https://yukawanet.com/archives/hebi20201225.html
記事によると
話題となっておりますのはこちら。タイの仏教寺院のようですが、何やら物々しい雰囲気となっております。それもそのハズ、僧侶たちがパニックに陥っているのは、なんと仏像の中から物音がするという。
そうです、キングコブラ。それも特大の3メートル級の大蛇です。
このキングコブラ、どうやら仏像の空洞から侵入。蛇はこのようなくらい穴を好み、入り込んだのですが、仏像に蛇が居るなどという、罰当たりな状況は許されるものではなく、早速捕獲に。
この記事への反応
・それは まぎれもなく ヤツさ
・神仏一体のかつての日本だと蛇神様として祀られそう
・仏陀にはムチャリンダがいるじゃないですか。
蛇を引き摺り出すなんて逆に罰当たりよ。
怖えええええええ
けど仏教的に追い出すと罰当たりなのか?
でも参拝客とか噛まれたら大変だしな…
けど仏教的に追い出すと罰当たりなのか?
でも参拝客とか噛まれたら大変だしな…

どう読んだら「仏教的に追い出すと罰当たりなのか?」
なんて疑問が出てくるんだ?
罰が当たるよ!
仏教はすべからく経典を守るために
ネズミを警戒するから
寺では猫を飼っていたり蛇を大事にしたり
仏教を加護する天部にも12神将のクビラ
(コブラ)等、龍蛇神系が多いよね
Gかネズミかと思った
行方不明になった信者が何人かいてだな…
罰当たりとはこういうこと言うんやろ
開発者&技術者&クリエーター → 「それは、ガンダムのコックピットと言うか?コックピットと言うべきだ。」
慣れてんのかなぁタイの人?
蛇は神の遣いじゃねーの?
猫とか蛇とかって体調良くないとこうやって隠れれるところに行って治るまで何も食べないで耐えてる
でもダメな時も多くてちんじゃう場合もある
宮○駿は、「家族は仕事の言い訳にしてはいけない」
宮○駿の時代はアメリカに勝ったけど、犠牲にされた子供達の時代は、アメリカや中国の負けてます。
全てを犠牲にして勝つことは、後々、大きな問題が起きるのです。
中身詰まってるのかと思ってたわ
(ゲーム)クリエーターの合言葉は、「君は、人生が楽しいか?」です。
「自分は、人生が楽しい」と答えた人が、(ゲーム)クリエーターになれると思った方が良い。
ウォルト・ディズニーが土地確保のための地元自治体へのアピールの時に言った一言
「バカな労働階級には夢が見れる楽園が必要、夢見てお金と時間使っている間は外の街では事件は起こらない」
夢よりも現実見ろ
仏像の中に蛇がいるのは罰あたり←え?
蛇は仏教の中でも登場するし信仰対象←へー
だから蛇を犠牲にするのは罰あたり←え?
普通に蛇がいたら危険だからお引き取り願うだけじゃあかんのか?
教徒ってもともとなにか理由、意義が与えられないと自分からは動けない人たちが集まってるものだから…
罰当たりかどうかを判断するのは当事者だけだからな
首里城燃やすくらいの馬鹿な日本人を見習えよw
ヘビが住んでるとネズミがビビって居なくなるから周囲の物がかじられないし実用性あるんじゃないの?
コブラはどうなのか知らんけど
即神仏かとおもった
孔雀明王「だよなw」
流石にキングコブラはアウトだろw
日本だったら隠れようとして出られなくなった韓国の仏像窃盗団の人になるな。
日本だったら隠れなら出られなくなった韓国の仏像窃盗団の人になるな。
黒蛇だったらそうか、そういうことか…地球は滅亡する!って言ってただろう。
「修行とか言って断食してみた」「修行とか言って痛いことしてみた」
これはただ苦しいだけで意味ねーな
遊びすぎるのもダメだが、根詰めすぎてもダメやこれ
って考えに至る、合理的な人やぞ
縁起ええやろ
罰当たりは違うだろ
まぁ、脱皮=新しく生まれ変わる的な意味合いでそういう解釈されるってのが多いからな
あと性質的に蛇って狙われたらしつこく追い回すし、怨まれたら面倒ってのもあるんだろう
キングコブラの餌が蛇だからだよ、他の動物は食べない。
危険だから排除しないといけないが罰あたりとか言ってるのは記者の偏見だろ
公園に行けば仏陀とコブラの像がどーんと建ってたりする