• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

田村淳「おでんは切って入れるだけ」発言で批判殺到した世間との“ズレ”



記事によると


・TBS『グッとラック!』にロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが出演した。

・同番組内では、『おでんはおかずになる派?』について取り上げられ、田村淳さんは「僕が『グッとラック!』の放送中に、家でおでんが出されたら『あぁ母ちゃん忙しかったんだな』って思う」と発言したところ、「おでん舐めんじゃねぇよ」「おでんの下準備どんだけ大変だと思ってるんだよ」「おでんのこと何にも知らねぇな」など批判が殺到した。

・この発言について、YouTubeチャンネル『ロンブーチャンネル』で田村淳さんが釈明した。

・田村淳さんは「僕はおでんはチャチャチャっと作れちゃうんで、いつもの晩ごはんに比べて今日は忙しかったんだなって思う、田村家においてはですよ」と淳。しかし、「まぁ、そんなに手が込んだ…とは思えないですね。もう、切って入れるくらいの感覚なんで。またこんなこと言うと、『おでん舐めんな!』って人はいるでしょうけど、僕の感覚としてはそうです」と、結局はおでんは手抜きであると結論づけていた。

・ネットでは《普通におでんを作るのは手間だけどな。田村家のおでんは既製品を温めるだけなのか?》《そんなに凝ったおでんじゃなくても、大根の面取りやこんにゃくの下茹で、ゆで卵を作ったり、チャチャチャっとなんて絶対作れないよ》《普段、家事をしない人が家事について余計なことを言わない方がいい》《自分の家では手抜き料理かもしれないが、他の家では違うんだからテレビでそんなことを言うこと自体間違ってる》など更に批判が殺到した。



この記事への反応


最近は真空パックで一そろいになってるやつがあるからなあ…それしかないと思ってるのは問題だが

まぁでも、おでんは作業に集中する部分が少なく工程を輪切りに出来るから、手間はかかるが作るのが楽と言えば楽なんだよな

我家のオデンは手抜き料理って言ってるだけだし、何の問題もないと思うが。

手抜き料理って言葉に脊髄反射かな?各家庭によっておでんの作り方なんて色々あるだろうな。俺はおでんの素使うから意外と早く出来る。妻が楽できりゃそれでいいと思うんだが?

手抜きもできるし凝ることもできる。おでんだけじゃなく今はだいたいそうだよ。ハンバーグですら出来合い買って済ませられるから手抜き扱いにもなっちゃうし。市販で物足りない人は凝る。袋破って煮るだけで済ませる人だっている。それだけの事さ。

これに発狂してる奴らって一体どんなおでん作ってんの?切って入れるだけやん。小学生でも出来る。

家庭で作るおでんは出来合いの練り物と大根とか適当に切って入れるだけだから間違ってない。こだわり始めたらきりが無いのはどんな料理も一緒だけど。

沸点がおかしい。店に出せるレベルで作らないといけないとでも思ってんのか?

いや普通に手間かかるよ? 卵やこんにゃくは前日から煮るし、大根は朝から、練り物は3時間前。当然つけたり消したり出汁足したり

手間かかる・かからないは人次第なので、別にいいんじゃない?実際、切って煮るだけでも美味しいんだから、むしろ褒め言葉だと思うけどなぁ。。 炎上する要素が全く見えない。



関連記事
【悲報】レジ袋有料化で疲弊する店員続出「おでんをマイバッグで持ち帰った客から『汁がこぼれた』とクレームが入った」

コンビニおでん好きが考えた「こうすれば店も客もハッピーな理想のコンビニおでんスタイル」が完璧すぎる!!はやく実装してくれ~




まぁ、これに関しては人によるんじゃないかな?
実際、おでんパックが売られているし、それを利用する人もいるわけだし…



B08N6426GM
中曽根ハイジ(著), 丘野優(著), じゃいあん(著)(2020-11-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0

B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち3.5



コメント(935件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:01▼返信
家庭にもよるし自分もちゃっちゃと作ってストーブの上で放置してるわ。
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:01▼返信
おでんの季節やな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:01▼返信
なんだ普通じゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:01▼返信
ワノ国編がクソつまらん
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:02▼返信
今夜のおかずは…、おでん。マジで
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:02▼返信
冷凍餃子の次はおでんか
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:02▼返信
本人が自分で作って楽って言ってるのを傍から一々口出すなよ
器が小さい奴らだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:02▼返信
グダグダ言ってる奴が作ったのよりパックのが美味いからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:03▼返信
作れるけどそれじゃ糞マズい
おでんは手をかけるほど美味くなるんだわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:03▼返信
そんなのどこまでやるかの差でしょ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:03▼返信
冷凍の鍋にぶちこんで温めて「作った」って言ってんだろ
普通は冷凍食品温めんのは料理って言わねえけどアホは言うんだよマジで
アレが料理ならコンビニのバイトはみんな料理人だがなwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:03▼返信
あつしは料理するから野次馬の負け
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:03▼返信
なにが前日から煮るじゃボケ
そんな本格的なおでんなんてフツー作らねえから
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:04▼返信
「田村家においてはですよ」「僕の感覚ではそうです」って言ってんのに燃やそうとすんなよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:04▼返信
淳は自分で料理するから適当に言ってるとも思えない
単にフェミも効率が悪いだけじゃね
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:04▼返信
田村家はどうか知らんけど
結局1から作る勢と既製品煮るだけ勢で
その前提が話されないから乖離があるんだよなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:04▼返信
家庭おでんでイチから作るガイジいるの?w
店なら仕込むだろうけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:04▼返信
今度は非効率自慢大会かよ

ジャ.ップ終わってるよな
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:05▼返信
何にでも噛みついてるな
楽なのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:05▼返信
練り物手作りしてるやつ以外文句言うな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:05▼返信
なんか最近、過剰に反応する意識高い系が増えたよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:05▼返信
おいしく作るのが難しいだけやぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:05▼返信
>>1
手間がかかるってコイツら当たり前の事言ってるだけだから
料理なんてそんなもんだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:05▼返信
よう、いちいちキレられるなw
あほらし
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:06▼返信
いや・・・切っていれるだけやん
前もって準備するってそれ時間が飛んでるだけで基本放置だろ・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:06▼返信
鍋全般は手抜き料理
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:06▼返信
関東炊きは南極条約違反に当たらないからおでんの素で出汁作ってもいいんです!
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:06▼返信
プロなら手間かけてるだろうけど家庭なら市販の出汁と具材切って終わりだろ
正直鍋の部類は手抜きたい時の手段だわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:06▼返信
いやおでんはお手軽料理だろ、切って煮込むだけだ
「下準備が掛かる!」ってのは家庭による。
大根や卵は前日から〜っていうけど、うちは当日にちゃちゃっと鍋にドボンしちゃうし
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:06▼返信
それ言うならカレーだって煮込んだり一日寝かしたりで大変な大料理になるな
俺は30分でうまいカレー作れるけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:06▼返信
ウチは玉子茹でたり串物刺すくらいで後は買ってきて煮るだけだなぁ
練り製品とか作るん?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:07▼返信
※11
冷凍の鍋で作るおでん…凄い料理ですねwwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:07▼返信
おでんが大変って言ってるやつは練り物から自作する想定なのw?
練り物はパックのやつ買ってあとはせいぜい茹で卵と大根煮るだけだろw
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:07▼返信
ユーチューブでおでん作る動画あげたら面白そう
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:07▼返信
おでんを前日から煮込むってやつは他の料理も店レベルで作ってんだよな?
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:07▼返信
家のおでんはすぐ作れてるけど?
そもそも批判してる奴の全員が料理人か何かか?
てか、ただの芸人の一意見に批判とか笑える
最近は何でも批判して炎上が楽しいような風潮になってるな
はよ実名化した方がいい
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:07▼返信
>我家のオデンは手抜き料理って言ってるだけだし、何の問題もないと思うが。

これに尽きるが淳は嫌いなんでどんどんイチャモンつけてテレビから消してくれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:07▼返信
>>そんなに凝ったおでんじゃなくても、大根の面取りやこんにゃくの下茹で、ゆで卵を作ったり、

出てくる「おでんは大変エピソード」がコレって…
書かない方がマシだったろwww
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:08▼返信
鍋料理ってのは簡単だから太古の昔からあるんだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:08▼返信
田村亮も手抜き料理みたいなもんだ
番組で田村亮の露出が多い日は
あ、今日の番組手抜きしてるな?
と分かる
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:08▼返信
いうておでんって適当に具材入れて煮込んで終わりだから間違ってない
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:08▼返信
事実じゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:08▼返信
まんさんって何にでも噛み付くよな
基本は蓮舫と同じカミツキガメって良く分かる
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:08▼返信
おでんなんかくっそ簡単じゃん。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:08▼返信
こんなことで非難される芸能人って大変だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:09▼返信
手間がかかってないからおでんの店がないんだろwwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:09▼返信
番組の方はともかくYouTubeの方は田村家ではって言ってるんだからいいじゃん
うちもおでんは楽したい時におかんが作ってたよおかん自身がそう言ってたし
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:09▼返信
一般家庭でおでんなんかに手間かけれるかw 文句言ってるやつら店レベルのおでんが家庭で出るのかよwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:09▼返信
手の混んだ料理が偉いってわけじゃないのに怒るなよw
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:09▼返信
こんなんだと何も発言できなくなる
批判厨が面白半分で文句付けてる
実名だと何も言えないくせにwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:10▼返信
※46
手間がかかっているかいないかはともかくおでんの店は屋台じゃなくても普通にあるだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:10▼返信
おでんや鍋は最も労力がかからない料理筆頭だが・・・
出汁とか蒲鉾とか自作する前提なの???
料理なんて手間かけようと思えばいくらでもかけられるけどそれを簡素化するのが日常の料理では?
この考え方で言うとラーメン出すのに1日かけてスープ作るところから始まるのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:10▼返信
ロンブー嫌いだがこれに関してはカミツキガメの方がキモい
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:10▼返信
1時間もあれば作れるから楽な方って言えば楽だわな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:11▼返信
※52
批判するネタを毎日探してる暇人には理解できないんだよw
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:11▼返信
卵→事前に13分ゆでるだけ、こんにゃく→切るだけ、大根→ピューラー&切るだけ(面取りなんてしない)
ちくわ→切るだけ、厚揚げ→切るだけ、牛すじ→串で売ってる
これを鍋にぶち込んで市販のおでんスープで煮るだけ

おれもちゃちゃっと作るわ。おでんごときに何を手間かけるってんだ
あ、「僕の感覚」なのであしからず
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:12▼返信
>そんなに凝ったおでんじゃなくても、大根の面取りやこんにゃくの下茹で、ゆで卵を作ったり、チャチャチャっとなんて絶対作れないよ

それを凝ったおでんっていうんだ。チャチャッと作れるんだよ。

袋麺に野菜や卵のせたり付け合せを作ったりするようなもん。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:12▼返信
冬の料理のなかでも手抜き筆頭だろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:12▼返信
また専業主婦()ってのがキレてるのかね
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:12▼返信
あさり食べるのに前日から砂抜きしてますレベルで草
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:12▼返信
多少の手間はあれど、
基本ストーブの上で放置しておくだけやん
カレーよりちょいと面倒な程度
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:12▼返信
手抜きとか
楽な料理って言うと主婦が発狂するの
本当のこと言われるといらいらするものね
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:13▼返信
カレーよりは楽だな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:13▼返信
圧力鍋に材料ぶち込めばすぐできるだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:13▼返信
普通のポイポイ入れりゃいい鍋に比べたら下準備居るからめんどいほうじゃね
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:13▼返信
俺のオカンも「面倒くさいから今日はおでん」って言ってたし
人それぞれなんやろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:13▼返信
いや普通に手間かかるよ? 卵やこんにゃくは前日から煮るし、大根は朝から、練り物は3時間前。当然つけたり消したり出汁足したり ←あのー…一般家庭はそこまでやらないとおもいます
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:14▼返信
つまり、味噌汁、カレー、シチュー、おでん、すき焼き、チゲ鍋、ミネストローネ
全て手抜き料理って事を言いたいんだよ
田村淳は
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:14▼返信
ラーメンもお湯入れるだけだしカレーも温めるだけだからなwwwwwwww
料理雑魚すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwうぇうぇwwwwwwwwwwwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:14▼返信
※56
女性を馬鹿にするわけじゃないけど、男の料理できる人と女の違いって効率化だと思ってるわ
それ必要?って工程を無駄に時間かけてやるから全てに時間がかかってる
うちの家は奥さんが料理含めて家事全てに時間かかるから全部俺がやってるわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:14▼返信
まぁ一番簡単な鍋って感じだろ
何キレてんだ、野菜食えよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:15▼返信
家庭のおでんなんてそんなもんだろ
むしろ手間が掛かると言ってる人は面倒な事してるだけ
時間掛けて凝るくらいなら店に行くわな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:15▼返信
美味しんぼで飛沢に説教する山岡かお前ら
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:15▼返信
※68
すぐ作れるやつばっかじゃねぇかwwww
今日なにしよ~?これでいいんじゃね?でよく作ってる奴やww
チゲだけ嫌いだから作らんけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:16▼返信
専業主婦涙目
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:16▼返信
まあ手を簡単に抜ける料理ではある
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:16▼返信
切って煮て時間が経てば簡単に美味いからな
毎週食ってる
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:16▼返信
※56
ちゃちゃっとなのにわざわざ13分も卵茹でるのかよ
ちゃちゃっとならいらなくね
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:16▼返信
>>56
そんなもんだよな。
実際、面取りまでやってような主婦なら、もっと楽に作る方法だって理解してる。
面取りなんかやらないような怠惰な奴らほど、自分を否定されてるようで噛み付くんだろう。
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:17▼返信
そら手間ゼロじゃねえけどよ

間違いなく簡単な部類だろ
料理としては
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:17▼返信
僕の感覚では~って保険かけてるのにこんな怒り狂うのは笑う
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:17▼返信
時間かかるから手間かかるって煮込んでる時間はりついてんの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:17▼返信
具だけまとめて売ってたりするしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:17▼返信
おでんや鍋は楽したい時にしちゃうよw
おでんの処理が大変とか言ってんのは普段自分の分だけで2品とかしか作ってないんでしょ?
家族分4品5品作ってるような人だとおでんで3品分くらい計算出来るからおでんは楽なんだよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:17▼返信
おでんが大変だと言うなら二度と食卓に出さないでほしい
おでんなんておやつレベルで、おかずにはならない
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:17▼返信
大変って言ってるのは拘ってる連中だろ
おでんはカンタン
終了
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:17▼返信
>>69
え?ラーメンは手打ちじゃないとダメな感じ?そこまでするならラーメン屋行けよって感じだが
ちなみにカレーはガチで具材切って圧力鍋かけるだけだから15分かからんぜ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:17▼返信
魚から作っているやつなんて今や殆どいないだろ
既製品を温めるだけってのが普通
練り物全種類作るとか考えただけで嫌になるわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:17▼返信
俺も年に数回作るけど同じ認識だが?
キレてるの女やろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:17▼返信
なんかほとんど同じ人がコメントしてそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:18▼返信
叩いてる奴は手際が悪いだけだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:18▼返信
なんでこれが炎上なの?理解不能。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:18▼返信
多分これどんな料理でも同じ反応するだろうな
自分のやってる(誰でも出来る)ことを否定されたと思って怒り狂ってるだけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:18▼返信
味しみさせるのに時間かかる時点でおでんは作らんわ
買ったほうが早い
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:18▼返信
今は自動調理家電があるから色んな料理が手抜きで作れる時代
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:18▼返信
淳にほんとのこと言われてキレる専業主婦
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:18▼返信
>>46
おでんの屋台はあったよ。最近は見ないけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:18▼返信
料理の話題で簡単にできるとか言うたらフェミさん達の格好の的やろ…なんで分からんのや
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:18▼返信
こんなんで炎上するとか酷い世の中になってきたな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:19▼返信
別売りで売ってるからねぇ😁
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:19▼返信
あまり拘らなければ調理工程は非常に簡単
食材の仕込みや準備に時間かかるだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:19▼返信
>>82
入れる順番もあるし店みたいに手間かけてやるならずっと張り付いてないと無理だろうな
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:19▼返信
作るのが手間じゃなくて材料買ってきて用意するまでが手間なんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:19▼返信
正論じゃね・・・・なんでそんな怒ってるの
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:19▼返信
料理はまんさんの拠り所だからなw
最近は料理の出来る男もかなり増えたしビビってンだろw
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:19▼返信
おでんって副菜もいらないし汁物もいらないし何なら米すら炊かないし簡単オブ簡単の料理だが?
主夫やってる身としては一年中週4ぐらいで鍋やりたいが
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:19▼返信
おでんは具材を買ってくれば楽
素材から作るとめんどくさい
鍋なんてだいたいそうでしょ
手抜きがしたい時は鍋
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:19▼返信
そもそもおでんがおかずかどうかの話で
手を抜いてちゃちゃっと作れるかどうかは全く関係がない
楽しておかずになるもんなんて他にいくらでもあるし
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:19▼返信
何も間違ったことは言ってねぇなw
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:20▼返信
いやおでんよりめんどくせー料理なんかいくらでもあるし
普段料理するやつはこんなことで発狂しねーだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:20▼返信
おでんって普通に手抜きだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:20▼返信
家庭のおでんが味の染みてないまずいのだったんだろうな
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:20▼返信
日々の料理なんていかに簡単で美味しく作れるかだけでしょ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:20▼返信
田村淳「子づくりも簡単ですよ、ピュッとして半年くらい待って、ポンッ、と出てくる、僕は簡単だと思ってますから」
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:20▼返信
自分でわざわざ手間かけて怒り狂うとかアホちゃうか
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:20▼返信
>>23
は?

一から作ってる奴おる?

大概コンビニや袋で買ってた温めてるだけやろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:20▼返信
少なくともウチは調理時間ない日はおでんになりがち、お手軽パックは使ってない
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:21▼返信
カレーより楽だろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:21▼返信

作ったこともないのに言ってるなら炎上もわかるが

自分で作ってそう感じたんだからそうなんだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:21▼返信
所詮はま〜んの大声よ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:21▼返信
てめえで練り物作り始めない限り
作業工程なんてたかが知れてる
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:22▼返信
面倒なのは茹で卵のカラ剥くのくらいかな
やる気あれば大根茹でこぼすけど、楽か手間かと言われると楽な部類じゃね
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:22▼返信
あえていうなら大根?皮むき+時間がかかる
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:22▼返信
どんな料理だって1からやろうとすると大変よ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:22▼返信
薄くて水っぽい汁に味の染み込んでないおでんがドンと置いてあって今日はこれだけって感じだったんだろう
それなら味噌汁と野菜炒めの方がマシだわな
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:22▼返信
淳に激しく共感
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:22▼返信
>>116
何?作ってちゃ悪いか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:22▼返信
一から作るのはかなり面倒
特に卵は茹で卵にして冷やして割って殻とるの大変
大根もちゃんとした奴は一旦茹でてる
練りものは切っていれるだけはわかる
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:22▼返信
コイツどこの人?
普通は、ちゃっちゃといえばさっさと作るって意味だよな
おでんなんて煮込みの時間かかるから絶対にちゃっちゃとは作れないぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:23▼返信
どこから自分でやるかだけど大多数の人は市販のおでんの素を使うし大根とかちくわとか切るだけじゃん
練り物も糸こんにゃくもこんにゃくもはんぺんも全部市販のやつをぶちこむだけ
手抜きっていうかそういうものだろおでんは
文句言ってるやつらはどこから自分で作ってんだw
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:23▼返信
※129
圧力鍋で余裕
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:23▼返信
怒ってる連中の9割は自分で作るとなったら切って入れてるだけだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:23▼返信
材料から作ることしか頭にない人と冷凍コロッケ愛用者じゃコロッケの難易度も大きく変わるだろ
そういう話だと思うよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:23▼返信
料理上手で手ずから色々作れる人とできずに素を使う人とのバトルでは?
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:24▼返信
おでんでもピンキリあるからな、スーパーで
具材とダシがセットで売ってるやつもあるし
敦が言ってるのはこれだろ?
本当に美味しいおでんを作ろうと思ったら
めちゃくちゃ手間ひまかかるで
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:24▼返信
楽は楽だろ
鍋料理全般そうだけどな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:24▼返信
練り物を自家製にしている人だけが投げていい石だと思うな。
たまごも大根もそんなに手間じゃない。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:24▼返信
ぶっちゃけおでんの具のセットがうってる・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:24▼返信
既製品が悪だと思いこんでる要領の悪い奴らが吠えている
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:24▼返信
※128
たぶん家庭でおでん食べてる人は玉子もおでん用に売ってるやつそのまま入れてるでしょ
練り物とかと同じ感覚
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:24▼返信
煮込みにそんなかかるか?

大根なんかはレンジ使うし。時短になるぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:25▼返信
たかがその程度炎上とはw
民度が知れる
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:25▼返信
どんだけ本格おでん作ってんだよ
うちは出来合いパックに具足すだけだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:25▼返信
店レベルの作り方で文句言ってる奴はバカなんだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:25▼返信
※138
それな
うちもおでんセット3つくらい買ってあと特に食べたいやつを個別に買い足して終わり
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:25▼返信
※135
その手間ってのは手作りの事を言ってるんだろうか
自家製コンニャクとか毒性抜けるの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:25▼返信
うるさ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:25▼返信
※78
事前にって書いたけど実際は他の材料切ってる間に電気ケトルに卵入れて沸騰させて放置してるだけ
ゆでたまご好きだからケトルは専用にしてるから洗う手間もなし
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:25▼返信
おでんの作り方知らないんだろうね
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:25▼返信
>>129

卵のそれが面倒といわれたらそりゃどの作業も大変でしょうよとしか言えんわ
手抜き料理なんてこの世から消えるなよかったよかった
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:26▼返信
おでんなんて楽に決まってる
煮込んでいる間ずっと鍋の前で張り付いてんのかよw
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:26▼返信
おでんの出汁からとってるの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:26▼返信
練り物なんかは既製品使うのが前提の話だろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:26▼返信
おでんパック暖めて我が家のおでんとは言わねぇーだろww
大根の煮込みダシに時間がかかる他は切って入れるだけであってる
ラーメンより手間やぞ
後コンビニのおでんは不潔だから買わないようにな
スーパーの惣菜かおでん屋さん(あるのか?)でな屋台も不潔不衛生
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:26▼返信
どんなおでん作れば手が込むんだよ
言ってること結構当たってると思うけどな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:26▼返信
いや、おでんの具材って圧力鍋使えば30分かからずに味の入った物作れるやんけ
時間がかかるって奴は馬鹿みたいに非効率的な事してるかまともな道具使って無いだけでしょ
料理してりゃわかるけど料理の7割は道具の性能やぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:27▼返信
しみこませるのがーとか言ってるバカがいるけど
ずっと火加減の調整でもしながら眺めてたりするのか?w
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:27▼返信
※156
家族の人数にもよるんじゃね?
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:27▼返信
※153
練り物くらい自分で作れよw
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:28▼返信
練り物から作るならともかく
基本鍋料理は切ってぶち込むだけだし間違ってない
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:28▼返信
※154
きちっとパックに詰められたのがうってるよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:28▼返信
切って茹でたらおでんが出来ると書いてるひと料理した事無いだろ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:28▼返信
既製品を入れるだけなら簡単
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:28▼返信
おでんプロ「大根に味染みこませるのがめっちゃ手間だから(キリッ」
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:28▼返信
鍋が手間とか言い出したらもう家庭料理向いてないからやめた方がいいよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:28▼返信
※134
無駄に時間かける馬鹿と現実的に時間短縮してる効率重視の人の間違いだろ
日常的な飯でそんなに手が込んだもん作る時間なんて無いよ
そもそも料理なんて手順守って数回やりゃ誰でも作れる、算数レベルやぞ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:28▼返信
毎日のことだから、手を抜いていかんとダメだぜ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:29▼返信
おでんが白米のおかずになるかどうかはさておき、帰って来て熱々のおでんと熱燗があったら最高!とは思う
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:29▼返信
卵の皮も、ガラスのように卵と水入れて蓋閉めて
シェイクしたらあっという間に剝けるしな。

タイコンの面取りだって、型崩れを防ぐもんだから、
別に家庭用でそこまで気にしなくていいだろうよ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:29▼返信
手抜きってのがカチンとくるんだろうな
でも日常の料理なんていかに手を抜くかでしょ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:29▼返信
なぜクソフェミさんは何でも自分が言われたと思って発狂するのか
別にお前がこいつに作ってやってる訳じゃないだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:30▼返信
>>114
よっぽど運が悪くなければ無事に産まれるもんな
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:30▼返信
下準備って卵煮るくらいでしょ
しかも、いったん作ったら2日は食べるし
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:30▼返信
大根?
まぁおれくらいになると隠し包丁スキル持ってるからね、フッ…
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:30▼返信
>>116
コンビニ弁当で育ってきたの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:31▼返信
一人暮らし感覚で自分の分だけ好きに時間かけられるのと違う家庭の母親の料理に手間暇かけさせるやつって本当親不孝だと思う
少しでもおかんを楽にと思ったらおでんはパックのやつ買ってみんなで美味しくいただくんだよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:31▼返信
おでんの件はともかくフェ○ってなんか敦さんにかみつくよなぁ・・なんでだろう・・・?
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:31▼返信
淳が料理上手で実際自分で簡単に作れるって言ってるだけじゃん・・・
こんなの炎上とは言わない、ただの悪質クレーマーが騒いでるだけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:31▼返信
>>105
もこみちみたいな人が増えてるってことか
こりゃ凄いな
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:31▼返信
一度でもちゃんとおでんを作ってたら絶対に出てこない感想だろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:31▼返信
丁寧に面取りしたとしても作業量は少ないな

練り物を自分で作ってる奴以外で面倒だっていう奴は普段何作ってるのか気になるレベル
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:31▼返信
>>114
半年・・・?
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:32▼返信
大根の面取りや~とか言ってる奴馬鹿だろ
何でそんなわざわざ手間かけるやり方して「作るの大変だろ」って言ってんだ
それこそ簡単に作れる方法があるってわかってるから無理やりひねりだしてるんだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:32▼返信
卵なんて圧力鍋使えば数分やぞ、出来た直後に水にぶっこんで叩きつければカラ剥きなんて5秒もかからん
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:32▼返信
どうせ逆のことを発言してても今度は「家庭料理のオデンにそんな手間かけるとかw」って言うだろうけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:32▼返信
店レベルなんて求めてないんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:32▼返信
>>3
インスタントしか作った事が無いからそう思い込んでいるだけだろう
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:32▼返信
ただの手抜き料理を、手間ひまかけて丹精込めた料理ってことにしてないと
怠けてるのバレてしまうからな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:33▼返信
擁護してるのが一人で連投してて草
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:33▼返信
>>5
いいね
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:33▼返信
簡単とか手抜きって発言するとマウント虫がワラワラで面白い
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:33▼返信
※170
それな
主婦は手抜き料理できてなんぼくらいの生き方でいい
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:33▼返信
※131
君おでん作ったことないだろ
圧力鍋では練り物(ちくわ、ごぼう天、はんぺんなど)は危ないぞ
圧力解放後に追加して煮込む必要がある

練り物がなぜダメかって? 生地に小さな空気の気泡が含まれてるから膨張しまくるから
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:33▼返信
怒ってるのはもしかして料理屋でおでん出してる人かなぁ・・だとすればしょうがない
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:33▼返信
※182
三ヶ月と間違えてるんだろう
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:33▼返信
>>1
1度でも作ってたら面倒な料理って言われる方が困惑する
何が簡単に作れるんだよお前・・・ってなる
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:34▼返信
まぁ・・でも俺おでんあんまり好きじゃない・・練り物が・・・
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:34▼返信
>>7
確かに牛スジなどを入れないなら作るのも楽だしな。ダシはおでんの素で良いし
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:34▼返信
こんなことになるなんて思ってなかったんだろうな。ちょっとした発言なのにさ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:34▼返信
大根は切込み入れて十字の中心点に穴を空けて米のとぎ汁で下茹でして味を染み込みやすくするだろ
そういった手間をかけないおでんは美味しくない
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:34▼返信
おでん最強の具材は竹輪麩
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:34▼返信
※185
仮に敦が本格的なおでんの説明をしてうちのおでんはこういう感じだったから無茶苦茶大変だったんですよ
とか言ったら今度は母親に大変な思いをさせてる、もっと楽な料理作らせろ、女はお前らの料理人じゃないみたいに発狂してるだろうな
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:35▼返信
昔、五反田の屋台で食べたおでん美味しかった。
素人には絶対作れないわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:35▼返信
大根がそんなに面倒なら抜いたら?
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:35▼返信
※200
ヒェ・・・美味しそう( ^ω^)・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:35▼返信
何かにつけて大変アピールしをすぎて自らハードルを上げてしまってる気がするんだ
無自覚に手を抜きずらい空気を作り、完璧にこなさなくちゃいけない物にしてしまっている
昔の人間はもっと適当で雑だったはずなんだ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:35▼返信
既製品のおでん出汁使うのなら、ゆで卵や一部の切った食材を用意するぐらいだから
準備や煮込時間はかかるけど手抜きは出来るよね
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:36▼返信
どんな料理も本格的にやろと思えば手間がかかるが
おどんは手抜きしやすい料理ではある
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:36▼返信
田村家では下茹でとか脂抜きとかしないんだろうな…
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:36▼返信
家事マウンティングほんと嫌
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:36▼返信
※204
でも大根ないと美味しくない・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:36▼返信
※200
圧力鍋に出汁入れるだけで芯までしみ込んだのが20分かからずに作れる
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:36▼返信
明らかに家庭の状況によるのに「手抜き」と最初に決め付けた言い方をしたのが間違い
話し方がヘタ過ぎよくこんなのでMCできてたなw
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:37▼返信
そのうち米炊くにも田んぼからとか言い始めるぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:37▼返信
ただ正直おでんパックがいけない理由がわからない 衛生面ヨシ! 味もしみこんでる
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:37▼返信
※208
啓蒙高まりそう
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:37▼返信
家庭レベルのおでんなら実際手抜きが多いイメージやけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:38▼返信
>>214
TOKIOじゃあるめーし
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:38▼返信
>>209
下ゆでも油抜きも大した手間じゃないよね・・・
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:38▼返信
この程度のことでキレてる奴ら病気だろ
料理する俺から言わせれば、おでんは確実に楽な方の料理だよ
いちいち、家庭で店並に出汁から作って、具材を色々大量に用意して
おでんの仕込みやってるとでも思ってるのか
ほとんどの家庭はおでんの素とか入れて具材切って鍋に放り込んで作るんだよ
鍋と一緒でまちがいなく楽な料理
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:38▼返信
おでんなんて作ったことないワイでもすぐ作れるレベルの簡単なもんやろ、出汁の調整とかは難しいかもしれんが面取りだってそこまで手間じゃねーし
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:38▼返信
>>202
ロバと老夫婦?だったかな。それみたいだね。ああ言えばこう言う……みたいな
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:38▼返信
おでん程度の出しで大変って言いだしたら出しとるの全部大変だなw
その程度で喚く手際の悪さならおとなしく市販のだしを使え 絶対お前がとるよりうまいからw
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:39▼返信
>>175
相変わらず青学すら落ちる阿保は頭が足りないな
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:39▼返信
男が家事を語るのが気に食わないんだろう
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:39▼返信
ていうかハードルあげるなよ・・みんなおでんパックたべよ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:40▼返信
ちゃんと「自分ちでは」って言ってんのにな・・・
同じメニューだってピンキリなんだから言ってること間違ってねえよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:40▼返信
>>209
その程度は手間でもないけど、
そんなことわざわざしなくても美味しいおでんは十分簡単に作れるよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:40▼返信
>いや普通に手間かかるよ? 卵やこんにゃくは前日から煮るし、大根は朝から、練り物は3時間前。当然つけたり消したり出汁足したり

こいつって何やらせてもどんくさいんだろうな
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:40▼返信
>>194
しょうがないというか、馬鹿だろそんな奴

これはただの「家庭料理」の話でね。
「客に提供して金を貰う料理」を作ってるわけではないんですよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:41▼返信
おでんとか既製品の具材買って煮る人がほとんどだろ
自分が勝手にこだわっといてキレるなよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:41▼返信
グッとラックの主な視聴者は暇な主婦だろうから、空気を読まない発言だったことは事実だろうな
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:41▼返信
どこに炎上する要素があんのこれ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:41▼返信
どうせ何も作らん奴が発狂してるんだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:41▼返信
TBSの関係者いつも火消しに大変ですね
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:41▼返信
ボケに決まってんだろ、面白いツッコミ入れろや。
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:41▼返信
田村家のおでんは既製品のセットになってるやつ買ってるんでしょ
そりゃなんでも1から作る極論マンとは話噛み合わないよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:42▼返信
>>224
病んでるのか?
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:42▼返信


騒いでるマンさんは練り物を自分で作って蒸かしてるんだろ?
そりゃ手間が違う こんにゃくも芋からいってるかもしれん
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:42▼返信
>>68
すき焼きはその感覚だなー
切って煮るだけだから疲れた時とかよく作ってしまう
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:43▼返信
※230
まぁ たしかにプロとくらべるのはおかしいな
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:43▼返信
既製品を使う割合で大変さが変わるからな
手抜きしようと思えば全部既製品にすれば超絶楽
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:43▼返信
大根卵牛筋ゲソ巾着は自分で下処理するから時間かかる
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:43▼返信
おでんは大変!難しい!て奴はどんなおでんを想像してんだか
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:43▼返信
手間かかるとか仕込み自慢してるアホは一体どういう思考してるんだろうな
それはお前が勝手に拘って手間かけて作ってるだけだろうが
別に具材切っておでんの素で煮るだけでも十分上手いおでんは作れるよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:43▼返信
こだわるなら食材の目利きからやれ
自分で産地まで行け
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:43▼返信
>>116
一人暮らしならそうかもしれんけど、家庭では大体材料買ってきて1から作るんじゃないかな?
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:44▼返信
まあ次は1から作る動画あげんだろw
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:44▼返信
>>244
プロの作り方を想像してる
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:44▼返信
僕はちょっとだしの味を濃くするんだ 
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:45▼返信
こんなことでも炎上させる世の中はおかしい
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:45▼返信
感覚なんか人に寄るからな
卵とか下準備の要るもの入れないのかもしれんし
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:45▼返信
こんぶやカツオを採りに行くところから始める奴は
顔真っ赤にして「おでんをなめるな!」と怒っていい
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:45▼返信
おでん云々は只のキッカケに過ぎず、その裏には家事や炊事をやらないからそんな事も分からないんだよってのがきっとあるんだろうけど、この人ほど稼いでて嫁が専業主婦だとしてもそれでも女さんはこの人に家でも仕事しろって言うのか
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:46▼返信
>>61
ストーブの上で料理する地域はマイノリティすぎるよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:46▼返信
ワイ元料理人
楽だと思うw
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:47▼返信
田村家ではって言ってるのに私はこんだけ手間かけてる!はアホすぎない?
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:47▼返信
僕「おでんなめんなよ!」(パックどばー 出来上がってる牛筋投入 おでんの元で味を濃く)
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:47▼返信
>>67
そもそもかなりの人間が料理できない
おでんすら作れないやつばかりだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:47▼返信
>>249
おでん屋だったら手間暇かけてると思ってそう・・・・
せいぜい順番がどうのってだけで下処理が面倒なのってほぼないが
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:48▼返信
どうでもいいけどいちいち突っかかるのもアホらしい
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:48▼返信
大根は包丁使う分少し手間かかるが
卵は事前に茹でておけばいいだけだし
練り物は普通買ってきて入れるだけでしょ
家庭で作る分には手抜き料理で間違ってないわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:48▼返信
手間かけるのが好きだからわざわざ手間かけてるんでしょ?
それ以外のやり方あるのに
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:49▼返信
一から作れば何でも手のかかる料理だろうが、おでんはパックから作ってるんだろうよ。
ラーメン手抜きって言ったらスープ作り舐めんな!とか言うんかな?
袋からなんだけど。
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:49▼返信
大根は米かとぎ汁入れて下茹、タマゴは茹で卵にするとか
下処理が手間とか言っちゃったの?

もう料理やめとけよ
おまえはやらない方がいい
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:50▼返信
まず鉱石見つけてきて包丁から作るんだよな?
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:50▼返信
ありがとう任天堂
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:50▼返信
その通りです
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:50▼返信
ガチで作るか、そうじゃないかの違いなのにそんな目くじら立ててキレる案件なのかな?
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:51▼返信
ロザン宇治原は覚えた学習内容を自分に教えるつもりで復習する勉強法やってたって聞いたな
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:51▼返信
話が噛み合ってなくて草。手間をかけなくていい、って人と重労働に見せたい人はそりゃしょうがない。
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:51▼返信
自分に言われてるわけじゃないのに何をそんなに怒ることがあるんだろう
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:52▼返信
叩くなよ
またお腹下しちゃうぞコイツ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:52▼返信
だしの素と醤油とみりんで味付けして、チャチャチャッと作るな、俺も
大根の面取りとかしない、食っちゃえば一緒
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:52▼返信
大根の下茹でに3年、練物の開封に5年は修行が必要らしいからな
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:52▼返信
>>1
うちもそれだわそもそも手間のかかる具材使わないし
それぞれの家庭で違うんだからいちいち炎上ってみんな暇なんだなとしか
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:52▼返信
コンビニのおでんもそんなに手間かけとるんか
大変やな
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:53▼返信
おでんは最低でも具材の油抜きくらいはしないと美味しくないよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:53▼返信
※231
いやいや、おでんなんて圧力鍋使えばマジで簡単だよ
練り物作るとか出汁に何時間もかけるとか常識外れのイカレた行為しなければ1時間もかからんよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:53▼返信
まぁマジで切って煮るだけだけど材料集めるまでが大変
具材が少ないと目に見えてしょぼくなるからな
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:54▼返信
ほっほっほ 私のおでんは袋ラーメンと同じレベルです
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:54▼返信
馬鹿みたいに長時間煮てる奴ってなんで煮てるか分かってないんだろうな
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:55▼返信
「美味しんぼ」で、山岡が「米を炊くのは簡単」と言ったのに対して、海原雄山が「米は一粒一粒選別してから炊くものだ」という頭おかしい爺を連れて来たって話を思い出した

284.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:56▼返信
そもそも手間をかける事に価値を見出す必要性が無い。なんでか手間=愛情って思ってるやつが多いんだよな。
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:56▼返信
他人がどう思おうと勝手だろ
多様性を尊重しろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:56▼返信
家庭料理で作るおでんが大変?
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:56▼返信
おでんが面倒な料理とか言われたらおでん屋も困惑するわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:56▼返信
手抜きがプラスの言葉ではないと理解できないバカは叩かれてもまだ理解できないんだろう
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:57▼返信
>>247
一から作るってどこまでのことを一からと言ってるんだ?
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:57▼返信
>>285
トランスジェンダーガー
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:57▼返信
手間かかるとか言ってる奴は多分ちくわから手作りなんだろうなぁすげえなぁ
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:58▼返信
>>29
料理作り慣れてるとおでんとかホント楽
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:58▼返信
キレてる人のおでんの作り方見せて欲しい。
きっとすごく手間のかかった美味しいおでんなんだろうなぁ、羨ましい😋
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:58▼返信
圧力鍋つかうか保温鍋に放り込むだけだなぁ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:58▼返信
切って煮るだけって料理も知らない馬鹿なだけだろ
そもそも店で売ってるパックで簡単とか言ってるのは流石にガイジレベル
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:59▼返信
家庭によって違うなら、そう話すべきだろ。一般的な意見と個人的な意見は違う。同一視して話すべきではない。
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 09:59▼返信
>>293
絶対無駄に煮込んでるか無意味なとこで時間食ってるだけだぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:00▼返信
>>289
まず鉱石を採取して包丁を作って粘土を採取して土鍋を作り昆布を取りに海に潜り蒲鉾を手に入れるために魚を取る
あ、根菜類を育てるために鍬やら畑の管理もある
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:00▼返信
さすがに練り物から作るなら
店行って食うわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:00▼返信
は?手間の掛けた時間=おいしさなんだが?
わかってねえなぁ料理エアプはよぉ😠
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:00▼返信
そんなに手間かかるなら定番セット1杯700円でも許されるよね
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:01▼返信
手抜きで何が悪いって話なんだが淳世代のジジイにはわからんのよね
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:01▼返信
事実だが
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:01▼返信
家庭でおでんすら作れないって


何の料理ならできるんだ?
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:01▼返信
とりあえず突っかかれたくなかったら手間かかってないだの手抜きだのは言わない方が良い
自分は、とか我が家では、と念押しして手抜きとはっきり言わなくてもそれっぽいこと言ったら反論する人が出てきて叩かれる
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:01▼返信
みんなの家は料亭なみの仕込みをしてるのかな?w
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:01▼返信
つーか、隠し包丁とかも圧力鍋使えば必要無いんですけどね
マジで言われた事しかできない馬鹿か働いてる風に見せたいだけの怠けものでしょ
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:01▼返信
このご時世飛沫からの感染が気になるのにおでんなんていらない、なくなってどうぞ
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:02▼返信
まあおでんは実際手軽だと思うよ
鍋料理全般ね
調理しながら食えるもんはだいたいそう
手の込んだとかいってるのはそいつらがいちいち手の込んだことをしてるだけだろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:02▼返信
>>260
言うて他の料理も全般的にそこまでの手間暇かけてないから特別特定の料理が手抜きってのもおかしいわな
あくまで田村家では手抜きのためにやってただけで
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:02▼返信


おでんが面倒といわれたら煮込み料理全滅だろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:02▼返信
批判コメントしてる奴らのほとんどは料理もした事ねえただのニートだってバレてるぜ?
おでんをガチで作る奴なんか専業主婦かただの料理好きだけだ。仕事してたら休みの日以外は無理だ
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:03▼返信
>>38
面取りもしたゆでもやったことねーよ
自炊してたら普通適当に斬ってぶちこむだけだよ ゆで卵も10分ぐらい放置で5個位一気に出来るし
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:03▼返信
>大根の面取りやこんにゃくの下茹で、ゆで卵を作ったり、チャチャチャっとなんて絶対作れないよ

どれも手間じゃねえよwこれが大変と思ってるほうが驚きだよw
大根の面取りは別に必須じゃない
こんにゃくの下茹でもゆで卵も水入った鍋に入れて火にかけて放置
頃合を見てその後とりだすだけだろうがwww
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:03▼返信
スーパーで売ってるおでんパックなら切る手間すらないけど
切って入れるだけってどういう状況
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:03▼返信
こいつが餓鬼の頃におでんパックないやろ?
楽だと思うなら一度自分で作ってみろよ
それを編集無しで配信しろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:04▼返信
>>306
おでんの仕込みごときに時間かけてる奴いたらクビになるわ
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:04▼返信
大根に関しては一度別で煮るからな
普通に料理知ってる奴が考えたら他の具材も含めて味が染み込むのと火が通るのが明らかに違うんだから下準備や手間は普通にかかる
鍋に具材ぶち込んだだけのごっちゃ煮おでんならわかるが、その程度で料理語らないでほしいわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:04▼返信
そもそも面取りも下茹でもゆで卵作るのも手間にも入らないぐらい簡単なんだが・・・
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:04▼返信
こんなどうでもいいことでキレるお前らって脳が一部欠損してんじゃないかと思えて仕方ない
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:04▼返信
>>276
うちとか好みの問題で練り物メインだから、他の家庭のおでんよりはかなり楽な作り方だと思う。
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:05▼返信
雑煮におでんに後なんだっけ全似たような炎上したやつ
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:05▼返信
土井善晴も言ってたろ ただ時間をかければいいってもんじゃないって 時間=おいしいじゃないわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:05▼返信
プロでやってる人程無駄な時間かけてないだろw
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:05▼返信
おかずになるかならないかを聞かれてるのに自己主張をちょっとほりこんでこのザマ。そんな事いったら批判されるって普段なら分かるだろうけど質問違ったしカッコつけたいばかりに油断した。脇が甘いってかバカ
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:07▼返信
おでんは下茹であるからめんどくさい方
お手軽なのは生姜焼きとかシチューカレーあたり
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:07▼返信
>>318
そりゃーお前の拘りだからな、通りにくい奴だけ圧力かけてちょっと鍋で煮れば出来上がりだしそれが家庭のおでんのレベルだよ
それ以上日常の食い物に無駄に手間かけられるのはニートか働いてる振りしてる専業主婦みたいな暇人だけ
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:07▼返信
自分でちゃんと「ナメんな!って言われるかもですけど、田村家では」ってちゃんと断ってるやん

実際ブチ混んで簡単に作る家庭もあるからね
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:08▼返信
「田村家では」の話だろ?
文句つけてる奴ちょっと頭おかしいんじゃないか?
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:09▼返信
正直おでん関係なく敦さんのことが嫌いなだけなんじゃないのか・・・?
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:10▼返信
>>327
火の通りも考えない馬鹿が料理語んなよw
お前みたいなのは全ての料理ミキサーですり潰して飲んだらええんじゃね?www
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:10▼返信
思っちゃいかんのか?
イエスマンしかいなくなんだろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:10▼返信
正直屋台のおでんが1番うまいと思う
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:10▼返信
>>327
おでんなんて練り物のオンパレードなんだから圧力鍋なんか使えないしいらんやん
家庭レベルでいい言うなら変わらんやろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:10▼返信
旅館の手抜き料理は鯛の煮付けだよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:10▼返信
敦はおでんの最低ラインを考えて、批判してるやつは最高峰を考えるんだろ?
そりゃ両者の見解に乖離があって当然
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:10▼返信
結局個人の感想ですなのに噛みつきすぎなんだよな
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:11▼返信
>>318
うちは大根から煮込むし鍋一個ですむな〜
大変なんっすね!
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:11▼返信
既製品使えば手間かからないなら既製品使えばいいじゃん?
手間をかけることに酔ってるの?
というか、ほんとにそんな手間かけたおでん作ってる?
ポジショントークになってない?
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:11▼返信
コメにもおでん如きでマウント取ってくる馬鹿が居て笑えるわw
誰が何と言おうとおでんなんて一番簡単なカテゴリに入る料理だよ、あれが難しいと思うなら料理できねーよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:11▼返信
>>327
インスタントラーメンを鍋で煮ただけで料理って言いそう
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:11▼返信
>>326
下茹とか楽なほうだろ、基本鍋に水入れて火にかけて放置なんだし
チンジャオロースとかエビチリとか食材を同じ大きさに全部切りそろえたり
にんにくやしょうがやネギのみじん切りのほうがはるかに面倒だぞ
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:11▼返信
田村が人気ないだけじゃ無いの。
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:11▼返信
おでんをガチで作れる奴なんてよっぽど時間があるか、かなりの料理好きくらいだろ
普通はパックで売られてるのとスープぶちこんで温めたらできあがりの奴が多いんじゃね
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:12▼返信
セブンイレブンのおでんセールの時家族分買って帰って
鍋にぶち込んで完成だろ
これが一番安くて美味い
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:12▼返信
「感覚」なんて人それぞれだし炎上するほどでもない
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:12▼返信
※334
圧力鍋使うのは当然根菜と肉だけだよ、つーか圧力鍋使わない食材ならマジでぶつ切りで火にかけて放置するだけやんけw
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:13▼返信
ただ・・今アイ○イチなんだけどなんか昔のガスコンロのほうが良かった気がする 
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:13▼返信
おでんは大根に火が通るまで切り込みいれても時間かかるし、ゆで卵事前に作ってないといかんし、こんにゃくも臭み灰汁抜きせんといかんし、更に煮る時間も考えると面倒なんだよなぁ……
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:13▼返信
※344
それを料理って言えるのか・・・。
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:13▼返信
※341
はいはい、お前みたいに暇じゃないから練り物から作ったり出汁取ってる時間なんて無いんですわ
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:13▼返信
時間は有限なのに
家庭で作るおでんごときに手間かけてたら
人生何回あっても足りませんよ
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:14▼返信
あのさぁ
こんな事でムキになって恥ずかしくないの?
おでんが大変かどうかなんて改めて考えてみろ?
死ぬほどどうでもいいだろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:14▼返信
日本は水と素材と出汁が上質だからわりと単純な調理でもうまい料理になる

逆に調理に手間がかかるのは素材が悪い証拠
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:14▼返信
※8
いや・・・パックの不味いんだけど、市販の出汁に切って煮るだけで旨いのがおでんの良いところ

下準備云々言ってるけどこんにゃくの匂い消しくらいだろ(これも誤差だけど)
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:14▼返信
>>318
どう調理しても大根好きじゃねえから適当でいいぞ
空いた時間で肩でも揉んでくれや
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:14▼返信
しょうもない
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:15▼返信
大根に味を染みさせるために朝におでんの具セットとおでん味の粉末を鍋にぶちこんでおくだけ
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:15▼返信
※349
圧力鍋使いましょう、今は灰汁抜き蒟蒻売ってます、卵なんて10分もあれば茹でられます
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:15▼返信
卵を直でフライパンに落としてかき混ぜて卵焼き作るようなのを簡単とか楽とか料理って言ってるのはもやっとする
材料切って鍋で煮ればって言ってる奴はそれ腹に入れば何でもいい奴だと思う
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:16▼返信
文句言ってるやつらは、どんなおでんを作ってるのか
おでんやポトフは材料切って鍋に入れて水と調味料いれてほったらかすだけで作れるよね。

そうじゃなければ、家庭で作らないだろ。めんどくさい材料は入れなきゃいいんだし
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:16▼返信
かーちゃんがコンビニのおでんパック温めて出してたんだろw
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:16▼返信
おでんとか楽なほうだろw
豚の角煮とか作ってみ?まず一日じゃ出来ないからw
一回作ったけど今度から店でお金払って買おうと思ったよw
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:16▼返信
おでんおでんってお前らカイドウかよww
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:17▼返信
出汁を短縮するかどうかだよな

市販おでんだしなら正直煮るだけだし
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:17▼返信
こんにゃくのあく抜きとか言ってる人はいつの時代の人なの?wマジで蒟蒻芋から作ってるの?
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:17▼返信
大根の下茹でだけで一時間かかるぞ
これ手抜くと中まで味が染みた大根にならん

ガチるなら練り物も全部湯通しして表面の油を落とすとこまでやる
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:18▼返信
はちま民急に料理に自信ニキ増えたなww
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:18▼返信
※351
こんな所でレスバして時間無駄にしてるガガイノガイの癖に忙しいんスねw
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:18▼返信
>>23
おでんなんて鍋に出し汁作って買ってきたモン入れるだけやろ。文句言ってる奴はねり物いたから作ってんのか?
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:18▼返信
家庭でのおでんなんてそんな凝ったもの作ってる人なんてほとんど居ないよ
噛み付いてる奴頭おかしいわw
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:19▼返信
おでんにせよポテサラにせよ、料理の難易度なんてもんは「人による」としか言えない。
要は作ったことの無いやつが、楽だの手抜きだの言うからこうなる。
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:19▼返信
コンビニで汁もっと入れますか?って質問しない店員はクズ
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:19▼返信
>>363
それも手間次第だろ
他の奴が言ってる楽レベルでいいなら角煮もすぐ作れるが
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:19▼返信
>>369
おでんに無駄に時間かけるよりここでレスバしてる方がまだ有意義だっつってんだよバーカ
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:19▼返信
おでんパック推奨だけど、プラス水足して本だしとめんつゆと醤油足してみる
あと大根はんぺん人参は別で入れる、大根は面取りして切り込み入れて下茹で10分はする、
できればタコとソーセージも一緒に入れる
自分は玉子とちくわぶがそんなに好きじゃない
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:20▼返信
まあおでんは簡単だわ
こないだのポテトサラダもそうだけど、専業主婦という名のニートは自分がやってること全部大変と主張したいのかしらんけど、発狂しすぎだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:20▼返信
※375
糞ダサい奴で草w
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:20▼返信
>>359
その10分が惜しいんだよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:20▼返信
まぁ全部売ってるからな 練り物はよくて大根は買っちゃダメとか
金がない人以外や自分ルール導入してなければ放り込むだけだね
そうでなくとも保温(調理)鍋くらい使えよ と
で、出てくるのが湯通し!ってそれは楽だって主張してぇのかよ やっぱ出汁だよね くらいいえよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:20▼返信
>>367
コンビニで買ってきた方が早くて上手そうww
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:20▼返信
>>367
大根の下湯とか水から沸騰させても30分も掛からんぞw
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:21▼返信
わざわざこういうのに噛み付いてくる意識高い主婦さんなのかまんさんなのか知らんが飯マズそうだな。
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:21▼返信
自分と違う考えを持つタレントの意見は許さないって恐ろしいな
人道的に問題発言したならともかくよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:21▼返信
>>375
いやさすがにそれはない。
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:21▼返信
※367
出汁入れて圧力鍋かけるだけで15分で芯まで味染みます
おでん如きにガチるとか意味わからないんで無駄手間です
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:21▼返信
手間はともかく暇をかけるだけで美味しくなるからお手軽なんじゃね?

まぁ、単純に有名人に対してマウント取りたいだけな人が騒いでるだけだろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:22▼返信
あんなん煮るだけだろ コンビニはいりたてのバイトが作ったやつでもお前ら旨そうに食っとるやん
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:22▼返信
うちは練り物も出汁も魚を釣るところからだし、
鍋も土を掘るところからだから。
箸は木を育てるところから。
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:22▼返信
※379
お前は料理なんてしないで金稼いで出来合いのパックおでん食っとけ、10分惜しむ奴は全部外食で良い
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:23▼返信
火をつけたり消したり茹で時間変えたりとか馬鹿なの?
電子圧力鍋使えば下茹ですらいらんだろ
ゆで卵のみ手間が掛かる程度だな
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:23▼返信
>>351
否定してなくてワロタw
インスタントラーメンで料理と言ってるドアホwww
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:23▼返信
てか、殆どの工程が放置で出来るからおでんは手軽なんだよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:23▼返信
>>389
お前は「おでんは手間がかかる」って言っても許される
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:24▼返信
田村が嫌われてるだけの話
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:24▼返信
※388
コンビニのは調理された状態の物が届くから入れるだけだろ
一々出汁から取って下茹でとか色々してるコンビニあれば教えてくれ
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:24▼返信
>>127
それより今は、ぶり大根がうまい!
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:24▼返信
>>377
どっちも出来合いのもん買えばいいだけなんだよな、と
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:24▼返信
大根煮た汁でそのままおでん作るの?
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:25▼返信
そんなに時間ないなら料理しなけりゃいいやんか
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:25▼返信
え、おでんは作る手間楽だよ。次の日の分もできるし。
他の料理に比べたらね。
家族分の料理作ってるから余計にそう思う。
煮込むの時間かかるけど、うちは保温鍋放り込んでるからな〜手間なし。
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:25▼返信
個人の感覚と自分の家庭ではって前置きも聞くことができない聴覚障害者しかいねぇのかw
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:25▼返信
老舗の寿司職人が何十年も修行した寿司と可愛い女の子が数週間修行(笑)した寿司屋が大差ないって話思い出したわ
結局手間がかかるアピールしてる奴は自分で無駄な手間かけてアピールしてるだけ
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:25▼返信
ゆで卵とかも鍋に水入れて卵入れて沸騰したら火止めてそのまま放置で出来上がりなんだけどね
手間か?
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:25▼返信
メシの支度なんて母親任せの子供部屋おじさんにはどうでもいいことだよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:25▼返信
>>396
その手間いるの?って話やぞ
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:25▼返信
おでんは全部同じ味
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:26▼返信
まんさんいつも発狂してんな
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:26▼返信
>>396
キチガイすぎるから触れない方がいいよ
コンビニのはいくらなんでも調理済みなのは誰だって知ってるだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:26▼返信
こんなもん、文句言ってる連中はなんだって文句言えるだろ「一般論」で答えんと
一般家庭で子供も養わないといけないような親が、出汁の仕込みを年時間も前から・・・とかそんなしないよ(居ないとは言ってない。)

そういう話をしてるんでしょ。 こだわる人はおでんに限らずなんでもこだわる
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:26▼返信
手間がかかると思うかどうかは人次第だけど、時間はかかる。
圧力鍋買えよとか言われそうだけど。
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:27▼返信
鍋料理全般手抜きでしょ
出汁取るのが手間なら何の料理もできへんw
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:27▼返信
素材を斬ります、硬い物は圧力鍋にかけます
鍋に入れて諸々入れて少し煮ます
ある程度食べたらうどんを入れます
残った汁に米を入れて溶き卵入れます
家族は幸せになります

うちの家の鍋ってこんなもんかな、正直物凄く楽です
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:28▼返信
なんで出来合いのものが売ってると思ってんだ。
面倒だからだろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:28▼返信
チャチャチャの感覚は人それぞれ
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:28▼返信
山岡「それは違うなぁ」
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:28▼返信

カレーみたいに焦げ付かないから弱火で放置できるし楽な部類だろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:28▼返信
>>389
そんなに頑張ってもコンビニおでんの方が旨い現実😫
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:29▼返信
たまご茹でるのって水から入れて数分放置するだけなんだけど、それが手間って人はマジで料理向いてないと思うんだよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:29▼返信
忙しかった日に作るってのはないかな
肉炒めたり味噌汁作ったりした方が楽
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:29▼返信
毎日の食事の準備嫌いだけどしかたなくやっている「苦労」があるところで
○○は手抜きとか言われると否定された気分になるんだろうな
わからんでもないが論点が違う。バカの被害妄想。
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:29▼返信
めんどくせーヤツらだな。
何にでも噛み付くんじゃねえよ。
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:29▼返信
手間がかかって大変だってことにしないと困る人種がいるのかなってこの手の反応見てると思う
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:30▼返信
>>414
出来合いものなんてなんでもあるが
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:30▼返信
>>414
チャーハンなんて3分で作れるけど出来合い売っとるやんけ
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:30▼返信
おでん然り鍋料理とか
冬になると今日ご飯作るの面倒だなってときによく作る定番だけどね
具材きって鍋にぶち込んで蓋をして野菜が煮えるまで待つだけだしな
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:31▼返信
何にでも噛み付くんじゃねえよ。(ガブリ
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:31▼返信
※414
後片付けしなくてもいいようにでしょ
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:31▼返信
>>426
マジでこれ、たぶんこれに文句言う奴は袋ラーメンの作り方にも物凄く拘りがあってめっちゃ時間かけるようなタイプ
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:31▼返信
>>419
殻ごと食うんですか?w
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:32▼返信
おでんはおかずなる。ごはん3杯はいける。(新たな火種
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:32▼返信
>>389
お前、箸だけでいったい何年掛けるんや・・・
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:33▼返信
"おでん"どうこう言うよりも淳を叩きたいだけだろ
こんなもん普通なら「あっそ…」で済む話
どうせカレーやシチューでも炎上してたろうな
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:33▼返信
無駄な拘りと実際にかかる手間を一緒にしてる奴多すぎ
大体妙な知識アピールして手間がかかるって言ってる奴は週末に支出度外視で金ぶっこんで後片付けもしないような自称料理できる馬鹿
日常的に飯作ってたら1食にそんなに手間かけてられないんだよ、まともな専業主婦ほど料理に手間なんてかけない
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:33▼返信
最近こんなしょうもない争いばっか
日本は平和だな
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:34▼返信
おでんはこんなに大変!~~もしないといけないし~~も必要!

~~の部分が料理出来ないガイジのそれで草ョ
殻剥くのが大変なわけあるかw絶対知識0じゃんお前w
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:34▼返信
何でもすぐ噛み付くマン
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:34▼返信
>>430
ゆで卵作った事無いのかもしれないけど殻なんて5秒もかからず剥けるから時間に考慮する必要すら無い
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:35▼返信
※434
無知なのを開き直るのも相当だがな
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:35▼返信
淳だから炎上してんだよな…。
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:35▼返信
>>430 卵のむきかたも知らない馬鹿が喋って良いコメ欄じゃねーよ?
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:35▼返信
出されたご飯はありがたく頂けや。
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:36▼返信
>>439
やらないと出来ないは違う、抜く所抜かないで常に全力は無理ですわ
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:36▼返信
>>430
殻とか冷水で冷やしながら全体にヒビ入れて剥くとつるっと簡単に剥けるんだけど
殻すら剥いた事ない?
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:39▼返信
1から作ると面倒やね、楽しいけど
みんなで餅巾着作ったり、練り物作ったり

出来合いのもの買って来て鍋に突っ込んで煮るだけとなると、それ料理のだろうか
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:39▼返信
>>441
剥くのが面倒って結構なコメにもあるのに日本語読めないのと目と頭も悪いんですか?(クスクス
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:39▼返信
こいつがおでんにそういう感想持ってたら
何だってんだ?
下らないことに反応するアホ多すぎw
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:39▼返信
うちなんて最初はスーパーのおでんセット買ってたけど途中からそれすら放棄してセブンでおでん買ってきたとかいって鍋に大量にそのままぶちこんで終わりなんだが
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:39▼返信
おかずにおでんは無いわw
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:40▼返信
>>444
その殻をそのまま排水溝に流しそう
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:40▼返信
>>445
お前に親が居るなら作ってやれ、お前に配偶者が居るなら作ってやれ
それを「料理」だと思えないならお前は人に飯を作ってもらう資格の無い人間だよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:41▼返信
>>1
自分ちのが手抜きだからおでんという料理は手抜き料理!と言うのは違うんだよなぁ

なんか原価厨みたいなのも混ざってるし
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:41▼返信
>>446
それ普段料理しない奴の意見だろうねwお前含めてw
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:41▼返信
>>450
苦しいwwwwお前んちの流しは排水溝と直通なのかwwwwwwwwwニートwwwwww
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:41▼返信
※444
剥いたことないだろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:41▼返信
※451
お前は料理する資格はないから、そのまま食えよ雑魚
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:42▼返信
なんでこんなマイナスでしかないこと言うかね
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:42▼返信
>>446 えっ?ガチで秒で剥けるのに面倒ってヤバイだろ・・・呼吸するのも面倒って言ってるのと同レベルだぞ・・・
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:42▼返信
※448
コンビニおでんとかダイブしてきた昆虫の出汁が良くしみ込んでそうw
あと大雑把にしか掃除しないからばい菌や洗剤の流し残しもたくさんついてるんだぜ
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:43▼返信
>>370
それ具材インスタントだよね?
買ってきたもん入れてるだけなら

見苦しいから止めろバカ
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:43▼返信
一工夫で殻なんてツルって剥けるのに

もしかして噛みついてる奴らってカッピカピに張り付いた粉々の殻を丁寧に一かけらずつ剥がしてんのか
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:43▼返信
手が込んでるかどうかなんて人それぞれなんじゃないのか
淳自身がちゃちゃっと作れるからって言ってんのにそれ批判してもなぁ・・・
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:43▼返信
>>454
何もがいてんの?息の仕方でも忘れたの?チンパン君w
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:43▼返信
>>196
どっちだよw
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:44▼返信
おでんが簡単なら肉じゃがはもっと簡単だぞ
蒟蒻系の下処理(あく抜き)がいる程度だから
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:44▼返信
>>450
卵ゆでた鍋の湯捨ててそのまま鍋の中に冷水流して鍋の上で剥けば
殻は鍋に落ちるからその心配は無いよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:45▼返信
まぁ煮込む時間を待つのが面倒ではあるかもしれんが
手間的には面倒では無いだろw
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:45▼返信
>>298
お前みたいな屁理屈馬鹿って哀れで可哀想だと思うよw
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:45▼返信
>>458
お前アスペだろ、病院池
茹で方じゃなくて、殻の剥き方にコメで追及してるのにお前鍋に水入れて茹でて放置って殻の剥き方に言及してないって忘れてんの?
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:46▼返信
冷凍餃子の手抜き料理騒動のパクリ
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:46▼返信
前日から仕込みとか言ってる奴、家で作らんとおでん屋に食いに行けよW
家庭おでんは簡単省エネ(翌日もOK)料理の代表格やろ
こういう奴はカレーもスパイスから調合してそう(アホやん)
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:46▼返信
>>7
器が小さいのは自分の無知な物差しを譲れない田村とその他なんだよなぁ

簡単じゃないと知ってる人が居るならはいそうですねでエエやろ
何で反論すんねんw
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:46▼返信
放置して出来る料理だぞ
これが手間とか普段ろくなもの作ってないだろw
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:47▼返信
※466
だからそれを排水溝に流しそうって言ってるんだが、日本語不自由な人?w
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:47▼返信
ちゃんと作ると下茹でだの何だので面倒くさいから適当に出汁の中に突っ込んで煮てるわ
それだけでも美味しいの作れるしいざとなったら魚粉と辛子でどうにでもなる
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:47▼返信
もっと言えばカレーなんてもっと簡単
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:47▼返信
>>469

>殻ごと食うんですか?w


↑の頭のおかしいコメの話?秒で剥けるもんをわざわざ書く必要すら感じないけど大丈夫ですか?
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:48▼返信
>>8
そのパックや家庭用に処理してる側の事を知ってる側が言ってるんだよなぁ
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:48▼返信
作る工程を簡略化できるものに対しわざわざ面倒な方法を提示して手間がかかるだの言うのは間違いなく自分で料理しない人間
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:49▼返信
>>458
みんな殻剥きと後片づけが面倒言ってるのに茹で方が楽って馬鹿なん?
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:49▼返信
>>469
横だがまさか卵の剥き方教えないと出来ないの?君
そこらの小学生でも卵の殻くらい剥いた事あるだろうに
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:49▼返信
ほんま自ら追い込むのすっきゃな〜
考えなくなんにでも噛み付いてるとま〜た逆効果で主婦(主夫)がしんどくなるだけやん
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:49▼返信
>>1
そりゃ家庭では、手の込み終わった具材を買って鍋に入れてるんだから簡単なの当たり前

だからおでんは手の込まない料理!とはならんよな
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:49▼返信
今度はおでん警察かよw
低能共いい加減にしろよw
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:49▼返信
手間かかんねーよ
手間かけるほどのおでんなんて求めてねーから
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:49▼返信
>>480
みんな?ここじゃあ君だけだぞw
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:50▼返信
おでんは手抜きしようと思えば顆粒だしや具材の半分以上を市販品に頼れば超簡単にできるし、手間かけようと思えば昆布とカツオから出汁取ったり、牛すじや大根や芋やこんにゃくなどの下茹で、ゆで卵作りや練り物の油抜き、具材を時間差で煮るなど、他の料理と変わらんぐらいの時間や手間がかかる事もある
つまり楽と言ってる人のおでんが手抜きって事だから、手間かけて作ってる人がそこまで怒る事ではない
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:50▼返信
※477
頭のおかしいのはお前だと思うよ。
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:50▼返信
>>474
安価もまともに出来ない馬鹿に言われたくねぇっすw
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:51▼返信
※486
「殻」だけでも検索してみろよ間抜け。
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:51▼返信
鍋は基本失敗しないしな
まあカロリー少ないし好きやでおでん
飯とは食えねえけど
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:52▼返信
※489
完全論破されたからって関係ない事で暴れ出したの?癇癪は一生治らないねぇ~かわいそうだねぇ~w
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:53▼返信
>>480

ゆで卵の後片付けが面倒も意味分からんのだが
どゆこと?
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:53▼返信
おでんって言っても地域によるからなぁ
淳の出身の山口だとほとんど練り物だし簡単な料理よ
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:53▼返信
「簡単にも出来るがこだわろうと思えばとことんこだわれる奥深い料理でした」とか適当こいときゃいいのに
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:53▼返信
>>481
やっぱりアスペだから話通じねーのなw
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:54▼返信
※482
実際に追い込んでおいて大変アピールしとけば手抜きがバレないんだろw
それ以外はここみたいな料理好きが一杯いるから手抜きとか楽な料理と言われるのが嫌なんじゃない?
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:54▼返信
卵の殻に異常に固執する人ワロスwww
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:54▼返信
「いや普通に手間かかるよ? 卵やこんにゃくは前日から煮るし、大根は朝から、練り物は3時間前。当然つけたり消したり出汁足したり」
お店でもねえのにそこまでするやつほとんどいねえだろw
そんな事言いだしたら米炊くだけでもとんでもない手間かけようと思えばかけられるしあほすぎる
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:54▼返信
批判してるやつの何割がおでん作ったことあんだろ…
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:54▼返信
自分が作るおでんは手抜きとかなら角はたたないんだけど
おでん作りそのものが手抜きと受け取られるような発言は馬鹿だろ
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:55▼返信
>>486
みんなに入ってないのはお前だけだぞボッチ
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:55▼返信
>>474
?流れんよ
そもそも排水溝にはネット付けてるんだしそこまで神経質になることも無いと思うんだけどねw
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:55▼返信
余った野菜とレンジで作ったゆで卵とバラ肉突っ込んで50分近く煮込んでる間に掃除洗濯出来る神料理だぞ
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:55▼返信
※495
だから田村家ではとか僕の感覚ではって言ってるんでは?
実際作って簡単と感じてるんだから間違ってはないんだし
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:56▼返信
朝はトースト焼くだけが簡単って言ったら
パン作りの苦労とか聞かされそう
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:57▼返信
>>494
それだと15分かからんな
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:57▼返信
>>502
うんうんw
君には難しい作業だったんだねw卵の殻剥きがw
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:58▼返信
ロンブーは嫌いだけどこれは批判する方がおかしいわ
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:58▼返信
ぶっちゃけ「おでん」だけで勝負すれば仕込みとか素材とか作り方で優劣つくんだろうけど
「食事」という膨大なカテゴリで見ると、おでんは「どれも一緒」ってレベル
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:58▼返信
まあ別に大変ではないな
大根の下ゆでで時間がかかるくらい
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:58▼返信
>>247
作んねーよ🤣
練り物とか一から作るか?
今の日本は世帯人数平均2人だぞ
大根やら具材切って使うのだってロスがデカイかれ出来合いのもん使った方がいい
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:58▼返信
卵の殻剥きも出来ないやべー奴おるww
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:59▼返信
>>508
仲間に入れて欲しいなら土下座しろよボッチw
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:59▼返信
家庭のおでんの話だろ。下茹でなんてしないで作れるし手間がかからん
どんな料理だって手間をかけようと思えばかけられる。かけなくても形になる料理だって話してんのにアホども

ゆで卵に手間がかかるなんて言いだす人間の意見なんて聞いてられん
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 10:59▼返信
なにより、田村も「俺の意見は世間の意見!!」とかいってるわけでもなく
ちゃんと「こだわり派」が反論してくる可能性にも言及しつつ「ウチでは」って言ってるのに

それで「炎上」させるほうがキチガイだわ。 「キミはそう思うんだね」で済む話だ。
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:00▼返信
まぁ時間が掛かるだけで手間は掛からないからな
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:00▼返信
>>514
卵の殻剥き面倒じゃないんで結構ですw
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:00▼返信
一つの事に集中して周りが見えないのは発達障害の特徴です
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:01▼返信
工程無視すれば全ての料理に当てはまりそう
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:01▼返信
一言におでんと言っても地域によって千差万別だからな
それこそ団子とかさつま揚げとかが主体で買ってきて茹でるだけの所もあるし
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:01▼返信
いちいちそのくらいの発言にいちゃもんつけるとかどんだけ暇なの
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:01▼返信
※512
いや、作るだろ
さすがに練り物は滅多に作らんが大根とかは別の料理にも使うし
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:01▼返信
※515

ほんとそれ。

カレーだって肉と野菜ブチこんで市販のルー溶かすだけを一般家庭ではカレーとかいうのに
「簡単じゃない!!!」つってベースのスープの煮込みだのスパイスの配合だのってマウントとろうとするKY
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:02▼返信
おでんは手間がかかるんだって言われても知らねーよ
こっちは大根切って下茹でも角も落とさずちくわとウインナー入れておでんの元で煮ただけのものをおでんって呼んでんだよ
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:03▼返信
ゆで卵の殻剥きが面倒って人が料理語ってるってマ?
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:03▼返信
※508
遡って見てきたけど、鍋に水入れて火かけるのを面倒なんて誰も言ってなくね?
殻むくのが面倒は結構いるが?
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:04▼返信
おでんを簡単に作って何が悪い
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:04▼返信
※524
そうやってマウントとってる人は毎日下準備もきっちりとして料理人のような手料理を作ってるからじゃね?
まさか知識だけでマウントとってる訳じゃあるまいしw
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:04▼返信
おでんはスープの元買ってきてそこに具材いれるだけだわ
そして弱火でことこと煮るだけ
家で作るって人はほとんどこれだと思うけどね
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:04▼返信
※515
料理の手間ガーって奴はマジで終末とか偶に本気で料理作る程度の雑魚だと思うわ
毎日飯作っててそんなに手間暇かけられないって一ミリもわかってない
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:04▼返信
>>116
チャチャチャと作れちゃうって発言は温めてるだけのやつは言っちゃだめだろ
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:05▼返信
>>524
単にメシマズ家庭い産まれただけでは?不憫やな
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:05▼返信
おでんおでんおでん…

おでんおでんおでん…

えー次は、イバールルルァキィー
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:05▼返信
>>527
その殻剥くのが面倒って奴は100%全員料理できないよ
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:05▼返信
※458
おまえはママに剥いてもらってるからしらないやろうけど
まず殻にヒビを入れて氷水で冷やして、それから剥くから秒は無理だなw
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:06▼返信
※532
マジそれな、結構それを真面目に当然のように言ってる馬鹿がいて引く
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:07▼返信
正確には剥くまでの工程が面倒くさいんだが
料理しない奴はゆで卵を秒でできると勘違いしてる馬鹿が多い
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:07▼返信
※535
お前もやってないのはわかる
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:08▼返信
>>536
は?マジでお前剥いた事無いんだな・・・w
お湯抜いて水ぶっかけて鍋の縁に叩きつけまくるだけだが?w
冷やすとか殻にひびをとか何言ってんのって感じだよ
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:09▼返信
卵の殻に情熱燃やしすぎて笑う
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:09▼返信
※245
ほら、楽と言ってる人はこういう手抜きおでんも「美味しい」と満足できてる人達
こういう人達が手間かけたおでんを作る必要が一切ないのと同時に、
手間かけていちから作った方が美味しいと感じる人が手抜きおでんを作る必要もない
つまり人によって違うわけだから、おでんは手間・手間じゃないの争いは無駄すぎる
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:10▼返信
手間かかる具材なんて使わなきゃいいだろ
これが入ってなきゃおでんじゃ無いなんてこだわりは知ったこっちゃねー
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:10▼返信
自分で作った経験上言うてるなら、真っ当な意見の一つでしょ。
舐めんな言うてる人は、拘って手間入れて作ってるだけであって。
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:10▼返信
※540
ワイは調理師免許餅なんやが・・・
冷やす工程で膨張率を利用して殻を向きやすくすんやで
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:11▼返信
おでんみたいに時間がかかる料理は自分じゃ作らんな
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:11▼返信
手抜きだろ?
うちも作るの面倒な時おでんにしてるけど、切って入れるだけ
香辛料混ぜ合わせてルーを使わないカレー作りますって訳じゃないんだから
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:11▼返信
おでんをきちんと作るとダイコンだけでもくっそダルいぞ
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:11▼返信
>>536
その人じゃないけど
10秒から15秒あれば1個余裕で剥けるようになるな
まあ飲食店でそういう作業に慣れてる人はもっと早く出来るかもしれんがね
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:12▼返信
>>545
無駄な民間資格な上に素人以下とかマジで無駄な時間を消費してるんだな、可哀想に
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:12▼返信
みかん食うときに白いとこ全部取るの大変だろって言ってるようなアホ
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:12▼返信
>いや普通に手間かかるよ? 卵やこんにゃくは前日から煮るし、大根は朝から、練り物は3時間前。当然つけたり消したり出汁足したり

こういうアホが叩いてるのか
おでん如きに何時間かけてるんだよ暇人が
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:12▼返信
淳がおでん作る動画上げればハッキリする
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:13▼返信
>>540
孤軍奮闘で哀れだなw
お前色んな奴から殻剥くの面倒って言われてるの認識しろよボッチ
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:13▼返信
つーか市販の物を買ってきて暖めるだけなら、切る手間するいらないんだが
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:13▼返信
で、おでんはおかずになるのかならんのかどっち?
個人的にはおにぎりと一緒だととても満足
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:14▼返信
※550
ゆで卵も満足につくれないアホに言われたくないわ
急速で冷やさないと奇麗に剥けないぞ
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:15▼返信
極論、自給自足してたらどんな料理も大変と言えるけどな
騒ぐことかよ
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:15▼返信
>>554
笑わせるなよw卵剥くの面倒なんていう料理作ってる人マジで1回も見た事無いわ
素人でも数秒で剥けるレベルなのにそんな事言ってたら恥ずかしいぞw
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:16▼返信
※556
おでん単体でも問題ないし、ご飯あっても美味しく食べられる
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:16▼返信
>>557
はい乙、調理師は国家資格です持っても無い免許語っちゃダメだよ?
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:16▼返信
>>559
いや毎日自炊してるけどゆで卵は面倒くさい
毎日料理してくれるおまえのママに感謝しとけカス
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:17▼返信
>>556
米抜くためにおでん作ってるわ
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:17▼返信
調理師免許が民間資格www
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:17▼返信
>>540
横だけど剥きやすい様に冷やすのは割りとみんな知ってることだと思うけどね
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:18▼返信
※559
恥かいてるのはおまえやで
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:18▼返信
※561
いや3年前に取ったわ
おまえみたいな車の免許すら持ってない無能と一緒にすんなよ
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:18▼返信
>>562
ゆで卵が面倒とか言ってたらマジで何もできんで
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:19▼返信
※556
銀シャリ無し派
合わないとまで思ってる

お握りは単体でいけるからズルだとも思う
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:19▼返信
調理師免許とかあっても無くても変わらん免許でドヤってる雑魚が居ると聞いて
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:19▼返信
>>568
おまえ自炊してるの? それともママに作ってもらってるの?
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:20▼返信
>>562
それってお前が単に殻剥くのが下手なだけでは?w
卵の殻剥きで動画でも検索したらいくらでも動画あるからw
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:20▼返信
※567
3年前に取ってるのに無駄な民間資格と言ったの?
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:20▼返信
>>568
お前アスペすぎじゃね?
ここで言ってるのは茹で卵作る上の工程の中で面倒って話だろうに
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:20▼返信
調理師免許持ってる奴が卵の殻に必死になってんの笑える
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:21▼返信
>>571
自炊ってあれだろ冷食温めるだけでしょ君w
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:21▼返信
※573
それ言ってるのは未だに母親に飯を作ってもらってるこどおじやろ
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:21▼返信
おでんの話よりゆで卵の方が盛り上がってて草
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:22▼返信
>>576
おまえはそれすらママにやらせてるの?
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:22▼返信
日本じゃ調理師免許って国家資格だよね?
日本の人じゃないのでは?
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:22▼返信
>>574
マジのキチガイ発見ww
卵すら剥くのが面倒とかwww
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:22▼返信
>>575
でも、お前には何にもないじゃんw
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:22▼返信
>>574
水を鍋に入れて火にかけます、10分程度待ちます、お湯を捨てて水を入れます、鍋を振りまくって卵を叩きつけます、卵を剥けば3秒ぐらいでスルッと向けます

これを面倒だと思うならマジで料理向いてないです
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:23▼返信
>>579
それを君がやってるだろ?って言ってんだけど
キチガイは日本語通じないなw
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:24▼返信
>>583
鍋振りまくって割れた殻が飛び散ってるの想像して草
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:24▼返信
出汁取ったり、いったん冷ましたりとか
本格的にやると結構大変
ほとんどの家庭はおでんの素使うだろうけど
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:24▼返信
※583
奇麗に剥けないし中の白身は傷だらけ 料理したこと無いやろお前
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:24▼返信
卵の殻剥くの面倒とかちゃちゃっと出来ないとか言ってるやつはマジでツベとか動画見て来いよ
簡単に剥く方法なんて山程ヒットするからww
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:24▼返信
卵の殻剥き面倒な人が疑心暗鬼で全方位戦闘してるの笑う
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:24▼返信
茹で卵製造機君ちゃんと働けよ
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:24▼返信
大体の鍋物は手軽でおいしいもんだと思うが何がそんなにも気にくわんのか分からん
これからの季節は鍋の出番が増えるな
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:25▼返信
>>587
君が下手なだけだよwwそれwww
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:25▼返信
疑心暗鬼なのは
親に食わせてもらってるこどおじ君やろw 
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:25▼返信
完成済みレトルトを皿に盛って料理!
まぁアホなだけだし許してやれよ。
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:26▼返信
>>587
綺麗に剥けないのはやり方に問題あるんじゃね?w
マジで料理系動画でも見て来いよw
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:26▼返信
>>589
自演しないと精神が持たなくなってきたか?ん?
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:26▼返信
>>585 マジでやった事無いんだな
>>587 傷だらけってなんや、向けないのはお前が下手なだけ

もう面倒臭いから鍋と卵があるなら上に書いた工程通りでやってこいよ
598.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:27▼返信
>>587
あの、傷だらけってなに???卵が潰れるぐらい振ってる感じ?
599.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:27▼返信
>>595
料理系動画で草生える
哀れすぎてこんな奴産んだ親が憐れだな、まあ親の責任だなw
600.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:27▼返信
>>587
うん、綺麗に卵の殻剥けない自慢はもういいからwww
601.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:27▼返信
※595
料理系のサイトなら必ず氷水を用意してるね
三流yotuberの自炊動画ならおまえみたいなアホな奴もいるだろうけど
602.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:28▼返信
味を吸う食材以外は
旨味を吐き出してどんどんまずくなってく料理
603.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:28▼返信
>>587
それ完全に君のやり方に問題あるだけだよww
604.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:28▼返信
>>601
やればわかるけど普通に水道水でもできるよ
605.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:29▼返信
>奇麗に剥けないし中の白身は傷だらけ

これは草w
606.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:29▼返信
※604
だからちゃんと冷やさないと奇麗に剥けないんだよ
残飯動画ならそれでいいのかもしれないけど
607.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:29▼返信
>>586
カレーも本格的につくると大変。
ほとんどの家庭はカレーのルーを使うのだろうけど。
608.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:29▼返信
よくわからんけどこれだけはわかる


これはすべて俺の自演だ
609.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:30▼返信
※603
さっきから一人で書き込んでるんですか?
610.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:30▼返信
茹でたまごに剥くのに氷水w
そんな無駄な手間かけてりゃ時間もかかるわな
611.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:31▼返信
ここまで来ると逆に批判側がやばいな

>・いや普通に手間かかるよ? 卵やこんにゃくは前日から煮るし、大根は朝から、練り物は3時間前。当然つけたり>消したり出汁足したり
こんなの全然必須じゃないってば
612.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:31▼返信
>>587
お前が卵の殻剥きが下手ですって証明にしかなってないの草
そりゃ上手く剥けなければ面倒なのかもなww
613.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:31▼返信
どんなアホでも大根くらいは手間わかると思ってたんだがそうでもないんだな・・・
614.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:31▼返信
疑心暗鬼でわらう
殻剥きできない猿が面白くて見物してる人がいるだけだよw
615.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:31▼返信
氷水を用意するのは当たり前なんだが
認めると死ぬ病気か
616.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:31▼返信
>>606
横だが、
卵の殻の下の皮膜のところに水分が入れば綺麗に剥けるよ。
冷やすと勘違いしているのはそこに水が入ったから。
617.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:32▼返信
ゆで卵みてても分かるけど工程をいちいち大袈裟に言ってるだけだな
618.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:32▼返信
やっべw
卵の殻もまともに剥けない奴の自炊ってどんなんだろう・・・
単純に興味あるわw
619.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:33▼返信
おでん屋のマスターがボロい商売でくそ儲かるとサラリーマンによく言われるとぼやいてたけど実際ガス料金だけで70万円超えるから脱サラして始めようとする人に注意してるんだよな。マスター1人で切り盛りして手取り6万円残ったら成功の世界。
620.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:33▼返信
>>615
当たり前じゃない
毎度水道水だけで普通に綺麗に剥いとるわ
621.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:33▼返信
>>606
あんた本当に調理師免許あるの?w
普通に水道水で行けるのにいちいち氷水用意するとか・・・そんな無駄な事してるから時間がかかりすぎてるのでは?
それで食ってるならもう少し省ける所は省く事を覚えた方が良い
調理師の資格は立派だけど教えられた事しかできないのは実用性が無さ過ぎて社会では辛いと思うよ
622.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:33▼返信
>>607
カレーも火の通りにくいのから火にかけるしね
もっと手間かけるなら玉ねぎは飴色、肉も別で炒めて、野菜も火の通りにくのから炒めて全部別々の鍋やフライパンで作って最後一緒にする
623.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:33▼返信
熱々のおでんで呑る日本酒大吟醸。
想像したら腹へってきたわ。
因みに青森だとおでんに生姜味噌つけます。
624.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:34▼返信
>>615
YouTubeの動画で見てみ。おまえの当たり前が当たり前じゃなくなる瞬間に出会うだろう。
625.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:34▼返信
氷水で急冷すると、ツルリと殻がむけるしくみについて、宮城大学の石川先生にうかがいました。

ーすぐに冷水につけると、きれいに殻がむけるのはどうしてでしょうか?

「ゆであがった卵を冷水につけると、殻も、中身の卵も冷えて縮みます。しかし、殻と中身の卵では、この収縮の程度の差が違うことから、殻の内側にある卵殻膜という薄皮の部分と、卵中身の間に“隙間”ができます。この隙間のおかげで、卵の殻がはがれやすくなるのです。

また、冷水につけて卵の殻の外側が冷えると、まだ熱い卵の中身から出た蒸気が冷えて水となり、殻と中身の間に水がたまった状態にになります。その水が、殻と白身の密着を防ぐので、殻がむきやすくなるとも考えられています。」
626.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:34▼返信
調理師免許持ちは氷水を絶対に用意する ← これ大事な事だから覚えとけよ?無免許の雑魚は今後は氷水用意しろ
627.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:34▼返信
いつの間にか※欄がレシピの話になっとるな
628.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:34▼返信
>>615
おまえの家冷たい水でないの?
629.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:34▼返信
石川 伸一(いしかわ しんいち)
9cada5cfafbcc44ff9a217cb6df08c93福島県生まれ、博士(農学)。宮城大学食産業学部准教授、「クックパッド食みらい研究所」特任研究員。専門は分子食品学、分子調理学、分子栄養学。主な研究テーマは、鶏卵の機能性に関する研究。
630.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:35▼返信
>>615
ブーメラン過ぎて笑うんだけどwwwちょっと水道水でやってみろよwwww
631.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:35▼返信
>>626
調理師免許って、あれ、原付免許くらいにいいかげん。
632.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:36▼返信
>>調理師の資格は立派だけど教えられた事しかできないのは実用性が無さ過ぎて社会では辛いと思うよ
これは恥ずかしい
こいつ調理師免許を勘違いしてるだろw
633.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:36▼返信
>>627
卵の殻の剥き方がレシピなのかどうかは謎だけどw(多分違う
634.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:36▼返信
俺はゆでじゃなく蒸し卵でしてる
水位1cmくらいに張って沸騰させてから卵入れ蓋して5-6分、火を止めて更に同じ時間放置
水道水を一気に入れて冷やす
卵全体にひびを付けてから水の中で剥く
これでツルツルの出来上がり
この程度のことに、いちいち大袈裟に騒ぎ過ぎなんだよ
635.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:36▼返信
>>625
理屈は知らんけど水道水で実際に剥けるんだからどうでもいいわw
636.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:36▼返信
>>625
冷水って書いてるなw
637.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:37▼返信
ゆで卵を綺麗に剥いたからってなんかあんの
王様にでも差し出すんか
638.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:37▼返信
こんにゃくの下茹でなんてしたことねー
ストーブ放置派や圧力鍋派ならわかってると思うけど、面取りや隠し包丁不要でも煮崩れしないそこそこのものができる。
そりゃ凝ったら凝っただけ見栄えも味も良くなるが、個人の感覚をそれが全てのようにツッコむのは頂けないな。
俺にとっては、病人に出すことが多いおかゆが1番手間のかかる料理だぞ。
639.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:37▼返信
焼肉する時は農場から牛引っ張ってくるような奴らが騒いでるだけでしょ。
640.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:37▼返信
>>634
ところがどっこい、この米欄は卵の殻を剥くのが面倒な人や絶対に氷水を用意する調理師免許持ちが居るんだワ
641.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:38▼返信
※636
水道水は冷水じゃねないけどw
642.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:38▼返信
たぶん氷水言ってる人は温水しかでないんだよw
643.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:39▼返信
>>642
私、日本の最南端に住んでますけど水道水で綺麗に剥けますよ^^
644.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:39▼返信
>>637
特に手間もなく綺麗に剥けるものを
無理!傷だらけになるムキイイイイって騒ぐ馬鹿がいるだけだよ
645.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:39▼返信
そもそも鍋に材料切って煮込めばいいとか言ってるのに茹で卵は別の鍋で茹でてる時点で手間がかかって面倒なのもわからないガガイノガイ
646.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:40▼返信
水道水を冷水とか言ってるのか一人の自演かな?
店で冷水くださいっていって水道水だされたら冷えてると思うのかね?
647.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:40▼返信
>>641
いや、水道水=冷水でいいよ。
お湯じゃないことをいいたいだけだから。
648.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:40▼返信
これ田村淳の個人的な考えだから別にいいんじゃないの?この個人的な意見に「おでんを舐めるな」や「下準備が~」とか「おでんを何も知らねぇ」とかマジで言ってる奴の方がキモイんだけど。実際スーパーでは具材も汁も入ったただ温めるだけの商品も売られていますからね。
649.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:41▼返信
茹で卵製造機ボッチ君、騒いでる馬鹿はお前一人やで
650.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:42▼返信
今度は水道水と冷水の話か、お前等楽しそうだな
651.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:42▼返信
>>646
それは逆。
「水ください」といったら、プラスティックのポットみたいなやつに氷が入っているからたいがい冷水だよ。
652.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:42▼返信
手が込んでる料理では無いのに面倒臭い
653.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:43▼返信
>>645
別の鍋で煮るだけで手間ってどんだけ物臭なんだ……
654.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:43▼返信
別に氷水は必須じゃないよな
普通に水道水出しっぱで十分だよ

655.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:43▼返信
>>650
ゆで卵簡単キチガイジが負けを認められなくて一人騒いでるだけだよ
656.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:43▼返信
普通に食うレベルなら具材切っておでんの元入れるだけだからな
主婦業を神聖化しすぎ
657.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:44▼返信
>>650
ゆで卵に絶対氷水必要ガイジが騒いでいるだけw
658.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:44▼返信
※650
そりゃお湯じゃなきゃ冷水とか屁理屈がおもしろすぎるだろw
659.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:44▼返信
何としてでも手間をかけたがる暇人がおる
660.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:44▼返信
水道水がぬるいのって真夏日だけだわ
それ以外は普通に冷たい水が出るよ
661.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:45▼返信
お湯じゃなきゃ冷水w
662.ナナシオ投稿日:2020年11月27日 11:45▼返信
発狂してるテメーらが食う訳じゃねーんだから他人の食卓にギャーギャー喚くな鬱陶しい
663.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:45▼返信
タスクを一々細分化して大袈裟にしなきゃ気が済まないバカがまた発狂してる
664.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:45▼返信
※660
真冬でもなきゃ水道水なんてそんなに冷えてないな
665.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:47▼返信
水道水の温度を教えてほしい

回答
水温は気温の影響を受けるため、夏季は高く冬季は低くなります。横須賀市の場合、水道水の水温は8℃~25℃くらいで、年間平均は16℃~17℃です。


うーん普通に冬以外はぬるいわ
666.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:47▼返信
コンビニで買えばいいじゃん
667.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:47▼返信
ゆで卵冷やせないくらいの水道水が出るってどんなとこにすんでんだ
668.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:48▼返信
茹で卵製造機ボッチ君は当人は茹で卵早剥きしか取り柄のない無知の癖に調理師免許持ってる人に食ってかかってるからなw
一生恥かいて生きていくんだろうなぁ
669.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:48▼返信
手間のかかる具材を抜いて、染み込みを気にしなければ、調理すればその場で出来るやろ、レシピ通りにしかつくれない自称家庭料理人は黙ってろよ。それが料理だとか思ってるうぜー奴等もうぜーよ、子供なんていたら味以前の問題なんだよ、以下に手間を省くかが大事
670.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:48▼返信
>>661
動画検索してみ?水道水流しっぱなしで卵の殻剥く動画あるし綺麗にむけてるから
水道水で十分なのは常識なんだけどな・・・
671.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:48▼返信
>>276
それ手間のかからない具材じゃなくてもう手間のかけ終わった具材よ
672.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:48▼返信
元が熱々なんだから普通の水で十分冷めるわな
673.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:49▼返信
>>669
もう何も食わず死んだ方がいいw
674.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:49▼返信
>>116
それおでん作ってないやろw

バカかお前はw
675.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:50▼返信
ちくわとがんもとこんにゃくだけで十分だろ
手間かけるもん入れたら何でも時間かかるに決まってる
676.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:51▼返信
氷水必須の馬鹿は
「ゆで卵を綺麗に剥くコツと楽しいむき方7連発」って動画でも見て来いw
最初のやり方が水道水かけ流す方法で綺麗に剥いてるからw

そんなに自分の無知を晒してて楽しいのか?wドMなの?w

677.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:51▼返信
調理師免許持ってて金曜の昼時にレスバってそれ取った意味どこにあるの
678.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:52▼返信
>>677
言ってやるな
679.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:52▼返信
他の家は知らんがウチはこんにゃくと大根以外は全部練り物だから
普通のおかず作るより全然楽
680.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:53▼返信
※676
料理の専門サイトかと思ったらライフハックちゃんねるで草
ライフハックってネタだと面白いけど実践だろゴミワザばっかり
681.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:53▼返信
>>669
言い方は乱暴だけどマジでコレ、ワイも主夫やってて昼以外毎食作ってるけど1食のクオリティより毎日の献立考える方が大変だわ
1食、1食にそんなに拘れないから必然的に効率の良い手抜きを最優先してしまう
クオリティが高い飯が食いたいなら外食したら良いと思うの
682.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:54▼返信
田村家においてはって言ってんじゃんwwちまきバカすぎwwww
683.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:54▼返信
>>679
大根もこんにゃくもおでん用に下茹でしたやつ使えばさらに時短出来るしね
684.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:54▼返信
>>677
ひ、昼休憩が長いだけだしっっ!!!
685.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:55▼返信
意地でも「料理や家事は大変!それを簡単とか言われたら私の存在価値が低くなる!」って騒ぎ立てる奴がいるけどマジで自炊も家事もアホでもできる作業でしかない
686.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:55▼返信
そもそも氷水使うのは卵に火を通りにくくする為の一因でもあるからその後におでんとして煮込むなら良い
まあ馬鹿舌の腹に入ったら一緒の底辺産まれのガイには気にしなくても生きていけるでしょ
687.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:55▼返信
白菜、豆腐、肉、気分で練り物のキムチ鍋が一番簡単で美味い
688.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:55▼返信
>>676
動画見てきたけど崩れてて草
689.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:55▼返信
>>680
え?水道水でも綺麗に卵の殻が剥けてるんだからそれで十分だろ
水道水じゃ綺麗に剥けないってのは嘘だってことよ

690.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:56▼返信
ベースは水、塩、大根、ちくわの4つ
出汁は用意せず、具材(と大根の皮)から出るのだけでいい

他の具材や出汁は好きに応じて足せばいい
691.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:56▼返信
>>689
動画みたけど何個か崩れたぞ
動画用でこれだから実用性は皆無だな
692.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:57▼返信
切って入れるだけだろ
発狂してるやつはプロ並みの仕込みでもしてるつもりかよ
693.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:57▼返信
>>685
奥さんが皿洗いが30分もかかって大変って言うから「水でさっと落として食器洗い機に入れるのなんて10分かからんだろ」って言ったらキレられたわ
694.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:57▼返信
>>677
ロジハラはやめろ😡
695.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:57▼返信
>>688
あらら捏造までしだしたかこのキチガイw
全く崩れてないのにww
696.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:57▼返信
>>178
自分で作る話なんかしてないだろ
697.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:58▼返信
>>677
それ全員にブーメランだろ、お前もな
698.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:59▼返信
卵も圧力鍋良いよ、圧力上がったら即止めるだけで硬めのゆで卵ができる
殻も剥きやすくなってるし鍋で茹でるより何故か美味しいから我が家では圧力鍋だなー
というか時間かかる食べ物全部圧力鍋、圧力鍋最高
699.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:59▼返信
>>695
1分40秒から見てみろ
700.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:59▼返信
この手の話で発狂するのは低能なくっさいまーんだろw
701.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 11:59▼返信
>>691
ん?水道水で卵の殻剥いてる方法では卵1つしか使ってないんだけどw
何個か?崩れてた?
何をいってんだい?w君w
702.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:00▼返信
大根を切って下茹でしたり、ゆで卵を作って殻を剥いたり、練り物とかの油抜きをしたり...
まあそこら辺が面倒かな
それらが終われば簡単と言えるかもね
703.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:00▼返信
>>697
俺料理好きなニートだから別に痛くも痒くも無いんやで?
それより調理師免許の使ってレスバしてるのはどうかと思うんだ?
704.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:00▼返信
いやおでんは楽だろ…
ゆで卵と大根ぐらいだわ先に加工するの
つか昔は煮物ですら楽とか言われてたが、あれより明らか楽なおでんでそこまで辛いって言う連中は煮物作れないんじゃないか?
705.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:00▼返信
>>610
氷水の何に時間がかかるんだお前
706.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:01▼返信
>>697
調理師免許なんて持ってないし普通に昼休憩すよ
707.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:01▼返信
コンビニ飯が美味いとか、チェーン店のラーメンはまずくて、個人的のこだわりラーメン屋がうますぎするとか、よく言うけど、美味い分それなりの調味料と手間をかけてる、病気になる確率も高くなる、病気になってからそれに気づかぬようにな、美味しいイコール健康に悪いと思った方が良い、新鮮で美味しいのは別問題、だから手作り料理は大事、余計な調味料を入れないから、でも最近は調味料ですら加工品に頼る、だから怖い
708.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:01▼返信
手間かかるよ?←お前の家のおでんの作り方なんて知るかよ、それぞれだろ
709.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:01▼返信
>>703
隙あらば自分語りキッショ
710.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:02▼返信
何言っても批判
711.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:02▼返信
>>699
そこ違う方法で殻剥いてるところだぞwwwww
むき方7連発って文字読めない?wwwww
ちなみに水道水掛け流す方法は20秒から50秒の間で紹介されてるからねwwwwwwww
712.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:02▼返信
>>701
個数? 俺は崩れてて草としか言ってないが
全く崩れてないってのはお前の嘘だと認めろ
713.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:02▼返信
自炊するなら絶対に持つべき物
圧力鍋、土鍋、中華鍋
この3つがあるだけで大体なんでもできる
714.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:02▼返信
>>706
お前は何なら持ってんの?
715.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:03▼返信
>>709
そんな事言うなよ、お前もニート仲間じゃん?な?
716.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:03▼返信
>>699
別の剥き方のやつ見てて草
717.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:04▼返信
>>703
ニートが料理語るなよ働け
718.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:04▼返信
またガイジ共が難癖つけてきたんか
719.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:05▼返信
>>717
不労所得ニートだから働く必要無いんだ、料理が趣味やで
720.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:05▼返信
>>699
別の所見てて草w
721.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:05▼返信
敦に遠く及ばない料理下手が吠えてんだなw
722.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:05▼返信
※696
淳は僕はおでんはチャチャチャっと作れちゃうんでって自分で言ってるぞ
723.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:05▼返信
そういえば関西とかだと牛すじを入れるんだっけ?
あれを入れるなら面倒だわ

724.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:06▼返信
>>699
君が見たところってコップに卵入れてシェイクして剥く方法のやつやんw
725.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:06▼返信
ハンバーグについて書いてるやついるけと俺は自家製だけどめっちゃ手抜き料理だけどな。肉焼くだけと殆ど変わらん。そこに全自動で肉を挽く工程が加わるだけ
726.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:07▼返信
※722
レンチンしただけやろ
727.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:07▼返信
その理論なら鍋も手抜きだね
手抜きの何が悪いのかわからんけど
効率良いってすばらしい
728.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:07▼返信
そもそも氷を用意するのが手間
ここ数年氷を使ったことねーから作り置きもしなくなったわ
729.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:08▼返信
※723
おでん用の下処理済み牛すじとか普通に売ってるからそこまで面倒じゃない
スーパーによっては売ってないから自分で下処理しないといけなくて面倒だけど
730.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:08▼返信
一日寝かせて味がしみしみのおダイコンがおいしいからね
731.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:08▼返信
今度はゆで卵論争?
ゆで卵が綺麗にむける・むけないは卵の鮮度が関係してるから、古い卵は何もしなくても綺麗に剥けるが、
新鮮な卵だと普段のやり方ではボロボロになる
732.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:08▼返信
一般論じゃなくてあくまで田村家においてという限定的な話してるのになんでそんな怒ってんだ?
これで怒っていいの淳の母ちゃんだけだろ
733.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:08▼返信
>>724
原理として同じやろ
それにお前は茹でる前にスプーンで叩くなんて言ってないしw
734.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:09▼返信
ダシからキチンと取るけどおでんって手間の割に量作れるし、材料追加も出来るし、手抜きの部類
735.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:09▼返信
難癖つけて叩きたいだけだろ
プロが作るもんと紀文とかの出来合いの温めるだけの料理には差があって当然だろ
どこの家庭でおでんの仕込みからやる奴が居るんだよそんな奴いたらそれもうプロだろ
自分の母親って言ってんだからプロの話のわけねーだろ
736.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:09▼返信
こういう奴らがいるから料理に手抜きが許されないんだよな。
737.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:09▼返信
※732
おでんガチ勢が簡単と言われるのが許せないらしい
738.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:09▼返信
田村淳さんの言ってること正しいけどな
ぶっこむだけだよ
739.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:10▼返信
>>729
そうなんか?
道民だから牛すじはポピュラーじゃないんだよね
740.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:10▼返信
田村家はって言ってるだろw
鍋と同じで基本手抜きできるものだろ、おでんなんて
プロじゃあるまいし文句言ってる奴はおでん屋でもやってるのか?w
741.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:11▼返信
>>733
頑張るね君ww
水道水じゃダメ、氷水じゃないと冷水じゃないとダメ
水道水は冷水じゃないっていう主張は間違いだったという事実は変らんぞw
742.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:12▼返信
何でこれが炎上するんだよ
手間暇かけておでん作るやつの方が少ねえだろ
743.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:12▼返信
>>1
料理する方だけど、おでんは凝らなきゃ時間は別として手はかからない。
744.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:13▼返信
いや実際におでんは楽だよ
批判している奴ほど実態は知らんだろ
何が楽かって?
一回の調理で野菜、スープ、肉、おかずの全てが出そろうから
しかも放置しておいて出来てしまうのが良い
745.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:13▼返信
大根の面取りとかゆで卵で手間がかかるって言ってる人は普段どんな料理をしてるの??
普段全く料理をしない人から見たら手間がかかるって言うのも分かるけどさw
746.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:13▼返信
※741
いやお前の冷水のほうが奇麗に剥けるし
茹でる前にヒビ入れるの必要だよ つまりおまえのレシピは間違えだらけ


おまえがゆで卵すら満足につくれないって事はよくわかった
747.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:15▼返信
※739
関西は店のおでんならほぼ必ずあるけど家で入れてる人は少ないんじゃないかな?
おでんパックとか処理済みの牛すじを買えるならいいけど
そうじゃないと余程好きとかこだわりがないとマジでめんどくさくてな
748.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:15▼返信
>>745
毎日大根の面取りとゆで卵とかめんどくさいわ
おまえ自炊してるの? 親に作って貰ってるなら偉そうにすんな
749.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:15▼返信
>>746
いいから自慢の調理師免許で働いて来いよ
750.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:15▼返信
田村家ではおでんよりも手の込んだ物を普段出してたから、おでんは手抜きに感じたってだけでしょ
751.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:16▼返信
まず、この人はそう思った、だけど自分は違う考え、で終わる話じゃないか?
なんで考え方が違うだけで炎上するんだよ

あと、手間がかかって無いからなんなんだ?
もしも簡単に作れるなら、それはそれで効率がいいだろ?(おでんが簡単かは別として)
毎回料理で手間なんてかけてられるか
752.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:16▼返信
>>746
卵を剥くだけでレシピってwww
753.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:17▼返信
※747
関西のおでんだとコロが好きです
754.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:17▼返信
>>752
それすら満足に作れない馬鹿が偉そうにしてるがはちまなんだよw
755.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:17▼返信
>>748
こういう人って
唐揚げとか天ぷらとかトンカツとかはどう思うの?
カレーでも手間暇かかるとか言い出しそうw

あくまでも相対的に楽だって言ってるだけなのにさw
756.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:17▼返信
>>746
水道水でも綺麗に卵の殻が剥けてました
ごめんなさい

これで済むのよ?
757.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:19▼返信
※755
油鍋でやるのは面倒くさいからやらない
フライパンの上で揚げるのが限界だわ
758.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:19▼返信
>>746
調理師免許持ってるるって事は調理師学校行ったりとか何年かの実務経験あるって事だろ?
それなのに昼前からずっとレスバか?
お前の調理師免許はマウント取るためだけの飾りか?
759.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:19▼返信
多分こいつ叩いてるやつはたいして料理出来ないやつだな!
淳はかなり料理の腕あるからな知識も
760.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:19▼返信
てか大根の面取りとか必須じゃないのにな
面倒ならしなくてもいいんやで
おでん屋開いて売るわけじゃあるまいしw
761.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:19▼返信
>>748
毎日手間暇かけて大変だねw
762.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:20▼返信
>>756
調理師免許持ちが無免のお前等雑魚に謝るわけがねーだろ、分をわきまえろよ下郎が
763.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:20▼返信
なんかアホが大量に噛みついてるなw
餃子が手抜きって言う人に対して、皮から作る手間を知らないって批判してるのと同じくらいバカ
764.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:22▼返信
>>761
結局それだよ
普段から自炊をして他の料理にどれだけの手間がかかるのか知ってれば
おでんが手間のかからない部類だと言うのが分かるよ
だから、批判してるのって普段料理をしないやつなんだよ
765.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:23▼返信
さらに言えばこんにゃくの下茹も必要なほど臭いこんにゃく最近スーパーでもそうそう見かけないよ
自家製のこんにゃくなのかな?w
766.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:23▼返信
いやおでんは下茹で時間がかかるだけで料理としては鍋レベルに楽だよ
767.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:23▼返信
おでん不味いからどうでもいい
768.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:23▼返信
やっと氷水が正しいと認めたか、今後は氷水で剥くようにな
本当だったら金を貰っても良いぐらいの知識だよ?ありがたいと思えよ
769.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:24▼返信
切って煮るだけだし手間かけるよりコンビニのほうがうまい
770.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:24▼返信
>>760
そんなことしなくても十分美味いしな
おでん作るのに手間かけて本格的なもの食べたいんだったら最初からおでん屋に行くわw
771.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:24▼返信
このクソ番組わざわざ「忖度無し!」とかぶら下げて偉そうに吠えてるが、
アナウンサーいじめ報道しないといい忖度だらけじゃねぇか(嘲笑)
772.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:24▼返信
>>764
これな、毎日やらないから手抜きは絶対許さないマンが生まれる
毎日家族の分作ってから手抜きだ何だって言えって感じだよ
文句があるなら一流レストランでも連れ行けよ
773.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:25▼返信
>>765
出汁から作って、こんにゃくも自家製ならそりゃあ手間暇かかるわw
出汁も既製品使うし、こんにゃくもおでん用の買ってくる家庭が多いやろw
774.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:26▼返信
手間かかるって言ってる奴はまず魚の一本釣りからスタートして蒟蒻も芋育てる所からだから時間かかるよ
775.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:27▼返信
※753
コロうまいよな
そこらで買えないしコロある店も今は少ないし中々食べる機会無いけど
776.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:28▼返信
>>770
面取りとか単に煮崩れ防止ってだけだしね
家庭で作るだけでそこまでしてもね
777.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:28▼返信
>>774
それって鰹出汁とるのに、鰹を釣って、鰹節を作るところからやってるのかw
そりゃあ手間暇かかるよなぁw
778.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:29▼返信
おでんやポトフは昔から手抜きと余った野菜の処理の代表格でしょ
779.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:30▼返信
手間かけ過ぎてて笑った もっと楽に生きろよ
780.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:32▼返信
>そんなに凝ったおでんじゃなくても、大根の面取りやこんにゃくの下茹で、
>ゆで卵を作ったり、チャチャチャっとなんて絶対作れないよ

ちゃちゃっと作れます
ってか面取りとか十分凝ってますよw
たぶん作ったこと無くてネットで適当に作り方調べただけだろうね
781.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:32▼返信
1から練り物とか作るもんなw
782.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:33▼返信
おでんに手間かけるとか無能の極みやろ
783.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:34▼返信
俺ぐらいの通になると、買ってきたおでんを鍋にぶっこんで料理したかのように見せて出す
784.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:35▼返信
>>780
ゆで卵で手間がかかるって言ってるのがもう料理を全くしない人なんだと思ったわ
てか、ゆで卵がめんどうなら、ゆで卵無しでも良いしな
家庭の料理なんて、その日冷蔵庫の中にあるものでレシピが変わるもんやし
785.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:35▼返信
水ももちろん関東圏外から汲んでくるよなw
硬水なんか出汁なんかまともに取れないし具に味も染み込まないし使う訳ないよなw
786.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:37▼返信
コンニャクとかさっと水で洗って使うけどな
それだけでも十分匂いは取れるし
787.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:40▼返信
だいたいゆで卵にしたって氷水が手間ってなによ
お前の冷蔵庫は自動製氷機すら付いてないのかよ
788.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:41▼返信
>>460
え?もしかしてちくわやらがんもどきやらコンニャクやら一から作ってるんですか?尊敬します。
789.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:43▼返信
めんどいのは大根くらいか
普通の鍋しかないから前日から下準備してる
790.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:44▼返信
そりゃ凝ったもの作ろうとしたら時間かかるだろうよw
ムキになってるやつさぁw
791.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:45▼返信
おでんの出汁をどこから作るかによるな
792.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:46▼返信
まーた唐揚げ簡単炎上か
793.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:47▼返信
大根だけはしっかり下処理するわ後適当
794.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:49▼返信
市販出汁と野菜切るのと練り物いれるのとゆで卵あとは肉類いれるくらいやろ
煮込みに時間はかかるが手間な物じゃないだろ
後、自分の家は作ったら3~5日ぐらいもたすようにするからそれなりに作る時は
手間要るけど普通の家ってパックに入った1日用とかで終わらすんじゃねえの?
795.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:50▼返信
玉子を前日から煮て大丈夫なんか?
おでん作って残った場合でも玉子だけは悪くなるから先に取っとくもんだが
796.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:50▼返信
おでんはご飯のおかずにはならない。
炎上きそう。
797.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:52▼返信
こういう時に、大根は面取りして蒟蒻は下茹、先に茹で卵作らなきゃだから手間だろうが!って人いるけど、蒟蒻は入れなきゃ良いし、茹で卵は買ってくれば良いし大根の面取りも省けば良いだけ。

全部丁寧に作ったおでんの事を、楽だのなんだのは言ってない。言ってない具材や調理工程まで勝手に決めつけて批判するなよ。
噛み合う訳ない。無茶苦茶だわ。
798.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:52▼返信
自炊するけど、おでんの下ごしらえの手間なんて大したことないぞ
野菜切ったり卵茹でるとか手間のうちに入るの?
練り物を生の魚から作るならわかるけど。
手間がかかると言うヤツは普段料理しないんだろ
あと、煮るのに時間がかかるのは手間がかかるとは言わない
799.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:53▼返信
※796
以前名古屋の味噌おでん屋でゆで卵をご飯の上で割ってそこにおでんのつゆをかけてるって食べ方教わったけどクッソ美味かったで
800.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:53▼返信
ただの大根やんw
801.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:54▼返信
ちゃんと美味しく作ろうとしたら普通に面倒
大根なんてピューラーで適当に皮向いて煮込んだらいいと思っている人多そうだけど、おでん全体が苦くて臭くて超まずくなるで
802.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:55▼返信
※801
大根なんて下茹でしたやつ買えばいいだけだぞ
803.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:57▼返信
だし汁もゼロから作ってもカツオとか昆布を煮出して基本は砂糖醤油みりんの組み合わせだけ。
毎日料理してりゃ目分量と味見で決まる。
「料理は大変な作業!手抜きできない!」と言うことにしたい謎の勢力がいつも湧いてんな
手抜きは効率化だろ
804.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 12:59▼返信
共働きフルタイムの嫁(旦那)がちゃんとつくればまともな料理なら全て大変だと思う
それ以外は一般的な料理なら大変ってほどでもないよなー
そりゃ芸能人がインスタにあげるような手間隙かけましたよ見て見てみたいな品目の
料理を毎日作ってれば別だが
805.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:01▼返信
これが面倒だったら他の料理なんて作っていられないレベル
806.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:01▼返信
店出して商売するわけでもないのに
普通に家で作るおでんにすら噛み付くキチガイいるんだね
てか噛み付いてる奴のコメントがお前料理してないだろって内容で草
807.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:02▼返信
>大根の面取りやこんにゃくの下茹で、ゆで卵を作ったり、

これチャチャチャのレベルなんだけどな
料理しないやつが頑張って無理してるんじゃねぇの?
米の研ぎ汁で炊いたりとかを面倒な部類だと思ってんの?
正月料理のれんこんの飾りとかは面倒だけど面取りくらい楽勝だろ
808.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:03▼返信
これって喧嘩することかなぁ・・手間かけなくてもできるし
手間かけたおでんはすごくおいしそうでいんじゃない?初めに絡んだ奴らが敦さん嫌いなだけでしょ。
809.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:03▼返信
ゆで卵がちゃちゃちゃっと作れないってw
噛み付いてる奴、頭おかしいw
810.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:04▼返信
>>806
だよな
おでん専門店に対しておでんは手間かからないでしょって言っておでん屋が怒っているんだったら分かるが
811.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:06▼返信
おでんが手抜き料理だと夫にバレると困る主婦層説
812.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:07▼返信
最近批判する理由がわからない
マジで女大丈夫か?これただのキチガイやぞ
813.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:09▼返信
自分で作った上で自分の感覚としてはって言ってるんだろ。
何も間違ってねぇよ。

これに噛み付いてんのはどっかの自分の嫌いなモノに対して規制しろ規制しろ言う層でしょ。
814.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:10▼返信
まー作る側にしたら、おでん出したら手抜きと思われるのはどうなんかね
人に作って貰えるんならインスタントだって感謝やで
815.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:12▼返信
切って煮込むだけだしな
816.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:13▼返信
飯のおかずにはならないな、酒の肴だろ
817.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:13▼返信
>>370
そのまま突っ込んでるとかバカか
まず油抜きをしろよ
蒟蒻とかも下茹でして臭み消ししろ
818.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:17▼返信
いつまでおでん作り選手権やってんだよ
819.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:18▼返信
後日配信におでん専門店店主呼んで、おでん講座配信して大勝利までのルートに
野次役としてホイホイ釣られるとかお前らバカなの?
820.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:24▼返信
そりゃ拘れば大抵の料理は大変だけど実際家庭で作るのにそこまで拘らないからその通りじゃね?
まさか練り物を一から作るわけでもなし、切って入れてそのまま煮込んでる間はテレビでも見とけばいいし
821.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:24▼返信
それ言い出したら手抜きなんてないだろ
おにぎりも手抜きって言ったらおにぎり舐めんなって奴絶対湧いてくる
822.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:24▼返信
田村が「おでんは手間ひまかけて作るべき」って言ったら絶対「主婦の苦労を分かってない」「手抜きと手間抜きを混同してる」「市販のパックでも美味しくできる」とか批判するやろ。
しかもいま批判寄せてる連中がな。
823.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:25▼返信
こんなんで炎上させようとか無理があるだろ
824.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:26▼返信
炎上の基準って何なんでしょうね。
825.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:28▼返信
おでん楽だよ
めんつゆ水で割って具材入れて煮るだけだし
826.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:28▼返信
料理なんて家庭によって違うんだから批判できる内容じゃないね
最近よく見かけるけどお前の家のことなんて知るかって批判はアホくさ
827.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:29▼返信
一般人が食う分には手抜き料理やろ。店のおでんと思い込んでる奴おらんか?
828.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:29▼返信
毎回思うけどこの手の発言を批判してる奴ってコンロ一口しかないのか?
ゆで卵作ってる間にもう一つのコンロでこんにゃくの下茹でなり練り物の油抜きなりしながら大根切って面取りしとけばいいのでは?
その後は出来た食材全部入れて煮込んでる間はテレビ見るなりYoutube見るなり好きなことするだけでしょ
829.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:29▼返信
一般人が食う分には手抜き料理やろ。店のおでんと思い込んでる奴おらんか?
830.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:32▼返信
おでんセット買って大根煮えたら入れて終わりだしな
出汁にこだわったり練り物から作ればそりゃ大変だが
831.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:32▼返信
おでんは時間がかかるけど手間ではないな
大量に作り置きするし1回作ればあとは楽な部分もある
832.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:34▼返信
いやいや。
作り方はまじで切っていれるのが殆んどだから手抜き料理の一種だよ。
これにキレちらかしてるのは
普段料理しないひとだろ。
味付けなんか昆布、鰹節からだしとるんか?って言いたいわ。
具材で一番時間かかるのなんかゆで卵だぞ。
これでも大変な料理だというなら向いてないから冷凍食品でも出しとけれべるよ。
833.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:39▼返信
根菜使いたいなら圧力鍋、こんにゃくは灰汁抜き買って水洗い、ゆで卵なんてお湯沸かすだけでできる
全料理で一番簡単まであるんじゃない
食材に色々小細工まだし始めたらキリが無いし日常生活で必要な技術ですら無い
834.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:40▼返信
馬鹿舌なら全部鍋にぶっこんでごっちゃ煮でいいだろ
でも、お前が料理を語るなって話だがな
835.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:42▼返信
おでんは卵が一番至高。
これがわからない奴は馬鹿
836.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:48▼返信
※832
ええ 昆布と鰹節から出汁とりますけど何か??
837.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:48▼返信
>832
我が家じゃ出汁は市販のおでんの元と昆布適当に切って入れるだけだなw
その昆布も出さずにそのまま一緒におでんと食べる適当さw
838.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:49▼返信
批判いうほど殺到してないだろ
839.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:52▼返信
>>いや普通に手間かかるよ? 卵やこんにゃくは前日から煮るし、
>>大根は朝から、練り物は3時間前。当然つけたり消したり出汁足したり

料理が出来ない人間の典型的な思考回路
基本や最低限の知識も無く、学習する気もないからこうなる
840.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 13:54▼返信
>>838
あれか?youtuberでも炎上系まとめてる奴とか居るけど
明らかにネタ不足になってきて
言うほど炎上して無いのに炎上案件で動画作ってる奴いるからね
アレ営業妨害になら無いのかなっていつも思ってる
841.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:00▼返信
※840
まとめサイトは炎上にも満たない小さい火種レベルでも炎上っていうからな
そうする事で後はご覧の有様でコメも800とか言ってるし
842.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:14▼返信
無知は罪なのである
843.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:15▼返信
>>840
確かにだんだんたいしたことないネタになってきてるよな。大物でもないYouTuberて数あげないと稼げないからしかたないけど
844.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:20▼返信
>>839
こういうのって凝ってるねすげーというよりただのバカとしか思えん
拘りがあるのは良いことだけど簡単にできるってことも理解していないんだよな
845.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:20▼返信
手を抜いたおでんはクソ不味いぞ
ただ時間かけて味を染み込ませさえすれば良いから楽ではあるが
846.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:21▼返信
わざわざ下茹でとかしてる奴は店でも出してるんか?
そうじゃなきゃ暇人すぎるだろ
847.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:23▼返信
大根は下茹でするな。あれ臭いし
848.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:25▼返信
そんな事で怒られるのか
面倒な世の中になったな
849.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:30▼返信
既製品のスープの素使えばいいだけだろ
ごちゃごちゃ言う人は下手に手を加えいて不味くなってそうw
850.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:32▼返信
>>841
半分くらいゆで卵の話で草
851.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:38▼返信
おでんよりめんどくさくて手間のかかる料理なんて腐るほどあるんだが批判してるやつって料理したことあんのか?^^
852.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:40▼返信
おでんの卵が嫌い。茹でて殻むいて味が染み込むまで煮るってメンドクサっ
切って煮るだけの大根最高
853.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:43▼返信
料理全般から見て相対的に考えればおでんは確実に手間が掛からない部類でしょ
ここに異論があるやつなんて逆に居るのがビックリだわ
854.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:43▼返信
>>16
一からって練り物作るのは勘弁してもらいたいなw
もしかして批判してる人達は練り物作りとかから始めてんのかな…
855.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:45▼返信
>>847
大根の下茹で大事^^
856.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:46▼返信
まあかんたんに作ろうと思えば出来なくはないがね
プロ並にすると大変。どの料理でも言えるが
857.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:48▼返信
>>472
自分の家ではって言ってるやろ^^;
858.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:51▼返信
>>844
これ、手を抜けるところを抜いてないだけ
要するに自分と意見が違うだけで噛み付く狂犬病もちってことやな^^
859.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 14:59▼返信
>>671
おでん作るのにちくわやこんにゃく作るところから始める奴なんているのか
860.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 15:03▼返信
>>15
普段料理してないフェミがケチつけとるんやないか
861.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 15:07▼返信
>>292
普段ろくに料理しないフェミ「料理なめんな!!」
862.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 15:09▼返信
>>43
殆どのまんさんはマトモだと思うよ
一部にこういう男叩きが生き甲斐のフェミがいるだけ
863.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 15:11▼返信
>>48
普段料理しない人にはそれが分からんのです
864.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 15:12▼返信
>>59
主婦…なのかなぁ
865.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 15:19▼返信
基本的に練り物買ってきて煮るだけだからなぁ
そりゃ手をかけようと思えばいくらでもかけられるけどさ

大根下茹でした鍋に練り物切ってそのままぶち込む、大根の煮汁なんて出汁だよ出汁
ゆで卵だって半熟にする必要ないから前の日に茹でたの入れるだけ
こんにゃくもきって捻るだけやんけ
866.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 15:24▼返信
実家のおでんは手抜きだからクソまずいんだ。
867.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 15:31▼返信
今は基本おでんセット買って好きな具ぶちこむだけで
それなりのものはできるよ
868.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 15:33▼返信
同時進行出来るだけ楽だろ、そもオデンの具用の幾らでもあるだろ
869.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 15:47▼返信
おでんは簡単な手抜き料理だよ
難しいとか言ってる奴は全部の具を手作りしてるか?絶対してねーだろ
870.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 15:49▼返信
>>849
それが1番使っちゃいけないやつ
おでんのスープはそもそも手間じゃない

同様にホワイトシチューのルウも地雷
ホワイトソースなんて5分で作れる
871.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 16:00▼返信
>>321
うちも練り物を麺つゆに入れて圧力鍋でつくるくらいだから簡単。
872.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 16:06▼返信
これyoutubeでそのうち「おでん作ってみた」でもやるんでしょ
873.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 16:15▼返信
手抜きとは言ってないな
874.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 16:37▼返信
なんか切って具材を放り込むだけ派の人と
きちんと下処理からやる派の人とで話がかみ合ってないね

下処理からやる派は具材ごとに下茹でや油抜きをやるから
作業そのものは単純でも、具材の種類が多いから地味にめんどくさいのよ
技術はいらないけど意外と手間がかかる
875.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 16:37▼返信
実際、おでんはそんなに大変じゃないだろ
空いた時間使って作り置きも出来るし
876.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 16:41▼返信
>またこんなこと言うと、『おでん舐めんな!』って人はいるでしょうけど、僕の感覚としてはそうです

これが全て。考えなんてみんな違ってみんなバカ
877.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 16:43▼返信
※836
答え出てますやん。
この程度で文句つけるくらいなら冷凍食品出せって。
878.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 16:47▼返信
自分で市販の簡単にできるように精密に計算された物を使わないで
大変だわー疲れるわーって言ってるのは
カレーでも大変だわ。粉炒めてスパイス入れてとか言うんだろうね。
近道でおいしいといわれるレベルの物を確実に作る人か
遠回りして一般レベルとは一味違うねと言われたいかの差。
大多数は前者だからおでんの素が市販されてるんだよって話。
879.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 16:58▼返信
>>817
全然手間暇かかってなくて草。
880.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 17:04▼返信
>>874
手抜き乙
ちゃんと宇宙創世からやってから手間を語れよ
881.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 17:05▼返信
>>870
五分もかかってて草
882.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 17:06▼返信
はちまお料理討論会
883.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 17:09▼返信
それすべての料理に言えるけど、、、、???
料理したことない人のセリフってなんでみんあアホみたいに同じなんだろう
うけるー
884.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 17:11▼返信
ロンブー敦の言いたいことは、おでんの元に味付けのおでん種を入れて煮込んだもの
馬鹿の言ってること、出汁を取ったり下ごしらえも大変なんだぞ!←馬鹿
885.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 17:28▼返信
売られてる具材を出汁と煮込むだけじゃん
というかおでんに手間かけてる奴って全ての料理でそんな手間かけてんのかな...
886.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 17:38▼返信
手を抜けばどんな料理だって簡単に出来る
887.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 17:46▼返信
>>29
大根卵のくだりはいや当日でいいだろって思ったな
888.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 17:51▼返信
おでんは下準備がだるすぎてな。
889.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 17:58▼返信
陵じゃ無くて淳爆砕荒らしの
890.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 17:58▼返信
鍋料理は基本楽だかね
891.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 18:04▼返信
具材の下処理が終わってる前提ならそりゃ楽だ
892.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 18:04▼返信
女は馬鹿すぎて
ビビる
男子小学生以下じゃないか、脳みその出来
893.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 18:06▼返信
鍋は切るだけだが、おでんはなぁ……
実際作ったらめんどくせえ鍋物ランキング1位だろあれは
894.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 18:07▼返信
具材多いし下処理めんどい
おでんなんかスーパーでいいわ
895.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 18:40▼返信
これを手間がかかるって言ってる奴は料理エアプか包丁使いが下手な初心者だろ。
896.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 18:52▼返信
作り方それぞれ違うんだから論争してもしゃーないだろ
自分で作ってないのに簡単だろって言ったらダメだけど
897.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 19:12▼返信
こういうことを気にせず言ってしまう時点で
やっぱこの人アレなんだなってわかる
こういうことは普通、思ってても言わない
HPSで自分は人一倍傷つきやすいとか気にし過ぎな面を公言してるくせに
人を傷つけることは割と平気で言う
898.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 19:28▼返信
たいして料理できない奴がめちゃくちゃ手間かけて作った料理でも、ある程度料理できる人からしたら手抜きレベルだぞ
手間でマウントとるのはやめたほうがいい。
899.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 19:32▼返信
>>897
こんなのに傷ついてるやつこそ、気にし過ぎな面を自覚したほうが良い
900.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 20:47▼返信
>>397
田村家での話なのに、なぜか一般的な話にすげ替えるのは脳に何らかの障害があるのでは?
901.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 20:56▼返信
>>187
カップラーメン作ってるやつにラーメンは作るの大変って言ってるようなもんよな。
902.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 20:59▼返信
不幸アピールお疲れさん
もっと楽に生きろよ
903.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 21:02▼返信
淳が自分で料理してこの台詞を言ったならここまで言われてないな
904.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 21:34▼返信
おでんガチ勢はてめえが勝手に手間かけてるだけだからな。普通の人が作れば楽な料理。包丁すら使えないアホはそもそも論外だから噛み付く資格すらない。
905.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 21:41▼返信
※903
ちゃんと記事読んでコメントする奴ばっかりならここまで言われないんだけどな
906.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 22:12▼返信
ちゃちゃっとは作れないけど、ほどよく手軽かな
こだわってる人は腹立つかもね
907.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 22:14▼返信
>>903
「僕はチャチャっと作れちゃうから」って言ってるから
自分でやってはいるみたいよ
908.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 22:18▼返信
これは淳の母親が普段からろくに料理できないダメ女だっただけで
全部一緒にして語って欲しくない
うちは昆布からダシ取っておでんダネも自分で作るから手間かかるわ
イワシのツミレとか餅巾着とか昆布巻きとか
ラーメンだってインスタントでいいなら簡単だけど
麺やスープにこだわって自作すれば時間かかるでしょ
909.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 22:26▼返信
それぞれ育った家庭のレベルがちがうだけやぞ
舌がバカならちゃちゃっと作ったおでんでも普通に食える
俺は無理だけど友達にはコンビニのおでんでもいいヤツいるし
910.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 22:26▼返信
豆腐買ってきて揚げ豆腐にしたら美味しいぞ
911.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 22:50▼返信
料理できない奴は作業の仕上げ部分だけを見て、これが料理だと勘違いしてるんだよな
実際は料理にかかる手間の大部分は切込みや下処理なんかの部分なんだけど
炒め合わせたり、煮込んだりってのは作業全体のせいぜい三割くらいのものが多い
下ごしらえを軽視してる奴はそれだけで料理できないとわかる
912.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 23:08▼返信
おでん奉行的な奴らが大量にわいているが、そいつらにこそ料理なめんなと言いたい
おでんは間違いなく楽な部類だよ
下処理はどんな料理でも当たり前にやるんでそんなことでマウント取られてもな
913.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 23:14▼返信
店じゃないんだから家でおでんとか1から仕込みしねえだろ
914.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 00:25▼返信
テレビで芸能人が言ったから炎上させられてるだけ。
ユーチーバーのデメキンやらひろゆきやらが言ってれば絶賛して持ち上げて、世の中のおでん屋を叩く流れになってるだろ。
915.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 00:37▼返信
鍋と同レベルで楽
916.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:38▼返信
前日からちゃんと仕込んでおでん作ってくれる母ちゃんの子でよかった
でも家庭の料理が旨すぎて外食が出来ないんだよ
淳の母ちゃんは可哀想だな
せっかく用意したのに「手抜き」って思うクソガキを育てたんか
917.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:41▼返信
>>912
その下ごしらえを手抜き扱いしたから炎上してるんやで
918.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:44▼返信
淳の母親が普段から淳にレトルト食わせてただけだろ
おでん作ってる姿見てたら普通は手をぬきやがって、なんて思わない
919.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 03:55▼返信
全然手間かからない
切って煮込むだけだし、圧力鍋なんかを併用すればもっと楽
そもそもおでん自体そう言う食い物のはず
920.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 04:02▼返信
「(一般家庭における)おでんの下拵え」の話を「料理の下拵え」の話にすり替えてるヤツ
多すぎるわ
921.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 05:21▼返信
>>908
決めつけで他人の親を侮辱ってお前はとことんクズだな
922.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 06:41▼返信
>>917
下ごしらえを大前提にしたとしても、手が込んだ料理なんてほかにもいろいろあるしな
923.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 06:42▼返信
>>916
「手が込んだ…とは思えない」だぞ
プラス100ではないって言ったらマイナス100だって受け取られ方すんの?
924.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 07:06▼返信
家庭やら地域やらによってレシピの変わるおでんを、均一に考えて論戦することがナンセンスだわ
925.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 09:51▼返信
>>919
おまえの食ってるそれはただの煮物や
おでんの大根は米の磨ぎ汁で下茹でするし
練り物や揚げ物はちゃんと油抜きしないと臭いだろ
淳のように味音痴な親に育てられて嫁もメシマズだと気にしないのかもしれんが
926.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:25▼返信
ただ出来るの待ってるだけの人は、文句言うなって事でしょ。
一度でも作ったことあればあの発言はない。
927.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:52▼返信
作る内容にもよるだろうが煮込む時間が長いだけで楽なのは間違いない
928.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 11:59▼返信
マザコンがうちのママは偉いんだぞ!って騒いでるだけでしたとさ
929.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 13:52▼返信
>>925
一体一般家庭の内どれだけがその行程で作ってるの?
淳の意見とお前の意見は本質的に同じだろ
930.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 15:32▼返信
料理の意味を知らんのか。おでん、天ぷらは気が狂うほど面倒くさいし難しい。
931.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 17:45▼返信
親戚煽りの爆砕荒らしの淳さんじゃんすぐバレるなあ
932.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 20:42▼返信
※930
プロならだろ
家でおでん作るのはクソ楽だわ
おでんの素だってある
933.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月28日 20:43▼返信
※925
おでんも煮物だぞ・・
934.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 01:35▼返信
つーてつみれやがんもを手作りしてる人がどんだけおんねん
935.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月29日 01:36▼返信
たまごかけご飯や納豆ご飯の面倒くささ知らねえな?

直近のコメント数ランキング

traq