• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「空想している時間は“脳汁”が出ます」―― レイトン、妖怪ウォッチの作者・日野晃博の創造性


記事によると


・『レイトン』シリーズや『妖怪ウォッチ』シリーズなどを生み出してきたレベルファイブの日野晃博氏がYahoo!ニュースの取材に応じた。

・『レイトン』シリーズに関して、日野晃博氏は「頭の体操」が好きだったと答えた。

・当時は『脳トレ』が流行っていたこともあり、「頭の体操」のような謎解きやパズルをベースにした作品を作ろうとした結果が『レイトン』シリーズだった。

・『レイトン』シリーズはパブリッシャーとしてのリスクを背負って出したものだったが、そのゲームを制作したことにあたって、一番勉強になったのは作り方よりも宣伝だった。

・当時は宣伝費1.5億円というなけなしのお金を出して、なんとか長期的に宣伝費を捻出した結果、ヒットさせることが出来たとのこと。

・宣伝費は最終的に7億円ほどにまでになっていたが、とにかく一般に知ってもらわないと売れないということがすごく勉強になった模様。

「おもしろいゲームを作ったからみんな買うだろうという、甘っちょろい考えはだめだと痛感しました」と日野晃博氏が語った。


この記事への反応


これが今の失敗につながってんだよな・・・
宣伝でどうにかしようとしても肝心のゲームの出来が微妙だったりターゲットを間違えるとけっきょくユーザーは離れてしまう
そして一度信頼を失うとそれを取り戻すのは死ぬほど難しい


その結果がニンジャラですか

昔はそういうところあったけど、今はSNSあるからな

まあ必要条件か十分条件かっつったらそりゃ必要条件だろうよ

面白いゲームを作って全力で宣伝もする
それが出来ないなら広告費から削っていく
これしかないんだよ


最近はその面白さが微妙だから売れるのも微妙に…

妖怪ウォッチは擬人化とかホラー寄りに走るし
イナズマイレブンはリ・イマジネーションして過去作キャラ踏み潰す展開にしてるし
何したいん日野


関連記事
レベルファイブ新作『メガトン級ムサシ』ジャンプフェスタでPV&新情報公開!発売は「2021年の早い段階」

妖怪ウォッチ以降ヒット作が生まれないレベルファイブさん、ひっそりとアメリカ事業を撤退・・・ほとんどのスタッフを解雇




まぁ宣伝はどの業界でも大事なことだと思うわ



B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4

B08PBFTM5Q
遠藤達哉(著)(2020-12-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0




コメント(610件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:02▼返信
面白くないんやで
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:02▼返信
ここ最近のレベルファイブのゲームは面白そうと感じるものがひとつもないけどな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:02▼返信
おもしろいゲームなら買う
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:02▼返信
ありがとう任天堂
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:02▼返信
費用を最小限で抑えて黒字出してるタイトルもあるしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:03▼返信
それは面白いゲームを作れる人間の言う言葉やぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:03▼返信
 
 
宣伝すりゃあいいと思った結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:03▼返信
面白いゲーム・・・?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:03▼返信
ニンジャラってレベル5だったけ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:03▼返信
作るのに金かけず宣伝ごり押し
まさに任天堂
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:03▼返信
レベル5で最後に買ったのは白騎士だったなぁ。
あれでもう見限った。
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:04▼返信
まず面白いのつくってくれよん
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:04▼返信
何言ってんの?
面白くないから買わないんだよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:04▼返信
面白い?どれが?
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:04▼返信
ラーメンはげ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:04▼返信
アドバイスとかみんな業界にくわしすぎいい
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:04▼返信
任天堂はどっちも出来てるけど
あなたの会社ではゲームが微妙なんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:04▼返信
おもんないんじゃい!!
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:04▼返信
今はSNSで悪評すぐ広まるからゲーム自体に問題あると騙し売り難しいからなあ
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:04▼返信
尖ったゲーム作れよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:05▼返信
知名度高いけどおもんないサイドやぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:05▼返信
技術の梯子を降りるからこうなるんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:05▼返信
>>11
ゲームシステムもシナリオも陳腐でオンはしょーもないし、俺もレベルファイブ最初で最後のゲームだった
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:05▼返信
現実逃避すな
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:05▼返信
宣伝でだまそうとするゲームの多いこと多いこと
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:06▼返信
ニンジャラはパズドラのとこやで
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:06▼返信
その結果がソシャゲとカジュアルゲーで溢れかえった今のゴミみたいな日本のゲーム業界か
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:06▼返信
ゲームも面白くねえんだから売れるわけねえだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:06▼返信
スマホゲーレベルのゴミばっか量産して満足してたのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:06▼返信
>>10
足元にも及んでねえよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:06▼返信
二の国は日野の脚本以外は非常に良かった
日野の脚本以外は
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:06▼返信
元々ここのゲームって面白さよりプロモーションの力で売ってくタイプだし
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:07▼返信
クソシナリオをどうにかしないと
それ以外のパーツがそこそこ良くても、それを凌駕するクソさ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:07▼返信
子供向けゲームなんてオタクは興味持たんから一般層向けで広告しまくらんとそら売れんわな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:07▼返信
レイトンと妖怪ウォッチ面白いか?
雰囲気だけだから任天堂のように宣伝次第なんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:07▼返信
面白いというより幼稚なんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:07▼返信
妖怪は同じ感じで継続させて
新作に力を注ぐべきだったね
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:07▼返信
ただ、ユーザーの意見を聞きまくったゲームを作ってもはたしてそれが面白く爆発的にヒットするかは分からない
結局、開発者自身が面白いものを作ってユーザーに評価してもらうしかない
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:07▼返信
ローグギャラクシーからなにも学んでないんやなってよくわかる
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:07▼返信
メガトン級ムサシはコケるでしょう
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:08▼返信
いや宣伝しなくても本当に面白ければ売れるが
そういうゲームはいっぱいある
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:08▼返信
そういうのは面白いゲーム出してから言おうよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:08▼返信
つくりたいものつくってるけど需要あるものつくれよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:09▼返信
宣伝も大事
中身も大事
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:09▼返信
ヒット作を生み出す能力はホントに長けてるよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:09▼返信
PS2時代からちょこちょこレベルファイブのゲーム触ってるが、文句なしに面白かった作品なんて過去一回もないやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:09▼返信
面白くないから買わないんだよバーーーーカ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:10▼返信
>>41
いーや、ない
マーケティングがどれほど大事かを知らない素人の意見やで
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:10▼返信
つまらないゲームしか作ってない人がいっても説得力皆無なんだが…
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:10▼返信
※23
発売前のPVがピークだった。RPGあれしかない需要だったし。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:10▼返信
で、電通死ねとか言ってるわけ?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:11▼返信
ゲームが評価されたから、自分が脚本書いても映画が売れるだろうと
考えるのも十分甘っちょろいと思いますよ

二ノ国のスタッフにはきちんと謝りましたか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:11▼返信
どの業界でもそうだが、宣伝しないと売れない体質が業界を腐らせていってるという事実
電通なんかに払う金を減らしてクリエイターに還元したほうがよっぽどいいゲームができる可能性が高い
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:11▼返信
日野さんのストーリーがつまらなくてもったいないと感じることが多い
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:11▼返信
任天堂にも同じことが言えるけど、
宣伝費かけて爆売れしても中身が微妙だったら、続編で同じように宣伝費かけても全く売れなくなる。
DS,Wiiブームが一過性に終わって急速に市場が冷えていったのはまさにそういうところ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:11▼返信
つい最近宣伝しまくってバグだらけで袋叩きにあってるソフトもあるし、
やっぱ内容だろ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:12▼返信
白騎士は本当に面白くなかったです
本当に本当に面白くなかったです
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:12▼返信
>>53
宣伝しないとお前らが買わないじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:12▼返信
いや知ってもらってもゴミはゴミのままだよ
でもキャラクターが人気ならゴミでも売れるからとにかくいいキャラが出てくるように毎日祈れ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:12▼返信
でもお前つまらないゲームしか作ってないじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:12▼返信
その言い方だと「面白いものを作った」のに売れなかったって聞こえるから気を付けてね
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:13▼返信
レベルファイブは宣伝がどうとかよりブランドの維持が下手すぎて自滅してねえか
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:13▼返信
妖怪ウォッチ4は面白かったけど、そんなに売れなかったらしいな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:13▼返信
※46
面白くないわけじゃないんだけど・・・っていう微妙なゲーム作るの得意よな
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:13▼返信
開発費に宣伝費その辺りを自慢しだしたらゲーム自体は終わりって印象あるわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:14▼返信
>おもしろいゲームを作ったからみんな買うだろうという、甘っちょろい考えはだめだと痛感しました

ん?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:14▼返信
※53
売れるってことが、どこまでを指してるか分からないが
宣伝しないと爆発的ヒットはない
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:14▼返信
宣伝費で売れたゲームは、次で死ぬだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:14▼返信
小説家でゲーム大好きな宮部みゆきさんに脚本をコテンパンに貶されたのに、なぜ書くのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:14▼返信
※39
これはひどくて途中で投げたわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:14▼返信
いやそもそも面白くないからです
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:15▼返信
>>1
面白いか面白くないかは俺が決めることにするよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:15▼返信
グラが良ければ売れるんだったっけ
ねっ、ゴキちゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:15▼返信
面白かったら買うだろ
面白くねーから売れねえんだよアホ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:15▼返信
レベルファイブは日野さえ関わらなければ良くなるのにと思うことが多い
金勘定と広報だけやってたら良いのにな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:16▼返信
電通の犬の任天堂さんに聞いてこいw
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:16▼返信
ドラクエ8を生み出せるだけの確かな技術力はあるんやけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:16▼返信
レイトンは商品の寿命だった気がするが
妖怪ウォッチとイナズマイレブンとダンボール戦機は明らかにかじ取りが無能だったせいで消えてったぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:17▼返信
>>65
再生回数を自慢するやつもおおるでw
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:17▼返信
>>1
そう、自分では面白いと思ってても、結果的にユーザーが面白くないと思ってるから売れない、買わない
手抜きゲーでもそこそこ面白い、売れるだろうっていう甘っちょろい考えはダメだよ日野さん
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:17▼返信
レイトンの豪華キャストによる宣伝効果優先のやり方とか、
作品のクオリティを下げて固定ファン離れを引き起こす要因にしかならん典型例
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:18▼返信
どこからこの自信が出てくるだよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:18▼返信
面白いなら話題になって人から人へと繋がって儲けもでるとおもうけど
ゲームやってんのにいちいち探偵モノや脳トレとかやるかよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:18▼返信
ターゲッティングがそもそもズレてるからなぁ
二ノ国なんてキッズゲーをPSユーザー向けに出しても売れるわけ無いやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:18▼返信
広告に出す金あったら面白いゲーム作れと言わんばかりの声が上がっているが
広告うたなきゃ今出してるゲームが売れないんだからしゃーない
肝心のゲームが面白くない場合は次出すゲームが売れなくなるんだけれども今すぐ死ぬよりまし
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:18▼返信
なんか逆にその言い方だと宣伝さえすれば売れるなんて考え方のが甘っちょろくない?って思っちゃう
一瞬の流行りってのはあるかもしれないけど継続的に人の心を掴むにはやはり絶対的な面白さは必須かと
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:19▼返信
白騎士は面白かった
新作かリメイク出してくれることを心の片隅で祈ってるよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:19▼返信
いや面白くないんだよレベル5のソフト
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:19▼返信
>>83
やる人もおるやろ
その批判は的外れすぎ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:19▼返信
※73
任天堂みたいにユーザーを騙せば売れるで
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:19▼返信
いや面白くてしっかり作ってたら宣伝そこそこでも売れる。
サクナヒメとか
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:19▼返信
ターゲットがどうとかペルソナがどうとかいうのを思い出した
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:19▼返信
ローグギャラクシー面白いと思ってたのか問い詰めたい
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:19▼返信
下請けしてるのがちょうどよかったんじゃね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:20▼返信
>>9
ガンホー
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:20▼返信
いいものなら売れるというナイーブな考えは捨てろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:20▼返信
肝は宣伝だよ、ff15なりサイバーパンクなり、だから宣伝の多い物は静観と決め込んでる
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:20▼返信
面白いゲームとかもう無理でしょ
どれも既存のゲームの映像強化版にしかならない
下手すれば旧作のほうが優れているまである
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:20▼返信
AGEの責任取れよ無能
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:21▼返信
任天堂見てたらわかるだろ
面白さと売り上げは比例しないんだよ
ネームバリューさえあれば段ボールだの出来の悪いラジコンだのでも売れる
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:21▼返信
赤字が効いてる
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:21▼返信
面白いものを作ってからいえ。子供騙し情弱騙しの低スペ糞ハードで楽して儲けようとするからこうなる
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:21▼返信
そらそうよ
鬼滅の映画が一位になる国だからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:21▼返信
前評判はやたらと盛り上がるけれど、いざ発売するとクソゲーとか悪くはないけど微妙とかそんなんばっかりの会社
宣伝のおかげで初動だけ爆発的に売れるけれど、ジワジワと長く売れ続ける名作とか無いだろココ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:21▼返信
なんで、無関係のニンテンジャラが出てくるんだ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:22▼返信
クソゲーの合間にヒット作たまに作るメーカーだったのが、最近はクソゲーしか作らなくなったのはなんかあったのかしらん
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:22▼返信
>>97
サイバーパンクは、ウィッチャー3からの期待値で売れたのがほとんどだと思うけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:22▼返信
この人が言うと広告の力で面白くないゲームを売り捌く宣言にしか聞こえない不思議。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:22▼返信
鬼滅でわかるやん
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:23▼返信
この会社の場合、社長の思い付きと社長の幼稚な脚本が原因だと思うがね
アイディア以外に口を閉ざしていれば良いのにな
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:23▼返信
宣伝に釣られてレイトンを1作買ったが、余りにシナリオが子供騙しのゴミすぎる上に
芸能人使った一部キャストの棒読み演技も酷くて一応クリアしたが速攻で売ったわ。
それからレベルファイブのゲームは子供騙しのシナリオというイメージになり手を出してない
つまり宣伝に金をかけてそれが功を結んでも、中身が伴ってなければ長続きはしない
今のレベルファイブの状況がそれを物語ってるわ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:23▼返信
なんかイメエポを思い出す
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:23▼返信
築き上げたキャラクターの価値を自分で叩き壊す会社
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:23▼返信
>>108
そういう所が身近にいたんじゃね?w
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:24▼返信
ここ10年間で日本のゲームで面白いって思ったの一つもないわw
メシ風呂も適当で何日も徹夜したのって当時のスカイリムとかマイクラとか今年やったゴースト・オブ・ツシマくらい
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:24▼返信
日本一と並ぶクソゲー開発という認識だわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:24▼返信
>>48
マーケティングは大事だけど、口コミで売れたものもあるぞ。素人の知ったかハズいからやめた方がいいぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:24▼返信
レイトンは娘じゃなくて教授のままにしていてほしかった
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:25▼返信
アホ社長のアイデアで台無しってよくあるパターンじゃないの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:25▼返信
一度偽名でなろうに小説を投稿して、自分の正当な評価を見た方が良いんじゃねえ、この社長
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:25▼返信
iPhoneってだけで買うバカが多いみたいにブランド名ついてれば買うバカが消費者
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:25▼返信
>>106
引き抜きでごっそりコアメンバーを持って行かれたって話が前にあったな
ホントかどうか知らんが
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:25▼返信
本当に面白い作品を作ったら売れるのはその作品ではなく、
その次の作品なんやで
覚えときー
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:25▼返信
>>115
あるじゃねーかw
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:27▼返信
LV5の作るゲームがつまらないとは言わないけど、 ただやろうとしてる事を100%実現
出来ていないと感じる作品が多いように思う  そしてそれをやる為には相応のコストが掛かるけど
そこまではコストを掛けられない   そういう勿体ないなと思う作品が多いと思う
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:27▼返信
莫大な広告してもアナタのとこの面白くないんだから仕方ないじゃん
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:27▼返信
面白ければ買う、あなたの作品は面白くなかっただけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:28▼返信
ニンジャラのCMとか一時期メッチャやってたし宣伝費凄そうだけど死んだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:29▼返信
まず面白いもの作ってから言え
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:29▼返信
ニンジャラってレベルファイブなん?
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:29▼返信
宣伝かけなくても面白ければ売れるのはサクナヒメで実証された
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:29▼返信
>>125
コストの問題以外に社長の思い付きが原因だよ
過去に、この会社と取引していた人から話を聞くと、毎回社長の思い付きで横から口出して面倒臭いから、二度と仕事をしたくねえと言われた
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:30▼返信
何とか武蔵っていうゲーム順調に製作してる?
面白そうかな?ロボットの操縦のゲームのやつ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:31▼返信
お前がシナリオ書く時点で面白くないというのが保証されるんだぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:31▼返信
>>130
ガンホー
任天堂嫌いだけどスプラと比べるとゲーム性が雲泥
ガンホーとフリューは一見面白そうだけど
やるとつまらないゲームを作るから信用できない
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:31▼返信
逆に宣伝ありきで発売と同時にアニメのやり方した結果開発が間に合わなくなったイナズマイレブン
いくらなんでも見切り発車すぎませんかね…
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:32▼返信
>>123
FF史上最高売上になったFF8が良い例やね
その次のFF9では数字を落としたってのも含めて
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:32▼返信
※131
運の要素が強すぎる
基本的に宣伝は必要
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:32▼返信
作者はウケると思ってたシリーズ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:32▼返信
※74
その考え方でいくと妖怪、イナイレ、ダンボは売れたんだから面白かったんだろう

お前らこの人のことを上から目線でボロクソに叩くけど、この人くらいに成功した奴がお前らの中にいるか?
無名の有象無象がみっともないぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:33▼返信
そりゃ面白ければいいってだけならPSがswitchなんて比べるのもおこがましいほどに売れてたハズ。
面白さはさることながら、その面白さはターゲット層に向けた面白さか、ターゲット層に伝わるか、が大事だからね。
単純に面白いつまらないと宣う馬鹿は10歳と50歳の感性が同じだとでも思ってんのかな?
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:33▼返信
※131
あれは完全に宣伝のおかげだろう、どれだけ任天堂提供のテレビで宣伝されたと思ってるんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:33▼返信
※131
あれこそ宣伝効果によるものだぞ
宣伝=広告じゃあない。色んなメディアで取り上げられることとか口コミとかの効果だ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:33▼返信
宣伝以前の問題
そもそも宣伝というかアニメのデキに救われたようなもんだし
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:33▼返信
つまんねーんだよわかれアホ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:34▼返信
ガンホーとかパズドラ以外ぼろぼろだからな
全部売り上げ1億以下
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:34▼返信
※133
アニメが出来上がってガキにウケれば当たる、ダメなら悲劇
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:34▼返信
※131
ガイジ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:34▼返信
ドラクエもジャンプでの宣伝でうれたのか
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:34▼返信
いや、そもそも面白いもの作ってないだろ
それに任天堂と違って宣伝が大してされてないPSゲーが国内でそこそこ売れてるのだから宣伝云々は関係ないわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:34▼返信
>>140
いくら過去の栄光に縋ったところで、現時点で碌なIPが無くなってジリ貧になってるようじゃねえ・・・
ぶっちゃけ倒産秒読みに入ってるだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:34▼返信
米作りゲーは対極を行っているな
SNSの盛り上がりで爆発したけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:35▼返信
続編の間隔が短すぎる
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:35▼返信
>>150
はっきり言って、レベルファイブで傑作と呼べるゲームって無いよね
ストーリーが良ければ良作に入れる程度のゲームはあったけど、そのストーリーが完全に腐ってるのが大半だし
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:36▼返信
この人熱意は感じるけど大抵空回りだもんな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:36▼返信
>>140
初期は面白かったろ、ダンボなんて男児向けコンテンツとして秀逸だと思ったよ。
あと、有象無象だからこんなとこで好き勝手に話してんだ。違ったらちゃんとした場で語れてるわ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:36▼返信
面白かったら妖怪もオワコンにならなかった
アニメや宣伝し金かけたスナックワールドもアニメ、ゲームもコケだろwww
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:36▼返信
米作りのやつはステマまみれだった印象しかないが
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:36▼返信
面白いを自分で判定できる奴は少ない
皆が面白いというものを面白いと思う奴の方が大多数
最たる例がFFとかな
だから宣伝が重要なんですね
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:36▼返信
子供に向けターゲットで宣伝してたのに
ブレブレで改悪した結果。
ゲーム開発の力はあると思うが商才は
全くないな。天狗になって大口叩く暇あるなら
市場が何を求めてるか勉強しろ。
元FFの坂口と同じタイプ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:36▼返信
>>153
焼畑商法だよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:38▼返信
面白かったら黙ってても売れるんじゃないのかな
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:38▼返信
>>131
もう話題にならなくなったな・・・ステマ丸見えだった
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:38▼返信
※84
二ノ国はPSの方が売れてるが…
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:38▼返信
面白くないから売れてないだけでしょ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:38▼返信
「面白いゲームを作った」っていう世間との認知のズレが今の凋落に繋がってるって未だに認められないんだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:39▼返信
宣伝は大事だけど、面白くなかったら意味ねぇ~だろw
なんでそれが分からんのよ
そりゃ落ちぶれるわけだ

168.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:39▼返信
なんか似たようなこと日本一の社長も言ってたけど
落ちぶれてくると思考が似てくるのかね
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:39▼返信
レベル5っていつからか宣伝しずっと失敗してねえ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:39▼返信
妖怪のメダル商法に味しめたの悪かったな。
あれも妖怪ウォッチってIPの宣伝や認知の為にメダルや他の連動をさせてたんだろうけど、映画の限定やガチャみたいな売り方をしたせいでターゲットの財源になってる親から顰蹙買った様な感じだったし。
Amazonレビューで「買って数日で飽きて触らなくなった」って書き込まれる位時計とかの玩具の出来も酷かったみたいだし。
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:39▼返信
ジャンヌ・ダルクは好きだった…
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:39▼返信
やべぇ…面白いの感性がズレてる上に他メディア多角化の間違いにまだ気付いてなかった

御社には毒かもしれんが、上田とか松野みたいな別の感性を持った外部Dを雇って
違う路線も作るだけで良いと思うけどな…
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:40▼返信
>>72
レベル5さんは社内の上司がクソだとか、社内でのクソなしきたりがあったりとか良い噂が全くないのですが…
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:40▼返信
>>167
ぶっちゃけ最悪のパターンだからな
「面白くない」ってのが周知されるから次回作以降で急落することになる
宣伝なし・つまらないの方がまだマシ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:40▼返信
日本じゃ雰囲気ゲー、ドラマゲーは見透かされてるから売れない
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:40▼返信
作品をシリーズ化=世界観の面白さを維持する能力の欠如が著しかったよね
当然の事ながら新しい作品が面白くなくなりジエンド
後には死屍累々の作品しか残っていないというオチ
開発費、宣伝費にお金かけるなとは言わないけれど
かけすぎると作品は死ぬよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:40▼返信
>>168
ディスガイアとか明らかに3までは良くなっていったと思うけどそれ以降はクオリティ駄々下がりだもんな
ストーリーは1が好きだけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:40▼返信
>>152
結局宣伝じゃんw
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:41▼返信
最近はステマ、広告で金かけても無理だな
ワニとかクサひめとか
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:41▼返信
営業としては一流だけどクリエイターとしては三流以下だったな
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:41▼返信
少なくともアニメ妖怪ウォッチはアンパンマンやドラえもん、クレヨンしんちゃんみたいに同じ事をひたすら続けていれば、かならずメインの客が年齢と共に入れ替わるんだし、IPを続けていけただろうに

どの作品においても下手に設定いじってはコケて、変な企画やり始めてはコケての繰り返しで、この社長の継続性の悪さは本当にどうしようもない
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:41▼返信
なんでニンジャラ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:42▼返信
宣伝が大事ってのは間違ってないだろ
こいつは宣伝に偏り過ぎってだけで
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:42▼返信
>>22
ゲームそのものよりもゲーム連動の玩具を売って儲けようとしてた印象しかないね。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:42▼返信
本当に面白いゲームは宣伝しなくてもずっとジワ売れする
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:42▼返信
売るためには宣伝が必要だが、
宣伝すれば売れるというものではない
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:42▼返信
ステマで売っても中身がゴミだと次に繋がらないからな
任天堂みたいに自社開発すら出来ないレベルまで技術が腐ったら資本力の無い所は潰れるわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:42▼返信
>>156
ゲームよりプラモの方が出来がいいことで有名
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:43▼返信
>>154
妖怪ウォッチとダンボール戦記は良かったよ、子供心をくすぐる良作。ストーリーなんて大していらんし、複雑だとガキには理解できんよ。
単に時代の変化に付いていけず、変えちゃいけないものを変えた結果全て潰れただけ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:43▼返信
>>170
色々言われるポケモンでも、子供(の後ろにいる親)に嫌われない程度の
慎ましさは持ってたんだなって妖怪見て実感
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:43▼返信
一般にもわかりやすく面白い鬼滅が流行った年の最後に何を寝ぼけたこと言ってんだこの日野は?
面白いゲームなら皆買うんですよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:44▼返信
>>7
悟った内容が朝鮮商法とはな。
これに味をしめると、作る力がガッタガタになっていくんだよね。
マスゴミやら広告屋におだてられてしゃぶり尽くされるし。
音楽業界なんかもう救いようがない。
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:44▼返信
スマホに夢見過ぎ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:44▼返信
>>173
僕にとって最高の~は大抵、他人にとってはそうでもない
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:45▼返信
面白さより宣伝だと言っているようにしか聞こえない
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:45▼返信
今はSNSがあるから昔みたいにCMや雑誌でバンバン宣伝しなくてはいけなかった時代と違い
むしろ宣伝は簡単にやりやすくなってるだろうに
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:45▼返信
面白けりゃ売れるとか考えてる馬鹿は論外だが
こいつが面白いのを今でも作れてるとは思わん
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:46▼返信
ゲーム完成までいってないのばかりじゃん
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:47▼返信
>>124
ツシマは開発海外じゃん
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:47▼返信
大事なのはブランドと宣伝
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:47▼返信
自分にシナリオが描けるという甘っちょろい考えが駄目だと痛感しろ
社員の頑張っても社長のシナリオで全部台無しになるぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:47▼返信
日野のガンダムが本家スパロボに採用されない時点で察しろ
お前のシナリオは糞ゴミや
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:47▼返信
そりゃ宣伝ばっかで中身がともなってなけりゃ買ったやつが騙されたと感じてアンチ化するだけだからな
どこぞのハードは落ちぶれすぎた
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:48▼返信
ダーククロニクルは結構おもろかったけど
ローグギャラクシーでマジで見限った
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:48▼返信
オタク&マニア&専門家 → ガンダムのコックピットを取り出して、「これがガンダムだ」と言っている人達。

開発者&技術者&クリエーター → 「それは、ガンダムのコックピットと言うか?コックピットと言うべきだ。」
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:48▼返信
>>200
と実績
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:49▼返信
最初の発想は良かったんだよ、文句なく。
妖怪、ダンボール、レイトン、イナイレ、二ノ国、、どれも子供的には出発が最高。
そして数作目から余計なことして失敗してる、チャレンジが悪いとは言わないけど、素人でも予想できる改悪は普通やらない。
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:50▼返信
>>182
宣伝に力入れまくったけど失敗してるからじゃね
宣伝しても基礎となる面白さがなければ爆死するってね
うちの甥っ子がコロコロに載ってるからとクリスマスに欲しがって買ったらしいけどもう飽きたそう
俺はガンホー信用してないから無料で様子見て面白いならパケ買えって言ったんだけどね
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:50▼返信
>>203
アンチ化なんてオタク界隈だけだ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:50▼返信
この人は妖怪ウォッチバブルが終わり、ガンダムAGEやスマホゲームでもう落ち目だった
何やっても駄目
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:51▼返信

宣伝だけで売ろうとした結果が現在なのか(笑)
任天堂の真似しても無理だったね
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:51▼返信
>>202
後に成功したBFシリーズのプロトタイプだろ?
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:51▼返信
仕事してないお前らがこんなところで違う違うといってて虚しくならんの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:52▼返信
>>204
俺はグギャーは嫌いではなかったが
声優とレベル周りのデザインがキツかった
育成とかサブコンテンツに時間がかかりすぎた
アクションリプレイ使うと面白くなった
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:52▼返信
クソゲーの少ない率は他のサードと比べても高いだろ
スクエニ、バンナム、セガ、、、、国内サードはどこもクソゲー率が滅茶苦茶高い
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:52▼返信
宣伝だけでヒットするなら今頃サム8は鬼滅を超えてたよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:53▼返信
いや面白くないから売れないんだろ
なに言ってんのこいつ
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:53▼返信
ウォルト・ディズニーは、「仕事の為に家族を犠牲にしてはいけない」
宮○駿は、「家族は仕事の言い訳にしてはいけない」

宮○駿の時代はアメリカに勝ったけど、犠牲にされた子供達の時代は、アメリカや中国の負けてます。
全てを犠牲にして勝つことは、後々、大きな問題が起きるのです。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:53▼返信
>>212
えっ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:53▼返信
>>195
そう言ってんじゃね?
任天堂を見習えとね
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:53▼返信
欧米風に言うのなら、自分を楽しませることが出来ない人が、他人を楽しませることが出来ない。

(ゲーム)クリエーターの合言葉は、「君は、人生が楽しいか?」です。
「自分は、人生が楽しい」と答えた人が、(ゲーム)クリエーターになれると思った方が良い。
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:54▼返信
>>215 任天堂のゲームを支えてるバンナム様をディスるとはいい度胸やな
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:54▼返信
>>215
Lv5は金かけてクソゲーじゃなぁ・・・
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:54▼返信
中身と広報両方なきゃダメよ
君のところは中身がない
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:55▼返信
面白い→オート宣伝→じわ売れ
宣伝してもクソならユーザーが離れる、ジョジョがわかりやすい見本
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:55▼返信
誰が面白いゲームを作ったって?ん?
227.投稿日:2020年12月29日 10:56▼返信
このコメントは削除されました。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:57▼返信
>>206
マーケティングとか言ってる奴等が真っ先に飛び付くやつだな。

不要なんて言わないが、知識でしかないものを盲信しすぎなんだよ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:58▼返信
スマホゲーのバナー広告でもさ、中身よりも豪華キャストの名前を大きく表示するゲームとか、大体が話題にもならずに消えてったりしてるだろ
レイトンにしろ映画妖怪ウォッチにしろ、豪華キャストの方を売りにしちゃった時点で、中身より広報にウェイトを置いちゃって、固定ファンほど冷めて離れていっちゃうんだよね、そういうのって
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:59▼返信
自分が面白いと思ってるゲームを作ってるから廃れるんやで
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:59▼返信
TetrisやMinecraftやLeague of Legendsは、余り、宣伝費を掛けてないと思う????
”本当”に面白いものは、口コミで広がって、ロングベストセラーになるんじゃないの??????
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 10:59▼返信
宣伝の能力を最初に発現させたのは任天堂だろ
今でも任天堂の宣伝力に勝てる企業はない
弱小企業は宣伝費用などないんだからひたすら面白いゲームを作るしかない、話題のお米ゲームだって宣伝無しで口コミで大ヒットしてるから面白いゲームを作る事には意義がある
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:01▼返信
※232
宣伝費用は圧倒的にソニーだけど金じゃないんだよな
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:02▼返信
携帯機に傾倒し過ぎて技術の進歩がない
自力では白騎士程度のものすら作れないし実際作ってない
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:02▼返信
>>190
というより親もポケモン好きだから嫌われにくいってのが大きいと思う
ゆっくり展開したメリットではある
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:02▼返信
ドラクエ8は問題ないが、レベル5のゲームやアニメはキャラデザが無理。
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:03▼返信
宣伝してもつまらんものは売れん
日本は特に顕著
最初は売れてもロング販売には絶対続かない
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:04▼返信
白騎士で見限ったからね
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:05▼返信
レベルファイブは短期間の大ヒット作品は作れるが、人気が持続しないという運命にあるんだよな、もうこれは運命だ、だから逆に割り切ってその短期間ヒットするという特性を自覚した作品作りにシフトすればいいと思うんだよな、例えば絶対に3部で終わるとか
240.ナパチャット投稿日:2020年12月29日 11:05▼返信
>>173
でもお前アルバイトだから関係ないやん
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:06▼返信
>>232
任天堂がガチなのはブランディングよ
顧客の需要を確実に外さない
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:07▼返信
面白いだけじゃ駄目。デザイン、音楽、効果音まで全て追求しないと意味ない
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:07▼返信
いつ面白いゲーム作ったの?日野さん?
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:07▼返信
欲をかいてPSやスマホまで広げたのが最大の敗因
245.投稿日:2020年12月29日 11:08▼返信
このコメントは削除されました。
246.投稿日:2020年12月29日 11:08▼返信
このコメントは削除されました。
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:09▼返信
>>228
自分は賢いとか思ってそう
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:11▼返信
>>241
最近殆ど外してる
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:11▼返信
肝心のゲームが出来上がらなければ宣伝しても意味ないけどな
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:11▼返信
いつまで経ってもレベル5からレベルアップしないって感じ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:12▼返信
本当に面白くて魅力的なゲームならSNSとかで勝手にユーザーが宣伝してくれるって思ったけど
最近人気の原神なんかは宣伝費凄そうだよね
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:12▼返信
レベルファイブのタイムトラベラーズは好きだったな、結構遊びやすくい良作も作ったりしてる、ただ、妖怪ウォッチやイナズマイレブンは子供をターゲットにしてるのかポケモン的な立ち位置を狙った「あざとさ」が丸見えだったので、そりゃ本家ポケモンには勝てんだろ、とは思ってたが案の定だった
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:14▼返信
面白いけど宣伝費なくて埋もれた作品ってあったっけ?
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:15▼返信
>>244
元々PSだったじゃん
妖怪でヒットし勘違いしちゃった人だよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:15▼返信
最低限の面白さとクオリティが前提で、その上でいかに宣伝にコストを割けるかだからな
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:16▼返信
ドラクエ8が全盛期の会社
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:16▼返信
>>246
頭大丈夫か?ソニーの人気タイトルどれだけあると思ってんだよwww
2019年のゲームソフト売上ランキングで
地味に世界一になってるのがソニーやで?
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:16▼返信
素人が作家を気取ることの恥ずかしさを痛感しました、くらい言わないとw
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:17▼返信
「クリエイターが調子に乗って疑りだすと、ゲームは売れない。徹底した「ユーザー視点」を持て」って言ってなかったっけ?ww
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:17▼返信
※257
きちがい信者の妄想不要w
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:18▼返信
宣伝のせいにするのはクリエイターとして二流
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:18▼返信
いやレベル5が落ち目なのは
面白くないのを連発したせいでは…
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:19▼返信
※48
ほんまこれ

知り合いのゲーム屋が「面白いゲームが売れるとは限らんが面白くないゲームは絶対売れない」ってドヤってたが面白くないのにゴリ押しマーケティングでのし上がったのがまさにレベルファイブだからな
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:19▼返信
任天堂と電通のタッグがそのやり方だな
日本では正しい
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:19▼返信
何年ゲーム作ってきたんだよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:20▼返信
>>194
そう考えると、任天堂は最強ですね!
広告ヨシ!品質ヨシ!
何も言うことなし!
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:21▼返信
ユーザーが面白くなかったらだめだで
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:21▼返信
今はホロライブに配信許可するのがコスパ最高の宣伝
一気に認知度上がって売れる
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:21▼返信
※262
いやほぼゲーム出してないのが最大の原因
スマホで延期延期中止のコンボとかだろ
あとクソハードプレステに注力したのも原因、だした新作は二ノ国2くらいだけどそれにかけた金が大きく売り上げも爆死だから
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:22▼返信
ファンタジーライフの初期のころ、
ガチャ産の武器の性能をナーフしやがったのは忘れてねーからな。
その武器をゲットするために課金したのに、返金もしやがらねークソ詐欺働きやがって、
このクソ会社の商品は二度と買うまいと誓ったわ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:22▼返信
二ノ国2といいストーリーがガバガバ矛盾ポイントあるしで雑すぎる
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:23▼返信
物好きしか買わないゲームってあるんだよね。
プロのクリエーターが、「良く出来ているけどねー」と褒めているけど、物好きしか買わないゲーム。
誰にでも楽しめるよく出来たゲームが大事で、よく出来たゲームは物好きしか買わない。
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:23▼返信
面白いゲームを作るのと同じくらい経営と宣伝は大事だからな
でも優先順位の一番は面白いゲームが作れること
昔だったらくそゲーでも宣伝だけで売れた時もあった
でも今はネットで内容は全晒しの上、面白ければすぐに評判になる
反面、言いがかりのヒステリーみたいな理由でたたくのもネット
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:23▼返信
面白くないゲームでも宣伝できれば売れるぞサクナヒメとか
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:23▼返信
所詮広井王子の劣化コピー
メダルの次はジャラジャラだといって他スナックワールドなんて全く空気たったな
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:25▼返信
※274
サクナヒメとか別に売れてない
レベルファイブのソフトでそれより売れてないのはほぼないだろ
爆死とか言ってるスナックワールドでも何十万本かは売れてんだし
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:26▼返信
ガンダムAGE、、、
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:27▼返信
単純に日野はワンパターンだよ、だから飽きられる
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:28▼返信
>>260
池上彰の番組観んかったのか
6年連続1位のテンセントを破ってソニーが1位に返り咲きしとるわ
ちなみに任天堂はたしか9位?10位だっけ?よく覚えてないwww
お前のようなキチガイは脳内世界を言語化するんじゃねーよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:29▼返信
ジブリっぽくしたり任天堂っぽくしたり 
ボンボンコロコロ世代で勝負しようと決めたんならさ 少子化の日本じゃとん挫するに決まってる
世界の子供に向けた作品を作らなあかんのよ
そしたらディズニーを徹底的に追いかけないといけないでしょ?
うんこだしっこだやってる場合じゃないのよ 一番ポリコレを研究しないといけない分野でしょうに?
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:29▼返信
※277
それはクソハードPSPで出したのもバンナムなんだよなあ
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:29▼返信
スーパーマリオブラザーズ → 1600   Hearthstone: Heroes of Warcraft → 1600
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS → 1700   Grand Theft Auto V → 1750
Minecraft → 1800   Fortnite Battle Royale → 1850
Tetris → 1950   League of Legends → 2000

任○堂(免天堂)がラスボスだと思ったら世界は上だった。
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:30▼返信
面白い・・・???
Lv5は普通につまらんのよな
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:30▼返信
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:30▼返信
面白けりゃ売れる、面白くないだけ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:31▼返信
最近はあまり良いことを聞かない企業
でも頑張ってほしいわ
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:31▼返信
最近はSNSも発達してきたのでワンチャンあるある
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:32▼返信
本当にそう思ってんのかな
レベル5なんて内容ではなく戦略で売ってた会社筆頭でしょ
メディア展開は得意で内容は粗製乱造じゃねえか
完全版を半年で出すのもそうじゃん
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:32▼返信
※279
SIEと任天堂の決算なら見た
任天堂の利益はSIEの2倍だったな
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:34▼返信
そもそも子供騙しのクソゲーしかないだろ。
どのゲームもキャラデザ自体が微妙すぎるし。
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:34▼返信
レベルファイブのゲームは最初遊びやすくてつかみはいいんだが、最後は中身が薄いというのが露呈してしまうんだよな、その辺は任天堂と似ているんだが、任天堂の強さは操作性の気持ちよさとか、ブランド力でカバーしてんだよな、似てるようで似てないのがレベルファイブと任天堂なんだよ、ちなみにカプコンはその正反対で、最初は操作を覚えるのが大変だが、ハマると奥が深いゲームが多い
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:34▼返信
二ノ国でも題材は面白いのにゲームは糞眠くなるつまらなさ、任天堂幼児ゲームは知らぬ
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:35▼返信
面白くないから買われないっていう当たり前の事もわからないほどの池沼で?
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:36▼返信
今はいかに宣伝にお金をかけず
世間でバズらせるか?ではないかね
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:36▼返信
子供向け作りすぎて、何がウケるのかわからないんだろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:36▼返信
ゲームを馬鹿にしているゲームクリエーターが作ったゲームは、楽しいけど、面白くない。
そのゲームを遊んでいる自分も馬鹿にされた気になるのかもしれない???
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:37▼返信
意欲作がなくなったよな、レベルファイブ
イナイレ妖怪で儲けたからその路線から抜けられなくなった
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:37▼返信
※290
でもプレステは誰も騙せないクソゲーしかないし
とくに最近の大作はアベンジャーズとかサイバーパンクとかそんなんばっか
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:37▼返信
SIEJAは宣伝がめっちゃ下手くそだったせいで日本軽視にまで追い込まれてしまったな
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:38▼返信
劇場版 二ノ国どうにかしろよ
ゲームは良かったけど、映画は才能無さすぎ
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:38▼返信
任天堂ファンのおっきい幼児はゲーム売り上げしか叫ばずに内容語れないから、話題が広がることは無い
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:38▼返信
なぜ人は単純な事柄を軽視するとあっと言う間におちぶれるんでやんすか
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:39▼返信
>>289
sie決算

304.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:40▼返信
つーかレベル5のゲームはお粗末極まりないシナリオをゲームシステム面とキャラデザ+アニメで持たせてただけなんだから文句言われてた日野が脚本から降りない限りは仕方ない
システム面もスタッフ逃げたからダメになってもう崩壊を待つのみだよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:40▼返信
任天堂で流行らすなんて簡単だと思うがなあ
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:40▼返信
いやいや
そもそもレベル5のゲームって面白くすらないし
二ノ国2とか
自由度が求められる時代で
あんなキモい主人公の不自由なムービーゲー路線で売れると思ってんのが逆に凄いよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:40▼返信
※291
スト2系統の楽しくない奥深さな
スプラみたいな楽しい奥深さがないのがカプコン
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:40▼返信
レベルファイブは致命的に技術力がないのに自社で開発しようとするのがいけないんじゃないの?
企画だけやって開発は全部外注すればいいと思う
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:41▼返信
悪魔崇拝者は鬼をスケープゴートにしようとしている
合言葉は、悪魔を退治する
キャッチワードは、悪魔を退治する
スローガンは、悪魔を退治する
モットーは、悪魔を退治する
パスワードは、悪魔を退治する
キーワードは、悪魔を退治する
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:41▼返信
俺は割とローグギャラクシー好きだぞ
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:41▼返信
悪魔崇拝者は鬼をスケープゴートにしようとしている
合言葉は、悪魔崇拝者を退治する
キャッチワードは、悪魔崇拝者を退治する
スローガンは、悪魔崇拝者を退治する
モットーは、悪魔崇拝者を退治する
パスワードは、悪魔崇拝者を退治する
キーワードは、悪魔崇拝者を退治する
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:41▼返信
>>252
ルサンチマンとかいう奴が、ね
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:41▼返信
>>306
つまらなくはないけど惜しいというかシステムの長所をいらない世界観と設定で自ら潰してんだよな…
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:42▼返信
何本かやったけど見た目は丁寧だが
システムまわりがガバガバ
戦闘バランスなど調整が雑だったり、段ボール戦記も判定マジでガバガバだったり
とにかく雑
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:42▼返信
マリオカートやスマブラパクれば売れる売れる
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:42▼返信
>>2
課金しか考えないから駄目になったな
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:43▼返信
大事なのはステマだ
サイバーパンクや鬼滅の刃見てれば分かる
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:43▼返信
いや今は面白いゲームを作れない日本のメーカーに問題が有るよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:43▼返信
>>269
10位堂<クソハードプレステ

哀れすぎてなにも言えねえ…
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:44▼返信
>>307
スプラは奥深さねえじゃん
オンライン遅延を見込んで判定ゆるゆるだし
マップごとの立ち回りもだいたい決まるし
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:45▼返信
RPGで眠くなったの二ノ国2とドラクエⅪだけだわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:45▼返信
>>281
10位堂<クソハードPSP

もういい…もう休め…ッ!
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:45▼返信
>>321
ワカル
退屈なんだよな普通に寝れる
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:46▼返信
カトリーレイトンは酷かった
わざと手掛かりを出さないで視聴者に解明できないストーリーにしていた
あれは謎解きになって無い
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:46▼返信
任天堂に奥深さ追求したらダメだろ、乳しぼりやぞ
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:48▼返信
※320
判定とかそういうものは重要ではない
スプラは考えるゲームだから、マップで立ち回りが決まるとか雑魚の寝言
立ち回りは敵味方で決まるから1試合も同じものはない
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:48▼返信
ここのゴキブリは妖怪でポケモンを倒せると思ってポケモン叩きに使ってたなぁ
あの頃のゴキってもう死んだかな
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:49▼返信
豚が任天堂やたら持ち上げるけど任天堂も出来不出来激しいからあまり
どこに比べてとか書かない方がいい
いいソフトは確かに良くできてるけど
ひでえのはマジでコレでフルプライスとんのかってレベルで薄かったり
作り込んでるけどスゲー自分で考える要素ないやらされてる感でてる一本道ゲーだったり多い
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:50▼返信
どうせその広告を頼んだところが電通とかだろ?
「アニメ化しましょう! テレ東の日曜朝で!」とか頭昭和な連中に金吸われてさ あんた騙されたんだよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:50▼返信
>>326
いやそれ普通のシューター全部に言えるやん
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:51▼返信
※327
やつらは死んでもすぐよみがえるから
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:52▼返信
※330
全然言えねえ
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:52▼返信
でもゲームなんて他の製品と違って面白ければ勝手に話題になってくだろ
SNSあるんだから
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:52▼返信
そんなことは
面白いゲームを作ってからほざけ
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:52▼返信
面白くないから売れないんだよ、
面白い物を作ってやったのにユーザーが買わないって甘っちょろい考えをまずやめろよ・・・
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:53▼返信
※327
任天堂がポケモンの脅威になるものを片っ端から冷遇した 
レベル5はその大波をもろに受けたってイメージだけどな なんでPS派が妖怪ウォッチを応援するんだ?
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:54▼返信
国内向けコンテンツは投げっぱなし&ファン切り捨てで焼け野原
海外向けの二ノ国は突き抜けきれない半端者
底が浅いゲーム性とか
作り手のこだわりのなさが見透かされている
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:54▼返信
面白くなくても消費者は買ってくれるってクリエイターは何を考えてんだろうな
消費者に脳みそが無いとでも
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:56▼返信
>>321
ポケモンシリーズもなかなか素晴らしい
睡眠導入剤だぞ
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:57▼返信
ユーザーの声聞かないよなここの社長

レベル5は面白そうに見えるだけでツマンネエから飽きられた
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:57▼返信
>>135
ありがとう

レベルファイブじゃないのに、何で日野さんに対してニンジャラってコメントが多いのか気になる
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:58▼返信
>>307
ただの塗り絵ゲームに奥深さとか言ってるが頭大丈夫か?

それも任天堂信者に課せられたノルマなのか?
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 11:59▼返信
いつから面白いゲームを作ってると錯覚していた?
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:00▼返信
>>328
あつ森とか売れたけどみんな速攻で飽きてて笑えねえわ
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:01▼返信
面白いかどうからユーザーが感じることじゃね
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:01▼返信
ここのおソフトで一番面白かったのレイトンシリーズとタイトラだけだわ
他はマジでツマンネエ
アクションは簡単でごり押し可能、RPGは難易度高いと感じたら急にぶっ壊れキャラクター参入でその後ヌルゲーだったり
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:01▼返信
セールで無理やりばら撒くって広告費ゼロでやれる作戦が
キッズ向け市場では使えないからね
ゲームが子供向け作品を忌避するようになるのは必然なんだろうな
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:02▼返信
面白いと言うアバウトなこと言ってる時点で売れないわな。
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:03▼返信
レベルファイブの大人向けの知的ゲームは好きだがなぁ
それだと売れないんだろうな
いつからかガキ狙いの糞メーカーに落ちぶれた
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:04▼返信
キャラデザが完全に子供向けだからな
大人は子供向けだと思って歯牙にもかけない
でも子供は任天堂ソフトを優先して買う(買ってもらう)から最初から負け確
もう少し大人向けに作ったほうがよかったのでは?
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:06▼返信
面白かったら普通に口コミで話題になり売れる
売れないのはつまらないゲームだから
宣伝とかなくても面白ければ必ず売れるもんんだ
ま、日野が言ってることはただの言い訳で自分を納得させてるだけだな
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:06▼返信
タイムトラベラーでラスト急にドラえもんが出てきたのだけはセンス良かった
未来からの謎の使者、アンドロイド、青い服装、嫌いなものネズミで好きなものはどら焼とかあれ不二子プロに言われても文句言えねえぞ
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:07▼返信
レイトンとか二ノ国とか
Switchで焼き直すだけで売れそうなのにな
新作に拘りすぎなんじゃね?
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:07▼返信
なら、なんでガンダムAGEは不評だったのさ?
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:07▼返信
つーか面白いゲームなんて作ってないだろ
日野、野村、小島、高橋
もうこいつらのセンスは時代遅れだ
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:07▼返信
ホントに面白いの?
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:07▼返信
馬鹿だわこいつ
おまえのところ開発力低すぎてまずゲーム自体ろくに出てねえだろ
宣伝とか噴飯物だろ、むしろ少ないどころか多い位の会社だったろ
開発力だろお前の会社の一番の課題は
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:08▼返信
面白い=レイトン、妖怪ウォッチ
これ正気か?しょっぼい謎解きとしょっぼいRPGやぞ
そもそもジャンル自体大して人気ないだろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:08▼返信
「強いられていんだ」からもうすぐ10年。
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:08▼返信
なんか超久しぶりにコイツの顔見たわ
正直存在自体忘れてたレベル
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:09▼返信
え、今頃気づいたの?
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:09▼返信
スナックワールドが盛大にコケたのが痛かったな
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:09▼返信
>>354
あれはキャラデザをもうちょい等身高くして、ヲタに媚びたら評価変わってたと思う。
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:10▼返信
>>358
レイトン自体は謎解きそのものは多胡輝が作ってるからでき良かったぞ
シナリオもなんも要らんけど
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:10▼返信
顔がホリエモンやASKAに似てる
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:10▼返信
水増しのクソゲーやん…
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:11▼返信
ドラクエの新作開発して勘違いしちゃったのがな、、
凄いのは堀江さんとスクエニなのに
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:11▼返信
レイトンが女児向けになっててワロたわ
女児に頭の体操やらしてどうすんだw
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:12▼返信
>>356
つまらない
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:12▼返信
ガンダムAGEは最悪だったな
プラモの出来とメカデザインが良かっただけで
ビルドダイバーズでも未だに流用多いし
HGで肩のスイング軸とか完成度高かった肉抜き少ないし
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:13▼返信
AGEはDQ5の主人公のように2代目に焦点を当てて描いてれば化けてたと思う
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:13▼返信
完全版商法とか炎上商法は客を舐めてたって事か
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:15▼返信
宣伝の重要さを理解したうえで、妖怪・イナズマとも過剰に宣伝して失敗してるんけ
何も学べてないやん
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:16▼返信
いやローグギャラクシーあたりから全然面白くないじゃん
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:16▼返信
ここの会社の最大の失敗はワンダーフリックじゃね
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:17▼返信
日野さんはクリエイターとしての才能以外の才能を全て持ち合わせたクリエイターだからな。
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:17▼返信
最近また謎解きがブームだから頑張ればレイトンも再ブレイクすると思うんだけどな…東大の人とか謎解きタレントとコラボしたらどうや…好きやから頑張ってほしい。
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:18▼返信
レベル5の問題点は全てシナリオに集約されてるだろ… (ヽ'ω`)-3
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:18▼返信
白騎士物語
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:19▼返信
キッズ向けを目指した結果、任天堂とのガチソコ勝負になるんだから
任天堂の広告費に勝てなきゃそりゃ売れないわな
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:20▼返信
ホントにはちまのコメントに一回目を通して欲しいわ
多分YESマンの感想しか聞いてないんだろうけど
デザインや見た目の完成度や宣伝して大作に見せるのは別に文句無いんだよ
ただゲームがつまんないんだよレベル5
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:20▼返信
>>344
任天堂の商品はそんなんばかり
そりゃ電通ベッタリにもなるわ
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:21▼返信
サイコパスにはキャラの心情に沿った話は書けない
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:21▼返信
いやそれ任天堂ハードだけだからw しかも売れすぎると任天堂直々に潰しにくるというw

PSハードは言わずもがな、箱ですらシュタゲくらいは口コミでヒットしたんだぞ(以来ヒット作ゼロで、しかも一番売れたのはPSP版だけど)
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:21▼返信
>>377
もはやレイトンじゃなくていいと思う
それか逆にコラボして降りきるか
レイトンVS松丸リョウゴVS東大王とか
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:22▼返信
売れたら儲けもん。
ダメならガンダムブランド失墜させられるカモって、狙ってAGE作ったんとちゃうんけ?
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:22▼返信
面白ければ売れるって言ってるやつは
SNSに電通がコミットしてないと考えてるピュアピュアなおこちゃまたち
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:23▼返信
ダーククラウド、ダーククロニクルが面白くないのに20万とか売れてずっと勘違いしたままやってきたから手遅れやよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:24▼返信
言ってることは一理あるし宣伝ももちろん大事だけど
自分にとって面白いものが万人にとって面白いとは限らないからな
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:26▼返信
× (万人がそう思う)おもしろいゲームを作ったからみんな買うだろう
〇 (ボクが考える)おもしろいゲームを作ったからみんな買うだろう
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:26▼返信
まるで今まで面白いものを作っていたかのような物言いだな
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:30▼返信
ゲイジングというネーミングはどうかと思ってた
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:31▼返信
いいから黙ってファンタジーライフの新作だせ
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:33▼返信
ガンダムAGEも黒歴史だしな
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:34▼返信
ワンマンすぎてスタッフに逃げられてから没落したよな
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:35▼返信



任天堂に関わったばっかりに…


397.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:37▼返信
サイバーパンクみたいにバグだらけでも
宣伝が多ければとりあえず数は捌けるからな
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:37▼返信
テイルズのことか
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:38▼返信
メディアミックス頼み過ぎる
ワンパターンでしか商業展開できないしそれが飽きられた時に終わってしまった
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:39▼返信
昔はアニメより先のストーリーまでゲームでやれたけど
妖怪学園は途中で終わってがっかりだったよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:41▼返信
イナイレの開発中止をユーザーのせいにしてたのは草生えた
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:43▼返信
>>266
一行目と三行目は同意。
Switchの不満点はドック接続時の処理速度をPS4なみにして欲しかった。
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:43▼返信
面白いゲーム考えずに
ガキ騙して小銭稼ぐ方法ばっか考えてるから
会社が死ぬんだよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:43▼返信
面白くないんで
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:44▼返信
面白いゲームなんて作ってないよ
特に欠陥、ゴミと言ってもいいのがシナリオだな
センスの無い素人でも雇って居るのか?今日中にクビにしろ。会社を潰す癌だから
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:45▼返信
※280
中途半端に大きなお友だちを狙いに行こうとしているのが間違いのきっかけ
子供狙いなら徹底的に子供に向けてやる
今の時代だからこそ世界に~とかいうのも間違い
そういうのはできるところがやればいい
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:46▼返信
カトリーレイトンはゲームが話の途中で打ち切りになって
テレビアニメで最終回までやったんだったな
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:47▼返信
お前はまず面白いゲームを作れよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:50▼返信
オワコンになってから妖怪をプレステに出すというガイジ
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:54▼返信
”俺が”絶対面白いと思ったゲーム、でしか無いんだよねぇ
他にはやっぱり営業努力だね、インフルエンサーに遊んで貰って
本当に面白ければインフルエンサーコミュで広がっていく
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:55▼返信
スナックワールドはなぜコケたの?
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:56▼返信
Switchがサード爆売れするようなハードじゃないからな、3dsの終わりがレベル5の終わり
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:57▼返信
>>1
わかる。日野が脚本やりはじめたら、コンテンツの終わりが来る。脚本家をちゃんと雇ってクレメンス
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:58▼返信
>>46
ドラクエ8くらいかな?
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 12:59▼返信
いつ面白いものを作ったんだ?
20年間子供騙しのクソゲーしか作ってないだろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:01▼返信
この会社のゲームって大作感が無いよな。二ノ国は偽ジブリって感じがあったけど。
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:01▼返信
>>411
コレクション玩具が高い
高いし、外れ多いし
500円で勝手その都度ショボい外れプレートばかりだと萎えるし
キャラクターデザインも受け入れ難かった
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:03▼返信
自分にプロデューサーの才能はあっても
シナリオの才能はないというのを学ぶべきだった
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:06▼返信
まだわかってない
作り方よりも宣伝よりも需要だぞ
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:07▼返信
バグ取りせずに宣伝費用の多かったUBIとサイパンは現在も炎上中ですよ日野
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:10▼返信
今レベルファイブがおちぶれてるのはゲーム自体や会社に問題があるけどな
イナズマイレブンの出す出す詐欺どうなったの
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:11▼返信
任天堂の真似をしても無理なんだよな
任天堂はレベル100ぐらいだから
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:11▼返信
売れてるものは面白いものだって言うやつが一定数いるけどそんなことはないからな
面白さは数十個ある売れる要素の一つにすぎない
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:13▼返信
任天堂ファンボーイのだが買わぬの威力を思い知ったんだろうなあ
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:14▼返信
※48
マイクラもGTAもエルダースクロールシリーズも宣伝で売れたわけじゃないだろ
レベルファイブに面白いゲームが作れないだけ
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:15▼返信
ゲーム作る側は面白いと思って居るのだろうけど、実際に遊ぶ消費者にとって面白くないゲームと言うだけの話
デモンズだとか最近ならサクナヒメはユーザーの評判で売れたシリーズだしなぁ
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:16▼返信
>>423
他に幾つ有ろうと面白いかどうかはメイン要素だよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:17▼返信
タレントを起用したい
有名声優を使いたい
アニメを作りたい
映画を作りたい
この会社はこんなばっか
典型的な小島、野村の亜種
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:17▼返信
技術のハシゴを降りた時点ですでに終わってる。特に宣伝とかw
TV離れが進んでる今、一番駄目な方向だろw
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:18▼返信
スナックワールドは何故売れなかったんやろな、ニシくん好きそうなタイプやん
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:18▼返信
>>266
全く同じベクトルの子供騙しじゃねーか!
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:19▼返信
お前んとこは宣伝ばっかで中身うんちすぎる
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:19▼返信
グレートロード
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:20▼返信
スカイリムみたいなRPGを作れとは言わんけど
せめてFF14みたいな儲かるRPGを作れば良いのに
作るのは一本糞のムービーRPGばっかり
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:20▼返信
>>2
ひと目で子供騙しの低技術作品にしか見えないからなw
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:23▼返信
まさに今のプレイステーションだな
過剰な宣伝で騙し売りしてあっという間に価格が下落
結果ソフトが売れない週販4桁固定のゴミハードへ
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:23▼返信
>>30
ディズニー、アップルと全く同じベクトルのイメージ戦略だけの企業じゃん。
アップルには多少技術はあるけどさw
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:24▼返信
>>17
え???
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:24▼返信
任天堂はつまらんけど売れる、こいつらはつまらん上売れない
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:26▼返信
任天堂だけが中身の伴った面白いゲームを作ってきた
信頼の積み重ねが今の任天堂しか売れない日本市場になった
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:28▼返信
ゴキブリが持ち上げまくったスパイダーマンの売上が2万本にまで落ちたのがこれ
全く面白くもないのに過剰な宣伝で売っちゃったのがまずかった
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:29▼返信
>>48
デモンズソウルは?
ロクに宣伝もして貰えず、ファミ通には一人除いてクソゲー扱い、発売元のソニーからも見放され海外流通権も売り払ったけど、面白いから支持されたよね。
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:34▼返信
※428
そうかな 真面目な経営者ほど任天堂を研究すれば出て来る優等生な回答だとおもうがな?
上っ面しか見ない馬鹿正直だとはおもうけど
その戦略を否定するには 任天堂というガラスの天井がある日本ゲーム業界においてはかなりの異端者になる覚悟が必要とおもうぞ
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:34▼返信
そういう事は面白いゲーム作ってから言え。
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:35▼返信
単純にスマホゲーに乗れなかっただけだ
国内市場の85パーセントがスマホゲーになってしまったし
携帯ゲーム機だよりだったレベル5が干上がるのは当然だ
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:35▼返信
>>17
任天堂のゲームはショボい(´・ω・`)
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:37▼返信
※444
世界のAAA競争からとんずらした任天堂がこうしてこの世の春を謳歌してるんだもん
そうなるでしょ
宣伝宣伝 キャラクタービジネスキャラクタービジネス
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:38▼返信
最近のスクエニを見れば
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:38▼返信
なん!まだオマエ等はドラクエとガンダムの威力業務妨害と誹謗中傷と風評被害なの?成長が無いね!うぜー!オマエ等もこの日野さん越えれば良いじゃん!馬鹿なん!オマエ等は自分らが出来もせんのに偉そう!いつまで経って口だけ人間
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:39▼返信
宣伝は大事だけど、宣伝に注力したからと言って売れるわけでもない。
どっちかと言えば必要なのはユーザー間の感染力の方だろ。
日野の場合は面白いとか以前に8割9割完成しているゲームをちゃぶ台返しし過ぎなんだよ。
イナズマイレブン一本だけでも2~3回ぶっ壊しているやろ。8割9割で何回も壊す人はそういないぞ。
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:40▼返信
>>100
任天堂はブランド力だな
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:40▼返信
今はSNSがあるから面白いゲーム作れば勝手に広がっていく
言い訳ばっかしてるが単純にゲームが面白くないから売れない
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:41▼返信
>>163
そうだったのか…
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:42▼返信
レベルファイブは早く日野シナリオや監修から抜け出さないと潰れると思う

まあ、社長が日野だから問題ないって話はあるんやろうねけど
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:46▼返信
>>266
情弱騙しには最高なだけで品質はまるで駄目じゃねーか
印象操作ばかりで肝心のゲーム真面目に作ってないからつまらないんだよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:46▼返信
※451
サンリオがゲーム開発に参入したら任天堂はピンチだろう
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:48▼返信
>>17
はい?任天堂は宣伝だけ立派じゃないか
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:49▼返信
任天堂と一緒に、技術の梯子と真面目にゲーム作る梯子降りたからだよ
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:49▼返信
面白く無いから売れないんだ認めろ
もしくは宣伝も下手くそなんだ
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:50▼返信
PS4で二ノ国2なんて作ったのが最大の失敗だよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:50▼返信
多少面白くなくても任天堂と電通のように徹底的な裏工作すれば売れるんだよ。そういう時代なんだよ

赤字とか損失とか考えて中途半端が一番駄目なパターン
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:52▼返信
※456
サンリオとゲームの親和性ってある?
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:52▼返信
レベルファイブはゲームより宣伝に金掛けすぎ
肝心のゲーム部分がつまらなくはないけど手抜きが目に見える
レベルファイブのゲームはボリュームがなさすぎ
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:52▼返信
宣伝は大事。しかし、それは中身が伴ってこそ。お前らの日本一と同等のゴミじゃん。
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:54▼返信
>>460
そりゃ任天堂ハードなんかに注力したら技術力が下がりまくって未来がないからな
和ゲーメーカーが軒並み死んでいるのって技術力が10年以上前で止まっている所為だし
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:56▼返信
おもしろいゲーム作ってから言えや
お前が面白いだけのゲームじゃ意味無いんやぞ
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:57▼返信
>>464
フルプライスとは思えないボリュームなんだよな
ボリュームがあるように見えても水増しばっかりだし
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:58▼返信
>>466
つまらなくはないだろ
ゲーム性で言えばスクエニよりも遥かにマシだし
ただ内容が薄い
宣伝に力入れて開発費ケチってんのが分かる出来
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:58▼返信
最近出そうとしている作品が子供向けなのかよくわからない中途半端なものが多い印象。
子供向けにしても設定や発想が古すぎて誰が買うんだろう?ってなる…
妖怪ウォッチが当たって逆に色々とおかしくなっちゃったなーという会社って感じ
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 13:59▼返信
今は大々的に広告打っても中身クソゲーならあっという間にネットで拡散して見向きもされなくなるだろ
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:04▼返信
>>442
いやあれジワ売れじゃなくて最初から消費率90%超えてたからな
なんで売れたかわからん
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:06▼返信
>>470
サイパン……
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:06▼返信
「面白いゲームを作って、その後は版権で長期的に稼げた奴が大勝利!!」っていい加減に認めなさいよネ
だから、日本人はINAGOO!!なんだよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:07▼返信
>>436
過剰な宣伝てそれ任天堂やんwww
バカ丸出し過ぎだろ
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:07▼返信
>>465
これ期待して買ったら任天堂レベルのクオリティでがっかりだよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:08▼返信
突発的に豚が話に入ろうとするけど浮いててかわいそう
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:08▼返信
>>464
そして今の任天堂もそう
宣伝ばっかりで中身が伴ってない
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:11▼返信
気になったら実況とかプレイ動画見て判断するな
RPGとかで肝心の戦闘システムがクソだったらもうダメや
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:11▼返信
周りが有能でなんとか経営できてた感
でも、今の停滞みる限り
もう限界っぽいな…レベル5
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:12▼返信
売れれば良い、というビジネス感覚で仕事をすれば良いだけの話
でも、成功すると「文化」を創造したい、という変な方向へシフトすると
大失敗をするというような感じになると思う
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:17▼返信
別に特別な理由は無いだろ
他の会社はソシャゲとオンラインゲームで好調を維持している
レベル5はオフゲーしか無かったから安定しなかっただけ
ソシャゲ、オンラインゲームを作るための金は芸能人様のギャラで消えていった
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:17▼返信
レベル5は任天堂のパチモンとしてしか売れないよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:21▼返信
>>481
トゥルーファンタジーライブオンライン…、ファンタジーライフ…うっ頭が…!?
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:24▼返信
レベルファイブは今まで通りスイッチで子供、女相手にウケるゲーム作るしか無いんじゃね
二ノ国もそこまで面白くないし子供臭いデザインはPSじゃ無理だわ
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:25▼返信
面白いかどうかは世間が決めることなので、

作る側が面白いって言ってると間違う可能性が高い
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:25▼返信
ソフトとハードを売りまくっているのに
PSの紙のカード(笑)に任天堂が負けているとか
FF14が全てのFFの総合の売上を超えているのがいい例だ
妖怪とかレイトンがヒットしているうちに
GTAO、FF14みたいな作品を生み出すべきだった
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:28▼返信
子供騙しが効かなくなっただけ
サッカーにいつまで延期繰り返してんだか馬鹿すぎw
ムサシももっさりダン戦で進歩ない
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:29▼返信
>>481
クソほどオンラインには投資してんだよなぁ
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:33▼返信
二ノ国2のあのストーリーのどこが面白いと思ったのかお聞かせ願いたいわ
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:35▼返信
ラーメンハゲみたいなこと言いだした
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:36▼返信
まずお前のところのゲームつまらないんだよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:42▼返信
面白いと言うよりマルチメディア展開が上手いな気がする
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:46▼返信
>>476
今の任天堂のゲームが本気で面白いと思ってる時点でずれてるもんね
視野が狭いというか
だからpsはグラだけとか言っちゃうんだよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:48▼返信
真面目にソシャゲと任天堂と電通がゲーム業界の癌だと思うわ
適当に作ってもステマすればいいもんな
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:49▼返信
面白く無いものをたやすく販売する浅知恵の間違いwwww
そもそも自分が面白い物を作ってる意識が間違ってるwwww
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:51▼返信
>>484
今時女子供だって簡単に騙せなくなってきてるからswitchキッズもps5欲しいって言ってるんだよ
psの女性配信もかなり増えたしな
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:51▼返信
本人にとっては面白いんだろうけど
一般受けするのとはちょっとずれてるからな
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:53▼返信
>>397
サイパンはガンガン宣伝したからっていうより、ウイッチャー3作った会社っていうのと、あの世界観で面白そうって思った人が多いんだと思うけど
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:54▼返信
わかるけど LV5のゲーム面白くないんでは?
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:54▼返信
やっぱそうか。
マーケティングやらブランディングにこだわりすぎなんだよこの社長。
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:55▼返信
妖怪ウォッチをここまで早く衰退させられるのも逆にすごい
ゲームも延期延期で魅力も薄れる一方だし
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:56▼返信
もちろん仰る通りだよ。
けどお前らのゲーム面白くないじゃん。
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:57▼返信
>>410
ジャンルは違うけど、ツシマやfallguysがそんな感じだよな
勿論宣伝はしてたけど、面白いって口コミで一気に広まったからだと思う
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 14:59▼返信
>>422
中国頼りと電通で誤魔化してるだけだから任天堂も本質は似たようなもん
誤魔化し商法が任天堂は成功してるだけ
中身がつまらなくても売れるいい例
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:01▼返信
>>436
典型的な現実見れてない任天堂信者だな
本気で任天堂のソフト面白いと思ってるの?
絶対やってないでしょ
スーファミの面白さ知ってるだけに今の任天堂ソフトのクオリティの低さは悲しいわ
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:03▼返信
>>439
これw
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:04▼返信
>>440
散々騙してる任天堂が信頼とか笑っちゃう
中身の面白さも昔の話で今は手抜きしかないのに

こういう人達がいるから任天堂は駄目になったんだよ
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:06▼返信
>>447
でも現実は10位転落だからこの世の春と言えるのか?
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:08▼返信
一度PSに行ったのが失敗だったのでは?
マルチ展開するのはいいがそれで発売が延期続きは駄目でしょ
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:12▼返信
二ノ国が映画にMMOと…さっさと捨てればいいのに
日野はジブリに憧れてるんか?
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:12▼返信
折角売れてるシリーズなのにぶっ壊しちゃったじゃん
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:13▼返信
ダンボール戦機は好きだったよ
ジェネラルのデザイン好き
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:14▼返信
別に面白くはない定期
レベル5製DQもガンダムも駄作
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:16▼返信
元ソニックチームの中さんがだいぶ前に仰っていたと思うんだけれど
遊んだら楽しいゲームを作っても売れないって

遊んでくれさえすれば面白さが分かるのにってゲームは
いくら面白くとも手に取って貰えない時点で売れない
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:16▼返信
広告代理店が物づくりや会社を衰退させていく方法がよくわかるな
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:20▼返信
トゥルーファンタジー ライブオンライン の恨みは忘れてないぞ。
マイクロソフトから開発費貰って、最終的に頓挫した。
裏でドラゴンクエスト8の開発を優先してたんだろ。

マイクロソフトの金で、新しい技術を得て、ドラゴンクエスト8につぎ込んでた。
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:23▼返信
なんか続編出すときに「驚きの展開」ってのにとらわれ過ぎてただ奇抜なだけで終わってるんだよね
ファンが欲しい続編が出せてない
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:25▼返信
本当におもしろかったら勝手に売れる時代だぞ
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:26▼返信
まあ直近の新作ソフト、妖怪学園が核爆死したからなあ
日野曰く「無料アプデで盛り上げる!」と息巻いていたのにw
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:28▼返信
因みに来月ダンボール戦機の最新作装甲娘のアニメが始まるけど
全く空気w
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:29▼返信
あのなぁ面白いゲームなら売れてるんだよ ようはてめぇらが勝手に面白いと思い込んでるだけのつまんねぇゲームってことなんだわ いいお勉強になったな
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:34▼返信
>>9
だよな?
何言ってんだと思った
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:35▼返信
>>19
信者とステマを総動員すればなんとかなっちまうんだよ
あつ森みたいに
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:36▼返信
それわかっていてもマンネリじゃあ飽きるですよ。
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:44▼返信
二ノ国は面白かったよ、声優陣が酷かったけど
2は声優陣はマシになったけどストーリーが糞
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:49▼返信
また下請けに戻った方が良いのではないか?
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 15:51▼返信
ほんこれ、はちまはどうやってこんな上位にランクインしてるんだ?
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:00▼返信
面白くないから売れないんやで
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:02▼返信
>>521
売れる=面白いわけではない、直結しないというのは任天堂が証明してる

面白いから口コミで売れるパターン、面白くなくても宣伝で売れるパターン、面白いくない宣伝しても売れないパターン
一括りにできないよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:03▼返信
>>518
だから任天堂は電通ステマしないと売れない
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:05▼返信
ムサシはダンボール戦機でなく、パシフィックリムみたいな感じの方が重量感ある。
ゲームなら地球防衛軍のバルガみたいな。
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:05▼返信
面白い+宣伝が必要なんであって、宣伝だけして面白く無かったらユーザーが離れて取り返しがつかなくなるだけ。
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:06▼返信
鈴木敏夫は宣伝費ゼロ円で色んな企業を巻き込んで社会現象起こしちゃうんだから凄い
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:08▼返信
面白ければ自然と一般人がSNSで発信してくれて口コミが広がっていく
現状分析も出来なければ素人でも分かるリサーチすら出来てない
面白いものも作れない宣伝方法も時代錯誤のものしか出来ないなら業界から去れ
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:12▼返信


広告費0のデモンズソウルの大成功がある時点で論理破綻してるんだよね


536.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:13▼返信
広告費碌に使ってない同人のサクナヒメもあれだけヒットしたんだから
そりゃ単なる言い訳でしょ
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:19▼返信
まず日野の脚本が面白くない
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:19▼返信
フロムLv作ってからそういう台詞をどうぞ
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:24▼返信
面白ければ口コミで広がるということもあるけど、ゲームの内容によるからな。
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:37▼返信
せやね
売れてるスマホゲーとか上位1位~20位まで全部クソゲーだしね
馬鹿を騙して儲けてるとこが強い
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:39▼返信
面白くないんだなこれが 

なにをやっても中途半端なんだよねレベル5って 

なにをやらせても中途半端 映画やらせてもゲームやらせてもアニメやらせてもなにやっても中途半端 全部40点みたいなのしか作れない そのくせ自分は魔王みたいなキャラでゲームに出てきたり自己顕示欲だけは一人前 恥ずかしいよ
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 16:41▼返信
まあ、そうなんだけどさ、
やっぱり、買って遊んだら面白かったっていうのが最大のベネフィットだと思うんだよね。そこを忘れて話題性だけで買わせてヒットさせるみたいなのは悲しいじゃないか
面白さに話題性、新規性は本質的には必要ないのだろうけど、それがないと他の粗製乱造と消費者が区別つかないんだよね。まあ、がんばってよ
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 17:02▼返信
小便くさいガキゲームばかりつくってるし、まず子供が少ないの考えろよ。
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 17:06▼返信
ゲームは面白ければジワ売れするよな
中小では十三機兵とか
ツシマだって最終的には100万行くんじゃないかあれ
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 17:13▼返信
二ノ国2マジで作り直せ
なんだあの駄作っぷり
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 17:18▼返信
おめぇがDQ9をゴミハード薦めたのマジ許さんから
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 17:24▼返信
どんなに宣伝しても
みんなはここのゲームはつまらないって評価のほうが広く知られてるんだ
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 17:24▼返信
お前の!
シナリオが!
つまんねえんだYO!!!!!!!!!!!!
日野お前のことだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 17:36▼返信
それを言えるのはアイアンジャイアントレベルの物を作った奴位だよ。
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 17:45▼返信
自分が面白いと思っても、ユーザーが面白いと思わないと売れないんですよ
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 17:59▼返信
いやぁ……いくつもブランド作っては潰してるからコアゲーマーは絶対買わないし
子供や一般人は「流行ってる物」を買うから
Lv5は無理やり流行らせないと売れない市場に自ら身を投じてるわけじゃん

子供の頃しか恥ずかしくて使えない期間限定コンテンツばっか作ってるから長期収益にならない
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 18:03▼返信
ガンダムAGEを例にすると
偽艦長の復讐劇を軸にイゼルカント様の崇高なお考えとやらをとっとと視聴者に提示しないから
主人公にさえラスボスは何を考えてるのか分からん!と困惑されてるんじゃないか
スタッフと意思を疎通して考え方を共有するのは大事だよ?
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 18:08▼返信
でた!クソゲー屋の言い訳!
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 18:09▼返信
RPG系はシナリオとバランスが良ければそこそこ売れるんだけどね 
ああ、あとバグ出た時の対応か
画質はそこそこ、戦闘システムは分かりやすいとか
妙に一部のユーザー向けに偏ってると評価はガタ落ちかと
初めからそういう趣旨で作るなら良いけど
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 18:14▼返信
これぞ、珍天堂イズム!
頭の弱いザコ豚と情弱なんて騙してナンボ。
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 18:15▼返信
そう思うならツシマを超えるクオリティとストーリーでRPGを作ってくれ
面白いならはちま等で酷評されることもないと思うよ
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 18:19▼返信
二の国2ゲームとしてはそこそこ面白かったけど日野ストーリーが絶望的につまらない
マジでストーリーだけは小学生が考えましたレベル
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 18:24▼返信
ニンジャラはガンホーだろ
スナックワールドのジャラと勘違いすんな
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 18:35▼返信
そらそうよ。
宣伝に力入れなきゃ、その「面白いゲーム」って情報すら伝わらずに終わる。
560.ネロ投稿日:2020年12月29日 18:36▼返信
レベル1からやり直せとゆーとろうがっ
反省しろ💢
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 18:38▼返信
レベルファイブさん。
おたくから発売されたゲームで
心から面白いと思った作品はありません。
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 18:42▼返信
>・昔はそういうところあったけど、今はSNSあるからな
いやいや、SNSがあっても宣伝は大事だよ。
気を付けないといけないのはクオリティが不十分な場合、悪評が広まりやすいという点
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 19:25▼返信
新しい物を作る才能はあったけど、続編で予想を裏切る事にだけ執着した結果、期待も裏切って人が離れた
妖怪ウォッチ、イナズマイレブン、ダンボール戦機ぜんぶ自滅で潰した
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 19:29▼返信
面白くないからだぞ
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 19:41▼返信
レベルファイブはいったん落ち着いて、
ダーククロニクルを進化したようなサンドボックス系ゲームを作るべきだと思うんだが。
あと外人に媚びろうとしていつもコケてブランド失速させるのやめないか?w
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 19:51▼返信
面白いもの作ってから言わないと(´・ω・`)
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 19:51▼返信
ドラクエをDSに出させた元凶だっけこいつ
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 20:25▼返信
白騎士新作出せよ
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 20:41▼返信
逆に言うと、宣伝さえしとけばクソゲーでも売れるってことか・・
そう言えば俺もサイバーパンク買ったが、安くなってから買っても良い程度の出来だったな
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 20:43▼返信
>>567
日野本人がDQ公式番組でDQ9をDSに出すと決めたのは自分で、嫌がる堀井雄二を説得したと武勇伝風に語ってたが
下請にそんなの決める権限があるわけないので
まずスクエニ社長の和田が決めて、日野は和田に媚びへつらうために同調したんだろう
どっちにしろクズだが
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 20:50▼返信
面白いものを作ってから言おう
むかーしは面白いものもあったけどつまらない物の方が多い
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 20:52▼返信
面白いゲーム・・・?
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 20:53▼返信
最近の迷走のことを言ってるのかと思ったら…
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 21:02▼返信
ダーククロニクル系を進化した先がローグギャラクシーだったからなぁ
今考えても色々勿体ない
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 21:04▼返信
サクナヒメみたいに本当に面白きゃ口コミで売れる
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 21:08▼返信
どこかの会社がXBOX用でトゥルーファンタジーライブなんとかというオンラインゲームを大風呂敷を広げたままポシャってたな
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 21:41▼返信
>>575
妖怪ウォッチは宣伝以上に口コミの力がすごかった
いつも通り続編で失敗して潰したけど
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 21:46▼返信
ダン戦復活あくしろよ
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 23:17▼返信
デモンズソウルも最初は口コミでダークソウルがヒットにつながったが
ソニーがマーケティングに金出さなかったから最終的にデモンズソウルの累計はそこまで伸びなかった
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月29日 23:45▼返信
面白いものも完全版商法で自ら潰してんじゃん
売り方が絶望的に下手すぎんだよ
妖怪ウォッチなんかもっと上手くやってれば未だにポケモンと戦えててもおかしくはなかった
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月30日 00:54▼返信
課金路線で客を疲れさせたのが原因じゃないのか?シリーズを継続させようとしてなかった
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月30日 01:09▼返信
本当に面白いゲームできたらユーザーが勝手にSNSで宣伝するから
メーカーが頑張る必要なさそう
糞ゲーをだまして投げ売りする時にメーカーが宣伝がんばる必要でてくるよねw
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月30日 01:40▼返信
間違った成功体験が、彼を間違った方向へ走らせてしまったのか、残念だ。
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月30日 01:54▼返信
最近は面白いゲーム作ってないよね
逆に稲作ゲームは売れてるよ
585.一本鎗 改投稿日:2020年12月30日 03:27▼返信
 時代は動いているからね。
「面白いゲームを宣伝すれば良し」でも甘い。
 稲作ゲーが流行るのは、面白さにプラスしてゲームの範疇からはみ出すリアリティが有るから。
 あつ森が流行ったのも美術館や博物館等現実と容易くリンクする懐の深さが有るから。
 子供に売るものでも子供騙しでは売れない。
 深みの無い浅い作品では、宣伝で騙せた所で長期的なヒットにはなりようも無い。
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月30日 03:56▼返信
電通サンすみませんした!
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月30日 03:56▼返信
お前らも電通サンに謝っておけよ
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月30日 09:53▼返信
稲作ゲーは稲作パートに全振りして欲しいんだけどまあいい案配でどっちの層にもウケたんやろなキャラも個性あっていいし
でもアクションパートはちょっとお粗末でしんどい
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月30日 10:05▼返信
いや面白ければ初動が遅れても口コミで増えていくし
今ならyoutubeなんかがあるんだからそれこそ本物は完全に埋もれるなんてことないだろ
糞つまらんもんでも宣伝ステマしまくって数字伸ばすやつもあるけどさw
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月30日 11:28▼返信
広告宣伝費は惜しむべきではないが、真っ先に削るべきであるのも広告宣伝費だったりする
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月30日 12:45▼返信
加えて面白くないゲームを作ってるから今こうなっている
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月30日 13:49▼返信
ダンボール戦機も酷いもんだぞ
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月30日 19:29▼返信
むしろ面白くないのによくここまでやってたなといういんしょう
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月30日 19:41▼返信
キャラ作りと宣伝は一流だと思うが、肝心のゲームの作り込み甘すぎるからすぐ飽きられるんだろ
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月31日 01:12▼返信
面白くないからなんだよなぁ。
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月31日 01:13▼返信
>>266
糞して寝ろ豚
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月31日 04:37▼返信
そもそも数千本は売れる。
本当に面白ければそこからネットレビューや口コミが広がって勝手に売れる。
598.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月31日 09:12▼返信
妖怪ウォッチ元祖本家真打とイナズマGOギャラクシー出してくれたから感謝してる
599.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月31日 09:41▼返信
知らなきゃ買いようがないからな
600.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月31日 12:01▼返信
「大規模に宣伝してて面白そうに見えたから買ってみたらちっとも面白くなかった」
というのが一番の悪手
そうして離れてったお客さんはその後どんなに宣伝してもそうそう戻ってこない・・・
601.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月31日 16:19▼返信
はよ白騎士作れや
602.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月31日 20:57▼返信
>>365
日野晃博容疑者?
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月01日 02:21▼返信
そもそもなんで毎回こんな偉そうなん?
ゲームを予定通り完成させない人の発言じゃないよな
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 03:37▼返信
あってるやん
面白くないから売れないんだよ
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 03:41▼返信
>>589
現実が見えてないだよこの社長
いや現実をうけとめたくないんだろうな
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月02日 03:43▼返信
>>577
その稼いだ金もクソ映画でつかいきるしな
よくクビにならんわこいつ
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年01月07日 19:30▼返信
いや日野さんの才能ありきの会社でクビってありえないだろ
608.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:30▼返信
レベルファイブ「サンデーとはもう二度とぷにぷにには出さないようにしますうんざりなのでゲゲゲの鬼太郎の復刻コラボ必ずするようにしまう」
609.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:31▼返信
サンデーもうぷにぷにとコラボしないで欲しいし

ゲゲゲの鬼太郎との復刻コラボをできるようにして欲しい
610.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月27日 00:31▼返信
レベルファイブ「水木しげるさんのためにゲゲゲの鬼太郎の復刻コラボの開催をします」

直近のコメント数ランキング

traq