• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
「助けて!人手不足で大変なの!」日本郵便、土曜配達中止を要望


普通郵便の“土曜配達廃止” 臨時国会で法案提出へ




記事によると
・ 政府は、郵便の土曜配達を廃止するための改正法案を26日からの臨時国会に提出する方針を固めた。

・臨時国会で提出される郵便法の改正案は、郵便サービスを安定的に提供していくため、速達やゆうパックなどを除く普通郵便の土曜日の配達を廃止するという内容。

・総務省では人手不足の解消や働き方改革など業務を改善させるため、土曜配達の廃止に向けた手続きを進めることにしたもの。
















普通郵便 - Wikipedia

普通郵便(ふつうゆうびん)は、郵便における書留や速達といったオプションサービス(特殊取扱)を付加していない、第一種郵便物(特定封筒郵便物を除く)及び第二種郵便物を指す通称で、日本郵便ではこれらの郵便物を指して普通郵便物(ふつうゆうびんぶつ)の名称を用いる。




この記事への反応



廃止と言わずに週末休業と言ってください

今の状態のまま土曜も普通郵便配達していたら切手代が上がっていくだけなので、廃止が一番いいと思う。
何度も言うがサービスはただじゃない。人口が減っていく日本で今まで通りのサービスを受けられると思うなってことで。


速達は土曜日届くのね
ならいいのではないかな
と個人的には思うけど


なんか納得いかない…

月曜日大丈夫なのか?

普通郵便ならいんじゃね?

いいじゃんやんなくて。
63円とか84円でそこまでいうなよって思っちゃう。急いでるなら速達つけなきゃ


民営化されても郵便法という法律に縛られているのが日本郵便です。
週6配達、原則引受3日以内の配達、地域差のないサービス、どう考えても赤字が出る法律なのです。
記事に明記されてませんが原則3日以内の部分も4日に緩和されるので、月曜が死ぬわけではなく月曜火曜の労働力微増といったところです


民営化したはずなのに国会で決まる謎

普通郵便も土曜日配達して下さい。月曜日に配達物が溢れかえるのは分かりきった話。
結局しんどいのは配達員さん(安月給で)




現場の人がこれで楽になってくれるといいな



B08JH8DJZB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません




コメント(138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:02▼返信
アホやw
休日明け配達爆発するわwww

2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:02▼返信
そして休み明けが地獄になる 
 
 
 
と言うほどでもないかw
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:02▼返信
給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金給付金
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:03▼返信
まぁ普通郵便ならほぼ影響ないな
たまにフリマアプリで買ったときに切手貼ってあるやんって思うくらい
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:04▼返信
郵便物の数が減る訳じゃなし週明け大変そうだな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:04▼返信
よし、これから郵便は土日に出そう!
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:04▼返信
切手を値上げして郵便物そのものの総量を減らさないと忙しさは変わらんでしょ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:04▼返信
DM禁止にするか大幅値上げすればだいぶ楽になると思うよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:05▼返信
月曜死ぬぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:05▼返信
ゆうちょとかカンポとかいうゴミ事業をやめて、そいつらに郵便させればいいだろ。
なんで本業から疎かになる?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:06▼返信
手紙やDMを取り扱わなくなった分は宅配便各社から請負業が増えたので
逆ザヤもなくなって収支を良くしたり無駄な人員を増やす必要も減ったからの
外国の会社なんか買わなくとも民業を支援するだけで赤字減るんやで
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:06▼返信
シフト制にしろよ…
無能
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:07▼返信
>>1
お前は韓国か。

いい加減にしろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:07▼返信
ものすごくぶっちゃけると、転売ヤーくらいしか困らないのだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:08▼返信
ほんと日本郵政無能過ぎ 給料上げて人雇え
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:09▼返信
総量減らなくても配達1日減った方が
負担少ないにきまってるじゃん
何かにつけてケチつけたがる奴の心理がわからんわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:09▼返信
>民営化したはずなのに国会で決まる謎
国民の権利に含まれる事業には法的制限は当然かかるよJRとかと一緒
「民営化したんで採算の取れない郵便事業全部やめまーす」言われても困るだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:10▼返信
普通郵便なら土日休んでも問題ないさ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:11▼返信
>民営化したはずなのに国会で決まる謎

当たり前なのだが?
常識を考えなさいよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:11▼返信
まあ普通郵便なら仕方がないかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:12▼返信
国営に戻せ
民営化してからサービスは削られるし、かんぽは不正するし、ろくなことない
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:13▼返信
※12
シフト性は全体的な人件費が増大するのに各個人の所得がガクンと減るから無理
具体的には健康保険・年金なんかにかかる経費が人数分増大して一人頭の労働時間が減るから手取りが下がる
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:14▼返信
土曜休みにした分月曜フル配置にするからそこまでやばくはない
都会の方は知らんけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:14▼返信
ゆうて昔ほど郵便物来ないからな
企業はともかく個人レベルなら全然問題無いわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:14▼返信
いみないんだよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:16▼返信
なんで低能日本人は値上げして需要を減らすという経済の基本技ができないんだろうな。
ヤマト運輸とか、予約で一年待ちの人気店とか
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:16▼返信
※23
宅配は増えたが普通郵便自体は減ってるから全国どこでも問題はない
携帯・スマホのメールが普及して郵便自体数が減ってるからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:18▼返信
水曜か木曜休みにしろよ
土曜に荷物受け取れないの困るだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:18▼返信
>現場の人がこれで楽になるって?
土日の分を月曜日に配達するはめになって逆に苦労するんだよ!
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:19▼返信
※26
普通郵便自体最盛期の半分まで落ちてるから値上げ以前に辞めたいのがホンネ
書留や宅配便に特化した方がもうかるけどそれが出来ないジレンマ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:19▼返信
郵便なんて昭和の人間しか使ってないだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:20▼返信
手紙なんてDM以外ほとんど使う機会無いからね
これで文句言う人って何やってる人なんだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:20▼返信
普通郵便なんか土日配達する必要ないけど元の数が少ないだろうからどれだけ楽になるのか疑問ではあるがまぁ少しでも負担が減るなら良いと思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:21▼返信
※28
宅配便は続けるって書いてあるだろw今回ははがきや封書の話だよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:21▼返信
>>26
ヤマトは値上げして順調に客離れしてるだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:21▼返信
月曜がクソ忙しくなるな、土曜配達無いのとどっちが楽なんやろ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:21▼返信
>>16
月曜に昼抜きで残業まですることになる
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:24▼返信
別にいんじゃね
会社も週休2日なところ多いしな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:24▼返信
ひとつだけ。井ノ原もこのCМに出たんだろう?
今ご時世でお暇そうにアド街と健康草ばっか出てんな?
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:25▼返信
別にいいけどと思う俺はおかしいんだろうか
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:27▼返信
追記。ボンバーマンランド2ではポストボンがセーブ担当だしな?
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:27▼返信
10年遅い
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:27▼返信
※29
長年郵便配達のバイトやってたが年賀状の時期でもない限り一日分余分に増えても困ることはない
配達地区は細分化されてそれぞれ担当がいるから地区内で配達箇所が多少増えてもポストに投函する手間がちょっと増えるだけ、近年だと普通郵便が届く家自体固定化してるから数の減少もあって楽なもんよ

そもそも普通郵便と宅配(ゆうパック)は担当が違うしな
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:28▼返信
サボるからには料金上げるなよ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:29▼返信
そもそも日曜もやってないし
今時普通郵便で届くものなんてDMくらいだろうし
何ら問題はないな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:29▼返信
えぇ…
流石にそれは嫌だわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:29▼返信
サボるからには料金上げるなよ?←それされて何らかのさつ確定の恨みでもあるん?↓
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:30▼返信
当然だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:30▼返信
普通郵便の配達を土曜日廃止にしたって、社員が休める訳では無い。
神奈川県だけかもしれないが、ゆうパックの配達を委託している業者の撤退が相次ぎ、普段バイクで配達している集配の人員を土日祝日に廃休でゆうパックの配達に配置している。
休みなく働かされていて体壊して辞めていく者もいる。
自分は内務だけど、外務員の過酷な状況はなるべく早く改善して欲しいと思っている。
(内務も集配局の郵便部は休憩無しとか廃休とかサビ残とかは日常茶飯事)
地域区分局に異動できて命拾いしたと思ってる。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:30▼返信
当然だろ←それされて何らかのさつ確定の恨みでもあるん?↓2
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:38▼返信
>>43
きっかり2年前に文化の日が土曜で配達なくて、月曜に誇張抜きに普段の三倍の郵便物があって昼抜きで6時までかかって配達したわ
普段13万通とかいってるのが40万通ありやがった…

夏くらいから嫌気がさしてたので、そのまま11月いっぱいで辞めた
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:39▼返信
そもそも郵便を民間に開放しろよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:39▼返信
勘違いしてる人多いけど普通郵便の土曜配達を止めるってだけで
他の書留とか速達ゆうパックみたいな配達は365日やってるからな
祝日だろうが関係なく誰かしら出勤して配達してる
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:39▼返信
ゆうパック除くんなら別にいいわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:40▼返信
全部朝鮮韓国人が悪い
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:44▼返信
月曜日に配達する量が増えるだけだろうに
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:45▼返信
劣化やん
20世紀に出来ていたことが21世紀に出来なくなってる
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:45▼返信
待遇を良くして人員を確保すりゃいいだけ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:46▼返信
利権の塊、郵便局は廃止、民間で十分。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:47▼返信
切手とかハガキの値段倍にしてしまえ。
あんなアナログな物いくらでも代用効くやろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:47▼返信
まあ荷物の受付だけしてくれればそれでええわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:48▼返信
>>13
ついでにNHKも終日スクランブルにしてくれませんかね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:48▼返信
土日仕事してる人が困らないですか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:49▼返信
物量調査やって月曜日の配達数も十分減ってるからやるんやで
少しくらい考えて発言しような?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:49▼返信
普通郵便の話か
そんなん法人相手の送り物なら無駄足になるもんな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:51▼返信
つか保険だかであれだけのことした組織がいまだにこう平然と存在してるのが凄いよね日本
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:52▼返信
※49
都内23区集配内務だけど、特定の時間以外毎日暇やで
それはお前の局の人間が無能なだけだぞw
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:56▼返信
コロナ失業者で溢れかえってるんだから人雇えよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 16:57▼返信
郵便事業はどう考えても赤字なので公社に戻せよ
儲かるなら民間が参入するって
参入できるように法改正はされているが、全国あまねくポストの設置ができないから参入しないんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:00▼返信
速達を配達するなら普通郵便もついでにやれば?
あんまりコスト削減につながってないんじゃあ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:01▼返信
>>63
土曜に請求書こねー、ってなる人がいるとも思わんが
火〜金は昼前に配達されるのに、月曜はなかなか届かねー、みたいなケースはありうる
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:05▼返信
短くなったとしても、キチンと配達してくれるなら問題はないな
小泉の馬鹿改革のせいで、予想された通り田舎を中心にかなり不便になったときくので
採算度外視で戻すのもアリだとは思うね
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:07▼返信
>>70
速達と通常郵便じゃ、そもそもの数違うので
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:11▼返信
投函だけなんだから月曜日のバイト増やせばいいじゃんw
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:14▼返信
値上げしておいてサービスの低下。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:15▼返信
まあ言っても今どき郵便とかDMぐらいだしな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:23▼返信
年賀状も書かなくなったからね
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:31▼返信
銀行を何とかしろよ

廃止するか、「少なくとも午後10時まで開けとけ」に正しく改めるべきだ

今の銀行法は明治の頃に出来た「少なくとも午後3時まで開けとけ」を曲解して

3時で窓口閉める銀行しかない
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:32▼返信
やすめ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:37▼返信
普通郵便ならまだいいわ
放っておいてもポストに入ってるし、そんな重要な物は来ないから
対人が前提のは土日じゃなければ受け取れないから続けてもらわんと困るがな
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:40▼返信
そんなに使わない側からすると大してデメリットない
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:47▼返信
そんなことよりDM配達するのやめたら?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:51▼返信
民営化の悪い例‥。
問題は、中のオッサンが昔のままの仕事のやり方を変えないから下が‥。
未だに公務員的発想と、公務員的発注、公務員的伝達。
担当コロコロ代わって毎回一から仕切り直しww
悪くなっただけで良いコト一つもない。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:58▼返信
>>83
民営化の悪い例ではなく民営化したのにバカどもの頭の中か公務員だからこうなる。民営化だけでなく完全に自由化してバカどもの甘えを許すな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:59▼返信
メール便は対象?
あれって郵便受けに入ってるから再配達の対象にならないよね?
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:00▼返信
それより再配達問題をなんとかしてやれよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:02▼返信
郵便局?あぁ、国に負けた敗北企業ね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:02▼返信
実は時給制が多くて配達してる奴はやめろと思ってるよw
社員で給与一律だと思った?wwwww
馬鹿だなぁ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:04▼返信
いやもう日本郵政そのものが不要な時代だろ
もう解体でいいよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:05▼返信
はがき1通500円くらいとるようにすればいいのにな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:11▼返信
>>62
甘えるな、休日を削ってでもサービスを維持しろ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:14▼返信
>>15
そんなことしたら切手代が上がるだろ、給料据え置きで労働時間を増やせばいいじゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:17▼返信
>>35
郵便は独占してるから問題ないだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:26▼返信
むしろ月金休みにして土日はやれ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:27▼返信
・・・なんのために、ゴリ押しで民営化したの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:38▼返信
印刷会社が土日に大量に持ち込むというクソみたいな事をするから毎週地獄
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:39▼返信
>現場の人がこれで楽になってくれるといいな

え? なりませんけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:45▼返信
日本郵政が民営化?
じゃあなんで社長が官僚出身なんだよw
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:52▼返信
民営化してんのになんで政府が口出ししてんの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:08▼返信
時間指定無視して不在通知入れまくる連中の業務改善ねえ…
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:09▼返信
>>86
再配達問題こそここにいるような底辺がギャーギャー言い出すからな
文句言うなら宅配ボックスあるマンションに住んでろやって話になるが
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:22▼返信
土日完全に休みにしてやってくれても良いぞ、それで人員も増やして従業員の負担減らす+雇用も増やしてくれ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:25▼返信
日本郵政の株の過半数はまだ財務省だから経営権の意味じゃ民営化は名ばかりだろう
まあ政権が脱はんこ・デジタル化謳ってて書類の配達は先細りするだろうにこの法改正急ぐ理由が分からんけど
検察庁長官任期とか種苗法とか前国会で先送りにした案件より先に出したら笑うわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:25▼返信
デジタル化しようぜ
それか、他の民間にまかせよう
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:31▼返信
民営化したって
結局、一部の人間が儲かるためだけのやり方で、
多くの人間にとっては不便と負担が増すだけなんじゃないか?
ハンコも。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:32▼返信
定形外は届けてくれ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:43▼返信
他の運送会社に信書の配達出来るようにすればいいだけじゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:49▼返信
※102
人員増やさず給与が減るだけなので配達員は愚痴しか出ませんよww
配達員は主に時給制です
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:52▼返信
困るわ
今まで通りでいいのに
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:05▼返信
ネットとかでやる個人売買を送料安いからって普通郵便でやるのマジやめて欲しい
届かないって言われても台風とかの影響で遅れる事はあるしそもそも届いてるのに受取人がとぼけたりなんてのも良くあるし
特定記録くらいはつけて
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:19▼返信
手紙とかの郵便物は公共事業に戻してくれ!!
中途半端な民営化のおかげで、下っ端ばかりが苦労
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:26▼返信
平日のがよくね?
土曜配送できないと配達できない家とか出てくるぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:32▼返信
文句あるなら金払って速達や書留で出せばええやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:40▼返信
つか何で民営企業のやる事を政府が決めるんだよw
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:40▼返信
だったら安くしろや!
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:50▼返信
ゆうパケットが多すぎるから、結局土日はそれを配ってて楽にはならないだろう
せめてゆうパケットの日時指定サービスはやめたほうがいい
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:50▼返信
>>114
日本郵便株式会社法知らないの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 21:01▼返信
民営化する意味あったのかこれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 21:13▼返信
配達員は足りず特定郵便局の暇そうな窓口ババアは余ってる状態
あいつら態度も最悪だし、さっさと廃止にならんかな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 21:17▼返信
シフトの休みも回しやすくなるし一日配達無いほうが楽に決まってる
むしろ土曜日に不在票切ることの多い書留こそ土曜廃止にした方がいいくらい
羨ましい、ゆうパックも土日休みがいいな
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 21:24▼返信
誰だよ、民営化した奴ー!
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 21:25▼返信
人手不足なのに土日配送辞めるとかやったら
家にも人おらんし帰宅時間的に合わせて再配送する平日は地獄やん
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 21:31▼返信
病院もそうだけど、働き方改革のせいで世の中どんどん不便になっていくな
休むなと言うんじゃない、人を増やしてシフト制にすれば土日も仕事していいはずだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 21:40▼返信
こうやって上が現場の足を引っ張るから、何時まで経っても改善しない・・・。
土曜普通郵便が廃止になっても、月曜の負担が増すだけで、何も改善になってない。
平日休みがとれるというメリットが無くなる。マジでこれだけはホントにやめてほしい。

現場からは以上です・・・。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 21:44▼返信
土曜に配達する必要もないし休ませてやれよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 21:46▼返信
人増やすだけで解決する簡単な問題だけどな
結局コストガーで金金金とギラついてるだけ
それに土曜配達停止したら月曜の配達が地獄になるだけなのに
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 22:02▼返信
郵便局員だけど月曜が地獄になるわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 22:12▼返信
>>91
そんなことしなくても儲けれるんでやりませーーーん
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 23:10▼返信
郵便局勤めだけどゆくゆくは再配達も含めて書留や郵便法対象外のものも
土曜配達を取りやめる方向にシフトさせていくらしい
これはその第一弾ってところ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 23:11▼返信
土曜休みになったら月曜は補助入れてシフト組まなきゃならなくなるから人が突発で休んだらキツくなるな。
下手したら火曜までのシフトで地獄見るで。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 23:59▼返信
郵便もウーバーで
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 00:04▼返信
土日で溢れかえった郵便物で月曜パンクすんだろ・・・
時間当たりに配達しなければならい量も爆増で現場は氏ぬわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 01:51▼返信
>郵政民営化されたのに政府が決めるのか?

事業の内容に法による制約が全くない業種なんてまずないだろ。
郵便法で規定されていた、週6日以上配達しなければ郵便業務を行うための認可をしないという内容を緩和するだけ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 06:09▼返信
配達しなくても良いけど未配達の物も配達局に取りに行けるようにしろよ
あと普通に再配達の物とかも取りに行くから
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:39▼返信
※132
へーきへーき
一部は火曜に回すから。
それでも多ければ水曜、木曜と
ちょっとずつずらしていく。
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 12:27▼返信
いいんじゃね、これ
NHKとかこういうのしないだろ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 14:12▼返信
現場を知らんのだな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月20日 07:48▼返信
配達が大変だから土曜日はお休みな!
でも信書は絶対他社に扱わせないからな!

ほんとアホ

直近のコメント数ランキング

traq