Twitterより
やや不謹慎だが、コロナの1年間は快適だった。人生を真に豊かにするものは、繁華街の喧騒や華やかなパーティではなく、むしろ風呂付き四畳半の孤独の中にあると確信しているタイプで、コロナの前から1人で過ごすことが多かった。その生活スタイルに世間からのお墨付きが得られ、後ろめたさがなくなった
— 解答略 (@kaitou_ryaku) November 27, 2020
1人で過ごすことが合っている人にとっては、この生活様式は、良いのかもしれませんね。この生活様式にお墨付きが付いたのは、ある種の多様性と考えられるかもしれませんね。学校でも、集団生活が好きな子もいれば、多人数と関わることが苦手な子もいますから。同様のことが言えるかもしれません。
— 秋桐 楓 (@KaedeAkigiri) November 28, 2020
とても良く分かる。
— よしださん (@44da3) November 28, 2020
ライブや舞台が無くなったこと以外は大抵が快適になりました。
オフィスワークはテレワーク推進や飲み会禁止でノンストレス化しました。
会社の忘年会は今年だけとは言わず、永久に廃止がいいなと思います
— 35歳限界説の男 (@Bn1dntu0GTQ7mVF) November 28, 2020
その他の会社行事も永久に廃止がいいです
一人で没頭できる事ある人には、コロナは恵みですね。、
— 高(Kao)@固定ツイ見てください (@Kao19360468) November 28, 2020
この記事への反応
・いいね、とも言い難い。
・ちょっとわかりみ。私も人に合う気疲れしなくて済むようになって精神的に楽になって口角上がってきたから…
・わかる。私もコロナ以前と今と生活自体はあまり大きく変わってない。もともと引きこもりだったから。ただ堂々と引きこもれるようになった。たまに海外旅行してたので、それだけができなくなったのは残念だけど。
・生活様式は何も変わらず、元々手洗いは飲食業の経験から習慣づけていた身としては、マスク一枚増えただけでむしろ他はプラスが多かったのでとても頷ける内容
まあ世間に目を向けると決して大手を振って喜べる状況でないのは確かだけど
・休業の時お金の心配はあったけど休めたのといっぱいゲーム出来たのは嬉しかったな。
・これに共感できる人だけで国を創ろう。
・こういうお話、今年とても沢山伺った。
皆さん、不謹慎かもだけど、と前置きして
子どもや夫と一緒にゆっくりできて幸せだった、街が静かで仕事に集中できた、料理やインテリアを好きに工夫した、「家に篭っていい」と安心して寛げた…
大変な思いをしてる人もいるけど、快適だった人もいらっしゃる。
・まあ、わかる。
自分も寂しがり屋ではあるが、同時に惰性で群れるのは苦手で、故に合理的生活に近づけた感はある。
しかし一方で、人生の華は無駄にこそあるとも思えるので、そういう機会が減少したことは満足度を下げている感。
・立って半畳、寝て一畳ってその通りだよな。それだけのスペースがあれば人間は生きていけるわけで。
【【衝撃画像】日本と海外の「働き方改革」の普及度の差がひと目でわかってしまう、今の渋谷の衝撃の画像をご覧ください】
【西村大臣「経済界の皆さんへ。テレワーク70%、時差通勤、体調悪い人は出勤させない、会合を控える。協力してください」】
一人で没頭できる時間があると気持ちが楽になるよね
でも、たまには外に出かけたい気持ちもある
でも、たまには外に出かけたい気持ちもある

ちゃんと感染症に気を使えば
仕事終わったらひたすら趣味のことができる
ネットでリアル友人とも繋がってるしディスコで声かければすぐ集まる
というか日本人失業者が7万人?に増えてんなら
日本人を雇って外国人労働者帰国させればいいじゃん!
日本企業は日本人にお金配ってやれよ
子供の同級生の親との飲み、BBQもなくなりその面では嬉しい。
ただ飲食や旅行、生産業など大多数の業界が苦しいこと考えると、
今までは長期の休みみたいなもんと思い、いい加減コロナのない頃に戻りたい。
良い事といったら
どのタイミングで飲食系の株を買うかな…
ありがとう武漢ウイルス研究所
当人にとっては大変なんだろうけど、それは幸せな疲れだよ
はよ滅べ
通勤なんて面倒で時間の無駄なだけだしさー
飲み会なくなったのはうれしい
コロナ最高とまでは言わんが、ちゃんと対策してればそうそう感染するものでもないしな
快適だけど、そういう連中をスルーできる能力は身についただろ?
嫌な奴とかバカがいる中で仕事をすることもある意味大切なんだべ
快適な環境で生活すればするほど、そういう連中と接するときにモロに感情が出てしまって困るべ
任せろ!日本の経済を救いたい!!ゴホゴホ
ナマステ~
ヴィシュヌ神とタージ・マハールは好きですか?
ただ正直外出時もうマスクつけてるのが辛くてしんどい…
それが世の中の主流になったらまたグズグズ言い出す
「お前らも、…思いませんか?」なんて言い方をされて、こちらの読者の方は何も思わないのでしょうか、不思議ですね。
私は不愉快ですね。
行列を詰めなくて良い、初売りは予約可能、電車はガラガラで無駄な話声が無く静か
外食は予約やテイクアウト可能が増えて気楽、会議室に押し込められ何時間も話を聞くような事が格段に減った
スーパーも隙間を開けた行列で、もう楽で楽で
都合の良い時だけ一人って言葉を使われてもな・・・
休日は趣味のバイクツーリングと動画作り
のんびり犬と一緒にお散歩
このままの世界がずっと続けば良いなと思います
一人カラオケに行けなくなったのはちょっと心残り
例えば公務員とかなw
↓
会社の飲み会が完全に無くなったこと
何でだろうって考えたら飲み会とか職場内で無理に雑談しようとか
そういう風潮が無くなって淡々と仕事ができる環境になったからかもしれない
結局人生の大半の無駄なストレスの原因は人間関係だと思う
あまりそういうことをせず一人で完結させてるやつは変わり者だったり寂しいやつみたいなレッテルを貼られがちな風潮だったけど
今となっては自粛自粛でストレス発散に困ってるのは前者で痺れ切らして外に出て感染拡大させてるのも前者だからな
表情見られなくて精神的には楽だ。息は鍛えてたから平気だし。
言わない
来年からはただの地獄だ
あれ楽しかったのにな。
別にこれまでも出ないなら出ないで良かったんだが?断る勇気もないんか
出てこないと陰口叩くじゃん?
少数派であることに変わりはないぞ
あくまで新型コロナは一過性の出来事なのだ
その筈なのだ
その為に世界中が苦闘している
家でじっとしていられないなんてガキかよw
お前大丈夫か…?ちょっと捻くれすぎだろどう育ってきたらそうなるんだ
止まってたおかげで大気がキレイだったので
昨今春先にあった謎の咳やノドの痛みが全くなかったのには驚いた。
残り2割は誰かがいなくても平気な人で
最後の1割は誰もいないと安心する人たち
仕事用スペースも確保してるから集中して作業できるし通勤しなくて済むから最高
嫁さん心ん中では鬱陶しいだろうなぁ
喜んでんの猫だけだぞ
コロナ以前から人との付き合いを拒絶して生きていたからな
不在票も置かず、ピンポンダッシュしたら勝手に返品扱いにしてくれるのだが!?
積みゲー消化
トロフィー大量取得
町医者レベルなら病院も空いててラク
昼食時にメシ屋が空いててラク
深夜のファミレスにDQNの姿を見なくなって快適
お一人様でというのは変わらないが
老人の命なんか若者と比べたら取るに足らん物だろ。
これも嘘松だなぁ
だって籠るのが好きなやつはコロナ以前も籠っているわけだし
俺も昔から籠るのは好きだが、どうしてもスーパーとかに買い物に行って、体調が悪ければ医者に行って、健康管理のためにスポーツクラブにもいく
しかし外に出ればギスギスギスギスギスギスしていて、マスクをして酸欠になったやつが基地外と同様にボーッっと突っ立ってたりする
だから外から帰るとイライライライライラして、籠りライフに支障が出る
孤独死まっしぐら
同感
ジャパンファースト!