• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

免許取得しても車を買わない若者たち「これは身分証」「車は贅沢品」


記事によると


・コロナ禍の影響で、車での移動に注目が集まっている中、「とりあえず自動車免許は取得しておこう」と考える若者もいるかもしれない。

・しかし、必ずしもそれが車のに繋がるとは限らない。

・とある20代男性は「就活時、営業職だと、免許が必要なことが多いんですよ。面接でも営業職だと免許が必要になるから『卒業まで取っておくように』とよく言われました。だから僕もそれを機に取得しました」と免許を取得した理由を話した。

・しかし、仮に営業職に配属されても車は仕事上のツールであり、プライベートでお金を出して購入したいとは思わず、都心での移動なら電車で十分と語った。

事故のリスクや維持費も掛かるということもあると指摘した上で、身分証明書として使用するくらいですと車を買わない理由を説明した。

・他にも30代男性は、「免許取得費用の30万が精一杯で、車の購入は贅沢品。『若者の車離れ』ではなくて、『お金の若者離れ』」と指摘した。


この記事への反応


ぶっちゃけ車買う金でタクシー呼んだ方が安上がり。

いい歳した男がチャリと自転車移動
中学生のガキじゃないんだから


10年前200万で買えた車が総じて250から300万になってるからなあ。
単純に車が高くなっているのも問題。


車持ってるけど罰金払わされてる気分だよ
特に重量税


確かに自動車趣味ってすっかりオッサンのイメージが付いちゃったもんなw

車しか移動手段ない田舎は大変だよねぇ
年取って免許返上したら家から身動きとれないんだもの
バスも一時間に一本とかだし下手すりゃ廃業してるしお先真っ暗だよねぇ


通勤に必要だから仕方なく持ってるのに贅沢品扱いなのが辛い。バスには恵まれてるけど学生が寿司詰めだから荷物持って乗れない。
給与所得者にも通勤車の必要経費認めてくれ。


関連記事
今どき、車の『AT限定免許』はダサい!? 伊藤健太郎さんが逮捕されたことがきっかけで、論争に

【動画】人気ニコ生主さん、配信中にゴールド免許を自慢しまくる → 20分後、盛大にやらかしてしまうwwwww




せっかく免許取得したんだから、自分だけの車を買ってもいいんじゃないかと思うんだけどな




4088917359
原 泰久(著)(2020-12-18T00:00:01Z)
レビューはありません

B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3




コメント(568件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:41▼返信
な、なにー!?
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:42▼返信
税金地獄が悪い
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:42▼返信
金田ァー!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:42▼返信
チャリと自転車移動
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:42▼返信
お車趣味って鉄オタと同じで頭おかしいから
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:42▼返信
昔に取ったけど証明書として取ったぞ
車は安く買えるけど維持費が高い
駐車場で数万だしな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:42▼返信
車はコスパ悪すぎる
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:43▼返信
今に始まった話じゃなくね
昔から言われてたろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:43▼返信
ムカついてきた
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:43▼返信
駐車料月5万超えるで都心は。そして職場には当然ながら駐車場などない。
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:43▼返信
社用車使うのに居るから取るだけ 
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:43▼返信
>チャリと自転車移動

車乗ってるとバカになるw
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:43▼返信
車って何に使うんだよw
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:44▼返信
都内の駐車場代をどうにかしてくれ。
話はそれからだ。
未だに1時間4000円とかふざけた値段の所あるからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:44▼返信
まあ、都内に住むなら車はいらないどころか、むしろ邪魔になる。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:44▼返信
なおマイナンバーカードに統合の予定あり
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:44▼返信
※4
原を付け忘れたと予想
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:44▼返信
車がないと彼女ができないよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:45▼返信
軽でさえ乗り出し200万とかあるもんな
中広いし昨日も充実してるけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:45▼返信
金がなきゃ無理だ。(-_-;)
電気自動車に成ったら安くなるかもな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:45▼返信
EBaikが流行ってるのも単価が上がってるのも
車と維持費が払えねーからだしな
EV二人乗りミニカーで60kmd出せるの
安価で出したとこが若者取り込み決まる
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:45▼返信
車所有するリスクの方がデカいから買わねぇんだわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:45▼返信
車は税金高杉
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:45▼返信
※18
だね
家と車と3大家電
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:45▼返信
車は贅沢品言ってる奴はメルセデスかBMWでも買うつもりなのか

庶民は無難に軽買っとけ走るだけなら何とかなる
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:46▼返信
車を買えば罰金たっぷり
賃貸なら駐車場代も馬鹿にならない
普通に生活ができるなら車なんぞいらんわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:46▼返信
ラブホ代わりくらいしか使い道ないが、維持費払うくらいなら毎回ラブホ行ってもイーブンだしその方が清潔なんだよな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:46▼返信
東京都心では車はいらない。交通の便がよいし駐車場が高すぎる
田舎では車が無いと不便
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:46▼返信
金を無駄にしたいやつらが買うもの、車
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:46▼返信
都会住みなら車はいらんわな
田舎は必需品だけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:46▼返信
いや、それ貧乏症って言うんだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:47▼返信
田舎は取引相手の会社へも自動車を使わないといけないってわーけ!
だから就職先を探す時に自動車免許もいるってわーけ!
でも田舎だから給料低くて自動車が買えないってわーけ!!
だから俺に車をくれってわーーーけ!!!
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:47▼返信
都内近郊周辺ベットタウンに住んでたら要らないからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:47▼返信
車を使うタイミングが分からん
税金対策で高級車を見せびらかしたい人が買うもの
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:47▼返信
取得するのに十数万かかる身分証明書こそ贅沢品
マイナンバーカード申請しとけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:47▼返信
>>20
電気自動車になったところで価格は変わらないか高くなると思うわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:47▼返信
田舎だと取らないってのが無理だからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:47▼返信
デートするなら選択肢が広がるから車持ってる方がいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:47▼返信
日本は貧乏になったという現実まだ受け入れられないんか(´・ω・`)
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:47▼返信
>>27
渡部さんも車中姦ならこんなことには・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:47▼返信
なら保険証でもマイナンバーカードでもいいじゃん
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:48▼返信
高い身分証だな
いざ運転したら事故るんだから
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:48▼返信
乗らないなら今の時代マイナンバーカードでいいだろ・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:48▼返信
※41
んだね500円でとれるね
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:48▼返信
※5
鉄オタは自動車免許持ってないやつ多いだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:48▼返信
>>32
バイクでいいじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:48▼返信
維持費も正直馬鹿らしいくらい払うしな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:48▼返信
>>45
鉄道免許もってるが?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:48▼返信
田舎だと生活必需品だからなぁ
車買わなくても生活できる人が羨ましいわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:49▼返信
昔から人生で2番目に高い買い物っていうし贅沢品という感覚は強ち間違ってない
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:49▼返信
マイナンバーカード「運転免許君ってICチップついてるの?ただの紙切れ?」
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:49▼返信
俺田舎もんで5人家族だけど、車は一人1台やでw
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:49▼返信
社会人してたら車ぐらいもってるでしょ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:49▼返信
今の新車価格昔のより遥かにたけーもんな
そりゃ無理だよこれは
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:49▼返信
海の男は船のもとっておけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:49▼返信
>>51
今の免許証はチップ付き
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:49▼返信
兵庫の大阪寄りの所に住んでるけど車どころか自転車も持ってない
徒歩圏に店は沢山あるし駅も複数あるので全く不便に思わない。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:50▼返信
日本が貧乏になった?いやいや貧富の差が大きくなっただけですよ。
59.投稿日:2020年12月18日 12:50▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:50▼返信
最強の身分証の座もマイナンバーカードに取られたしな
もうオワコン
急に人生終わるから車は絶対乗らねえ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:50▼返信
>>48
自動車免許は持ってないってことねw
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:50▼返信
普通から軽に逃げていよいよ車すら拒否される時代がきちまったな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:50▼返信
田舎ではマジで一人一台ないと困るもんな
別の用事がかぶったりだと各自ないとほんと不便
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:50▼返信
東京は車はなくても普通に生きれるからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:51▼返信
>>58
老人どもが美味しい富を独占して手放さないからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:51▼返信
金がないなら仕方ないよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:51▼返信
いや、それ都内とかの話でしょ?
地方は車無いと生きていけんもの
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:51▼返信
>>52
どこ行くにも必要だからな、5人家族なら3~5台は必須。by秋田南部
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:51▼返信
※31
これだよなぁ

電車があるから車がいらないってのは、むしろ田舎を出たことがない人間の「ジャスコあれば東急ハンズいらねー」と同じ
単純に車がないと経験できない事が日本は多すぎ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:52▼返信
ちょっとしたでかい物や重たい物はネットで買うしな
昔よりはマイカーとかいらなくなってるよな、特に都会は
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:52▼返信
東京23区や大阪市は業務用を除いて車にもっと税金かけた方が良いと思う。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:52▼返信
>>49
一番の問題は車の値段じゃなくて駐車場がないことだもんなぁ
都会住みだが車を持とうなんて思えない
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:52▼返信
高級車のってる若いやつ本当にいねーからな
ジジイばっかやで
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:52▼返信
>>1
おじさんはバイク仕事で日曜は外出しない。土曜のみしか乗らないから無くてもそんなに変わらんよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:52▼返信
普通に旅先でレンタカーとか使うし、皆で旅行行く時も使うだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:52▼返信
>>54
て思うじゃんか?
実は車の値段が上がってるのではなく、日本人の所得が低くなってるのが正解
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:53▼返信
冷静に考えると買った値段の元取れる人間は
あんまり多くない道具だよな車って
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:53▼返信
内容より、下手くそな文章が気になってイライラする
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:53▼返信
>>73
東京はそうでもないぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:53▼返信
どうしても車が必要なときは、レンタカーあるしな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:53▼返信
生活のためにはいらないと思う
でも金があるなら持ってても損はない
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:53▼返信
東京は乗ってるよりも置いてある車の方が多いからな置物だあれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:53▼返信
>>69
具体的に?

海ほたるぐらいしか思いつかんけど。
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:54▼返信
こういう記事に同調するくせに古い決まりに拘ってるよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:54▼返信
都内でも彼女いるなら車持ってないデートは考えられないけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:54▼返信
まぁ企業側も車は持ってないにしても免許持ってないと
こいつこれまで何してきたんだとは思う
面接でその疑問を拭うアピールできないときついかもな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:54▼返信
大金払って乗りもしない免許証買うなら
マイナンバーカードでいいじゃん
アホなん?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:54▼返信
世界中の物価があがってるのに賃金据え置きで消費活動できるわけないだろボケカス
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:54▼返信
車の有無はともかく免許をは持っといた方がいいぞ、この時代カーシェアとかもあるし運転者の気持ち理解しとけば徒歩で事故に会う確率も減るしな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:54▼返信
>>1
マイナンバーカードでよくね
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:55▼返信
今はマイナンバーあるからいいよな

車の免許取ってなくてマイナンバー無かった時
顔写真ありの身分証がなかったから面倒だったわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:55▼返信
都会以外必須なんだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:55▼返信
都内近郊は車いらんわな、駐車場も無いし、あってもクッソ高いし
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:56▼返信
なら原付で良いじゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:56▼返信
車持ってない人って「自分は貧乏です」って言ってるようなもんだからなー笑
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:56▼返信
※60
ローン組むときにうさぎさんマークの身分証を出すのは勇気いるぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:56▼返信
自動運転とかいう未来の乗り物早く作れよ
そうすれば少しは若い人らも興味が出てくるだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:57▼返信
>>85
今の若者は彼女は負債なんていう思考の奴が増えとるみたいやな。
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:57▼返信
国土交通省のスパイが紛れ込んでいるな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:57▼返信
贅沢品というか単なる移動手段の1つ
交通の便が良い都会は電車で事足りるし、高級車なんかいらない
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:57▼返信
じゃあ車を所持してない企業に就職したいですか
って言うとまぁ、ね
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:57▼返信
田中角栄の時代の負の遺産だからな
車税の高さを見直せよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:57▼返信
>>97
ただ乗ってるだけでいいなら自動運転タクシーでいいわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:57▼返信
>>77
タクシー料金と思えば直ぐに元は取れる計算にはなるんだけどね(1日1kmくらい)。旅行代とかに換算すると損が多いかな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:57▼返信
>>97
ただ乗ってるだけでいいなら自動運転タクシーでいいわ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:57▼返信
>>95
それが老害脳
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:58▼返信
国もその考えだから高速二車線とかやってるんだし
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:58▼返信
金がない、これにつきる
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:58▼返信
車が買って終わりならまだしも持ってるだけでほとんど使わなくても様々な負担が発生するからなぁ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:58▼返信
試算すると車買う金や売った金で
立地のいい場所に引っ越したほうが得って奴も多いだろうな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:58▼返信
まあ今糞寒いから持っててよかったと思ってる
チャリじゃ夜出掛けるの無理やで
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:59▼返信
金がないのを虚しい言い訳してるだけよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:59▼返信
※95
※106

そもそも実際に日本の若者は貧乏ですし。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:59▼返信
買ってからが本番だからな。ヨットは金喰い虫と言われるが、車も大概。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:59▼返信
>>58世間体というものが薄まった。派遣とかフリーターとかいう奴隷階級が増えた。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:59▼返信
ほぼ土日くらいしか使わない大きな鉄くずに金使うのもったいない
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 12:59▼返信
>>106
老害vs底辺
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:00▼返信
 
 
田舎暮らし が 顔真っ赤にして  必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:00▼返信
愛知の片田舎に引っ越したときに一家族で複数車持ってたり高校卒業してすぐの若者が当たり前に車乗ってるのに驚いた。
電車や店もあってそんなに不便な場所でも無かったけど。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:00▼返信
車買う金で服買うのが東京もんだっぺ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:00▼返信
俺が子供の頃は軽なら100万も出せば余裕で買えたけど、今は200万近くするからなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:01▼返信
※112
昔の奴らだって金なんてなくてみんなマイカーローン(笑)で買ってたんやでw
今はそんなアホみたいな金の使い方しないだけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:01▼返信
東京に金稼ぎに来たはずなのに車すら買えない貧乏とかおかしい世界だ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:02▼返信
東京は車不要だって言われてるし自分もそう思ってたけどあったほうが絶対良い
ある程度金の余裕できて車買ったら価値観変わった
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:02▼返信
だって今の車ってかっこよくないんだもん
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:02▼返信
買おうと思えば買えるだろうけど持つこと自体がリスク
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:02▼返信
ソニー損保「日曜は買い出し。月曜~金曜日は車庫。土曜日はドライブか車庫。」
この状態で車買う価値あるのか考えりゃ分かるだろ。レンタカーとタクシーで十分じゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:02▼返信
>>118
底辺 が 顔真っ赤にして  必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:02▼返信
運転免許証の価値を下げることで相対的にマイナンバーカードの所持率を上げる策略
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:03▼返信
東京や大阪は異常な程鉄道発達してるからな。
海外行くと首都や大都市でも国鉄と地下鉄しかなかったり、本数が日に数える程しかないとこ等多い。
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:03▼返信
分割料金+税金+税金+税金+税金+点検他費用+保険+保険
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:03▼返信
>>124
出来ることが増えるからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:04▼返信
家から近いならタイムズのカーシェアが良い
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:04▼返信
誤字が多い
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:04▼返信
東京の中心にでも住んでるなら
移動だけなら困らないだろうけど
車あると買い物とか便利よな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:04▼返信
俺もMTとって身分証明書にしてる
タクシーだね使うのは
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:04▼返信
都会の平日ってほとんど混んでて電車で移動したほうが早いしな
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:04▼返信
30マン以上払って身分証明書とかw
マイナンバーならほぼ無料やろがw
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:05▼返信
維持費、駐車代が常にかかって下手すりゃ事故って人生終わり
馬鹿じゃねーの…
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:05▼返信
受付嬢「身分証の掲示をお願いします」→「お、男のくせにAT限定wぷっw」
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:05▼返信
事故起こした時のリスクがデカすぎる
生まれも育ちも都心だからそもそも必要ないし
どうしても必要な時は親父の借りる
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:05▼返信
>>82
狭い駐車場にどうやって置いたんだよって車も見かける
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:05▼返信
>>124
そりゃそうよ。
そもそも家に車庫が無いという前提で話す奴は地方出身なんだと思うよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:05▼返信
優雅にマイカー通勤ですまんな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:06▼返信
田舎ではまだ車所有が他人にマウント取れる程誇らしい事なんだろうなw
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:06▼返信
>>137
コロナにもなれるしな
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:06▼返信
金がないって良いってんだろ
はちまはバカか?
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:06▼返信
>>140
今の時代持ってて無意味なMT免許
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:06▼返信
昔は頻繁に道路工事してるの無駄だと思ってたけど
車に乗るようになって必要性がわかった
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:07▼返信
>>120
地方出身者の特徴だな
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:07▼返信
今どきド田舎か結婚でもしてない限り車持つなんてバカのすることだろ
頭昭和で止まってるおじさんくらいだわそんなん
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:07▼返信
身分証で30万も払うほうが贅沢品
マイナンバーカードでいいじゃん
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:07▼返信
※148
職種によるとしか
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:07▼返信
>>145
無いのを誇るよりかは…
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:07▼返信
公共交通機関が充実してるような場所じゃ確かにぜいたく品だよな
地価が高くて駐車場代も馬鹿にならないしリースで十分になる
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:07▼返信
※138
性別無記載だから性別変更前のトランスジェンダーは重宝する
参考までに
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:07▼返信
>>97
よけい車離れ加速すると思う
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:08▼返信
このコロナ禍ではあった方がいい
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:08▼返信
いや身分証としてもたけえよ
取るのに30万くらいかかるだろ
身分証明ならパスポートやら保険証でよかろう
バランス感覚ガバガバだなぁ若者よ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:08▼返信
若者がいきなり300万払えるわけないやろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:08▼返信
都内だと毎日使いじゃなければレンタルの方が安くつく
昔のようなおんぼろ車じゃないしね
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:08▼返信
車のローンだけで手一杯なのに維持費がえげつねぇのなんのってw
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:08▼返信
東京も持ち家で駐車場あるなら全然有りなんじゃね
東京は駐車場の値段が異常すぎるんだよ、そこが問題
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:08▼返信
都会ならタイムズとかで事足りるしな
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:08▼返信
車本体もだけどその他の出費がデカイんだよ
保険、車検、冬タイヤかチェーン等、駐車場、免許更新、ガソリン、洗車
あと車庫無し雨ざらしの駐車場だとすぐ汚れるから維持がクソ面倒
でもドライブは結構楽しい
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:09▼返信
車ってなんであんなに高いんだって生産数が少ないんだよな。
1兆台くらい作ればどんなスーパーカーだって100万で買えるわな。
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:09▼返信
50問テストの時に勉強したから100問の時勉強しなかったなー懐かしい
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:09▼返信
若者「え?免許取得したのになぜ車の買わないのかって?これは身分証。車は贅沢品なんだよ」

地方民「贅沢言ってられていいなぁ」
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:09▼返信
そしてローン払い終わる頃にはゴミと化してる愛車w逆にゴミの回収費払えって言われるんだぜ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:10▼返信
チャリと自転車…?
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:10▼返信
買わない理由探ししていけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:10▼返信
親の脛齧りで免許取ったママ免許の臭いが溢れてるな
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:10▼返信
レンタルかサブスクでだいたい事足りるからなあ
マウント取りたいなら話は変わるけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:11▼返信
>>122
今はソシャゲとかもっとアホな使い方してる奴もいるぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:11▼返信
>>154
なんで誇る必要があるの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:11▼返信
田舎じゃ自動車はチャリと同義だから
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:11▼返信
それこそマイナンバーカードでいいんじゃないの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:11▼返信
※166
素材代で軽く超えるわ
馬鹿が知ったかぶりすんな
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:11▼返信
免許証を取りに行く費用も勿体なくねぇか?
20万くらいするし。
身分証ならマイナンバーカードでいいし、会社で取ってこいって言うなら経費で落とせって言いたい。
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:12▼返信
トヨ○社長
「日本人ハ ビンボーデスネー」
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:12▼返信
たまに外車乗ってる若者いるけど、あれはなんなの?
親が金持ちとかか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:12▼返信
都心部だったらがちでいらんとは思う
それ以外は貧乏人の僻み乙としか言えん
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:12▼返信
>>181
YouTuberだぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:12▼返信
車買うとか買わんとかの話の前に車がいるかいらないかの話しないの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:13▼返信
田舎でも既に貧乏人と独り身は原チャリやでw
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:13▼返信
ぶっちゃけ確かに要らないけど、それでも保持してるわ。弱過ぎる
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:14▼返信
※181
親が金持ちの可能性はまあ高そうだな
あと外車と言ってもまあピンキリなので
中古かもしれないし
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:14▼返信
>>181
中古の外車のがポンコツで安かったりする
今時あんなのより軽のが高いしな
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:14▼返信
※181
若くて稼いでるやつなんて世の中山ほどいるぞ
中卒で会社作って二十歳までに貯金5000万超えてた友達いるわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:15▼返信
まさかお前らの中に免許代親に出してもらったママ免許の甘えん坊はいないだろうな?
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:15▼返信
まぁ駐車場問題とかもあるからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:16▼返信
必要に迫られる田舎は置いといて、都内でも車がないとできないことがあると喚く人たちが具体例を何一つ挙げられないのよ。十何年ずっと同じ議論やってるわ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:16▼返信
ママ免許になるくらいなら免許取らない方がマシ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:16▼返信
維持費を考えたら毎月5万くらい取られ続けてるようなもんだからな
車検に駐車場代に修理費に保険など金食い虫だわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:17▼返信
事故というリスクを考えると、それ前提の生活っていやだよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:17▼返信
>>190
大学時代ママの金で普通免許から大型二輪まで網羅したけど何か?

もちろん一円も返す気はないぞ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:17▼返信
>>190
ワイも出来ることならパパママに免許代ぐらい出してもらいたかった・・・
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:17▼返信
車のるにも最近はリースも一日だけのレンタルもあるからな
自分しか乗らないから好きに使えるのは羨ましいけど
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:17▼返信
??「若者の金離れだ!え!?推しのガチャ来てんじゃん!(ガチャガチャ」
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:17▼返信
>>182
金持ってても使わないもの買う奴どうかしてるとおもうけど。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:17▼返信
車高いからな
給料は上がってないのに税金は上がってるから消費はできない
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:18▼返信
>>196
かっけぇ・・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:18▼返信
身分証はマイナンバーでいいし営業職で使うってペーパードライバーにいきなり運転さすとか怖くない?
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:18▼返信
※190
貧乏人の子供は大変だな…
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:18▼返信
維持費もそうだし都内は駐車場もな...
安い駐車場を遠くに借りて車使うための移動が面倒だと車あんまり使わない同僚がいる意味がわからん
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:19▼返信
※196
いいんだよ年取ったママを乗せてやってくれれば
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:19▼返信
なんでもシェアする世代なのに
クルマは新車じゃなきゃ嫌だーって人が多いのかな?
中古車でいいじゃん、数十万あれば程度のいい流行りのSUVだって買えるぞ
クルマがあるとふとすぐに旅行に行けてほんと人生豊かになるよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:19▼返信
>>189
友達っていうやつの話は信用ならない
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:20▼返信
※192
デートだって移動時間全部二人きりで何も気にせず会話できるようになるから車あるかどうかで全然違うぞ
少し郊外行けば東京でも維持費そこまで高くないから持っておくと人生の幅がクッソ広がる
車ないと凄い狭い世界で同じような場所にばっかり行って過ごす事になるから視野がクッソ狭くなる
駅周辺ばかりが人生の範囲のやつは底辺感が凄い
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:21▼返信
※1
いい歳した男がチャリと自転車移動
中学生のガキじゃないんだから

こいつ大丈夫か???
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:22▼返信
※203
そうなんだけどそれでも未だに免許持ってる奴募集してる会社多いよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:22▼返信
>>135
買物が何を指してるのか知らんけど、スーパーなんてそこかしこにあるよね。
IKEAとかコストコとかわざわざ郊外に安物買いに行くことを指してるんなら、車持つことのアドバンテージってすでに自重で潰れてると思うんですけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:22▼返信
あれば便利やん、終電とか始発とか気にしなくていいし
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:23▼返信
移動だけでいえば原二最高
東京でも便利
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:24▼返信
>>83
車もってなくても海ほたるはいけるぞ。
海ほたるへ行く定期路線バスってのがある。
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:24▼返信
金無い金無い言う若者に聞きたいんだけど何でパパママに買って貰わないの?
通勤で必要だから…出世払いするから…って説き伏せれば買って貰えるじゃん

どーせ大学まで育ててもらってんだから甘えりゃいいじゃん
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:24▼返信
興味ないなら買う必要のないものだけど単にカネの問題でなら買わなくてもサブスクすればいいじゃん
有名なとこでいうとトヨタのKINTOとか、外車でもボルボサブスクとかあるし
諸経費維持費コミコミで月3万で乗れるけど、そんなカネすら無いのか?
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:24▼返信
※207

地方がどうなのかは知らんが、車じゃなくても出来ることだからなあ。
それは別に車のメリットでもなんでもないし、人生が豊かになるのは本人の問題であって車が必ずもたらしてくれるものでもない。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:25▼返信
これ東京限定の話だろ
地方だと車がないと移動できない地域もたくさんあるし大阪や名古屋でも駐車場も東京みたいに高くない
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:25▼返信
コスパ悪い
あと都心だと電車より時間かかる

よっていらない
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:25▼返信
>>209
思い込みも甚だしいけど、車乗ってると頭悪くなんの?
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:25▼返信
学生が免許取るのは就職のためだろ

223.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:26▼返信
※209
人生の幅がクッソ広がる

これを一般には贅沢って呼ぶんだけどな
あれば便利は無くても困らないと言う事でもある
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:26▼返信
※208
二十歳で5000万資産あるやつなんて十万人以上いる
自分で稼いだかどうかは別として
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:26▼返信
>・いい歳した男がチャリと自転車移動
>中学生のガキじゃないんだから

これどういう意味?
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:26▼返信
現代の若者はカネがないわけじゃないんだよ
スマホやら趣味の多様性やらで車に使うお金がないだけ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:26▼返信
東京だと交通量多いし運転するのが怖いのかな
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:26▼返信
車のかわないよな
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:27▼返信
>>213
尚、渋滞・飲酒...
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:27▼返信
周りでマイカー持ってないやつなんて一人もいないw
これはトンキンだけの問題だろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:27▼返信
>>124
東京住まいだけど俺は逆だなぁ
金に余裕が出来たから買ってたけど、やっぱ電車でええってなったから2年ほどで処分したよ
まあここら辺は既婚・独身なのか?区内・区外に住んでいるのか?辺りも影響するところだろうけどね
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:27▼返信
※221
俺は貧乏人だから車持ってないよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:27▼返信
車持ってる事だけが誇りなんだもんなw
必要ないからいらないって言っても何故か貧乏人扱いだしw
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:27▼返信
・いい歳した男がチャリと自転車移動
中学生のガキじゃないんだから

こいつの中ではチャリと自転車は別物なんか
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:27▼返信
田舎住みなら買う
都会では買わない
それだけのこと
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:28▼返信
大学の時送り狼したくて無理に車乗ってたけど成功率0%でただの無料タクシーと化してたな

つまり無駄
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:28▼返信
月極駐車場代が月に4万円です
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:29▼返信
車の免許は取れるときに取って置くってのは間違いではない
身分証明なら原付で十分だが、マイナンバーとかあるからもうその必要もなくなったな
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:29▼返信
車買えなくはないけど週末ドライバー確定だしな
そのために何万も駐車場代やら維持費払うの馬鹿馬鹿しいし
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:29▼返信
就職でも必要なの多いからな
車持ってなくても免許は必要
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:30▼返信
>>217
まずその金が無駄じゃん、もっと他に使えば?
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:30▼返信
ママ免許の上にママ車運転してたら究極完全体グレート甘えん坊しんちゃんだな
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:31▼返信
身分証で取ってる奴は
間違っても車運転しないで欲しい…
レンタカーとかシェアカーで事故は勘弁な
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:31▼返信
さっきから都心の話を日本全体のように話すのはなんなの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:31▼返信
都会と言っても東京の中心部くらいだろいらないの
東京でも中心部以外はいるし
他の地方都市も正直あれば絶対便利だわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:32▼返信
※233
誰も誇ってはないだろw
惨めすぎると他人の普通が自慢に見えちゃうあれか?w
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:33▼返信
>>242
ママ免許でママ車使って通勤してママスマホのママ通信費でコメしてるけど何か?
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:33▼返信
※234
原チャリといいたいんだ、と想像せず
書き損じをいつまでも突っ込む体質をアスペというんだよね
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:33▼返信
マイカーに年何回乗ったらレンタカーと比べて元取れるかって考えたら馬鹿らしくなるぞ
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:33▼返信
駐車場は名古屋だと月5000円で借りれられる
東京は数万って聞くからな無理ゲーだわな
だってこれ以外に車両保険が月5000円前後で若者だと1万円以上
2年に一度の車検10万円に毎年の自動車税5万前後
電車を選ぶのは当たり前
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:33▼返信
駐車場代が高すぎる
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:34▼返信
東京の一部の話を自分が住んでるわけでもないのに自分が車持ってない言い訳に使ってる奴クソダサくて笑うw
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:34▼返信
>>250
あとガソリン代もか
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:34▼返信
へぇ、今の若いやつってクルマもってねえんだなあ〜と思ったら30代のおっさんもかよ。30代でクルマないのは職を転々として生活が安定しないとか、いい年してフリーターとかクルマ云々以前に人として元々終わってるやつだと思うが。
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:34▼返信
何十年も前から言われてるが
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:34▼返信
※247
それ絶対こどおじも当てはまるやつじゃん
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:34▼返信
マイナンバーカードで良いだろ
無料で作れる
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:35▼返信
>>248
ようみじめ本人
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:35▼返信
毎回思うけどインタビュー受けてんの何で都内住みの若者って設定なん?w
日本なんて地方全部車ねーと話になんねーべ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:35▼返信
贅沢品と言っちゃってるんだから金が無いだけだし
どうせ駐車スペースがないと車買えないことを後から知ったんだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:35▼返信
まあ俺は職種的に必須
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:35▼返信
>>246
そのマウント取ろうと必死なレスの時点で持ってない奴を馬鹿にしてないとでも?
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:36▼返信
※254
東京都心部住みならそれは当てはまらない
ただここに書き込んでるやつに都心部住みはいないw
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:36▼返信
>>259
君の言う通り、ド田舎ではそもそもこんな話でないからじゃない?
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:36▼返信
田舎では必須だが都会ではいらない
軽ですら200万するからな
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:37▼返信
オッサンだけど、昔からそう

コロナ関係ないし、お金は最初から若者離れしている
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:37▼返信
現状でもあちこちで渋滞しまくってんだし、いちいち言い訳しなくていいからドンドン車から離れてけ
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:37▼返信
※262
持ってない奴を馬鹿にしてるんじゃなくてお前を馬鹿にしてるんだよw
馬鹿だから違いが理解できないかw
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:37▼返信
軽くらい買うだろ。普通
ペーパーなんて都民か学生だけなのでは?
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:37▼返信
おまえら東京っていっても調布とか府中じゃん…

まわり畑じゃん…
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:37▼返信
中古でも買え
自分でメンテして
ユーザー車検でも受けろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:38▼返信
免許は身分証明として持ってる人の方が多そうだよな
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:38▼返信
最近車も値上げしてるし更に買いづらくなってるだろ
軽自動車ですら諸々で200万円近くかかる
10年前なら300万も出せばそこそこのいい車に乗れたんだけどな
今は300万で庶民カー
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:39▼返信
必要ないならないでいいと思うけど何故か発狂しちゃうんだよなw
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:39▼返信
>>268
車は持ってても脳みそは持ってないんだなwww
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:39▼返信
>>270
府中で思い出したけど、地方の都心って呼ばれてるところはせいぜい府中どまりだよな
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:39▼返信
>>10
ヤバ
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:39▼返信
>>264
お前の中で東京以外はド田舎なのか
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:40▼返信
>他にも30代男性は、「免許取得費用の30万が精一杯で

30代でそれは本人の努力不足だわw
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:40▼返信
東京以外住みor東京郊外住み「車は不要!維持費も高いし贅沢品!東京では何も困らない!」

失笑
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:40▼返信
車カスさんはこんな所でマウント取ってないで逆走追突殺人煽りいい加減交通ルールだけじゃなくて法律も守ってくださいよw
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:41▼返信
車()
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:42▼返信
>>28
いらないんじゃなく土地が狭く駐車場はなく、道路は狭いから公共交通に乗らざるを得ないの間違いだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:43▼返信
大人の乗り物だと思ってるアホ多すぎ
都内都心じゃ全然必須じゃないわ金も土地もないのに買う奴はアホ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:44▼返信
土地によるわ、地方なら車あった方がええ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:45▼返信
>>49
アメリカ中層〜富裕層家庭の白人の生活じゃ普通
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:45▼返信
※281
全ての犯罪を同じグループにするって馬鹿すぎて煽りにもなってないぞw
お前の理屈だと犯罪の大半は男が犯人だから男は全員犯罪者だなw
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:45▼返信
車検やら駐車場代やら維持費もコンスタントに掛かるのがアホ臭いわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:46▼返信
>>217
月三万なら他に使いたい事が沢山ある
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:46▼返信
※284
うん、それで君は日本の中のごく一部の事情を語って何がしたいの?
君がそこに住んでるって話をしたいの?
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:46▼返信
通勤で使わないなら
お出かけのときにバスかタクシー使った方が回数知れてるし運転してもらえるしでデメリットは無いかもしらん
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:46▼返信
レスの付け方わからないおじいちゃんが大暴れしてるよ。誰か介護してあげて。
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:46▼返信
>>287
全ての犯罪を同じグループにして批判するって
車カスさんが良くやってる自転車とバイクを批判するときにやってる得意なやり方じゃないですかw
わざと同じように批判したのに理解できなかったんですか?wwwww
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:47▼返信
都市部は日常いらんし旅行はレンタカーとかでええもんな
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:47▼返信
車社会の名古屋でも市内なら車無くても不便に思わない
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:47▼返信
※284
都民は別にそれで良いとは言え「現代の若者」で括るのは違うだろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:47▼返信
ふぐりを広げて飛べばよくね?
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:47▼返信
50万の中古車で満足してるわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:47▼返信
※291
時間も気にしなきゃいけないし他人も気になるし自家用車の気楽さに比べたら圧倒的に劣るけどな
それこそ都会なら座れるかすら怪しいし
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:48▼返信
こういう都会の価値観の話に首突っ込んでくる田舎者アホちゃう
その逆もだが
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:48▼返信
東京じゃ車で出かけたって止めるところもねえもん
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:48▼返信
車は高いよ。高すぎる。
田舎だから仕方なく所有しているけれど、あほくさい。
呑んだら乗れないし。
大人とか子供とかそういう問題じゃないでしょ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:49▼返信
都内でも車は要るけどな
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:49▼返信
東京都心とかいう一部の話はもうええわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:49▼返信
ちょっと郊外に行くときとか複数人で行動するときは車の方が便利だが
都市部ならレンタカーやカーシェアも多いから買わなくても済んでしまう
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:50▼返信
車通勤が出来る会社が少ないからな。
休日しか乗らないのならレンタカーの方が安上がり。
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:50▼返信
※295
名古屋住みだけどそれはないわ
平日のちょっとした買い物みたいなのは全然平気だが、車なしで1年過ごせって言われたら不便すぎるし行くところもすぐなくなる
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:50▼返信
>>205
自分が普段置いとく駐車場だけで無く、目的地の駐車場が23区内は馬鹿高い
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:50▼返信
>>52
車はドアツードアで移動ができない公共交通よりも遥かに利便性が高いからな
東京は駐車場がなく道路も狭く快適に車で生活できる環境がないから公共交通に乗らざるを得ない
兎小屋→(チャリンコ)→駅→駅→(徒歩)→目的地が東京の生活
庭付きの一戸建て→(車)→目的地といった生活ができるのが地方
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:50▼返信
>>52
車はドアツードアで移動ができない公共交通よりも遥かに利便性が高いからな
東京は駐車場がなく道路も狭く快適に車で生活できる環境がないから公共交通に乗らざるを得ない
兎小屋→(チャリンコ)→駅→駅→(徒歩)→目的地が東京の生活
庭付きの一戸建て→(車)→目的地といった生活ができるのが地方
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:51▼返信
>>292
横からだけどもしかして※のこと言ってるなら、PCで返信クリックするとそうなるし
ちゃんとリンクできてるんだよね
仕様なんではちまに怒りをぶつけよう
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:52▼返信
軽でも月3万は覚悟必要だから普通に贅沢品だよね
実際には燃料や消耗品、税・車検でもっと掛かってるはず

毎月100時間とか乗らないなら、都会ならカーシェアのが安く済む
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:52▼返信
結婚した時に買ったけど結局のところ年に10回も乗らなくて3年ぐらい維持してたけど売っぱらったな
山手沿線に住んでると電車のほうが早いし楽なんだよな
結局ガレージは倉庫になったよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:52▼返信
>>64
車のある快適な生活をすることができず電車で移動せざるを得ないもんな
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:52▼返信
※307
路線図なんかみても東京の中心部が異常すぎるだけで
他の都市ってそうでもないよな、車あると絶対行動範囲増えるし便利だよね
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:52▼返信
車体価格はいいけど
維持費が高すぎる
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:53▼返信
>>307生活スタイルによるよな。俺も車は必要だと思う。休日に友達や恋人と出掛けない、そもそも家からあまり出かけないような人間なら車は要らないと思うけども
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:54▼返信
都心なら車は必要ないって言うけどさ、じゃあなんで環状線があるんだよって話
無理して東京にしがみついてる貧乏人にアンケートしたって結果が見えてるわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:54▼返信
保険と税金と駐車場と車検でバカみるからなぁ
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:55▼返信
さすが世界中で日本だけ30年間だか平均給与が横ばいなだけはあるなそのなかで物価というか車は値上がりしてるからそら若い人は買えないよね
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:55▼返信
>>69
郊外の大型商業施設に行けないのは可哀想
そして何より庭付き一戸建てに住むことができず狭い兎小屋に住まざるを得ないのはもっと可哀想
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:55▼返信
わい社会人6年目で貯金980万貯まったけど車買ったことない。長らくペーパーで運転が怖いんや。いきなり一人で都内なんて運転できん。
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:55▼返信
実際必須じゃなかったら買わねーわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:55▼返信
>>307
名古屋は都会の割りに車社会だからか駅前に何も無いところ多いな、商店街がある駅があまり無い。
東京大阪だと少し郊外でも駅前栄えてるから車無くても問題ない。
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:55▼返信
>>307
名古屋は都会の割りに車社会だからか駅前に何も無いところ多いな、商店街がある駅があまり無い。
東京大阪だと少し郊外でも駅前栄えてるから車無くても問題ない。
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:58▼返信
※322
安心しろみんな最初はペーパーだ
あと、車を買うなら最初は中古車でいいや、はやめとけ
新車で好きな車を買うんだ
好きな車はモチベも上がるし、何よりぶつけたくないという意思が働き安全運転になる
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:58▼返信
>>320正規で働いとる連中は普通に買ってる
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:58▼返信
実家が練馬で結婚して町田に家建てたおれが言う。
23区内、または23区に近い近郊都市なら車は無駄で金食うだけだ。
家に駐車場があったところで、23区内なら出かけた先の百貨店やら、ショップやら、レストランの駐車場は有料でバカ高いだけだ。施設使用料で割引あったとしてもちょっとだし、そもそも空いてなくてコインパーキングに止めることになって金かかったり、コインパーキングすら空いてなくて止めるところ探して数十分うろうろとかざら。路駐に罪悪感覚えないようなバカならいいかもな。
逆に町田ぐらいまで離れた近郊都市は車あった方が便利。とくに車なくても不便はない。基本、今の近郊都市は駅前でなんでも揃う。一駅か二駅でまあそれなりに栄えてるところは必ずある。だが、そういう所が点在していたり大型のショッピングセンターが車のほうが行やすい所に点在して駐車場代なしだったりするので、あった方がいい。
住んで見りゃ練馬と町田は田舎度は大して変わらん(そりゃ池袋、新宿、渋谷とくらべちゃいかんが)、が23区内ってだけで練馬の駐車場高かったりする。
通勤時間長くなったこと除けば、町田来てからの方が生活の楽しみや質は上がったな。
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:58▼返信
>>307
そもそも名古屋とか田舎じゃん
中心駅の周りだけにしか人いないし
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:59▼返信
いつどうなるか分からんから
若いうちに免許くらいはとっておきなよ
車の購入は必要になったら考えればいい
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:59▼返信
※329
東京大阪意外大体そうじゃね
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 13:59▼返信
>>283
つまりいらないんだろ
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:00▼返信
>>324名古屋自体遊ぶところないから、岐阜や三重や知多の方に行く事になるし名古屋だけで完結する人って少ないと思う。
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:00▼返信
>>307
郊外の小牧に一年住んでたけど車持ってなかった。
原付は持ってたけど車欲しいとは思わなかった。
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:01▼返信
>>329それは同意せざるを得ない
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:01▼返信
車のない生活とか絶対したくないな
アメリカの白人が東京で生活しようものなら発狂しそう
住居は小さく街はごちゃごちゃし道は狭く駐車場もないから徒歩と電車で生活せざるを得ない
そして土地も狭いため大型商業施設がなく、商店街という古臭いところで買い物せざるを得ない
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:01▼返信
保険証すら持ってないのか
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:01▼返信
都心だと駐車場ある店を探す方が面倒くさいからタクシーでいいわ
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:01▼返信
車なんて、維持費と事故った時のデメリットにストレスが大きすぎる
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:02▼返信
昔より車に魅力がないからだ
海外用のやつをそのまま日本で売ってるだけだし
昔の車は日本専用だった
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:02▼返信
と言うか、「若者は買い物のためにしか外に出ない」設定なんか?そもそも
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:02▼返信
>>318
平日環状線走ってるのなんか、ほぼ物流トラックと営業車やぞ。
そもそも環状線は下道も首都高環状線も、近郊から来た車を目的地に振り分けるところだ。
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:03▼返信
>>209
視野狭まってて草
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:03▼返信
>>311はちまというよりlivedoorブログ自体の仕様やな
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:04▼返信
>>331
だから東京大阪の話なんだろ
逆にそれ以外で車いらないはない
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:04▼返信
要するに金がないって事でしょ
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:04▼返信
>・いい歳した男がチャリと自転車移動
あいたたたw
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:05▼返信
※345
この記事は別に東京や大阪の話じゃねーぞ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:06▼返信
生きるがやっとで、車買う余裕は無いから
今後免許取る人もどんどん少なくなる未来
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:07▼返信
>>348
いや東京の記事だよ。
>・しかし、仮に営業職に配属されても車は仕事上のツールであり、プライベートでお金を出して購入したいとは思わず、 ”都 心” での移動なら電車で十分と語った。

都心って書いてんだろが。
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:08▼返信
>>339
「自動車保険」を知らなさそう
維持費なんてそれ以上の利便性と快適性を得られるから気にすることでもないからな
まあ東京じゃ車によるメリットを全て享受できなさそうだな
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:08▼返信
他に移動手段あれば別に必要ないしな、維持するだけでかなりの金かかるし、旅行とかの必要時レンタカーとか借りるほうがよっぽどコスパいい
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:08▼返信
原付でよくね?ってなっちゃうからなぁ
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:08▼返信
でも今だと身分証ならマイナンバーカードがタダ同然で手に入るのに使わないから
結局はいつか手に入れたいと思ってるんじゃないの?
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:09▼返信
>>350
都心でも持ってる人いるだろ
港区のタワマンや麻布あたりはほとんど車停っとる
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:09▼返信
電車でも通勤出来るけど車通勤に慣れちゃってもう無理や
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:09▼返信
ワイ運転上手いけど子供は引いたらどうしようってなるから極力運転したくない。
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:09▼返信
>>336
車でショッピングモール行くより歩いて近所の商店街行く方が楽
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:10▼返信
>>326
新車だったらぶつけた未来を想像してしまって、なおのこと運転出来なくならんか?
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:11▼返信
※328
自分語りしたいです!まで読んだ
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:12▼返信
車買ってくれなくて困ってる?wwwww
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:12▼返信
>>90
人にしられてはいけない番号がかかれてる身分証は面倒
ようするに住基カードスタイルのが良かった
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:12▼返信
圧倒的正論
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:13▼返信
>>355
20代で港区や麻布のタワマン持ってるってどんだけのエリートで高収入だよ。
そりゃ、それだけ高収入の上級国民なら、金なんか気にせずに車買うわ。

普通の一般サラリーマン20代の年収で考えろ、アホ。
ちなみに2018年の年齢関係なしの平均年収って450万台で、人数比で言えば、300万台以下が6割だぞ。
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:13▼返信
>>13
IKEAとコストコ!
あと避難所生活の時プライバシーはギリ守れる
体育館雑魚寝は地獄
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:14▼返信
任意保険車両保険もつけりゃ更に金かかるしな
アクセスいいやつらが買う必要性はない
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:14▼返信
マイカーはまだしも免許はとっとけ
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:14▼返信
はちま民「日本人に車は贅沢品!」
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:14▼返信
田舎に長期出張する人とか現地で移動どうしてんだろ? 電車なんてあちこちに線路通ってないし、バスも1日数本で飛び地の町にすら通ってないし。レンタカーとかサブスク使ってるんか?
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:15▼返信
>>351
保険は維持費に計上されるのがわからないの?車持ちってほんと脳を萎縮させるみたいだね。
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:15▼返信
※369
そういう会社は社用車があることが多い
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:16▼返信
>>354
手に入れるんじゃなくて
仕事(社用車)で使う事も考えられるだろ
何もないよりはあった方が業種としては採用しやすいとこもあるやろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:16▼返信
企業の中枢部品として就職するなら免許は必須でしょ
転勤などが普通にあるのだから都心のみの勤務じゃない
俺は免許がいらんと声高に言う人はこの人非正規の考えが根付いてると思っちゃう(転勤なし)
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:17▼返信
わざわざ自転車操業を加速させる位なら自転車に乗ったほうがいいわな
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:17▼返信
>>369
そっちで車買って、再度転勤で戻る時に車売る。
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:18▼返信
某掲示板じゃ免許取得すら時間と金の無駄とdisられるんだが
流石に免許くらいは取ってても良いんじゃねぇかなぁ
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:18▼返信
>>350
複数例書いてあるインタビューの中の一人が言ってたら記事全体の話になるのかよ
馬鹿すぎない?
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:19▼返信
車は自分が注意してても
飛び出してくるジジババのせいで人生終わるから
ほんとのらないほうが一番よ
マジ左右確認しないで歩道から道路でてくるからやべーわ
録画で相手が飛び出してくるの映ってても100%車悪くてブタ箱行き
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:20▼返信
免許は仕事面でもあったほうが絶対いいが、車は本人が不便でなければ別に持ってなくてもええやろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:20▼返信
※373
これは全く同じ意見だわ
まともな会社に勤めてたら全国転勤は当たり前だし車は必須になる
最初から都心だけを前提にして車不要論を一般化して話してるやつは底辺なんだろうなって印象しかない
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:20▼返信
マイナンバーがあるので自動車免許もいらん
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:21▼返信
※370
安倍総理も天皇陛下も車持ってるからそれは間違いないわ
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:21▼返信
>>339
車の維持費も払えないってそりゃ東京の兎小屋に馬鹿高い家賃を払って貧相な生活をせざるを得ないわな
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:21▼返信
2000年ぐらいの頃はまだ軽なら諸経費込みで80万ぐらいだったのに維持費安いからって大勢が買うようになったら値上がりしたからなぁ
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:22▼返信
※378
歩行者の信号無視だと歩行者が7割くらい悪くなるんだっけ?
今時ドラレコも普通になってるし他の飛び出しも普通にそれくらいにしてほしいわな
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:23▼返信
>>13
ほんそれ
ハイエースの使い方くらいしか知らんわ
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:23▼返信
平成天皇の趣味はドライブ
ドライブができるかどうかで人生の楽しさは全く違うとおっしゃっていた
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:23▼返信
原付二種乗ろうぜ。維持費安いと遠くにもでかけられる。ちょっとした買い物にも使える。
車は高いし維持費もかかる。
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:24▼返信
※388
冬寒い
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:24▼返信
※378
そんな判例ねーよ
妄想で嘘ばら撒くな在日
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:24▼返信
※384
何もかも高くなったな
物価は上がり続けているのに給料は・・・
いつの時代もそういう感覚かもしれないが
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:25▼返信
※388
バイクこそ軽い事故で人生終わるからオススメしない
ちょっとこけただけで足切断して人生終了なんてよくある話
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:26▼返信
会社で使うくらいで十分だわw
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:26▼返信
※384
安いのは安いけどね
ただ各社主力の軽はやたら高くなったね
本当普通車と変わらん
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:27▼返信
>>377
日本語読める?三例とも都会でのインタビュー何だが。
B:Bさんは、 ”地 方 旅 行 ”やアウトドアに出かける時は車があった方が便利だ
c:。それでも一応免許を取っているのは、僕が” 育 っ た の が 田 舎 だ っ た ”からです。”都 会 で 働 き 始 め る ”と、車はなくても大丈夫だなと思います
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:28▼返信
「せっかく●●だし●●したほうが良い」って理論は金を搾取する側のセリフだぞ
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:29▼返信
都心部に住むなら車要らんよなぁ
都心以外なら必須だが
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:30▼返信
チャりカスには高い買い物だな笑
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:32▼返信
原付二種買え

渋滞緩和、環境にも優しい、場所は自転車と変わらない、車検無し、年間の税金2000円くらい、親が車持ってりゃファミリー特約で無リスクで保険もかけられる

バイクが危ないとか言うやつはアホな、乗用車がいなくなればめちゃくちゃ安全だから
車が害悪
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:32▼返信
※392
いつか忘れたけどバイカスが白バイに追いかけられて電線補強するワイヤーに突っ込んで上半身がぶちぎれて線路に吹っ飛んだって話あったな。その後手だけで歩いたんだろうか。
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:33▼返信
身分証用ではなく、仕事で使うから取るんだろ
身分証用に免許取るやつなんて居ないわ。マイナンバーで十分だ
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:34▼返信
な? これも結局は「こどおじ連呼マーケティング」と同じだろ?
自動車のメリットそっちのけで「いい年して恥ずかしい」という視点でしかアピールできない
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:35▼返信
※399
さすがバイカスっすね!乗用車はいなくならないし、バイカスがいなくなれば乗用車のストレス半端無くなるっす!周りにまとわりつかれたときの糞うざさと言ったらもうないっす!!
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:36▼返信
バイカスって車うざいと思ってる100万倍うざいと思われてんの解ってんのかね。
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:36▼返信
都会ならともかく地方で言ったら就職できんかもだなw
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:37▼返信
駐車代やら保険やらガソリンに車検入れたら軽自動車でも維持費で1年で50~60万いくからな
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:38▼返信
ちょっと営業車で行ってくれって言われたとき
運転したことないんですって言ってみ。
マジでゴミを見る目で見られるから。
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:39▼返信
交通網の整った都市部住み。
家族で移動とかがない単身世帯増加。
余裕のないワープアの増加。
ネットにより娯楽の飽和と知らない土地への憧れの減退。
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:39▼返信
車を持たなくても仕事で乗ることがあるから免許は取れる時にとった方がいい。
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:40▼返信
そういや2輪も内燃機関廃止かね?
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:40▼返信
自分は地方都市住みだけど車ないと生活できない地域に住んでる奴は大抵車持ってるだろ
東京や大阪住んでたらむしろ車なんていらねーよ
高いし事故のリスクあるし
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:40▼返信
少子化も車離れとか全部、金がないからなってんだよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:42▼返信
ちゃんとやってりゃ両方うざいとか思わんからなぁ
基地外は自分の乗って無い物や免許持って無い乗り物を何故か叩く、何故かって?相手がどういった乗り物か自分で乗らないから分からないし運転方法も知らないからなwwww

414.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:42▼返信
車は先進国の基本的な移動手段だが車のある生活ができない自称先進国があるらしい
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:42▼返信
まさに身分証として原付だけでも取るかなと思ってる無免許がここに
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:43▼返信
>>412
糞ガチャとスマホにかけてる金で賄える
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:43▼返信
あたりまえの話じゃん
一握りの上級国民以外は貧困予備軍なんだから
アクセサリーやステータスとして所持する余裕があった時代ならともかく
都内で車は負担にしかならんよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:43▼返信
>>414
ああ、今も大学生の就職が日本よりずっと大変だっていう韓国ね
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:44▼返信
※296
大人の乗り物という観点で話してるのに的外れすぎて草
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:45▼返信
むしろ40代過ぎたらチャリで運動不足を補ったほうがいいw
いや、まじで
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:46▼返信
>>415
賭けてもいいが、車と比べりゃ価格も必要空間もずっと低いから欲しくなっちゃうぞw
「原付も乗れる普通免許」じゃなくて「まさに原付のためだけの免許」の魔力を甘く見んとけ
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:47▼返信
20万払って得る身分証ってのが異常なんだよな
マイナンバーカードの普及が必須なんだわ
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:58▼返信
>>415
車乗らなくても、乗るのが原付だけでもいいから自動車免許取った方がいい。
AT限定免許でいいから。車の免許で原付乗れるんだから、後楽だぞ。

教習所に通う時間が取れないから無理って言うなら仕方ないが。
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 14:58▼返信
パスポートで良くない?確かそんなに高くないよな
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:01▼返信
資産じゃなくて負債やぞ
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:02▼返信
>>415
原付取って困った5年後に普通免許取るとゴールド免許から始められるからおすすめ
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:03▼返信
車はいらないならいらないでいいと思うが免許がATはゴミの象徴
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:04▼返信
未来人は近くのサービスステーションから自宅へ配車される自動運転車を利用しながら
昔の人ってわざわざ免許だのマイカーだの駐車場だの面倒くさいことを
多額の金まで払ってわざわざ車に乗ってたの不便で大変だったろうねと笑ってるよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:04▼返信
>>424そもそも、まともながくせいならどんな会社就くかも転勤あるかも分からんから在学中に取る。面接でもあった方が絶対に役立つ資格だし。
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:08▼返信
>>428俺らが江戸や明治の人の暮らしを笑うかって言われたら否やろ。交通手段の馬の世話して馬鹿みたい。雨の日濡れるしおしり痛いし最悪だろって笑うか?
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:09▼返信
取ろうと思った時なかなか取れないから自動車免許は取れるなら学生時代にさっさとっとけ
身分証としては最高ランクだし地方ならほぼ必須だしな
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:10▼返信
金食い虫な上にリスクの塊だからな
都心に住んでれば要らねーんだわ
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:10▼返信
ペーパー野郎にはとりあえず2年に一回教習だ。
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:12▼返信
更新あるけど生きてりゃ爺になるまで使うんだから初期投資みたいなもん
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:13▼返信
>>432
時間があるうちに取った方がいいよマジで。
仕事で必要になったとき社会人になってから取るの苦行だと思うわ。
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:15▼返信
東京 大阪は武漢肺炎で一生自粛してください
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:15▼返信
昔は合宿15万で二輪と一緒に1週間で取れたけど今は20万以上するのか。
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:16▼返信
車自体は買えても、その維持費が高い
東京じゃ駐車場代もばかにみたいに高いし、保険、車検、税金がべらぼうにかけられてるガソリン
車を買った後のの費用が安くならんとな
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:17▼返信
都内だと買い物に乗って行って駐車の順番待ちとか、タイムズとか探したりとか
路駐して路駐監視員の事気にしながら動いたりするのダリイ。
田舎者は広いから車必要かもだけど
都内だと多少快適になるくらい。
停める事考えるとどちらかといえば車邪魔
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:18▼返信
車を買うだけじゃ済まないんだよ
保険も入らないとまずいし
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:18▼返信
都心ならいらんだろ
特に23区
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:22▼返信
「ぶっちゃけ車買う金でタクシー呼んだ方が安上がり。」
ウン百万かけてタクシー呼ぶのかと思ったわ
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:22▼返信
田舎もんだって車好きじゃないやつは所持しなくてもいい環境ならそうしたいわな
車のみじゃなくて保険に駐車場料金と馬鹿みたいに払わされる
車持つのが当たり前の環境だとちょっといい車持っとかないとみたいな所も出てくるし
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:24▼返信
車の免許すら取れない人は原付の免許が身分証明書になる
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:25▼返信
身分証明書として最強過ぎるからね
車なんておまけですよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:26▼返信
都会ならこういう感覚だろうな
所有すれば色々と金がかかるし、一時的(レンタルとかシェアとか)に使用するにしてもコンビニでその為の保険を契約しておけば問題無いしな
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:29▼返信
平均収入300万で300万の車を買えるのかという話
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:32▼返信
車は維持費がかかり過ぎるんだよなー
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:35▼返信
そういう人は普通自動二輪免許取ってバイクで移動すれば良い
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:37▼返信
身分証明書だけの用途なら健康保険証でよくね?
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:37▼返信
ただでさえクソ高いのに、所持してるだけで税金永遠に持ってかれるとか訳分からん。そら買いたくないわ。便利なのは分かるけどさ。所持してる限り永遠にかかり続ける費用で考えたらそこまで欲しくならん。
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:38▼返信
原付免許ならすぐ出来る
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:39▼返信
車は欲しいけど、プリウスみたいなゴミじゃなくてジープラングラーが欲しい
ただ、支払い価格600万は余裕で超えるので夢でしかない

ジムニーシエラのロングバージョンが出たら買うからスズキさんたのんますよ
ノーマルジムニーですら人気ありすぎて2年待ちやぞ
ふざけてる
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:39▼返信
マイナンバーカードでいいじゃん。
高い入学料払ってまでいかなくても。
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:40▼返信
>>451
都市部限定
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:40▼返信
今だと通販あるから車で買い物にあまり行かなくなったし
路上駐車が厳しくなって、路上に止めてぶらっと店に入るのをできなくなって車の出番減った
昔は原チャで買い物行くおばちゃん多かったけど、今は電動アシスト自転車だらけになって
免許持ってても車や原チャ乗る頻度大幅に減った
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:41▼返信
>>454
原付免許なら筆記試験のみですぐに発行やで
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:41▼返信
車買おうとしても、その他の諸経費が馬鹿にならんくらい高いからね。仕方ないね。
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:44▼返信
>>454
マイナンバーカードだと身分証にならないことあるからダメだよ
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:44▼返信
>>453
今は8ヶ月くらいで納車されてるよ
ちなみにロングバージョンなどというものは未来永劫誕生しない
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:45▼返信
都心で自分も同僚も年収1000万は軽く超えてるけど、自家用車持ってる人はどちらかというと少数派かな。
「ドライブが趣味」みたいな人が時々いるくらい。
車に月10万かけるなら家賃にプラス10万かける方がいろいろ幸せだし。
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:45▼返信
「車持てない理由」をかっこよく言ってるだけだな。

要するに「金がないから持てません」でしょ。
車買うお金も、維持するお金も、置いとく場所も持ってないからだろうに。
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:45▼返信
維持費は馬鹿にならんわ
たいして乗る機会もないけど無かったら無かったで困るときもあるしな
カーシェアリングが一番無難かもしれない
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:45▼返信
車買うくらいならタクシー買ったほうがいい
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:46▼返信
車買えよ。どこも行けなくなるぞ。
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:48▼返信
大地震や洪水があろうと死ぬまで都内で過ごす覚悟があるなら免許も車も要らんでしょ
そういう覚悟がないならとりあえずで免許取るのは昔からのこと
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:49▼返信
>>461
都心で年収1000万~2000万程度じゃ車持つのきっついだろうからな
その上使う機会も限られるし
都心勤務で住居が千葉埼玉あたりのベッドタウンなら話は別だが
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:49▼返信
貧乏人が
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:50▼返信
>>462
だからそれを問題提起してる記事だろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:52▼返信
>>450
顔つきの身分証明って結構使うから
今は銀行の口座開くのにも顔つきの身分証使うしな
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:53▼返信
賃貸だと駐車場の確保もネックになる

472.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:54▼返信
>>461
都心で1000万程度じゃ車維持するの大変じゃないかな
もうちょい頑張って稼ごうよ
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:55▼返信
※457
試験は筆記だけでいいけど
実技講習あるから原チャに乗れる服装でいくのだけ注意
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 15:57▼返信
免許証とかは当たり前に取得されてきたから採用してるところが多くて
身分証明として強い。
新しく出た奴なんかは対応してないとかあるし
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:00▼返信
>>467
変な外車とかでなければ流石に何でも現金で買えるし月数万円ていどの駐車場代くらい平気なんだけど、
やっぱり面倒は面倒だし、持つ意味がわかんないよなーって感じ。
収入がいくらあろうと時計とかブランド服とか車とか絵画に興味がある人間はごく一部だし、それらを持ってないことで変に思われていない自信もある。
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:01▼返信
個人的に車に乗らない理由

金がないのが一つ、都市部に住んでたら電車で一切問題ないのが一つ、わざわざあんな事故率高いものに乗るのが危険だと思うのが一つ
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:07▼返信
※476
無職だから免許も車も持てないって素直に言えよw
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:08▼返信
あんまり乗らないなら本当金が溶けるだけだもんな
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:08▼返信
これ
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:16▼返信
ピョコタンが書いたな。
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:19▼返信
東京とか実家住みじゃなければ若者は車持てんやろ
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:22▼返信
その身分証コスパ悪すぎやろ
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:22▼返信
>>74
軽でも年間30万はかかるしど田舎で毎日使う人じゃないなら持つだけ無駄
今なら断然カーシェア
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:25▼返信
身分証明するなら顔写真付きマイナンバーカードで十分だという発想には至らないんだな
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:29▼返信
>>286
大陸と島国を比較されても意味ない。
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:30▼返信
都内でワゴンタイプの国産高級車にのってる若者は高確率で犯罪者だから気をつけて
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:31▼返信
俺も身分証代わりに取ったけど、あれから何年だ。全く使ってない
マイナンバーカード便利になっていけばいよいよ用無しになる
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:34▼返信
車を所有しようがしまいがどうでもよくね?
いい年して車を持ってないのかとか、田舎の人は免許返納したら大変だなとかマジで大きなお世話だろ
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:36▼返信
車いらないっていうと発狂し始める人がいるのはなぜなんだ
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:44▼返信
べつに交通機関使えばいいし車じゃないと無理なら親にかりるなりレンタカー借りるなりすればすむからな
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:44▼返信
おいゴラァ、免許見せろ
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:45▼返信
免許を取りに行く時間の余裕があるうちに取っとくってのはいいと思う
頑張って稼いで贅沢な車に乗ろう
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:46▼返信
車売ったよ
徒歩圏にスーパーもイオンも郵便局も銀行もある
遠出するなら車やら電車で十分だし
渋滞で捕まってる奴ら見る度あほやなーって思ってる
贅沢品じゃなくて趣向品だわ
ちな家庭持ち
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:48▼返信
※493
✗車やら電車やら
○飛行機やら電車やら
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:48▼返信
免許があれば必要になったときに車に乗れる
なければ乗れない
持ってるだけでも十分意味はある
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:54▼返信
※41
ワイぐらいのオッサン及び上の世代は顔写真付き身分証明書は自動車免許証以外では少ない上にパスポート以外は自動車免許証以外高い&難しいかったから、車を使わなくても皆取ってた!
保険証は一世帯共通だったから一々コピーしていたけど、単一で使えなかったり拒否もされてた!
なおワイが大学(自主)卒業するあたりで一世帯共通保険証→個人携帯型保険証カードに切り替わって、その辺りで都市部の自動車免許証習得率は下がった模様!
(それまで自動車教習所のオフシーズンは存在しなかった)
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 16:55▼返信
都心ならそうだろうね。じゃ、地方の若者に話を聞いてみろよ
生活必需品だぞ、車は
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 17:01▼返信
これたしかにあるから
マイナンバーカードと混ぜると
免許の取得率落ちて、車も更に売れなくなりそうだよね
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 17:03▼返信
1・2年は毎日のように乗って普通の運転から危機回避まで染みつかせてからならいいけど
ろくに乗らずにペーパードライバー化したら再講習無しに乗るのやめて欲しい
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 17:05▼返信
車は買うのも大変やが、買った後はもっと大変w
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 17:14▼返信
都心と田舎では価値観が違う
都心でも年収が高い人と低い人とで車の所有率は違う
田舎は年収に関係なくほぼ全ての人が車を所有している
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 17:16▼返信
普通にそっちの方が贅沢だろ。身分証明書なんて変わりいくらでもある
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 17:26▼返信
車が贅沢品て戦後の人かな?
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 17:27▼返信
田舎は必須だろうけど都内の移動だけなら
交通機関が充実してるから無くても特に困らないんだよね
都心は駐車する場所探すのも一苦労やし
仕事で必要な場合以外は乗る必要ないんよ
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 17:30▼返信
>>407
別に見られてもいいわ
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 17:33▼返信
贅沢品ってこともないけど
貧乏人が背伸びして必死に維持費払ってんのは笑えるわな
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 17:37▼返信
ぶっちゃけ都内を移動するだけなら原付でもええのや
田舎のマイルドヤンキーならぬ都会の原チャリ族
可処分所得も年々削られて上級国民の懐にIN!してるからもうお終いだぞ
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 17:37▼返信
車なんてカスも魅力感じないからなー
好きな人には悪いけどなにが良いのか理解できない
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 17:42▼返信
「チャリと自転車移動」って何だよw
一生懸命男を批判しようと頑張った女性様なんだろうなあ
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 17:56▼返信
スレ画
AKIRAの世界では電動車は別免許になってるのかw
プリウスも別免許にすればミサイル減りそうだ
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 18:14▼返信
1時間に1本もバスがあれば十分やろ
本物の田舎は朝昼晩の3本だけやぞ
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 18:32▼返信
移動がバスとか電車とか
タクシーのが安上がりだなんてこのコロナ禍で
車持ってる人間は公共交通機関も利用できる
持ってない人間は公共交通機関しか利用できない
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 18:37▼返信
じゃあマイナンバーでよくね?
高い講習代払って身分証だけはコスパ悪すぎ
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 18:38▼返信
元記事自体は真っ当じゃね?
営業職で免許無しとかお話にならんだろ
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 18:55▼返信
いい歳した男がチャリと自転車移動
中学生のガキじゃないんだから。
チャリ乗るのに歳なんて関係ねーよカス。
てめぇの考え方の方が中学生のガキだわ

516.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 18:57▼返信
>>509
これ。必死すぎて言葉被ってるしなw
チャリ乗るのに年齢なんてどうでもええわ
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 18:58▼返信
>>477
アンカー打てない雑魚に言われてもw
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 19:04▼返信
東京じゃなくても生活できるし、駐車料金だけで数万する(うちの周りだと3万くらいかな)から
田舎とは事情が違う
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 19:06▼返信
日常的に使うわけじゃないならデート云々はレンタカーでいいんだよなぁ・・・無計画に突発的にどっか行きたいって感じの人はともかくだが
まぁバンとか運転できると会社でも色々重宝される(便利に使われるともいう)からなんやかんや免許とる価値はあると思うぞ
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 19:12▼返信
マイナンバーカードが以外身分証として効果なくしていくのに免許取るバカはなんなの?
昭和かよwwww
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 19:15▼返信
>>212
雨の日も風の日も真夏でも真冬でも買い物袋を抱えて兎小屋への家路に向かう生活なんてあまりにも可哀想すぎる
まるで先進国の生活とは思えないね
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 19:32▼返信
車の免許が無いと仕事(営業)できないとか、そんな底辺はやめといたほうがええわ。
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 19:37▼返信
そもそも自動車税とかなんやねん
今どき車が贅沢とか意味わからない
100年前の日本かよ
いい加減法律変えろ
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 19:38▼返信
>>519
レンタカーって内装や装備がしょぼすぎない?
そもそもグレードが高いレンタカーってあまりないし
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 19:41▼返信
だいたい税金が悪い
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 19:44▼返信
維持費がマジで馬鹿にならない
買うとしてもバイク
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 19:46▼返信
実家暮らししてるから親のはたまに乗るけど
一人暮らししたら絶対いらんわ
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 20:08▼返信
>・いい歳した男がチャリと自転車移動
>中学生のガキじゃないんだから
高校生は?
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 20:18▼返信
なんで常に受動的なんだろうな
金に足はついてませんが?
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 20:22▼返信
車買わずに済む生活でいいなぁ、田舎は無理だわ
まあでも真夜中でも移動できるし災害時はいいよ
あと大きな荷物が運べるのとでかい音で音楽聴けるのw
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 20:22▼返信
パスポートなら10年更新に行かなくていいのに。
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 20:24▼返信
田舎だから車必須なんだ
ただ道具として適当な車に金払うのもダルいんで
少し趣向性のある車に乗ってる
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 20:31▼返信
田舎は移動のために車買うだろ
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 20:31▼返信
免許は持ってるけど車なんて10年以上乗ってねぇや
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 21:05▼返信
乗りもしない車を親の見栄の為だけに買わされて以来、車なんかどうでもよくなったわ。
車に乗って嬉ちいでちゅか?
くっだらねぇ
車屋に踊らされてるだけじゃねぇか!
536.ネロ投稿日:2020年12月18日 21:07▼返信
車の買わない…か
車を買わない、て打ちたかってんやんな?記事主ちゃん
相変わらずやな、記事主ちゃん
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 21:13▼返信
>>76
もっと言えば、円の価値が落ちてる
たがら部品とかもどんどん値上がりしてる(ように見える)
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 21:20▼返信
20万払って身分証買ってんのかよ
贅沢なやつやな
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 21:50▼返信
都内じゃ原付すら置く所に困る。
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 21:55▼返信
チャリと自転車移動???
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 22:02▼返信
車が贅沢品に逆戻りするとはな
そこら中を走ってる車をみてみると

贅沢品が走り回ってる日本はまだまだ裕福だね^^

542.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 22:06▼返信
東京じゃ車は渋滞で時間がかかる、駐車場が高い、駐車場から歩かされるといい事なしだからな
通勤が電車指定の場合、乗れるのは休日だけで
本気でタクシー乗った方が安くなる、酒も飲めるし

ただ、カーシェアやレンタカーが使えるし免許は持っててもいいかと
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 22:08▼返信
若い層が貧乏→恋愛しない→結婚しない→家買わない→車持たない
こうなんだろうけど
なんか、人生楽しくないよなぁ
自由だなんだと言いながら、子供みたいな思考で個を主張しすぎると結局経済が破綻する
若い層にお金がうまく回るようにしないと
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 22:25▼返信
携帯電話のおかげで「駅で待ち合わせ」の意味が大きく変わったから
(都会の)若者が無理して車を買う必要が無くなったんだと思ってる
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 22:39▼返信
別に若者じゃなくても、都会じゃ昭和からこんなもんでしょ。
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 23:12▼返信
免許証を持つ意味ってなんすか?
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 23:36▼返信
で?
こんな現状でMT取る意味あんの?w
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 23:49▼返信
前から思ってたけど本当高価な身分証だよ
なぜ国は今まで免許証に代わる身分証を用意してこなかったんだろうか
これを気にマイナンバーカードに乗り換えていくべきよな
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月18日 23:57▼返信
中型バイク最強! 新車で20万出せば十分なバイク買えるし
せまい道ばっかの日本なら楽だし、無料駐車場も多いしな
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 00:07▼返信
※521
配送あるやろ
先進国語る割には発想がおそまつだな
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 00:08▼返信
※524
車のグレードで態度変わる女なんて元ヤンくらいじゃねえの
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 00:18▼返信
働いてれば100万以下の中古車買えて維持はできるだろ。駐車場代高すぎな東京は除くけど。
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 00:23▼返信
>>107
圏央道はマジで許さん
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 00:49▼返信
初年度登録から十何年間経つと何%だか税金上がるの嫌い
おいおい、日本人は1つの物を長く大切に使う事を忘れちまったのかい?
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 00:54▼返信
いやいや、30万もする身分証ってなんやねんw
それこそ贅沢品やんけ。マイナンバーカードでいいやろw
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 00:58▼返信
都心では車は金食い虫なだけ
田舎では必需品
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 01:42▼返信
>>483
マイナンバーカードで身分証事足りるから車の免許も贅沢品になると思うわ
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 01:44▼返信
※524
そんなことにこだわる必要がないってことだろ
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 01:46▼返信
※555
就職とかで免許はいるだろ
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 01:55▼返信
都会ではむしろ不便まである
外で止めるところに困るし、大抵金額高い
普段止めとく為に駐車場月で借りようものなら、アパートもう一つ賃貸出来る位請求される
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 01:56▼返信
運転したくないから、都市部に住んでるんだが
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 02:15▼返信
※1
お金がありません、誰か助けて下さい
コロナのせいで無職です
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 03:14▼返信
え?身分証明書だけなら住基カード作れよw発行費用300円だぞw
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 05:58▼返信
※12
それなwコイツ頭わりーw
別に買いたい奴は買えばいいし、いらん奴が買わない事を何故マウント取るようにバカにするのか
別にいい歳してチャリwや自転車乗ってようが健康的だし金もかからんで悪いこと無いのにな
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 07:44▼返信
自転車とチャリって何が違うん?
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:48▼返信
電車圏内かどうかの話でしかない
くだらん
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 12:59▼返信
まあ貧乏人は乗らなくていいわな
568.投稿日:2021年01月06日 18:51▼返信
このコメントは削除されました。

直近のコメント数ランキング

traq