政権発足から2016年まで参与を務めた。


この記事への反応



消費を喚起するには、減税が一番。

消費税減税大賛成

素晴らしい!何が素晴らしいって「せめて5%」と5%以下への減税を言明している事と「経済が正常化したと判断できる段階まで続ける必要がある」と期限を設けていない事。

いいぞ!!あと10万円3回くらい配ってくれ!!

結局、どんなに消費税を減税した所で、その分社会保険料が値上げされるだけですから、トータルで負担増になる事は避けられないんですよね。

じゃあ離党した方がいい。自民党ではそういう志も利権に消される。

消費税減税が現実になれば少しは明るい光は見えるのかな

いや消費税0%にしないと





消費税減税はマジで頼むわ・・・

B08DNS92SM
スクウェア・エニックス(2020-12-04T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(295件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:01▼返信
東京五輪反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:01▼返信
前科14犯の強.姦組長 原唯之
今日も元気に振り込み詐欺
ストラップ詐欺に
精を出してネカフェ配信
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:02▼返信
安倍晋三「皆殺しだ!ぶち殺せ!」
新型コロナウィルス「はい」
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:03▼返信
5%以下ってアホか
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:03▼返信
5%以下とか甘いこと言ってんなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:03▼返信
ないない
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:04▼返信
安倍晋三「申し訳ありません(土下座)」
韓国「許しません」
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:04▼返信
そんな効果あるとは思わんけどね
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:04▼返信
早く下げろよ経済ガタガタだぞ
10.投稿日:2020年07月29日 03:04▼返信
このコメントは削除されました。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:05▼返信
コロナ関係なく下げる知能ないのかこのアホ共は
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:05▼返信
安倍晋三はマジでクソゴミ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:05▼返信
消費税だけはほんと意味不明な税だわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:05▼返信
消費税を上げるために好景気が続いてるとか苦労して改竄して頑張ったのにさぁ!
それを台無しにするようなことさせんなよ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:05▼返信
また無駄な250億税金使ってアベノマスク送るのやめて
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:06▼返信
下げるわけないだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:06▼返信
消費税下げたって、買い物するものは増えない
入ってくるお金がないんだから
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:06▼返信
打ち壊しや上級国民襲撃合法化しかない
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:07▼返信
三浦春馬😁
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:08▼返信
木村花😜 三浦春馬😂
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:08▼返信
ばら撒きが遅れた上に納税時期だったのが究極にアホ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:08▼返信
三浦春馬😂
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:09▼返信
>>21
アホはお前や
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:09▼返信
はいはい、提言だけ提言だけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:09▼返信
※15
以前と違ってマスクの単価数十円になってるけど250億もかかるの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:10▼返信
三浦春馬😂😻
三浦春馬😁💩
三浦春馬🤣😹
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:10▼返信
足りないならその分、法人税とか上げろよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:11▼返信
消費税廃止でいいだろ。
どうせマスクしか買わないんだから
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:11▼返信
>>25
水増しなんていくらでもできるだろカス
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:12▼返信
三浦春馬🤣
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:12▼返信
三浦春馬😂
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:12▼返信
言うのはタダ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:13▼返信
三浦春馬💩
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:13▼返信
三浦春馬😝
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:13▼返信
ランサーズがいる限り日本は滅びる
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:14▼返信
「10万円配ったのが消費税5%に下げたのと同等」
とか言っちゃう政府だからなぁ
だったら10万配らずに消費税下げろよと
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:14▼返信
>>35
変な日本語だな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:15▼返信
>>35
アカデミアの野望は
ランサーズが打ち砕く
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:15▼返信
※36
いやいや、両方やるのが筋でしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:16▼返信
>>39
バカなの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:16▼返信
消費税廃止
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:17▼返信
10%に上げるのだって何ヶ月もかけて準備してきたのにそんなすぐに上げ下げ出来る訳無いし、5%にした所で永久的じゃないんだから10%に戻した時の反動はもっとやばい事になると思うけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:17▼返信
税率変更は変えたばかりでまた変更が現場に負荷が掛かり過ぎるからなあれなら小売側はイギリスみたくお値段据え置きで手前省く可能性もあるし
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:18▼返信
三浦春馬🤣
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:18▼返信
素晴らしい
日本が安定的なインフレが継続し経済成長するまで消費税は上げるべきじゃない
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:18▼返信
※29
実際のデータじゃないの?
僕の噂?
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:20▼返信
食品だけでもな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:21▼返信
そもそも今は内税表示と外税表示何方でも良いんだからそこまで苦労せんだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:22▼返信
>>9
ガタガタどころか既に崩壊始まってる
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:22▼返信
減税で経済効果は出るだろうけどそれで店に人が殺到してたらそれこそ「三密」達成すると思うけど、それは良いんだろうか
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:22▼返信
減税しても愚民が喜ぶだけで利権元に金入らねぇじゃん
消費税上げるのに二階先生がどんだけ頑張ったか考えたことあるのかよ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:22▼返信
財務省が邪魔したらそいつら全員の名前晒せよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:22▼返信
自分たちにお金が入らないことはしないんだよね~あの人達
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:24▼返信
絶対反対
消費税減税しても消費は増えない
下げるなら法人税一択
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:24▼返信
意見としてはアリなんだけど元参与じゃ実際の政治への影響力なんて期待出来ないのがなー
言うだけならタダ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:24▼返信
時限式じゃなく完全に撤廃しろよ
日本の景気が悪くなったのは消費税導入してからだぞ
国の借金無くすためって嘘いつまで言い続けるんだカス
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:25▼返信
>>51
二階が4ねば解決じゃん
アメリカにも親中って名指しされちゃったし
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:25▼返信
もしやったら、車と不動産は動くだろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:27▼返信
簡単に言うけど消費税変更の店側の負担半端ないぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:28▼返信
あーあ、減税なんて事を口にしたら安倍に消されるぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:28▼返信
>>59
なに言ってんの?
消費が増えればその手間以上のリターンが小売にもあるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:29▼返信
>>54
逆張りしてまで構ってほしい?
可哀想な奴めww
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:30▼返信
>>39
当初両方やる意見は当然出てたけどうやむやにされた
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:31▼返信
>>42
だから減税したら、日本が十分な経済成長するまで増税しなければいいだけの事
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:31▼返信
>>59
税率変更挟むと受注販売系の処理がすごい面倒なんだよねえ
値札付け替えとPOSデータ更新だけで済む店ならさして問題にならないんだろうけど
そういう店ばかりではないし
あと難癖付けて減税後に返品交換しようとする奴が増えそうなのが…
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:31▼返信
※4

その理由は????
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:32▼返信
消費税やめろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:32▼返信
消費税ゼロがベストだけど、とりあえず5%を実現する事だ大事
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:32▼返信
不景気に増税したとき各国から「正気か?」と突っ込まれてたからな
んで増税したあとに「実は景気回復してませんでした」だもん。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:34▼返信
3%でいいだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:35▼返信
>>61
この状況で全ての小売に恩恵があるとは思えんが
一時とはいえ、負担が増えるのは事実なわけだしな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:36▼返信
>>57
親中?
媚中やろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:36▼返信
0%でもいいのよ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:36▼返信
1989年に初めて消費税が導入された時は日本は好景気だったからよかった
ところががバブル崩壊後の1997年に5%へ増税して以降、日本は見事にデフレ化し消費は下がり続け、当然賃金も減少の一歩を辿った
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:38▼返信
消費税減らして効果あるか?
システム戻すのにまたコストかかって潰れる企業出てくるぞ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:39▼返信
>>71
それがデフレ的思考
当たり前の話だけど、賃金は消費者の消費によって生み出されている
消費が増えれば、賃金は上がるし、需要が増えれば企業は投資を行う
そうやってプラスのサイクルが回り始める
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:40▼返信
>>75
なんで未来永劫、日本でデフレが続く前提なんだよw
消費が増え、インフレ期になればそんな心配は無用になる
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:41▼返信
買い控えが発生して食料品や必需品以外売り上げ激減するだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:42▼返信
>>78
それを言い出したら永遠に減税できないんだけどなw
だいたい、買い控えたぶんは減税後に買うだろ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:44▼返信
キム杉って官僚を更迭しただろう、あれと一緒で財務省からもキムなんとかって売国奴を間引いてから事を進めてくれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:44▼返信
言うのはタダ麻生が認めないだろ、まあリップサービスで支持率上がれば儲けもの
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:45▼返信
>>75
企業間の取引にも消費税乗るんやで
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:45▼返信
下げるのはいいけど、今は来年4月からの「総額表示」の準備期間中で、税率変えられるとパッケージの印刷とか全部刷り直しになるんだが・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:46▼返信
>>81
5%まで減税されればグッドだけど
次の衆院選で自民が公約として「消費税8%への減税」を掲げる可能性はある
この前、景気後退を認めたのもその布石かもな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:47▼返信
>>83
でも売り上げ増えた方がいいだろ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:50▼返信
>>83
それに対しても特別処置すりゃええやろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:53▼返信
政治家は私腹を肥やすことしか考えてないから税金下げるのは至難の業だぞ…
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:54▼返信
10年間ゼロにしてみろ
もう手遅れかもしれんが
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:55▼返信
>>87
そうか?自民党内部には消費税減税を掲げる議員が少なくとも100人はいるぞ
若手議員が中心だけど
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:57▼返信
自民には荷が重かったそれだけ、日本を救うには公明党1党による宗教政権しかない
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 03:59▼返信
消費税変更ってのはレジを一斉に更新しなきゃ行けないから現場は大変なんだよな
レジの買い換えが出来なくて自殺したスーパー店長とかも居た
安易に消費税率変更を言う奴はあんま働いたことのない当てにならん奴だよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:02▼返信
>>91
君が経済音痴なのはよく分かった
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:04▼返信
自民党の嘘で尻尾振ってウレションしちゃうランサーズって幸せそうでなにより
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:05▼返信
>>91
それを言い出したら20年続く緊縮財政と増税で潰れた小売や自殺した人間はその何十倍はいるだろうな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:06▼返信
その前に給付金だろ
貧困層どうすんだよ 消費額自体が無いんだから消費税だけじゃ死ぬだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:07▼返信
何処に財源あるんだよ?中共か韓国でも滅ぼして利権奪うか?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:07▼返信
消費税なくせよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:07▼返信
>>95
低所得層ほど所得に占める消費の割合は多いから
仮に5%に減税されると、所得が5%増えるのと同じ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:08▼返信
消費税減税してもその分は貯金にまわるだけで経済対策にはならない

安倍さんが辞任してマトモな人が総理大臣になれば世の中は良くなる
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:08▼返信
>>96
はい、お約束の「財源がないだろ論」です
君の頭の中では日本に通貨発行権はないらしい
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:09▼返信
マジでそうだわ
とっくにリーマンショック超えたのに未だに粘るクソアベ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:09▼返信
>>77
うちは10%にするとき1.5億かかってるんだよ、今そんな金出せない。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:09▼返信
財源なんて国債発行で賄えるんだけど
無知はこれだからw
無知は政治語るなwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:09▼返信
>>100
少なくとも安倍じゃきつい
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:10▼返信
安倍政権には無理
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:11▼返信
>>89
右系支持者向けのパフォーマンスというか、
言うてプロレスやろ
反対反対騒いでてもいざ採択になったら翻す若手ばかりやん
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:11▼返信
>>102
政府が補助金を入れれば解決する問題じゃないか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:11▼返信
>>98
だから貧困ほど消費が小さいって書いてんじゃん
月に2万しか可処分なくて5%減税されて何が嬉しいんだよ
その前に生き死にの話がくるだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:13▼返信
中途半端なことすんな
消費税なくせ
消費税の再導入はインフレ率3%になってからや
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:14▼返信
>>108
でも減税にデメリットないよね?違う?
あと月に可処分所得が2万しかないのは、さすがにもう少し働いて下さい
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:16▼返信
>>108
可処分所得が2万しかないって
もう生活保護もらえ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:16▼返信
ウヨってバカなんだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:17▼返信
減税だけでは無理PB黒字とかいう世迷言を無くさないと景気回復はできない
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:17▼返信
>>110
だから言ってんじゃん
減税プラス給付金だって

>>111
やまほどいるだろそんなやつ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:18▼返信
>>108
低所得者ほど固定費率が高くなる
それは消費税負担が高いということ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:18▼返信
>>113
一応、今年度の骨太の方針からは「PB黒字化」の文言は消えたけどな
まぁ、財務省は諦めないからいつ復活するか分からんけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:19▼返信
>>115
そういうのいいから
富裕層ほど恩恵がある 常識的に考えろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:20▼返信
>>114
可処分所得が2万しかなかったら、住民税非課税、年金免除、健康保険も免除じゃね?
所得税もほぼゼロだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:21▼返信
>>102
さっさとつぶれた方がいいわその程度でつぶれるならな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:21▼返信
>>115 みたいなアホいるよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:22▼返信
減税してくれれば嬉しいがどうせ無理。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:23▼返信
まあ消費税が5%に下がるなら買い渋ってたものを普通に買おうって気になるわな
ついでに株の譲渡益税も10%に下げようか
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:23▼返信
>>118
そんなかだと源泉と健康保険は普通にとられるぞ
2000円とかだけど払わなかったら10割負担の白いやつにいきつく
生活保護手前の層が一番ヤバイってマジで思うわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:23▼返信
>>117
あのさ、消費税の逆累進制は事実なんだよ
確かに金額ベースで見れば高所得者の方が恩恵が大きいように見えるが、税金は税率で見るのが当たり前
税率で言えばモロに逆累進制になっている
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:24▼返信
>>124
本格的なアホだな君
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:25▼返信
>>123
源泉は確定申告で戻ってくるだろ
大体、可処分所得2万しか稼げないって無職とほとんど同じやん
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:26▼返信
>>125
否定するなら具体的に頼むわ
「アホ」って言うだけならアホでもできる
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:26▼返信
>>124
>>117にも>>120にも>>125にも伝わらないと思う
そいつら理解しようとしてないから
何も具体的に反論できてない時点でお察し
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:27▼返信
高所得者だろうが低所得者だろうがどっちが得とか別にどうでもええやろw
どうせどっちも引かないんだから言い合うだけ不毛なんだよw
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:28▼返信
>>126
まぁ確定申告とかめんどくさくてせんよね
二行目に関しては非正規で例えば920円で定時x20くらいで額面15~17万
そっから天引きと生活費で可処分2ってのは全然いるだろ
というかそんなヤツ1000万人単位でいるぞ この国舐めちゃいかんよ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:30▼返信
日本ではほとんど報道されてないし、現役の政治家も何も言わないけど
海外では多くの国が消費税を下げて経済対策してる
日本がやってることがほんと特殊だよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:30▼返信
麻生「ダメです」
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:31▼返信
たとえやるとしても軽減税率の対象増やすくらいだろうな
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:31▼返信
>>115から>>117の流れが好きw ぶった切ってる その後の115のキレっぷりも最高www
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:31▼返信
>>130
あのさ……「可処分所得」の意味を理解していないね
所得から税金や保険料を引いた手取りの事を可処分所得って言うの
どうも話が噛み合わないと思ったらこれか………
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:31▼返信
>>131
オペレーションコストを厭う小売がお値段据え置きにしてる問題がな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:32▼返信
消費税なんかどうでも良いから他のところ減らせや
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:32▼返信
麻生「一丁目一番地でやらなければならない事が3つある。」
麻生「1.日本銀行の金融緩和です。」
麻生「2.財政の出動が要るのです。財政再建ではありませんよ。」
麻生「3.経済は間違いなく成長させていかねばならん。」
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:33▼返信
せっかく上げたのに下げるなんてとんでもないとか言ってるのに下げるわけないない
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:34▼返信
>>135
ああすまん。家賃とか光熱費とか引いた感じかと思ってたわ。食費もそうか
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:40▼返信
いや全廃にしろよ
短期的に10%が5%になったところで何も変わらねーよ
何でこうやるにしてもしみったれたことしか出来ないかなあ
しみったれたことすら出来てもいないが
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:43▼返信
そんでお前らは5%になったら買うものなんてあるのか?欲しけりゃ10%でも買うだろ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:44▼返信
飲食店、旅館は0にしたほうが客が来る。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:45▼返信
ついでにnhkも要らないと思う
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:46▼返信
国民1人あたり10万配ってるだろ?これは一人当たり100万円まで消費税0円と同等やで。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:47▼返信
※143
じゃあ、うちは消費税0円です。って1店舗だけやれば客で満杯だな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:48▼返信
それもそうだが、無駄遣いを一旦ストップしろ
1.子役の「~福」のCM
2.館ひろしのCM
3.GoTo。 そもそも Goto なのか GoTo なのか goto なのかはっきりしろ
4.アベマスクはいうに及ばず

一旦政権変えてみたら、河野あたりに。尖閣もあるし、安倍君では無理だよ。 oz
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:50▼返信
※128
理解してたら「お前それ逆進性のこと?」ぐらい言えるもんな
マジでよく知らない可能性が出てきた
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:51▼返信
おっそ
経済どうこう言うなら、コロナ関係なく下げた方がいいよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:52▼返信
今の内閣側近はポンコツだから多分やらんとおもうぞ・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:57▼返信
そもそも消費税が存在しなかった頃の日本は裕福だったのに
消費税を導入してから2020年の現在までずっと不景気という現実
152.けいご投稿日:2020年07月29日 04:58▼返信
その通りだ!

消費税の減額or免除、是非実現してもらいたいです。その場合には大きな買い物する用意ありますよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 04:59▼返信
消費税が減税されたら130万円のバイク買うぜ
前から目をつけてんだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:03▼返信
>>151
失われた30年が40年にも50年にもなりそうだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:05▼返信
立憲民主党のほうが正しい政策訴えてるってことだよな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:05▼返信
減税したら2%のインフレが10年継続するまで増税禁止な
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:06▼返信
5%って民主党時代の税率が正しかったってことだよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:06▼返信
法人税増やせばいいねん
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:07▼返信
消費税を上げると輸出戻し税で何兆円も儲かるトヨタはじめ輸出企業
アレれぇ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:07▼返信
>>157
でも菅政権の時に三党合意で10%増税を決めやがった
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:09▼返信
>>158
法人税はあげた方がいいな
そうすると経費を増やすために賃金を上げるようになる
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:10▼返信
>でも菅政権の時に三党合意で10%増税を決めやがった
っていうけど消費税上げる条件についても合意してたので
条件無視した安倍政権と麻生太郎財務大臣が悪いんだよな

麻生内閣は戦後最悪の経済悪化で6000円台の日経平均だったし経済のこと本当にわかってないというかマイナスのことしかしてない
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:11▼返信
安倍内閣ってデフレーターの統計改ざんしてたよね
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:11▼返信
>安倍内閣ってデフレーターの統計改ざんしてたよね
労働統計もな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:13▼返信
>>162
当時の麻生太郎は正気だった
麻生内閣はリーマンショックの真っ只中だったからな
それでも30兆円の国債発行とPB黒字化目標を凍結した

菅政権でPB黒字化目標が復活して以降、安倍政権を含めて緊縮が加速し今に至る
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:16▼返信
>>155
枝野の顔を見ると民主党政権時代の悪夢が蘇る
まぁ、安倍政権も負けず劣らずにひどいけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:20▼返信
>>155
よしんば減税できてもお隣と通貨スワップして
強制心中になったら意味がないんだぜ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:24▼返信
>菅政権でPB黒字化目標が復活して以降、安倍政権を含めて緊縮が加速し今に至る
菅直人政権が東日本大震災の中でPB黒字化財政してた?
菅直人政権はGDP成長1%以上で安倍内閣より高いけど財政対応は柔軟だった記憶なんだが
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:26▼返信
>>167
通貨スワップみたいなゴミ案件で倒れるような安倍経済マジで死んだほうが良いよ
通貨スワップで実体経済にはなにも影響ないんだから
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:27▼返信
>>168
「PB黒字化目標が復活」ね
目標を達成したとは言っていない
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:29▼返信
安倍のことだから増税するよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:29▼返信
「日本の未来を考える勉強会」の議員さん方は応援してる
応援してるが、中途半端にはならんといて欲しい
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:30▼返信
>「PB黒字化目標が復活」ね
本当に菅直人政権は東日本大震災後の巨額補正予算でPB黒字化を堅持なんて言いましたか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:31▼返信
財務省をなんとかしないとダメだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:31▼返信
山本太郎を除外できるのは嬉しい
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:32▼返信
山本太郎政権でも安倍政権よりマシだけどな
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:34▼返信
>>173
嘘だと思うなら調べてみなさい
必要のない復興増税に消費税10%への増税、PB黒字化目標の復活と
菅政権は財務省寄りと言うより、財務省に洗脳された政権だった
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:36▼返信
コロナでまともに仕事が出来なくて安定した収入が得られない状況で消費税下げられても…
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:36▼返信
>>173
東日本大震災の復興のための国債30兆円も復興増税で後から国民から吸い上げるなんてアホな事もしている
しかも被災地の人も復興増税で金を取られているからな
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:38▼返信
>>178
その理屈がよく分からないんだけど
安定収入がなくても消費はするよね?だってご飯食べる必要があるから
だったら消費税が少ない方がいいよね?違うかい?
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:39▼返信
脳筋運動会中止にしてサラリーマンの税金下げろ、老害どもは旅行する余裕があるんだから年金なんか払うな!団塊老害どもは早くコロナでしね
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:41▼返信
ただの風邪ッス
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:42▼返信
これは駄目だろ
ただでさえ税収激減するのに受けの良いだけのパフォーマンスのために追い打ってどうする
消費税をなくしたところでいまジリ貧な業種が復活したりはしねーよ
必要な補償を整備するためにむしろ特別税が必要なくらいだわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:45▼返信
>>183
そのアホなマインドで20年やってきてその結果がこの有り様なんだけど理解できない?
経済成長すれば自然と税収は増えていくと言う当たり前の常識くらい持ってほしいな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:45▼返信
むしろ増税しろよ。
声だけ高い貧乏人はいらねぇから島流しでいいよ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:47▼返信
>>180
1日でも多く働けた方がずっとマシだわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:48▼返信
>>185
単純な話で貧乏人が増えて日本全体の消費が減れば、高所得層の所得も減っていくわけだけどな
なんせ消費が賃金を生み出しているわけだから
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:50▼返信
>>185
せやな
緊縮派は大陸にでも行ってもらおっか
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:50▼返信
>>186
いいや、最低限の知識がない人と話しても無駄やわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:52▼返信
>>186
消費税なくしたら働き口が減るのかい?
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 05:58▼返信
本田悦朗って元大蔵官僚なのに消費減税を求めているんだな
財務官僚の中にも今の財務省のやり方はおかしいって思っている人間は多いんだろうな
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:00▼返信
無理無理、二重取りしてる暫定税率でさえ据え置きだもん
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:18▼返信
消費税導入によるデフレ実験は成功した
消費税撤廃によるインフレ実験を安心して試せるな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:18▼返信
おいwwwwwwwwwwwwwwwwwwはちまは10%に大賛成してただろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:20▼返信
自民党はかたくなに消費税を下げようとしないな まるで民主党の残党だ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:20▼返信
もう一回給付金おかわりで良いんだが
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:22▼返信
まともな政治家は政治家をやめた人間だけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:32▼返信
減税より一時金の方が消費喚起には良さそうだけどなぁ
消費税下げるなら一時金配った上で期限切らずにやれば効果は大きくなりそうだけど財務省が抵抗するだろうな
財務省設置法を改正して経済産業省と統合、あいつらに景気動向にも責任もたせりゃ良いんだろうけど、デカくなりすぎか
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:32▼返信
でもしないんだろうなあ。
麻生太郎あたりがごねてうやむやになる流れだろ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:35▼返信
※184
5パーセントの減税ごときで経済成長はしない
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:35▼返信
>>198
今の財務省は力を持ちすぎてるから財務省解体論も出てる
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:40▼返信
>>1
消費税が減税されれば間違いなく街に蜜が生まれやすくなるけど?
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:42▼返信
食料品だけでも恒久的に0%にするべき
どんなに貧しくなっても消費税からは逃れられないって普通にやべえよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:42▼返信
ワクチンが先だろ 💢😠💢
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:43▼返信
消費税が減って困るのは省庁と政治家だけで
大多数の生産者や国民は楽になるんだよなあ

そして消費税をどうにかする権利を持ってるのは政治家。つまりそういうこと。
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:43▼返信
消費税減税するなら、小売りとかお店関係に補助金だすのもセットでな
簡単に5%に戻る訳でもそのあと直ぐに上げれる訳でもない
店によったら、値札入れ替えだけでも人件費で相当なお金が発生する
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:47▼返信
※203
むしろ食費ぐらいベーシックインカムにしたらいいのにと思うわ
みんな食費は必要なんだから同じ分税金で取られて再配分される方がいい
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:49▼返信
もっと言ってやれ。もしくはキャッシュレス決済ポイント還元な。
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:52▼返信
>>202
というか、そもそも消費税って自分達の生活を良くするために導入されたものじゃなかったの?
国民の納得のいく使い途を示していればこんな議論は出なかったのに。
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:55▼返信
今の安倍政権はアンチアベノミクス

3本の矢の効果をちゃんと検証して現状分析をしろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:56▼返信
>>209
日本の福祉や制度を見たら10%で済むと思うのは池沼だけ
それに減税によって密が生じると話題にしているのに論点すり替えて楽しい?
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:59▼返信
こんだけ経済ボロボロになってるのに、消費税減税なんてもっと早く議論されるべきなのにな
それがない今の日本はほんと異常だよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 06:59▼返信
所得税の方を何とかしてくれや、給料半分近く持ってかれるとか詐欺やろこれ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:06▼返信
一個人で見たら消費税なんて大したことないかもしれないけど、日本経済全体を見たら減税による景気回復効果はでかいよ
逆に言えば増税で景気後退が加速した
データを見れば一目瞭然なのに西村さんは「増税は間違いではなかった」って謎発言してるけどな
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:10▼返信
やれるもんならやってみな
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:16▼返信
NHKの受信料下げてくれた方が助かります(切実)
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:16▼返信
>>213
給料の半分も持ってかれるほど収入あるなら余裕だろw
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:18▼返信
安倍さんに逆らう反日連中
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:20▼返信
ウィズコロナとか言ってるんだから経済を回そうと思うなら今までどおりとはいかないよね。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:20▼返信
>>213
スゲーな、年収3億超えてんならこんなとこ来るなよ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:20▼返信
ゴミばら蒔きのことではニヤニヤしそうな感じで「評価されてる」とか言って、土下座銅像のことでは「嫌だ」「嫌だ」「嫌だ」「嫌だ」って言ってるようにイラついて、本当に幼稚菅は汚い

横田のことでは他人の骨渡されて、朝鮮には「解決したことをいつまでも言ってる」って言われてイラついてるくせに、韓国には「謝ってあげたから終わり~」って感じで通用すると思ってんの?朝鮮のことでは「被害者が満足したかどうか」って感じなのに、韓国のことでは『加害者』が決めるの?ッポ~~~~~は幼稚だな~。だだっ子だらけ(だだっ河野は感染してないの?)

でも、アメリカも韓国も、ッポ~~~~~のサムライのように幼稚の原因があるわけじゃないのに、なぜ韓国は金持ちが幼稚たったり、アメリカは差別あるの?やっぱり韓国はゴミクズと朝鮮の影響で、アメリカはぶつぶつと同類のイスラムの影響か
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:23▼返信
>>214
個人消費が落ち込んだ原因がコロナだから、減税したところで効果は低いやろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:23▼返信
>>220
なぜ三億なんだ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:24▼返信
いやいや、ゼロにしろよ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:24▼返信
いいね!
コロナの影響うけるどころか儲かってるワイなにも損をしない
減税されたからって貯金に回すから物買う気もないしw
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:30▼返信
コロナが原因での不況だから、消費税下げたからって回復するもんではない
もちろん、国民の生活は楽になるけど、コロナの影響は業種によって差があるから、全体の税負担を下げるよりも、gotoキャンペーンみたいに特定の業種に重点的に補助をした方が良い
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:33▼返信
>>211
消費税の必要性を説いてる時点で頭わるわる定期
間接税の必要性って何なん?言ってみ?
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:33▼返信
>>206
値札の張替は確かに必要だけど、1日で終わるレベル
システムに関しては簡単に5%に戻るし、その後に直ぐに上げる事も出来る
バカは黙ってろよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:33▼返信
どうせ不可能。自民党でもこれだし、なら別の党に投票してもいいかなって。
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:35▼返信
なんだ元かよ 安部は無能だから 無理 まじ4んでほしい
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:36▼返信
下げた国があるといっても観光とか生活に関係ない一部だからな
全部下げた国ってあるの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:39▼返信
0にしとけ
消費増えるよ
企業を儲けさせてそこから消費税分の税金でもふんだくっとけw
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:39▼返信
必要ないよ
国民が調子乗るだけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:40▼返信
消費税は25%まであげられるのですって記事を観た
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:44▼返信
恒久的にゼロでいいわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:45▼返信
>>233
欲しがりません勝つまでは
減税は免税店でのみ受けられる特亜の特権ですってか?
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:47▼返信
5%以下じゃなく0って言えや
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:47▼返信
>>231
他国がやらないと日本もやれない
属国根性丸出しですね
工作員かな?
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:49▼返信
>>211
日本の福祉や制度って具体的にどれ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:53▼返信
増税も減税もクソめんどくさいからもうやめてくれ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 07:58▼返信
ちがう生活保護制度を廃止して
ベーシックインカムにするべき
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 08:03▼返信
【学校で教えてくれない経済教室第1回】「お金の正体」を知れば預金が増える。
【学校で教えてくれない経済教室第2回】ショートバージョン【財務省をコントロールできない政治家たち】
【学校で教えてくれない経済教室第3回】全ての問題を解決してやろう「日本のポテンシャル」令和の政策ピボット。
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 08:09▼返信
>>240
訳:一生このままボク達から搾取し続けてください!
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 08:09▼返信
バカなの?
復興増税しか有り得ない。
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 08:10▼返信
>>244
311の時に復興増税を作って総税収がいくら増えましたか?もう数字が出てるから詳しく教えてね♡
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 08:18▼返信
消費税を導入した途端に国の成長が止まって借金が爆増した事実を見よ

過去の誤ちこそ教訓
0%以外はあり得ない
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 08:21▼返信
財務省が許すはずがない。注目浴びたいからいってるだけ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 08:23▼返信
消費税廃止にしたところで貧乏人は物買わないけどね
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 08:34▼返信
>>248
実際に所得が減り始めてる現状で消費税が下がったから必要ない物まで買おうなんてならんよね
結局必要な物を買うだけ
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 08:35▼返信
消費税導入してから経済が正常だった時期なんてなくね
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 08:39▼返信
源氏名みたい
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 08:44▼返信
歯切れがいい、聞こえがいいことを言うのはみな「元」
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 08:46▼返信
>>249
短期的にしか物事を考えられないという自白
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 08:55▼返信
100万円使ったら罰金10万円な。
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 08:55▼返信
このコロナ禍で消費税は現状維持でいいという経済学者っている?
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 08:55▼返信
1000万円使ったら罰金100万円な。
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 08:56▼返信
いやだから脱税が横行してる今の日本では絶対に無理だぞ?
脱税対策でマイナンバーをすべての収支に紐付けるんならあり得るかもしれないが、
赤ちゃんからも、脱税者からも、暴力団員からも、宗教関係者からも、政治家からも、「 消 費 税 だ け は 」取れるからなw
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 09:03▼返信
イギリスすら下げたのに無能だよな
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 09:05▼返信
減税の方が「○○キャンペーン」より遥かに経済効果あるよ!
旅行業界も潤って二階幹事長も喜ぶよ!
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 09:09▼返信
>>257
脱税も滞納も多くなかったっけ
間接税って性質上、穴は増える
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 09:13▼返信
そんなことよりコロナをゼロにしろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 09:14▼返信
こういう意見が出て来てくれるのは良いね
あとは皆が賛成してくれればいいんだけど
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 09:16▼返信
せめて5%、出来ればそれ以下ってのは賛成
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 09:26▼返信
>>248
貧乏人は一円も消費しないんだ!すげー!
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 09:29▼返信
>>249
ドヤ顔で語ってるところ申し訳ないが所得が減ってるのは間接税の影響定期
エース安田みたいな超理論恥ずかしくないの?
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 09:31▼返信
>>262
四ヵ月ほど前から話は出てた
応援してるけど中途半端感がね
インフレ率3%達成まで消費税撤廃でいいと思うんだ
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 09:34▼返信
>>211
なお、消費税を上げるときには増収分を全て社会保障に充てると言っておきながら、8割近くを法人税減税に充てた模様
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 09:51▼返信
>>76
ところがどっこい、昭和と違って消費が増えて企業の売上が上がっても
労働者の賃金は増えません。増えるのは経営者の給与と会社の内部留保だけ。

269.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 09:52▼返信
それに合わせて議員も給料を全額返納したらいい
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 09:52▼返信
>いいぞ!!あと10万円3回くらい配ってくれ!!

馬鹿は記事を読まない
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 09:52▼返信
20万使っても1万ぐらいじゃかわらんよ
もどしたときの反動がそれ以上になるんだから期間限定ならやらないほうがいい
完全に永久に撤廃するならいいけどできないならまた10万配ったほうが経済にとっちゃいい
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 09:55▼返信
0%で頼むぞ 景気のためだぞ

でも財務省が反対して実現不可なんだろうな
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 09:56▼返信
いわゆる昭和の高度経済成長期って、消費税はもちろんなかったが、それ以外にいわゆるサラリーマン減税(所得税減税)とか、消費者の実質賃金が直接上がる策が多かった。

いまはそういうことは一切せず、直接増税と消費者には届かない法人減税しかしない政府。どうやっても消費が回復するわけがない。一番多い消費者層には絶対にお金が来ないんだもの。
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 10:05▼返信
>>2>>1
安倍がそのうち消費税減税掲げそうだな
マッチポンプで安倍の手柄にいそう
バカ国民はそれを支持
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 10:12▼返信
>>209
それは愚民騙すための方便で、
消費税は法人税下げるために導入してるから無理だわな
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 10:55▼返信
下げても消費税5%が妥当だろ、それ以下にするのは流石にふざけてるのか?と言いたくなるけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 11:04▼返信
※271
そこが間違いなんだよなー
麻生が偉そうに言ってただろ 貯蓄にまわるとか云々(給付金について)
でも、消費税を下げれば金を使わないと減税の恩恵を受けられない
貯蓄にまわる余地ゼロなんだよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 11:12▼返信
>>1
まあこんな状況下でケチっていたら経済本当に壊れるからなこのツケは全て中国人に一生を持って強制的に払わせればいい
とにかく今は日本経済を立て直す事に全力を注いで欲しいわその前にワクチン完成してコロナの驚異が完全に収まるまではGoTo旅行に行く気分にはならんとも思うが
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 11:32▼返信
下げるなら氷河期世代やら労働人口だけ下げろよ
年金暮らしのジジババは下げる必要ないだろ

団塊なんかは年金の支給引下げからもズラしてんだから20%くらいとれやアホ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 11:57▼返信
消費税とかいらないわ。これが来るまでは日本に借金無かったし経済もまともだったのに。
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 12:00▼返信
※271
消費税って国民にとって罰金なんだから減ればみんな喜ぶよ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 12:15▼返信
利権のことしか考えず自治体の邪魔する政府に何を期待してるんだ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 12:43▼返信
期限付の消費税と所得税の減税で3年間だな
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 14:52▼返信
>>281
罰金なら払うべきだろ、犯罪者を赦すな
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 16:40▼返信
安倍「カツカレーが食えなくなるだろ!」

これが安倍政権
みんな選挙に行こう
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:42▼返信
こういう考えだから外されたんだろうね
政府も馬鹿でこれを実行すれば、どんな支援より支持率上がるのにやらないこと
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:51▼返信
頭いいはずの財務省官僚が公僕なのに身内の実績優先しちゃうからねえ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:52▼返信
これ共産党は賛成、民主党勢は反対なのかな
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 18:55▼返信
>>285
これがって真意を書けずに口だけ選挙行こうなんだよね

そんなんじゃみんな与党に投票しちゃうよ?
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 19:12▼返信
>>228
社会の仕組みを知らないバカ発見だなぁ
ゲームのセーブデータみたいにロードしたら簡単に戻る訳じゃないし、人件費もシステムに掛かる費用も結構掛かってた事例が過去にあるんだよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:10▼返信
5月のGW延長分の追加10万円早く配れよ。
まだGW中までの10万しかもらってねーぞ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 20:54▼返信
地方どうすんの?
293.投稿日:2020年07月29日 22:13▼返信
このコメントは削除されました。
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月01日 02:36▼返信
結局、官僚達の不労収得なんだよな
電波利用料ってヤツもそう
真面目に仕事せんでも自動的に金が入るシステム

官僚と政治家太って国滅ぶ

いい加減気付けよ、お前ら…
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月01日 14:51▼返信
システム変えるの大変だからやめたげて
0%ならいいけど5%って・・・

直近のコメント数ランキング

traq