• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

地場ワイン売れないのは「まずいから」発言の町議に辞職勧告 専門家は勧告を疑問視、広島県世羅町


記事によると


・広島県にあるワイナリーを運営する町の第三セクター「セラアグリパーク」が説明した決算報告の質疑で、ワインの売上が伸び悩んでいる理由について、町議が「ワインがまずいから」と発言した。

・これに対し、原料ブドウの生産者たち5団体が相次いで撤回と謝罪を求める文書を議会に提出した。

・後に町議は「不用意な発言で生産農家たちに憤りを感じさせた」と陳謝し、発言を取り消した。

・しかし、町議6人が「生産者の意欲を損ない、地場産業の振興に影響を与える」とし、辞職勧告決議案を提出した結果、賛成多数で可決した。

・専門家は「発言だけで辞職勧告を決議するのは、議員の身分を軽く考えすぎではないか」と疑問視している。


実際に販売しているワイン




498498at849w98aw


この記事への反応



リアル美味しんぼ

美味いと思うかどうかなんて客観的な基準ないんだから、なんて発言しようと自由じゃね
俺は今までワイン美味いと思った事ないし


これやべぇな。
不味くて売れてない可能性を指摘したら辞職って、そんな事やってたら誰も欠点指摘出来なくなるだろ。
地元の人間は頑張って作っているのかも知れんが、頑張ったからっつって美味くなる保証なんてないぞ。


本当のことを言うな
本当のことを!
ってやつ?


この手のご当地商品って大抵、観光客のお土産用途で値段の割りには大して美味くないのが多いしなぁ。

美味いから売れるとは限らんが…
売れないって事は高いかマズイか両方かだよな
認知度が低くくてって話ならこれを機会に
マズイ発言で辞職勧告が出たワインって売り出すべき


そもそも市場規模の問題だろ
ワインそのものが売れる市場じゃない


いやいや、意見の一つとして有りだろ
そこを逃げたら問題解決にならないかもしれないし


関連記事
【注意】「密造酒を自宅で造ったら突然税務署が来襲した」体験漫画がヤバすぎる! 「自家製のお酒のOK・NG基準」はこちら!

【画像】7万もするワイングラスを買ったら、斜め上過ぎるワイングラスが来てしまうwwwwww




実際の所売れないのはなぜなん?
「まずい」を一つの意見として捉えることは出来なかったのか?



B08HSYCKBN
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)(2021-04-30T00:00:01Z)
レビューはありません


B08HSPBMTY
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません


B08J85MF7L
キムラダイスケ(著), 芝村裕吏(著)(2020-09-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



コメント(375件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:21▼返信
うまい
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:22▼返信
飲んでみないと判断できんからただでくれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:22▼返信
かっぺあるある
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:22▼返信
普通に値段が高いからでは
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:23▼返信
プレステはミツカンだっけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:23▼返信
時にストレートは打たれる時がある
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:23▼返信
本当のこと言われて顔真っ赤にしちゃったんだろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:23▼返信
コントじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:23▼返信
だってそうじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:24▼返信
なぜうちに人が来てくれないのか…っていう議論で
「現時点では魅力がないから来ない」って言ったら怒られたとかあったな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:25▼返信
どうしたら美味しくなるか考えないからどうせ落ちぶれる
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:25▼返信
今の時代本当にうまいなら口コミやらでそれなりに話題になるはずなんだよな
それすらなくて売上悪いってことはまずいってことだろw
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:25▼返信
本当のことも言えないな
まあ自分の立場も考えないとな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:25▼返信
意見つっても立場ってもんがあるわな
一般消費者がマズイっていうのと議員が言うのでは違うわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:25▼返信
製品に対する批判的意見に向き合わず、逆に封殺しようとするとは生産者からして終わってんな
そんな姿勢で作ってるもんが売れるわけねーわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:25▼返信
※5
ソニーだからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:26▼返信
結局不味いことは改善する気なくてそれが世間に広がることして余計に売れず自滅
なにが問題かを悩んでるのにネガティブな意見は求めないとかアホ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:26▼返信
味じゃなくて値段だろ
この値段は結構いいお値段だろ
アルコールの味しかなくても安けりゃ馬鹿売れするのがお酒だし
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:26▼返信
値段も高めで不味いとか売れねーわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:26▼返信
2700円とかたけぇなこれ
作ってるやつは市場の酒がいくらか知らんのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:26▼返信
田舎の議会ってほんと腐ってんな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:27▼返信
事実陳列罪で消されてる記事ばかり
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:27▼返信
>>12
今回でまずいことが話題になったから良かったな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:27▼返信
いやワインにしては安いほうだろ
これでそこそこの味なら売れてるはずだぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:27▼返信
味の前に値段に突っ込めよwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:27▼返信
飲めばわかるけど実際マズイ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:27▼返信
本当でも言い方ってものがあるだろw
このコメントにいるやつらが何で彼女が出来ないんだって言ってるところに「お前が不細工だからだろ」って言ったら怒ってレスしてくるのと同じ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:27▼返信
同じ生産地でも天候に恵まれないと評価不能なくらいに不味いワインが出来上がる事はある
あるのだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:28▼返信
この半分の値段でそこそこうまいのが溢れてる中で売れるわけないわな
30.投稿日:2020年09月27日 12:28▼返信
このコメントは削除されました。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:28▼返信
不味いのを受け止められない慢心が原因だぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:28▼返信
そのまま不味くて売れないワイン出し続けて
う~む、なんで売れないんだろう?って悩み続けてればいいんじゃない?
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:28▼返信
マズイと言われたワインで売り出せばいいんじゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:28▼返信
まあワインなんて知名度で売れるか売れないか決まってるとこあるしな
低価格帯は1000円のチリワインで十分美味いし、ちょっと半端やな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:29▼返信
>>1
わし地元民で飲んだことあるんやけど、真実くそ不味いで。
ホンマのこと言うただけでこれはないわ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:29▼返信
高いからやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:29▼返信
このワインは出来損ないだ 飲めないよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:29▼返信
知名度がないからじゃね
でもこれで良い宣伝になったやろ
これで売れなかったら不味かったってことやな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:30▼返信
値段相応の味かどうかプロにテイスティングしてもらうぐらいしろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:30▼返信
単純に高すぎ
この値段だとかなりおいしく感じないとうれねぇよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:30▼返信
>発言だけで辞職勧告を決議するのは、議員の身分を軽く考えすぎではないか
バカサヨク聞いとるかー?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:30▼返信
ワインの味が好きじゃないからまずいしか言わんねw
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:30▼返信
これは正しいよ
小学校でも頑張ってやってるのを馬鹿にしたら怒られちゃうだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:30▼返信
不味いって1個人で発信するんじゃなくて味とか品質を検証する場を設けませんかで良かったんじゃないの
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:31▼返信
>>14

第三セクターってなら自治体が金出してるんじゃね。
自治体の予算使ってるなら、当然議員に文句言う資格あるだろ。

というか「だったら旨い酒作れ」と命令する側かと
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:31▼返信
1300円の地元のワインおいしいのでこんな出来損ないいらないです
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:32▼返信
実際くそ不味いかもしれないし、誰もが言いづらいこと言ってんだから、この町議に感謝すべきだが。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:32▼返信
まずそういうものを作っているって業者に知ってもらわにゃあ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:32▼返信
それだけでと思われても実際美味しかった場合かなり不味い発言にはなるだろう
広告や販売方法に問題があるのかも知れないし
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:32▼返信
本当の事を言うなんて酷いじゃないか😡
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:32▼返信
「まずいワイン」として売り出せばヒット間違いなしだな
味じゃねーんだよ話題の情報を飲んでるだけなんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:32▼返信
まずいワインで売り出せばまだ売れそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:32▼返信
高いわりにそれ程美味くないからだろ
1000円位でそれなりのワイン買えるしな
倍くらい取るならもっと特別感無いと
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:33▼返信
>>35
絶対に地元ちがうやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:33▼返信
2700円こんなのに出すならジョニ黒買うわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:33▼返信
はっきり言われるくらいマズいって相当やぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:33▼返信
本当の原因は分らんケド、味が問題なら一生ウマくはならなそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:33▼返信
そらこんなムラ社会体質じゃ売れんわwwwwwwwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:33▼返信
※51
ラーメン禿の受け売り言うだけの馬鹿もふえたよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:34▼返信
仮に味に問題が無くてもよっぽどの魅力が無きゃ誰も買わないよ
ワインに限らず皆そう
不味い訳でもないのに人知れず消えてく商品がどれだけあると思ってるの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:34▼返信
ちゃんとしたソムリエ何人かに忖度なしの評価をしてもらえばええやん
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:34▼返信
>>53
>>1000円位でそれなりのワイン買える

確かに・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:34▼返信
無名のワインなのに高すぎでしょ
アルパカで十分ってのが買わない理由でしょ
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:34▼返信
2700円だとお店でボトル入れると10000円近くなるだろ
そりゃうまくないと無理だわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:35▼返信
全国区に流れるような地産ワインなら歓迎でしょ
わざわざ取り寄せて販売してくれるワインならそれなりの品質保証されてるだろうし
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:35▼返信
美味けりゃ売れる
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:36▼返信
この町議にうまいと言わせるワイン作ろうってならなかったのね
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:36▼返信
この値段で売れると思ってるのがそもそも終わってるわ
味の前にまず買おうと思わんから相当知名度ないと無理やぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:36▼返信
スーパーで売ってる500円ワインの方が美味かったりしてw
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:36▼返信
>>35広島だっつーに。関西弁の時点で嘘じゃねーか。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:36▼返信
第三セクターでやってるからだろ
ローリスクローリターンでやる気ない責任も取らないのが基本だしな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:36▼返信
日ごろから一言多いオッサンだったんじゃねーの
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:36▼返信
>>2
正直に意見を言っただけで辞めさせるとは恐ろしいな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:37▼返信
味に自信あるなら、本当にまずいか飲んでみてください!ってPRすりゃいいのよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:37▼返信
仮にこの件で知名度上がって売れたら町議どうなるんだろ?不味くても罰ゲーム需要とかあるかもしれんし。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:37▼返信
バカ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:37▼返信
>>5
任天堂は永谷園だな。昔にマリオが出ていたらしいし
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:38▼返信
「不味い」って言われたら普通は反論するだけだと思うんだけど
味についての反論をせずに辞職勧告ってw
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:38▼返信
否定的な意見に真摯に向き合わないと改善はされんからな。

>>撤回と謝罪を求める

のではなくて「オラァ!クソうまいワイン作ってやラァ!」
そしてこの町議に「飲んでみろや!」って飲んでもらう方が建設的だよな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:39▼返信
実際は不味くはないんだろうが、旨くもないんだろ
可もなく不可もなくどこにでもある感じの普通の品質で普通の味の
普通の第三セクターがやってる、村おこしのよくあるワイン
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:39▼返信
これセットで5000円するんだろ?誰が買うんだよ
そこそこの味でも5000円もするのにって考えたらまずいになるだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:40▼返信
不味いワインだって料理に使うと風味を引き立てる役は出来るんだからそこはアピールしよう
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:40▼返信
批判されるのが嫌なら売るな。
この議員が飲まずに発言しているなら謝罪も良いが、議員なら飲んだことあるだろうし
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:40▼返信
TOKIOだって男米の評価で不味い(意訳)と言われても評価を上げようと品種改良に取り組んだのに
批判されて怒るようじゃ何時までたっても売れないまま
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:41▼返信
広島が狂ってることがわかって良かったじゃん
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:41▼返信
そういうところだぞ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:41▼返信
※49
それなら本当は検証しようって話になればいいだけだろう。100人くらい集めて売れてる同価格帯のワインを集めてテイスティングさせて詳細な感想といくらまでなら買いたいかを聞いたらいい
本人たちもまずいのは薄々わかってんだよ。何で落ちぶれるのかもわかってる。よその粗を探して罵ることは出来てもそっちと比べて魅力が何もないことくらい
でも改善できない。技術もないし人一倍努力もしたくない。いつもやってるルーティンを一生懸命やってがんばってる言い訳にして、それ以外のややこしい考える努力はしたくない
身内で集まれば最終的に~~のせいっていえば身内は怒らないからそういう発言が大きくなる
仲間内で言ってるうちにそれが唯一の真実かのように錯覚し始める。結局、他人が悪い。環境が悪いって外にヘイトを向けて両側でいがみ合うことになる
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:41▼返信
当たり障りのないこと言って任期満了して給料貰うのが正解でしたね
ゴミ住人の相手しないといけない職業に就いたのに覚悟が足りません
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:41▼返信
でも売れてない事実は変わらないんでしょ?
意見の一つとしては有りなんじゃないの?
味・値段・宣伝あたりは真っ先に挙がる原因だろう
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:42▼返信
批判したら議員辞職しなきゃならないなら
まずくても褒めることしか出来んじゃないか
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:42▼返信
田舎者は怖いのぉ…
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:42▼返信
安いワインなんて500円でもボトルあるのに3000円するとか相当旨くないと買わんやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:43▼返信
広島県のサラアグリパークのワインかぁ。へぇw
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:43▼返信
広島だけに
おしいワインとして売ればいいんじゃないかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:43▼返信
セットで5000円って高級酒やなw
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:43▼返信
正直どの層をターゲットにしてるのかがわからんワイン
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:43▼返信
これ値段じゃね?
1500円くらいじゃないと
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:44▼返信
まずいって言われたら
撤回させるくらいうまいもん作るくらいの気持ちがないんだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:44▼返信
チリワインがワンコインで買える時代にぼりすぎだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:44▼返信
>>77
時々永谷園のCMが入るやつw
帰ってきたマリオブラザーズだったかな?
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:45▼返信
どう考えても値段設定間違えてるね
まず買おうと思われないだろこの値段だと
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:45▼返信
いい逆宣伝になったじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:45▼返信
まずくはないが、他の方が美味い
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:45▼返信
宣伝、美味しさ、価格、いろいろあるからね。神戸ワインも地元民からは不味いって言われてたらしいが改善したとか。
生産者側も意見のひとつとして考えるべきやと。絶対自信ある!売れない理由がわからない!じゃ解決にならん。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:45▼返信
これで売れるに違いない
検証するユーチューバーとかが出て
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:45▼返信
酒屋いってこいよ
この半分の値段でそこそこ味のいいワインごろごろあるから
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:46▼返信
※65
全国区に流れるような地産ワインでも別に美味くないのがほとんどだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:46▼返信
不味いって言われてブチギレて辞任要求?
普通はその悔しさをバネに改善しようと頑張るもんだと思うが
意見や感想すら駄目だというなら、それはもう商売にしちゃ駄目でしょ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:46▼返信
第三セクターでワインってなんの意味があるんだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:46▼返信
やる気のある無能ほど手に負えない者はいない。
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:47▼返信
わーマリ汚 おもしろー(´・ω・`)
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:47▼返信
地元のワインはこんな高飛車じゃなくてよかったわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:48▼返信
不味いからリピーターもつかないし、クチコミでも広がらないってことでしょ?
お試しで飲むには高過ぎる
生産者は議員に文句言ってるけど、消費者は文句すら言わずにフェードアウトしてることに気付いて欲しい
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:48▼返信
3000円って相当高くね
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:48▼返信
そうやって圧力かけてイエスマンしかいないから改善されないんだな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:49▼返信
事実陳列罪だな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:49▼返信
こんなことで辞めさせる
生産者が作ったワイン飲みたくねえなー
不味いって言ったら攻撃してくるんでしょ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:49▼返信
普通にテーブルワインの味だよ。

つまり不味くはない。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:50▼返信
3000円とか・・・
オラは安い甲州ワイン飲むのでいらないわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:51▼返信
これで宣伝にはなったから、一つの懸念は消えたね
あとは味と価格のどちらかって事だ

この味ならこの価格は妥当だと判断してもらえるか
この味でこの価格は高すぎると判断されるか
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:51▼返信
日本酒なら3000円でも売れるのにな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:51▼返信
この国は利権しか考えてないのか❓
まずは消費者を満足させるのが先決だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:51▼返信
値段考えると普通の味でも売れないだろうにまずいって相当だな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:51▼返信
率直な批判を受けて成長するのが当たり前だという凄い志の高いコメントばかりで素晴らしいな
で、何でお前らは未だに低収入で不細工で頭が悪いんだ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:51▼返信
不味いものに不味いと言えないこんな世の中じゃ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:51▼返信
>>118
不味くはないレベルのものに3000円は出せんなぁ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:52▼返信
言論弾圧じゃね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:52▼返信
世羅町は糞みたいな町民がいる町で
関わったらいけない町ってことだけはよくわかった
一生この町関連のモノは避けるわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:53▼返信
>>70
猛虎弁じゃないの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:53▼返信
セットで5000円ってやばくね
これにこんなに出すなら1000円足してイセハラ買うわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:53▼返信
>>54
事実陳列罪だな
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:54▼返信
南米産の1000円クラスのワインに劣る味なんやろ
日本の気候で作った葡萄がワインに向いてないからか甘み足したりして甘ったるいワインしか言われてるし
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:54▼返信
おいしいワインがなぜ売れないのか?
まずいからでしょ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:54▼返信
もう少し少ない容量を用意してお試しボトルで売ったりとかしたら良いんじゃ無いだろうか?(美味しければだが)
知らない・興味ないワインに3000円は高すぎる

俺も意見したから辞職勧告来るんかなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:54▼返信
2000〜3000円ならかなり美味しいチリワイン買えるからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:55▼返信
チリワインに脳破壊されてるおっさんおるの草
まぁおいしいけどさwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:56▼返信
不味いを意見じゃなくて侮辱ととらえたのか……
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:56▼返信
こういうの見ると地元のワインは安くてっていうか普通の値段設定で助かるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:57▼返信
※137
まずいは普通に侮辱だし意見だろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:57▼返信
まず認知度が無い
記事を見て初めて知ったし
十勝ワインとかの地酒は溢れてるから相当味が良く無いと飲まないし、この値段は中途半端で安くもなく高くもないから手に取りにくい
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:58▼返信
自前で作ってるアジロンワインがあるのでいりません
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:59▼返信
飲んだけどあれなら甲州ワインでいいわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 12:59▼返信
辞めさせなかったら話題作りに出来たけど
辞めさせたらイメージ悪すぎて無理だよね
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:01▼返信
で、このワインは美味いのか?
識者の意見求む
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:02▼返信
不味いワインならネタに出来るけど
議員を辞職させたワインは無理やわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:02▼返信
アジロンワインはいいぞ
ジュース感覚で飲めるので酒苦手でもいけるし度数きっついからグラス一杯ですむ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:02▼返信
美味くも不味くも特徴もなく、さらに宣伝が不十分で味が普通なのでは?
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:02▼返信
※144
議員がまずいいってるだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:03▼返信
議員も地元民の一人なのにな
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:03▼返信
地元のイメージを悪くするな!と
町議6人が地元のイメージを悪くする行動をする
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:04▼返信
赤玉が好きなお子様舌です
お安いしね
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:04▼返信
まずいって言ったら訴えられる可能性があるゴミなんて誰が買うんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:04▼返信
俺の地元の地ワインは恵まれてる方だったんやな……
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:04▼返信
見ず知らずのワインなんて安くないなら買わんわ
どこかの品評会に出して賞を貰えてからがスタートラインじゃねえの
それともモンドセレクションに金積むか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:04▼返信
適当に金払って何かの金賞でも貰えばバカには売れるだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:04▼返信
名前も悪いんじゃ?
何の事か分からないし、どこのワインかも分からない。
無駄にオシャレにして失敗してるパターン。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:04▼返信
プライドだけで生きてるからこうなるんだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:04▼返信
プロのソムリエを雇って意見求めたらええやん
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:05▼返信
※27
例えがまったく違うわ

町が経営に噛んでる第三セクターの経営報告の場で町民から選ばれた町議は問題点を指摘する権利がある。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:05▼返信
世羅町のイメージ悪くなったし
ネタにも出来ないワイン
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:06▼返信
そこで批判を真摯に受け止めないから売れないんだろうね
自信があるのは良いけど自信だけで成功するなら誰も苦労しないよね
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:06▼返信
まずなんで世羅町なんかのワイン飲まないといけないんだ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:07▼返信
これに限らず日本のワインって甘ったるいだけでなんの特徴もないのばっかなんだよなー
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:07▼返信
地元のワイン普通だなと思ってたがやっぱり普通がいいなw
セットで5000円とか知名度や味よくないと手に取ることすらないわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:07▼返信
どこにも「美味しいのに売れない」とは書いてない。つまり…。
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:08▼返信
※163
それお前がそういうワインばっか飲んでるせいじゃね
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:08▼返信
生産者はその意見を受け取った上で色々味調査してヒアリングして対抗策をやればいいだけ
市議を責める前にまず実際何故売れないのか調べたりしないとそのまま赤字垂れ流すだけの事業やぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:10▼返信
第三セクターで地元に選ばれた町議がいって意見いっただけやろ
何で侮辱になるねん
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:10▼返信
美味くないだけで不味くはないんだろうけどそれで値段も安いわけじゃないから売れないんだろうな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:10▼返信
今どき1000円きるやつもあるのにこの値段は強気だよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:10▼返信
結局無能な生産者には売れない理由わからないんだろ?
ってことは不味いんだろ
今までも不味いって言った生産者を辞めさせてきたんじゃない?
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:11▼返信
まず安くてそこそこいい味あるなって知名度稼いでから高いの売り出せよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:13▼返信
議員の身分を軽く考えている?
このアホ専門家が議員の発言を軽く考えてるだけだろ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:13▼返信
※40
相当頑張らないと勝負にならない価格帯だよね。
名産地と言われる山梨とかはもちろんだが北海道だのでも1000円でそこそこ旨い地場ワインが飲めるし。
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:14▼返信
普通にチリの方がうまいのでは
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:15▼返信
日本人って逃げてばっかりアルね
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:15▼返信
福山住みだけど世羅とか行く理由が欠片も無いわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:16▼返信
>>170
多分町の小さいところで作ってるから生産数が少ないからこれくらいまで値段上げないと作れないんじゃ無いかな
生産者が苦心して作るも味はイマイチな上に無駄にプライドが高い、値段は若干高い売れる訳ない
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:18▼返信
日本のぶどうってワイン向けじゃないからね
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:18▼返信
一生むらはち扱いや
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:18▼返信
言い方な
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:19▼返信
国産ワイン自体がまず市場として微妙で各銘柄なんかの知名度がない
不味いとか高いとかもあるかもしれないが、地元なり業界団体なりでアピールするのが筋ってもんだ
自分達のプロモーション不足を棚に上げて逆切れして相手追い込むとか問題外だろ
炎上系Youtuber辺りが煽り目的で買うくらいで、一般人には2度と見向きもされない事を願う
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:20▼返信
第三セクター「ワインが売れない」
町議「ワインがまずいからな」
農家「は?俺らの作ったぶどうが悪いってか?」
意味不明

ぶどうに対してワインの作り方があっていないのでは
もっといろいろな作り方の研究が必要では?と言えばよかったんか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:20▼返信
少量のお試しボトルみたいな物を作った方が良いよ
よく知らんワインにいきなり2800円は出したくない
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:20▼返信
人間は本当の事を言われた時怒るらしいな
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:22▼返信
 
 
さすが原爆ビジネス県  ゴミのような組織
 
 
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:22▼返信
世羅町
初めましてだったけど
永遠にサヨナラやな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:23▼返信
うーん、でも正直な所、凄く美味しい良い酒は
宣伝しなくても口コミで広まるからなぁ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:23▼返信
知名度なし、味まずい、高い
売れると思ってるやつがいることが驚き
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:23▼返信
酵母入れないでねってしつこいくらいに注意書きして100%ぶどうジュースとして売ったほうが売れたりして
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:24▼返信
今、残ってる地場の日本酒も作ってすぐ売れたわけじゃねーからな
過去の酒蔵の努力の賜物だよ
作ったら売れるとか、酒造り舐めんな
そんな簡単じゃない。売れなくて無くなった酒のほうが多い
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:24▼返信
甲州ワインあるからいらねぇな
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:25▼返信
売れない理由が分かったな
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:27▼返信
獺祭とか見るに知名度大事だよなと思うよ
まぁ結局味がよくないとリピーター増えないから一過性で終わるけど
獺祭はもうでまわることないんかな残念だわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:27▼返信
第三セクター
馬鹿しかいない
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:27▼返信
値段だろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:28▼返信
さすが原発ビジネスやってる広島だな
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:28▼返信
世羅町はこういう生産者のいるとこだから
他の農産物もマズいんやろなー
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:28▼返信
普通にたけぇよ
誰がよく知らんワインに3000もだすよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:28▼返信
>>13
立場考えたら尚更だろ、ここで遠回しに言うとむしろマイナスじゃん。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:29▼返信
>>163
ワインだけじゃないと思うわ
日本の物って大概そんなのばっかり
地方の名産品やらお土産やら結構食べるけどほぼ普通orまずいorどっかで食べたようなやつそっくりの3択
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:30▼返信
※201
海外も似た様なもんだから安心しろw
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:30▼返信
せらワインさん、実際の味はどうか別として、図星つかれたから言論と民主主義の暴力を駆使したようにしか見えんぞ
実際せらワインまずいんじゃないの?
飲んだこと無いけど、本当にうまいの?
まずいなら改善しなきゃやばいよ? そもそも高いし、その値段に見合った味はあるの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:31▼返信
この記事読んであけてないのあったの思い出したわ
昼間からワインうめぇ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:31▼返信
物事の核心を突いた発言をするためにはよほどのコミュ力が必要。
それが出来ない奴は黙ってろってことだな。
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:32▼返信
ワインは知らんがせらの野菜まずいからな
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:33▼返信
色んな角度で検証した結果ならいいと思うよ

ただ不味いって言ったのだったらまずいというか考えがないと思うけど
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:33▼返信
ここ地元民にすら相手されてないとこだな
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:33▼返信
不味いと言われたくらいでそんな反応じゃ、
そりゃ売れないでしょ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:33▼返信
実際まずくはなかったけどこの値段で買うかと言われたら買わない
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:34▼返信
>>20
ブランド作ろうと地場ワインやってるんだから、値段としてはこんなもんだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:35▼返信
※211
酒屋いってこいよw
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:37▼返信
※211
普通はお求め安い値段のやつもだすもんだろ
まさに市場知らん馬鹿ってかんじだな
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:37▼返信
※211
今からブランド作ろうとしてこれはないわ
無能オブ無能
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:38▼返信
もう一生世羅町の物を買わないし行かないわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:38▼返信
ちょっと変なこといっただけでボロクソだな
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:38▼返信
ばかじゃねーの。これだから農家って嫌いなんだよ

とくに、果物作ってる連中はほんとに心が汚い金儲けしか考えてない
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:39▼返信
知名度0でこの値段はないわ
まさに勘違いしすぎ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:39▼返信
※217
農家の息子け
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:40▼返信
世羅町の農産物怖くて買えないね
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:40▼返信
ワインの名前をファットマン&リトルボーイにするぐらいのインパクト出せやクソ無能
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:40▼返信
>>166
日本のワインがそういうのばっかりだからそういうのばっかり飲むことになるんじゃ?
知らんけど
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:42▼返信
※222
それ以外飲んでないって気づいてくれるといいけど無理だろうね
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:42▼返信
パッケージが無難過ぎるから並んでいても印象に残らず手も伸びない。
美大生とかにパッケージデザイン依頼しろ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:42▼返信
頑張ったら認めてもらえるって小学生かよ
客は無慈悲に美味い不味いで判断するんだぞ
その基準を持ってこないで何も真に迫れない
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:43▼返信
日本のワインが甘いってそれ十分特徴と強みになるんじゃないか
知らんけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:43▼返信
これで知名度高くなったしええやろ
町議の言う通りまずかったら売れない
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:44▼返信
※226
甘い酒はごみってイメージがこびりついてるから無理ぞ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:44▼返信
町議「(値段の割に)不味い」
生産者「絶対不味くは無い!!許さんぞぉおおお」
消費者「千円で売ってるワインの方が美味い」
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:44▼返信
こんな記事見たら世羅に帰りたくなくなってくるわ...
次に帰った時に買ってみようかと思ったが、高すぎて草w
買うのやめとこ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:45▼返信
セットで5000ってやばくね
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:46▼返信
なぜダメかではなく どうすれば解決できるか で語れよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:46▼返信
外国の安いテーブルワインの倍の値段だぜ? 売れる訳ねーよw
味はお察しの通り
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:47▼返信
人気が出たら出たで困ることもあるんだよ
地元のウイスキー海外分だけでこっちまわってこないのほんまクソオブクソ
山崎てめぇのことだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:47▼返信
そもそも売れてないんだから知名度以外だと
まずいか高いくらいしか理由無いだろう
それで辞職は脳死すぎないか
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:47▼返信
「頑張ったのに不味いなんて」

って生産者は頑張った子みんな一等賞という時代に育ったのかな?
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:47▼返信
今どき知名度ないとこは800~1300くらいで勝負しないとだめやろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:49▼返信
10年に一度のできみたいに煽れば売れるくらい知名度ないと無理だろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:49▼返信
ワインなんて700円でおいしいのもあれば10万円で不味いのもある
ブランド価値もないのに不味くてただ高いワインは誰も買わん
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:49▼返信
つーか、一回世羅町主導のイベントで町内の人に無料で味見してもらって評価してもらったほうがいいだろ。
地元民からダメ出しされる品質ならどこでも絶対に売れないから。
ダメ出しされたら味を変えろ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:52▼返信
インター出口横に道の駅ができて繁盛してるからって、そこで売りさばこうと思って高いんだろうな。
何というか...取らぬ狸のなんとやらって感じ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:52▼返信
よほど自信があるんだろうな
海外のコンクールに出せば?
受賞すれば一気に売れると思うよ。ワインはそういう世界
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:52▼返信
>議員の身分を軽く考えすぎではないか

身分だなんて江戸時代かよ?
政治家なんて税金を集めて、社会が上手く回る様に分配する仕事を民衆から委託されてるだけに過ぎないのに。
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:53▼返信
ほんまバカな日本人の見本みたいな騒動w
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:55▼返信
本当のことを言ったら謝罪とか、韓国人みたいだなw
ほんとに日本人か調べろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:55▼返信
不味いなんて町議も飲んでなきゃ言えないだろ
リピーターがろくについてないんだから、お察し
美味けりゃ成城石井とかデパのバイヤーからお声がかかるべ
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 13:57▼返信
カンブリア宮殿に出てたチョーヤ創業者の話を参考にしない無能
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:01▼返信
ワインぶどう生産農家だけど
値段は2000円前後くらいまでじゃないと売れにくいし
海外品種のワインはわざわざ日本産買わなくても本場のやつがおいしいし
まずいから売れないってのも何割か絶対ある。
おいしけりゃコロナだろうがネット販売で売れるし
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:01▼返信
>>202
ここでは改善するのが当たり前みたいに言ってる奴らがたくさんいるから改善してくれるんだろうか
それとも海外も同じようなもんだと言って改善しないんだろうか
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:01▼返信
真っ先に疑うべきポイントだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:02▼返信
基本的に「ワイン=マズイ」なワシだけど、売れない理由として「不味いから」はフツーに考える要因だろ
可能性の一つを指摘されてキレるとか、不味い自覚有るってことじゃね?
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:04▼返信
宣伝してねーからじゃね?
ボジョレー・ヌーボーなんて小便が飛ぶように売れてる訳だし。
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:05▼返信
まずネーミングセンスが致命的
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:06▼返信
この調子じゃ「ここどうなん?」って意見全部排除してきたんかね
味の意見に限らず
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:07▼返信
って考えるとカプコンワインすげーな。
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:08▼返信
Q:なぜ売れないのか?

A:出てくる意見全否定のそういう所だよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:10▼返信
ヨーロッパは何年かけてワイン用の葡萄畑作ってきたんだろうな
他地域はコスパのいいところだけが伸びている

まあ町議なんだからうまく発言しろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:11▼返信
※252
知名度ないとまず手にもってもらえないからな
そのあとは味と値段
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:11▼返信
おいしいと言わないと許さないおいしいと言え

村社会では褒めあうことが一番大事
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:12▼返信
信念とは、嘘よりも危険な真実の敵である。

ニーチェ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:12▼返信
>>1
ブスにブスって言ったらダメ
まずいラーメンをまずいって評価してもダメ
おかしくね?
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:13▼返信
甲州ワインがどんだけ苦労してブランド作ったと思ってんだよ
出せば売れるなら苦労ねぇわごみどもが
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:14▼返信
これで宣伝()になったし売れるだろ
売れなかったら味と値段がつりあってねぇってこった
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:15▼返信
1本500円でだせよ
アルコールの味さえついてりゃそれでアル中がかってくれるだろwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:18▼返信
>>35
わし地元民で飲んだ事あるんじゃけどの、ぶちまずいで。

広島弁はこれ

266.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:23▼返信
わかってないな
売れない理由なんて聞いてないの!
一緒にブドウを買いに行きたかったのよw
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:30▼返信
貴腐ワインとの差がどこでついたかまじめに考えろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:30▼返信
話題になって成功✌️ 世羅町

まずいワインで売り出します❤️
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:32▼返信
ワインはおいしいと言わないと三流認定される見栄っ張りの世界
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:32▼返信
「吹き出すほど不味い!!世羅ワイン」
ってキャッチコピーはいいんじゃない?
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:33▼返信
サイゼリヤのワインは安くてうまいらしいけど
それと勝負できる基準に達してるの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:38▼返信
付近に住んでるけど世羅の観光として行って買うには値段が高すぎる物なんだよね、しかもワイン買うぐらいなら安くて誰でも食べやすい地産品沢山あるからな
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:41▼返信
いつまで日本人は議論を避けて忖度茶番を続けるんだ
FAXはんこが残ってるのと全く同じ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:42▼返信
そりゃ宣伝が足りてないからよ
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:43▼返信
ワインなんて普段飲まないからボトルで買っても余らせる
ビールの135ミリ缶みたいな少量で売ってくれ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:46▼返信
うわマッズ!🤮
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:48▼返信
ADHD「本当のことを言っただけ」
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:49▼返信
>>131
大衆のニーズに合わなかったとか、広報がうまくいってないとかオブラートな表現を使って言えばよかったのかね? けど、本気で売る気ならば忌憚ない意見の方がありがたいと思うのだが…
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:50▼返信
>>139
改善策考えようじゃなくてぶちギレるのが問題なんだが?
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:55▼返信
>>279
侮辱したのも普通に問題だろ。過度な侮辱にならないような言い方で指摘して改善策を考える方法を何故とらない?
本気で理解できないならお前の脳がおかしいんだろ。改善をとれ。ぶちギレるなよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:58▼返信
他人の評価をアーアー聞こえないしてまずいもの作り続けるならさっさとやめろや
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:59▼返信
チリワインですら2千以下だし量販店じゃ主力は千円以下やろ
祖茂日本じゃ馴染み薄いから売り辛い
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 14:59▼返信
それなりに味わいを楽しめる輸入ワインが2000円前後で大量に流通している
もし味にポジティブな評価が付かない物であれば国産とはいえその値段では誰も買わない
飲んでない物の味をどうこう言う事はできないが、その価格帯は激戦区なので売り方も工夫が必要
黙っていても売れるものはよほど評価が高いものくらいだよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:00▼返信
つかマズイって言われたくらいで傷ついちゃう豆腐メンタルとか根本的に向いてないよw
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:00▼返信
町議が自分の町のワインをまずいとだけ言ったのだとしたら
町として売る気が全く無いって事になるだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:01▼返信
そもそも販売努力が足りないだけだろ、このワインを知ってる奴
地元でどれ位いるんだよw
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:02▼返信
いくらいいブドウでも加工によっては不味くなるから生産者が怒るのおかしくない?しかもワインなんて日本にノウハウが溢れているわけでもないし伝統ですらなく始めたばっかとか不味かったとしても当然で恥じることすらないし無関係利害なしの多数に味見してもらって検証してから怒るのがいいと思う。高くても知名度とうまさがあれば遠くから買いに来るし。
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:04▼返信
売れない物を無駄に生産し続けている生産者達から
生産者の意欲を損うと言われても・・・
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:04▼返信
味を判断できないのになんでワインなんか作ってんの?
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:06▼返信
仮にも町会議員なんだから言葉を選んで発言しろという話
語彙も知識も無くコミュニケーション重視の役職によく成れたなと思う
相手をイラつかせようと思っての発言なら仕方ないと思うが
真意を説明する能力も無いのに相手を不快にさせるだけなら子供にも出来る
そういう人を大事な会議に参加させ続けるのはデメリットが多すぎるから
辞めてもらった方が正解だと思う。メリットのある実績があるなら別だが。
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:07▼返信
物には言い方がある
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:11▼返信
まあ仕方がないだろうな・・・
議会議員は、本音を上手く隠して巧みに嘘を並べて支持を
集めないといけない立場なのに正直過ぎるだろw
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:12▼返信
品評会での受賞歴もない野良ワインが売れると思ってるんですかね
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:12▼返信
絵画なら高くてつまらない事に価値が生まれて買う奴も出てくるんだが
飯は高くて不味いものという絶対評価には誰も価値を見出してくれないから
来年は天候に恵まれて良質のワインが製造できるかもしれないと期待するしかないのだ
備えよう
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:12▼返信
酸化防止剤(亜硫酸塩)
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:17▼返信
安くてうまいワインがいくらでも売ってるんだから相当うまいワイン作らないとワインとしての価値はないよ
商品として成り立つレベルのうまさがないという意味でこの議員の「まずい」という発言は正論であり当たり前のこと
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:18▼返信
そんなだから売れないんだよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:20▼返信
たぶんおいしくない上、高いから売れないでしょ
自らの失敗を他人にぶっつけるなよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:23▼返信
いやマズイからでしょ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:24▼返信
いかにも田舎にありがちな話
認識が戦後あたりで止まってるから自浄作用なし
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:26▼返信
いや、うちの地元にもこういうワインあるけど、実際不味いよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:28▼返信
でかい字で不味いワインって入れれば売れるな
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:29▼返信
生産者が言ってほしい答えを言うような忖度をしろって事かな
ぐうの音も出ないような美味しいもんを作って見返してやろうとか思わん時点で他に勝てんだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:33▼返信
これは上手いワイン作れる団体じゃなさそうだな
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:39▼返信
実際美味しくなかったのなら何て言えばよかったんだろうな
味に関することははっきり言った方が商品のためだと思うが
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:51▼返信
>>305
飲んでみて具体的にハッキリ言えばいいだろ
渋みが強すぎ。酸味が強すぎ。クセが強すぎて一般ウケしないでも何でも
具体的に一切言えない馬鹿なら言葉を使う職業が出来ない
それでもどうしてもやりたいなら「私は何も味がわからない馬鹿なので意見がうまく言えません」と最初に白状して許しを請うでもやってみろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:53▼返信
生産者が喜ぶ気を遣った回答しても実際売れなきゃただの赤字事業だし
もっと色々なとこに売り出す努力や味が悪いと言う意見があるのなら改善が普通
多分このワイナリーその内潰れんじゃ無いの
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:54▼返信
「味が消費者のニーズに合ってないのではないか?」
こう言えばよかったんちゃうの?
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:56▼返信
>>305
プロのソムリエやワインを実際売ってる流通業者の人呼んで第三者の意見を聞けば良かったんじゃないの
後は一般でテスター呼んで値段と味の意見聞いたりな
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:56▼返信
>>305
後、今回の件で使うならいい手がある
他の人に飲ませて言わせる
上でも書いたけど、身内の意見じゃ角が立つから街頭アンケートでも取ったらいい
そいつらにいくらなら買うか値段をつけさせる。同価格帯の人気のワインも出してな
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 15:57▼返信
ガチで売りたいなら他と同じことしてたらそりゃ売れないでしょ
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 16:18▼返信
こんなことして売れるわけがねえわ
印象わるすぎ
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 16:34▼返信
知られていないか、高いから買わないか、まずいから買わないかのどれかやろな
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 16:50▼返信
不味いとかどんだけ不味いのか飲んでみようと思ったが、ちょっと高くね?
これだけ払って不味ければ誰も買わないだろ。
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 16:52▼返信
そもそも世羅でワイン作るメリットがどこにあるのかって話
気候や土壌が本場のワイン造りとタメ張れるほどワインに適しているならまだしも
ただの町おこし手段としてのワイナリーってのなら、既存のブランドに挑戦したところで
競争相手になれる道理が無いと思う

安易にワイナリーブームに乗ってみただけで良いものができるなら、高級ワインなんて存在しない
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 16:55▼返信
町議レベルの話だし、農家と仲のいい議員が忖度して辞職勧告だしたってとこかね
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 16:58▼返信
実際のところ、同じ相場のワインと比べて勝ってる部分とかあるのか?
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 17:01▼返信
議員辞職させたところで、ワインは不味いまま^^ 永遠に売れんわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 17:01▼返信
売れない理由を一つずつ潰して売れる商品にしようとするのでなく
本当の事を言われたから萎えるってカスじゃない?
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 17:05▼返信
てめえの趣味のワインを作るのか美味くて売れるワインを作るのかどっちよ?
趣味ならいいよ?
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 17:15▼返信
議員辞職のイメージ悪すぎて
炎上マーケティングにもならない
炎上して世羅町のイメージ悪くなっただけ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 17:17▼返信
不味くて高いならそら売れんよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 17:18▼返信
町議なんて普通に中卒低能無能なのに偉そうな奴いるからな。
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 17:20▼返信
過去ツイート掘ってったらまずいという意見はほぼなかったよ。
お店に置いてないっていうツイートが目立ったから、
マーケティングや流通に問題がありそう。

まずいイメージをつけたのは議員なので、辞職はしなくてもいいけど補償金は出すべき。
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 17:21▼返信
ブルワリーもワイナリーも一時期ブームで、全国の田舎が真似をして
ポンポン作ってたからな。大概どこも失敗してるみたいだけど
他所で一時的にチヤホヤされているからって猿マネして町興しとか
役所と議員の質が低下している証拠だ
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 17:22▼返信
こんなことで辞職求める生産者の作るものがうまいわけがない
糞まずかったんやろなー
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 17:22▼返信
1000円以下ならお土産に買って行く人もいるだろうが2000円超えたらキツイわ
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 17:25▼返信
これ美味しくなかったやつだ。
スーパーで売ってる酸化防止剤無しって強調しているワインの方が美味しいよ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 17:33▼返信
「ふつうの、それなりのワイン」なんてスーパーで買えてしまう
地元の農産品がなにかしらんけど、例えばみかんワインとか変化球にし、
きちんと日本人向けに甘い味付けたジュース感覚にでもしないと売れないよ
あと生産工場の見学受け入れ 旅行客はもちろん、地元の小学生や老人会にきちんとみせてる? 
地元民が認知してなきゃ口コミも期待できないでしょ
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 17:37▼返信
不味いのではって意見出した奴を辞職させることでワイン売れるようになればいいですねぇ…
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 17:40▼返信
ワインの売れない理由をまずいって言っただけで辞職勧告
じゃあ売れない理由がわかってるってことだよね?
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 17:42▼返信
売れない理由にマーケティングが悪いっていう人も辞職勧告受けないとね
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 17:49▼返信
事実陳列罪か。
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 17:53▼返信
これで辞職勧告するなら
どんな理由言ってもそれに関わる仕事してる人いるから辞職勧告がくるよね
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 18:10▼返信
言い方が気に食わないからクビなってか?
まぁそんな地方は衰退してどうぞ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 18:14▼返信
>>315
じゃあ何を作れば?土地の魅力は?って言うと何もないだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 18:19▼返信
不味いと言われてやる気を失うような生産者はただの趣味人
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 18:28▼返信
売れないってのはやっぱり実際不味いからじゃねーの?
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 18:29▼返信
黒人と変わらんな
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 18:32▼返信
本当のことを言うとブチギレぇぇぇって
ゲーミングワイン生産農家かよw
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 18:33▼返信
正論が人をキレさせることはいくらでもありますが 正論が人を救った例は有史以来一度も存在しませんわ!!
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 18:43▼返信
ワインの良し悪しはあんまわからんが凡百な味だったら1000円くらいのワインでも十分だからなぁ
ブドウも地産物とはいえワインに合った品種かどうかとか色々難しいんじゃないの
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 18:45▼返信
まぁ世羅だしな。
道の駅のメインが世羅高校グッズだったなぁ。
農作物も「世羅高校駅伝部が食べている米」「世羅高校駅伝部が飲んでいる水」とか
売ってて悲しくなってこないか?これ?売れてんのか?

これも「世羅高校陸上部員が飲んでいるワイン」として売ったら?
駅伝部活動停止になりそうだけど
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 18:55▼返信
うんじゃあ買うから東京のコンビニに卸してね
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 18:59▼返信
>>324
置いてないから買えないって事だろ、それ。
で、町中の酒販店が取り扱いしてくれないって事は結局不味いからだろうに。
うまい酒なら酒販店は争って製造者のとこ詣でて取り扱いさせてもらうわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 18:59▼返信
・メダヤ・レアル・カベルネ・ソーヴィニヨン(参考小売価格:税抜2,500円)
マイポヴァレーのサンタ・リタ社自社単一畑のカベルネ・ソーヴィニヨンのみを果実の完熟を待ち、丹念に手摘みされた葡萄を使用しています。
光沢感のあるルビーレッドの色に思わず魅了されてしまいます。
フレンチ・オーク樽で12~14ヶ月間熟成されたため、赤や黒系の果実、メンソール、バニラなど、芳醇な香りがバランスよく醸し出され、飲んだ後もしばらく深い味わいを楽しめます。

これと同価格帯と思うと…
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 19:03▼返信
ジンギスカンキャラメル並なら話題になると思うけど、

(不味さも中途半端だろうな…)
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 19:18▼返信
人間誰しも本当の事ズバッと言われたら腹立つからな
もっとオブラートに包んで言えよ
「販売してもいいレベル…その域に達していない」とかさ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 19:29▼返信
これ、下らない話じゃなくて、地方の権力主導権争いだぞ。

どうせ地域のドンみたいな奴が自分のバカ子弟にワイン留学してきたとかいい訳つけて
補助金漬けで法人立ち上げて、税金ドバドバ投入して左ウチワで経営させてんだよ。

「マズい」ってのは公然の秘密であって、これをクチにしていい雰囲気作ってしまうと、
蜂の巣突いたように不満噴き出して、ワイン事業に税金使うなとなり潰される。
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 19:36▼返信
「品質に向上の余地があり、専門家を含め広く意見を求めた方が良いと思う」
程度におさめた方が良かったのかしら
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 19:36▼返信
関西電力の森山案件みたいなもんやろ。

広島の世羅高校なんか校長が自殺するレベルで同和の強かった地域やん。
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 19:38▼返信
「なんかこれ、絶対におかしいことがあるなー」と思ったら同和タブーに抵触
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 20:35▼返信
がぶ飲み出来るサングリアシエスタに勝てんの?
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 20:37▼返信
こんな簡単に政治家を辞めさせられるのにねえ
デモしてるやつは国民と思われてないのかガチで国民じゃないのか
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 20:42▼返信
ブランドフルーツ農家はほんとに金にがめつい
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 21:00▼返信
事実を言うと
357.投稿日:2020年09月27日 21:16▼返信
このコメントは削除されました。
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 21:29▼返信
あれやな
低所得者に努力不足って言うのと同じだなw
責任をタニンノセイにしたいんやろな
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 22:43▼返信
これ実際味はどうなの?
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:17▼返信
>>118
そのレベルなら、今時ダイソーで300円でもうってるのが3000円かよ。
それは不味い(値段にあってない)って言うんだよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:24▼返信
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:31▼返信
>既に3回の辞職勧告が出ている

前々から問題を起こしてた模様
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月27日 23:59▼返信
ただの感想か
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 00:48▼返信
まぁ、「それ言っちゃおしまいだろ!」ってなることくらいは
発言する前に予測できたろと思うわ。
365.はちまき名無しさん 投稿日:2020年09月28日 02:35▼返信
これはひどい笑
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:05▼返信
そういう地域の人が、不必要な事業を起こして、利権にしてるってことだね。

既得権益になっちゃってるだけじゃなく、サンクチュアリと化して一切の批判は許されないという…
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:10▼返信
議員「まずいから売れないんだ」
公営ワイン業者「やる気を損なった、議員やめろ!」

客「本当にまずいな…」
公営ワイン業者「差別だぁーッ」
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 04:15▼返信
三セクの抗議で議員辞めさせられるとか、税金泥棒天国やんけ。
昨日まで愛飲してたとしても金輪際絶対飲まんわ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 05:07▼返信
美味いのか不味いのか真実はどっちなんだ、処分するにしても白黒つけてからにしろよ
本当に正しいことを言ってるのだとしたら、その正論を封殺することで何時まで経っても改善されないことになるぞ
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 07:26▼返信
島根ワイナリーはうまいぞ
島根和牛の販売もしとる
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 08:18▼返信
高くて不味いワインなら仕方がないね
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 12:25▼返信
それくらいで怒ってしまうワインなら作り直した方が良いんじゃない?
町議?あいつらの舌は貧相だから分からないんだよ。位言える自信作を作っておけよ

苦労して作ったのにープンプン!だったら一生売れねーよ。
頑張っただけで美味くないんじゃ売れねーぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 14:12▼返信
地元産だしそもそも知名度が無いんだろ、存在知らなかったら買いようがない
それに地元産って地味に値段高いから進んで手に取ろうとは思わないしな
定期的に酒屋やお酒も扱ってるお店で試飲会でも開いて味を知ってもらうしかないわ
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 16:01▼返信
>美味いと思うかどうかなんて客観的な基準ないんだから、なんて発言しようと自由じゃね
バカ過ぎる。個人の主観だけでなく実際にそれが多いのか等まで調べた上で発言してないと参考にならない
こういう場でこの立場でこんな発言ではそりゃ批判もされる
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年09月28日 20:02▼返信
>>358
貧乏は大概努力不足だろって思うけど
そりゃ本人に言ったら怒るのも普通

直近のコメント数ランキング

traq