記事によると
・MBSラジオ『ヤングタウン土曜日』に出演した明石家さんまさんが『鬼滅の刃』の最終回について語った。
・明石家さんまさんは最終巻である23巻を入手し、読んだ模様。
・最終回について、「最後は気にくわなかってんけどな」と話した。
・続けて「最後の巻はもっと炭治郎押しでええんとちゃうんか」「おれは最後はちょっと納得してないんですよ」と、不満があったことを話した。
この記事への反応
・しっかり終わったじゃん
・ジャンプの漫画の王道って全部桃太郎がベースだから
最後は力を合わせて鬼退治が正解
・無惨の作中での嫌われっぷりと、
底抜けに人のいい炭治郎好かれっぷりの対比がいいね。
しまいには、無惨にまで好かれてしまうし。
・あれ以上主人公に花持たせるの無理だろ
そもそものテーマが
自分じゃない誰かのために必死に戦う
だし
なにもかも俺が俺がのさんまには理解できないだろうけど
・少年漫画の終わり方ってどれも好みじゃないわ
漫画はダラダラしすぎで最終回がしょぼい
ゲームや映画のような感動はないよね
・初めてマジで読んでるっぽい人のコメント見た気がする
・主人公が急に強くなるわけでなく
総力戦で戦うのがいいんだよ
【高校生クイズに『鬼滅の刃』の問題が出てくる → こういうのが『キメハラ』だろと指摘され、荒れてしまう…】
【【スゲェ!】鬼滅の刃23巻が「コミック週間売上歴代1位」に!!シリーズ総売上も1億突破】
まぁ、あの最終回は賛否両論出そうだなという感じはしたわ

もっとその時代の後日談で良かったは
ほんまやぁ~
呪術廻戦!!화이팅(ファイティン)!!
ギャグマンガみたいな終り方だった
家族(一般人)使ってTV出るようになったら終わりだね
オワコンオワコン
日本のエンタメ終わってんな
まさにバッドエンド、最後のは存在しない妄想
な、なるほど
今更?
さんま割と漫画好きだから鬼滅とかは食いつくぞ
何ならアニメとかで流行りだした当初に引き笑いの呼吸出っ歯の型とか言ってたくらいだし
最後がクソなの指摘したら鬼滅キッズ発狂するぞw
剣心死ぬのはOVAだけだし、あれは原作最終回後のifだけどな
炭治郞と義勇が刀ぶっ刺すシーンがあるんだけど。
あそこで普通に倒して勝利、じゃダメだったんかねえ
炭治郞が○になって仲間に襲いかかるのは
読んでてキツかったわ
セクシー女優とやりまくってるスキャンダル聞くしな!
人数多すぎ
老人が最終巻だけ買って読んで文句つけるため
まぁ、個人の感想なんか色々でしょう。
最後の現代は蛇足だったな
でも引き延ばさないで潔く終わったからまぁよしとした感じだよ
〜が正解とか、〜だから良かったとか言われても
知らんがなってなると思うがな
トドメみたいな物に関しては炭治郎の技であって欲しかったとは思う
事実上は壊滅した鬼滅隊が解散したのは消化不良だったと思うが
本陣奇襲されて総力戦でモブ子供に至るまで使い捨ての死闘やって毒食らわせて倒したのだからそこは評価してよ
長男含めて人間は柱以上には強くはないし無茶言うな
そこが良いんだけどやっぱり他人の為に犠牲になる部分をどう受けとるかかな。
「鬼滅の刃」はソニーの物
妊豚🐷には残飯もやらねぇよ🤣🤣🤣
賛否両論あった風にしてコメント稼ぐやつ
那田蜘蛛山の最後のあれか?w
あれは俺も思ったわ。気持ち良く終わったのに
自分で首斬ってましたぁ、はねえよな
蛇足でなんか冷めるような終わった感じになる
そっくりなやつらが出てきたり
わざわざキャラ説明までついているのは同人誌かなって思った
女の作者のダメなところが出たな
独自で学園ものずっとやっていたはずなのにあれじゃいかんかったのか?って思った
最終回のあのノリは寒い
同人誌だね
十二鬼月を倒したら柱になるから柱がなんぞやって情報も出てない段階で倒すのは色々早すぎる
あの時点ではヒノカミ神楽と禰豆子の血っていうイレギュラーでやっと勝ったって状況だから十全に実力って言い切れるわけでもないしな
あれ本誌の時によほど批判が来たんだなと思う画筆だった
死者追悼しないとかそりゃ大批判が来るわ
ハガレンはしっかりしていたわ
鬼滅はキャラがごちゃごちゃしすぎて
ラスボスまでにキャラもっと殺しておいても良かったわ
犠牲者の追悼をスルーしたことにたくさんの批判が来たみたいでそれに応えるような加筆部分だった
安易な転生で片付けるのは萎えたわ
あれ白けた
現代も同人誌ぽかった
あの家系図みたいなのもきつかった
柱ばかりが目立ちすぎ
出た、キメハラ
そのせいで蛇恋がますます死んだのアホらしかったな
その割に致命傷とか負っても死なねえ奴とかいるし
最終回発情期
鬼滅信者によるキメハラ
youtubeの方だっけ?地上波だっけ?
岩尾が鬼滅全否定してたの
現代は炭治郎の子孫の自宅の中でチョロっと子孫を見切らせつつ、最終回でもあった遺品の写真とかのアップで終わりでよかったんじゃね
さんまは、ドラゴンボールは少年時代の方が好きと言うくらいその辺ハッキリしてるからな
↑めっちゃ辛辣で正論過ぎる
炭治郎「最後のヒノカミ神楽だ」
まさに俺がそうだしな
俺は本屋ではないんだけど、本屋の真似をさせてもらうときはほとんどそうだ
主人公たちが解決すんじゃなくて、みんなで解決すんだよ
でないと終わった後に自立できない感じがするから
もっと読みたかったなって位で終わる方がいいと思うよ
続けるために無理矢理設定盛ったりして晩節汚した作品の方が多いっしょ
ブリーチで草
こんな社会現象までなった作品の最後が、アレだぜ?笑
俺が作者ならとても出来ねえよ
穴があったら入りたくなる
終わり悪ければ全て悪い
「俺がその場にいて、現場の動きをつぶさに見ている」っていうテイで書くため
主人公に当たるライトが少し弱くなるのはもうどうしようもない
いや名前はないけど町人もみんな働いてんだよ、となるからな
問題が解決して主人公が旅立っても、その後もちゃんと続いてんだ
いらねえ
読んでない人間や他作品をバカにする上に、読んだ人でさえ感想が気に入らなければ叩くとか害悪
。。で、強くなったら苦労はない。
読まないであーだこーだ言われるよりはマシでしょう。
やっぱ頭のおかしい信者が湧いてんな
作品への感想なんだから反論するならせめて作品の内容でしろよ
個人攻撃とかした時点で負け
駄目じゃん
主人公が覚醒してラスボスになったけど、皆で即フルボッコにされてなかったことになった
カーズ様並みの究極生命体だったんだけどなぁ。
日のかみ神楽も出しきったのかよく分からんかったし強くも感じなかった
まぁこういう主人公推しの意見も分からなくはないで
初めからつまらない
さんまが40年位前の超名作、宝島観たらどんな反応するのか気になる。
そういう印象にはなるだろうな
贔屓目無しで駄作、良くて凡作程度
アニメ化で声のデカイ障害持ち女さんがわんさか入ってきたのが今の状況の原因
信者こっわ
鬼滅大好き芸人に出て欲しいわ
もっと押してくれってことか
めっちゃ炭治郎好きやん
OK
しかもネタバレしとるやんけ
確かにもう少し活躍して欲しかった気がするな
モブほとんどデフォルメで可愛くしてただろ
鬼滅はそれが余りにも多すぎて嫌だわ
せいぜい70点くらいの作品だよな
読んでてつまらないことは無いけど決して面白くはない
キメハラ通り越して脅迫じゃん
柱が出しゃばりすぎてつまらん
黄金聖闘士はそんなことはしなかった
キメハラしそうだ
最後の同人誌みたいなのいらない
腐女子の描いた同人誌かと思ったわ
つかラスボス戦で初めて掘り下げのあるキャラがいるとかアホかなと思った
ラノベや異世界系は主人公無双で完結するけど
少年漫画ってもうずっと仲間がひたすら頑張る作品ばっかりになってるよね
現代はほんま茶番で大正の終わりをぶち壊したよな
命の儚さとは
同期()
ダイレンジャーと
キョウリュウジャーdisってる?
柱は全滅させておけよ
聖闘士星矢ちゃんとみてる?
いきなり百分の一の力にされて放り出しやで?あれ酷かった。
ロストキャンバスのほうは黄金の力を魅せてくれたけど。
手抜きすぎ
聖闘士星矢はわからん
最終回は打ち切り感半端ないしな
何を言ってるんや…?お前の方こそ俺が俺がの考えで明石家さんまという偉大なコメディアンにケチ付けれるほど偉いんか?
これは分かるな ただ仕方の無い部分だと思う
ゲームや映画には「エンディング(曲)」があるからしっかりと余韻を味わえるけど、漫画だとどうしても唐突感が出ちゃうというか
それに少年漫画だとどうしても一番の盛り上がり=ラスト前だからオチは肩透かしになりがち
他人の意見否定しにかかってる奴は、流行りこそ神とただただ流されてるだけか、勝手な批評家気取りの自己中オタクだけでしょw
素人が偉そうにプロの作品に口出しするんじゃねえ
大きな犠牲を払ってその後の平和を勝ち取った
ってのに意味があるんじゃないかな
普通の鬼二、三体倒したら急に下弦の五と戦って、じゃあこれから下弦との戦いかぁと思ったら大半を無惨様が消して、最後に残った下弦の一を倒したと思ったら急に上弦の三が出てきて、そっから上弦との連戦
正直な話炭治郎達若手組が成長しきる前に総力戦が始まったみたいな感じなので仕方ない
個人的にはそこら辺もっと丁寧に描いてもらいたかったし、折角階級あるのに最後まで柱になれなかったし
柱がゴールじゃないししゃーなし
さすがキメハラすぎて笑う
強い上弦いたのに3人しか死んでいないとか今までの柱は無能すぎる
現代は寒いしいらない
転生は気持ち悪い
次に何が流行るか予想してみろよ
60過ぎて若い奴に擦り寄ってんじゃねぇよ老害
柱の実力的に過去最強らしいからね
まあ縁壱一人で今の柱全員より強いとか頭おかしい時代もあったけど
いい加減に業界から消え失せろ
アニメのできが良すぎただけであって作者に素晴らしい最終回を書けるような実力がそもそもない設定やら話はブリーチとかナルトのパクリだし
そもそも継承が作品のテーマの一つだもんな
最強の縁壱が1人で倒せなかった鬼の大将
それを子々孫々 技術と思いを数珠繋ぎに継承して全員で倒すって作品だから、さんまが作品を理解してないだけ
冬になればコロナは爆発的に増えるってのは予想してた
毒で敵を弱らせて札で姿隠しながらネチネチと仲間全員で集団リンチ、日の出まで長々と耐久戦とかスゲーつまんなかった
日の呼吸のルーツとか長々と語ってたけど別に要らんかったし
作者がさんまと同じ意見だったら手のひら返すだろ
まぁそれでも目的は全て達成してたし、その辺は外伝でいいんじゃないかな?
このおっさんかっこつけただけでなんもしてない
読んでいるからこの感想だろ
キメハラやべえな
ハガレンもほぼ同じ流れだけどあっちは素晴らしかったのに
キャラがみんな薄いんだよ
出番もほとんど無いようなキャラがポンポン死んでいくだけの漫画
両腕なくなって生きてるほうが不自然だろ
正々堂々なんてどこで言ってた
ハガレンのエアプまで出てくるのか
あれ以上何を求めるんだよ
「そして炭次郎は伝説になった」とかそういうの古いから
ああ負い終わり方させとけば、あとはどうしても続けたい人が勝手に続けてくれるだろ?
ボルトとかDB超とか
ああいうのが蛇足なんだろうけど、それを望む人間も山のようにいるだろ?
ああいうのを作者が描きたいと思うか?
作者は作品で言いたいことは言っている
勝手にさんまと同じならなんて考える方がおかしいだろ
頭大丈夫か?
超もボルトも作者が関わってるけどな
でもそのテンポの良さもウケた一因だと思うぞ
ワンピースなんか100巻近くになってようやく四皇と戦うってくらい遅いし
まだ、無駄に生きてんのか、これ
コロナでみんな頭おかしくなってんのか
見せ場全くない無駄死にだったな
しのぶも所詮かませ死にしたしキャラ萌でも萎えるわこんなん
あれで綺麗とか神漫画とかいうのは流石に頭おかしいわ
まず妹回復させるところからしてクッソ雑だというのに
全然繋いでねーじゃねーか、それなら黄色に嘘八百の自伝書かせるなや
ダイ大だったらポップがニセ勇者みたいな言動をダイが旅立った後にやっとるようなもんだぞアレ
未来少年コナン見せて感想聞いてみたい
これ
主人公が全く挫折しない、ワンピースですらルフィが敗走するときあるのに
お前がエアプやん
猗窩座戦でやってたな
煉獄さんの代わりに風水なら胸に穴が空いても助かりそうw
更に寒い同人人物相関図がキモさに拍車をかけていて酷い
ハンタみたいに語る部分ないからやらんでしょ
無惨戦もお薬祭りに獣尾パクリムーブでキツイだろ
妄信者には感動ものらしいが正直余計にキモさ増してたわ
あと、炭治郎の事も(笑)
進撃の巨人じゃん
でも「どうせ炭治郎が伝わらなかった最後の型をなんとか編み出してラスボス倒すんでしょ?」
とか思ってたから、最後の総力戦はわりと楽しかったな