• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
ソニー、米アニメ配信大手のクランチロールを買収へ!アニメ配信競争が更に激しく!?

ソニー、米アニメ配信大手買収を正式発表 1200億円で




記事によると
・ソニーは10日、米通信大手のAT&Tから米アニメ配信大手のクランチロールの運営会社を買収すると正式に発表した。
買収金額は11.75億ドル(約1200億円)

・ソニーはアニメ「鬼滅の刃」などの有力なコンテンツを米ネットフリックスといった外部の動画配信大手に供給している。
クランチロールが持つ世界9000万人の会員基盤を取り込み、消費者に直接コンテンツを届ける戦略を強化する。

・クランチロールは2006年に創業し、アニメの配信で無料会員9000万人のほか、300万人の有料会員を欧米など200以上の国と地域に抱える。関係当局の承認などを経て手続きを完了する。



Crunchyroll(クランチロール)は、日本のアニメ・ドラマ・漫画などのコンテンツを提供する配信サービス、およびそれを運営するアメリカの企業。本社はアメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコ、日本法人は東京都渋谷区渋谷にそれぞれ所在する。

立ち上げは2006年9月。当初はアニメ投稿サイトであり、主として日本アニメのファンサブが投稿されていた。これらは著作権を侵害する行為であるが、サイトは急成長を続けていった。他の特徴としては、フォーラムやチャットができることが挙げられる。

こうした中で、日本法人を設立しアニメ会社と提携について交渉。自サイトの違法動画を削除、動画投稿サイトにおける違法投稿の検出ソフトの提供などを行い、ついにテレビ東京との契約(日本放映の1時間後に動画配信。キー局でこのスタイルは世界初)にこぎ着けた。これをきっかけに、GDH、東映などとも契約。提携企業側としても、違法配信の抑制、新たな販路の開拓を期待しているという。



この記事への反応



アニプレ作品の海外展開が更に加速するか。

クランチロール正式に買われたかー。
違法アップロードから始まったグレー(ブラック)ゾーン戦略から、よくぞここまで。ファン基盤作れば官軍か


発表きたーー!!クランチがソニーに(  ̄▽ ̄)

ソニー強い

ソニーは素敵会社だよね。
動画配信やゲームといったホットな領域でM&Aしたり競合とパートナーシップ結んだり。
日本企業の中では唯一グローバルで生き残りそう。


これも「鬼滅の刃」効果か?

クランチロールなんでもタダで見れてすごいのでアニオタはUS引っ越した方がよいと思うんだよな。

ふーん、AT&TからCrunchyrollを持ってきたか…なのだ。日本のアニメとか漫画とか配信してる所だからよいのでは。なのだ。

東映−バンダイより、アニプレ−ソニーのほうが制作力も展開力あるとなると…
とか考えてしまった
今の実態はどうなんだろ


ついにきた!Netflix超えてほしい!



PS5でアニメ見放題とかやって欲しい!



B08GSL4GDF
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-13T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(284件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:22▼返信
鬼滅マネーで世界制覇!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:23▼返信
PS5にネトフリやアマプラみたいにアプリが出そう
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:24▼返信
イメージセンサーに投資した方が良いと思うんだけど
サムスンが乗っ取ろうとしてるけど大丈夫なんか
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:24▼返信
ソニーまじで強すぎだろ
ネトフリまではいかねえだろうけど
結構配信かんけいも伸びるんじゃねコレ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:26▼返信
っうか良い加減PS5やPS4でディズニープラス見えるようにしろよ
なんでメディアリモコンにディズニーのボタンあるのに

押したらお住まいの地域では使えませんやねん・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:26▼返信
鬼滅持ってるから強気に行けるわな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:26▼返信
今手を出しとかないと手遅れになるからなあ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:27▼返信
偶然なんだろうけど今日メディアリモコン買った
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:27▼返信
PSオンラインユーザーに一定の特典つけさせて話題にさせれば結構伸びそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:27▼返信
コンテンツよりもプラットフォーム抑えないと厳しいからねえ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:28▼返信
7800億出してゼニマ買収するより遥かに有意義
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:28▼返信
海外じゃかなり強い配信会社なんだっけ
これをきかっけに国内展開もしてくれたらいいんだけどな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:29▼返信
※8
あれいらねえよ・・・
充電するスタンドかったほうが良い
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:29▼返信
>>6
鬼滅より前から提携済みってのを知らないのかww
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:29▼返信
バンダイってサンライズ他アニメ会社を傘下に持っているし
二年前設立したバンダイナムコアーツがランティスを吸収して
更にデカくなったけどね
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:29▼返信
アニメの配信で無料会員9000万人のほか、300万人の有料会員を欧米など200以上の国と地域に抱える。

乞食の集まりやん。金にはならんよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:29▼返信
※1
♪超キング起きたらヤミナベ pon! pon!
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:30▼返信
しゅげえええええええええええええええええええええええええええええ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:30▼返信
ゲーム内のセクシャル表現の規制をやめてよSIE
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:30▼返信
無料会員9000万人…
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:30▼返信
【朗報】SONY、1000億以上出して企業買収する金を持ってた。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:31▼返信
>>12
海外じゃクランチロールかファニメーション、ヨーロッパのワニカムくらいだからね
その内、2つがソニーの物になった。
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:31▼返信
やっっと日本がやるべき事を日本が出来るね。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:31▼返信
PS5でSIEが鬼滅のゲーム出せば完成だな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:31▼返信
やっっと日本がやるべき事を日本が出来るね。
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:31▼返信
かたや任天堂はあつ森やスマブラの各ソフト用のスマホアプリを
ニンテンドースイッチオンライン加入者限定で展開していた···ショボいw
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:32▼返信
※1
コマンドー「あれはウソだ」
犬山あおい「ウソやでぇー」
艦娘 卯月「うそぴょ~ん」
新条あかね「うっそー」
龍宮寺レナ「うそだーっ!」
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:32▼返信
>>16
300万人が毎月1000円でも払えば毎月30億じゃねえか
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:33▼返信
日本・東南アジア・オセアニア→アニマックス→ソニー
ヨーロッパ・アフリカ→クランチロール→ソニー
アメリカ→クランチロール・アニマックス→ソニー

はい世界制覇
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:33▼返信
SMEと任天堂は仲良いからな
あつ森鬼滅コラボ出来たら面白そうなのに下らないしがらみが機会損失作ってる
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:33▼返信
※15
それでやってることがあの体たらくではね…
バンナムは楽して儲けることしか考えてない
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:34▼返信
それよりソニーは
KADOKAWA、ドワンゴ追い出して
ニコニコ建て直してくれよ
          byツべユーザー
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:34▼返信
テレビから任天堂が排除されるぅ〜
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:34▼返信
>>27
>龍宮寺レナ

誰だよ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:34▼返信
これは海外サイトだけど日本人だって大半はアニメは無料で見るものだと思ってるよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:35▼返信
え?ip偽装しなくても見られるようになるんか?
今のところ日本のipだと弾かれるんだが
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:35▼返信
※32
SONYの株主になって株主総会で要望出せば?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:35▼返信
まあPS5でも見れるようにするだろ。
日本はわからないけど、海外はほぼ間違いなくPS5でも見れるようにすると思う。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:36▼返信
>>30
え?任天堂と仲良かったSMEのゲーム事業って赤字続きで切り捨てられてなかったっけ?ww
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:36▼返信
>>30
どう面白いの?
今やどんなものともコラボしてる鬼滅が任天堂とコラボしてないと言うならそれはもう任天堂側の都合なんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:36▼返信
なんか勘違いしてるやついるけど
ここって最高画質に拘らないなら無料で見られるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:36▼返信
>>28
その程度の利益しかないのに1200億かけて買収したアホがいるらしい
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:37▼返信
※32

もう終わったサイトのことは忘れて生きろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:37▼返信
PSでアニメどうの言ってるけどこれはゲーム方面とはあまり関係ない戦略の気がするが
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:39▼返信
>>41
で?
勘違いしてるのお前の方じゃね?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:40▼返信
※42
3年4ヶ月で資金回収出来る計算になるけど・・・?
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:40▼返信
ゲームアニメとソニーエンタメ分野強いな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:41▼返信
>>42
毎月ってのが見えなかったのかな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:41▼返信
>>11
まじでこれ思ったわ
ほんまMicrosoftはあほやな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:41▼返信
有料月1000円も取るのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:42▼返信
>>46
任豚が事業計画理解してるわけないだろ
夏休みの計画もろくに立てられないんだぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:43▼返信
>>50
大抵そんな感じでしょ。
例外があるとしたらdアニメやアマプラぐらい。
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:43▼返信
※44
PSでアニメがどうこう言ってる人もゲームと関係あると思ってないよ
君がPSはゲームしか出来ないと思い込んでるだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:44▼返信
>>48
月1000円で顧客付くサービスでも無いのに前提にそれ持ってきたアホが何か言ってる模様
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:44▼返信
>>23
ソニーって日本企業だっけ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:44▼返信
ネトフリにやっと対抗か。ビッグデータ集め産業は華やかだからな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:45▼返信
※55
ソニー自体は日本だぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:45▼返信
  /::::: イ壬_月豕::::::::\  イライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::\:::::::/::::::::::i イライライライライライライライライライライラ 
  |:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライラ 
  |ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライラ 
.i⌒|:::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ 
.、_ノ::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノ イライライライライライライライライライライラ
  !:::::::ノ::::`ー ' \・ ・ |  イライライライライライライライライライライラ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:46▼返信
>>55
悔しいな豚キムチ君^^
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:46▼返信
ライセンス費用とか全く考えずに
「会員数これだけいるから1200億なんてすぐペイ出来るね!」とか言ってる人いて草w
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:48▼返信


   ごんじろー全米デビュー


🆓
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:48▼返信
配信サイトはまだブランド化してないから
もっとも利便性の高いサービスを提供できれば
今からでもパイをごっそり取れる
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:48▼返信
あー、PSplus会員は無料で観れるPSストアオリジナルアニメとか配信したら面白そう
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:48▼返信
任天堂が強すぎてゲームだけじゃ食っていけないもんなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:48▼返信
>>39
そもそも仲良くないぞ
一部インディーズタイトル供給してた程度
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:49▼返信
>>64
まぁゲームだけで任天堂より売上が上なんですけどね
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:49▼返信
ソニーってプラットフォーム運営成功した例ないよね?
アップルにも先行してたのに大惨敗したし、映像版権も持ってたのにネトフリにもディズニープラスにもなれなかった

これもコケそうな感じしかしない
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:49▼返信
パヨ豚イライラw
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:50▼返信
※62
圧倒的シェアを持つアメリカではNetflix独り勝ちなんだそうだ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:50▼返信
MSは配信サイト潰したからなww
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:51▼返信
※67
PS見えない聞こえないしてて草
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:51▼返信
国産の配信サイト作るか買収してほしい
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:51▼返信
アマプラやネトフリなどの他の配信会社に鬼滅を提供したロイヤリティ資金で米配信会社を買収するSONY強いな〜。
例えるならば元の住み家を賃貸で貸しながら、その賃料で新築のローンを支払いながら悠々自適に住むようなやり手。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:52▼返信
>>71
見えない聞こえないしてるのはどっちだよw
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:52▼返信
ソニーが持ってる人気自社コンテンツ普通に増やせるしつええわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:52▼返信
>>67
プレイステーションの成功から目をそらすなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:52▼返信
数年前クラウドゲームサービス会社買収して結局何の成果も出せなかったのに
今度はアニメか
いつまで同じこと繰り返すんだろうな、この会社
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:53▼返信
>>73
行き着く先は自社コンテンツ抱え込みなんだけどな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:53▼返信
>>54
月1000円って設定にお前も乗ってるだろ。今更手のひら返しとか惨めな低能だなお前
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:53▼返信
アニメの配信数によっては入るかもしれない
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:54▼返信
ソニーの場合どっかみたいにすぐ会社潰れることにならないし安心だな
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:54▼返信
>>77
クラウドゲーム関連はMSにだいぶ出遅れてしまったようだね
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:55▼返信
>>21
ソニーは日本で一番多く自由に使える金を持ってる企業だぞ、10年くらい前からずっと。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:55▼返信
そういえばpsストアに鬼滅ないよね?探せないだけ?
この米会社買収してから配信する予定なのかな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:55▼返信
※74
任天堂全社挙げてもPS+のみの売上に勝てないの本当に草
ブーちゃんは現実直視したら?w
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:55▼返信
一方任天堂はRPGツクールなどのツクールで製作したゲームを1500円の価格でe-shopで配信していた···セコいw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:55▼返信
チョニー「他人が作ったアニメを配信するだけで食う飯はうまいニダ」
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:55▼返信
ほー
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:55▼返信
おもちゃ堂の信者イライラで草
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:55▼返信
昔からのソニーファンは結構居なくなったやろうなぁ・・・
最近ソニーのスピーカーとかプレイヤーとか全然買って無いわ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:56▼返信
アニメとゲームの会社、ソニー。
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:56▼返信
無知無知ポーク大発狂
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:57▼返信
動画全般ではNetflixやYouTubeには勝てないだろうけど、アニメだけ特化すればソニーなら世界覇権取れる
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:57▼返信
>>85
で、PS+とネトフリの会員数、売り上げ比較した事あんの?☺️
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:58▼返信
>>91
実写映画もソニピクやで
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:58▼返信
>>77
PSNOWって成果出てるやん
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:58▼返信
>>91
アニメとゲームの会社に
エレクトロニクス各種で負けてる企業たち
キヤノン「」LG「」パナソニック「」
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:58▼返信
それにしても、クランチ好きそうなソニーにふさわしい会社名やなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:59▼返信
ディズニーとSONYはお互いのコンテンツを物々交換的にstore配信してるし、winwinって感じなんだろうな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:59▼返信
頑張ればプライムビデオやネトフリよりも日本のアニメを1番多く海外で配信出来るだろう
weeaboo用として他に差を付けろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 14:59▼返信
>>87
アニプレックスがソニー傘下ってことも知らない馬鹿
鬼滅のアニメ作ったのソニーだぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:00▼返信
インテリ最先端層から底辺オタクガラパゴスキッズに主要顧客バトンタッチした会社()
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:01▼返信
※94
で、ネトフリって何のゲーム出してるの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:01▼返信
今はMSがゲームパスにファニメーションのプレミアム会員を特典として付けるくらいだからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:01▼返信
約1億人のアクティブユーザーが居て、これから雪だるま式に大きくなるアニメ配信市場からして、1200億は安すぎだよ。それが分からないのはソニーアンチの知障くらい
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:02▼返信
家電音楽映画ゲームアニメときて動画配信サービス
SONY凄いじゃん
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:02▼返信
>>103
中途半端なksゲーしか出せてないの知ってるだろw
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:03▼返信
>>102
インテリ最先端層はGAFAが層取りしたからしゃーない
ニッチ取り込めなかったら完全にオワコンやったやろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:04▼返信
今までは海外の会社が日本のアニメで儲けてたもんな
日本発の世界的動画配信サービスもそろそろ出てほしかったんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:04▼返信
一方任天堂は鬼滅を買収していた
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:04▼返信
>>94
任天堂じゃ勝ち目がないから、PS+と全く関係ないネトフリを殴り棒として持ち出してきて草
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:05▼返信
>>102
いかにも底辺オタクガラパゴスキッズがしそうなコメント
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:05▼返信



すまんなw時代は鬼滅とPS5なんだわw


114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:05▼返信
>>103
ストリーミングサービスの事業規模の話だったのに、必死だよね☺️
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:06▼返信
今までの日本のアニメって99%は無料で垂れ流してただけだから(日本企業が無能すぎて)、
ソニーが月500円で高品質アニメ配信サイト立ち上げるだけで、市場規模は倍増し、アニメーターの給与も改善されると思うわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:06▼返信
>>111
ネトフリって任天堂の子会社の一つじゃなかった?
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:07▼返信
>>108
GAFAの客ががインテリ最先端とかいう冗談よせよw
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:08▼返信
>>111
任天堂なんて名前出して無いのに、いったい君は誰と議論してるのかな?☺️
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:08▼返信
>>111
ネトフリはUSJ任天堂ワールドの件で任天堂と業務提携したぞ無能
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:10▼返信
>>118
Netflixの話してるのもお前だけだぞ。
一人で会話してるつもりになってる池沼。電車の中で歌い出すキチガイと同じなんだよお前w
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:10▼返信
>>64
SONY>SIE>PSN>>>任天堂

現実を見ましょう
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:10▼返信
有料会員はすごい多いわけではないけど無料会員は沢山いる
ソニーならこの状況活かせるだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:12▼返信
どうせハイレゾ音楽配信サービスみたいに、やってるのかやってないのかさっぱり分からないサービスになるんだろ?

ソニーが関わるといつもこうなる印象しかない
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:12▼返信
>>119
ニュースになってる?ネトフリがアニメ会社と提携してるってのが先に出るんだが
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:12▼返信
自前のIPがロクなのねえからなソニーって
他所から奪ってくるしかノウハウがない
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:13▼返信
>>122
ニコニコ、Youtube見てれば無料で食いついてた顧客ってゴミ以外の何にもならないって分かりそうな物だと思うが…
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:15▼返信
なお先週末のUSJ任天堂ゾーンの活況は凄いものだったようで
やっぱりファミリー層は強いね
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:16▼返信
>>126
広告流しゃいいんだよ
無料会員には
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:16▼返信
>>125
任天堂「せやせや」
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:16▼返信
Netflixの有料会員数が世界で2億人なことからして、アニメだけでサブスクリプションやってもざっと3000万人くらいは有料会員を取れるだろう。当然ソニーがうまくやればだけど。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:17▼返信
>>120
辿って見れば分かるけど最初からストリーミングサービスの話しかしてないよ☺️
任天堂の名前持ち込んで勝手にキレてるのってアホらしいよね☺️
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:17▼返信
>>126
その無料ユーザーを生かして広告収益をあげるシステムを作ったのがYoutube。
あぐらをかいてお金を払わないユーザーのせいにしたのがニコニコ。
お前を含めて日本人は基本人のせいにして逃げてばっかで問題を解決しようとしないのがダメ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:18▼返信
>>126
無料で見てる奴らからは広告収入が入るから、ごみってわけでもないがな
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:18▼返信
ネトフリ&任天堂と
どっかのマイナー動画サイト&ソニーか
勝負にならないな
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:18▼返信
つまりソニーはゲーム事業から撤退間近ってこと?
お疲れさん
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:19▼返信
そのソニーの資金力をゲームにもっと回してくれよ…
ソニーの売上の約25%を担ってるんだからさぁ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:19▼返信
>>128
で、サービスの差別化しようとしたらぶちギレると
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:20▼返信
>>131
>>67が「ソニーってプラットフォーム運営成功した例ないよね?」ってコメントして、PSの成功を無視してるってことくらいしか分からんがなww
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:21▼返信
海外で受けるかどうかって翻訳がすべてだよな
いい翻訳家雇えよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:21▼返信
>>137
もう無料会員と有料会員の差別化はされてるが?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:23▼返信
>>134
ネトフリと任天堂ってどういう関係なん?ww
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:24▼返信
たった700~800くらいで本当に数千のコンテンツが完全に見放題やからなクランチロール
もし同価格帯で日本でサービス始めたらすっくないコンテンツで1000円とかとってるバンダイチャンネルとか完全に死ぬぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:24▼返信
>>16
youtube「せやな」
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:26▼返信
>>126
むしろ無料のユーザー多いユーチューブがゴミって…w
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:26▼返信
無料でも1億人が見るコンテンツって余裕で金にできるし、エンタメシナジーも期待できるなら買いだよな
ゲームも独り勝ち色が強くなってるし、本気で有意義やな
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:28▼返信
鬼滅はPS独占だしなすまんな
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:28▼返信
ネット配信基盤は弱かったので、相乗効果が見込めるのか。高くないのかもしれんな
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:29▼返信
>>131
お前が一人で最初からストリーミングの話をしているだけな。
知的障害者の自覚がないゴミだな
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:29▼返信
PS+の会員て多いの?
加入しないとネット対戦出来ないというのはあるけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:30▼返信
有料会員の比率はYouTubeより高いのでは
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:30▼返信
>>114
お前の脳内ではね。
みんなその話してないから
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:30▼返信
>>149
確か4000万人越えてたかと
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:31▼返信
>>133
ニコニコとか言ってる時点で価値観が10年前からアップロードされてないゴミだろそいつ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:32▼返信
>>149
4500万人だな。サブスクの会員数としてめちゃくちゃ多い
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:32▼返信
>>152
情報古いわw
巣ごもり需要で爆増したから今はすでに4500万人こえてる
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:34▼返信
PS+会員には無料で提供とかやれば、一気に1億行くだろうな
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:34▼返信
ソニーって外国人の株保有率50%超えてるから実質外資企業なのが残念なところ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:34▼返信
>>3
そっちは完全に別分野じゃん 
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:35▼返信
鬼滅のファニメーションとワンピのクランチロールが一緒になるんやな
しかも形式上、ファニメーションに取り込まれる形の統合になるようだ

尾田くん…また負けたんか
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:36▼返信
ニコニコよりも規模が大きい感じなんだな。特に有料会員は倍くらい多い
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:36▼返信
>>157
最大株主でも9%程度。なんの意味もないよ、その見方。
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:37▼返信
Dアニメストアとバンダイチャンネルあたりも買収しようぜ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:38▼返信
ソニーの強さは分散型収益源と新陳代謝のいい社内構造だろうな

強みのある分野に偏重せずにコンスタントな収益上げられるのはすごい
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:40▼返信
ソニーグループってもはや、トヨタ、ソフトバンクGに次ぐ日本3位の総資産だからな。
三菱グループ抜くのも時間の問題か
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:40▼返信
>>3
???
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:40▼返信
>>159
ワンピの英語吹き替えはファニメーション産だったりするのに何言ってんの
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:43▼返信
アニメなんてオタクしかみないけどなw
そのうちネタも尽きて飽きられるだろうし未来ないとおもうよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:44▼返信
>>167
オタクしか見ないアニメが日本の今までの全ての映画で売上2位だから大丈夫
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:44▼返信
親玉が違法配信するのか
最低な企業だな
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:45▼返信
>>163
未曾有だったコロナ禍に突入し、多くの家電メーカーは瀕死状態に
ソニーも一時的に半導体や映画が大きく落ち込んだりしてるんだが
そんな時にもソニーだけは巣ごもり需要で逆に伸びたゲームやアニメの売上のおかげでしっかり支えられてるしな

企業としての安定性がはんぱない
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:45▼返信
多くが無料会員だけど、そもそもアニメ市場で配信、円盤の売上が占めるのって日本でも1割とかの比率だからな
ソニーはアニメそのもの以外からの利益にも関われるのが強い
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:46▼返信
>>115
鬼滅の刃でも金がアニプレックスからアニメーターにいってないと言われてるのに?
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:46▼返信
>>163
主力だった家電部門が落ち込んで、他の家電メーカーはガタガタになったけれどソニーはダウンサイジングに成功
かわりにコンテンツ・ゲーム・金融で利益を出せるようになったが、これは創業者の時代から仕込んでいたことでもあった
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:47▼返信
>>76
失敗シタンでは
日本だとPS4はPS3より売れなかったよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:48▼返信
>>168
女こどもウケ狙った作品は今の時代数だけは稼ぐってのは、他のジャンルでも証明済みだからな
あつ森とか日本のゲーム史上最高の売り上げだったんだろ?それと同じ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:48▼返信
>>172
ufotableは待遇マシなほうなのでは。そのぶん高いのだし
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:48▼返信
クランチロールは日本向けのサービスじゃないからね
世界の話だね
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:48▼返信
>>158
別ってことはこれはSMEが金を出したの
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:49▼返信
>>2
そこから発展しないと意味ないね
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:50▼返信
>>168
じゃあ、アニプレ2トップのもう一方であるかぐやさまアニメ版()で鬼滅と並ぶくらいの売り上げあげてくださいよ
アニメ=オタクしか見ないと言う構図が間違ってるのなら
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:50▼返信
一応競争が働くことで権利料上がってたりとかっていうのはないのかな
それでも大した金額じゃないのかもしれないが
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:50▼返信
>>174
PS4のおかげで、ゲーム部門はソニーの全部門で最高の売り上げと利益をあげるようになった
これが成功でなければなんだと?
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:50▼返信
日本の歴代映画売上ランキングトップ10見たら、そのうち6個がアニメ(オタクしか見ないらしい)だったんだが笑
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:50▼返信
今やソニーちゃん
どちらかと少し格上のライバルって感じだったはずのパナソの4.5倍の時価総額だもんな
完全に一人勝ちだわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:51▼返信
もはやハード移行の過渡期でも赤字にはならない安定感
音楽・ゲーム・映画・アニメを『巣籠もり需要』に落とし込むにサブスク強化と配信企業の買収は理にかなってる
シネコンムービーなんかに拘ってたらかつての失敗の二の舞だったな
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:51▼返信
>>184
パナソニックがソニーより格上だったことなんて一度もないよ。ネットの底辺の声を真に受けすぎ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:51▼返信
映画が盛り上がってる時に、PS5で鬼滅ゲームだせないSIEは無能
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:52▼返信
>>164
もしかして三菱グループが三菱って名前がついてると思ってるの
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:53▼返信
>>154
4500万人しかいないの
ゲームパスにそれだと抜かれるんでは
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:53▼返信
>>180
日本の歴代映画売上ランキングトップ10うち6個がアニメだから、その構図は誤りだと示せたことになる。

さあ、謝れ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:53▼返信
>>176
クリエイターに金回すくらいだったら懐に入れるだろ。あの経営陣なら
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:53▼返信
ソニーはエンターテインメントならなんでもやるつもりかな?
今度はテーマパークでも買収するのかな?
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:54▼返信
でもソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントって子会社の中でもザ・海外中心って感じじゃないの
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:55▼返信
>>192
家庭用なのが大きいだろう
これから人を集めるのはリスキー
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:55▼返信
>>190
そのうちの何割が女こども向けなんですかねぇw
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:55▼返信
>>187
鬼滅の刃のヒットが想定外だからな、ヒットしてから作れば出すのも時間が掛かる

適当なソシャゲとかなら別だが
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:55▼返信
>>192
パヤオを買収してジブリパークはソニーパークなるな
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:56▼返信
>>193
ネットワークサービスは海外勢にやらせたほうが良いだろ。
PSNと同じように成功させていただきたい。
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:56▼返信
>>189
ゲームパスは100円セールとかやってたので一時的に増えたが(俺も入った)、現在の有料会員数は非公開
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:56▼返信
>>195
惨めなクソだなお前。さっさと謝れ、醜態晒す前に
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:57▼返信
女子供向けのアニメとオタクしか見ないアニメってのは性質違うのに、
ごちゃごちゃにして「アニメは大衆向けの物!」とか言ってるの草w
どうせ自分はオタクしか見ないアニメばかり見てるだろうに
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:57▼返信
※187
鬼滅関係なしに買いたい人にすら本体普及できてないのに出す方が無能だろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:57▼返信
>>187
映画は今後何作も出せるから大丈夫よ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:58▼返信
>>187
今出しても本体無いしあんま意味ない気もしないでもない
もう少し供給が落ち着いたあたりで2期と一緒に投入で良いのでは?

炭治郎の羽織と同じ市松模様柄のカバーがついてる本体とか出したら売れそうよね
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:59▼返信
ソニーがクランチロールを手に入れ、Xbox向けに配信している動画配信サービスをPS5独占にする
更にアニプレの新作を先行配信すれば・・・・
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:59▼返信
>>201
つまり、アニメはオタクしか見ない、は間違いなのですねw
良かった良かった
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:59▼返信
>>201
アニメは大衆向けのものなんて、お前のそのコメントでしか言われてないけど。
さっさと謝れよ惨めなゴミ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 15:59▼返信
コメ欄でのソニーファンボーイの頑張りのおかげで、
図らずもPSユーザー=アニメオタクおじさんってのが晒された形になってしまったなw

そりゃライザ2がラスアス2よりも売れるわけだ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:00▼返信
>>203
鬼滅はそんなに原作ストックないぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:01▼返信
>>207
意味も分からずキレてて草w
「アニメは大衆向け!」「アニメは市民権を得ている!」はお前が主張してる内容そのものだろうがw
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:01▼返信
>>208
アンチソニーがアニメオタクおじさん(仮想)と日々ネットで争ってる底辺なことはよく分かったよ、お前のおかげで
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:02▼返信
>>198
SIEはSPEほどザ・海外中心って感じの会社じゃないし、そもそもファニメーションの惨状見たらSIEみたいな有能集団じゃないのは明らかだろ
それにゲームと違ってクランチロールのコンテンツのほとんどは日本産だしな
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:03▼返信
>>210
は?
底辺のゴミをいじめて遊んでるだけだぞ。
「大衆向け」なんてワードお前のコメントからしか抽出されない、つまりお前しか言ってないから
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:03▼返信
>>212
SIEのネットワーク部門は海外中心なので、そういうこと言ってるのでは
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:04▼返信
>>209
あるよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:04▼返信
※3
サムスンは解像度上げてるだけでコントラスト比とかの質は高くない
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:04▼返信
>>213
「アニメはこんなに売れてるぞ!だからオタク向けじゃ無いよな!」ってあれだけ言ってて、
その言い分は草w

誰がどう見てもオタクの大衆性擁護してるんだよなぁw
アニメ=オタク向けって主張に必死に反論するために
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:05▼返信
>>211
これだけアニメ擁護して、「自分はアニメファンです」とも名乗れないとか草w
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:06▼返信
>>214
そもそもの話もしてる
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:07▼返信
>>187
21年(予定)にPS4とPS5で鬼滅のゲーム出ることは少し前に発表されてたやんけ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:08▼返信
※212
規制が厳しかったりでファニメーションは海外のアニメコミュニティから嫌われてるもんなぁ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:09▼返信
>>212
資金的にSPE傘下なだけで、運営はSIEだと俺は思うよ。PSNだってソニー本体傘下だろ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:10▼返信
>>216
もう車載用がこれからの主軸になるから
ある程度の性能と価格勝負になるよ
カメラみたいな性能は求められてない
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:10▼返信
>>205
それはしないだろ、アニメ好きを増やす機会は減らさない
クランチロールがゲーム機でしか見れないならともかくデメリットのがでかい
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:12▼返信
>>189
それより有料会員数多いサービスなんてAmazonプライムとNetflixとか4個くらいしかないけどね。
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:12▼返信
>>187
ゲームはたいして売れないから問題ないよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:13▼返信
>>222
いやなんでSIE運営になるんだよw
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:13▼返信
>>173
スマホが成功なの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:14▼返信
>>218
アニメの是非ではなく、ソニーがアニメ配信会社を買収した是非を問うているのでは?
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:15▼返信
>>199
それはずっとやるわけじゃないし
100円で入るって情弱だねw
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:16▼返信
>>227
SPEがSIE傘下だとでも思ってんじゃね?
PSNだってソニー本体傘下だろとか言ってるし
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:17▼返信
>>228
スマホはソニーの中で唯一赤字部門だな
それがどうかした?
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:17▼返信
>>225
書いてるの2個しかないけど
数字がわからないの?
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:18▼返信
>>128
Googleが広告減って利益減ったのはもちろん知ってるよね
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:18▼返信
>>230
MSフライトシミュレーターがちょっとやりたかったので100円で入った
ひとしきりやって満足して退会した
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:20▼返信
ソニーのオンライン有料会員1億越えだよね
勢いが止まらないな
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:20▼返信
>>208
そういう思い込みがキモオタの特徴です
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:21▼返信
>>233
横だけど全部列挙する必要性がどこにあるんだ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:23▼返信
ブーの嫉妬が止まらないwww
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:24▼返信
同じゼニゲバ同士、同じ何も知らない親子を騙す同士、任天堂もディズニー買収してみろよwwwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:26▼返信
>>231
思ってないけど
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:27▼返信
>>232
ソニーのスマホが赤字だったのは5年くらい前の話。ここ5年はずっと黒字だから
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:27▼返信
ソニーピクチャ傘下になるのかな。それともゲーム&ネットワーク部門だろうか
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:27▼返信
>>233
いちいちお前の為に羅列するわけないじゃん
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:30▼返信
なんか任天堂とNetflixが業務提携なんてとんでもない妄想言ってるブーちゃんいるけど
ここまで妄想ひどいと病院行った方が良いレベルだな
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:31▼返信
>>174
エース安田やんこいつ笑
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:31▼返信
>>242
去年も一昨年も赤字だし、今年も赤字見通しですがな
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:32▼返信
ブーちゃんは何にハッスルしてるんだ?
オモチャ屋の任天堂には一切関係ない話じゃん
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:33▼返信
>>232
かまってちゃんだろそのゴミ、コメントつけないほうが良さそう
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:34▼返信
>>1
ポリコレ加速!
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:35▼返信
>>232
ダウンサイジングに成功って書いてたから
成功なのって聞いただけだよ
成功なの?
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:36▼返信
>>238
横からそんなこと言う必要性を具体的に言ってよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:37▼返信
>>195
オタクしか見ないとか言いながら女こども向けは草
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:39▼返信
>>252
横だけどキチガイこわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:41▼返信
>>251
家電部門全体としては黒字だから、成功したほうでは。スマホがなければもっと黒字だったけど
テレビとか万年赤字だったのを何とかしたし、カメラはどこもボロボロなのに利益出してるしね

一時期は家電の赤字を他でカバーする状態だったのが、なんとか足を引っ張らないくらいにはなった
日本の他の家電メーカーの惨状からすれば上出来だろう
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:47▼返信
※223
車載用にサムスンのカメラが向いてない
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:50▼返信
ゴキブリ乞食多過ぎ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:54▼返信
任天堂信者さん何故か発狂
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:54▼返信
制作が直接~とかいうのは大概悪い方に転がる。
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:55▼返信
※259
ニンテンドーダイレクトじゃん
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 16:57▼返信
※251
ダウンサイジングって、スマホを指す言葉なのか、勉強になるわ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:01▼返信
PSに載せるんやろか
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:09▼返信
とうとうクランチロールも許されたのか
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:12▼返信
>>192
テーマパークは違うでしょ
ソニーのやりたいことはエンタメや関するハードを全て繋げること
Android車事業も宇宙事業も全部将来的に目指すところが同じってプランがあってのことだから
だからテーマパークは関係ない
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:14▼返信
>>257
何と戦ってるの?
何で乞食って言葉が出てくるの?
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:17▼返信
>>264
ソニーは元々生活必需品ではなく「ワクワクするものを作る」というのがアイデンティティーだから、
エンタメはむしろ中心で、そのためにハードがあるんだよね
テーマパークもエンタメだから無くはないと思える
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:21▼返信
金があれば何をしてもいいと思ってるのか?ソニーさんよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:21▼返信
PSN使えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwマジで謎すぎんだよソニーの社内縦割り構造
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:42▼返信
やはりというか当然、不安と不満ばかりだな
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:48▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 17:56▼返信
>>268
Googleは自前の動画配信サービスをやってたけど、YouTubeを買収して成功しただろ
そいいうもので、成功したサービスを買収して相乗効果を得る戦略はアリ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:30▼返信
覇権
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:34▼返信
まぁ鬼滅で儲けてるからなソニー
アニメに投資すんのは自然な流れやわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:45▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:14▼返信
アニメ版のPS+みたいなの出来るかもしれないね
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:39▼返信
ソニーはサービスがバラバラ過ぎるからなぁ。
ぜーんぶおまとめで2000円とか3000円とかそう言うプランが欲しい。
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:59▼返信
>>269
どこが?
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:07▼返信
翻訳アニメの会社だと思ってたが?
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:37▼返信
PS Plusとセット割とかありそう。日本でもサービスしてくれないかな
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:42▼返信
>>278
Crunchyroll(クランチロール)は、日本のアニメ・ドラマ・漫画などのコンテンツを提供する配信サービス
テレビ東京と提携、漫画配信を開始、KADOKAWAと海外向けアニメ配信権の包括許諾を締結
アメリカにてサービス開始の定額制動画配信サービス「HBO Max」に人気作品を配信開始
2021年のワーナー・ブラザースの映画がHBO Maxと劇場で同時公開

認識が古い
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 21:29▼返信
ちなみにクランチロールはSPEとアニプレックスの合併会社であるファニメーションに買収された
ファニメーションとクランチロールがひとつの会社になったという認識だな
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 21:33▼返信
>>281
あー、そういうことなのか。記事にはそこまで書いてなかったのでサンクス
SPEとSME傘下って感じになるんだな
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 22:53▼返信
※221
いや、規制は緩い方だぞ。むしろ、クランチロールが日本のテレビ放送と同じ規制が入ってて酷いって言われてる。
ファニメーションは規制解除版も配信してるからな
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 03:56▼返信
>>22
それGoogleやフェイスブックみたいに独占禁止法に引っかからないのかな?

直近のコメント数ランキング

traq