• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【激ヤバ】某スマホ専用国産ブラウザアプリ、閲覧中のセキュアサイトの内容などを勝手に外部送信していたことが判明し大炎上、現在配信停止中




ブラウザアプリ「Smooz」、サービス終了


記事によると



・アスツールは、スマートフォン向けブラウザアプリ「Smooz」について、23日をもってサービスを終了すると発表した。

・ジェスチャー機能などの特徴を持つ「Smooz」では、12月17日、ユーザー情報の扱いについて指摘が寄せられたとのことで、懸念に対応した修正版がいったん提供されたが、その後、アプリストアでの配信が停止。23日付けでサービスが終了することになった。





SMOOZのサービス終了のお知らせ


このたび、当社が運営するブラウザアプリである『Smooz(スムーズ)』において、ご利用者の情報の取扱い、データ収集、及びセキュリティについてご利用者をはじめとする皆様に、多大なご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。

状況の確認と対策、原因調査を進めてまいりましたが、Smoozの提供を継続することは困難との結論にいたり、2020年12月23日をもってサービスを終了させていただきますことをご報告申し上げます。

これまでに収集したご利用者様の情報につきましては、返金に必要な情報以外はすべて削除が完了しております。返金対応が完了次第、全ての情報を削除いたします。収集したデータに関して悪用、個人情報の社外への流出は、現在のところ確認されていません。

【返金などのご対応につきまして】

プレミアム会員様には、12月分からの利用料金の返金をさせていただきます。また、交換可能なSmoozポイントをお持ちのご利用者様に対しては、ポイントの交換をさせていただきます。返金方法、Smoozポイントの交換方法等の詳細については、後日改めてこのブログ上にてご案内させていただきますので、今しばらくお待ちください。



この記事への反応



あ、対策が出来たらまたリリースするのかと思ったけど、完全に終了!?

Smoozサービス終了か…
けっこう愛用していただけに残念。


残念。復活ならず。

結局いつからどんな情報をどれだけ取得していてどう利用したかも一切口をつぐんだ形か。誰も流出とは言っていないんだけどな

まぁ生き残ったところで……とは思うからね。

なんと。問題となった情報の取り扱いについての説明があまりないままこの終わらせかたは良くないなぁ。


ずっと使ってたので残念。safariはiPadで使うと「戻る」ボタンが上部にしか表示されないので使いづらい。

こういうことがあるからデフォルトブラウザやchrome以外を使うのはためらっちゃうんだよな

きちんと返金されるっぽいので良かったです。
ただ結局抜かれた情報はどこに送られていたのかが曖昧なままサービスが終了しちゃった...笑


アホなことせんでも金払いたくなる程度には出来の良いブラウザだったんだがね……まあ仕方ないね





まあストアからアプリ削除されちゃったら終了するしかないよね









コメント(212件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:31▼返信
やったぜ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:31▼返信
やったぜ! 
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:31▼返信
やったぜ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:31▼返信
やったぜ! 
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:31▼返信
目的は果たしたので終了でおけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:32▼返信
逃亡か
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:32▼返信
これからは外国産が信頼される時代
安いしな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:32▼返信
ZOOM
 と
SMOOZ

スパイウェアだと自白してるようなもんだわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:33▼返信
中共からしたら用済みアプリって事やろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:33▼返信
>>8
陰謀論やめろや
ZOOMに何のうらみがあるのかは知らないが
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:33▼返信
チャイナに売ってたんやろなあ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:33▼返信
随分早い決断だな
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:33▼返信
>>8
よく見たら名前にすぎでしょ🤣🤣🤣
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:33▼返信



逮捕はよ


 
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:33▼返信
中共工作機関敗走
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:34▼返信
最初から個人情報抜くのが目的だったろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:34▼返信
下手したらdocomo口座流出もこっから番号流れてたりして
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:34▼返信
外国産万歳
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:34▼返信
>収集したデータに関して悪用、個人情報の社外への流出は、現在のところ確認されていません

それを確認するのは第三者じゃねーとダメやろ
しかも情報は削除したって言ってるけどソレ証拠隠滅だぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:34▼返信
>>7
プロゲーマーなら電話!
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:34▼返信
中華に丸投げして開発させてたんじゃねーの?
そしたらいつものように情報を抜くアプリだったと。自分らで直すことが出来ないからサービス終了なんだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:34▼返信
中国に無理やり関連付けている人多すぎ
これは「国産」アプリだからな?
現実を見ろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:34▼返信
>>10
ZOOMゆーたらこの前アメリカで中国人社員が情報漏洩だったかで捕まっとったやん
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:34▼返信
これは完全にクロですわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:35▼返信
本当に国産?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:35▼返信
>>22
(中)国産?
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:35▼返信
>>23
それとこれに何の関係が?
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:35▼返信
技術やアイデアを盗む

中国では盗まれた方が悪い
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:36▼返信
>>26
ほらそうやって事実を脳内変換する
そういうのをやめろって言ってるんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:36▼返信
TikTokやZoomは放置なのに
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:36▼返信
個人情報がぶっこ抜かれるとかどこのちゅーごく企業だよ!
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:37▼返信
※22
任天堂が国産だと思ってるアホが居るからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:37▼返信
chromeも情報収集しまくってるわけだが
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:37▼返信
>>31
これは「国産」アプリだからな?
現実を見ろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:37▼返信
チャイナ絡みで個人情報収集済み
遁走てシナリオか
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:37▼返信
日本企業じゃん!この国もどんどん質が下がっていくな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:38▼返信
店畳むスピードが中華のそれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:38▼返信
>>33
それ
所詮中国たたきしたいだけだよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:38▼返信
中国の工作員なんてどこにでもいるからなぁ
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:38▼返信
>>36
それ!
これは日本企業の話なんだよ
決して中国とは関係ない
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:39▼返信
>>39
情報を盗む=中国が関わっている
こう考えている時点で偏見まみれって気づけよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:39▼返信
日本にどれだけスパイが入っているか良く分かる事件
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:40▼返信
情報取り逃げやったぜ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:41▼返信
※40
??「表向きは日本企業だけど中身は中国人しかいないはずなんだよおおおお!!!」
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:41▼返信
※22
一部の曲解はちま民には見えないw
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:42▼返信
中華を擁護するメリット無い
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:42▼返信
※40
仮にそれが日本企業だとしても情報を中国に売っていたらそれは本当に日本企業と言えるのだろうか・・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:42▼返信
真っ当なビジネスなら情報漏洩の不具合を直して継続すれば良かった話
それをせずにサービス終了って事は答えが出たようなものだね
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:42▼返信
なんか馬鹿が一人おるが国産だからって実際に作ってる下請けが日本企業とは限らんからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:43▼返信
中華が他国企業の皮かぶっていろいろやってるのはもう常識だから
会社の名義は別の国でも中の人らは中国人なんてITに限らずあらゆる業種に存在する
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:43▼返信
中国人必死すぎて草
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:43▼返信
これアプリなんだよね?
勝手に情報を送信している事に対してセキュリティソフトは異常を感知しなかったのかな?
だったら今入れているスマホやPCのセキュリティソフトは役に立っていないという事でもある
大問題だと思うけど?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:43▼返信
年金絡みも中華下請けでやらかしたんだっけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:44▼返信
チャイナリスク
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:44▼返信
※45
企業は一定の外国人就労者枠があるの知らないんか?

そこに組み込まれるのは100%中国人だよ

日本人の技術者をスカウトして中国に流入するのが目的だけどな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:44▼返信
致命的ですよね
まぁ本人たちは儲けるだけ儲けたから次に寄生するだけだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:45▼返信
スムーズには行かんもんやな
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:45▼返信
結局情報はどうなったの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:45▼返信
※49
日本のソシャゲ開発だって、中には中国人やら韓国人、大勢いるもん
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:45▼返信
※55
知り合いの技術者が中国に行ったらもう日本に返してくれないって嘆いてた

中国の資産の一部だからとか言われて
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:46▼返信
>>29
別に日本国内で作ったって証拠も無いだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:46▼返信
※55
それなら日本にある企業のほとんどは中国企業だなw
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:46▼返信
国産のトップが中国人の企業なんてゴロゴロあるし
通名使ってるやつも多い
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:46▼返信
純粋な日本人だけで作成しましたっていう
下町工芸品以外もう信じられない時代に突入した
中華では盗む奪う騙すは常識
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:47▼返信
中国と安倍晋三は信用するなって三島由紀夫が言ってろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:47▼返信
1人で必死に擁護してる奴はなんなん
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:48▼返信
※52
同意してるものがウイルスのわけねーだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:48▼返信
※60
長野県や新潟、富山がヤバいらいしいな
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:48▼返信
※52
ユーザーが自分でインストールしたアプリにいちいち警告なんてするかよ
トロイの木馬やアドウェアみたいなもの
既知のものは警告されるが、報告されてないものは検知なんか出来ないよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:48▼返信
抜かれてた情報の扱いとか何も言わんのな
この会社の社長庇ってたベンチャー企業のアホどもがどんな反応するのか楽しみ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:49▼返信
すぐやめたってことはよほどやましいことしてたんだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:49▼返信
※69
百度ってアプリインストールしたバカが漏洩してクビになったの思いだした
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:49▼返信
>>66
中国人を擁護するメリットのある人
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:50▼返信
個人情報取るうまみが無くなったらやる意味ないもんなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:50▼返信
※72
百度にしか無い割れゲームあるからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:51▼返信
そら誰も使わないからしゃーない
偽装して別アプリ出しそう
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:51▼返信
情報送信辞めるだけでやっていけなくなるって情報売ってたってことやね
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:51▼返信
それで終了とか
あやしすぎるだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:51▼返信
※72
あれはアカンw

一度消しても復活するマルウェアw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:51▼返信
※64
後継者不足+資金難で伝統工芸の会社も中国資本に買われてたりする
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:52▼返信
中国人は泥棒っすからね
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:52▼返信
個人情報収集を違法化しないとあかんわ
今は無料=個人情報と引き換えだし
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:52▼返信
※65
三島は日本最初のネトウヨ芸人だからなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:52▼返信
>>1
ちっ、うるせーな
反省してま〜す
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:52▼返信
中国では盗むのが当たり前だからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:53▼返信
>>84
国産(純国産とは言ってない)
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:53▼返信
完全に犯罪者の逃亡の手口
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:53▼返信
収集データ何に使ってたのかだんまりな時点でなあ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:53▼返信
傷物を使い続ける理由もないからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:54▼返信
騙される方が悪いアル
盗まれる方が悪いアル
奪われる方が悪いアル
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:54▼返信
韓国はパクり

中国は盗む

日本悲惨過ぎw
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:54▼返信
>>52
そもそもスマホのセキュリティソフトは端末に対する権限が低すぎて監視能力低いからほぼ意味ない。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:54▼返信
>>8
スパイじゃなければ犯罪組織かな?。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:54▼返信
技術無いぱっとでの国産って外国のソフト使ってたりするしな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:55▼返信
 
 
中国共産党 の 犬崎コウ作員
 
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:55▼返信
(中)国産
(韓)国産
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:55▼返信
これが中国のしわざというソースここまで一つもなしw
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:56▼返信
情強を気取ってた拗らせヲタクが見事にゴミブラウザで情報抜かれてて草生える
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:56▼返信
もうマヌケどもの情報は集め終わったから終了ってか
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:56▼返信
知らないブラウザが知らないうちに消えてた
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:56▼返信
システムだけ外に任せて開発が手を引いたからサービス継続できなくなった国産MMOとかあったな
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:57▼返信
>>66
五毛
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:57▼返信
書いてないコードは実行されない
実装されてる時点でわざとだぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:58▼返信
経緯をちゃんと説明する義務があるんちゃうか
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:59▼返信
盗んだ情報を売れないなら黒字にならないからやめるってことね
原神みたいにはじめから情報抜きますって宣言してたら良かったのに
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 21:59▼返信
ESファイルエクスプローラーなんていつの間にか百度が関わってて変なファイル仕込まれたことあったしなぁ
どこの企業とか関係なしに信用するのは難しいわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:00▼返信
情報盗む差別主義者はシナか朝鮮しかいねーよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:00▼返信
じょうよわブラウザーwwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:00▼返信
ルナスケープとかスレイ.プニルとか長くあるのにすぐ消えて雑魚すぎる
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:01▼返信
※107
曲解はちま民のソースって基本それだよなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:02▼返信
zoomも中共入り込んでたのがバレたしな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:02▼返信
意図してかそうでないかは別として、言い逃れ不可なレベルで収集してはいけないものまで収集しまくっていたから選別して削除なんて無理、となったんだろうなあ
今まで育ててきたデータベースリセットしてねと言われたらそりゃ継続不可だわ
それをフル活用した広告が事業形態だったからな
即全削除しなければまず訴訟になってただろうし、ブラウザに表示されてた内容を抜いていたってことは例えばセキュリティで固められているはずの口座の内部情報を隅から隅まで抜いていたってことでもあるからガチでヤバすぎるので、いきなり強制捜査なんてのもあり得た
というか、今からでもあり得る
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:02▼返信
いくらで売ったとかバレたらもっと返金しなきゃならんから逃亡を選んだか
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:02▼返信
まさか中華さんから金もらってましたとは言えんわな
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:03▼返信
>>2
結構Slackとかでコミュニティ作ったりアプデの日記とか凄い共感持てて良かったのに裏切られた気分だな…
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:05▼返信
ディスコも安全だって思うじゃん?w
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:06▼返信
まるでAsshole(ケツの穴)のようなブラウザだったな
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:06▼返信
バックには、工作機関とかその下請けの広告代理店とか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:07▼返信
集めた情報売って活動資金にしてたのか
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:07▼返信
英語・日本語・中国語に対応[1]。

妙だな…
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:09▼返信
>1989年に起きた中国の天安門事件で、日本政府が、事件当日に中国に融和的対応をとる方針を決めていたことが、23日公開された外交文書で明らかになりました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:10▼返信
いや待て待て待て待て
逃がすなよ絶対
ほんとにやばいアプリなんだから
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:11▼返信
※120
日本で移民が一番多いのは中国だしこれからも増える
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:11▼返信
このアプリめちゃくちゃ遅かったんだよな
おまけに広告ブロックもしない
広告ブロックと歌ってるのに…
でも妙に宣伝は上手かった、テレビで特集されたあの話題のアプリだとか、○○ランキング1位だとか、インストールしたくなるような事を書いてたな
でも速攻でアンイストールしたの覚えてるわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:12▼返信
社外秘の情報を見てた人がいたら終わりやね
実質情報漏洩じゃん
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:12▼返信
元々データを売るために意図的に収集しておいて「状況の確認と対策、原因調査」もないだろう
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:14▼返信
ぶっちゃけ、​在庫速報の方も怪しいよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:15▼返信
今度はバレんように仕込んだるわとな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:15▼返信
ていうか、こんなアプリを堂々と配信させてたGooglePlayストアのセキュリティってどうなってんのwww
それとも、これAppleストアにもあったのか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:17▼返信
「ありがとうございました」とかツイートしてる連中全員が情報送信されてるのに呑気で笑える
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:17▼返信
>>129
あったよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:17▼返信
※121
これで未だ天安門のデマを流す奴は反日で確定だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:18▼返信
GooglePlayプロテクト→問題ありません
の通常運転だった
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:20▼返信
>>131
GooglePlayストアもAppleストアも
ガバガバやなwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:21▼返信
アップルストアも安心できんな
何のために高い金払ってんのか
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:22▼返信
※129
もちろんあったよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:22▼返信
情報を抜けないなら
やってる意味ねえわって
感じか
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:23▼返信
逃げたな……
かなりやばい問題あったんでしょ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:23▼返信
>米政府が天安門事件直後、日本に中国への経済支援を当面実施しないよう牽制。

外務省側は「西側の価値観を中国に当てはめるのは無理がある。非民主的な国に経済協力を行わないということにはならない」と反発。

中華の犬かな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:24▼返信
は・・・やってないブラウザあるわけないだろ
特にGoogleとAppleが真っ黒
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:26▼返信
※140
ブラウザじゃなくても抜けるんですけどねw
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:26▼返信
※139
>西側の価値観を中国に当てはめるのは無理がある
その通りだろうなにも間違ってない
なにより日本となんの関係もない
君個人が中国に抗議するのは止めないが
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:27▼返信
不正アクセス禁止法的にどうなの?
キーロガーでしょこれ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:31▼返信
情報売って儲けたお金返して
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:33▼返信
逃げるの早すぎ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:33▼返信
これ、メインの開発者が情報を抜き取って悪用していて逃げたんじゃね?
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:37▼返信
収集した情報は消しました(自己申告制)
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:38▼返信
原因を調査したら継続が不可能になったって日本語おかしくない?
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:38▼返信
日本産なのに中国・韓国を叩く人結構いてワロタ。J-word、国産ロボットATOMに続き日本製情報抜き3例目か。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:41▼返信
たまげたなぁ
まさか国産より中国製の方がマシって時代に突入し始めたなんて
せめてなんに使ったかくらいは明言しないと
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:43▼返信
※22
国産アプリでもエンジニアで中国・韓国人使ってたらどうなる?
あいつらなら普通に仕込むよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:43▼返信
>>142
はい天安門
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:43▼返信
※151
ラーメンとかキムチとか?w
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:46▼返信
>>150
どの辺がマシなん?
同じレベルで危険。
ただし、日本企業の場合は追求する手段があるが、チャイナ企業の場合はない。
それくらいの違いがある程度。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:50▼返信
そもそも国産なのか疑問。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:51▼返信
さすがにHTMLの内容丸ごと送るのはやべえよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:53▼返信
>>153
何が言いたいのか分からん・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:54▼返信
※156
デマ乙
先頭の500文字くらいしか送ってないというのに
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:54▼返信
これデータ流出あるな、バレる前に手仕舞いか
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:55▼返信
閲覧情報を丸ごと送信するのは悪質だわな
会社名変えて違った悪質なことするかもしれないな
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:55▼返信
原神叩いてる場合じゃ無かったねぇ・・・
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 22:59▼返信
情報収集やめたらいいだけじゃないのかよw
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:01▼返信
戻るボタンで戻ってる奴なんているのかよ・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:06▼返信
これって犯罪行為にならないの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:15▼返信
>>86
そういう言い訳はみっともないからやめなさい
ほら、外部にデータ送信は悪いことだーってちゃんと叩こうよ
ファーウェイや原神を叩いてたときと同じように朝から晩まであちこちに叩きコピペ貼っておいで
日本はスパイ国家ですって宣伝しておいで
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:16▼返信
>>165
ネトウヨさんこれにはだんまり
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:16▼返信
金払って情報まで抜かれてバカまるだしだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:17▼返信
テキストじゃ皮肉ってなかなか伝わらないよなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:18▼返信
>>9
残念。開発から運営まで全て日本が行っていました。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:19▼返信
>>61
ファーウェイも中国国内で作った証拠はないもんな
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:22▼返信
バックに中国が関わってたのかな?
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:29▼返信
※9
出資も全て日本w
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:34▼返信
リプ欄の「ありがとうございました」「お世話になりました」とか言ってる奴ら
頭お花畑かよw
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:35▼返信
※158
先頭からたった500文字でもサイトがネットバンキングなら
実名から口座番号、預金残高まで500文字に含まれてるから
想像以上にヤバイぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:41▼返信
これで終わりなの?
こんなんで済むならスパイ行為やり放題やん
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:42▼返信
逃げる事で責任を取る文化って便利だよね。やぁ~めた!でごめんねが完了する日本万歳。
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:44▼返信
隠蔽型の社会を作ってるのはあなたですよw
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:45▼返信
ベネッセなんて目じゃないくらい大事なのに
サービス終了で逃げるのはダメでしょ
送信されてた情報量はどの程度で何年からで
どこに保存してて誰が閲覧できたのか
そのデータは今も閲覧できるのか
当たり前だけどローカル環境なのか
とか極々普通なことでも、説明責任あるよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:51▼返信
逃亡
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月23日 23:58▼返信
流石日本産だな、個人情報はどこに売ったんだろうな
中国産の方が日本産より信用出来んじゃねぇ
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:02▼返信
華麗なフットワークで草
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:06▼返信
で、データを勝手に外部送信する仕組み入れ込んでたプログラマーの情報は解ったのかい?
とんずらこいて有耶無耶にするん?
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:09▼返信
ベンダーは日本だけど中国に外注で作らせたら出来上がったのがスパイブラウザ。
問題発覚で問い詰めようとしたらトンズラされて、アプリのメンテも手をつけようがないからやむなくサービス終了って流れ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:10▼返信
スパイウェアじゃん
開発者逮捕して
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:22▼返信
原神面白いね
毎日やってるよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:27▼返信
使い勝手はiPhoneで使えるブラウザの中ではかなり良かったので残念だよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:31▼返信
逃げて終わりとか日本は優しい国で良かったな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:33▼返信
ソフトのソース追いかけた方がいい。中身治して新しい会社作って再発売する可能性がある。会社人員の名前抑えてるかね
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:41▼返信
「情報抜かないとサービス成立しないからやめますw」ってか。
いくらで売ってたんだろうな。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:58▼返信
>>29
何を根拠にキレてんだこいつ
事実はこれから明るみに出るだろ、中共絡んでたらどう言い訳するのか今から考えとけよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 00:59▼返信
>>40
天安門天安門
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 01:16▼返信
自社調査で情報漏洩ありませんでしたって草草の草ァ!
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 02:05▼返信
五毛シナカスゴミ湧いてて笑うわ
国産っつーのは嘘くせえなw
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 02:30▼返信
国産を謳ってるソフトの9割は中国産
日本人はいちいち国産とか言わない
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 02:33▼返信
逃げて終わりか
盗んだ情報を売り逃げすんのかな
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 03:01▼返信
結果として逃げたな
情報流出してて悪用されてても
もう分からんだろう
かなり悪質だと思うが
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 03:13▼返信
愛用してたから残念とか言ってるけど危機感無いのかこういう奴
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 03:41▼返信
そりゃ中華は怪しいだろ
でも国産なら大丈夫という謎の信頼はいったいどこから・・・
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 03:57▼返信
で、どこへ意図的に流出させてたの?
だからやたら使うのやめろっての
通信したお友達の情報も流されたんじゃたまらんわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 04:16▼返信
アレやろ?ギフトコードを餌にポイント乞食どもの情報抜いて名簿業者に売ってたんやろ。ありがちなパターンやな
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 04:47▼返信
潜入工作担当してた共産党工作員が地位を濫用して不正蓄財や反キンペー的な脅迫でも繰り返してたんかな
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 04:50▼返信
※8
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑(^0^)
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 04:51▼返信
>>16
おまえがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 06:06▼返信
抜いた情報を売ることができなくなればしょうがないやね
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 07:07▼返信
どう設定しても自動送信される糞アプリなんか
シナしかやらんからなぁ
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 07:08▼返信
Chromeはほんまクソ
ハビットかYUZUブラウザが最近
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 07:10▼返信
名前を変えて復活するだけやろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 07:14▼返信
>>180
それはない
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 09:34▼返信
iPadでもスワイプで戻るになるやろ。
新しいのはならんのか?
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 09:52▼返信
バレちゃったので逃げまーすw
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 10:23▼返信
情報抜けなくなったら金にならないから終わらせただけじゃん
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月24日 11:58▼返信
そうそう儲けにならないモノを存続させる意義など皆無だろうしな
原因究明なんてさらさらやる気ないだろう
情報抜いて商売してただけなんだから

直近のコメント数ランキング

traq