記事によると
・2013年10月に施行された、条件付きで税抜価格での表示を認める特別措置法が今年3月に失効する。
・4月1日からは本体価格に消費税分を加えた総額表示が義務づけられる。
・この際、税抜き価格と税込み価格の併記は認められる。
・事業者からは、値上げのような印象を持たれる、売上に影響が出る、値札の張り替えなどの作業の負担が増えるなどを懸念する声が出ている。
この記事への反応
・消費者から税金取られてるって感覚を無くすためだろう。
こんなクソな事ばかりするんだよ財務省は。
・レジに並ぶ前に支払い金額が分かるのはありがたい!
・これ、出版業界と書店が悲鳴あげるぞ
・「+税」ってなっている総額表示していない店は、またしれっと便乗値上げするだろうな。
・納税している意識を失くす遣り方ですね。
・これは事業者をころす政策
コロナよりGo to や経済を優先するくせに、これはやるんだ
ものすごい時間と人件費かかりますよ
出版社と本屋もほんとどうすんの
・それは
買う時分かりやすいからええけど
それより消費税無くしてくれ
【【それな】消費税10%で消費が減退するのは当たり前だと気がついた話】
【立民・枝野代表「消費税0%引き下げはせいぜい2年まで」「消費税減税はメインテーマにはなり得ない」】
消費者にとってはありがたいことかもしれないけどね…
これによって、金銭感覚が変わりそう
これによって、金銭感覚が変わりそう

どいつもこいつも税抜き表示しか見てない
そうやって数年後また消費税上げてから税抜表示にするんでしょ
詐欺師だろお前らwww
値札に税込書く手間いらん
いや、お前も搾取されてるやろ
消費税とかどうやって脱税すんねん?
一般消費者にとっては10%の物価高だもんな
そんなろくに仕事もしない事業者潰れても困る消費者なんて居ないわ
政府は事態をどうこうする気なんて無い
消費者からしたら税込み価格で統一された方がいいに決まってるし、払う金額は変わらねえんだわ
日本らしくなるよ
むしろ税抜きで安く見せてるやん
失われた40年後には日本があるかどうかすら疑わしいです
たかすぎ
今すぐにでも廃止すべき
五公五民(50%を年貢として徴収)とか六公四民って言われてるんだけど知らない?
右派系の中小出版社も巻き添えになるのだけどw
そりゃ店内暗いし客も来ませんわ
それな
1000円です!って書いてあっても
レジ持ってくと1100円だしなw
いい加減気付よ
国民は税金の恩恵を全く受けていないからな
税制自体いらないんだよ
いい加減気付よ
国民は税金の恩恵を全く受けていないからな
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆超重要☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
すべて会食につぎ込まれたからな
国民は行政が無くても生きていける
税制がなくなれば国民の収入は月20万円多くなる
今すぐに税制は廃止すべきだ
毎月100万も買い物してんのかよ少しは節約すれば?
ちゃっかり値上げやり辛くなるから
税抜き税込み混ぜてレジ前で驚かせてくる
姑息な方法で売ってる服屋とか多いし
もう見たわ
実際に消費税は何に使われてるのか?
減税しろよ。
? 舗装道路が整備されてたり 医療費が今の10倍の値段にならないのは税金のおかげっしょ
消費者の不満を受け取った企業が政府に不満をいえばいい
1個人の政府への不満など役に立たん
セブンの技術力の見せどころやな
税金使ってこんな無知な国民を守らなきゃいけないなら、払いたくはなくなるな。
全部やってるのは民間企業だろ
あいつ言ってることテキトーやん
そうだな政府から金をもらってやってるな
元々は無給だったわけじゃあるまいし、結局は巡り巡って誰かが得するための金になってるよ
両方書いたら値段表記だけでえぐい事なるぞ
国民から集めたカネを再分配するだけの仕事なのにぼったくりすぎ感はある
買う前に値段見ないの?
金払う側からしてみたら、税抜き価格なんて何の意味も無いんだし
手遅れやんけ
本命は軽減税率を終わらせるための土台作りか
それはお前が貧乏だからや
どれぐらい税金を取られているかを意識するぐらいの意味はある税抜き価格
世の中金持ちよりも貧乏人のほうが多いぞ
消費税は納めとるわ!
馬鹿にするなよ!!
その上で端数価格がほとんどだったし意地汚い。
経済が再生するわけ無いだろ
電灯の下で朝から晩まで働かされてなんかもう体感50%搾取とか明らかに越えてる感ある人間らしい生活がしたい
経済を成長させるっていうことは価格が上がっていくということだ
そんな批判に力注ぐ暇があるなら自分の給料を上げる努力すべき
国防費ゼロになったら速攻で中国軍が攻めてくるっつーの
「自分の給料あげろ」
こいつはアホのサンプル
この状況ってはっきり言えば破綻じゃないの?
隣のコンビニの470円より、ウチの500円の方が高く見えちゃってるの、正直どうかと思ってた。
真っ当に物価が上がっているならまだいいが、実際に上がっているのは税金だけで、通貨の流通量は右肩下がりなんですが、それについてはどうお考えですか?
「一気に値上げした様に見えて売上が減る。しかし税抜き表示にすればこれ迄より表示額が下がり割安感が出て売上増える」
って言い出したからしばらくは税抜き表示も有りになった。その「しばらく」が終わるだけ。
っていうかこれ計算できない人は大丈夫なのか?
>レジに並ぶ前に支払い金額が分かるのはありがたい!
4月からは一律消費税10%だしな
でも総額表示義務化すると今後消費税上げにくくなるけどいいのか?
電子マネー化大成功w
消費者側としては総額表示だと買い物する時に比較がしやすい。
携帯やネットの月額料金も税抜で安く見せようなんてせこい手を使わず、税込で月額料金を表示して各社競争すればいいと思います。
そもそも税抜表記認めたのが最悪だったあの時の便乗値上げは凄まじかった
酷いのでは税込み980円が税抜き1100円とかもあったわ
ただ自分のストレスを常にどこかにぶつけて現実逃避してるだけ
実際のところ誰も得しない施策なんだよな
本が廃棄になるとかも全部ウソ
さっさと内税にしときゃここまでの不況になってない、てかいくらかマシだったはず
2つ書くの?
そして消費税を上げまくる
これが穢らわしい売国政府の汚い手法
店も政府も得はしないけど誠実ではあるだろ
普段少し値上げしただけで騒ぐ一部の人間がいるから
消費者は、324円や540円に10%とかの二重払いしかも総額計算しにくいなどリスクしかない。
まぁ、便乗値上げしても給料は上がらんけどな
食品なんて税かけなければいいって思う。
おもちゃ付きは別。
無いほうがいいなんてことあるかいな
最初からやってりゃ良かっただけの話だよ。
ゴネる輩に配慮するからゴネれば何とかなるんだと学習する。
やるならやるで、しっかりと断行べきだし、無駄な移行期間だったと反省すべきだろう。
なにが誠実なんだ?
本体価格をそのまま出す方が誠実だろ
その方が将来的に税率変わってもそのままでいいから手間もかからんし
そもそも3%になった時にみんな必死で税込み表記に変えたけど、5%になるってなって、
こりゃやってられんわと税抜き表記にしてたんだよ
それを禁止したから面倒なことになってる
追記) あと複数個購入で差額発生の処置が課題
1個498円×1.1 10個4980円×1.1
=547.8円 =5478円
→1個を547円か548円かはたまた550円かで
迷うだろうな
おお!この無職や底辺ばかりのはりまにしてはマトモなコメだな
その通りだと思う。
やると確実に総額での値下げを要求されるようになるんだよ
税金だけ確実に掻っ攫う悪法もいいとこだわ
一円単位で数えてるやつは軽に乗って煽り運転してるような恥ずかしいあほ位だろ。
税込110円表記と
100円に悪意のある小ささで+税表記じゃ
後者の方が安いと錯覚するからな
本は印刷し直せるの?専門書は長く売るものだけど実質焚書してる自覚あるんか?
消費税が次に上がった時、上がる前に制作された本とか表記どうするのって
シール貼るのはやめてほしい
もう説明するのもダルいな
一生それ言ってそう
8%→10%って短いスパンで変わるからいちいち変えられないだろってことで特例になってたんだよ
と言っても今現在税抜き表示しかしてないところなんかほとんどないと思うけどね
横にちっちゃく書いてるのを表示してるとは言わんと思うんだ
買い物すると秒速1割、国営広域指定暴力団。
なーにーぃやっちまったなぁ
アホはお前だw
なんで増税毎に税込表示をいちいち無くすのか分からんわ
問題になるのは、値札張り替えのいる小売の人件費だよ
四月までにゆっくりと変えて行くだろうけど、それが出来ない店は慌ててやる羽目になるから、人件費嵩むだろう
本は基本的には影響ないはず
そういう風に最初から印刷してるから
お前ら、税別表示で今までの税込値札そのままにして、さらに税上乗せして値上げしたじゃねーか
購買意欲下がるんだったら買わなきゃいいでしょ。
馬鹿ですか?www
とりあえず普通に働いている人が、日常で買い物するには便利な事。
値段張り替えで仕事が増える業種は派遣の人でもお願いしてやってもらえてばいい。そんな事にも対応できない事業者はそもそも長く続かない事業者なので、この機会に潰れてしまって下さい。
世の中で言い出したら日本人は全員金持ちに分類されるだろ阿呆
払う金額は同じだとしてもさ
ドンキみたいなディスカウントストアに人が流れそう
10%になったら5%の時と同じように税込み表示に統一するっていってなかったっけ
流石にこれはお馬鹿さん
所得税のが圧倒的に払ってるが
こんな発想しか出来ない
欲ボケどアホ政治屋しかいないから
状況はどんどん悪くなる一方
それまで1000円(内税)だったのが1000円(+税)ってパターンが続出したからな
それだと8%以上値上げしてんだろうが
1億以上の所得からは8割くらい所得税取れ
それで海外に逃げる奴は勝手に逃げたらいい
今後もそれが変わることないから結局高いものは買わんよ
手に取るって一手間が無くなるから歓迎かな
だよ
8%の時点でもう10%になるって決まってたから、二度手間になるのを回避するため、期限付きで総額表示じゃなくても良いようになってただけ
総額表示は昔も合ったのに、今更文句付ける人の意味が分からん
無意味
法人税は固定だから法人化して逃げれるし
資産家の所得の大半は株式投資の配当で、分離課税でどれだけ稼いでも20%固定だから
普通に税別表示ならいまなんてわかりやすく10%なんだから計算しろアホ
それのなにがいかんの?
ただコロナ収束に向かってなければタイミング悪すぎだから通常国会で延長もあるかもな
いまは表示したりしなかったりでややこしい
増税するんだからそろそろ愚民にも準備させないとね。
消費税がどれだけかかったかはレシート見れば分かるだろ。
10%分ぐらいすぐに計算できるのに批判するやつは単細胞すぎだろ
売上税はアメリカの90年代の経済学論文テーマ10位だったはず
まあ、大したもんじゃないからどっちでもいいんだけど
税に纏わるあらゆるコストを削減できるし溜め込み厨も減って巡りもよくなるし円高も抑えられるし
いいと思うんだけどなあ
2013年前は消費税なんて無かっただろ
いや、何が気に入らないの?
売る側への忖度でしかない
業者とお国が問題なくやりとりしてればいいだけで一般人はわかんなくてもいいだろあんなの
高けりゃ買わない感覚的に安いほうに流れるだけだし
昔やった時に手間だったから言ってるんだろ
税抜きにしとけばいくら変わったって何もしなくていいんだから
めんどくさいことするなぁ
計算しやすくなって助かる
どうせ支払う金額は同じなんだから明確な方がいい
むしろ、税金取られてるって感覚を無くすどころか
税込みでこんな高くなるのかと実感するだろう
98000円とかいいつつ実質10万超えてるやつとか
こっちは結局払うことになる額しっかり見せて来いよってだけ
会計時に10%だとこんなに税金取られんのかってなるもんな
税込み価格なら払う金額が表示されてるからそういう気持ちになりにくくなるわな
支払わなければならない金額は変わらないんだからこの方が助かる。
食品とタバコを一緒に買うといろいろ大変なんだよ
おじさんはドラクエの世界では妻も子供もいて立派な家も有った、魔王を倒せるほど強くお金も使い切れないほど有った。
打ち切るわ
明日から、主は力を付ける為に生きる
仕事は、再開できないが道場は俺だけなら使えるからな
明日から、楽しみや!俺は、力を付ける。もっともっとな。俺の人生は、力がすべてや!!
※213
やるとしたら両方表記かな?
逆や…
税込み価格を小さく書いてる…
前からごねまくって一度総額やめさせたのが小売りだからな
値札の張替えつっても+税だって総額から+税にするために張り替えなきゃだめで手間かかってたのに
総額から総額のが値札の手間がかかるという謎理論
同じなんだよ
資本主義に続いて民主主義の限界がきてるのを感じるわ
全国民に10万円も上げたりGoToイベントをするくらいなら消費税を下げれば良かったのにな
その場合はこれからは55000円となるのだな
※どさくさ紛れに20円は値上げして
段階的に15%、20%、25%、30%と上げていきそうだな。世界的に30%は当たり前ですと言い出して
※消費税30%の国は医療費無料などのメリットがあるのに対し日本は消費税が30%になっても医療費が取られるのは間違い無いだろう
>>14は百姓一揆なども知らなそうだな
10%で統一だろう
わざとらしかったしな