• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
台風10号、戦後最大級に発達する可能性 最大瞬間風速85メートル(時速306キロ)予想

【必見】毎年巨大台風にあう沖縄・与那国島の「停電対策」が素晴らしいと絶賛の嵐! 「◯◯を準備しとく事で、食品腐敗を防ぎ飲料水を確保できる」






「100年に1度」上回る大雨を想定し行動を 台風10号で気象庁・国交省が合同記者会見



記事によると



・台風10号は、今後特別警報級の勢力まで発達し、6日午前に沖縄地方、6日午後に奄美地方に接近する見込み

・その後も勢力を維持したまま北上を続け、6日午後から7日にかけて九州に接近または上陸するおそれがある

・気象庁と国土交通省は5日午後2時から合同で臨時の記者会見を行い、「風雨が強くなる前に、早め早めの避難、安全確保を」と強く呼びかけた

特に、現時点でリスクが高まっている河川として川内川、肝属川、五ヶ瀬川、小丸川、大淀川、球磨川をあげた

これらの河川では、おおむね100年に1度の雨量を想定した河川整備計画を進めているが、7日正午までの24時間雨量の見通しでは、多いところでこの計画を上回る雨量が予想されている

・国交省の高村裕平河川管理課長は「すべてが危ないというわけでは必ずしもないが、このような雨が降れば経験したことのないような雨であり、災害が起こるのはほぼ間違いない。起こってほしくはないが、そういった雨が降ることを想定した行動が必要だ」と強調した












この記事への反応



「100年に1度」っていう表現は珍しいよね。それだけやばいってことよね。

何事もなくすぎて、思ったよりすごくなかったね、で済んでほしい。気象庁大げさだったなーで済んでほしい。

早め早めの避難で何事もないことを祈ります…


100年に一度とか漫画とかでしか聞いたことないセリフだよね、本当に恐怖。

ちょっと待って熊本はその100年に1度の九州豪雨が来たばっかりなんてすけど…。

笑い事ではないのだけどボジョレーみたいで信頼度に欠ける…

注意喚起をしてもなかなか避難されない方もいるから、大袈裟でもいいからインパクトのある報道をした方がいい
九州方面のみなさん、気をつけてください


令和になってからなんでこう災害続きなのか…









100年に1度の凄まじい豪雨!
九州にお住まいの方は特に気をつけて



B08HH68P5J
任天堂(2020-09-18T00:00:01Z)
レビューはありません



B08D3VXWD2
コナミデジタルエンタテインメント(2020-09-17T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(363件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:01▼返信
バカチ∋ン死亡wwwwwwwwwwwwwwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:01▼返信
デマです騙されないで
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:01▼返信
オッパッピ〜🎵
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:03▼返信
九州さっさと通り抜けて上行こ♪
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:03▼返信
こいついつも経験したことのないようなこと経験してんな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:04▼返信
沖縄九州中国四国西おわた
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:04▼返信
2週間後にはニューヨークだから。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:04▼返信
令和ヤバすぎ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:04▼返信
西日本半壊
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:04▼返信
もうちょっと西方向に曲がってほしいな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:04▼返信
毎年言ってない?気を付けるに越したことないけど。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:05▼返信
アベちゃんが病気なのに副総理は代理で仕事しないの??
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:05▼返信
予想進路が少しズレ始めたから大阪くらいまでは怪しいな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:05▼返信
韓国からそれて嬉しい
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:05▼返信
もう家に居ないで先に避難してた方が良いんじゃない?
いざ非難ってなっても風で動けないとかあるだろ
それで亡くなった老夫婦多いし
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:05▼返信
日本人何人死ぬかなあ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:05▼返信
黙示録みたいないいまわし
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:06▼返信
都民って九州に冷たいよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:06▼返信
中国地方もやっべえかなこれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:06▼返信
>>15
そんなこととっくに言われてる
避難指示出てる地域あるし
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:06▼返信
100年に1度とか毎年聞いてる
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:06▼返信
>>15
声掛けたけど逃げないで亡くなる高齢者多いんだよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:07▼返信
九州って災難続きだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:07▼返信
関東に台風が来ないと在京テレビは通常放送なんでしょ?

全国放送なのにね
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:07▼返信
>>18
ただの肝練りだし放置
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:07▼返信
熊本、急いでダム作れw
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:07▼返信
1000年に一度の地震のこともう忘れたんかこいつら
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:07▼返信
韓国届く前に弱まっちゃうの?
全力で破壊してほしいのに。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:08▼返信
※22
ほんとそれな
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:08▼返信
100年に1度より100人に1人は命の危険があります位のほうが危機感ありそう。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:08▼返信
※14
どうみても直撃では
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:08▼返信
別に知らんやつがいくら死んだところで痛くも悲しくもないからどんどん死んでくれて構わんわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:09▼返信
※15
高齢者は言う事聞かない人が多いんだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:09▼返信
100年に一度とか嘘をつくな
今から99年後までに絶対これより酷い大雨来るだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:09▼返信
九州四国側の原発に津波来たらヤバない?
フクシマの教訓が活かされてるといいのだけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:09▼返信

西日本豪雨の赤坂自民亭を思い出すね

37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:09▼返信
高水温域が広がってるとそんなにヤバイんか。
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:09▼返信
百年に一度の大雨??じゃ今までの大雨で川が氾濫や堤防崩壊してたのは大したことないと言うんか?!
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:09▼返信
>>1
あっ自分トーキョーに住んでるんで
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:10▼返信
900代でしょ?ザコじゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:10▼返信
九州いっつも豪雨じゃね? 人が住める土地じゃなくなってる
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:10▼返信
>>32
反抗期の中学生かな?
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:11▼返信
たかが台風で騒ぐなよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:11▼返信
今めっちゃ天気良いんだけど本当に台風来るんか?今んところ並の台風以下の危険度なんだが、ここまで煽っといてショボい台風やったら承知せんぞ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:11▼返信
>>39
もしかして 武蔵小杉
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:11▼返信
コレからの建築物は鉄筋どころか屋根壁オール鋼鉄製にするべき
窓は無くていい確か太陽光と同じ発光が出来るライトが出来た筈だからそれで良い
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:12▼返信
九州から逃げる一択なのに
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:12▼返信
天気の子作った新海ってやっぱスゲーわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:12▼返信
期待しちゃうじゃねーか
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:12▼返信
この間の豪雨より酷い暴風雨って言った方が年寄にはわかりやすいのかも。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:12▼返信
〇〇年に一度レベルってなんか毎年聞いてる気がするぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:12▼返信
下の方で100年毎とか言われるような災害頻発してね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:12▼返信
>>34
頭悪そう
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:12▼返信
毎回正確な情報を伝えているのに、マスゴミ受けするキーワードまで言わなきゃいけないなんて
気象庁も大変だなあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:12▼返信
>>40
え?w
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:12▼返信
ワルプルギスの夜が来る
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:13▼返信
はいはいいつもの100年に1度ね
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:13▼返信
首都圏に影響ないんじゃテレビであんまり騒がないよねw
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:13▼返信
100年に1度って言葉を災害対策していなくてもしょうがないって免罪符に使ってないか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:13▼返信
>>15
今のところ避難の必要性を全く感じてない
いつもの台風よりショボそうな雰囲気
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:13▼返信
大体観測されてたら大したことなく終わる感じ
最初小さいのが急発達するとヤバいんよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:13▼返信
九州地方の人達は大変だね
63.投稿日:2020年09月05日 20:14▼返信
このコメントは削除されました。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:14▼返信
九州いっつも豪雨なのきついな
地球環境温暖化はしてないかもだがどんどん異常にはなってるの確かだよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:14▼返信
>>46
窓無いと換気追いつかないだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:14▼返信
>>60
あんまり甘く考えないほうがいいよ
ペットボトルでガラスが割れるレベルって言ってたでw
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:14▼返信
新型コロナがあるから避難所にも行きにくいってね

ソーシャルディスタンス守ると収容人数が減る
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:14▼返信
※33
マジで頑固だよな、言う事を聞いたら負けみたいな
下手に出てお願いしても頭に乗って来るし
まあそういう人はもう亡くなっても仕方ないですますしかない
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:15▼返信
熊本県はまた試されるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:15▼返信
後で田んぼの様子見てくるわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:15▼返信
へー…毎年災害級きてるから感覚がおかしくなってしまった
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:15▼返信
大げさやろ
なんか思ったよりか弱まってるみたいだし
そりゃ油断はしちゃいけないだろうけど、史上最強クラスみたいなのは脅しすぎだったな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:15▼返信
自然淘汰
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:16▼返信
明日出掛けなアカンねん…都内やけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:16▼返信
九州って自民党の巣窟みたいなところじゃないの
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:17▼返信
コロナと同じであんまり繰り返されると飽きてくるな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:17▼返信
勢力保ったまま韓国突撃してて草
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:17▼返信
ワンピースのウォーターセブンみたいな感じか
尾田すげーーな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:17▼返信
どうせ大したこと無いからシコって寝ろよw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:17▼返信
停電に備えて
モバイルバッテリー、携帯ラジオ、LEDライトは準備しとけよ

あともちろん、水と非常食も
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:17▼返信
毎年記録更新してんな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:17▼返信
はい仕分け
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:18▼返信
逆に考えるんだ
台風が通った後は涼しくなって過ごしやすい気温になると
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:18▼返信
流石に今年は空気を読んで関東にこないな
85.投稿日:2020年09月05日 20:18▼返信
このコメントは削除されました。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:18▼返信
死んだら運が悪かったと思って諦めろ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:19▼返信
>>78
あれは高潮。台風じゃない。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:19▼返信
九州寄りの進路になったなぁ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:19▼返信
>>15
そんなこととっくに言われてる
避難指示出てる地域あるし
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:20▼返信
※72
ビビってたけど大した事無いんじゃ?
あれあれ?余裕だろwからの本気モード
最大級の被害が出るパターンだよなw
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:20▼返信
※83
台風一過だと猛烈に蒸し暑くなるけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:20▼返信
(´・ω・`)台風が来るたび同じようなこと言ってるよね
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:20▼返信
>>84
台風のシーズンはこれからだろ
94.投稿日:2020年09月05日 20:20▼返信
このコメントは削除されました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:21▼返信
>> 100年に1度
去年から一昨年も同じ事言ってたような気がするんだけど?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:22▼返信
韓国に上陸するまで頑張ってくれ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:22▼返信
こういう災害が来るの考えると一戸建ては有り得ないな
マンションの3階くらいが水も虫も来なくて停電なってもエレベーターなしで何とかなる
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:22▼返信
どうにもならない時はどうにもならない
家や家財は守れんかもしれん
でも早めに避難すれば高い確率で命だけは守れる
とにかく自分や家族の命を最優先でな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:22▼返信
※65
じゃあ窓には必ず鉄扉を付けるべき
今までのアルミ製のヘボい雨戸や既存のシャッター程度では無く
まさに金庫の扉みたいな強固なものね
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:23▼返信
どうせ大したことないから大丈夫だよ
でも備えはしとけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:23▼返信
命の危険、って言ったときは実際にクッソ被害起きてんのに
「信用できない」とか馬鹿なの?死ぬの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:23▼返信
なんかもう100ミリの雨って普通って感じになってきたな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:24▼返信
100年に一度ということは

100年に一度起きるんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:24▼返信
万が一、停電になってGSや物流が止まったらヤバイから
車のガソリンは台風前に満タンが基本だぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:24▼返信
対したことない台風で被害がでるなら、そりゃ
自己責任なんだから、国税は使うな。各県の地方債(借金)だけで対処しろ。
106.投稿日:2020年09月05日 20:24▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:24▼返信
>>95
◯◯年に1度ってのは統計的な話
実際に100年に1回しか来ないわけないだろ
ばーーーーーーーーーーか
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:25▼返信
日本はかする程度やな
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:25▼返信
47都道府県あれば

100年に一度なんかほぼ毎年ですよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:26▼返信
逃げないで死ぬやつは勝手に死ね
気象庁のせいにするんじゃねーぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:26▼返信
※94
いやもう韓国はこのまま現状維持するだけでも潰れるよ
それくらい経済ヤバイ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:26▼返信
>>95
「数十年に一度」は聞いたことあるけど「100年に一度」は初めて聞いた
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:26▼返信
この〇〇年に1度という表現はわかりにくい

戦闘力20000万みたいにわかりやすい指数で表してほしい
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:26▼返信
一昨年だと大被害をもたらした15号より後の18?の方が勢力が大きかったのにゴミだったよな
数字が多いほど強力ってわけでもなさそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:26▼返信
おい、韓国殺しに行けよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:27▼返信
言いたいことは分かるが
言い方が毎年インフレなんだよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:27▼返信
2020年の100年に1度を超える味わい
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:27▼返信
>>107
日本語読めないなら無理して返信しなくていいよ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:27▼返信
つまり、伊勢湾台風は何年に一度ですか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:28▼返信
まぁ九州は逝ったな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:28▼返信
原神には台風ないよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:28▼返信
>>45
東京すげー雨降ってて草
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:29▼返信
>>92
でも実際普段決壊したこと無い河川も決壊したり土砂崩れが増えてるのも事実
100mくらいしか距離離れてないのに高低差の境から辺り一面床上浸水、道路水没は流石に怖かった
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:29▼返信
避難所に行くときは電源タップがあると便利だぞ

コンセントが奪い合いになるからな
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:29▼返信
10号も怖いけど
海水温の高さが原因となると、しばらくは海水温が高いままだろうから
10号以降も怖い
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:29▼返信
後に西日本大台風と呼ばれるのであった。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:30▼返信
朝鮮半島と中国を壊滅してきてくれ
悪いが九州は巻き沿いになってくれ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:30▼返信
死人0は無理だろうなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:30▼返信
>>116
実際毎年悪化してるんだから仕方ないだろ
おまえ普段ニュース見てないのか
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:30▼返信
900何十ヘクトパスカルっつーより分かりやすいな
アレもう少しなんとかしろよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:30▼返信
去年関東に来たやつよりすごいの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:30▼返信
電源タップに勝手に繋いだやつだれだあ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:31▼返信
>>113
風速と雨量で報道してるだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:31▼返信
>>106
韓国さんとこにはムンちゃんという100年に一度レベルの
傾国ヒューマノイドタイフーンが常駐してるじゃないですか
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:31▼返信
これだけ煽って大した事なかったら次から誰も災害情報を信じなくなるで
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:31▼返信
毎年毎年実際に災害起きまくってんのに、よくもまあ信用できないとかほざけるもんだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:31▼返信
10号「食事の時間だ」
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:32▼返信
体験したければ、

船で直接台風のところに行けばいい
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:32▼返信
100年に一度ということは100年前にもあったということか
温暖化関係なかった
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:33▼返信
>>1
悪魔城ドラキュラの伯爵様と同じ100年に一度か。
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:33▼返信
100年に1度とか言っててもどうせ来年も来るんだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:34▼返信
速報
11号準備中
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:34▼返信
断水だけはマジキツイから空のペットボトルと風呂に水貯めとけ

飲食以外に歯磨きや洗顔でも水は大量に消費する

ついでに凍らせて冷凍しておけば停電した時に冷凍庫の温度を保てる
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:35▼返信
うんこタワマンざまぁ(´・ω・`)
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:36▼返信
経験がないということは

実際には何もない未来もあるかもしれない。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:36▼返信
ヘクトカルパスだかヘクトラスカルだか知らねえが
1000下回ってたら大体やべえっつーことはおっちゃんでもわかっぞ😲
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:36▼返信
これから毎年、どんどん台風は巨大化していくんだろうな
夏はより暑く冬はより寒く
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:37▼返信
10年に一度、100年に一度
毎年目にする気がするんだけど…
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:37▼返信
中国地方で暴風域入ってる所に住んでてやっべえなーって思ってるんだが地域の天気予報で見ると
雨は10ミリ以下だし風も強いときで10m以下だし物凄くもやもやする
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:37▼返信
東京なんでどうでもええわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:38▼返信
好きだよね こういう言い回し
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:38▼返信
ゆっくりしていってね!!!
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:38▼返信
予報円が日毎に右に寄ってきてるわけだが
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:38▼返信
よく観測史上云々いうけど
1875年以前はしっかりと観測してないんだろ
そんで100年に一度言われてもな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:38▼返信
去年もおととしも聞いたフレーズだけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:38▼返信
100年に1回の台風で死ぬなんてすごい確率だろ誇っていいぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:39▼返信
九州全域で避難完了!
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:39▼返信
普段から「トンキンwww」となどとおおよそ同じ国民とは思えないような下劣な蔑称を作ってまで東京含めた関東首都圏を馬鹿にしていたゴミみたいな屑共には良い罰だな。
因果応報。同情する価値も無い。
3.11の時にもニコ動で「関東の水止まってるんだってなwwwザマァwこっちの大阪の水売ってやりましょうか?wただの水道水ですけど1本1万で売ってやりますわwww」とはしゃいでいた馬鹿が居たが、どうなる事やらw
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:39▼返信
橋本環奈は1000年に一度だぞ
なめんな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:39▼返信
九州がどうなろうと知ったこっちゃないわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:40▼返信
頼む関東には来ないでくれ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:40▼返信
観測史上前例がないのに何年に1度とかいう
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:40▼返信
>>149
中国人乙
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:40▼返信
よっしゃあ!!

世界に誇る観光地が増えるぞ!!
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:40▼返信
まあ100年に1度ってあれと一緒だよ
アイドルの100年に1人とかと一緒
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:41▼返信
>>148
47都道府県なんだから仕方ない
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:41▼返信
また多摩川やらが氾濫したら目もあてられん
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:41▼返信
※158
お前そんな脳みそ入ってない人間以下のゴミみたいな連中の言葉なんて、
わざわざ頭に保存してんの?
もうやめたほうがいいよ。人生と脳の容量の無駄だから。
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:42▼返信
10号「ぼちぼち始めるか」
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:42▼返信
みんなNHK録画しとけよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:42▼返信
ネットが繋がらなくなることも想定して今のうちに情報集めておけよ

避難所や給水所の情報はラジオでも聴けるが、災害時のライフハック術はネットの画像じゃないとわかりにくい
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:43▼返信
朝鮮半島沈没
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:43▼返信
台風の気圧に影響されて

地震や火山噴火が起きないといいね
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:44▼返信
もう日本列島は住む所じゃないな
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:44▼返信
安全な所から見ている嵐はワクワクするんだよなあ…
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:44▼返信
あんなくっきりした台風の目初めて見たわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:44▼返信
日本は自助なんで、災害は自己責任です。
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:44▼返信
九州に住んでるのが悪い
税金いくら使うんじゃボケ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:45▼返信
九州と大阪の被災地域がまた大きな被害に遭わないといいね
まだ傷も癒え切ってないでしょうし
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:45▼返信
事前に全員他県に避難してるのに被害なんて出るわけがない
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:45▼返信
このタイミングで大損害を受けたら、追い打ちの増税で復帰が遠のく被災者が出てきそう。しかも、セコセコで反日反社の自民党は、また食料支援を有料にするんじゃ・・・
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:45▼返信
避難所も破壊されるというおちもアルよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:45▼返信
あ、コロッケ忘れた
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:45▼返信
*180
なーに言ってんだお前?
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:46▼返信
これどんどん右寄りになってるけど九州ど真ん中って可能性もあるよな
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:46▼返信
自民党に投票したツケ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:46▼返信
割れたガラスで切り刻まれるお
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:47▼返信
>>185
ど真ん中のがましだぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:48▼返信
日本は強制的に避難させる法律とかが
まだ無いんだよねぇ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:48▼返信
100年に一度を上回るって書いてあるじゃないか。
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:48▼返信
九州に住んでる人間は安全な他県に避難したから問題ない
残ってるのは猿や
壊れたら建て直せばよし
減ったら足す それだけや
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:48▼返信
今までだったらこのままぐっとカーブして東京方面に向かうルート多かった気がするけど
最近は通り過ぎるのか?
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:48▼返信
ここで災害関連株に即座に投資できないからお前らは底辺なんだよ
俺は前回8000万稼いだぞ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:48▼返信
中国は環境破壊とウイルスをまいて人類滅亡か地球破壊を狙ってるんだろうな
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:48▼返信
割れたガラスどころか吹き飛んだ車に潰されそう
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:49▼返信
>>178
日本中どこでも災害の可能性はあるんだわ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:49▼返信
100年に一度とか千年に1人みたいな言い方すんなし
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:49▼返信
10号「生き様を見せよ」
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:49▼返信
8千万は流石に嘘だな
アホみたいにすぐバレるコメントするなよ
しょーもねぇ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:50▼返信
誰も死人が出ないように祈る
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:50▼返信
※2韓国の被災をお祝いしますニダ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:51▼返信
※199
すまんな
累計で言えば4億だわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:51▼返信
>>194
台風の記事なのに頭大丈夫?
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:51▼返信
※202
たた4億かよwww俺10億だぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:52▼返信
木が折れたりして道が最短で2日程度は所々
寸断される場所が出る覚悟と準備が必要だな
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:52▼返信
くまもん『………………』
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:52▼返信
台風「韓国へ遊びにきた」
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:52▼返信
※161
今月あと3〜4個台風湧くらしいからどれかは来るんじゃね?
俺はもうそういう時じゃないと休めないから来て欲しい気持ちが半分ある
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:52▼返信
4億稼いだ俺、
まだ20代前半なんだ・・・
すまん・・・
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:52▼返信
フジモン『………………』
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:53▼返信
今後は温暖化で、毎年100年に一度のバーゲンセールが始まるぞw
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:53▼返信
10年に~100年に~はもう慣れてしまったな
どんだけ多いんだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:53▼返信
去年の台風みたいに物流を1日止めるかもな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:54▼返信
災害時はラップが役立つ

うまく食器に被せて使えば洗う水を節約できる
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:54▼返信
※204
金があると精神的に余裕ができるよな
もちろん物質的にも余裕ができるから、新規事業も始めやすい
3つ失敗したけど1つは成功して損失取り戻したわ
人なんて3人も雇えば十分億稼げるよな
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:54▼返信
気候変動してて前例が無い気象に成ってるから毎回、前代未聞の
台風とかに成るんだよ。もはやそれは避けられない
今年も来年も100年、200年に一度の台風に成る
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:54▼返信
地震に豪雨、台風、噴火って九州は金食い虫やな
福岡以外生産性皆無のお荷物ばかりやん
いくら税金使えば気が済むんや
九州の存在価値って福岡だけやん
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:56▼返信
すごーい
こんなのハジメテ☆
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:56▼返信
※217
福岡も観光が死んだからなあ・・・
まあ女の子はかわいい
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:56▼返信
休んでないで経済動かせよ
台風の度に休まれたらたまらんわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:56▼返信
台風が毎年通過する県だから仕方ないだろう
もう西日本は地下にシェルターでも作らせたほうが良いよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:56▼返信
毎回のように10年に1度といってたから誰も気にしなくなったので
100年に1度に桁を上げたのか
次は1000年に1度だな
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:57▼返信
※209
煽りじゃ無く凄いな
40代俺なんか霞を食うような生活を20年送ってなんとか3千万ちょいの貯金が出来た
まあ笑いたければ笑ってくれ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:57▼返信
台風の日に無理すると高速道路に大型トラックが
20台横転するとかそういうことに成るよ
復旧に何日かかるだろうね。
リスクを考えたら1日止めちゃうほうが無難
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:58▼返信
>>219
福岡県は工業が盛んだし観光よりも意義がある
他はゴミ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:59▼返信
サンキュー10号韓国で暴れてこい
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:59▼返信
ただの狼少年
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:59▼返信
福岡女子は良いぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 20:59▼返信
※223
俺の周りなんて貯金100万以下の40代独身が5人はいるから、あんたはすごいよw
俺だってタイミングの良さと、行動力を生んでくれる人が近くにいたから成功しただけとも言える
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:00▼返信
※225
連日クルーズ船来てたのにぃ?
ぶっちゃけ大打撃どころじゃないけどなあ観光。
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:00▼返信
どうせ上陸するころには勢力落ちてる
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:01▼返信
風台風って言ったり大雨って言ったりコロコロ変わるなあ…
風速も瞬間最大風速をずっと吹きっぱなしかのように言うし…備えるに越したことはないからしかたないんだけどさ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:01▼返信
コロナといい台風といいビビりすぎなんだよ
九州民だけど台風対策とか何もしてないわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:02▼返信
>>230
それ、台風やない コロナの影響やろ
福岡以外はコロナの影響無くとも存在価値の無い金食い虫や
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:03▼返信
>>233
お前には対策する家が無いもんな
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:03▼返信
台風の東側が風の影響が強いらしいから雨だけじゃなく風も注意だな

237.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:03▼返信
※233
お、おう・・・
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:03▼返信
>>224
物流は去年の台風19号でも混乱起きてたね
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:03▼返信
100年に1度みたいな表現好きだよな
はちま
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:04▼返信
アベガー
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:04▼返信
被害があるのは沖縄、九州だけだな
今回も
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:05▼返信
※234
それジャパネットたかたの前でも言えんの?
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:05▼返信
>>233
ハザードマップは確認しておけ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:05▼返信
熊本とかスイカ、くまもん、阿蘇だけ
あー、あと熊本城の"跡"があったか
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:06▼返信
九州ヤバすぎ
台風の右側もろに食らうじゃん
これこそ1日経済活動自粛しろよw
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:06▼返信
※233
やるばい
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:07▼返信
何が経験だよ何時の時代の話だよ

官僚の腐りきった嘘にはもう辟易とするわ

官僚こそが日本の害そのものだわ日本で最も共産党に近い馬鹿組織
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:09▼返信
※229
ありがとうよ
俺は人との出会いはロクでも無いものばかりだったから守銭奴になっていったんだよなあ
金しか信じられなくなっちゃったね
けど人を信じたあんたの方が巨金を得る事が出来るとはね正直羨ましい
まあもう老後のために保身に走ってるからこのまま質素に行くつもりよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:09▼返信
九州をバカにするやつふざけんじゃねぇよ
我が長野よりも経済規模が小さいならまだしも・・・・・・うわ、調べたら福岡以外は全部長野以下じゃん・・・
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:09▼返信
観測史上のオンパレードwww

観測したのはいつからだよクソ官僚
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:10▼返信
そういやー 球磨川って景観の良い渓流もあったな
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:10▼返信
※250
で、官僚が嘘言ったわけ?
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:11▼返信
2019年の台風15号、19号の記事やコメントは参考になりそうだな
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:12▼返信
>>249
バカにしてへんよ
事実やん
福岡以外は全国からのお布施と言うおんぶに抱っこで成り立ってるくらいや
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:12▼返信
千葉よりやばいのが来るんやぞ
正常性バイアスで軽く見積もってしまうのはわかるが、
明日はガチで地獄絵図になるから覚悟しといたほうがいい
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:14▼返信
とりあえず群馬の県内総生産に勝てるのが福岡しかいない九州とかどうかとおもったわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:14▼返信
野菜がまた高くなっちゃう!
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:14▼返信
水子となった川辺川ダムくんの呪い
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:15▼返信
こいつら、いつも大袈裟だからな
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:16▼返信
熊本はいくら税金を使えば気が済むんや
浴びるくらい金を貰っておきながらダムも造らず何に使ったんや
今回の台風でまた国民の血税を使う気か?
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:16▼返信
でもパチョ屋はジャンジャンバリバリ通常営業する気なんだろ?w
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:17▼返信
早めの避難、防災グッズの備え、備蓄は大事
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:17▼返信
川辺川ダム作っておけばよかったねぇwwwwwww
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:18▼返信
50年に一度の豪雨は都道府県で割ればほぼ毎年1都道府県で豪雨ある計算だし実際毎年あるんだし
50年に一度を使いすぎてて100年に一度と言われてもたいしたことなく感じるわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:18▼返信
また民主党時代の負の遺産ダム反対が火を噴くのかな
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:18▼返信
お前どこ住み?東京やったらいいんか?
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:19▼返信
※266
東京もどうなるかなあ
千葉もあんなことになったし・・・
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:20▼返信
>>255
去年の千葉は大規模停電で一部地域はネットすら接続できなくてしばらく状況がわからなかったな
269. はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:20▼返信
蓮舫みてるか?
おまえのせいだぞ
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:21▼返信
ワイ東北民、台風で何か被害に遭った記憶がない模様
271.投稿日:2020年09月05日 21:21▼返信
このコメントは削除されました。
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:23▼返信
絶対誰かしかこのせいで死ぬよな
殺人鬼がやってくるようなもんだよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:24▼返信
千葉はまともな山がないから水害にはならなかったし
中心地の北西部は停電すらしなかった。
東葛から給電されてるから。
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:24▼返信
関東人には全く関係ありゃしませんので~
頑張ってくださいや~(他人事
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:26▼返信
韓国に直撃しても被害報道が無いからやり直し💢😠💢
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:26▼返信
もう日本全国安全地帯なんてないよな
地震があったりなんやかんやで
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:26▼返信
こういうとき人間は不安を消し去るようにできてる
でも実際に危険は迫ってくるわけで、
万全な対応をしておくこと。
それしかいえんな・・・
信濃川の堤防決壊で油断しまくってた俺みたいなことにはなるなよ・・・
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:26▼返信
>>274
同じ日本人なのに冷たいんですね
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:27▼返信
熊本の産業って何よ
耐震等級の低い家ばかりで日本とは思えない地震に弱い木造建築
沖縄のようなRC造でもない
ずさんな治水対策
完全に自然を舐めとるやろ
こんなしょうもない県を災害がある度に税金を投入してたらたまらんわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:29▼返信
※279
そりゃお前、トマトとかニンジンやろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:29▼返信
竜王からハーゴンが100年な
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:29▼返信
ハザードマップで危険なところは絶対非難しておけよ
他はとにかく窓が割れない様に注意すること
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:31▼返信
熊本の価値はトマトとニンジン、スイカくらいやもんな
まー、しょうもない
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:32▼返信
>>273
千葉は去年の台風15号で鉄塔倒れて大規模停電してたやん
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:33▼返信
※274
まあオリンピックも地震も他人事だったし気持ちはわからなくもない
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:33▼返信
経済だけが価値なのだろうか
俺は阿蘇の自然が大好きだ
桜島の堂々とした佇まいが大好きだ
福岡の女の子が大好きだ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:34▼返信
毎年似たような事言ってんな
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:36▼返信
>>284
せいぜい南部で鉄塔が倒れて南部で停電しただけでしょ
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:37▼返信
停電だとオール電化とタワマン系は詰む
中には停電のせいで断水するマンションもある

去年の教訓を忘れるな
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:38▼返信
マジで台風を消滅させる兵器を発明しろよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:38▼返信
>>288
令和元年房総半島台風のウィキペディア読んでみたら?
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:41▼返信
あっあっぼくは関東だからあっ問題ないです
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:41▼返信
進路変更されませんように進路変更されませんように
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:42▼返信
>>290
むしろ台風のほぼ全てを電力に替える発電機を発明しろと
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:43▼返信
今のうちにウンコしとこ
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:43▼返信
令和は2年で終了。来年からは新元号に変えろ!
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:44▼返信
避難所コロナがどんだけ広がるか精度高いサンプル取れそうだな
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:44▼返信
九州から避難しなよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:47▼返信
ここ数年の大雨もかなり強いのに奴ら全て上回るってどんなやねん。
まぁ、警戒するに越したことはないし案外大したことなかったなって言えるといいね。
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:48▼返信
大東島の被害次第では余裕ぶっこいてた九州民も逃げるだろうな
てか逃げろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:49▼返信
ほぼw
保険掛けんなや
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:49▼返信
背乗り九州人、庭深く地中に追いやった本人と数年ぶりに日の下で再開か!?
その前に本国へトンズラか。
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:50▼返信
>>129
普段ニュース見てるから言ってるんだが
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:53▼返信
ぽまいら! 台風コロッケの準備は大丈夫でつか( ^ω^)おっ?
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:53▼返信


ぽまいら! 台風コロッケの準備は大丈夫でつか( ^ω^)おっ?
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:53▼返信



ぽまいら! 台風コロッケの準備は大丈夫でつか( ^ω^)おっ?
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:53▼返信

ぽまいら! 台風コロッケの準備は大丈夫でつか( ^ω^)おっ?
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:54▼返信
>>286
自然側は人に住んでほしいなんて思ってないぞ
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:54▼返信
( ^ω^)おっ?
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:57▼返信
マジに災害、疫病がすごいから
元号の変更したほうがいい気がしてきた
昔朝廷が統治してた時は悪いことが起きたらそれらからの縁切りのために変更してたからね
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:59▼返信
この令和の時代に、災害が起きたから元号の変更だのアホかと
そりゃ霊感商法がなくならんはずだわ・・・・
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 21:59▼返信
100年に1度って毎年言ってないか?
ボジョレーヌーボーかよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:01▼返信
休日だから酒でものみながら、遠くから応援してます。
がんばれ九州!負けるな九州!
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:02▼返信
※289
オール電化はタンクの水があるぞ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:07▼返信
※311
いまだにアマビエとかが持ち上げられてるからな
元号変更して大仏とかがなぜ作られたのかも知らんだろうな君は
それきっかけに超大規模な公共事業で庶民に仕事発注だよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:08▼返信
コロナが大したことなくて飽きたからな
派手に頼むわ
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:08▼返信
結局自分のところに影響ないなら好き勝手言えるのが人間
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:09▼返信
100年前のデータないのになぜ100年に一度の大雨だと分かるんだ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:10▼返信
深海から海水を汲み上げ循環してしまえ
環境への影響?しるか
魚は水温の高い南へ行けやw
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:10▼返信
なんか台風くるたんびに
毎回歴代最強とか
100年に一度とか言ってない?
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:11▼返信
>>296
つ令和元年に逆戻り
(ツレーわ)
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:13▼返信
来週の国家試験に備えホテルに缶詰めになって勉強します
九州の受験生も台風に負けずがんばってください
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:16▼返信
>>122
韓国が滅びるの楽しみ😜
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:17▼返信
そもそも100歳の人に大洪水とか聞いてもはっきり答えられる奴いないよな、、、
良くて半ボケ、悪けりゃエクモ状態、、、ここから100年の歴史は残せるけどこれ以前は記実が嘘っぱちだからなぁ、、、
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:17▼返信
>>140
なんのかんの理由つけて複数回来るところまで同じやな
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:18▼返信
「まるで100年に一度のバーゲンセールだな・・・」
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:19▼返信
>>320
アーチストが新作出す度に最高傑作言うのと同じや
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:19▼返信
>>326
老人の年のことですか?
(錯乱)
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:20▼返信
何が始まるんです?
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:21▼返信
呼称はコロコロいじってないで危険だから避難しろだけでええよ
万が一空振りでもいざ当たれば終わりなんやから文句言う奴が悪い
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:22▼返信
普通に可能ならペットも連れて本州に逃げてきた方がいい気がするんだが…コロナの致死率も下がってるから全然来てもらった方が良さそうな
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:23▼返信
>>1
残念ながら韓国は台風の左側
九州は右側になるから九州の方が更地になりそうよ…
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:25▼返信
大げさに言った方がいいって?
大げさに言いまくった結果、狼少年みたくなってない?
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:25▼返信
熊本はもうオーバーキル…
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:28▼返信
大したことないって言う台風でも大体農家の人亡くなったり、農作物は甚大なダメージくらってる
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:28▼返信
>>2>>1
温暖化で毎年来ることがわかってるのに政府は自助といって特に対策せず国民はそれを支持
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:30▼返信
韓国の短い歴史に終止符を打ってほしい
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:32▼返信
1000年に1人のアイドル「橋本環奈」みたいに考えると
このあと凄い奴が現れる
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:32▼返信
半島行ってからの台風の本気を見たいぜ
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:38▼返信
2年前にそれ中国地方に来たんですけど・・・
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:50▼返信
ニンテンドーケンチャナヨ
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 22:55▼返信
自分だけは大丈夫と多くの人が リスクを過少に評価するもの
伊勢湾台風クラスが本当に来ると想定して

逃げよう 空振りなら空振りで良かったと安堵しよう
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 23:04▼返信
「九」州って数字からして縁起が悪いからな
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 23:07▼返信
汚鮮された国交省がいうってことはたいしたことねーな
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 23:25▼返信
それでも韓国兄さんにはびくともしない。強い国ってすごいよなぁ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 23:29▼返信
>>32
どんどん死んだら自分への負担も増えますよ。
自分が学生だったら親の負担が増えます。
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 23:43▼返信
※345
え?www
ショボい9号でボロボロになってたやんけw
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 23:43▼返信
九州だけに台風に強襲される
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月05日 23:49▼返信
熊本逃げて><
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 00:01▼返信
100年に1度ってのは以前の地球環境における話で
これからは割とポンポン来るんじゃないか?
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 00:08▼返信
いっそ、勢力保ったまま中国と韓国と北朝鮮に直撃してほしい。
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 01:21▼返信
>>312
これすこ
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 01:24▼返信
一昨年の台風21号の風をもろに受けた大阪府民だが
来る直前まではほんと大したことないやんって思うのよ
ところが、いきなり風が強くなっていろんなもの飛んでくのを揺れるマンションから眺めてたけど本気で恐ろしかった
台風を甘く見ちゃいかんよ。大袈裟だと言って甘く見てると命に関わるぞ
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 01:47▼返信
100年に一度クラスだったものが毎年数回やってきますが正解
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 02:09▼返信
大阪こなそうやしどうでもええわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 02:51▼返信
水害が発生してから逃げようとしても風でどこにも行けない地獄
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 04:00▼返信
ムンちゃんみたいな言い方
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 04:08▼返信
また日本に天罰来ちゃう?
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 05:37▼返信
>>343
任天堂「俺もそう思ったから敢えて十位になったんだ」
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 06:03▼返信
弱い雨の予報しかないんじゃが
ふざけんな台風もっと東に曲がれ
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 09:10▼返信
海上のまま動いてるってことは
少なくとも勢力が衰えないってことなんだよ

秋の台風なら気温の関係で海上に居ても北上するごとに衰えていくんだが
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 10:37▼返信
日本の真ん中住まいだから、大したことないな
雨が鬱陶しいが
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月06日 13:49▼返信
100年に一度のボジョレーヌーボー
韓国直撃するのが最高に気分いいわ、浄化されていく~w

直近のコメント数ランキング

traq