TikTokとWeChatの提供を20日から停止 米商務省が発表
記事によると
・米商務省は18日、中国発の動画投稿アプリ「TikTok」と対話アプリ「WeChat」の米国内での提供と更新を20日に禁止すると発表した
・米アップルと米グーグルの米国向けのアプリストアで、新たにアプリのダウンロードができなくなる
・米国でWeChatのアプリを通じた料金の支払いも禁じる
この記事への反応
・意地でも売却させようとしてるやん…
・WeChatも使えなくなるのか
これはインパクトでかいな
・マジか。
Oracle大丈夫なのか?
・微信も使えなくなんのかい。米国移住の中国人ってどうやって中国人とコミュニケーションとるんやろか?
・ほぼ詰みじゃねえか
・踏み込んできたなぁ。選挙が刻一刻と近づいてるからか。
・iPhoneでWeChat使えなくなるかな。
中国駐在員は死活問題になる…
・WeChatも禁止は流石にやり過ぎでは。
トランプ大統領的にはオラクルとの提携ではだめってことなのかな。
・まじなの……すげーなアメリカ…
日本にも影響あるでしょ、これ…
・本気度が見えるな。
関連記事
【アプリ『TikTok』の運営会社、中国に都合の悪いニュースを削除か? 関係者が暴露した模様】
【TikTok規制に対して、女子高生が嘆き!「もし使えなくなったら生きていけない」】
【TikTokがグーグルOS搭載のスマホから無断で情報収集していたとの報道!グーグルの規約に違反した可能性】
【『TikTok』が大統領令めぐりアメリカ政府を提訴へ!「法の支配が確実に守られ、公正な扱いをして欲しい」】
WeChatもダウンロード禁止!
ますます米中対立が激しくなるなぁ
ますます米中対立が激しくなるなぁ

パヨさんこれにどう答えるの?
オラクルもざまぁw
日本もはよ!
次はテンセント
ZOOMもだっけ
TikTokがユーザーの入力している内容を盗み取っている
ユーザーが他のアプリで入力中の内容をTikTokが読み取っていると指摘されています。これは2020年6月23日に発表された「iOS 14」により、クリップボードの内容をアプリが読み取ると通知される機能が搭載されたことで明らかになりました。クリップボードの内容が読み取られる件について指摘した専門家に対して、Appleは「問題ない」と返答しています。
Burge氏は「Macで入力した内容をiPhoneで貼り付ける」といった動作が可能なユニバーサルクリップボードの内容をTikTokが読み取っているムービーも投稿しています『iOS 14 beta has a banner to confirm when you paste from another device (eg copy on a Mac and paste on iPhone)』
そもそも、「複数のアプリがクリップボードにコピーされた内容をユーザーに無断で読み取っている」という件は、iOS 14の開発者向けプレビュー版がリリースされる以前から指摘されていました。調査を行ったTalal Haj Bakry氏とTommy Mysk氏によると、TikTokのほかにニュースアプリ、お天気アプリなど多数のアプリでこの動作が確認されているのですが、2020年1月2日にAppleに連絡したところ、「問題ない動作である」という返事があったそうです。
Appleとしては想定内の動作であったとしても、ユーザーからすればiOS 14で初めて可視化された不気味な動作であるということで、「iOS 14で、アプリがクリップボードの内容をスパイしていることがわかった」と、複数のアプリが情報を読み取っていくムービーがYouTubeに投稿されています。さすがに、他のアプリを開いて入力中の内容が読み取られているのは「仕様」ではない気がしますが……。
2020.6.30 17:45 産経ニュース
インド電子・情報技術省は6月29日、サイバー空間の安全確保のためとして、動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」など59種のアプリの使用禁止を決めたと発表した。地元メディアによると大半が中国製か中国企業の運営。両国の係争地域で軍が衝突し約45年ぶりにインド兵が死亡し対立が強まっている事態を踏まえたとみられる。
両国は緊張緩和措置を取ることで一致したが、軍のにらみ合いが続いている。インドでは反中感情が高まっており、政府は強い姿勢を見せた形。同省は中国を名指ししないままリストを公表し「(アプリは)主権や国防に悪影響を与える」と説明した。
他のアプリは通信アプリ「微信(ウェイシン、英語名WeChat)」や短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」など。(共同)
日本も続け。大老害2Fがいるから無理か。
Reuters Staff 2020年7月29日 / 10:06
[ワシントン 29日 ロイター] - 米共和党の有力上院議員グループは、中国系の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」について、米国の選挙に介入する可能性を分析するようトランプ政権に要請し、TikTokへの圧力を強めた。書簡は28日付で、国家情報長官室(ODNI)、国土安全保障省(DHS)長官代行、連邦捜査局(FBI)長官に宛てた。マルコ・ルビオ氏、トム・コットン氏など、共和党の複数の有力上院議員が署名した。
議員らは書簡で、TikTokが少数民族ウイグル族の扱いを巡って中国政府に批判的な内容の動画など、一部のコンテンツを検閲している可能性を指摘したほか、中国政府がTikTokでの政治的な議論を操作しようとしている疑惑に言及。
「(中国共産党が)TikTokに対する支配力を使って(政治的な)議論を歪曲・操作し、米国民の間に不協和音を生じさせ、中国が望む政治的な結果を得ようとしているのではないかと、われわれは強く懸念している」とした。
DHSはコメント要請に応じていない。ODNIの当局者は書簡を受け取ったとした上で「適切に対応する」と述べた。FBIも書簡を受け取ったことを認めた。ムニューシン財務長官は同日、TikTokは国家安全保障に関する調査の対象となっており、対米外国投資委員会(CFIUS)が今週中にトランプ米大統領に勧告するとした。
2020/8/12 10:03 (JST)8/12 10:05 (JST)updated 一般社団法人共同通信社
【ニューヨーク共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は11日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」が、米グーグルの基本ソフト(OS)搭載のスマートフォンの識別番号を収集し、利用者の情報を追跡できるようにしていたと報じた。
利用者に無断で収集していたとみられ、グーグルの規約に違反した可能性があるとしている。ティックトックは昨年11月、識別番号の収集を停止した。
ティックトックを巡り、収集された個人情報が中国政府に流出する懸念が出ている。トランプ米大統領は米国事業を米企業に売却しなければ米国内の事業展開を禁止すると表明している。
2020.9.10 産経ニュース
動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を念頭に置いた中国発アプリによる個人情報の漏洩(ろうえい)を防ぐため、自民党の「ルール形成戦略議員連盟」(会長・甘利明税制調査会長)が近く政府に示す提言案が9日、判明した。問題発生時に国家安全保障局(NSS)や内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)などがアプリ提供者への立ち入り検査などを実施できるよう環境整備を求めるのが柱。10日の議連会合で取りまとめる。
アプリ利用者の個人情報などのデータ取り扱いをめぐっては、企業に対して情報活動への協力を義務付けている中国の国家情報法を意識し、他国の法令が適用されるか否かをアプリ提供者が明確にすることも盛り込む方向だ。
あとは関税やら輸入出制限までくれば完璧
日本はどうするかねえ
テンセン堂逝ったあああああああ
日本もこれぐらいの行動力見せろよ…。
Googleから消された中国アプリのAnTuTuが公式で配布してるし
逃げる必要はない追っ払っちまえ
韓国関わってこないでほしいね
やることも大胆だな
長いものには巻かれろという教訓よ
やっぱアメリカに尻尾振って真似する?
中国出張行ってるから判るんだけどあれマジ生命線だからな
日本にも日本に本社を置いて日本企業を偽装している中華ソシャゲ企業とかあるな
いつになったら日本はきちんとした行動をとるようになるんだろうね
そろそろ内需型でやってけば?
同情する日本人なんていねえから安心しろwww
寧ろ他の国も中国系のアプリ使えないようすればええだけや。
どっちも同じことしてるだけなんだからよ。
それが嫌なら中国も他国のアプリケーション使えるように解放するしかないわな。
ちなワイは中国嫌いとじゃないから。
やっているユーザーや関係者とかブルーチームに不要なごみだし
レッドチームに移住すればいいよ
安い衣料とかも壊滅
パヨクと五毛はいまだに信じたくないみたいだけど、はっきりおしえてやる
中国はおしまいだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなもの最初からないアルよ
敗戦国だから
スペック詐欺とサクラレビューだらけのdragontouchとかUMIDIGIなんて金がないキッズのオモチャじゃん
イギリスにボコボコにされた中国とその敗戦国の植民地だった韓国がなんだって?
日本もこれくらいの事はやれ
各国に同調求めてるけど交渉の席に着いてるのはあくまでも米中だけなんだよねぇ
みんなが中国から引いたときに突然和解して空席をみんなアメリカと中華で独占すんじゃないのか?
出来るなら竹島が今の様にはなってないよ?
こっそりやれば強くは出て来ないとタカをくくってたんやろなあ。
日本からも追い出そう
だよな
独裁政権でITディストピアやろうとしてる国がアプリに何も仕掛けてないわけがない
tiktokも出てきた時点で手を出す奴は馬鹿だなと思ってたわ
むしろ今までよく我慢してたと思うわ
角が立たないようにするのを良しとする政治を行ってるからな
これが悪いわけではないけど
差分があれば、中国に対して情報を送っていた証拠になる。
差分がなくても、元のソースであるから、中国に対して情報を送っているかどうかわかる。
さぁどうなる。
日本は、将来的に完全に詰む。
日本は周辺国と仲良くしないと生きていけない国なのだからしゃーない
米国企業が中国で売れないから中国企業を米国で売らせないってもう資本主義じゃなく共産主義だな
りんごユーザーはご愁傷さま
吉田製作所の人も非合法で入れてたね。
中国を潰すには災害で弱体化している今が最後のチャンスだしな
中国。
先に禁止して使えなくしてる
facebookにライン
自国は米国アプリきんししまくってるしw
どちらも世界中の予想を裏切るトンデモな結果になった。
しかし、その裏で両国とも国外からSNSを使った国民のマインドコントロールが行われたと言われている。
もうじき大統領選だから、トランプにはそういうリスクを排除したい思惑がある。
自分にとって都合の悪い人間は次々と排除していく
まるで映画のソレを実行している中共と一緒にしたらいかん
アメリカ合衆国という超巨大な国をまとめる指揮官はある程度強行突破をするような攻撃的な性格じゃないと成り立たない
中共の独裁性は北朝鮮と同レベルの事をやっているから批難される
大人しくしない中国が悪い。
中華技術の盛衰が技術盗用だったりマイナー技術の発掘で競争力を保ってきた事を認めたのに等しい
盗聴によって技術志向のSNSからヒントを得ていた会社なぞは米国から追放されれば一たまりもない
トランプがルールを守って法の抜け道を探すのとはどうにも反りが合わないのだ