• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

6点差で盗塁は「暗黙のルール違反」なのか 巨人にヤクルトOB苦言も...ファン猛反発


記事によると


・8月25日に行われたプロ野球・ヤクルト対巨人戦で、巨人側のプレーに元ヤクルト・笘篠賢治氏が「マナー違反」と指摘した。

・状況によると、巨人8-2ヤクルトで巨人がリードしている状態で巨人の選手たちがダブルスチールを仕掛け、成功した。

・この盗塁に関し、彼によると「この展開で重盗は、暗黙の了解じゃないけど、正直、ベンチから罵声が出た感じがしましたけどね。盗塁の記録はつかないと思いますし、そういうのは野球界の暗黙のルールじゃないけどあるんですよ。(守備側は走者を)フリーにしてるわけですから」「逆に言うと、ジャイアンツはそうしたところでスワローズに刺激を与えない方がよいですよ。スワローズファンもそうですし選手たちは明日以降のゲームで、鬼の形相で戦ってきますよ」と苦言した。

・中継でも選手自ら判断した可能性にも触れ、「ジャイアンツのベンチもびっくりしているかもしれませんよ。こういう空気の時にはっていう風に教育しないといけない。空気を読むっていうのがある」とコーチ陣に不文律の徹底を促した模様。

・これに対し、Twitterでは「6点差でも全然油断出来ないと思うけど」「10点差ならまだ分かるけど、6点差で暗黙のルールとか言われてもね」「野球界の暗黙のルール大嫌い」「相手を刺激するなとかどうしたらいいの?ヒットも打たずに適当に試合進めればいいの? 重盗されるバッテリーのミスでしょうに」「ジャイアンツは手加減しろってことになるしヤクルトファンに失礼だろ」などの批判が殺到した。



この記事への反応



これは教育やろなぁ

そんな事言うなら6点差ついたら試合終了にしちゃえよ

ルールってきっちり明文化されてると違うの?
野球って文明を持たない原始人のスポーツなの?


元プロ選手の解説員がプロの試合はプロレスですって公言したの?

1回に最大4点入るスポーツなのに、6点差になったら手を抜かないといけないのか?

故意に手加減とか半分八百長じゃん

そんな暗黙のルール聞いたことないわ
あと2回相手の攻撃の機会が残ってるのに6点差じゃひっくり返されてもおかしくないだろ


プレイヤーからしたら最終的には個人の年俸が最重要なんだから
盗塁できる場面で空気読まされてオフに通年の盗塁数が少ないですねなんて評価されたらたまったもんじゃないよね
評価方法と暗黙の了解が矛盾してるよ


関連記事
アメリカの独立リーグで「一塁盗塁」&「ロボット審判」が実施へ!どんな試合になるか想像できんな・・・

「丸刈り」「スパルタ」など、高校野球の常識はスポーツ界の非常識だった・・・




要するに手加減しろってことなのか?
仮にそれやったら八百長じゃん




B0897ZP6PC
バンダイナムコエンターテインメント(2020-08-27T00:00:01Z)
5つ星のうち2.9



コメント(532件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:03▼返信
6点とか1回で逆転できるじゃねえか
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:04▼返信
体育会系らしいな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:04▼返信
勝ってたらスクイズするなとか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:04▼返信
いや、スポーツなんだから忖度せずに全力尽くせや
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:04▼返信
野球はプロレス
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:04▼返信
ダサい
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:05▼返信
プロ野球ってそうなんだ💦
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:05▼返信
アスペには理解出来ないやつ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:05▼返信
メジャーで大量点差で盗塁やったらボコられた人いたなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:06▼返信
格ゲーとかで画面端に固められたら顔真っ赤にしてそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:06▼返信
そんなに嫌ならルールブックに書けよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:06▼返信
プロ野球で9回裏に一挙7点取られてサヨナラ負けした記録が残ってるんですが・・・
記憶に残るのでは3年前に10対0から7、8回に一挙10点取られて延長10回にサヨナラ負けした
中日ドラゴンズってチームがありましてね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:06▼返信
モラルの欠如
日本人の民度の低さに呆れました
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:07▼返信
これだから野球って好きじゃねーんだわw
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:07▼返信
アメリカもあるよな
バントダメとか、ファール連発で投手疲れさせるのダメとか暗黙ルール
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:07▼返信
やっぱり裏で賭博してるの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:08▼返信
そんな暗黙のルールはじめて聞いた
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:08▼返信
プロスポーツだからね、見る側もワンサイドゲームじゃ盛り上がらないから推奨されない。
僅差とか劇的な逆転の方が盛り上がるし、客の増加は結果的に年俸アップにも繋がる。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:08▼返信
野球賭博は合法化していいわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:09▼返信
ルール違反じゃないなら許されるというわけではない
それがわからない連中にスポーツをやる資格はない
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:09▼返信
この前宮本が解説で「僕は暗黙の了解とかいまいちわからんですけどね」って言ってたから
一部のチームの一部の選手だけだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:09▼返信
サッカーでも思うけどまじで欠陥スポーツだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:10▼返信
暑いなかで野蛮なことしてるからベンチも温まってるんだろ
やっぱイースポーツだわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:11▼返信
武士道精神に欠ける
圧倒的有利な立場なら相手側に情けをかけろよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:11▼返信
暗黙のルールっていうのを野球規則に乗せてほしいわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:11▼返信
プロ野球はなれ合い
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:11▼返信
乳酸菌ドーピングを許すな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:11▼返信
プロは客を楽しませてなんぼだからだなあ。
ワンサイドゲームでつまらない試合になりそうなら、
あえて手を抜くことは昔からあるよね。
賛否両論だとは思うけど。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:12▼返信
9点差がひっくり返った試合あるし、6点差なんて一方的でもなんでもないわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:12▼返信
野球はプロレスじゃねーんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:12▼返信
NPBなんて欠陥だらけ
リーグに6チームしかないのに主力奪って優勝するゲームだし
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:12▼返信
もう6点差ついたら、勝ってる方の攻撃はスキップでいいんじゃない
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:12▼返信
暗黙のルールがあるのはメジャーの話で日本の野球にはないよ
アメリカだとデッドボール当てても投手が謝ったらダメとか色々ある
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:12▼返信
あー、暗黙のルールってやつだろ
大リーグ行ったイチローが知らないで盗塁したら怒られたとかなんとか
「野球の不文律」でWikipedia に項目できてるから詳しく知りたいやつはどれを見るといい
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:13▼返信
そもそも金持ってるとこが強い不公平なスポーツ見る意味ある?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:13▼返信
野球はスポーツじゃなくてエンターテインメントです。

やらせじゃなくて演出ですという多くのテレビ番組と同類です。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:13▼返信
一応試合を長引かせないためって意味もあるけどね
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:13▼返信
卑怯な行為をして試合に勝っても嬉しくないじゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:13▼返信
野球はスポーツじゃなくてエンターテインメントです。

やらせじゃなくて演出ですという多くのテレビ番組と同類です。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:14▼返信
監督からの指示じゃないの?選手個人でダブルスティールとはすごいね。メジャーだと次の打席でボール当てられるぞ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:14▼返信
空気読んで野球やってるとか何歳児の話?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:14▼返信
正直な話圧倒的な大差があろうとも相手に舐めプされると惨めな気持ちになるぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:15▼返信
>>24
相手側を下に見る行為は逆に武士道精神に欠けるのでは?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:15▼返信
野球民とかいう犯罪者の巣窟
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:15▼返信
※5
まじそれな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:15▼返信
日本人なら武士道精神やろが!!!!!!
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:15▼返信
大差で負けてるときは舐めプして下さいってお願いなのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:15▼返信
>>1
磯野ー、野球やりに行こうぜ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:15▼返信
盗塁されたくないなら試合放棄でもしてろ
逆転させる可能性がゼロじゃない限り手抜く理由なんてない
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:15▼返信
暗黙の了解と言うなら、公の場で声高に非難するのが一番アウトだろ
興行として試合を白けさせないためのルール外の取り決めならば
表に出さずにちゃんと裏でやれ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:15▼返信
まぁ野球だしこのぐらいはあるやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:15▼返信
>>35
それならオリックス強豪の筈だろ!!
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:16▼返信
高校野球でもたまに見るのがつらくなるほどの大量差点で正直何点取ったら手を抜く等、決めた方がいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:16▼返信
暗黙の了解ってなんやねん
そんなもん存在しねーよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:16▼返信
こんな訳わかんねー裏ルールなんて存在するから野球なんてアメリカと日本しか人気ねぇんだぞw
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:16▼返信
要は野球もプロレスってことだね
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:17▼返信
これだから日本のスポーツ業界はオワコンと言われる。いつまで昭和気分なんだか
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:17▼返信
野球なんてショースポーツなんだから
空気読むのは必要だと思うけどね
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:17▼返信
だから日本の野球嫌い
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:17▼返信
>>53
だからゴールドゲームがあるんだけどな
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:17▼返信
やられるのがやだったらプライド捨ててデッキの一番上に手を置いてサレンダーを宣言しろよ
それもできないなら相手がソリティアするのを指加えて眺めてろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:18▼返信
ゲームでも大差で勝ってる時にもっと離したいとは思わないよね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:18▼返信
昨日のパワプロでも5点差で盗塁しなかったもんな笑
解説も5点差なので盗塁しないみたいですねと言ってたし。ゲームにまで組み込まれてるんだから実際そういう空気なんだろうな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:18▼返信
>>12
いや、中日は落合監督時代に逆も2回くらいやってるから。その代わり、ヤクルトはT・ウッズに2日間以上全打席でデッドボールorブラッシュボールとかやらかしてる。つか、ヤクルトは強打者に危険球投げすぎ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:18▼返信
>>60
コールドね
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:18▼返信
犬ルトwwwwwwwwwwwwwwwwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:19▼返信
今後、6点差がついたらバット持たずに打席に立てと?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:19▼返信
野球好きの友人に聞いたことあるけど
ルールではないけど舐めプや遅延行為にとられるからって言ってたな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:19▼返信
>>60
5回でしょ?
1回10点ウェーイ!!
楽しいの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:19▼返信
でもこういう暗黙の決まりごとはアメリカのメジャーでもあるよな

なんか空気よめって言う日本のプロ野球特有みたいなことのように思ってる奴いるけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:19▼返信
コールド制でも導入しろよ似非スポーツ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:19▼返信
せめて10点だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:19▼返信
学校の部活も野球部は未だに坊主頭でやってるし
とんでもねえ世界だよ。虐待がまかり通ってるからやっていいことやってはいけないこと区別できずしょっちゅう問題起こすんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:20▼返信
>>59
海外の野球知らない癖に何言ってんの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:20▼返信
※53
甲子園はないけど、県大会だとコールドゲームの規定があるね。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:21▼返信
鬼の形相で戦ってきますよって普段からそれぐらいの気構えで戦えよw
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:21▼返信
これメジャーリーグでやったら
次打番のときに報復球投げられるんじゃなかった?
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:21▼返信
本当にスポーツだったら毎日試合なんてできるわけないじゃん、ショービジネスよショービジネス、プロレスと同じ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:21▼返信
6点差ついたら負けてるほうの
攻撃だけやればいいのに
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:21▼返信
ショービジネスなんだからこういうのは当然あるわな
格ゲーとかでもガン待ちの海外プロに白けたりするやろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:21▼返信
>>43
まず武士道精神について調べよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:21▼返信
でも盗塁ってまともにやっても勝てない側が、反則すれすれのことするような感じで
みっともないプレーだからなぁ。負けてる側がするならいいけど、勝ってる側がするとあれだなぁ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:21▼返信
死体撃ちみたいなもんだしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:21▼返信
なるほど
他球団で
過去に3イニングで20点以上差が出てそれ以降得点無いのはそういうことだったのね
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:22▼返信
6点差は微妙だよな、まあかくし球許してる時点で紳士協定もクソもないと思うけど 
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:22▼返信
なに言ってんだ昔から野球はご都合主義のエンタメショーであって純粋に勝ち負けを競うスポーツ競技ではないぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:22▼返信
野球のことよくわからんけどネット対戦ゲームにおいてダウンした相手を煽ったとか舐めプしたとかみたいな行為だったとしたらまあなんかマナーどうこうはわかる、どうなんその辺
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:23▼返信
真剣勝負とは
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:23▼返信
>>85
なお、ルール上OKのはずなのにやると大ひんしゅくの模様
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:23▼返信
それじゃプロでもコールドゲーム適応出来るようにすればいいんじゃん
もう勝てないので追い打ちかけないで下さい降参です。ってな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:23▼返信
興行だからな、見てつまらん事をやっても価値がない
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:24▼返信
「盗塁の記録はつかない」
ってのは何なの?
コイツの妄言じゃなければどういうルールに則ってつかなくなるの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:24▼返信
これよく言われるけど大量得点で盗塁とかバントをしないのは、本来負けているチーム側も主力ベンチに下げるとかするのがセットなんだがな
アメリカでは実質降参でお互いの負担減らして早くゲーム終わらせるための暗黙の了解だったのに、日本では武士の情け的な扱いになって勝ってるチームが一方的に手加減することになってしまった
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:24▼返信
サッカーもドリブルの時ヒールリフトで相手の頭を越したり股抜きを複数回やったらダメってのがある
ブラジルにはないからネイマールが度々怒られてた
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:24▼返信
試合毎に特定の点決めといて先取った方が終了で良くね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:24▼返信
パリーグでこういう話全然出てこないよね
だからセカンドリーグってバカにされるんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:25▼返信
それ、普段から八百長してます宣言かな?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:25▼返信
大差リードの時に相手を侮辱するようなプレーすると頭部死球合戦になるんだよ
それを引き起こさないための紳士ルールだというのに
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:25▼返信
盗塁の記録付かないなら走らんで良くない?
そこの部分解説してほしい
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:26▼返信
いや暗黙じゃなくルールブックに載せてから言え
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:26▼返信
点差が開いた状態でキャッチャーが送球しなければ記録つかないんですよ
エラー扱いになる
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:26▼返信
統計データ見ると相撲でも重要な一番に譲ってやってる結果出てたもんな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:26▼返信
くっそアホなニュース
ルールで禁止しろめんどくさい
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:26▼返信
鬼の形相で戦ってくださいよ
相撲だってガチやらされて故障者だらけでしょ?
そういうご時世なんで
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:26▼返信
サイン盗みがマナー違反として処罰されるような激甘スポーツだしなぁ
盗まれるのが嫌なら暗号強度を上げろよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:26▼返信
危険走退場でいいと思う
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:26▼返信
ルールとして明文化しろという意見はナンセンスだな
暗黙の了解として誰もが守っているのが美しいのであって
強制力のあるルールになるのは野球好きとしては反対だ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:26▼返信
ひいきのチームが、7回表まで8-0で勝ってたけどそこから逆転されたことあるんで
6点差でも手を抜いてはいけないと思ってるんだが
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:27▼返信
日本ガーしてるけど暗黙の了解に至ってはアメリカの方が多いし厳しいからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:27▼返信
ヤクルトは弱小球団だからしょうがないよねwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:27▼返信
点差もゲーム差に影響するようにすればいいじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:28▼返信
本当にガチプレイやったら
主力打者なんて再起不能なデッドボールくらいまくりでしょ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:28▼返信
相手に手加減して貰えるのが当たり前なのかね、弱小ヤクルトは
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:28▼返信
まぁこの辺は知らん奴には違和感しかないだろうけど
こういう行為はただの「弱いものイジメ」と見られるのがプロ野球、MLBの世界だったりする
でも高校野球は別の世界だからそんな忖度はない
俺強ぇーってイキりたい人間だらけの現在ではこういう暗黙の了解は嫌がられるんだろうな
必死に他者を見下したいだけの人間だらけになった今の社会だし
まぁ人の質が低くなっただけだから別に何とも思わん
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:28▼返信
そりゃあゲーセンで挑発して殴られたら警察にでも言えばいいけど
スポーツのプレイの中じゃ警察屋さんは中々出張ってきてくれないよ
運営している委員会がプレイ中の警察沙汰を嫌がるからね
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:28▼返信
点差あっての盗塁はカウントされないってのも、そもそもフリーにするのも
どうかとは思う。記録自体はファンも興味あるからね。
今回の件は盗塁はまあいいんだろうけど、ダブルスチールは怒る人は怒るだろうなあ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:28▼返信
スポーツマンシップって何だっけ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:29▼返信
つかまだ安心出来る点差ではないがな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:29▼返信
プロは6点差なら試合捨ててますってこと?
それを公言することの方がはるかにまずいと思いますけどw
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:29▼返信
この手の話題にケチつけるやつって・・・


リアルが上手くいってない連中
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:30▼返信
アメリカかぶれが勝手に言ってるだけ
日本にそんなルールはない
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:30▼返信
※112
東尾が落合にぶつけたら
落合が東尾の肩にピンポイントにピッチャー返しするようなもん
やろうと思えばできるからね
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:30▼返信
一個人の意見にいちいち噛み付くのって、ストレス溜まってるんだろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:30▼返信
ショーとして負けてる側のファンを萎えさせずに逆転を期待できる差で勝負させるのが理想の形
コールドゲームを導入して3回で試合終了したら金はらって来てくれたファンを満足させることできない
ファンに意識させずに興行として理想の形にするための暗黙のルール
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:31▼返信
日本独特の暗黙ルールだよな
海外じゃ逆に手を抜くほうが相手に対して失礼なのに
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:31▼返信
ぬるいな
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:31▼返信
>>18
プロ野球はスポーツじゃなくて八百長エンタテインメントってことがよく分かった。
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:31▼返信
>>48
いいけどお前強いから色々禁止な!
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:31▼返信
これ知らん人結構いるのね
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:32▼返信
※112
野球はガチじゃなくて興業だから

エディ・ゲーデルって選手知ってる?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:32▼返信
※114
じゃあその時点で試合終わればいいじゃん
勝負は決まってるから真面目にはやらないけど金取ってるからダラダラこなしてるだけでしょ?
おかしな慣習にツッコミ入れたら必死に他者を見下したいだけの人間だらけ!とかイミフだわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:32▼返信
※125
逆逆、日本は本来そんなルールなかったんだよ
メジャーに意味不な暗黙のルールが多い
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:32▼返信
要は興行なんだから客を最後まで楽しませないといけない
残り2回の6点差の8-2でギャンブルプレイである盗塁を仕掛ける必要はほぼ無い
ココで追加の2点取ったらもう殆どの客は電車の都合とかがあるので当たり前のように帰る
ほぼ毎日の100試合以上続ける訳だから力の入れる所は考えないといけない
全力疾走しない選手を叱る人とかも居るけどアレも割とかなりの暴論で、
プロの硬球を打ち返した後に全力ダッシュする事がどれだけ負担の大きい事かとかも多少は考えて見てやって欲しい
何も八百長って訳ではないんだ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:32▼返信
>>81
武士道とは死ぬことと見つけたり
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:32▼返信
高校野球公式戦最大の得点差試合

【122-0】

得点経過は1回から39、10、11、17、16、12、17。1回表の攻撃が終わるまで約1時間を要した。7本塁打を含む86安打で盗塁78。相手チームは得点どころか安打さえなかった。
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:32▼返信
>>20
怪我するからとか著しく公平性を欠くとかならわかるけど6点差でダブルスチールするなってそれもう馴れ合い運動会じゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:32▼返信
素人は知らないだろうが、これはプロ野球あるある。
高校野球とは違い、プロは魅せるプレーを要求されるので、しらけさせるプレーはNGなんよ。

138.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:32▼返信
野球が世界的でマイナースポーツである理由ここにあり
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:32▼返信
休日にファンサービスやってる暇があるなら練習してろプロだろ?みたいな話
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:32▼返信
>>125
ちょっとは調べてから書き込みな
この件はアメリカのほうがやべーから
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:33▼返信
もうギブアップありにしたら?
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:33▼返信
※137
ただのやらせだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:34▼返信
得点差ひらき過ぎたら負けた方の客が途中で帰っちゃうからなw
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:34▼返信
>>125
いやいや不文律に関しては圧倒的にMLB方が厳しいからw
普通に報復死球とかあるんだから
にわかが適当言ってんなよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:34▼返信
ぬるいスポーツなんだな野球って
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:35▼返信
サッカーと違ってタイムアップがないからなあ
投手が乱調すりゃ1イニングで6点くらい入っちゃうのが野球
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:35▼返信
>>124
自分の応援してるチームが大差で負けてる時に
相手チームの手足縛るようなプレイさせて逆転できて嬉しいの?
八百長やんけwそれこそ馬鹿にすんなやわ
大差で負けてりゃ個人のプレイ見て楽しめばいいんじゃないのかな
ヤクルトなら青木とか村上とか応援できるでしょ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:35▼返信
ぬるい?
勝ってる方がハンデ背負わされるルールなんだぜw
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:35▼返信
>>131
白鵬が完全な格下相手に猫ダマシから入るのと似たような話やね
横綱の品位とか言われてたアレ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:36▼返信
まあ、今まで巨人こそ暗黙のルールとかいうのに助けられてきてるからね(笑)
いざ言われると怒る怒るクソふぁん(笑)
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:36▼返信
ヤクルトって野球のルールすら知らずにやっていたのかww
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:36▼返信
ルールなんて日本で豚スゴロク禁止!
これだけで十分
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:36▼返信
まあ点差あるのにスクイズされても萎えるし、ホームランバッターはランナーいなくても敬遠とか、ガチガチで勝ちにいく采配はプロならやんなよってのはあるだろな
チマチマやらんとプロなら華やかに決めてくれ
野球見てないけど
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:36▼返信
かつてヤクルトの藤井が大差勝ちしてるとき
一塁まで全力疾走したら野次られたことがあるんですよ

巨人にね
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:36▼返信
※147
っていうかこの件ヤクルトファンは全然怒ってない気がする
ほぼ笘篠が叩かれてる
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:37▼返信
※131
わかんないなら黙ってりゃいいのに…
興味ないんでしょ?
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:37▼返信
やきうは八百長やってるのか?
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:38▼返信
鬼の形相のスワローズが翌日も大敗した事まで書いとけよw
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:38▼返信
大差付いてる時はあー手を抜いてるんだなって見ればいいわけね
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:39▼返信
点差開いたらプロなら打ち合いに変えろって事だろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:39▼返信
※149
その点千代の富士は~とかよく言われてるけどあの時代はふつーに売り買いしてたからな
ショーだって言うなら別に八百長でもいいし、八百長じゃないって言うなら品位だの暗黙の了解だの持ち出すのはいい加減すぎるだろ
選手の問題じゃなくてそういうこと言ってる業界が腐ってんだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:40▼返信
一週間前の話題を今更まとめてやがるよ
このクソブログ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:40▼返信
※149
あれも本当くだらないよな
仮に舞の海みたいな小兵力士が技で頑張って横綱になったとしても
横綱ならがっぷりよつに組めとか言うんだろうかね
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:40▼返信
※158
www
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:40▼返信
巨人って、昔 8点リードを逆転されたことなかったっけ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:40▼返信
6点差をひっくり返された試合なんてナンボもあるんじゃねーの??
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:40▼返信
スポーツなんて八百長やぞ(´・ω・`)
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:40▼返信
※162
ならてめーは過去を振り向かず前だけを見てろよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:41▼返信
野球はプロレスなん?
まあ最下位でも2部降格とかないし個人成績のが大事だもんなぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:41▼返信
この件はヤクルトファンすら巨人側に賛同してるからね
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:42▼返信
所詮、キングオブ「レジャー」だからな
スポーツとは違うから色々あるんじゃねーの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:42▼返信
プロ野球って点開いたら諦めるムードあるからなぁ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:42▼返信
そもそも「暗黙」なんだから、
それを表立って指摘する笘篠の方がおかしいわ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:42▼返信
なお次の日も次の次の日も巨人に大敗しました
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:42▼返信
もう野球がなくなればいいんだよ
すべての問題が解決する
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:42▼返信
>・1回に最大4点入るスポーツなのに、6点差になったら手を抜かないといけないのか?
1回じゃなくて一打な
1回に入る点数に上限なんてねーよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:42▼返信
野球は暗号を解き合ういたちごっこするスポーツじゃないんだわ
あと処罰されたのは外部の人間、通信機器を使ってた奴らだからマナーがどうこう以前の問題
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:43▼返信
>>161
白鵬は体を守る為にも仕方なかっただろうね
千代の富士も完全に勝てる相手ですらわざと星買ってたという話だ
冗談抜きで全員がツッパリ相撲始めたら3年で入れ替わるだろうなw
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:43▼返信
プロなんてショーなんだから盛り上がれば良いんだよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:44▼返信
サッカーだとボール出した時返すのとかあるけど、それとは質が違うよな。あと雑魚を刺激したところで何も起こらんww
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:44▼返信
>>138
日本では圧倒的に人気ですが
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:44▼返信
日常生活においても暗黙のマナーくらいあるだろ
お互い様でやってんだからそういうことだよ
そうしないと選手同士で憎しみあうことになるだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:44▼返信
サッカーでパス回しの時間稼ぎやってるようなもんだしな
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:45▼返信
だから世界的に見るとマイナーなスポーツなんだよな
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:45▼返信
※183
全然違うと思うが?
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:45▼返信
※183
それは勝つためにやってるからまた別でしょ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:45▼返信
終始全力を出さないと八百長というのはおかしい
ボクシング中、途中で互いに笑って握手したりノーガードの殴り合いに応じたりするのと一緒
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:46▼返信
>>173
そう、黙って次の回に中継ぎのヒットマンが150㎞当てて退場したらええねん
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:46▼返信
じゃんけんで勝敗決めろよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:46▼返信
>>176
文脈考えたら一度って意味に決まってるだろ。別に日本語として間違ってない。お前が文盲なだけ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:46▼返信
9回2アウトまでどうなるか分からないのが野球の面白さなんだから手を抜くべきじゃない
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:46▼返信
いやあ金もらって遊びじゃないだろw
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:47▼返信
サッカーでもリフティングしまくると相手から報復されるしな
スポーツではルール以外に守るべきマナーというものがある
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:47▼返信
苫篠はヤクルトOBというより広島ファンだぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:47▼返信
清原『決め玉はストレートのみな』
藤川『…………』
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:47▼返信
やきうって定期的にこういう話が出るよな
「こんなに点差がついたんだから〇〇するな!」っての
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:47▼返信
ヤクルト「巨人さん堪忍してください」
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:48▼返信
すっぽ抜けたといいながら真ん中に緩いストレート投げても八百長やないで暗黙のルールや
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:48▼返信
※166
これぐらいならまだ逆転されるんじゃって見ている人に思わせることが大事。
その方がどっちのチームを応援していても緊張感持って見れるからね。
なのでこのくらいの点差で勝ってるほうが積極的に点を取りに行かないのはプロでは有り。
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:48▼返信
暗黙理解できんガキが増えたなw
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:48▼返信
>>183
それのどこが暗黙のルールなの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:49▼返信
サッカーじゃ5-0位になったら手を抜くチームもあるけど、ドイツみたいにどんなに差が付いても容赦しないチームもある
だからといって批判なんかされないけどな
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:49▼返信
初めて聞いた子供はショックだろうなw
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:49▼返信
巨人が大幅リードしてるのに盗塁までして煽んなやって言いたいんでしょ?
暗黙の了解とか言うからややこしくなる
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:50▼返信
老害発言w
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:50▼返信
坂口と青木はキレそうだけどそいつらだけだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:50▼返信
無気力試合の八百長で制裁食らった界隈は言うことが違うなぁ~
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:50▼返信
6点差ついてたら盗塁禁止か
知らんかった
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:50▼返信
いわゆる紳士協定ってやつだw
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:51▼返信
※202
サッカーは野球と違って体力的にも厳しいしコンタクトが常にあるスポーツ競技だから
怪我の可能性もあるからなぁ
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:51▼返信
※209
野球に紳士なんかいません
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:51▼返信
巨人は嫌われてるからしゃーない
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:51▼返信
無気力試合の八百長は仲間に勝ち星を与えるだけだから叩かれるんだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:52▼返信
※208
そんなルールは無い
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:52▼返信
※200
大人が教えないし
教えても子供が学ばないからなw

意味がわかりませーん知りませーん自分のやりたい様にやりまーすw
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:53▼返信
6点差で逆転されるチームもいるんだし取れるときに取るのは戦略じゃ無いのか?
そんな事ばっかり主張してるから人気も下がって見向きもされなくなるんだよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:55▼返信
6点差逆転されるかもしれないから攻撃の手を休めるな
みたいなこと言ってる人さ
そもそも6点差を逆転されない方向に努力すべきだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:55▼返信
暗黙のルールはルールじゃないんですよ
文句を言いたかったらそれを全球団がしっかりと理解して教育するかルールブックにでも書いておけよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:55▼返信
6点差を簡単にひっくり返されたホークスファンの俺は同意できない。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:55▼返信
八百長ではないやろ
言葉の意味しらべてみろや
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:55▼返信
接戦が一番おもしろいんだからしゃーない
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:56▼返信
じゃあコールドを5点に下げたらええんちゃうの

最近コールドゲームなんて聞かないが

制度がなくなったのかね
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:56▼返信
10点差くらいなら分かるけど6点差って微妙だよね
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:57▼返信
昔阪神に9回に11点入れられた事あるしなw
6点差は安全圏ではあるが別に絶対ではないからね、ましてや神宮
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:57▼返信
>>217
努力してできたらやるわボケ。野球知らんだろ。だから、筋書きのないドラマと言われるんだからな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:57▼返信
※196
自分たちのチームがボロボロにされるの見てられないので勘弁してください
ってのを素直に言えないからイチャモンつけてんでしょ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:57▼返信
ホンネはテレビの視聴率に影響するからだべ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:58▼返信
盗塁にならないってのは得点差に関係なくルールの通りやで
キャッチャーが投げないと無関心と言う事でフィルダースチョイスになるからな
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:58▼返信
※217
両方努力してる、以上
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:58▼返信
これがプロ野球が廃れていく理由だなぁ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:58▼返信
※225
筋書きのないだらけのドラマだろw
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:59▼返信
※228
キャッチャーというよりファーストや二遊間の動きだと思う
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:59▼返信
は?
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:59▼返信
馬脚を表すなよw
野球賭博まだやってそうw
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:59▼返信
プロって敵利行為はファンへのマナー違反だと思うけど
相手が怪我した場合はその限りでは無いが
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:59▼返信
お前ら中日相手に10点返してサヨナラしたよな?
現地いた俺は忘れへんぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:59▼返信
※222
制度自体はあるけど、日本のプロ野球(1軍のみ)は天候等以外でのコールドゲームはないんだよ
2軍なら時間制限やらなんやらであるけどね
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 15:59▼返信
これは教育やろなあでググれ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:00▼返信
※234
暗黙のルールです
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:00▼返信
※236
ヤクルトファンは別に怒ってないと思うよこれ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:00▼返信
勝ってるんだから打つなって言ってるようなもんだな
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:01▼返信
暗黙だからなぁ
なんで表立って解説で批判しちゃったのか
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:01▼返信
野球もプロレスと同じでブックなんだw
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:02▼返信
手加減して下さいお願いしますってのを真顔で偉そうに言うとそりゃ叩かれるよ
なんつーかザ・老害って感じ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:02▼返信
勝手に輸入すんなそんなルール
ダメリカだけでやってろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:02▼返信
※243
昔からやでw
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:02▼返信
盗塁の記録はつかない(キリッ

八百長試合ありすぎて頭バカになってんのか?
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:02▼返信
>>247
ほんとにつかないよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:03▼返信
>>28
勝てないならデッドボールかまして乱闘、ぐらい楽しませろと思う
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:05▼返信
こういうのって日本だけじゃなくてメジャーにもあるよな。
新庄が報復で死球受けたこともあったっけ。
真剣勝負が前提なんだから大っぴらに批判するは野暮だけど、かといって空気まったく読まないのもどうだろうなぁ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:06▼返信
世界規模の大会ではバントして点数稼ぐ行為を禁止にしてほしい バントって普通に卑怯じゃね
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:06▼返信
まぁなんせそもそも競技と言うか興行だからね
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:07▼返信
都合よく暗黙の了解を使い、
都合よく暗黙の了解を破ったと言う
これが野球
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:07▼返信
勝ってる側が手を抜けって言ってる訳じゃなくて守備側も盗塁しない前提で守ってるんだからフェアじゃないでしょ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:07▼返信
以前は、どんな形であれ盗塁になってたんだよな

ところが他の国では
「アウトにできるはず、少なくとも警戒できるはずなのに敢えてそれをしない」

というとき、フィールダースチョイス言うて「意図して塁をあげましたよ」と記録されるので
日本もそれに従って盗塁にならなくなったと
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:08▼返信
知らねえよ雑魚
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:09▼返信
やってしまいましたなぁ

これは大変なことやと思うよ
これは教育やろなあ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:09▼返信
公認野球規則 10.07(g)
走者が盗塁を企てた場合、これに対して守備側チームがなんらの守備行為を示さず、無関心であるときは、その走者には盗塁を記録しないで、野手選択による進塁と記録する

盗塁にならないってのはルールにあるんだよなぁ⋯
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:10▼返信
※250
むしろ元々は日本にはないらしい
メジャーがやってて言い出す奴が出て来ただけで
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:10▼返信
しかも、「守備側が意図して塁をくれてやったかどうか」は

「記録員がどう見たか」で変わるんじゃち

プレイしてる選手らは、塁をくれてやる気持ちなんかこれっぱあもなくても

記録員が「こいつらは守る気ねーな」と思ったらフィールダースチョイスになると
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:11▼返信
>>255
一応昔からあったみたいだよ
最近厳しくみるようになったみたい
たぶん盗塁記録抜かされたくない老害どもがうるさく言ったせい
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:11▼返信
2008年からのルールじゃけえ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:11▼返信
サイン盗に野球賭博はいつなくなるんですか?
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:12▼返信
※260
まあファーストや二遊間が明らかにベースについてない事多いから結構わかりやすい事多い
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:12▼返信
プロレス的な部分がプロ興行には必要だろ
そういうのを一切排したガチガチのスポーツなんて誰も見ないし金も集まらんし発展もしてない
オリンピック競技にはなってるがプレイ人口クッソ少ない、金もないマイナースポーツがどれだけあると思ってんだ

自分の勝利や記録や年俸なんてガキくさい目先だけの利益じゃなく、興行やスポーツの発展という長い目での勝利を考えろって話や
それがプロってもんだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:12▼返信
論調が隣の国みたいでキモい。
暗黙のルールを電波で公表するのも暗黙のルール違反だよね。
解説員として干されてしまえ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:13▼返信
もうやらせだらけでもうなにがやらせかそうじゃないかもわからないぐらいなんじゃない
だから暗黙のルールという言い方で逃げてるだけ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:14▼返信
スポーツマンシップに則って手抜きでやれってことだよ
やきうが衰退していくのはこういうことの積み重ね
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:14▼返信
高校野球だと「最後まで全力」を誓ってたんだがプロになると変わるんだな
野球のルールって難しいな
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:15▼返信
>>262
NPBがMLBに合わせてルール改定したのが2008年やね
向こうはほぼ降伏でさっさと終わらせろって空気になるから自分の記録の為だけに空気読めない奴は報復死球食らうぐらい浸透してる
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:16▼返信
書いといてなんだけど、スポーツマンシップって言葉も狩られた方が良いな
女性差別って声上げろ暇人クレーマー共
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:16▼返信
この件に関しては笘篠以外特に何も言ってない気がする
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:16▼返信
不文律ってやつだなー
2者連続ホームラン後の打者は初球振ってはならないとか、ノーヒットノーランの可能性が消えるまでバント禁止とか、んで破ると報復対象(デッドボール)

くだらねぇよなー
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:16▼返信
賭けで負けたからって怒り過ぎやろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:17▼返信
メジャーの報復はマジでくそだよな
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:18▼返信
全打席四死球にするのはマナー違反ってならわかるのか?
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:18▼返信
負けた方がgdgd文句付けるのってクッソだせぇ・・・
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:19▼返信
手を抜いてるのを見て何が面白いのか意味不明
スポーツは互いに本気でぶつかり合うから面白いんだぞ
弱い相手には敬意をもって全力で叩き潰せ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:19▼返信
プロレスと一緒
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:20▼返信
陰キャほど発狂してるな
スポーツマンシップが理解できない
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:20▼返信
>>271
それは故意の反則をしないとかの意味だろ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:21▼返信
ラグビーみたいに、最後に外して試合終了じゃねぇんだからよ
そんな試合途中で手加減しろとか見てる方がシラケるわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:22▼返信
ヤクルトが強敵だからこそ最大の戦術で迎え撃っただけだぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:22▼返信
頭イカレてんのか?
昔阪神は対巨人戦で8-0の大量リードで8回か9回に同点に追いつかれたんやぞ

取れる時に取る
間違いやないやろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:22▼返信
メジャーでもあるし
サッカーでもサイクルロードレースでもどこの世界のスポーツでも暗黙の了解なんてあるんだが
これに文句言ってる奴はスポーツ何も知らねえんだろうな
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:23▼返信
お侍ジャイアンツの戦い方じゃない・・・
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:23▼返信
>そんな事言うなら6点差ついたら試合終了にしちゃえよ

これやわ
潔く負け認めた方が“紳士”やでw
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:25▼返信
手加減暗黙の了解とか、白旗上げるルールでも作っとけよ、くだらねぇ
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:26▼返信
>>273
ノーヒットノーランかかってる試合でバントなんて寒いからな
空気読めない奴はどこでも嫌われるぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:27▼返信
>>285
それ全部クソだって話ししてるのに理解できないの?
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:29▼返信
暗黙の了解という名の仲良しごっこ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:30▼返信
>>290
全部クソってお前何にも知らねえだろw
寒いことしないための暗黙の了解もあるんだが
何も知らないなら黙ってろよw
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:32▼返信
日本の悪しき慣習は滅亡させるべき
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:32▼返信
長年の阪神ファンからしたら6点差なんぞ
有って無いようなもんやぞ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:33▼返信
加藤哲郎「巨人はロッテより弱い」
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:33▼返信
>>289
それは攻める側の心構えだろ。
守ってる側が切れるのはおかしいし、外野が暗黙のルールとか言い出すのなんて論外。
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:34▼返信
※280
舐めプはスポーツマンシップだったのかw
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:35▼返信
神宮でヤクルト相手に6点とか全然セーフティーリードじゃない
火ヤク庫に火がついたら1イニングでひっくり返る
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:36▼返信
※280
逆ギレですか?
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:36▼返信
>>296
投手側が切れて当然って認識が選手・観客にあるんだがw
知らないなら黙ってろw
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:37▼返信
※293
野球は滅亡したほうがいいという事ですね
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:37▼返信
>>292
手を抜いてる方が寒いって分かんないのか?
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:37▼返信
メジャーで盗塁に報復されるのって10点差以上だっけ?
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:38▼返信
>>280
まじでそれなw
陰キャのくせに正義マンとか臭そうw
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:38▼返信
くだらねえ。野球辞めちまえ
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:39▼返信
日本独特でもなんでもない。メジャーだって同じこと言われる

興行なんだから相手を壊したり、屈辱感を与えるためだけのプレーは
リーグの客の入りにとってもマイナスになるしやらないほうがいい
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:39▼返信
つまり手加減してなあなあで試合しろとww?
プロってそんなんで良いんだね
見せる試合を演出するためにってのもあるかもしれんが
6点差の時点で冷え冷えなんだからむしろ負けてる方がやられる前にやらなきゃ駄目じゃねw?
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:40▼返信
>>スワローズファンもそうですし選手たちは明日以降のゲームで、鬼の形相で戦ってきますよ

6位のクソ雑魚が何言ってんだよwwwwwwww
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:40▼返信
>>300
そんな古臭い認識は知らんな。
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:40▼返信
>>302
お前みたいに思うのは少数派だからな
観客は接戦を見たいんだよ
暗黙の了解を無視して観客にブーイングされてるのとか知らねえんだろうなw
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:40▼返信
巨人は球団関係者もファンも基本クズしかいないから
そりゃそういう発言すれば叩かれるわ
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:41▼返信
>>309
古臭いww
お前スポーツ見てねえだろw
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:42▼返信
試合中は敵だろ
反則じゃなければ全力出すのはダメなのか?
ヤクルトは舐めプされたいの?
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:42▼返信
>>307
プロってそんなんでもいいのに
それにすらなれないお前って・・・
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:42▼返信
一方で完封勝利を喜んだりするんだろ?
ほんと糞だわ焼豚は
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:42▼返信
これを擁護してる人ってプロレスは八百長!!とか叩いてそう
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:43▼返信
これにはつば九郎も呆れ顔
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:44▼返信
町田のルールっての思い出したわw
何のローカルルールだよw
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:44▼返信
>>314
なんで目指してもないのに目指してたことになってんだか......
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:44▼返信
清原『6点差あったらベンチ裏でやってもええやろ?』
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:45▼返信
>>310
今回のことにこのクソ解説しか公に文句言ってないけど?
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:46▼返信
>>319
お前みたいに何か1つでもあるとそれ以外を全部無視して勝ち誇った気になってるのはアホの中でも底辺だよ
プロは間違いなくお前の2倍は努力してるからw
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:46▼返信
>>312
他に文句言ってる関係者いないだろ。
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:48▼返信
>>321
日本語不自由すぎて何言ってんのかわかんねえw
そもそも俺の一番最初のレスは他のスポーツでもこういうことはあるってレスなのに
”今回のこと”に限定するなら絡んでくんなよw
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:49▼返信
>>311
つまりヤクルトは球団関係者もファンもヤクルトは弱いから手を抜いてくれってのが基本なのか。そんなんだから最下位なんだぞwww
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:49▼返信
野球のおっさんはクそ
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:50▼返信
卓球の中国人ですら不必要な屈辱は与えないとして必ず1点は取らせるのが暗黙のルールとしてあるのにそれ以下になるつもりか?
それにプロなら得点差あったらセコイ事せずに反撃を守り抜くのがプロってもんだ
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:50▼返信
手加減の方が失礼じゃねーか
何言ってんだこいつ
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:51▼返信
>>323
古臭いのとそれが何か関係あるのか?
てかお前暗黙の了解理解してるか?公に出さないから暗黙の了解なんだがww
報復した場合も、あいつは暗黙の了解を破ったから報復してやったぜ!!なんて絶対言わないからなw
たまたま当たっちゃったわごめんな、って体なんだけど、そういうこと含めて何もわかってないのか
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:53▼返信
>>324
何言ってるか分かってるやんw
接戦も圧勝も両方見たい客はいる。
接戦を演出しろなんて言い出すのが一番寒いんだよ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:53▼返信
>>327
ヤクルトも2点取ってるのに何言ってんだお前。つか手を抜いてくれって方がセコイだろwそれに6点差を巻き返すのがプロってもんだろw
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:54▼返信
>>322
ただの個人的な感想だしね
あ、プロって努力してても本番で手加減すんのねって感想
それ以上の意味はないよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:54▼返信
そのうちサイン盗みとか星稜のバ監督みたいなこと言いそう
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:55▼返信
>>328
日本人的な考え方だな
てか日本人はスポーツでガチすぎるんだよ。特に観客がw
選手同士は仲良いし、そんなガチガチじゃねえんだよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:55▼返信
「逆に言うと、ジャイアンツはそうしたところでスワローズに刺激を与えない方がよいですよ。スワローズファンもそうですし選手たちは明日以降のゲームで、鬼の形相で戦ってきますよ」

ヤクルトさん、鬼の形相で戦った結果、3連敗してしまう…
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:55▼返信
そもそも野球が時間でも点数でも決着がつかない欠陥スポーツだからこういう事言いだすアホが出るねん
プロでもコールド導入したりすればええんや
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:56▼返信
>>329
あ、古臭いって言われて怒ったのか図星でゴメンな。
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:57▼返信
そんなだから最下位なんだよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:57▼返信
個人成績もあるだろうに馬鹿か
福本豊にも同じ事言ってみろと
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:57▼返信
7点差逆転とか数年に1回のペースであるだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:58▼返信
高校球児にプロって名乗るのが恥ずかしくなる記事だなw
いざプロになって一番初めに覚える事が手加減とか・・・w
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:59▼返信
でも、全部を明文化しろというのはまた違うような気もするしなあ。
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 16:59▼返信
何の為のルールなのか…
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:01▼返信
数年前にも話題になったな。プロだったか高校野球だったか忘れたが

もうルールにしちゃえよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:03▼返信
これがプロ(笑)野球かw
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:03▼返信
>>330
お前が言いそうなこと補完してやったのにアホみたいな反応だな
個人の感想じゃないならソース出せば?
観客が不文律に対して文句言ってるなら
報復に対してブーイングしてる動画とかいくらでも探せるだろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:04▼返信
>>344
実際メジャーだとルールにないはずなのに審判が警告するか協議するからな
ほぼルールだよw
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:04▼返信
大量点差のついた試合ではケガしやすいクロスプレーを避ける意味で盗塁はしなくなるのはある。
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:06▼返信
ぶっちゃけ神宮球場だと6点差でも怖いわな
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:06▼返信
欠陥スポーツあるある
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:07▼返信
>>332
>プロってそんなんで良いんだね

このレスにそんな意図あるんだw
相手に伝えるの下手みたいだから今後気を付けた方がいいぞ
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:08▼返信
弱いお前らが悪い
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:09▼返信
>>337
古臭いっていうのが意味不明だからな
不文律なんてメジャーでごろごろ出てくるし現在進行形の話なのに何言ってんだろうこの人ってだけ
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:09▼返信
よーし巨人に対してはサイン盗みもokって事だな
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:11▼返信
6 日前のじゃん
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:11▼返信
メジャーもあるぞこれ、
点差開いている時に盗塁したら、次の打席に報復されるから日本より怖いぞ
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:12▼返信
やってしまいましたなぁ
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:13▼返信
野球にそんなルールはない
以上
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:18▼返信
今までの試合で一度も一回の攻撃で6点以上取った事が無いのなら暗黙の了解も分からんでも無いがそんな事無いだろ
それにOBがこんな事言っちゃったら今後10点差をひっくり返す大逆転劇を起こそうが暗黙の了解で手加減してたからなと言われるだけだし
本気でプレイしてる選手も応援してる人も嬉しさ半分以下だろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:21▼返信
>>18
本気の真剣勝負を見たい人は他行ってねって事か
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:21▼返信
バントでホームランを打つのはルール違反ですか!?
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:21▼返信
6点とかひっくり返るときは普通にひっくり返る点差だろうに
しかも今年は巨人含めどのチームも投手の調整が難しかったのか微妙に安定しないし、点なんていくらあっても足りない
コールドが成立しない程度の点差で言ってくれるなよと
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:22▼返信
>>351
今までプロは本気でやりあうものだと思ってたからねw
そんなんで良いのかって冷めただけ
別に君に伝えるために最初のコメ書いてないからね勝手に勘違いしないでねw
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:24▼返信
>>356
てかこういうのは全部海外からだと思う
6回以降6点っていうのもメジャーと同じだし
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:24▼返信
>>38
盗塁って卑怯な行為だったんだ
確かに盗って言葉がついてるし邪道、外道な人間しか出来ないプレイなんだろうな!
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:26▼返信
>>363
スポーツ見てたらわかるけど常に本気でやってるのなんてそうそうねえよ
お前基準だとボルトも予選で手加減してるから冷めるのか
どうせなんのスポーツも見てないくせになあ
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:26▼返信
無知な奴多すぎwww
文句つけてる奴はどうせ野球見てないんだから黙ってろよw
5点差で盗塁とか馬鹿にされてもしゃーないわw
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:26▼返信
だからヤクルトって弱いんだよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:27▼返信
当たり前だがプロ野球だって興行だからな
真剣勝負より客を呼べるゲーム
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:27▼返信
野球に興味ない雑魚が「そんなのルールに書いてないからルールじゃないだろ!」とか馬鹿じゃねーのw
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:28▼返信
巨人はプロじゃないからしょうがない
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:29▼返信
観客に最後まで飽きさせないように点差がつきすぎないような試合展開にする暗黙の了解というのがあるのは仕方ない
スポーツであると共にエンターテイメントでもあるわけだから
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:30▼返信
>>369
スポーツは真剣勝負!!興行じゃない!とか言ってるアホ多すぎるよな
真剣勝負だったらサッカーのファウルのオーバーリアクションとか悪質プレイで即退場だろw
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:35▼返信
この前メジャーでも、ボール先行している場面で
ホームラン打った人が、暗黙の了解を破ったとか
非難されてたな。
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:37▼返信
>>366
俺は冷めるよやっぱ努力して上りつめた人たちの本気の熱っい試合が見たいしね
まあ個人の感想だし君がどう思っててもいいけど俺には押し付けないで
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:38▼返信
>>367
高校野球と違って一試合一試合に対する真剣さが感じられないから見てなかったけど
シリーズ通してプレイし続けなきゃならないから仕方ない事だよなとも理解はしていたつもりだった
が、こんな暗黙の了解とやらで手を抜いているとは思っていなかったから見なくて正解だったし今後も見ないだろうな
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:40▼返信
>>371
ヤクルトはプロなら舐めプしないでくれよ😭
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:41▼返信
>>375
点差開いてる時点で熱くねえんだよwww
結局ケチつけたいだけの陰キャw
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:42▼返信
>>16
それとこれは全く別
そんなこともわからないバカは黙ってろ
ま、これがそこまで暗黙のルールかは別だけど
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:42▼返信
こんなの三流選手のコメントですからね〜勝利に貪欲になれないから引退してるんだけどね
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:43▼返信
焼き豚顔真っ赤で草
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:45▼返信
>>381
焼き豚とか久しぶりに聞いたなw
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:45▼返信
空気を読んで勝てるなら楽なもんだよな
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:45▼返信
サッカーにも相手チームに怪我人出たらボール出して交代させるって暗黙のルールあるだろ
んで交代させて貰ったチーム方はすぐにまたボール外に出して相手に譲る
怪我人出てる今がチャンスなんだから手を抜くな!全力で攻めろ!とでも言うのか?
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:45▼返信
トーナメントじゃなく運命共同体の同業者同士だからの多少はね
つか虚人側の選手も知ってて稼がせてもらったんやろなベンチの指示ではなく
ルールーの範囲内で許される事だから!だとギリギリのラフプレイだらけになるで
捨てコマの選手に危険球やラフプレイさせりゃ済む
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:46▼返信
未完成の稚拙なガラパゴススポーツはやっぱり違うな
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:46▼返信
はい。野球はクソ
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:47▼返信
昔からの八百長癖が抜けてないんだなー
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:47▼返信
※384
怪我人の話と同一に語る時点でお察し
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:47▼返信
メジャーでこれやったら主力選手にデッドボールとんでくるぞい
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:48▼返信
>>378
ケチつけて煽りたいだけの人がよく言うね
そこに手加減が入ると更に冷めるのよ
俺はね
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:48▼返信
>>378
ケチつけて煽りたいだけの人がよく言うね
そこに手加減が入ると更に冷めるのよ
俺はね
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:48▼返信
>>386
海外の方が雁字搦めだぞw
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:49▼返信
>>389
その後何事もなかったかのようにプレイしてるけどなw
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:49▼返信
※373
まあ二回やったら退場なんだけどな
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:49▼返信
>>392
必死すぎて同じコメ連投してて草
お前の負けww
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:50▼返信
>>395
それは当たってないとか言い訳できない場合だけだろ
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:50▼返信
野球の6点差はサッカーの2-0ぐらいだよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:51▼返信
マナーおじw
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:52▼返信
>>361

オッケー。ただしキャッチャーの手が透明なのはルール違反
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:52▼返信
>>396
ほら、そういうところなんだよね
反映されてないと思ったけどされてたみたいやね
連投になったのはすまんな
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:55▼返信
マナーがルールならマスク付けてない奴を私人逮捕してるわ
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:56▼返信
ヤクルトは弱いから手を抜くのがマナーなんだ🥺
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:56▼返信
マナーもルールもいらねえよ
食うか食われるかの真剣勝負が見たい
負けたチームは全員その場で処刑とかそういうの
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:56▼返信
ヤクルトとかいう2流チームが弱いのが悪い
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:57▼返信
>>370
野球おじ落ち着いて?
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:58▼返信
>>361
なんならバントでランニングホームランもいける
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:59▼返信
>>335
鬼の形相で返り討ちとか恥ずかしくて憤死するレベルやろ………
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 17:59▼返信
脳筋かよルール化しろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:00▼返信
プロなのにショービジネスであることを忘れてるならそれは批判されて然るべし
自チームだけじゃなくて相手チームのファンもあって初めて興行の野球が成り立ってるんだから、
必要以上に大負けしてる方を叩いたら駄目なのは当たり前
 
法律で明文化はしないけど人間として守るべき、ってのは日常生活の中ですらある
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:00▼返信
>>320
なにを打つんですかねぇ……
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:00▼返信
これは巨人がサイテーだな。
以上
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:01▼返信
あーこれ以前別のトコでも話題になってたな
あれはメジャーかWBCだったかで似たような事やって観客からブーイング喰らってたっけか
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:04▼返信
紳士協定、不文律ってのはどの業界でもあるし、通すべきスジってのはある
もちろんカルテルとか談合になってはいけないが
まして興行ならあってもおかしくないだろう
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:04▼返信
外部に話を出す方が重大なマナー違反じゃないのか?
それとも、どこぞのマナー講師みたいに勝手に作られたマナーを信じてるだけとか
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:06▼返信
要は負けてんのにボケっとして走られたヤクルトバッテリーがアホって事でしょ?
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:07▼返信
>>412
以上。負け犬の遠吠えでした
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:07▼返信
マナー違反だろって訴えかける方は恥ずかしくないのかな
正直クソダサと思うけど
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:08▼返信
スポーツマンシップどこ行った
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:11▼返信
紳士協定を個人や集団が守るのはとても素晴らしいことだけど、それに反してる人をいちいち避難するならそれはただの強制だからルール化したほうがいいわな。全然紳士的ではない行為だよ。
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:12▼返信
これ勝った側が言うセリフだろ
ヤクルトOBが言うとただの負け惜しみにしか聞こえんよ
客は神様だ!ってセリフを客側が言っちゃうアレな人と通ずるものがある
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:12▼返信
それより昨日の楽天対西武の判定の方が問題だろ
セカンドアウトのあれをリクエストでセーフとか審判の資質を疑われるぞ
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:13▼返信
ほんと野球って昭和の精神が染み付いたオッサンスポーツだな
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:14▼返信
そういうのは押し付けたらいけないよ
暗黙のルールって勝ってる側の善意でやってあげてるだけでしょ?
後ろの投手事情にもよるけど6点差ってまだ不安な部分もあるぞ
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:15▼返信
これが野球だよゴキちゃん
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:20▼返信
ヤクルトは攻撃力だけはあるから5点差ぐらいでイーブンだと思ってる油断はできない
なお投手力がズタボロなので失点も凄まじく大味な試合になってしまいがちだが
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:21▼返信
プロのOBが八百長するのがマナーやという暴露するんやな
誰に打たせようとか誰には三振取らせようとか誰には記録を挙げさせようとかも決まってるんやろな
八百長蔓延り過ぎやろw
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:22▼返信
セ・リーグはぬるいなぁ
8点差もひっくり返す様な山賊がいるパ・リーグはどんだけ点差あっても緩められないわ
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:23▼返信
>>1
ルールブックにもこれに関する話は載ってなかったか
記録上盗塁じゃなくて別の進塁で付けるとか
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:23▼返信
公式戦なのに誰々の引退試合となったら八百長で打たせるのがプロ野球なんやで
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:23▼返信
・そんな事言うなら6点差ついたら試合終了にしちゃえよ

まさにそのとおりだな
そんな惰性で試合して観ててもつまらんわ
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:25▼返信
この世には法律よりもルールよりもマナーよりも大事なものがある
仁義や
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:26▼返信
>>430
村田は投手の引退試合でもHR打ってたぞ
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:27▼返信
暗黙のルールってのは基本的に試合を盛り上げるためにある
サッカーのロスタイムで負けてる方が攻めてる間に終了したりしないのも暗黙のルール
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:29▼返信
ちな、鬼の形相で戦ったヤクルトは3タテを喰らいました
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:30▼返信
高校野球のコールドは7点差だし6点ならセーフじゃね
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:32▼返信
>>136
点差ついてるし、盗塁かまして個人の記録伸ばしたろ!(ミスっても負けないやろ)

の方がなめてない?
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:35▼返信
プロ野球は八百長が蔓延してしまっとるからな手遅れやで
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:37▼返信
勝つための戦術というより舐めプだっつう話か
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:37▼返信
そういうのは聞いた事あるけど6点差はどうなんだろな
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:38▼返信
>>128
点差ついての盗塁とか、記録伸ばしたいだけの舐めプって取られてもしょうがないだろ
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:40▼返信
6点ぐらいじゃ暗黙のルールか微妙すぎんだろ
明らかに勝ちとは言えない点差や
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:41▼返信
多分こんな暗黙の了解があるのは試合時間が長くなるのを抑えるためなんだろうけど、それならプロ野球でもコールド制を採用して5回以降はある点差以上になるとそこで終わればいいんだよ。
そうしたらこんな暗黙の了解なんてなくなるだろうから。
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:41▼返信
今は舐めプって積極的に点を取りに行くこととかを言うの?
舐めプは手を抜くことじゃないの?
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:46▼返信
100点取れる時は取れ。
1点でも多く取れ。
客が全員帰っても取り続けろ。
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:47▼返信
WiKiの野球の不文律を見たら日本も結構あるな
破ると故意死球
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:49▼返信
いい意味での暗黙のルールはあるけどな

サッカーならA陣営選手が接触で倒れるがプレー止まらずの時に
B陣営ボールキープでゴール際でもない時は、コート外にワザとボール出してプレー止めて介護させる
その後A陣営のスローインだがB陣営にワザと渡し返す
こういうのは紳士的で素晴らしい暗黙の了解ルールだと思うね
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:51▼返信
お前ら甲子園の名門桐蔭が鎌足とかいうポッと出糞ザコフルボッコにした時はつまんねーとか言う癖に
引き抜き専門プロ球団が雑魚プロ球団をフルボッコにするのは応援すんの?
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:57▼返信
暗黙のルールちゃうんかい
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:57▼返信
これは大変なことやと思うよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 18:59▼返信
※447
ロドリゲス「そうやな、プレゼントボールとは粋な心やで」
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:02▼返信
>>428
いや今年は無理だw
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:02▼返信
元ヤクルトで現在広島の番組の解説者だから忖度しまくる役柄なんだろ
土地によってファンが偏り激しいんだから地方のコメントを全国に流したらあかんよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:04▼返信
>>10
ゲームでも死体蹴り禁止とかルール外の暗黙の了解なんてあるだろ。
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:05▼返信
まあ批判してるアホは野球知らんからこそ偉そうに語っとるんやろうけど
何事もなかったかのように投手に返球すれば盗塁は認められんのやで。そいつの個人記録にならんすなわち年俸の査定に影響しないわけで、それで十分や

興業やし個人記録もある若手はレギュラーつかむために必死でアピールせなあかんから9回までやるのは当然やけどすでに大勢が決した試合での明らかな遅延行為は褒められたものではないわな
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:05▼返信
>>11
こういう奴がいるから当たり前のこと書かなきゃいけないんだよ。
で今度ルール多いって文句言うw
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:06▼返信
6点差とかまだわからんだろ。なにいってるんだ
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:06▼返信
まあ今年はコロナの影響で試合時間短縮をより強調、延長戦も短くしているからなあ
1イニングの時間を長くする行為はあんまり好ましくないじゃね?
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:09▼返信
野球のゲーム性考えたら6点差は微妙だよな。
これは批判に対して批判の声が出るのは当然。
最低10点差からだろ。空気云々を言っていいのは。
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:12▼返信
>>455
バカの話は長い
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:19▼返信
プロ野球クソじゃねーか。
しかも何?次から鬼の形相???じゃあいつも適当にやってんの???給与あんなにもらって????
そんなプロ野球消え去れ
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:21▼返信
>>360
んなこと言ったら戦力均衡とかドラフトとか全て真剣勝負じゃないってことか?
興行って言うとすぐやらせみたいに反応する奴なんなん
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:23▼返信
>>437
6点差なら可能性はなくはないけどほぼ記録は付かないが?
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:24▼返信
>>21
宮本が覚えてないだけだろ。その程度の成績だし。
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:26▼返信
日本では08年にメジャー同様、点差が大きく開いた場面での盗塁は記録として認めないとルール化した。
点差の判断は公式記録員が行う。

今回の場合は盗塁が記録されてる
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:26▼返信
>>39
大抵のスポーツはエンターテインメントだろ。
じゃなきゃ観客に見られながら記録に挑むわけないだろ。一部は観客いたほうがいい成績出すやつもいるだろうけど。
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:27▼返信
>>57
アメリカのがもっと沢山あんだけど?
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:28▼返信
こないだもヤクルトは神宮で2イニングで5点取ってたしそりゃ油断しないわな
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:28▼返信
>>461
これ三連戦の初戦だったんだがヤクルトは鬼の形相どころか巨人に三連敗したぞ
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:29▼返信
このあとの2試合も普通に負けてるのが面白いんだよなこの試合含めて50安打近く打たれるという。
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:35▼返信
バスケは明らかに残り時間で逆転不可能な数字ってのはわかるけど、野球じゃ何があるかわからんからなあ
プロならまだ修正できるけど、高校野球じゃマモノがいたらひっくり返る可能性あるもんな
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:36▼返信
大差の時に盗塁するなは高校野球の暗黙のルールだと思ってました。
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:38▼返信
メジャーも謎ルールというか慣例があるもんなー
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:44▼返信
あのさぁ・・・野球なんか1回で大量に失点することもあれば得点することもある競技で
まだ勝敗ついてない状態で攻めるなってマジでアホでしょ
バスケとかで点差付いた試合終了間際とかに「お互い」点を取り合うの辞めたりするけど
片方がガチでやってる野球で「やりすぎ!」とかマジで頭悪い
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:46▼返信
日本では初めて聞いたがメジャーではあるよ。報復行為される
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:47▼返信
※59
ばか?暗黙のルールは大リーグが発祥だぞ。
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:48▼返信
というかダブルスチールとかやられるヤクルトがショボいだろ
だいたいセリーグは巨人にやられぱなしじゃん
交流戦がないから余計他の球団がだらしない
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 19:49▼返信
「選手たちは明日以降のゲームで、鬼の形相で戦ってきますよ」
ナァナァの試合されるよりいいんじゃね?
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:02▼返信
八百長じゃん
現役の時も八百長やってたんやろな
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:03▼返信
そんなんだから弱いんだろ
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:07▼返信
手加減されて嬉しいんか?ええ?
本気でやってボロ糞負けて悔しい思いしたらええんじゃないのか?
そこから這い上がるからプロなんじゃろ
ドラマは自分らの実力で作れや
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:07▼返信
実は野球つまらない説
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:10▼返信
メジャーだとギブソンが驚くやつだな
つか野球やってるやつはワンナウツ読め
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:11▼返信
清原
ストレート投げろ!
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:19▼返信
なお盗塁は二人とも記録され、翌日鬼の形相どころか同点の9回に敗戦処理ピッチャーを出してサヨナラ負けした模様
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:21▼返信
>>20
手加減されて恥ずかしくないの?www
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:21▼返信
>>441
舐めプの意味を取り違えてね?
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:29▼返信
こうした心情風土が自民政権を支える。
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:30▼返信
大量リードしてるときに野手を登板させるナメプは許されてるじゃん
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:34▼返信
MLBもそうだが、最近この手の話がちょいちょい出てきて野球が嫌いになってきてるな
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:44▼返信
MLBなら次の打席デットボールくるからな
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 20:52▼返信
>1回に最大4点

野球知らないやつが紛れ込んでるwww
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:11▼返信
じゃあ禁止にしろよ
494.ネロ投稿日:2020年08月31日 21:20▼返信
あ~、見下すのが楽しいな
たかが、野球の駒やからな笑
酒の、摘みにしてやるか
やれやれ笑
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:20▼返信
大量点差のときに、投手に打順が回ったらガチヒッティングするな、三振しろみたいなことは聞いた
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:21▼返信
ちなみにヤクルトにはまだ分からんよと言う始末
暗黙の了解なら逆転せんように攻撃せんないかんのと違う?
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:21▼返信
※491
それでちゃんと「前回、空気読まなかったやつが悪い」って選手もファンもわかっているからな
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:22▼返信
八百長ルールが横行してそうだな
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:25▼返信
いつだったか、巨人が大量点差で負けてるときに(相手チーム失念)
1、2塁の走者を送りバントで送ったら、
その時敗戦処理として投げてた巨人の若手ピッチャーがマウンド上で悔し涙を流した
ってことはあったよ
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:50▼返信
この次の試合で、卑怯だ!と言ったヤクルトが9回に5点とったんだよなwww
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 21:54▼返信
6点差ついたら野手がピッチャーやればいいじゃない定期
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:14▼返信
メジャーなら次のバッターにデッドボール食らわせるか、軽くて背中側にボール通されるかだな。
テニスでも不意を突いたアンダーサーブしてポイント取ったら大ブーイングやぞ、ヒンギスみたいに泣いても収まらないレベルで針の筵にされる。
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:33▼返信
>>462
この暗黙の了解も真剣勝負とでも言うの?
それとも試合外でしか真剣勝負と言える部分が無いと言いたいの?
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:34▼返信
メジャーの真似かよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:39▼返信
ルール上なんでもありなら相手選手全員が死ぬまでデットボールをすれば勝てるからな
今回のは逆転できる可能性があるから問題になるのは分かるが、わざとファウルを連打して投手を疲れさせるとかやったら駄目なのはあったはず
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:50▼返信
>>448
面白いとかつまらないとかとは別の話だろ
メチャクチャ接戦して凄く面白かった試合が実は片方が手を抜いていただけでその上それは慣例でしたとか
今後色眼鏡でしか見れなくなるわ
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:52▼返信
>>455
6点差は絶望的でもうどうやったってひっくり返せない点差なの?
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 22:55▼返信
>鬼の形相で戦ってきますよ
まるで選手が本気で頑張ってないみたいじゃん
さすがに失礼だしマナーないね
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:17▼返信
ただでもつまんなくて視聴率落ちてるのにここで八百長まで発覚とかどうしようもないな
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月31日 23:50▼返信
>>1
欠陥スポーツ
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:15▼返信
野球は暗黙のルールという名の八百長がある
真剣勝負じゃない
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:30▼返信
>>463
じゃ、暗黙の了解じゃないね🤗
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 00:31▼返信
>>30
興行だぞ
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:19▼返信
大量点はお互いに若手アピールのチャンス。
こんな悪しき伝統が有能な若手を潰してきたのね。
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 01:19▼返信
大量リードしてるときは盗塁してはいけないはまぁ有名な暗黙ルールよな
メジャーなら報復とかもあり得るけどこっちではそこまではされないしいい加減そういうのは少しずつ無くしていかないとな
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 03:39▼返信
※454
勝敗に関係ないことがルールに載るわけ無いだろ
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 03:48▼返信
つまり今までの試合で暗黙のルール(八百長)をしていたってことですね。
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 03:52▼返信
野球ってプロレスだったんだな、賭け野球とかしてそう
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 04:28▼返信
こういう暗黙の了解はまあ必要だと思うよ
プロ選手が毎回無駄に全力だと体壊すしな
ただそれをこうやって表で愚痴ったら叩かれるに決まってる
特に当日会場に足を運んだファンは受け入れてくれないだろう
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 05:57▼返信
昔巨人がヤクルトに同じことされてぶち切れてたのは何だったのか…
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:31▼返信
ヤクルトが弱いから手加減しろって?
相手に文句言ってるけど、自身を蔑んでることを理解してます?
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 07:56▼返信
安倍案件ですね。
うす汚い日本の精神風土を定着させてしまった、彼の作ったレガシー。
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 08:49▼返信
>>20
そんなんやから野球はオッサンしか見んのやで

プロ野球にも点差コールドを導入すればいい。
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 08:57▼返信
目の色変えて、連敗してて笑う
リーグ制辞めて成績で全球団を上下に分ければいい
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 09:00▼返信
>>519
これは、客も八百長を受け入れろ、ということやろ
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 09:01▼返信
>>508
鬼の形相で連敗wwwwww
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 09:08▼返信
>>481
そんなんゆうたらヤクルト息出来ひんやん
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 09:46▼返信
つい最近、10点差を逆転された例があるやん。
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 11:28▼返信
別チームの試合だけど、今年6-0から最後の2イニングで6-10になった例もあるし6点差はそこまでセーフティじゃないでしょ
相手もプロなんだから油断したりナメプしたら逆転されるよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 13:49▼返信
これがヤクルトの弱い理由
完全に無警戒で走られている
原ならバッテリー交代させて二軍に落としているよ
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月01日 15:48▼返信
ヤクルト弱いしいらんから巨人に吸収されてよくない?弱い球団は潰して新規の球団立ち上げたほうが球界は盛り上がると思うよ。最下位のチームは優勝チームに吸収され、新規球団を立ち上げる制度を導入します。
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月02日 18:37▼返信
>>468
ヤクルトは去年広島相手に延長10回だけで12点とってたぞ
しかも神宮じゃなくて広島ホームのマツダ
延長突入時は3対3だったのに15対3でヤクルトが勝った

直近のコメント数ランキング

traq