記事によると
・決済代行会社『Gravity Payments』のCEOダン・プライス氏が2015年に自身の年収(1億2,000万円)から770万円に減らし、代わりに社員の最低年収を770万円にすると発表した。
・発表から5年が経ち、ダン・プライス氏が上記を施行した結果、ビジネス成功したと報告。
・この給与の設定で70人の社員が昇給、そのうち30人は年収が倍増することになった。
・また、この決定に不満を持った上級社員2人が辞めたり、会社の共同設立者である兄に裁判を起こされた模様。
・裁判に関しては、プライス氏が勝訴した。
・そして、彼の報告によると「2015年に7万ドルの最低賃金を始めてから、私達のビジネスは3倍に成長した、自分の家を持つ従業員数が10倍になった、退職金制度401Kへの支払額は倍になった、70%の従業員が借金を返済した、子供を持つ従業員数が10倍になった、転職率が半分になった、76%の従業員が積極的な姿勢で仕事に取り組んでいる、これは国平均の2倍」と成功を収めていることを明かした。
この記事への反応
・天才
・日本企業「ふむ……給料を半分にしてもみんな働くのでは……?」
・自身の年収をそこまで下げる奴が居ないからな
ましてやCEOでもそこまで稼げる奴がいないので同じことが出来る奴はおらん
・社長と言えど1億貰えるような会社って元々でかいんちゃうん
・さすがに普通の社員と同じまで下げるのは
経営者はリスクとかあるし
・この会社で働いたら金は集まるかもしれない
でも日本企業のようなやりがいや仲間たちとの絆、連帯感は得られないんだよな
それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや
・給料倍にしたら「やべえ、業績上げないとすぐ潰れるわ」って、やる気というより危機感感じたんじゃないの?
給料下げると言うことはその逆の現象が起きるはず
【【悲報】日本の大手企業の成果主義、ただの人件費削減だと話題に 東京ガス若手社員の悲しい現実】
【『新型コロナで家庭の収入に変化はあった?』 → NHKが調査した結果…】
ガチで成功しているじゃん!
日本でこういう事真似できそうなの
前澤友作さんくらいしかいないのでは…?
日本でこういう事真似できそうなの
前澤友作さんくらいしかいないのでは…?

日本はそれが強すぎるってのもある
ここまでとはいかないけど
こういう気持ちを持った役員がいると会社は良い方向に行くと思うんだがな
従業員に、良い家で住んで、良い車乗って、良いモノ食べて欲しいんだ
みたいな思想の社長なんていないんだよ
どうにかして正社員減らせねぇかな。だもん
特に経営陣は日本だと想像が出来ない位貰ってるし
つーかゴーンだってそうだっただろw
前澤友作さんくらいしかいないのでは…?
↑はちまのマヌケ記者ってどうにかならんの?
従業員搾取してきた奴に対して真似できそうなのって・・・
バカだから記者なんてやってんだろう
無能な高給取りがたくさんいて、そいつらは自分たちの地位と給料を守るのに必死だからな
お給金上げられないけど年数回の飲み会で好きなだけ飲み食いしてくれ!ならまだあるよ。
770未満の奴を補填するために770以上の働きをしてる人がおるからな。
これが日本人
ワイもニャウシャしたい
さすがに1円ならまだしも多くもらいたがるのは庶民も同じだわ
>でも日本企業のようなやりがいや仲間たちとの絆、連帯感は得られないんだよな
>それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや
うわぁ
老害
>前澤友作さんくらいしかいないのでは…?
ええ…何言ってんのこの人…
社員の給料安くて役員達が良い思いしてる方が絆が生まれるってことか
あほくさ
それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや
ブラック企業の経営者の方ですか?
でも日本企業のようなやりがいや仲間たちとの絆、連帯感は得られないんだよな
それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや
きもちわるーww
ただ、決断・実行、そして成功したのは凄いし、平の立場からすれば大変有難いですな。
それをオーバーした分を社員に回すってのは賢い選択なのかもしれないな
それでモチベーション上がって業績も上がった
いい事しかないが社長や役員報酬が減ったんだろうからそこを許容できるかだな
業績上がれば役員報酬も増やせるから問題ないが上がるとは限らない
この人の会社でさえもそれに反発した上級社員二人がやめて共同設立の兄に訴訟おこされてるけどなw
どの国の人だろうと自分の年収が1億から770万に減らすって余程の覚悟がないと出来ないと思うよ
株とか
能力や成果での競争を土台にしないとやってくるのは衰退だよ
日本企業「家買った人は転勤させよう、ローンがあって辞められないからちょうどいい」
兄もプライス氏じゃないの?
かんたんに解雇出来るようになればクビになりたくないから必死に働くようになるだろ
日本もやれよ。
1000万から700万ならまだしも
大手や中堅企業はまず不可能でしょう。
社長は軽井沢()に別荘を建てた。辞める前によく「休日は別荘に連れてってやる」と言って
せっかくの休みに別荘に行かされた。社長はサービスしている気分のようだった。
現地で掃除とかやらされた。これが日本なのだ。
確かに
企業の大きさよりも
どれだけトップダウンに偏重してるかだと思う
典型的な日本企業はそもそも1億越えが少ない。
外資に食い物にされてるところは平気で越えてるけどな。
いや、大半は責任だけが重くなるんだぞ
金も増えるのは一部
これ最低年収が770万円となって、この人は自身の年収を下げただけであって
他の上級社員とかはちゃんと年収が770万円以上になってんじゃねぇの?
一律770万円、役職ついたりした時も増えませんって事はないと思うぜ
10年貰った後なら770万どころか0でも生涯年収は3倍くらいになるし。
いや、まぁ、経営者が自分の収入を削るってのは中々できることじゃないし、素晴らしいとは思うけど。
先ずは「このゴミサイト」の管理人=鉄平が
偏差値28以下のバイトライター共と同じバイト料でやってみたら?
このコメマジで何言ってるか分からんのだが、誰か解説できるならしてくれ
アメリカの命令に従ってやってるだけ。生かさず殺さずてやつだな。つまんねー世の中。
日本では安く働く根性が大事!
特に関西人なら安く働いてくれる!
どんどん採用しよう
普通の経営者には無理だろうな
多くの経営者は80くらいまでに、いくら稼ぐかしか考えない
> 給料下げると言うことはその逆の現象が起きるはず
ちょっとこれ誰か説明してくれ。
逆というと「やべぇ、給料下げないとすぐ成長するわ」なんだけど、意味が通じない。
ここまで格差広がったらもう強引にでも金持ちから金を徴収して低所得者に配らないと駄目
社員にはヤリガイとかほざいて非正規の低賃金で雇用して、自分は大金貰ってるようなやり口じゃん
昔の松下、ソニー、トヨタ、と名のある企業は皆そうっだったんやで
それが正解かは別問題だが、存在したことはある
経営者にこれ押しつけんならお前が起業しろ
彼と同じくいつしか裏切りに合うんやろうな…
終身雇用だからな
あくまでこの制度は実力主義のなかでしか発揮しない
無能も等しく扱って年功序列で評価する日本企業じゃ真似しても無意味
馬鹿なコメント書いてんじゃねえぞクソバイト
もう報酬削減してんだよなぁ
安月給だけど皆で頑張ろう、苦楽を共にしようという日本独自のクソみたいな精神でしょ
金よりも苦楽を共にする仲間がいればそれは一生の財産だ、
金目的で働くような奴らは薄っぺらい上辺だけの友情でやりがいも何もないぞってブラック企業の洗脳みたいな
ってなんで?
優秀な経営者ねえ
非正規に低賃金は当たり前だろ
馬鹿かお前は
経営者ガチャしなくても業績伸びちゃったから
本当に会社に必要なのは経営者じゃなくて
社員のモチベにつながる給与システムだったっていう話
>でも日本企業のようなやりがいや仲間たちとの絆、連帯感は得られないんだよな
>それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや
そんな幻想にいつまでしがみついてるの?
ニホンガーしてる奴に聞きたいんだけど
こいつらもお前らの言う日本人なの?w
ただこれを批判する訳でもなく、マネーゲームで馬の骨が株主になり収益かっさらうより
きっちり社内循環させるのも非常に効果的
あとは取締役が社長の言いなり化にならず、きっちり自浄作用があることも前提
生産性上げる努力しろよWWWWWWWWWWWWWW
同意
正気かと疑うわ
総理も閣僚も10年以上ずっと給与一部返納してるんだが
どんだけ結果が出なかろうと大金もらえるなら最低限の仕事してればいいやと思ってしまい同僚達と協力して一つの仕事をやり切ろうという結束感や達成感が生まれないぞ!
なお日本企業の多くは賃金が少ない上にインセンティブ?なにそれなのでそもそものやる気が起こらないという
1億も年収あったら月々の支払も凄いだろうにいきなり700万にされたら困るって。
株保持が少ないんだろう?だから辞めたそれだけ
彼らにも家族あるから方針に沿わないなら好待遇行けばいいだけだしな
この社長が本当に770万だけだと思ったら大間違い、ストックあれば億収入はあるぞ
仕事=人生じゃない、私生活=人生なんだから
金が増えれば私生活が豊かになって自ずと人生が豊かになる
なので、会社全体が有能ばっか
無理無理
これ以上生きた金の使い方ねえな
社員給与の最低にするってのがミソやね。
株かな。ジョブスみたいに。
これは偶々上手くいったけど「失敗したら数億の負債かかえるけど上手くいっても収入770万」って共同経営者を納得させずに強行するもんじゃないだろ。
無理に決まってる。
海外だと経営者の機嫌一つでクビにされることもある
日本は~とか海外は~とか一概に比べられるもんじゃないよ
会社作って従業員ごと売り払ってを繰り返して思い入れなんてないもの
役員なんだと思ってんの?
新興中小は社長ワンマンがありがちだが、それ想定して役員なっとるだろう
目先だけの報酬で役員なるなら、登らず社員管理者に留まっとけ
会社を売り払う奴は総じてクズ
みたいなアラ探ししてるコメント多くて怖い
なんなの?社長が社員のために行動してる会社には潰れて欲しいの?
俺は評価する、会社≒社員を体現している
中堅企業で堅実にやってる会社はだいたいコレ
大企業と零細は基本「経営者が丸儲け」ってシステムになってる
社会主義の中の資本主義も成功する
原理で言えば当然
その代わり海外に比べて不正くっそ少いやん
表に出ない不正は不正じゃないからな
いくらなんでもマジで言ってたら頭おかしすぎるからな
自分より上の立場の人間にはそれを認めるんだよな
本当に浅ましい生き物だよ
「うまく行かないはず!そうに決まってる!」というただの願望だろう
リアルがうまくいって無い人間は他人の成功を妬むから
低賃金でできるだけこき使おうとしてる笑
唯一あるのは乗っ取り、特に訴訟起こした兄貴だな
こいつが筆頭株主なら売り払う買い増すで現社長を貶める
その時他役員が低報酬を不満に思い、兄貴側に加担すれば簡単にひっくり返る
でも日本企業のようなやりがいや仲間たちとの絆、連帯感は得られないんだよな
それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや
←金はやりがいや絆、連帯感では得られないかけがえのないものだぞ
というか給料払いが良ければ人間関係良好になるの知らんのか?
バイトリーダーかな?
最初はどんなに頑張っていても成功してる会社はどっかでキーマンが表れてそいつのお陰でヒットが出る
それを自分は頑張っていたから(他の従業員だって頑張っているのに)自分は社長だしいい給料でだんだん働かなくなるってやつばかり
もはやそれとは生物として違い過ぎる
日本はそもそも消費者が値上げを極端に嫌がるから給料の上げようがないに加え
無能の首が切れないので無能以外の給料を上げれない
暴力、セクハラ、パワハラ、その他諸々全部もみ消してるだけだぞ
ソシャゲ脳かな?仕事に絆や連帯感は要らねー
アットホームな職場とか言ってそう
そんなんだから日本企業は衰退するんだよ
インパクトあってこうやって世界中に拡散するわで成功だな
大企業のトップとかどれだけ利益上げても下にそこまでやらんよな
せいぜい幹部とか甘い汁吸い続けたい上のもんだけ
社員は家族だなんだとかいっても行動が伴ってないから
生活の不安が減れば仕事にも集中できるしパフォーマンスは上がりそう
この環境で手を抜くような社員は切っても遺恨は残らなそう
家族とは無償の愛、家事もお手伝いで無料奉仕
家族の様な社員とはつまり…
ZOZOTOWNの社員は服が好きで好きなことやってんだから給料安くても働くって社員の給料はほぼ上げなかったんだぞ?
んで毎日金ばら撒いて自己顕示欲と承認欲求を満たしてんだから。
最近の若者が出世したくないのはそれだよね
ガイジ役員様がほとんどだから近づくほど被害被る
目先の利益とかそういう話じゃない。
収入が上がったら生活レベルが上がるもの。
生活レベルが上がったら月々の支出も大幅に上がる。
700万は単純計算で月に58万。
高級車やでかい家を持ってるならローンの支払でなくなる額だよ。
裏金、献金、使い込み
底が浅い
特に珍しいわけではなく、報酬をとらないという人もいるよ
なぜ海外の会社のデスクはパーテーションで区切られているか考えてみたほうが良い
そもそも無能と戯れても生産性上がらない件
自己投資も金があれば可能になるし、
妻のサポートもこれなら期待できるだろう
俺は外資系でマジで良かったー!!
こんな単純なことすら理解できないんだから経営者って奴は無能ばかりだよ
北風と太陽くらい知ってろって話だ
日本で妙に出張ってる社長様の思想は真逆だろ
一般社員と同じ給料というのは申し訳なさすぎる
マクロな視点で物事を判断できる経営者は素晴らしいね
生活の余裕もなく、
金がないから精神的な余裕もなく、
そんな状況で会社に愛着が湧くわけもない。
日本の会社はそんなのばっかですがね。
大手のJRとかなら流石に福利厚生神だから、みんな満足してるけども
日本の無能企業の役員はどんなに業績が悪くても絶対に自分の給料を下げないからな
株持ち役員様の懐に金入れまくりたいから、お前らは安月給でパフォーマンス上げて利益も上げろ
これが日本
この給与を本当に維持できるのか?
絶対にしない
たぶん、これだけもらっても生活費以外使い道ないから下げたくなったんやろ
バカはお前だろ
利益を上げるのは社員の生活ではなく稼げるシステムを作ること
そのシステムを作るのは社長でも会社でもなく社員だぞ
つまり、少子化をあえて産み出してる
なんのためにwww
将来なんて予測できるとまだ思ってるの?
自分の給料返上してる人、めちゃいるんですけど
お前らが馬鹿にしそうなチャラいあんちゃんが1000万やぞ
嫌味で言っとんのか本気かわからんけどクッッッソ胸糞だわ
やりがい()絆()
社員は消耗品すら文句言われながら購入許可貰ってる
でも日本の大半の経営陣と政治家の根はこうなんだろうな
だから、中途半端に昇進すると馬鹿を見るんだよね
そりゃ「無駄に頑張っても損にしかならんわ」って思う社員が増えても仕方ないと言う会社に利益を生まない悪のループ
上の方は無能だが金は貰ってるからどうでも良いし、無駄に頑張ってしまった真面目な奴は精神をやられていなくなる、そして次の生贄が生まれるだけと言う
自己紹介
経営者同士談合して年収200万に抑えればウハウハなのにバカしかおらんのかw
実質賃金と成長率が裏付けてるね
まんま日本中の小さなそれが数字となって表れた感じ
バイトも丁寧にやろうが早く終わらせようが時給同じだからやる気もでるわけない
800円の時給で1200円分の動きしても損にしかならんからだらだら適度にやった方が得だし
女は結婚、妊娠するリスクがあるから休日出勤させる位の仕事量与えて生涯孤独にすれば完璧だな!
嫁の身だしなみ代まで経費に入れてたりしてるの居たわ
そこまで言うならお前が起業してやってみろ、うまく行ったら見習ってやる
交通違反揉み消してるのみたことあるでーガチで
うまくいってんで見習え
この電子決済会社もテレオペとかは安い非正規じゃね
→結果的に社内人材の能力の平均値が高くなって会社が成長する
↓
「離職した役員が戻ってくる」
↓
仕事ができる社員が大量離職
↓
残った奴隷が年収200万円で会社をぎりぎり支え続ける
ワロタ
はんこの重みも知らん奴は皆そう言う
それは日本に限らないぞ
隣の芝は青く見えてるだけで、実際はそう変わらん
お前は正社員になっても永遠に平社員のままだと思うよ
ハンコなんて最早一部の日本人しか使ってないから知らん奴おるやろ
更に大きい会社に奴隷になりますってハンコばっか押してる無能ばかりなんだからあってるだろう
ベーシックインカムやれや無能政治家
その後どうなってたのかなぁ
お前も相当なバカだぞ
まず談合()なんてしなくてもそれすれば経営側が美味しいのは当たり前
それで声をあげないのが問題
日本で当たり前の事やっただけで、「海外は違う」ってアホか?
いいから給料上げろよ
別に1億超である必要がないんだが社長の取り分減らして社員の給料をその分上げればいいんだから
上に行ったらもっと待遇良くなるって要素は多少なりとないと共産主義的なやる気ない企業になっていく
>それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや
それらって別に給与がよくなったら得られないものじゃないんだが・・・
完全に洗脳されちゃってます
クソワロw
馬鹿じゃねーのwwww
ブラック企業の紹介文でワロタ
柳井とかワタミはサイコだから絶対にやらない。むしろ給料を下げる。
孫とか藤田(サイバー)はどうなんだろ?
どちらもIT系では給料いいほうだと思うが。
だから、昔から日本の社長のほとんどが、自分は1億よりずっと少ない年収で我慢して、
その分社員の給料上げてるんだよ。
もちろん、能力のある人しか採用しないけど
アホか?
日本だと、それをやっても社員の給料はほとんど上がらないって言ってるんやろ
それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや
やりがい搾取する老害が好みそうなフレーズですね
著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)
著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)
著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)
アメリカは一億総中流って批判的だったやつ
著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)
著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)
著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)著作権侵害(刑法)
ってことは、元々330万程度人がそれだけいたって事だよな?
海外はエンジニアの給料高いとか言ってる人
そうでもないらしいぞ?
前は社長は1億余裕で越えてて、半数近くの社員は335万以下だったってことよな
前が劣悪すぎたギャップで成長したけど社長、役員の給与日本くらいにして社員の給与上げてもそれなりに成果出たんじゃねーの・・・?
好待遇になった割には離職率半分にしかなってないってのも成功って言っていいのか・・・
思い切りはいいけど、そのうち失速しかねない危険をはらんでる気がする
何年か後のニュースが楽しみ
同じことするならよほど内部留保ないと無理
国も会社も下から吸い上げて旨味だけって構造を作り上げた日本
世界企業となってる上場一部企業でも日本人の役員報酬だけ外国人に比べると低いとか・・
方向性は面白いな
もう甘い汁吸ってクソほど儲けたんで金ばらまきますって完全に前沢じゃん
働く以上、絶対に収入が基準になるしそこに外的ストレスがあったら給料が同じ他の仕事に憧れるし、やりがいや人との繋がりは仕事をやり易くするツールと同義だっつーの
当人にとって一番大切なものなったつもりでいる会社(またはクソ上司)はその思い上がりを自覚して消えろ
逆に雇用者に還元するのが最大の税金対策みたいになってた
小泉内閣の構造改革がそれをぶっ壊したわけだけど
何故なら出資者への責任があるからね。
本当につらいね
だから役員を何だと思ってる?って聞いてんだよ、わかる?
社員じゃないんだぞ、いくらでも切り捨てられるし社風に合わなければ退陣だ
そこの会社にそぐわなくても他社でも通用する、そういう人材が役員なんだよ
ただ一つの会社の役員でふんぞり返れると思って、生活レベル上げて四苦八苦してるんじゃ
最も無能で害悪な人材だって言ってる
ブラック思考乙、って感じだよな
こうした滅私奉公・やりがい搾取を強いるばかりで給料増やさないから、庶民レベルでは不況が続いて国は衰退する
経営者の考えを改めさせるには転職と自営をバンバン推進すればいい
10万円給付を寄付しろと言われたとたんに大騒ぎして裁判起こそうとして
制度を決める側の議員も批判受けてもボーナス減らす事すら考えてないような
日本でそんなの無理。
共産主義は正常機能すると最も理想なものは変わりないからな
ただ成功するには利権全て放棄した上層部のかじ取りと、不正が微塵もない評価システムが必要
そんなことは超AIぐらいしか実現性ないだけだから
共産主義である公務員システムを成り立たせるために重税を強めているようなもんだけどな
社長は利益からの報酬で
社員は経費からの出費な
つまり、利益を減らして経費を増やしたってことだぜ
大抵の人は給料に見合った仕事しかしないってことだよね
社員なんて金で評価するしか無いんだよ
公務員にかかってる金額なんて大した事ねえよ
まず基本給安くて残業ありきの給料だから
ほざけカスが
人生勝ち組の勝利者の余裕
カッコイイなー
おじさんを誰か雇ってくだだい
> でも日本企業のようなやりがいや仲間たちとの絆、連帯感は得られないんだよな
> それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや
その二つはどう考えてもトレードオフの関係ではないだろ。
一億貰ってる社長は才能も能力もない平社員とは比べ物にならないほど価値がある、0を1にするビジネス的な力は並の人間にはない。
明石市市長と同じ方法だな。
政府も国会議員の給料を下げてコロナで疲弊する国民負担を軽減するべき。
そう思うなら共産圏の国に移住しろ
となりの国はお前の望むような環境の国だぞよかったな
でも日本企業のようなやりがいや仲間たちとの絆、連帯感は得られないんだよな
それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや
・・・ハァ!?やりがい絆連帯(´・ω`・)エッ??
下っぱ社員にかかるプレッシャーはハンパ無いな
リスクがあるいうけど業務内容に釣り合ってねぇわ
格差を無くしたソ連が崩壊したのお忘れ?
こういう勘違い精神論が一番ヤバイな。
ならお前は一生最低賃金で働いていろよって話w
実際自分が起業して成功したとき同じこと出来るのかな
格差を無くすってのは無能やサボるヤツがいなくて初めて成立する
底辺に合わせて金やったら頑張ってる人間は損するだけ
競争もしないしそれだけ生産性は無くなる
結果等しく貧乏になるんだよなぁ
文句言ってるヤツは民主主義以外の経済勉強しろよks
会社が傾いてるのに高額もらってるのはアホやろ
だから最低年収を増やしたんだろ
ソ連がやってたのは今の中共と同じだべ
日本の共産党も同じだけどな-
日本とあんま変わらねえじゃねえか
頭が悪いから分からんのだろうが
会社ってのは基本的に借金をしてる
その状態で経営が傾くって事はもう分かるだろ
借金の借金をして羨ましいと思うか?
会社の借金を社員が払わないでいいだけマシと思え
最低でも7万ドルに収入が増えたんだからそんくらいのプレッシャー
許容範囲だろ
リストラとかで従業員に責任押し付けてのうのうとしてるじゃんって話よ。
日本企業は経営陣の報酬が少なく、社員への還元が高い
欧米からは一億総中流なんて煽られてたんだけどね
年収$7000000すごすぎ
でも日本企業のようなやりがいや仲間たちとの絆、連帯感は得られないんだよな
それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや
うーんこの社畜
日本の企業の方がクビにしてると思ってるのは流石に頭悪すぎるぞ
コロナでアメリカの失業者がどうなったか見てみなよ
体力のある会社でも社員の雇用は続けずにガンガンクビにしてるよ
金が払われなければ良い仕事が出来る訳がないって主張するのは良いけど
それは社長にも言える事なのを見えてない
日本はそれが許されない
だから日本の企業はダメなんだよ
又は仕事をしない奴までが自分と同じ給料でも納得できるかって話になるわな
んなもんねぇだろ?
正しくは やりがい搾取、都合が良いときだけの仲間とのしがらみ、閉塞感
だよな。日本企業にあるのは。
仕事の内容についていけるか問題だろ(笑)
ついてこれない人はドボンするから考えろってさ。
雇われ社長だとこうはいかない
でも日本企業のようなやりがいや仲間たちとの絆、連帯感は得られないんだよな
それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや
こいつの脳味噌は腐ってるのか?w
叩いてる内容が支離滅裂で狂ってる
間違いなく働いたことのないやつが言うことだな
会社は働いて金を貰う所であって仲良しクラブじゃないからなw
そんなもんいらねえよバカ
こんなんだから日本の企業はオワコンなんだよ。アメリカに投資した方がマシだな
自社株なんかもあるし。
年功序列時代に上がった給料で逃げ切ろうとしてるアラフィフ以上の連中はマジで害だよな
責任もとらないし、なんなら責任が生じないように会議にも来ず承認も更に上からも貰う様に促してくる
ばらまく先は一般人じゃないよや
日本人経営者「もっと雇おう。でも給料はギリギリ生活できる程度に抑えてもっと頑張らせよう」
株式配当を高くして株価を爆上げさせる。
経営者は株を持っててボロ請け、社員には役員報酬は少ないと説明。
この手口が横行し過ぎている。アメリカはストックオプションで社員に株を分けてるけど、日本の経営者は独り占めしている。
会社の株をもらったと言う人は少ないでしょ
日本は従業員の就業に問題がある場合以外の解雇は認めてないだろ
アメリカより少ないから良いんじゃなくて、あってはダメなんだ
だから給料安いんだよ
安い上にリストラって最悪だろ
あ、駄目な方で良い例って意味です。前澤は社員の給料上げるとか抜かして全然上げずに株価だけ上げて会社売っ払うという最低最悪な良い例。
日本に責任ある役職なんてない
部下に偉そうにする権利はあるが問題を起こしても責任はとらないし取れないような仕組みになってる
もし左遷が責任だと言うなら若者を強制的に転勤させるのはどうなんだろう
大塚家具なんて下っぱを解雇しまくっただろ、責任を取らされてるのはソイツら
経営破綻したら責任を取るのは株主。
経営者は株主にならなければ損失はでない。大抵の場合は仲間内で株を独占してるから損をする。それは利益も独占してるということ。
給料上がって当然としか思ってないから
責任ある役職って考えがオワなのでは
給料あげるの間違いだろうけど
安い給料なら会社に危機感をもたないけど、給料が良くなるとその状態を維持したいと頑張るって話だろ
>でも日本企業のようなやりがいや仲間たちとの絆、連帯感は得られないんだよな
>それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや
この意見心底気持ち悪い( ^ω^)・・・
この会社でも元は半分近くの社員が380万くらいだったみたいだけど。
元の状態が向こうでスタンダードなら、給料安い上にサクサク失業してる向こうの方が最悪じゃない?
・この会社で働いたら金は集まるかもしれない
でも日本企業のようなやりがいや仲間たちとの絆、連帯感は得られないんだよな
※そもそも仲間達との絆や連帯感を仕事で得たいか
でも日本企業のようなやりがいや仲間たちとの絆、連帯感は得られないんだよな
それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや
社畜が紛れ込んでる
転職率5倍は以上確定だろ
給料と天下りでたんまり貰えるから不正する必要がない
よくあるのが社長が自社株のかなりほゆうしてたりね
でも日本企業のようなやりがいや仲間たちとの絆、連帯感は得られないんだよな
むしろ給与面が安定した方が積極的になって
やりがいや仲間との連帯感生まれるのでは?
配当とストックオプションを自分にしっかり出してるんだろうけど圧倒的に正しい。
優秀なヤツが来るだろうし、優秀なヤツが辞めなくなる。
会社内でジョブ型採用と管理職の裁量の明確化、担当と作業の明確化ができていて、
更に国の法律として金銭によるリストラが可能だから上手くいくんだと思う
日本でやったら大手商社のWindows2000問題と同じことになって働かないおじさん爆増するわ
自身を下げる必要はないわよ
完全に洗脳されとる
残業で給料増えるのはノーサンキュー
ゴーン時代の日産考えたら普通じゃん?
本当に会社で働いたことある?
中間管理職とかしらんのかな?
でも日本企業のようなやりがいや仲間たちとの絆、連帯感は得られないんだよな
それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや
こいつの考え方典型的なブラックで草
てか、金と連帯感は別じゃね?金がもらえるから連帯感がなくなるってのは意味がわからん
かけがえのないものは金定期
あの業界じゃ高い方だアホ
それと労働時間がめちゃくちゃ少ないわ
平均年収815万なのに何言ってるんだ?
日本はリストラという言葉を使って、正社員切りと非正規拡大をずっとやってきたからな。全体で見たら生活がおかしくなって当然。
30年前の日本の正社員の給料は高かったが、今では正社員ですら激安だ。日本が30年間給料を据え置きしている間に、日本以外の国はみんな給料が上がって生活も良くなった。
日本だけ、激安な正社員と論外に安い非正規の組み合わせで会社を回している。そりゃ不景気になるよ。
何が絆だよ。
手前の会社の勤続年数は?
15年以下ならそれだけで理屈が破綻してるからな。
やりがいと絆だけでは家族は養えない。
その前に払うもん払え
もう前沢は退任してるけどな。
・この会社で働いたら金は集まるかもしれない
でも日本企業のようなやりがいや仲間たちとの絆、連帯感は得られないんだよな
それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや
雇われ社長には出来なさそうや(笑)
だから低収入なんだよ日本企業で働いてるヤツww
やりがいと報酬は別という話し。そして大抵の人間は報酬にウェイトを置いてます。
それが目に見える評価や個人への価値と普通は判断します。
見習わな
日本みたいに終身雇用前提で糞社員でもクビにできないような法律だと
会社自体が破綻する
日本の同レベルのITの中でも給与かなり低い。
中小レベルだぞ。福利厚生でごまかしてるけど
自分のとこの非正規社員は無視してる
頭おかしいんか
いらんわ、そんなもん
これに本気で怒りのレスしちゃう人ってなんなん? 明らかに老害ブラック企業をバカにしているレスやん
年収770万なんてクソみたいな給料で働いて喜ぶんか?
日本でいえば時給1000円でも生活が苦しいのに、
「時給770円にあげてやったで!」と言ってるようなもんやろ
しかもその前はもっと安い賃金でこきつかってたとかこれ美談になるんか?
あと76%が前向きってのがまた興味深い。24%はやる気がないか、入れ替わり激しいのかもね
一般的な雇われは、社長など最上級役職まで上り詰めても、せいぜい3000万円ぐらいしかもらえんでしょう。これで20年働いても6億円、ですか。じゃ前園やゲイツや孫のあの兆円単位の資産はなんだ、というと、奴らは自分の会社を「保有」しているから。社員に還元しなければ、(彼らが頑張って会社を膨らませた分)ー(彼らへの給料分)の差額を自分のものにできる。
それは金では変えられないかけがえのないものなはず笑
>それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや
日本人経営者「そうだ、わが社は金より大事なものを与えてるんだ。だから給料はちょっとでいいよな」
米国のほとんどの面接はもう採用決定していて給与や休日の条件の話し合いで割り切っていていい。
でも日本企業のようなやりがいや仲間たちとの絆、連帯感は得られないんだよな
それは金では変えられないかけがえのないものなはずなんや
は?
一流ホテル並みの待遇をするから従業員が一流ホテル並みの仕事をするようになった、と。