• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより













この記事への反応


これぞまさに復習の効果です。
HPにも記載していますが、復習復習と堅苦しく考えずに、その日やったことを思い出すだけで復習になるから記憶が強化されるんですね。


もうちょっと時間取って振り返ろ。

これ、すごいね。どこかのビジネスセミナーでも聞いたことがあるよ

なるほど!
振り返りは大事ですね!!
やってる時もあるけど習慣化できてないから意識して習慣化していきまっす


「ハーバード大学の研究によると」っていう導入大好きなので、俺も今日から使っていこう

バイトで生徒に、「布団の中で今日何を学んだか、項目だけ思い浮かべるだけでいいから振り返って」っていってる
漫然としてたら今日何したかすら忘れるよね


寝る前に手書きの日記を書く、というのはとても良いと言うことかな。



関連記事
【すげえ】脳科学者が教える『めんどくさいという感情を消す方法』が効果あると大絶賛! 騙されたと思ってやってみて!!

【受験生必見】脳は数時間勉強したくらいじゃ全然疲れないと判明! もし疲れを感じても○○が原因なので、簡単な対策で長時間勉強し続けられるぞ!




マジか
やっぱり復習は大事なんやな!



B086SWGYSY
川野ようぶんどう(著)(2020-07-28T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4


4047362743
九井 諒子(著)(2021-02-13T00:00:01Z)
5つ星のうち4.9




コメント(81件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:01▼返信
何故だ!何故だ!何故だぁぁぁ!
何故Switchに敗北を与えない?
何故Switchに苦汁を飲ませない?
Switch完全勝利!敗北を、敗北を知りたい!
知りたい!知りたい!知りたいよぉぉぉ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:04▼返信
一日中PCでゲームしてるだけなんだが振り返って何学習すればええんや
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:04▼返信
寝る前に自然とやってるんだが仕事とかでは確かに他の人と比べて覚えが早いな
ただスタートダッシュが早いだけで結局数か月も経てばほぼほぼ一緒になるけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:05▼返信
仕事言うても毎日ほぼルーチンワークすぎて新しく学ぶって久しく無いな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:05▼返信
え?そんなこと学生時代から当たり前にしてることだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:05▼返信
俺がシリコンバレーにいた時はもう常識だったわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:06▼返信
メンタリストが出てくると一気に胡散臭くなる不思議
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:06▼返信
そうやってすぐ大学名に騙されるからお前らは馬鹿で貧乏なんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:07▼返信
いや、わかってんなら業務終了前にその時間設けろよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:07▼返信
安倍晋三「皆殺しにしろ!ぶち殺せ!」
地震(震度6強)「おまかせください。」
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:08▼返信
>>2
やあ平日の朝7時から
はちまに居る社会のクソゴミ共
全うな人間はもう活動してるよ😃
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:09▼返信
>>9
うるせぇカス
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:09▼返信
ニシ・ポテト
ブヒーダム
逝きまーす🐷
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:10▼返信
お前らも試してみろ?
何様だはちまのクソバイト
清水もバイトも社会の底辺だろゴミめが
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:11▼返信
教わって次の作業で全部忘れますが😢⤵️⤵️
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:11▼返信
自称メンタリストのせいで良い情報すらゴミ扱いになる現象
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:14▼返信
未だにDaiGoの何が人気なのかさっぱり分からん
でも、それに影響されている人が100万人強もいるんだから不思議だ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:16▼返信
そういえば通勤帰りにやるといいよって先輩に教わったな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:19▼返信
宿題は正しかったって事やな
やたら批判するアホがいたりするけれども
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:20▼返信
>>18
エアジョブのクソニートだろボケナス
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:21▼返信
残らん記憶なんてさっさと忘れた方が良い
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:23▼返信
ハーバード大学に楯突いてるバカな隣国が恥ずかしいw
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:23▼返信
なにこれ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:24▼返信
いらないなにも捨ててしまおう♪
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:24▼返信
メンタリストの本は1冊だけ読んだけど
1冊の中だけで朝食は食え、食うな、とか矛盾ありすぎてもう絶対読まん
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:24▼返信
>>1
お前の国ハーバードに噛みついてたよなw
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:33▼返信
勉強してたら勝手にやってると思う
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:35▼返信
だいごって適当なこと言ってるのかと思ったら、ちゃんと論文あるんだw
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:37▼返信
>>2
親が君を見るときの悲しそうな顔を思い出してあげて。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:44▼返信
嘘松
脳トレと同じ宗教だよコレ
仕事終わりで疲れてる時にやるのは逆効果

俺のオススメは身体を動かしながらとか風呂に入って血流が良い時に勉強するのが1番効果がある
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:49▼返信
この方法わかるなぁと思ったらDaiGo信者がうんぬんの書き込み見て萎えたわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:52▼返信
※31
ほんそれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:53▼返信
DaiGo
メンタリストがメンタルやられかけてるってあれか
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:54▼返信
振り返るとかどうしていいのかわからんわ。
そんな俺には無理な話。
頭のいいやつだけできる方法
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:55▼返信
予習はしなくていいから復習は絶対にしろ
東大に行った奴はそういってたわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 07:58▼返信
記憶が薄れだした頃が復習のグッドタイミング
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:00▼返信
これがな、言うのは簡単だけど続けるのは難しいんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:05▼返信
これはマジで効果ある
1日寝るだけで人の短期記憶って50%失われるから
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:10▼返信
復習が大事なのは当たり前のことなんだけど、大人になるとそもそも勉強しない奴だらけになるのはなんでだろうな
1日15分勉強するだけで2〜3年で年収100万位かわるからコスパいいのに
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:18▼返信
瞑想かと思ったら違った
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:18▼返信
今日もはちまに書き込みしてた

今日もはちまに書き込みしてた

今日もはちまに書き込みしてた
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:20▼返信
受験生なら普通誰でもやるよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:20▼返信
わしこれやってたら鬱になった
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:30▼返信
>>39
日本のほとんどの企業は年功序列の終身雇用制だから、頑張っても頑張らなくても年収なんて大して変わらない。
転職でも狙わない限り。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:30▼返信
小学校で夜にその日学んだ事の復習しろって言われないっけ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:32▼返信
ハーバード大の著名化学者逮捕 中国との関係虚偽申告か

中国当局との関係について米政府機関に虚偽の申告をしたとして、米司法省は28日、ナノテクノロジー分野の世界的権威でハーバード大化学・化学生物学部の学部長、チャールズ・リーバー容疑者(60)を逮捕し、発表した。
発表によると、リーバー容疑者は2012~17年、中国湖北省の武漢理工大から給料として毎月5万ドル(約550万円)、住居費や生活費として年間15万8千ドル(約1700万円)をもらう契約を交わしていたという。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:33▼返信
また権威の情報鵜呑みかよいい加減に疑うこと学べよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:37▼返信
中国とのパフォーマンスも23%向上だといいなハーバードちゃんよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:39▼返信
雇われなんか国に納める年貢が高過ぎるから多少年収上がっても厳しいよ。

士業でも経営者には勝てない。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:39▼返信
ただのうさんくさい啓発ツイートじゃんあほくさ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 08:49▼返信
>>5
ほんこれ
ハーバード大学の研究だとかメンタリストが言ってたとかのせいでむしろ胡散臭くなってる
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:00▼返信
大事なのは5分の予習だろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:00▼返信
ノイマン「なんでみんなは一度やったこと完璧に覚えておけないのか理解できない」
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:01▼返信
バカは一日あったこと15分でまとめて振り返れない
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:08▼返信
振り返る暇もないくらいに脳にインプットし続けている俺はどうすれば?
ちな寝てる時も睡眠学習している
56.ブーメラン使いのはちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:09▼返信
やる気0%のここの連中の効率が23%上がっても意味ねーだろな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:15▼返信
簡単な方法かと思ったら割とめんどくさい方法だった
だから効果もあるんだろうけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:30▼返信
まあ簡単に復習するってことなんだろうな
反復すると脳の長期記憶に残りやすくなるって話だし
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:36▼返信
それが習慣になると振り返る時の為に効率良く動くようになるからだね
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:42▼返信
振り返っても なーんもねえんだよな・・・・・

61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:48▼返信
工事の記録を写真に収めると割と覚えやすいんだがそれと同じやな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:49▼返信
DaiGoって出てきた瞬間読むのをやめた
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 09:55▼返信
風呂と便所でやってたわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:10▼返信
あるあるだわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:25▼返信
勉強したあと、10分は何もしないで思い出す時間に当てれば、その間に脳のシナプスが色々な所と繋がる作業をやるらしい
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:31▼返信
この記事のことも寝る時には忘れているだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 10:36▼返信
15分もかよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:02▼返信
>>63
風呂でシコるとお湯で精子が固まって排水口詰まるからやめとけよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:23▼返信
>>65
はえ~。お絵描きした後にやってみるわ。これで俺も神絵師やな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 11:28▼返信
残業してやってたら早く帰れと怒られた
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:48▼返信
エビングハウスの忘却曲線がウンタラカンタラ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 12:57▼返信
15分もかけて振り返るくらい日々学んでる奴は
1%も居ないだろうな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 14:28▼返信
はでま「今日はあのデマをばらまいたなあ・・・アフィも張ったぞお」
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 17:43▼返信
>>39
親や、定期テストや入試などのイベントに強制されてやってただけだから
自発的にやる習慣が育っていたわけではない
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 18:17▼返信
一日でそんなに学んだことがあるか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 18:19▼返信
学生ならともかく一般社会人ならそんなに振り返るほど学ぶ事ないわ大抵同じことの繰り返しだし
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 19:06▼返信
もと家庭教師から言わせてもらうと
学生はまずなにより予習してわからないところを確認しといてくれ
なにがわからないのか念頭において改めて勉強すれば
よほどのアホでなければ理解が進むぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 19:23▼返信
つまり学校の休み時間に友達と話さず黙々と頭の中で授業の整理やってる奴がさいきょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月15日 20:38▼返信
その日にやれなかったことが頭から離れずに朝を迎えてしまう。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月18日 12:08▼返信
こう言うのやる奴って、例えば常人のパフォーマンスが100として
こいつら50以下だから、それが23%上昇したとこで61.5・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月20日 12:29▼返信
国交省が発注する国道の仕事も一次と二次は天下り機関が受けて民間は三次からだもんな

直近のコメント数ランキング

traq