• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより















この記事への反応


ぐう正論
というかみんな仕事なんてしたくないし、楽したいよって話だと思う
僕も仕事したくないし、懇切丁寧にやって年収変わるのかと言われれば農業は常相場に左右されて副業しないとやっていけない可能性を内包してるから、むしろ楽できないとまずいと思慮


楽するのにも苦労はあるし、苦労から得られる知見や学びもあるけれど、かといって「苦労すること」そのものに過度の価値を求めたり、美徳とするの、いい加減やめた方が良いと思う。

今の若いもんは、に変えてもだいたい合ってる。
楽にならなきゃ効率も生産性も上がらないのにね。


楽をするってのは仕事する上で鉄則
一度の作業でいかに効率よくできるか考えろって殴られて、蹴られて育ってきたから
よく分かる


これ
楽してなんぼよ。
苦労してなんぼの時代はとうに過ぎてる。勝手にやってろって感じ。


楽して成果出して儲けれたらそれで良いのに、わざわざ苦労する必要なんてないわ

色んな人から2万回位言われてる。
楽して稼いで遊ぶの最高!




関連記事
【真理】超有能で先輩からも尊敬される営業職の女性に仕事のコツを聞いてみた → 彼女の返答が「素晴らしい」と共感が殺到

【衝撃】「冨樫仕事しろ!って気軽に言う人達はこれを読んで」 → 『幽遊白書』当時の冨樫義博先生の心身があまりに極限すぎる…




仕事の効率化は大事だわな
常に苦労してたら、身体や精神が持たないと思うわ



B00AY7FI7O
安野モヨコ(著)(2005-02-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6


B08YDYCNSJ
アジチカ(著), 梅村真也(著), フクイタクミ(著)(2021-03-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5




コメント(319件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:02▼返信
👨‍🌾「頭大丈夫?」
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:02▼返信
それはいいけど奴隷の管理ぐらいしっかりやれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:03▼返信
お前は転載で楽してるもんなバカちまき
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:03▼返信
時間的余裕が出来てもTwitterじゃあ…
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:03▼返信
効率化はいいこと
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:04▼返信
誰が言ってるんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:04▼返信
嘘松の供給
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:04▼返信
農家は楽でいいよなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:04▼返信
同じ成果なら楽をしたほうがいいに決まってる
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:05▼返信
農民同士の争いは現代人の目につかないところでやれよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:05▼返信
無能なやつって生産性で勝負できないから、苦労してることで評価してもらおうとすんだよな
百歩譲って勝手に無駄な残業とかしてりゃいいのに、それを周りに強要しだしてたちが悪い
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:05▼返信
誰もそんなこと言ってないのに自分のカッコイイ反論を載せたいがために架空の人間をでっちあげるいつもの手口
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:06▼返信
楽と手抜き、つまりスイッチとプレイステーションですね
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:06▼返信
奴隷を安価で雇い溜め込んでるもんな一部は
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:06▼返信
機械の高性能化で楽ばっかりしてるって言うこと?
何に対して言われたんやろな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:07▼返信
>>1
帰ったらオリーブタウンやろうぜ〜
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:07▼返信
農業は税金対策と補助目当て
本当の仕事は地上げ屋というのが今の農民
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:07▼返信
戦時中アメリカ軍に日本人は苦労する事に美徳を感じてるからわざと非効率的なやり方をするって言われてたし今に始まった事じゃない
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:08▼返信
機械で育てた米なんか食う気しないわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:09▼返信
機械作業にはぬくもりがない
消費者は見抜いているんだよなあ
機械だったら中国と変わらない
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:09▼返信
>>19
俺の手でおにぎり作ってやろうか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:09▼返信
>>16
楽してできた時間をTwitterなんかに割いてんじゃねえよ
ちゃんと次の一手生み出せよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:09▼返信
奴隷に楽をさせてあげることは考えろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:11▼返信
これの詰まるところ仕事ができる国土があるって有り難いねになるんだよね
放射能汚染された福島は農業すらできないから
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:11▼返信
まぁ大半は 楽する=サボる だからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:11▼返信
僕は楽したいから農業なんかやりません
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:11▼返信
>>19
そういうのはLEDとか人工的な明かりで工場生産とかし始めてから主張したんでええぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:11▼返信
農家以外も当たり前だよ
効率化して楽に出来るようにするのが仕事よ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:12▼返信
>>24
セシウムさん☢️
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:12▼返信
効率化で作物作っていいけどキレないでもろて
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:13▼返信
楽して生産効率上がるほうがいいに決まってんだろうが
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:13▼返信
分かってんのか森と2Fの老害コンビ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:13▼返信
なろうが楽する理由分かった。次の一手のためだ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:14▼返信
何十年と農業やってきて効率化を図ってる人かと思ったら新人農家でワロタ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:14▼返信
>>8
やってみたら!
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:14▼返信
エクセル禁止の会社にいるんだろ
電卓と手書き計算しか認めない
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:14▼返信
楽してたくさん作ることで安く食べられる恩恵が受けられる
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:15▼返信
>>4
Twitterで、こう言う愚痴振りまいて仕事のストレス発散できてるんならそれもいいんじゃないの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:16▼返信
補助金もらうことだけを考えてる
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:16▼返信
爺婆は自分の昔の苦労話するの好きだからな
マウント取る気はないんだろうが現役で働いてる奴にはウザいわな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:16▼返信
当たり前すぎてびっくりした
楽するのが悪いとか言ってるマヌケがまだ生きてることにも驚いた
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:17▼返信
効率化っていうか掛け干し米が手間かかるからやらねーってだけじゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:18▼返信
農家SNSばっかしてる
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:18▼返信
>>22
そういうお前なにしてんの?
はちまに書き込んでなにか生み出せたの?
ちょっとつぶやく程度も許されんとか奴隷かよw
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:19▼返信
碇サクラ<日本人米食わなくなって米価ダダ下がりやアホーー(パァン)
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:19▼返信
結果サボって落ちぶれる
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:19▼返信
正直シン・エヴァのような農業なんてやってられんよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:20▼返信
※24
未だにこんな適当なこと言ってるバカいるのな、普通に農業してるわ
米なんかはむしろ全量全袋検査してるから下手なとこのより安全だよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:21▼返信
>>44
なんか知らんけどハートぱちぱちされてて草
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:21▼返信
苦労した人を労うのは当然だが
苦労することを有難がるのはやめろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:21▼返信
補助金出るからって作物コロコロ変える昔の農家に言われたくねえわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:21▼返信
>楽になる=効率が上がる=時間的余裕ができる=次の一手を踏み出せるという好循環になるって少し考えりゃわかるやろ。

これはそう
ただ明確に次の一手がある場合に限る
それがないなら時間的余裕ができてるだけだから、「今の農家は楽ばっかしようとしてる。」と言われても仕方ない
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:22▼返信
楽をするのと雑にやるのは違うからな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:22▼返信
農家が非効率なまま苦労していたほうがJ〇が楽に商売できるのでは?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:22▼返信
※8農家楽はワロタww
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:24▼返信
他人が効率良く楽して成果あげてるの見てると
おまえ今まで無駄なことしてたんだよって言われてるような気持ちになるんだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:24▼返信
田植えにしても後は稲刈りすれば良いと思ってそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:24▼返信
昔に比べれば楽してるって意味だろ
普段の生活でも洗濯を手でごしごしやってた時代と比べて
電動化で楽になってんのと同じ

楽になる分、投資コストはかかるがな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:26▼返信
>>58
だからなんでそれを悪いことしてるみたいに言われにゃならんのだって話なんですがね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:26▼返信
地方でも農家の数は減っているが、逆に今も残ってそれなりの規模で専業で農業をしている30~40代の世代は法人化して従業員を雇ってるから業務の効率化が進むのは当然やな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:27▼返信
農業は機械作業の部分が増えたと言え日本の職業の中でもかなり重労働な部類だろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:27▼返信
第一次産業に従事してくれている人を安易に馬鹿にするとか愚の骨頂もイイとこだぞ・・・・・・。
正しく誰のお陰で飯が食えている?と言えるレベルだわ・・・。
まぁ、どの立ち位置であっても、その台詞や似た文言は当人からは実際に絶対に言ってはいけないけどな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:27▼返信
楽しようと考えないなんて、効率的に動けないただの馬鹿としか思えない
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:27▼返信
>>8
農家は楽じゃないだろサラリーマンも楽じゃないけど
まあ、農家っていうか田舎の人は何故か自分たちだけが大変で、毎日満員電車に乗って通勤してるサラリーマンを楽してるやら搾取してるやら見下して馬鹿にしてるのはどうかと思うけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:28▼返信
苦労は買ってでもしろって言葉を知らないのかな
楽して作った野菜よりも気合入れて作った野菜のほうがうまいだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:28▼返信
じっさい楽だけどコストはかかってるから良いか悪いかは微妙やな
農機具も肥料も燃料も外国頼り
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:29▼返信
>>62
文末に一々。つける奴の癖にまともな事言うじゃん
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:30▼返信
さぼることと楽することは違うし、結果として必要な価値を生み出すなら楽=合理的なのが正解じゃねえのか?
むしろ手作業とかで効率の悪いことして、その分の付加価値見出す奴って金がもったいないだけじゃね?
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:30▼返信
そもそも狩猟採集は大変だから楽するために農業はじめたわけだしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:30▼返信
みんな農業やろうぜ!
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:30▼返信
最終目標は全自動化で働かずして儲ける事だぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:30▼返信
>>65
その分高いけどね
庶民はそんな高いのばっか買ってられないよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:31▼返信
日本の農業従事者の平均年齢は67歳になってるから
欧米みたいに大企業が農業に参入しないと詰むもんな
海外に食料依存するわけにもいかんし
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:31▼返信
ふーん
俺は楽アピールする人間にはなりたくないから楽しなくてもいいや
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:32▼返信
まあ嫌味だよな、田舎なんてそんなもん
だから若い人が出ていっちゃうんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:32▼返信
>>70
日本は平地が少ないから腰痛になりがち
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:32▼返信
>>66
そんなん日本のあらゆる産業がそうやん
技術も何もかも海外だよりで
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:33▼返信
効率化を図るのはどの業界でも当たり前のこと
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:34▼返信
>>64
第一次産業は~って他の仕事より偉いと思ってる思想の人ね
人の役に立つ仕事をしてる人はみんな偉いのに都会で働く人を馬鹿にするのは平気
自分が農家を馬鹿してる人とやってること同じなのに気づいてない
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:35▼返信
昔は人を雇ってやって作業のほとんどを機械化したに過ぎないから全然楽になってない。
ちなみに機械化したことで、田舎により仕事が無くなったのは事実。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:35▼返信
若い奴こそ田舎で農業よ
そして地域の活動に時間を奪われるのだ
消防団勧誘(酒盛り)、神社の集まり(酒盛り)、地域青年団の活動(酒盛り)
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:36▼返信
効率化は大いに結構だが
品質を落とした作物などいらんわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:37▼返信
自国防衛の要の一つが農業だから、補助金がーとか文句つけている奴は的外れ。

世界じゃ農業を他国に握られた国は奴隷国という認識。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:38▼返信
>>82
でもどの分野でも安い中国産買うじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:39▼返信
>>80
それもあるんだろうけど、田舎の仕事がなくなったのはどっちかっていうと
工場が人件費の安い海外にどんどん移転したからなんだけどね。海外に工場取られてんだよ
トランプはそういうの知ってるから工場を中国から戻したり安部首相がトヨタの工場アメリカに作ったりして雇用増やしてたけどな。トランプは成果出した
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:39▼返信
アメリカ人と仕事すると、いかに手を抜くかに全力を傾ける事が分かる。
自動化プログラム書く暇に手作業でやれば終わるのに、と思いつつもアメリカ人のコスパ意識が正解だと思う。

尚、中国人と仕事をするといかに手を抜くかに全力を傾ける事が分かる。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:39▼返信
楽することばかり考えて発展してきたのが農家なのにその精神全否定とか本当に農家か?
農作業を楽にすることを否定したらじゃあ水路、水道やら農具やら使うなって話になるぞ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:40▼返信
だが世の中には楽するために努力することに否定的な者もいるぐらいだ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:40▼返信
この間テレビでスマート農業、ビニールハウスをスマホで監視・遠隔操作とかやってたけど
あれが誰でもできるようになれば、副業農家とか増えそうだな

農家が楽した分、価格が安定したり安くなってくれれば嬉しいな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:40▼返信
色々な事が楽になっていかないと
人間である意味が無いじゃろ
進歩の無い毎日とか動物だよ動物
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:40▼返信
※81
郊外のベッドタウンで田舎住まい気取って近所付き合いが大変とかぬかす馬鹿がいるが
マジの田舎は比じゃないくらいそういう寄り合いが多くて大変だよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:41▼返信
田舎者同士の揉め事だというのなら、都会リーマン同士の揉め事も自分たちだけで解決しなよ。
ブラック?サビ残?全部自分らだけで解決しなよ。
外に解決求めないでよね。

どこの国よりも労働生産性低い東京都のリーマンw
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:41▼返信
>>17
農家の税制優遇は酷いわな
農家は特権階級だよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:42▼返信
キモオタの相手してやってんだからそのくらい我慢しろよ
とか言ってたやつに聞かせてやりたい
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:42▼返信
楽=悪 と考えてるアホは明日からスマホとPCと車捨てて

全部人力でやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:42▼返信
>>77
仕方ないけど
実際の自給率はもっと低いかもしれんって話よ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:43▼返信
土地による。都内でも田舎者よりめんどくさい付き合いなんて山ほどある。

だいたい、大手マスコミの人間が山ほどいる東京都民が他県のことをあーだこーだ言う権利はないわな。

「日本人はママが息子の思春期に抜いてあげる国」と海外配信したのも東京のマスコミ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:44▼返信
>>92
何を言ってるのかよくわからんが
農家より東京のGDP(一人当たりのGDPも)は高いぞ?
東京より高い都道府県なんてない
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:44▼返信
はちまは、嫌なギスギスした記事ばかりで、生活がうつになってきた。
これは自分の健康に悪いと気づき、引退することにした。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:45▼返信
そんな農家いるのかね?
運送や土建などでも、いかに楽して業務をやるかを考えないと、身体を壊して、腰痛めたりするだろ?
そうなったら業務自体を、できなくなる事ぐらい農家なら十分分かってる話だろ。

鍬を振り上げて下ろす動作だけでも、振り下ろす時は力入れずに重力に任せて、体力をなるべく使わない動作するだろ?
それを楽してると言う農家いるか?
この話自体胡散臭いわ。
101.一本鎗 改投稿日:2021年03月23日 15:46▼返信
皆んな頑張ってるのが当たり前の社会では「ものぐさ太郎」みたいな違う視点から物事を見れる特殊な人材が大成したりするわな。
その逆もしかりで、皆んなが楽してる所で一人頑張れば、必ず抜きん出る事が出来るだろう。

 皆んなが皆んな効率重視でやってたら、昔ながらの非効率な手作業が注目される様になったりするんだろうな^_^
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:47▼返信
とはいえ効率悪い方で、やっちまっていれば今頃は終わってた。みたいな事もあるんだよなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:49▼返信
※96
海外なんて日本よりずっと補助金で農家守ってナショナルセキュリティの位置づけとして守っているのに、アホはすぐに補助金漬けでーとか文句つけるしね。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:50▼返信
>>89
機械の価格や維持費高過ぎて全然普及してないけどな
しかも直射日光や風雨で5年~10年で壊れるし
現状ここ20年で良かったのドローンの農薬散布くらいやと思う
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:50▼返信
効率化と手抜きを同列に扱うなって話
消毒もスプリンクラーでやれば楽だが
やっぱり手でかけたほうがいいものができる
どちらがいいかは人によるし大きなお世話って奴だ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:50▼返信
農家と比較w


東京都リーマンさん、世界のリーマンさんと労働能力比較してくださいねw
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:50▼返信
>>97
さっきから何を言ってるかわからん
毎日新聞はゴミだけど
それを東京都民のせいって言うなら地方民のせいって山ほどあるぞ
その毎日新聞の記者ですら地方民山ほどいるし
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:50▼返信
老害『自分達は苦労したのに今のヤツらは楽しやがって悔しい』
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:51▼返信
>>106
どの都道府県より上だけど?
しかも何で自分じゃなく他人と比べて偉そうにしてるの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:52▼返信
>>8
試しにやってみたら?
趣味でやる農業と生きるためにやる農業は全く別もんだからな?
畑耕すのにトラクター使ってるのが楽してるって言うなら、クワでやれってか?
楽と省力化を履き違えたバカがいる事に驚きだわ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:52▼返信
工夫や効率を上げることじゃなく、
やることやらず単にサボってるだけなんじゃね?

雑草が生えないよう工夫して草むしりしないのと、
雑草生えまくってんのに草むしりしないのとは違うだろ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:52▼返信
補助当てにしてる事を言われてんじゃないの
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:53▼返信
こっちからしたら年収500万無いのに納税者気取りであーだこーだコメントしている奴らの方が生産性ないどころか寄生している迷惑生物ってことになるけどねw

人の納めた税金による社会インフラ・福祉を使い倒して、飯食って、寝て、ネットしてw

すげーっすねw
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:53▼返信
苦労することでより良い結果を得られるならすべきだが苦労しても楽しても同じ結果なら楽したほうがいいに決まってる
なんというか昭和の価値観の人間には苦労することが目的になってる人が多いんだよなあ
「頑張ったからいいよね」とか「大事なのは結果より過程だよ」とか美辞麗句で自分の失敗を飾ってさ
苦労するってのはあくまで成功するためのツールでしかないんだよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:53▼返信
>>26
園芸すらめんどくさいしな。あんなのやりたくないわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:53▼返信
※100
そもそもの話理解してないね
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:53▼返信
>>103
海外は補助金、日本は関税で守る感じやな
日本の農業予算は農業より土建の方に回ってるし
日本の農業は補助金なんて全然ないレベル
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:53▼返信
日本の農業は超絶高齢化社会だぞ
平均年齢67歳超

せめて楽させろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:54▼返信
>>8
ニートは楽でいいよなぁ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:54▼返信
じゃ、都民は田舎者の集まりってことで、都民としてあげた成果も田舎者があげた成果ってことですねw
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:54▼返信
楽をするなって別に効率化を否定してるんじゃなく
手抜きをするな雑な仕事するなって意味だろう
コミュ不足というか浅慮というか
こういうのを正論として持ち上げてると
低レベル化がどんどん加速していくんだろな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:55▼返信
※13
スイッチとか手抜きの塊だもんな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:56▼返信
※117
だよね。なのに農家が叩かれるんだよねぇ。

ホリエモンが「食いもんなんかは国で作らなくても海外から買えばいいだけじゃん」みたいなこと言ってたから海外の人たちにそれ紹介したら、向こうの中学生から「バカなのそいつww」って笑われてたわ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:57▼返信
農家だけじゃなくて全部こうならないとダメなんやで
機械で便利に効率よくなるその分労働時間を短くしないと意味がないのに
機械に仕事取られて人間が解雇されて少なくなった人間で長時間労働なんてさせてるようじゃ
奴隷国家になるだけよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:57▼返信
>>100
薄利多売か高級志向かの違いはあるだろうな
手をかければかけただけ、いいものができるのが一般的
ただ田植えに手作業と機械での違いがあるかのはわからん
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:58▼返信
>>102
言うても無駄が雇用を産んでたから、
効率化した結果田舎が終わったってのもある
ウチもかつては30人くらい雇ってたけど、
今や5倍の土地になっても期間バイトに頼ることはあるけどほぼほぼ俺1人やってるし
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:58▼返信
>>120
東京の成果は都民の力もあるけど都民だけじゃなく日本全体の成果だし
田舎の成果も都市が補助してる日本全体の成果だと思うけど?
どちらが欠けても今の力は成り立たない
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:59▼返信
手作りなんて技術職しか意味ねーよ
駅のそば屋だって盛り付け以外自動化してんのに
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:59▼返信
はちまは最近ギスギスしているとか書いている人。

しょうがないよ。


LINEの件を忘れてほしいから、どこもここもまとめサイトは対立煽りネタ持ってくるのが定番。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:59▼返信
※123
でもお前海外に友達いないどころか日本にも友達いなくて昼間っからはちまに書き込みするのが唯一の娯楽じゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 15:59▼返信
外人は信用できない
結局は第一次生産を大事にするしかない
ただ漁業は大型船を作れ
距離的有利があって負けるのは恥ずかしい
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:00▼返信
※80
機械でやるとめちゃ楽になるよ?
農業やる若い人は減る一方だから農家の仕事が増えると困るんだけどな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:01▼返信
無駄な苦労強いてくる老害は どこですか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:01▼返信
昔は人員と時間を掛けなければできなかっただけ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:01▼返信
日本は第一次産業に対して過保護すぎ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:02▼返信
ここで言われてる「楽」ってそういう意味じゃねえと思うんだけどな。
効率化じゃなくて手抜きの事だと思うんだが。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:02▼返信
その余った時間をツイッターに使うな
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:02▼返信
※130
結局そういうしょーもない煽りで誤魔化すしかないのも惨めだよね、君。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:02▼返信
自分が苦労してるからお前も苦労しろって人間は年齢とか関係なしにいるからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:03▼返信
※133

※135みたいな老害が農業だけでなく社会全体の足引っ張ってるw
141.一本鎗 改投稿日:2021年03月23日 16:04▼返信
>>113
キチンと働いた分だけ金貰ってるんだからそれで良しでしょ。
現代日本人なんて、昔の遺産を食い潰して生きてる様なもんなのに自分がやったみたいに勘違いした人多いよな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:04▼返信
>>135
単純に予算の話なら逆だよ
日本は一次産業と教育っていう
本来は国として一番大事なところに予算行ってない
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:05▼返信
※136
効率化=手抜きって言われるのが嫌だって言ってるんでしょ、このツイート
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:05▼返信
はちまもベビーライフについて取り上げていない・・・


あれ、やばくない?
基本国内だけでの養子縁組のはずなのに、かなりの数の赤子を海外に送り出していましたー会社閉じますー以降海外に渡った子供の事には触れられませーんって・・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:05▼返信
楽することが悪って、設備投資や技術投資の全否定やん
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:05▼返信
日本人の悪い癖の一つ「収穫物は苦労したほうが美味いに決まってる」
努力の強要、実際には高齢化で跡継ぎが居ない状況で高級外車並の農機具を買っても支払いを余生で出来るか怪しいから離農せざるを得ない、手作業が機械化に変わったとはいえ台風直撃で収入ゼロにもなりかねない博打事業
おまけに天候に生活を合わせなければいけないから生活と農業のオンオフが曖昧
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:06▼返信
楽すると怠けるは別物
このオッサンが言いたかったのは怠けるのほうじゃねーの
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:07▼返信
※142
予算の話になるなら、福祉還元率、日本はめっちゃ低いよねぇ。

あと教育システムだけれども、指導する側の能力が目標としている北欧よりかなり低いのも問題。

学術会議だっけ?この前問題になってたの。
どんな論文をこの人たちは過去に~と思って検索してみたけれど・・・そりゃ海外に負けるわ日本・・・みたいな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:07▼返信
※135
ほかの先進国は一次産業にほぼ所得の100%を保証してるぞ
日本ほど一次産業を痛めつけてる国は珍しい
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:07▼返信
>>123
いつ叩かれ始めたのか何とも言えないが
俺は東京を搾取してるだの楽して稼いでるだの見下す第一次産業の人が多すぎて
ずっと黙ってた農家の税金のこととか「仕方なく」言うハメになったよ。何年も我慢してたけど
何でも叩く人にバレるとそういう知識が使われるようになるのもわかってたけど
田舎から搾取してる諸悪の根源扱いされ続けてヘイトされまくったら言わざるを得なかった
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:11▼返信
>>82
より安くを求めてるのは誰なんだろー
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:11▼返信
頑張ることが良しとする時代は終わり
効率よく同じことをできるならそっちがいいに決まっている
いつまで前時代で生きるんだという話
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:11▼返信
熊本地震の時の言動で農家に対する印象は最悪だわ
こいつら自分達のこと聖職者とでも思ってんだろ
154.一本鎗 改投稿日:2021年03月23日 16:13▼返信
>>149
他の先進国はほぼ戦勝国。
外国からあらゆるモノを買わなきゃ生きられ無いデカイ資本主義国を極東に拵えたかったんだよ。
日本が自立して、どの戦勝国が得をすると言うのか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:14▼返信
老害公務員
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:16▼返信
>>123
ちなみにそれまでは農家は素晴らしい人たちって言論に俺もノリノリで乗ってたし
農家は良い人たちばかりみたいなイメージすら日本中の多くの人が共有してたと思うよ(今もその東京のメディアがそのイメージ広げてるから多いと思うけど)
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:16▼返信
事実楽じゃん
第一に儲かるしな、年収1000万なんかザラ
農家でみすぼらしい家に住んでる奴なんか見たこと無い
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:16▼返信
※19
自分も機械(炊飯器)で炊いてるだろうに
それとも、かまどと土鍋で炊いて、おひつで保存してるの?
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:18▼返信
>>153
何言ったの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:18▼返信
【環境大臣】小泉進次郎、ネット上の自身への批判について「一つ一つ気にしていたら、やっていられない」 と前向きに語る
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:20▼返信
>>153
聖職者も別に全員が聖人じゃないし
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:22▼返信
最近スーパーに並ぶ野菜の質は落ちてるから
楽するのはいいが質落としてちゃだめだと思う
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:23▼返信
農家楽で儲かるって言ってる人は
なんで農家にならないの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:23▼返信
>>1
通報
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:24▼返信
>>2
通報
166.一本鎗 改投稿日:2021年03月23日 16:25▼返信
>>105
消毒、農薬の散布なんかは、AIで最善を追求ドローンフル活用の時代だけどな。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:25▼返信
嫌儲系って小学生から成長止まってる人種だし
少しでも楽するための努力と研究を理解できない
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:26▼返信
農家のいやらしいとこは、困ってないくせに困ったフリするとこ
本音を言うと日本中のリーマンから反感買うの分かってる
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:26▼返信
楽することの何がいけないんだ
老害はいややわぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:28▼返信
>>163
既存の農家がめちゃくちゃ優遇されてるから
農地にほとんど相続税かからないんだよ
171.一本鎗 改投稿日:2021年03月23日 16:28▼返信
>>162
楽してると決めつけるのもどうかと。
コロナ禍とか天候の影響も考えられるんじゃないかな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:30▼返信
※166
消毒と農薬を分けていってる時点で知ったかマンなんでお前もウンコ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:30▼返信
はちま名物誰にも言われてない事がさく裂!
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:30▼返信
>>163
JA見りゃ分かるだろ
日本における農業ってのは超巨大利権なんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:32▼返信
素手で耕して素手で掘って素手で植えて…
全工程を素手でやってるやつだけが文句言っていい
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:42▼返信
金ねンだわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:44▼返信
苦労は買ってでもしろ?
じゃあ売ってやるわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:44▼返信
苦労することが労働という化石レベルな思考回路の老害は勝手にやってろと思う
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:44▼返信
これゴロゴロしながらTV見てる専業主婦に置き換えても同じ事言える?
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:45▼返信
手作業に戻して無職の人間を雇うべきだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:45▼返信
次の一手って何?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:46▼返信
まんさん「大変!主婦は大変!家電使ってるだろ?そんなこと言うやつは差別主義者!」
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:47▼返信
楽 す る こ と ば っ か 考 え て ま す け ど ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:47▼返信
うん、だからすべての農作物はオートメーション化された工場で無人で作るから農家は失業するんですよ近いうち
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:48▼返信
元農家の婆ちゃんは良い時代になったもんだって言ってる
時代が進歩したお陰で楽もできるし長生きもできる、娯楽だって格段に増えたしな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:48▼返信
 
その言った奴に言わずにTwitterで書いたろ!ってどういう思考やねん
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:49▼返信
仕事を効率化すると空いた時間に別の仕事ねじ込まれるのが糞日本だったけど
テレワークでアウトプットで評価されるようになって、
自分で好きに時間を使える世界標準の環境にようやく追いついたのはいいこと。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:49▼返信
効率化は全くできて無いやろ家ごとに農耕機買って田植してやってるところが未だにほとんどやんけ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:50▼返信
腰が90度に曲がったばあちゃんを農家でも見なくなった
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:50▼返信
>>188
だからダメなんだよな
海外では大規模農地で飛行機から農薬撒いてるっていうのに
日本の農家は生産性が低い
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:52▼返信
>>188
買えるとこはまだ幸せで多くは農協から順番待ちしながら借りてんねん
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:52▼返信
植物育ている人なら分かるけど全然楽じゃないぞ
どんなに万全をきしてに育てても自然環境という審判に委ねなくてはならんし
+日本の気候はホント気難しくて大変
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:53▼返信
不作だったら補助金をたかり
豊作だったらトラクターで轢き潰して価格維持する
楽な商売以外に言い様ないが?w
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:53▼返信
アメリカみたいに巨大な機械使ってやる超効率的な農業が圧倒的に正しいわな、まあ日本はああいうこと地理的な問題でやりたくてもできないんですけどね、けどああいう方向とは別アプローチで機械使って効率あげんとどうにもならんで日本は
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:55▼返信
田んぼ3反歩くらいなら一人で1日あれば刈り入れできるもんな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:55▼返信
仕事出来る奴って無駄を省いて楽をするのが上手なんだよね。
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:56▼返信
>苦労ばっかして楽を悪とする時代は昭和で捨ててんだわ
昭和の時代に生み出された機械を使ってるくせにイキってんねぇ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:56▼返信
ええこっちゃ
199.投稿日:2021年03月23日 16:56▼返信
このコメントは削除されました。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:56▼返信
突っ込みどころがあまりない
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:58▼返信
>>196
無駄なことを他人に任せて楽するのが上手い、が正しい
かならずそいつに割り食わされるバカがいる社会
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 16:59▼返信
効率なんかより頑張っているふりをすることが大事な変な職場もありますよね
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:00▼返信
楽すること自体は良いと思うしなんの文句もない、大いに楽を求めてくれ。
ただ、その楽ができなくなった時に楽していたので基礎がわからないとか
楽に慣れてそれ以外出来ないとかになるようなら十分悪い要素になるから溺れないようにしないとね。
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:01▼返信
※163
儲からないから 儲かるの認識や基準が人によって違うしな
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:03▼返信
公務員は自動化とか効率化とか、必要な人間を減らす改革は嫌われる
自分専用にツール作るのもダメって言われるそういう世界
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:03▼返信
>>194
日本の農家は効率悪くて困ってるから補助金寄越せやからな
何十年たっても効率悪いままや
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:04▼返信
農作物は一つ一つ手で育てるから野菜たちもそれにこたえておいしく育ってくれる
農家ならだれもが知ってる基本中の基本
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:07▼返信
でも機械化で効率求めだしたらそれこそアメリカなんかの大規模農業には太刀打ちできない訳で
だったら手作業というブランド価値で勝負した方が良いんじゃないの?
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:07▼返信
>>59
老害の嫉妬だろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:08▼返信
>>208
手作業はブランドにならんでしょ 無農薬や品種改良とかじゃないと
東南アジアの貧しい地域は手作業の割合高いぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:10▼返信
>>208
ブランド価値で勝負するのはいいけどそれ国内向けに売ってどうすんだ
国防のために自給率って言って補助金や関税で守りまくってるのに
自給率低いままでOKはないだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:10▼返信
>>207
んでお前農家なん?
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:13▼返信
※210
そこは手作業だから安全とか手作業だから美味しいとか適当にPRすれば良いじゃん
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:16▼返信
>>213
100%手作業でやって味もほぼ変らない コストの高い野菜とか売るの?
値段も高くなるよ 誰も買わないでしょ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:17▼返信
>>213
架空の利点を適当に考えてまで手作業にこだわってブランディングする意味ってなんだ?
それやるなら機械使っても同じことじゃん
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:17▼返信
昔は~って言うやつほど今いかに楽するかって考えの奴が大半だぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:25▼返信
一昔前の漫画読むと「機械の正確性スゲー!!!」「手作業より信頼できる機械!!!」とかやってたんだよね
で、その後になって「機械より温もりのある手作業!!!」とかやり出したから、特定の世代が延々「自分たちは楽したいけど後継が自分たちより楽するのは嫌」をやってるってのがわかる
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:25▼返信
全然、儲からないからせめて楽しようとしてるんじゃないか
農業なんて水百姓の時代から苦労の連続で子供には継がせたくないんだよ分かれよこの野郎
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:25▼返信
だいたい美味しんぼのせい
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:27▼返信
料理は機械じゃ熟練のシェフに及ばない部分があるのはわかる
裁縫もミシン縫より手縫いの方がいい場合もある
でも農作業を手作業でやって何か消費者に還元できる部分ってある?
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:31▼返信
わかる食洗器導入したら他の所を奇麗にすることができるようになった
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:36▼返信
省力化した分規模を増やすから労働時間と負荷はあまり変わらん、むしろ増える
あと兼業と専業を同じに考えない方がいい、全く別もの
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:37▼返信
>>49
ハートぱちぱちする時間で働けよw
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:37▼返信
そういう文句言ってくるのは低脳なブラック社畜でしょ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:39▼返信
日本は生産性がーとか言ってるやつがいるが
土地面積の事考えてる?
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:40▼返信
>>223
俺がやってる訳じゃないからなぁw
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:41▼返信
クオリティ落ちりゃ楽する=手抜きだが
落ちなきゃ効率化だからなあ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:43▼返信
これだけ自動化が進むと農家も統廃合して大農家以外は廃業してもらったほうが効率いいよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:45▼返信
手抜きと効率は別な
その違いが分からない馬鹿は黙ってろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:46▼返信
やっぱりGHQが農地解放したのが却って日本の農業をダメにしたんかな・・・
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:46▼返信
こんな長文垂れ流さんでも楽してるけど品質は落としてないけど何か?だけでよかっただろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:51▼返信
機械使って農薬バシャバシャ使ってすっごい楽だよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 17:52▼返信
消費者も化学農薬使って安く出荷された食べ物のほうをありがたがるんだから手作業でいいものをなんて望まれてないってわかるよね
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:01▼返信
これを肯定すると転売を否定できなくなるな
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:14▼返信
※19
まじかよ
水田は機械だったw
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:14▼返信
怠惰を求めて勤勉に行き着く
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:18▼返信
※228
そう思うならやってみれば?
現実は甘くない
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:21▼返信
最近、N○Tも参入したし淘汰されるやろうな
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:21▼返信
田舎じゃ農家の後継者問題ってのがあって都会に就職した若い世代は戻って来ないから兼業農家でやってた団塊世代がやらなくなると専業農家にお金を払ってでもお願いしてやってもらう以外に方法がない
どんどん機械化して効率化してやってくれ

240.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:25▼返信
>>230
同じ道になるでしょ海外と競争になったら実力主義になるから
効率的な海外に比べて山岳部ばかりだから不利でそれを克服する技術も作らなかった上に人件費も高い日本が負ける
他の国民が裕福になったら海外に勝てないから国が保護してくれと言うのは時間の問題
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:25▼返信
これって別に農家限定の話じゃないと思うが。
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:26▼返信
生産効率は大事だねってだけの話だな
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:27▼返信
農家が耕運機とかで楽になるのはいいと思うけど
楽しすぎてるって言われてる農家はどっちかってーと
外人使ってる非合法の農家のことだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:27▼返信
>>225
その上で低いだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:28▼返信
最近儲かってるのがバレて必死だよな。国税は全国の農家抜き打ち調査に行ってこい。
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:29▼返信
品質が落ちないのであればいくらでも楽してええんやで
10の手順で10の成果を 1の手順で10の成果を 余った時間で他の仕事をしてもいいし、お休みするのもええな 皆幸せやで
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:30▼返信
農業は圧倒的人手不足
楽だと思うなら是非やってもらいたい
一人でやろうとしても最低限すらこなせず詰むからそこだけ注意ね
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:31▼返信
俺の田舎では民家で野菜裁いてるから、恐らくそれが脱税分だと思う。
近所から臭くて苦情がきてどっかいったけどwこいつらほんとクズだぞ。野菜だけにな。
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:37▼返信
まぁ効率化していくってのは凄く正しいんだけど
世の中の少なくとも3割くらいはそういうこと言いながら本当に手を抜いてるだけだよな
それかなんらかの偽装でw
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:41▼返信
>>245
畜産は脱税しまくってるのバレたな
脱税してる奴らばっかり
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:44▼返信
農業以外の仕事でも楽できるよう工夫してるはずだけど…
上流工程に馬鹿とか裏切り者がいると工程そのままで人件費だけ下げて低コスト化を実現するよね
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:46▼返信
楽したら儲かる農業は遥かにマシ。
普通の技術職は時間を短縮すると金額を減らされる。
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:49▼返信
お前らが楽するために、他の国民は苦労させられてる
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:50▼返信
楽ばっかしようとしてる✕
仕事が楽にできるように効率化する○
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:52▼返信
そもそも余ったものを売ってるだけの農家にまで文句言うなよw
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:56▼返信
農家に限ったことじゃないし悪いことでもない
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:57▼返信
そろそろ農業の自動化できそうだけど企業はやってこいつら潰してやれ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:59▼返信
正論だな何かスッとしたわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 18:59▼返信
自動化が進んだって農家はキツイ仕事だぞ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 19:00▼返信
農業も頭使う時代だわな
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 19:07▼返信
楽するために機械に頼ったはずなのに
その分人が減って1人あたりの作業量は結局変わらないから全然楽にならないんだなこれがw
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 19:07▼返信
安倍の阿呆が第八次産業とか言いだして、新人農家に農業次世代人材投資資金ってものを配りまくってる

農家になりたいと希望してる奴ら(要するに非農家の無職)が対象で5年×150万円が支給される
ただでさえ無職の能無し根性無しなので5年どころか2年もたずに逃げ出すが、
政治家のコネさえあれば満額支給され返還の必要なし
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 19:10▼返信
>>262
農家行ってみたけど死ぬほどにらまれてやる気なくした
現場はそんなもんよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 19:12▼返信
美味しんぼ読んでる読者キレそう
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 19:15▼返信
昨年は九州から四国、中国地方にかけてウンカが大量発生して大規模な被害が出た。
ウンカは藁に卵を残すため、刈取りが終わった後、田んぼを野焼きするのが最も効果的な来年に向けた防除方法で、薬を撒いても意味は無い。
しかし、ダイオキシンヒステリーで全国にできた野焼き禁止条例を盾に、一部のおかしな環境マニアが農家が必要な野焼きすら警察に通報しまくってる時代。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 19:19▼返信
残業もだけど「苦労して働くこと」「長期間働き鈴蹴ること」が美徳とされてるのと、「昔苦労して働いてた」=「今も苦労して働くのは当然」とか「俺が苦労して働いてたんだから、お前らも苦労して働くのが当然」と思い込んで、そも当然のように他人にまでそれを強要するる人はかなり居る。後は「右に倣え」の精神で「独りだけ楽して働くのは許せん」「俺たちが苦労してるんだからお前も苦労するべきだ」と周りに対して強要する人までいたりする。
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 19:20▼返信
農家やるには「肥料農薬のためのある程度の金」「管理可能な広大な土地」「各種農機」が必須。
ただでさえ知識の無い無職に補助金与えると軽トラ買う時点で補助金使い果たす。
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 19:24▼返信
>>263
農家なんかやる事さえやってくれていれば大人しいもんだからな。

ゴミをちゃんと処理せずにそこらへんに捨てたり、草木をほったらかしにして近隣に迷惑かけたり、
水路を使いっぱなしにして水溢れさせたりするから睨まれるわけで、そんなもん企業勤めでもいっしょ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 19:24▼返信
コメント欄でそれだけ押すなら行ってみよう
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 19:24▼返信
楽して金欲しいンだわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 19:30▼返信
機械化、効率、労働環境改善ならいいと思う
でも農薬バンバン使うのやめてね 害虫駆除大変だろうけど最小限でお願いします
農家さん自分ちで食べる同品質の農産物市場にもお願いします
自分が食べない売り物だからって農薬撒きまっくてたりしないよね?
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 19:31▼返信
別に農家じゃなくてもいるよね。
PCあるのに手書きだからいいとか電卓でやれとかいうバカ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 19:32▼返信
手抜きと楽するは違うんやで
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 19:42▼返信
人間楽するために働いてんのに楽にならないよね
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 19:43▼返信
そんなの農家じゃなくて農機具類に除草剤類発明開発した会社に言えばよくね?馬鹿なの?
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 20:04▼返信
「はたらく」の語源は、「傍(はた。他の人の意味)を楽にさせる」ってのを昔教えられたわ。正しいかは知らんが。
他人も自分も楽にさせない働き方なんてくそくらえだ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 20:09▼返信
PC作業はマジで覚えても無駄になりかねないからな
無駄ではないにしろ別のやり方がw
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 20:10▼返信
こうしたら便利だし、楽だよねって考えがあるから発展するんだぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 20:16▼返信
インテリを農家が論破するスカッと嘘松かと思ったら農奴同士の醜い争いだった
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 20:16▼返信
残業時間多ければ優秀とか思ってそう
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 20:20▼返信
楽に戦争勝って食うために、核、銃、火薬、弓、が開発されたのになぁ
楽=悪って人類の歴史を否定する、極論否定主義者感
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 20:28▼返信
>>149
アメリカ40%くらいで日本30%くらいだぞ
欧州が90%
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 20:28▼返信
農薬基準クソゆる国家ニッポン
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 20:28▼返信
※20
お前農業なんだと思ってるの
江戸時代じゃねーんだよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 20:30▼返信
苦労を美徳と考えるバカは日本にクソほどいるのよなー
だからブラック企業はなくならない
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 20:41▼返信
楽をする方法は二つある
効率を上げることと他人に仕事を押し付けることだ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 20:57▼返信
ほんとこれよないつまでも昭和の価値観押し付けてくる老害は滅んでどうぞ
農業でも仕事でも育児でも家事でも楽すればいいんだよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 21:07▼返信
「今の漫画家はデジタルで楽ばっかしようとしてる。」と言われました。

楽・す・る・こ・と・ば・っ・か・考・え・て・ま・す・け・ど・?

楽することに価値がないとでも思ってんのかい?
楽になる=効率が上がる=時間的余裕ができる=次の一手を踏み出せる
という好循環になるって少し考えりゃわかるやろ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 21:08▼返信
そういうなら千歯こきでも使って脱穀してろってんだわなw
どうせ機械だろ?
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 21:10▼返信
>楽になる=効率が上がる=時間的余裕ができる
お前らの効率上げるためだったり、お前らの時間的余裕ができるために
どれだけの補助金が投入され、どれだけの国民が苦しんでるか
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 21:16▼返信
効率化はいいけど、国の補助金で楽するのは違う。
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 21:28▼返信
>>207
農作物の中には雑草の成長を阻害するためにアレロゲン物質を作るのがいたりしてそれが人間にとって発ガン性物質だから一概にそうとは言えないよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 21:32▼返信
楽ってなんだよ、効率化してんだよ
本当にそんなこと言う奴いるの?
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 21:51▼返信
苦労を誰かに押し付けたい奴が作った便利な言葉だよ※65
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 21:53▼返信
農業で成功するには、どれだけ生産できるかとどれだけ売れるかをきちんと計算すればいい。
バカはしょせん、土いじりでしかない。
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 22:02▼返信
>>4
お前と違って余暇ずっとネットに割いてる訳じゃねえだろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 22:22▼返信
効率良く仕事済まして余裕こいてるとあいつ楽してるって言われるからな、こんな奴ら相手するだけ無駄よ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 22:44▼返信
農家はボーナスもないし全然稼げないから全然楽じゃないわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 22:51▼返信
表面上の努力だけで評価する人って多いよな。鍬で耕してるから偉いね!みたいな。孤独死した親の葬式で、立派な葬式出来てえらい息子ってほめてる親戚連中を思い出したわ。立派なら親を孤独死なんかさせないっての。
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 22:54▼返信
楽するために人間は知恵をしぼって進化してきたのに何言ってんだか。無駄な苦労ほど無価値なものは無い。
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 22:58▼返信
楽をする=手抜きをするなら感心はしない。
楽をする=効率を良くするであるならば、人類はそうやって様々な技術を進歩させて来たのだが。

何時までも効率の悪い事ばかり続けるのは、馬鹿としか思えない。
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 23:01▼返信
炊飯器でメシ炊いてるゴミは農家様に口答えするなよ
楽をするな
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 23:05▼返信
逆にこれだけ楽しようとしてもやりたくないぐらいには農家って大変なんだぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 23:10▼返信
「楽ばっかしようとしてる」は「楽ばっかしようとしてるから作物の質が落ちてる」みたいな文脈の上での言葉に決まってるだろ
「楽ばっかしようとしてる」のとこだけ切り取って楽してもいいだろ!って、言葉遊び大好きな中学生かよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 23:13▼返信
この発言をした人は実在するんだろうか
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月23日 23:58▼返信
若い奴は効率化を目指してるけど
年寄りから見たら、楽しようとしてる。

ってのは普通の会社でもあるな
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 00:00▼返信
その後の文言を言いたいが為の
「今の農家は楽ばっかしようとしてる」って言ってきた奴を創作してるよなぁ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 00:44▼返信
※304
質なんかわかるわけねぇだろw
米の質が落ちた、作物の質が落ちたってどうやって比べんだよw
完品が1年置いておけるわけでもあるまいし、新米と3ヵ月後の米も変わってしまうのに
収穫量もどう育てても波があるし、どう考えても言いがかりだろうがよw
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 01:39▼返信
やらなきゃいけないことをやらずに楽をするのと、
やらなきゃいけないことを 楽にこなすのと意味が違うだろ

やっぱり農家は馬鹿だな
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 05:48▼返信
ちょーー先人ですか?
ぷんぷん臭うんですが

朝鮮は奴隷に働かせて楽をする
お前ら奴隷どもさっさと働け!
俺は楽してハナホジって眺めてるだけだけどなw
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 06:44▼返信
自分ビンボーで機材買えないから言いがかりだべ?
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 09:13▼返信
その通り
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 14:02▼返信
同じ時間の作業で、疲れ果てて全行程の60%より、楽に効率良く作業して全行程の80%達成した方が良いに決まってるだろ。ただし、自分が効率良くする為の方法を見つける為に苦労はしろ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 14:05▼返信
リアルでクサナヒメなんてやってらんねーよな
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 14:24▼返信
もう農業は中国に任せていいだろ
っか中国で農業してこいよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 15:44▼返信
農業はむしろ楽する方向に向かった方がいい
今の若者は楽して儲けたい思考が強いから、今のままじゃ絶対後継者がいなくなる
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月24日 22:22▼返信
うちは果樹農家ではあるが、百姓貴族辺り読めばわかると思うが農家は基本ブラックな経営が多い
しかしながら農機がそれなりに入ればようやく脱ブラックできるかできないかの水準になる
間違っても一般人レベルで言う「楽」とは程遠いということを最初にご理解いただきたい
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 00:19▼返信
掛け干しを省くのが楽なのか手抜きなのか詳しくないからわかんね
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月25日 09:39▼返信
効率化は大事なんだけど、その方法が外国人の技能実習生と丸投げなんだよね。
それも地方移住の補助金を使っての。
つまり、税金で補填して農家が利益を上げているという。
なお、農家の大部分が兼業で公務員や農協の職員です。

直近のコメント数ランキング

traq