記事によると
・広島県にあるワイナリーを運営する町の第三セクター「セラアグリパーク」が説明した決算報告の質疑で、ワインの売上が伸び悩んでいる理由について、町議が「ワインがまずいから」と発言した。
・これに対し、原料ブドウの生産者たち5団体が相次いで撤回と謝罪を求める文書を議会に提出した。
・後に町議は「不用意な発言で生産農家たちに憤りを感じさせた」と陳謝し、発言を取り消した。
・しかし、町議6人が「生産者の意欲を損ない、地場産業の振興に影響を与える」とし、辞職勧告決議案を提出した結果、賛成多数で可決した。
・専門家は「発言だけで辞職勧告を決議するのは、議員の身分を軽く考えすぎではないか」と疑問視している。
実際に販売しているワイン
この記事への反応
・リアル美味しんぼ
・美味いと思うかどうかなんて客観的な基準ないんだから、なんて発言しようと自由じゃね
俺は今までワイン美味いと思った事ないし
・これやべぇな。
不味くて売れてない可能性を指摘したら辞職って、そんな事やってたら誰も欠点指摘出来なくなるだろ。
地元の人間は頑張って作っているのかも知れんが、頑張ったからっつって美味くなる保証なんてないぞ。
・本当のことを言うな
本当のことを!
ってやつ?
・この手のご当地商品って大抵、観光客のお土産用途で値段の割りには大して美味くないのが多いしなぁ。
・美味いから売れるとは限らんが…
売れないって事は高いかマズイか両方かだよな
認知度が低くくてって話ならこれを機会に
マズイ発言で辞職勧告が出たワインって売り出すべき
・そもそも市場規模の問題だろ
ワインそのものが売れる市場じゃない
・いやいや、意見の一つとして有りだろ
そこを逃げたら問題解決にならないかもしれないし
【【注意】「密造酒を自宅で造ったら突然税務署が来襲した」体験漫画がヤバすぎる! 「自家製のお酒のOK・NG基準」はこちら!】
【【画像】7万もするワイングラスを買ったら、斜め上過ぎるワイングラスが来てしまうwwwwww】
実際の所売れないのはなぜなん?
「まずい」を一つの意見として捉えることは出来なかったのか?
「まずい」を一つの意見として捉えることは出来なかったのか?

「現時点では魅力がないから来ない」って言ったら怒られたとかあったな。
それすらなくて売上悪いってことはまずいってことだろw
まあ自分の立場も考えないとな
一般消費者がマズイっていうのと議員が言うのでは違うわ
そんな姿勢で作ってるもんが売れるわけねーわ
ソニーだからな
なにが問題かを悩んでるのにネガティブな意見は求めないとかアホ
この値段は結構いいお値段だろ
アルコールの味しかなくても安けりゃ馬鹿売れするのがお酒だし
作ってるやつは市場の酒がいくらか知らんのか
今回でまずいことが話題になったから良かったな
これでそこそこの味なら売れてるはずだぞ
このコメントにいるやつらが何で彼女が出来ないんだって言ってるところに「お前が不細工だからだろ」って言ったら怒ってレスしてくるのと同じ
あるのだ
う~む、なんで売れないんだろう?って悩み続けてればいいんじゃない?
低価格帯は1000円のチリワインで十分美味いし、ちょっと半端やな
わし地元民で飲んだことあるんやけど、真実くそ不味いで。
ホンマのこと言うただけでこれはないわ。
でもこれで良い宣伝になったやろ
これで売れなかったら不味かったってことやな
この値段だとかなりおいしく感じないとうれねぇよ
バカサヨク聞いとるかー?
小学校でも頑張ってやってるのを馬鹿にしたら怒られちゃうだろ
第三セクターってなら自治体が金出してるんじゃね。
自治体の予算使ってるなら、当然議員に文句言う資格あるだろ。
というか「だったら旨い酒作れ」と命令する側かと
広告や販売方法に問題があるのかも知れないし
味じゃねーんだよ話題の情報を飲んでるだけなんだよ
1000円位でそれなりのワイン買えるしな
倍くらい取るならもっと特別感無いと
絶対に地元ちがうやろ
ラーメン禿の受け売り言うだけの馬鹿もふえたよな
ワインに限らず皆そう
不味い訳でもないのに人知れず消えてく商品がどれだけあると思ってるの?
>>1000円位でそれなりのワイン買える
確かに・・・
アルパカで十分ってのが買わない理由でしょ
そりゃうまくないと無理だわ
わざわざ取り寄せて販売してくれるワインならそれなりの品質保証されてるだろうし
味の前にまず買おうと思わんから相当知名度ないと無理やぞ
ローリスクローリターンでやる気ない責任も取らないのが基本だしな
正直に意見を言っただけで辞めさせるとは恐ろしいな
任天堂は永谷園だな。昔にマリオが出ていたらしいし
味についての反論をせずに辞職勧告ってw
>>撤回と謝罪を求める
のではなくて「オラァ!クソうまいワイン作ってやラァ!」
そしてこの町議に「飲んでみろや!」って飲んでもらう方が建設的だよな。
可もなく不可もなくどこにでもある感じの普通の品質で普通の味の
普通の第三セクターがやってる、村おこしのよくあるワイン
そこそこの味でも5000円もするのにって考えたらまずいになるだろ
この議員が飲まずに発言しているなら謝罪も良いが、議員なら飲んだことあるだろうし
批判されて怒るようじゃ何時までたっても売れないまま
それなら本当は検証しようって話になればいいだけだろう。100人くらい集めて売れてる同価格帯のワインを集めてテイスティングさせて詳細な感想といくらまでなら買いたいかを聞いたらいい
本人たちもまずいのは薄々わかってんだよ。何で落ちぶれるのかもわかってる。よその粗を探して罵ることは出来てもそっちと比べて魅力が何もないことくらい
でも改善できない。技術もないし人一倍努力もしたくない。いつもやってるルーティンを一生懸命やってがんばってる言い訳にして、それ以外のややこしい考える努力はしたくない
身内で集まれば最終的に~~のせいっていえば身内は怒らないからそういう発言が大きくなる
仲間内で言ってるうちにそれが唯一の真実かのように錯覚し始める。結局、他人が悪い。環境が悪いって外にヘイトを向けて両側でいがみ合うことになる
ゴミ住人の相手しないといけない職業に就いたのに覚悟が足りません
意見の一つとしては有りなんじゃないの?
味・値段・宣伝あたりは真っ先に挙がる原因だろう
まずくても褒めることしか出来んじゃないか
おしいワインとして売ればいいんじゃないかな
1500円くらいじゃないと
撤回させるくらいうまいもん作るくらいの気持ちがないんだろ
時々永谷園のCMが入るやつw
帰ってきたマリオブラザーズだったかな?
まず買おうと思われないだろこの値段だと
生産者側も意見のひとつとして考えるべきやと。絶対自信ある!売れない理由がわからない!じゃ解決にならん。
検証するユーチューバーとかが出て
この半分の値段でそこそこ味のいいワインごろごろあるから
全国区に流れるような地産ワインでも別に美味くないのがほとんどだろ
普通はその悔しさをバネに改善しようと頑張るもんだと思うが
意見や感想すら駄目だというなら、それはもう商売にしちゃ駄目でしょ
お試しで飲むには高過ぎる
生産者は議員に文句言ってるけど、消費者は文句すら言わずにフェードアウトしてることに気付いて欲しい
生産者が作ったワイン飲みたくねえなー
不味いって言ったら攻撃してくるんでしょ
つまり不味くはない。
オラは安い甲州ワイン飲むのでいらないわ
あとは味と価格のどちらかって事だ
この味ならこの価格は妥当だと判断してもらえるか
この味でこの価格は高すぎると判断されるか
まずは消費者を満足させるのが先決だろ
で、何でお前らは未だに低収入で不細工で頭が悪いんだ?
不味くはないレベルのものに3000円は出せんなぁ
関わったらいけない町ってことだけはよくわかった
一生この町関連のモノは避けるわ
猛虎弁じゃないの?
これにこんなに出すなら1000円足してイセハラ買うわ
事実陳列罪だな
日本の気候で作った葡萄がワインに向いてないからか甘み足したりして甘ったるいワインしか言われてるし
まずいからでしょ
知らない・興味ないワインに3000円は高すぎる
俺も意見したから辞職勧告来るんかなw
まぁおいしいけどさwww
まずいは普通に侮辱だし意見だろ
記事を見て初めて知ったし
十勝ワインとかの地酒は溢れてるから相当味が良く無いと飲まないし、この値段は中途半端で安くもなく高くもないから手に取りにくい
辞めさせたらイメージ悪すぎて無理だよね
識者の意見求む
議員を辞職させたワインは無理やわ
ジュース感覚で飲めるので酒苦手でもいけるし度数きっついからグラス一杯ですむ
議員がまずいいってるだろ
町議6人が地元のイメージを悪くする行動をする
お安いしね
どこかの品評会に出して賞を貰えてからがスタートラインじゃねえの
それともモンドセレクションに金積むか?
何の事か分からないし、どこのワインかも分からない。
無駄にオシャレにして失敗してるパターン。
例えがまったく違うわ
町が経営に噛んでる第三セクターの経営報告の場で町民から選ばれた町議は問題点を指摘する権利がある。
ネタにも出来ないワイン
自信があるのは良いけど自信だけで成功するなら誰も苦労しないよね
セットで5000円とか知名度や味よくないと手に取ることすらないわ
それお前がそういうワインばっか飲んでるせいじゃね
市議を責める前にまず実際何故売れないのか調べたりしないとそのまま赤字垂れ流すだけの事業やぞ
何で侮辱になるねん
ってことは不味いんだろ
今までも不味いって言った生産者を辞めさせてきたんじゃない?
このアホ専門家が議員の発言を軽く考えてるだけだろ。
相当頑張らないと勝負にならない価格帯だよね。
名産地と言われる山梨とかはもちろんだが北海道だのでも1000円でそこそこ旨い地場ワインが飲めるし。
多分町の小さいところで作ってるから生産数が少ないからこれくらいまで値段上げないと作れないんじゃ無いかな
生産者が苦心して作るも味はイマイチな上に無駄にプライドが高い、値段は若干高い売れる訳ない
不味いとか高いとかもあるかもしれないが、地元なり業界団体なりでアピールするのが筋ってもんだ
自分達のプロモーション不足を棚に上げて逆切れして相手追い込むとか問題外だろ
炎上系Youtuber辺りが煽り目的で買うくらいで、一般人には2度と見向きもされない事を願う
町議「ワインがまずいからな」
農家「は?俺らの作ったぶどうが悪いってか?」
意味不明
ぶどうに対してワインの作り方があっていないのでは
もっといろいろな作り方の研究が必要では?と言えばよかったんか?
よく知らんワインにいきなり2800円は出したくない
さすが原爆ビジネス県 ゴミのような組織
初めましてだったけど
永遠にサヨナラやな
宣伝しなくても口コミで広まるからなぁ
売れると思ってるやつがいることが驚き
過去の酒蔵の努力の賜物だよ
作ったら売れるとか、酒造り舐めんな
そんな簡単じゃない。売れなくて無くなった酒のほうが多い
まぁ結局味がよくないとリピーター増えないから一過性で終わるけど
獺祭はもうでまわることないんかな残念だわ
馬鹿しかいない
他の農産物もマズいんやろなー
誰がよく知らんワインに3000もだすよ
立場考えたら尚更だろ、ここで遠回しに言うとむしろマイナスじゃん。
ワインだけじゃないと思うわ
日本の物って大概そんなのばっかり
地方の名産品やらお土産やら結構食べるけどほぼ普通orまずいorどっかで食べたようなやつそっくりの3択
海外も似た様なもんだから安心しろw
実際せらワインまずいんじゃないの?
飲んだこと無いけど、本当にうまいの?
まずいなら改善しなきゃやばいよ? そもそも高いし、その値段に見合った味はあるの?
昼間からワインうめぇ
それが出来ない奴は黙ってろってことだな。
ただ不味いって言ったのだったらまずいというか考えがないと思うけど
そりゃ売れないでしょ
ブランド作ろうと地場ワインやってるんだから、値段としてはこんなもんだろ
酒屋いってこいよw
普通はお求め安い値段のやつもだすもんだろ
まさに市場知らん馬鹿ってかんじだな
今からブランド作ろうとしてこれはないわ
無能オブ無能
とくに、果物作ってる連中はほんとに心が汚い金儲けしか考えてない
まさに勘違いしすぎ
農家の息子け
日本のワインがそういうのばっかりだからそういうのばっかり飲むことになるんじゃ?
知らんけど
それ以外飲んでないって気づいてくれるといいけど無理だろうね
美大生とかにパッケージデザイン依頼しろ。
客は無慈悲に美味い不味いで判断するんだぞ
その基準を持ってこないで何も真に迫れない
知らんけど
町議の言う通りまずかったら売れない
甘い酒はごみってイメージがこびりついてるから無理ぞ
生産者「絶対不味くは無い!!許さんぞぉおおお」
消費者「千円で売ってるワインの方が美味い」
次に帰った時に買ってみようかと思ったが、高すぎて草w
買うのやめとこ。
味はお察しの通り
地元のウイスキー海外分だけでこっちまわってこないのほんまクソオブクソ
山崎てめぇのことだよ
まずいか高いくらいしか理由無いだろう
それで辞職は脳死すぎないか
って生産者は頑張った子みんな一等賞という時代に育ったのかな?
ブランド価値もないのに不味くてただ高いワインは誰も買わん
地元民からダメ出しされる品質ならどこでも絶対に売れないから。
ダメ出しされたら味を変えろ。
何というか...取らぬ狸のなんとやらって感じ。
海外のコンクールに出せば?
受賞すれば一気に売れると思うよ。ワインはそういう世界
身分だなんて江戸時代かよ?
政治家なんて税金を集めて、社会が上手く回る様に分配する仕事を民衆から委託されてるだけに過ぎないのに。
ほんとに日本人か調べろ
リピーターがろくについてないんだから、お察し
美味けりゃ成城石井とかデパのバイヤーからお声がかかるべ
値段は2000円前後くらいまでじゃないと売れにくいし
海外品種のワインはわざわざ日本産買わなくても本場のやつがおいしいし
まずいから売れないってのも何割か絶対ある。
おいしけりゃコロナだろうがネット販売で売れるし
ここでは改善するのが当たり前みたいに言ってる奴らがたくさんいるから改善してくれるんだろうか
それとも海外も同じようなもんだと言って改善しないんだろうか
可能性の一つを指摘されてキレるとか、不味い自覚有るってことじゃね?
ボジョレー・ヌーボーなんて小便が飛ぶように売れてる訳だし。
味の意見に限らず
A:出てくる意見全否定のそういう所だよ
他地域はコスパのいいところだけが伸びている
まあ町議なんだからうまく発言しろ
知名度ないとまず手にもってもらえないからな
そのあとは味と値段
村社会では褒めあうことが一番大事
ニーチェ
ブスにブスって言ったらダメ
まずいラーメンをまずいって評価してもダメ
おかしくね?
出せば売れるなら苦労ねぇわごみどもが
売れなかったら味と値段がつりあってねぇってこった
アルコールの味さえついてりゃそれでアル中がかってくれるだろwww
わし地元民で飲んだ事あるんじゃけどの、ぶちまずいで。
広島弁はこれ
売れない理由なんて聞いてないの!
一緒にブドウを買いに行きたかったのよw
まずいワインで売り出します❤️
ってキャッチコピーはいいんじゃない?
それと勝負できる基準に達してるの?
FAXはんこが残ってるのと全く同じ
ビールの135ミリ缶みたいな少量で売ってくれ
大衆のニーズに合わなかったとか、広報がうまくいってないとかオブラートな表現を使って言えばよかったのかね? けど、本気で売る気ならば忌憚ない意見の方がありがたいと思うのだが…
改善策考えようじゃなくてぶちギレるのが問題なんだが?
侮辱したのも普通に問題だろ。過度な侮辱にならないような言い方で指摘して改善策を考える方法を何故とらない?
本気で理解できないならお前の脳がおかしいんだろ。改善をとれ。ぶちギレるなよ
祖茂日本じゃ馴染み薄いから売り辛い
もし味にポジティブな評価が付かない物であれば国産とはいえその値段では誰も買わない
飲んでない物の味をどうこう言う事はできないが、その価格帯は激戦区なので売り方も工夫が必要
黙っていても売れるものはよほど評価が高いものくらいだよ
町として売る気が全く無いって事になるだろ
地元でどれ位いるんだよw
生産者の意欲を損うと言われても・・・
語彙も知識も無くコミュニケーション重視の役職によく成れたなと思う
相手をイラつかせようと思っての発言なら仕方ないと思うが
真意を説明する能力も無いのに相手を不快にさせるだけなら子供にも出来る
そういう人を大事な会議に参加させ続けるのはデメリットが多すぎるから
辞めてもらった方が正解だと思う。メリットのある実績があるなら別だが。
議会議員は、本音を上手く隠して巧みに嘘を並べて支持を
集めないといけない立場なのに正直過ぎるだろw
飯は高くて不味いものという絶対評価には誰も価値を見出してくれないから
来年は天候に恵まれて良質のワインが製造できるかもしれないと期待するしかないのだ
備えよう
商品として成り立つレベルのうまさがないという意味でこの議員の「まずい」という発言は正論であり当たり前のこと
自らの失敗を他人にぶっつけるなよ
認識が戦後あたりで止まってるから自浄作用なし
ぐうの音も出ないような美味しいもんを作って見返してやろうとか思わん時点で他に勝てんだろ
味に関することははっきり言った方が商品のためだと思うが
飲んでみて具体的にハッキリ言えばいいだろ
渋みが強すぎ。酸味が強すぎ。クセが強すぎて一般ウケしないでも何でも
具体的に一切言えない馬鹿なら言葉を使う職業が出来ない
それでもどうしてもやりたいなら「私は何も味がわからない馬鹿なので意見がうまく言えません」と最初に白状して許しを請うでもやってみろ
もっと色々なとこに売り出す努力や味が悪いと言う意見があるのなら改善が普通
多分このワイナリーその内潰れんじゃ無いの
こう言えばよかったんちゃうの?
プロのソムリエやワインを実際売ってる流通業者の人呼んで第三者の意見を聞けば良かったんじゃないの
後は一般でテスター呼んで値段と味の意見聞いたりな
後、今回の件で使うならいい手がある
他の人に飲ませて言わせる
上でも書いたけど、身内の意見じゃ角が立つから街頭アンケートでも取ったらいい
そいつらにいくらなら買うか値段をつけさせる。同価格帯の人気のワインも出してな
印象わるすぎ
これだけ払って不味ければ誰も買わないだろ。
気候や土壌が本場のワイン造りとタメ張れるほどワインに適しているならまだしも
ただの町おこし手段としてのワイナリーってのなら、既存のブランドに挑戦したところで
競争相手になれる道理が無いと思う
安易にワイナリーブームに乗ってみただけで良いものができるなら、高級ワインなんて存在しない
本当の事を言われたから萎えるってカスじゃない?
趣味ならいいよ?
炎上マーケティングにもならない
炎上して世羅町のイメージ悪くなっただけ
お店に置いてないっていうツイートが目立ったから、
マーケティングや流通に問題がありそう。
まずいイメージをつけたのは議員なので、辞職はしなくてもいいけど補償金は出すべき。
ポンポン作ってたからな。大概どこも失敗してるみたいだけど
他所で一時的にチヤホヤされているからって猿マネして町興しとか
役所と議員の質が低下している証拠だ
糞まずかったんやろなー
スーパーで売ってる酸化防止剤無しって強調しているワインの方が美味しいよ。
地元の農産品がなにかしらんけど、例えばみかんワインとか変化球にし、
きちんと日本人向けに甘い味付けたジュース感覚にでもしないと売れないよ
あと生産工場の見学受け入れ 旅行客はもちろん、地元の小学生や老人会にきちんとみせてる?
地元民が認知してなきゃ口コミも期待できないでしょ
じゃあ売れない理由がわかってるってことだよね?
どんな理由言ってもそれに関わる仕事してる人いるから辞職勧告がくるよね
まぁそんな地方は衰退してどうぞ
じゃあ何を作れば?土地の魅力は?って言うと何もないだろ
ゲーミングワイン生産農家かよw
ブドウも地産物とはいえワインに合った品種かどうかとか色々難しいんじゃないの
道の駅のメインが世羅高校グッズだったなぁ。
農作物も「世羅高校駅伝部が食べている米」「世羅高校駅伝部が飲んでいる水」とか
売ってて悲しくなってこないか?これ?売れてんのか?
これも「世羅高校陸上部員が飲んでいるワイン」として売ったら?
駅伝部活動停止になりそうだけど
置いてないから買えないって事だろ、それ。
で、町中の酒販店が取り扱いしてくれないって事は結局不味いからだろうに。
うまい酒なら酒販店は争って製造者のとこ詣でて取り扱いさせてもらうわ
マイポヴァレーのサンタ・リタ社自社単一畑のカベルネ・ソーヴィニヨンのみを果実の完熟を待ち、丹念に手摘みされた葡萄を使用しています。
光沢感のあるルビーレッドの色に思わず魅了されてしまいます。
フレンチ・オーク樽で12~14ヶ月間熟成されたため、赤や黒系の果実、メンソール、バニラなど、芳醇な香りがバランスよく醸し出され、飲んだ後もしばらく深い味わいを楽しめます。
これと同価格帯と思うと…
(不味さも中途半端だろうな…)
もっとオブラートに包んで言えよ
「販売してもいいレベル…その域に達していない」とかさ
どうせ地域のドンみたいな奴が自分のバカ子弟にワイン留学してきたとかいい訳つけて
補助金漬けで法人立ち上げて、税金ドバドバ投入して左ウチワで経営させてんだよ。
「マズい」ってのは公然の秘密であって、これをクチにしていい雰囲気作ってしまうと、
蜂の巣突いたように不満噴き出して、ワイン事業に税金使うなとなり潰される。
程度におさめた方が良かったのかしら
広島の世羅高校なんか校長が自殺するレベルで同和の強かった地域やん。
デモしてるやつは国民と思われてないのかガチで国民じゃないのか
低所得者に努力不足って言うのと同じだなw
責任をタニンノセイにしたいんやろな
そのレベルなら、今時ダイソーで300円でもうってるのが3000円かよ。
それは不味い(値段にあってない)って言うんだよ
前々から問題を起こしてた模様
発言する前に予測できたろと思うわ。
既得権益になっちゃってるだけじゃなく、サンクチュアリと化して一切の批判は許されないという…
公営ワイン業者「やる気を損なった、議員やめろ!」
客「本当にまずいな…」
公営ワイン業者「差別だぁーッ」
昨日まで愛飲してたとしても金輪際絶対飲まんわ。
本当に正しいことを言ってるのだとしたら、その正論を封殺することで何時まで経っても改善されないことになるぞ
島根和牛の販売もしとる
町議?あいつらの舌は貧相だから分からないんだよ。位言える自信作を作っておけよ
苦労して作ったのにープンプン!だったら一生売れねーよ。
頑張っただけで美味くないんじゃ売れねーぞ
それに地元産って地味に値段高いから進んで手に取ろうとは思わないしな
定期的に酒屋やお酒も扱ってるお店で試飲会でも開いて味を知ってもらうしかないわ
バカ過ぎる。個人の主観だけでなく実際にそれが多いのか等まで調べた上で発言してないと参考にならない
こういう場でこの立場でこんな発言ではそりゃ批判もされる
貧乏は大概努力不足だろって思うけど
そりゃ本人に言ったら怒るのも普通