• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
SIEジム・ライアン氏「これからもプレステのゲームをPCに出していく」「PSVRの結果には満足。PS5で更に良いVRビジネスができる」

【速報】PS5向け次世代VRコントローラー公開!デュアルセンスの機能を備え、より直感的に操作可能に








Exclusive: Next-Gen PlayStation VR Is 4K With Foveated Rendering And Vibration Feature



記事によると



・VR / AR専門の海外ニュースサイトUploadVRが信頼できる筋からの情報としてPlayStation 5向けの次世代VRヘッドセット『PSVR2(仮)』のスペックを伝えた

・複数の情報源の話によると、次世代VRヘッドセットの正式名称は不明だが、ソニーは『PSVR2(仮)』の情報をパートナーと既に共有しているという


以下、リークされた『PSVR2(仮)』のスペック

・解像度は4000×2040ピクセル(片目あたり2000×2040)。HP Reverb G2よりわずかに低く、Oculus Quest2よりもわずかに高い解像度になる

・レンズの左右別調整ダイヤルを搭載

・視線トラッキングにより、プレイヤーが見ているものを高解像度でレンダリングする中心窩レンダリングが可能

・ヘッドセットに搭載されたモーターで直接触覚フィードバックを行うことも可能

・ヘッドセットはPS5とUSB Type-Cケーブルで接続。PS5は本体前面にUSB-Cポートを1つ搭載している

・ヘッドセットにはオンボードカメラが搭載され、新型コントローラーの位置をトラッキングする

・現行のPSVRヘッドセットと比べてセットアップが大幅にシンプルになるため、プレーヤーの動きの自由度が高まる





「Foveated Rendering(中心窩レンダリング)」とは、ユーザーの視線を追跡し中心部だけを高解像度にし、周囲を低解像度に描画する視線ベースのレンダリング技術

マシンへの負担を軽減させパフォーマンスを向上させる効果がある

詳しい記事はこちら↓






NVIDIAの「Foveated Rendering(中心窩レンダリング)」デモ映像






接続がシンプルになるのはありがたい
まだコントローラーしか発表されてないけど、ヘッドセット本体はどんなデザインになるんだろう





B093Q2Z8QV
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません



B08XJKM7QK
スクウェア・エニックス(2021-06-10T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(435件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:31▼返信
神デバイス
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:31▼返信
>>1 アミメニシキヘビの兄です
この度は弟がご迷惑をおかけしまして誠にごめんなさい
事件の真相をお話します
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:32▼返信
>・ヘッドセットに搭載されたモーターで直接触覚フィードバックを行うことも可能
いや意味わからんから
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:33▼返信
転けたのに2出すとかアホだよね
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:33▼返信
低スペック
VRやるならPC一択
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:33▼返信
メガネが曇らないか、それが1番大事
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:34▼返信



豚は段ボールでも被ってろよw


8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:34▼返信
うおおーー任豚死亡確定!!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:34▼返信
>>2
ゴミ仕様のPSVR2でしたwwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:34▼返信
結局コントローターの使いやすさなんだよなぁ
てか普通に画面だけVRでPSコン使わせてくれよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:35▼返信
VR周りの不満対応のノウハウはVRを作っている会社にしか蓄積しない。
任天堂もMSも梯子を下りてしまったのよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:35▼返信
買えっかなぁ~?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:35▼返信
PS5で今度こそVR元年が来るはず
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:35▼返信
シコるのにしか使わん
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:35▼返信
任天堂wwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:36▼返信
VRはオワコン
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:36▼返信
PS関連の噂はまだ当たりやすい方だからね
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:37▼返信
ケーブルで接続

この時点でいらない
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:37▼返信
これまじなら10万以上するけど
あんまり盛るなよw
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:37▼返信
SwitchでもVR出来るし
こんなおもちゃいらいんだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:37▼返信
>>14
ゴキはシコルスキーだもんな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:38▼返信
>>10
>コントローター
気持ちよくなりそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:38▼返信
>>19
ゲーム機会社にとってさか鞘は普通なんだが、それいうなら本体だって赤字だし
まぁ無知な豚にはわからんか
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:38▼返信
問題はソフト
サマーレッスン2出るの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:38▼返信
>>20
Switchのはガチで幼児向けのおもちゃだけどPSVRはまだ本格派な方だぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:38▼返信
振動つけるのは構わんけどちゃんと重量軽くなってるんか?
VRから大分軽量化されてない限り首が死ぬで
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:39▼返信
>>4
バーチャルボーイか
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:39▼返信
初代PSVRは約5万だったのに一体いくらで出すんですかねー
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:39▼返信
ありがとう任天堂
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:39▼返信
※6
きもw
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:39▼返信
ゴキちゃん良かったな、PS5に吉報だな
また高額周辺機器にお布施するんだ

「リターナルPS5本体ブッ壊れ被害」と同じ様に新型PSVRでも壊れるだろうよwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:39▼返信
それより本体の生産をしろよ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:40▼返信
>>22
ぶっちゃけローターって映像向けで気持ちよさはたいしてないけどな
実際ここ最近の作品じゃあまり使われてない
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:40▼返信
まだケーブルで繋ぐのは残念だな。まぁしょうがないんだろうけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:40▼返信
初代も現役で使ってるわあ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:41▼返信
>>30
メガネかけてるだけできもとか言われるわけ?
そりゃいじめがなくならないことないわけだわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:41▼返信
また任天堂が周回遅れになるわ
これで何周遅れてんの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:42▼返信
>>31
お前は段ボール買えよw
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:42▼返信
シコれますか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:42▼返信
>>37
そもそも競ってないのに勝手にお前らが戦わせてるんだけどな
SONYは高性能路線、任天堂はギミック路線で住み分けしただろ
お前は空手とボクシング戦わせるのかよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:42▼返信
PSVRは結局コンテンツ不足等まったく盛り上がらなかったのに2出す意味ないんじゃ…
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:42▼返信
usb-cか、ケーブル5mとかでも安定すんのかなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:42▼返信
>>39
シコるだけならオキュラスのがいいぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:43▼返信
裸眼で使わせてくれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:43▼返信


ってか有機ELにしてくれ

オキュラス2は有機ELじゃないから買う気無くなったんだぞ
 
 
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:43▼返信
無線でもケーブルでも利用できる仕様ならワンチャンあると思うんだがなあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:43▼返信
4万くらいすんのかな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:44▼返信
ソニーは早くVRゲーに移行しろ
プレイする映画の先の更なる臨場感と没入感を体験するのだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:44▼返信
いや有線なんかーーーい!!!
Oculus2はとっくに無線で快適になってるのに今更有線なんかやれるかよw
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:44▼返信
オキュラスクエスト2 が無線行けるし搭載くらいできそうやけどな
また新型出るだろうけどサイクル的に無線は搭載しといた方が良い気がするけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:44▼返信
>>41
ナンバリングが変わるレベルなのに先代を見てあれこれ言い出すのは流石にアホだぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:44▼返信
>>47
そんなしないだろ、一体型のオキュラス2でも3万台なんだから、グラフィック処理は本体に任せるこれは2~3万がいいとこ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:45▼返信
PSVRがズッコケたあとにOculus Quest 2が天下取ってますけど大丈夫?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:45▼返信
>>53
フェイスブックとかいうゴミがついてなければな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:46▼返信
解像度はこのへんが現実的だな。むやみに高くしても本体側が追いつかない
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:46▼返信
オキュラスはゴミスペで良いなら無線に出来るだけで性能求めたら有線になるぞwwwwwwwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:46▼返信
OculusはFaceBookとの連携があるからなぁ…(新規には敷居が高いどころかBANされたらただのガラクタだぞ)
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:46▼返信
PC接続可能にしてくれよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:46▼返信
あんなだせぇもん着けてゲームなんか恥ずかしくてできねぇわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:46▼返信
PShomeVRはガチで来てほしい
グランゼーラがんばってほしい
来たら課金して家買ってVRで生きる
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:46▼返信
6nmシュリンク1万円引き妄想のゴキブリキングは未だに5,5万のポイステ5買えないのにVR2なんて10年後も買えない底辺ゴキブリキング
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:47▼返信
>>52
Quest2より高くはしにくいだろうね。でも視線トラッキングとか高級路線ではある
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:47▼返信
>>57
あれってフェイスブック前のオキュラス製品も連携必要になってるわけ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:47▼返信
>>54
まあソニーもゴミだからセーフ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:48▼返信
すまん、oculusでよくね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:48▼返信
>>58
今度は出来るようになるんじゃね?初代のPSVRがPS用なだけで
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:48▼返信
VRなんて誰も気にしてないから
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:48▼返信
>>50
無線でもできるけど遅延がね
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:48▼返信
またゴミ作んの?
センス無いんだからが外注スタジオに金だけ出しとけよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:48▼返信
>>64
オキュラスは更にゴミだからセーフ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:49▼返信
>>63
連携させないとまともに動かないからな、あれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:49▼返信
そういえば段ボールVRなんてのがあったなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:50▼返信
有線でも前のPSVRと違ってケーブルを一本にまとめられるならだいぶ快適になりそうだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:50▼返信
>>68
ゲームするならともかく映像見るだけなら遅延あってもいいけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:51▼返信
>>72
何ゆってんのこいつw
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:51▼返信
>>ヘッドセットに搭載されたモーターで直接触覚フィードバックを行うことも可能
VR孫悟空が出たら、頭締め付けられる感が味わえるんだな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:51▼返信
PSVRはエ・ロするのに一手間いるのがなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:51▼返信
オキュラスはショボすぎてなあ・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:51▼返信
ケーブル一本つなぐだけでカメラもいらないなら、いまよりはるかに手軽になる
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:51▼返信
PSVR1のタイトルとの互換性が気になるところ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:51▼返信
有線だったらイラネ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:51▼返信
確かラボのVRもどきって色眼鏡じゃなかったっけ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:52▼返信
ダンボールVRが失敗して早々に諦めてゴミを量産してるところよりずっと未来があっていいな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:53▼返信
>>81
ゴミゲーを遊ぶ程度なら有線でQuest2がある
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:53▼返信
メガネ型くらいにならんとVRは流行らん
重いもん
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:53▼返信
Quest2持ってるけど、PSVR2も絶対買う
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:54▼返信
ショボい
PCでも使えるようにしてコスト下げてスペック上げろ
独自路線ばかりやってるからハブられるんだぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:54▼返信
豚ちゃん…哀れ…
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:55▼返信
今度出る予定のVive Pro2が5K(解像度)だって聞いたが
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:55▼返信
ニンテンドーラボVRとかいうゴミ買ったやつおりゅ?w
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:56▼返信
オキュラスクエスト2は正直期待外れだったから頼むぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:56▼返信
>>40
いやVRが高性能も兼ねてるだけでギミック路線じゃん
ハプティックやトリガーもそうだし、ソニーがハイエンド+ギミックに乗り出してきてる
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:57▼返信
Foveated Renderingやな
ソニーが特許取ってる様々な要素がVRに活用される
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:58▼返信
PSVR持っているけど、ケーブル外すとバッテリーが別途付くので頭は更に重くなるし
カメラから2M以上のカメラ範囲外へ出られないので
どうせ無線になっても無駄機能になるので構わないが
このリーク情報みる限りPSVR2ってPS5専用でPS4使えない?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:58▼返信
そもそもゲームだけで終わらせるわけがないから
例えゲームで失敗しても他の分野で技術を有効活用するさ
96.はちまき名無し投稿日:2021年05月12日 22:58▼返信
重量が50グラム切ったら考えるわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:58▼返信
豚はダンボールでも被ってろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:59▼返信
>>87
独自路線だからコスパが異次元なんやで
爆速ロードなんてトップオブトップのPCよりも上だからね
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 22:59▼返信
>>96
スマホより軽くなるわけないやろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:00▼返信
ソニー本体が映像関連に強いから期待はしてる
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:00▼返信
段ボールVR任天信者は散々持ち上げて爆死は笑ったw

任天堂信者ってキチガイだよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:00▼返信
Oculus Quest 2はゴミだった

何故か液晶に変わって劣化してるしメガネ付けられないし調整がゴミ

コスト下げるのに必死で完全に情弱向けになった
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:00▼返信
>>94
なんでPS4で使えると思ったんだよw
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:00▼返信
無線は無理か
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:01▼返信
🐷には段ボールがあるやろw
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:01▼返信
>>94
これでPS4でも使えるだろうなんて考える馬鹿は居ないと思うけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:02▼返信
ゴキブリキングは心底無能 VR2がボロステ4で使えるわけないだろ 幼稚すぎるゴキブリキング
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:02▼返信
どう頑張ってもPCのハイエンドVRには勝てないでしょう
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:02▼返信
無線じゃゲーミングではショボいのしかできへん
遅延とかあっても困るから、ケーブル1本が現実的
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:03▼返信
なるほどOculusが無線で煽るわけだ
他に勝ってるとこねーもん
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:03▼返信
>>108
コスパとファーストタイトルで勝つんじゃね
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:04▼返信
色んなVRデバイス出るのはうれしいけど、ソフト開発が全然追いついてないないがな。
バイオ7、スカイリム、フォールアウト4、ボーダーランズ2と大作ソフトはやっつけ仕事と残飯ばかり。
どこも本気で開発なんてしてない。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:04▼返信
金の無駄
センスもないし
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:04▼返信
現状はPSVRを互換で辛うじて動かしてる状態だからな、PSVR2ともなれば別次元よ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:04▼返信
>>112
当たり前よ
開発者ほど先がないのを分かってるからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:05▼返信
※20
え?だんぼーる?
ごみ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:05▼返信
>>112
本命だって言われてるPCでもまだVRは始まったばかりのレベルだからね
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:05▼返信
こういうとこでMSは蚊帳の外になっちゃうから
いつまで経っても敗者なんだろうな
ゲーパスじゃ遊べるコンテンツは売り切りと一切変わらんからね
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:05▼返信
そもそも無線の利点って何?欠点の方が多いんだけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:06▼返信
キタ━(゚∀゚)━!
めっちゃ楽しみ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:07▼返信
まぁ、現状のVRなんてオンラインのVRライブかVRCぐらいにしか使えないやろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:07▼返信
単純計算でPSVRの4倍の解像度になるわけだから
普通のゲームがSDからHDになった時以上のインパクトがあるだろうな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:07▼返信
へー
また買わされるんだゴキちゃん
ハードばっかり買ってるね
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:07▼返信
スイッチVRと同じレベルか
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:09▼返信
>>123
新製品は何度も開発を経て出るもんだろ、アホなのか
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:09▼返信
PS5なんて日本じゃ売ってない
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:09▼返信
こういうワクワク感を提供してくれるプラットフォーマーは
今や限られた存在になってしまった
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:09▼返信
VRは根本的に技術革新でも来ない限り最大の弱点3D酔いが解決できないから無駄
ゴキブリは妄想に生きてるw
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:09▼返信
ダンボールでVRやった気になってる豚w
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:09▼返信
カメラ不要にして欲しい
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:10▼返信
これでGTのVRやったらヤバそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:10▼返信
まともなゲームを継続して出してくれよ
あとロボゲー やらせろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:10▼返信
>>126
お前がノロマなだけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:10▼返信
※106
ソニーはPS5対応のゲームをPS VRでプレイ可能にはしないと決定しているからな。
なので現状PS4専用ソフトのみPSVRで遊べるようになっているので
PSVR2がPS5専用という事は既存のPSVRとPS4は切り捨て状態になるから
PS3やVitaみたいにオンラインサービスの方も切り捨てになる可能性も出てくるという
ややこしい状況になるかもしれないんだわ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:10▼返信
これでホラゲー(バイオじゃない方)をやりたいね
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:10▼返信
とりあえずワイヤレスにしてくれ。折角没頭してても首にコードが引っ付いて現実に戻される。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:11▼返信
DMMに期待!
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:11▼返信
>>130
インサイドアウトだから、カメラは設置しなくていいっぽいけどね
その代わり初代PSVRソフトとの互換が取れなくなる
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:12▼返信
>>136
ワイヤレスに関しては政府に言え、政府が無線化を認めないとまず出ないからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:13▼返信
>>119
 
無線というかスタンドアローンは基本的に産業廃棄物
 
ありがたがってる奴は任天堂信者レベルの未開人だと思っておけばいい
 
141.投稿日:2021年05月12日 23:13▼返信
このコメントは削除されました。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:13▼返信
あぁ~、これPS5じゃスペック足りない奴だわ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:14▼返信
>>9
ゴミハードSwitchはゴミ箱へ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:14▼返信
ゴキブリはオンボロ5も買えない癖にVR2とかわらセンナ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:14▼返信
インサイドアウトだとソニーのイメージセンサーの技術が活用されそう
最新のXperiaのカメラがようやくソニー内製を使うようになったように
ソニーの技術力を総結集したものになりそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:14▼返信
とりあえずコード減らしてくれ
話はそれからだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:15▼返信
>>142
ギリギリかな、今より+5TFlopsは欲しいところだけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:15▼返信
※142
PS4くらいのグラ出せれば十分だろ
モニター上ですらPS4とPS5の差なんかほぼ感じないんだし
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:16▼返信
後は3D空間上でのピント合わせだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:16▼返信
>>23
ぎゃく(逆)鞘な
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:16▼返信
つか、品薄で買えないとか無いよね?
それが一番心配だわ。
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:16▼返信
まぁスタンドアローンは性能的に論外
無線は遅延が心配って感じ

妥協点でケーブル1本ってのは凄い現実的だと思う
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:17▼返信
>>144
PS5が買えなくてPCに逃げた負け豚かな?w
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:17▼返信
>>107
お前が言うなよ豚ちゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:17▼返信
PSVR最近使ったらラバーコートがボロボロになってて悲惨な事になった
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:18▼返信
周辺機器出されても本体が手に入らないんだが
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:18▼返信
※136
日本は周波数帯によっては無線規制あるからワイアレスにすると最悪日本以外だけVR発売ってことになる
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:18▼返信
またPSでスマンなぶたよわ(´・ω・`)
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:18▼返信
>>40
なんで空手とボクシング?
小学生(任天VR)と大学生(PSVR)くらいレベルが違うと思うけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:18▼返信
>>156
うん、だから君がノロマなだけだから
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:19▼返信
PS5が買えないならPSVR2も買えない
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:20▼返信
なんかばっちいから

絶対に中古で買いたくないな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:20▼返信
軽量と無線化してたらいいね
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:20▼返信
ゴキブリはオンボロ5かったなら動画あげて証明してみろ底辺無職ニート
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:20▼返信
QUEST2がワイヤレスでハイエンドPCを使ったゲームが普通に遊べるのに
PS5前提で有線は駄目では?

一度無線VRを使うとケーブルが繋がってるだけでマイナスに感じる
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:20▼返信
PS5   2020年(7nm→6nm)
PSVR2  2022年
PS5Pro 2024年(3nm)

まぁこんな感じでしょう
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:21▼返信
でもPS5売ってねンだわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:21▼返信
ボリューム、インパクト、面白さ、全要素兼ね備えたVR専用はhalf life alyxだけ。
ほかはミニゲームみたいなやつばかりで萎える。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:22▼返信
>>165
PS5の3DオーディオがBluetoothに対応してないのは遅延が要因
VRなんてよりシビアなのだから、品質重視でいくのはあり得る話
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:23▼返信
VR全然売る気ないのに2出すとか
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:23▼返信
そもそも半導体不足でとても生産なんて出来る状況じゃないだろ
このまま発売しても初日の出荷数日本3万台くらいじゃね
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:24▼返信
ゴキブリは無職引きこもりニートで今年が西暦何年かも忘れてるwwwww
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:24▼返信
PS5の3Dオーディオやハプティックのレベルの高さを考えたら
VRとは非常に相性がいいだろうなってのはわかる
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:25▼返信
また買えないのとコンテンツがない事態になるんだろうな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:25▼返信
>>75
ゆってるとか小学生?
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:26▼返信
3Dオーディオの関しては完全にPC含めてもPS5の独壇場だからね
専用チップを載せた強みがやはりあると思う
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:27▼返信
ゴキブリの妄想すごいな
ハプティックなんてもう配信者すら話題にできない糞振動なのにwwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:28▼返信
スペックが高いのは分かる。
ただ値段だよね。PS5本体と同じぐらい高くなるんじゃないの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:28▼返信
実質2Kじゃん
しょぼすぎ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:29▼返信
フレームレートガタ落ちなんだろうな
酔いまくるよきっと
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:30▼返信
楽しみ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:30▼返信
>>23
流石に酢飯が酷い
ゲーム機会社ってなんだよw
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:33▼返信
ロンチはアストロボットでお願いします
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:34▼返信
まだVRやるの?
もうとっくにブーム過ぎてるのに
ソニーはアホだなあ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:34▼返信
振動するヘッドセットぽいから、眼鏡型ではないんだろうな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:34▼返信
>>177
リターナルで絶賛されてたけどな
スイッチのHD振動なんてほとんど対応されなかったのに
PS5のハプティックは当たり前のように活用されてる
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:36▼返信
>>184
まあ思ったよりずっと売れちゃったからね
そんなに売れると思ってなかったSIEが、想定の何倍も売れちゃって動揺してたじゃん
PSVR2もSIEはシブい売れない想定して、また同じ失敗すると思うよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:36▼返信
>>177
動画豚には一生わからんよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:36▼返信
また紐付きかよ

性能はは大幅に落ちるだろうけどそれでもオキュラスクエスト3待つわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:36▼返信
>>184
ブームじゃなくて新しい世代だからなぁ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:37▼返信
今どき有線VRは時代遅れすぎる。ゴミ確定
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:37▼返信
まだ不良品持ち上げてるオキュニシ湧いてて草
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:37▼返信
前から疑問だったんだけど、左右合計の解像度って意味あるの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:38▼返信
ハプティックで没入感ヤバいだろうな
コントローラーだけじゃなくてヘッドセットにもあるってところの新しさを感じる
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:39▼返信
VRじゃなくても4K無理なのにVRで実現出来るって本当に思ってる人いる?
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:40▼返信
個人的にPSVR買ってゴミになったから次は買わない
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:40▼返信
ほんと懲りないな。
こんな客選ぶ機械一部のヤツしか買わんのに。
出して喜ぶのは特許持ってるヤツだけだろ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:40▼返信
>>193
単純にPSVRの1080pと比較しやすいからじゃね?
PSVRは1枚のパネルを使ってたから左右合計で記すのは理解できる
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:41▼返信
なんで有線なの?アホちゃう?
そもそも視点に合わせてポリゴン描いても間に合わないんで、360度全部描いておいて視点の方でどこを表示するのを決めるのかが基本と思うんだが・・。そうしないとVRにならない。

で、その場合、画像を送信するだけでいいので無線で十分なんだよなぁ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:42▼返信
>>9
ゴミは任天堂のダンボールVRだろw
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:42▼返信
>>197
特許持ってるのはソニーだからな
つーか未来のゲーム体験に投資するのは別におかしいことじゃない
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:42▼返信
>>4
VR業界の事を何も知らない馬鹿なのかなw
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:43▼返信
4kなんてPS4proですら対応してて余裕なんだが
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:43▼返信
>>199
十分じゃないから優先なんでしょ
遅延が出たら品質落ちるし
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:43▼返信
>>5
スイッチのダンボールVR「そっ、そんな・・・」
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:43▼返信
※193
意味ないけど両目にしたら水増しされて2倍になるからなぁ・・。
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:44▼返信
ぼったクソ眼鏡よりも初期型ゴキ捨て本体のフリーズ問題なんとかしろやアホ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:44▼返信
単純にPSVRの4倍の解像度で
解像度の問題が解消されるのがデカい
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:44▼返信
※204
描画自体はPS5本体でやって画像送るだけだから無線で十分だよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:45▼返信
※208
ようやくその辺が解消されるね。PSVRは売り物と言えないレベルだったので
みんながっかりした。
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:45▼返信
横解像度を高めにしてるのはあえてなのかな
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:46▼返信
>>195
中心窩レンダリングだって言ってんだろ低脳
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:46▼返信
それより次世代機専用ソフトが欲しい
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:46▼返信
>>209
遅延が生まれるだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:47▼返信
※203
頭の動きに合わせて描画してたら間に合わないよ。360度全部描画したのを頭を動かしてみるんだよ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:47▼返信
>>213
これホライゾン2とかより後の発売だからな
2022年末だろうから、FF16より後かもね
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:49▼返信
フォービエイテッドレンダリングは普通のゲームにも応用できそう
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:49▼返信
今現在だと
無線VR=コンシューマーでswitchマルチなイメージ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:50▼返信
PCで使えないとオキュラスに勝てまへん
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:50▼返信
現行のQUEST2でもPCからの無線接続で120Hz表示をサポートしてるし
次世代のPSVR2は期待してるから是非無線化を達成してほしい
QUEST3と発売時期は同じぐらいになるだろうし
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:50▼返信
PS嫌いなのはまだいいけど
VRまで批判するなよ邪魔だから
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:51▼返信
革新的な感じがない脳波でコントロールできたりしないのか
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:51▼返信
工ロなしじゃオキュラスに勝てまへん
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:51▼返信
スイッチで完全版
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:52▼返信
HTC、4,896×2,448ドットの5K解像度/120Hz対応の最新VRヘッドセット「VIVE Pro 2」発表
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:52▼返信
※223
ソニーもハード屋さんだからって無理にハード作らなくても、オキュラスが動くようにすればいいだけなのにな。
いちいち、PS5がないと動かない機械を作って売るとか、めんどくさいねぇほんと。
テレビとかは別にソニー製のテレビじゃなくていいんだからさ。VRも他社製でいいのに。
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:56▼返信
※225
10万越えやんけ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:56▼返信
>>209
見える部分だけを描写して、それを受信するだけなら出来るかもな
実際には頭を振る都合上360°全方位描写してるから、データ量は相当あるはず。4Kなら更に増えるし
それを遅延無しに無線で送るのは厳しいんじゃね
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:58▼返信
>視線トラッキングにより、プレイヤーが見ているものを高解像度でレンダリングする中心窩レンダリングが可能

スゲー世の中になったももんだ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月12日 23:58▼返信
お前ら!
8Kの無修VRのサンプル動画みてみれ!
すげーぞ❣❣❣
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:02▼返信
楽しみだな
今度こそ品薄はやめろよな
PSVRで失敗しただろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:03▼返信
あとは既存の3dグラフィックのタイトルをVRに対応させられるようなシステムでもあればなぁ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:05▼返信
>>228
HDMI伝送では、1クロックあたり1ピクセルデータで伝送されるため、18Gbpsの伝送速度がある。
これで伝送できるのは4K/3,840×2,160ピクセル)の60Hz(60fps)まで。
 
現状の無線で送れるレベルじゃないね
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:06▼返信
HTCは高っかいからなあー
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:08▼返信
結局ゲームの進化ってのは2dの状態だと今の状態で頭打ちなわけよね
もうプレイヤーがゲームの世界に入るくらいしかないのよね
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:08▼返信
>>232
SteamのHelixVisionってアプリでそんなのがあるんよな。
ネイティブVRのようにはならんけど、そこそこ立体視で出来る。
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:09▼返信
>>143
ヘッドセットにもハプティックフィードバックは面白そう
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:10▼返信
騒ぐ前に価格を言え。まずそれからだ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:10▼返信
楽しみだけど、PS5用YoutubeはいつVR対応になるんだ?PS4から退化しとるやん
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:10▼返信
>>165
VRの話題になると絶対「無線はバッテリーを積むから重くなる」っていう人が出てくるけど、
Quest2は初代PSVRより軽いみたいだし、今のソニーならもっと軽く出来てもおかしくなくない?
ただ、書いてて思いついたけど、バッテリーの寿命があるからハードとしての寿命は短くなるよね
CSゲーム機は一台買ったら4~5年は使うと思うけど、先にPSVR2がダメになったときに、新型でもないのにもう一度買うか?っていう
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:18▼返信
ハイエンドVRゲームあるよ。Half-Life: Alyx は去年出た全部のゲームの中でもベストかもしれない
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:20▼返信
>>233
圧縮して送るんだよ。Quest2とかはそうやってる。原理的に画質は少し落ちるけどそう気にならない
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:22▼返信
解像度もそうなんだけど、視野角を実際の視野角ぐらいほしいわ
暗幕部分が没入感を削ぐんだよね
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:23▼返信
でも、これ次で無線化とかしてきそうだしなぁ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:23▼返信
modulus go買おうと思ったら既に生産終了してたからPSVR2まで待つわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:26▼返信
新しい技術やギミックは大変結構やけど
それ前提にして某ハードみたいにサードに優しくない環境にするのは勘弁な
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:29▼返信
ただでさえ重いのに無線化とかありえない
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:29▼返信
>>242
ソニーにはソニーが目指す品質がある。それを達成するのに圧縮+無線じゃ無理だったと言うこと
どうしても無線がいいなら今回はオキュラスをどうぞって事だな
それか無線バージョンが出るまで待つか
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:30▼返信
PSVRは画質が荒くてすぐ売却したけど
これは期待できそうだな
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:35▼返信
>>248
映像をUSBケーブルで送るんだから、圧縮はしてる
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:38▼返信
PSVR買ってきて、VR WORLDを起動したあの時の感動をまた味わいたい
ロードが終わったと思ったら、いきなりなんか暗い洞窟みたいなところに自分が居て、「え? これマジ?」と思ってきょろきょろしてたら後ろからロゴがバーンとやってきて神殿みたいなところにいるんだって気づいたあの臨場感は今でも忘れられないと言うかたまに起動する
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:39▼返信
>>243
じゃあもうフルフェイスヘルメット位のレンズにしないと無理
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:39▼返信
オキュラスクエストで無線が当たり前になったのに、その認識が蔓延してる中での有線選択はミスではなかろうか。
コンテンツが良ければ気にならないけど。
ハーフライフアリックスを超えるコンテンツいっぱい出さないと
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:39▼返信
オキュラスクエスト2だっけ?はまさかの本名登録で買わなかったからなぁ
急いでないからいつ買おうかってずっとなってる
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:39▼返信
アストロボットは、無料ゲームの方のガチャとホームが好きだな
あのワチャワチャ感が何とも言えないし、上を見上げるとデカイ怪獣が居て楽しい
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:40▼返信
アーガイルシフトをPSVR2で発売してほしいものだ
あれは良かった
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:41▼返信
>>251
俺はOculusシリーズだけど、これもやっぱチュートリアル的なコンテンツが今でも一番気に入ってるよ
VRを買ってくれたユーザーを一瞬で満足させてくれようと力入れて作ってるんだろうね
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:41▼返信
USJでエヴァのアトラクション乗った時、UCLが満たされるとき思わず息止めちった
あれもなかなか凄くてよかった
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:42▼返信
>>250
USB-Cなら非圧縮だよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:42▼返信
>>257
VRの楽しい要素やびっくりする要素を一通り詰め込んで合って楽しいよね
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:43▼返信
>>ヘッドセットはPS5とUSB Type-Cケーブルで接続。

有線ってことか。やったことないからわからんが無線かどうかってかなり大事と聞いたが
たぶん有線にすると金額が安く作れるんだろうなぁ。有線だとPS5の能力を活かせるから安く作れるけど
無線だと本体にほぼ全部入れないとならないとかなんだろうなぁ
VRやったことないからわからん…有線だとどのくらい金額浮くかもわからないし
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:47▼返信
VRは3Dとは違う、次元が違う、というのはやってみないとわからんのだよな
俺も3Dの凄い版みたいなイメージでやってみたら全然違う物で感動したわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:49▼返信
バイオ7のVRが怖すぎて屋敷に入れないんだけど
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:51▼返信
※263
体験版の時点で部屋から出れなかった
製品版も買ったけど案の定やってない・・
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:52▼返信
まーたニシくんの劣等感が更に大きく育ちそうwww
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:54▼返信
>>264
あの体験版はめっちゃ怖い
ぶっちゃけ本編より怖い
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:55▼返信
※254
Facebookが本名登録のあれ?でも実際検索してみたら企業のアカウントは企業名だし
大半が本名使ってないんだよね。おれも本名使ってないけど問題なく使えてる。というか逆に本名使うと
同姓同名の人がいてぶつかるから、却って不正アカウントと思われてBAN対象になるんじゃないかな。
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:56▼返信
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:57▼返信
ゲロダの伝説
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:58▼返信
アクエリオンの見るだけのあのVRが結構好きな俺が来ましたよ
合体シーンの迫力がとんでもないというか、あのロボットこんなにデカかったんかと
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 00:58▼返信
ホラーとVRは相性良すぎて逆に向いてない
なんなのあの怖さは
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 01:01▼返信
ガンダムのボールみたいな乗り物乗って宇宙空間で戦うゲームの体験版で、自キャラを女にしたら、下向いたときに自分の身体が女になってるもんだから胸ばかり見てゲームに集中出来んかった あの感動をもう一度
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 01:04▼返信
>>272
スターブラッドアリーナかな?
俺も女キャラにして下ばっかり見てたよ

あと、そのゲームのキャラ選択だか対戦相手の選択だかでフィギュアサイズのキャラが閲覧出来て、精巧なフィギュアが動くのがすごく楽しかった
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 01:07▼返信
FATE GOだかのVRで、ワンピース姿のアルトリアの胸元が見えそうでのぞき込むと、ジャストタイミングでこっちに顔を向けてくるあの演出は男のスケベ心を良く突いている
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 01:07▼返信
quest2持ってるけど、VRは大きくゲームと動画に分けられて、動画のほうは近寄ると遠ざかるので永遠に近寄れないけど、ゲームの方は自分が動くと近寄れたりする。動画だったらquest2で十分だけどゲームするならPSVR2ってことになるかな。quest2では低ポリゴンでもできるようなゲームが主流かな。beat saverとかsuper hotとか。これらはPSVRでも遊べるけど・・。
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 01:11▼返信
FATE GO VRのマシュの着替えシーンはセンターポジションをリセットしながらうまく位置取りすると丸見えになる
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 01:13▼返信
アストロボットのあのアトラクション感凄い好き
箱庭の世界に入り込んで、小さなアストロボットをラジコン操作する感じ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 01:18▼返信
PSVR2になったら、まず現行のPSVR用コンテンツの高解像度化パッチとかでしばらく凌げるよね
4Kに対応したアストロボットやりたいわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 01:21▼返信
Quest2でPopulation:Oneとかで無線での自由度に慣れちゃうと
やっぱりOculus Linkで有線PCゲーが煩わしく感じちゃうんだよな

アセコルとか身体動かさず顔だけ少し動かすレースゲーなら良いけど、
アクションとかFPSは無線のアドバンテージがでかすぎる
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 01:21▼返信
PCにも対応して有線無線切り替え可能
これくらいないとインパクトないし初代よりもマニア向けで終わりそう
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 01:38▼返信
あれだけの失敗作のあとまだやるのかよ・・・・
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 01:38▼返信
バイオ7のVRはガチ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 01:45▼返信
まるでオキュラスは完全無線みたいな感じで言ってる人多いけどスペックフルに使う時は有線だけどな……
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 01:47▼返信
新しい技術とか言われてもな。
3DTVがどうなったよ?
何度繰り返すんだよ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 01:52▼返信
>>5
PSVRは重心が安定しやすいのと日本人の顔でも使えるくらいのサイズがあるからその点はいいよ。(直接顔に付けるものだから、つけ心地はかなり重要)
解像度もOculus Quest2より上なら中々と思う。
これでPCにも接続出来るなら普通に買いたくなるんだけどなぁ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 01:52▼返信
ぶたよわ(´・ω・`)
287.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年05月13日 01:57▼返信
誰が買うんだよこのゴミ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 01:59▼返信
>>284
VRやったことない人の意見だな。halflife alyxとかやればわかる
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:09▼返信
どうせ転売ヤーのオモチャだよw
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:09▼返信
PSVRとquest2は持ってるけどPSVR2にも期待してるぞ
SIEのゲームが好きだからな
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:10▼返信
>>53
日本人ならPSVRの方がいいと思う。
Oculus Quest2はサポートが英語だから、問題起きたときはPCの設定や状況説明を全部英語でやり取りしないといけない(フレンドリーな感じで砕けた口調だから話はしやすいしレスポンスも早かったけども)

それとPSVRの方がゴーグルの幅が広めで重心バランスもいいから使いやすい。
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:11▼返信
vive pro2予約したからこれ以下の雑魚とか使う気が起きん
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:15▼返信
ぶっちゃけ、リアルにVRでゲームやってる人だったら「Quest2最強! PSVRはクソ」とか言いたいわけじゃなくて
「PSVR25が有線なのが残念だ」とか「機種はなんでもいいからまずはVR普及してくれ!」って言いたいところだよね
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:19▼返信
※293
そんなことはないVR普及してくれなんて他人任せな思考はしない
そもそもVRが普及しないのはデバイス高くて参入コストが高いのと魅力的なゲームがないから
で、PSVRなんてクソで遊んでないでQuest2向けにお前もゲーム作れといいたい
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:25▼返信
>>293
Quest2は充電しながらやってるわ
それにPCに繋ぐ時も劣化させたくないのでリンクケーブルで繋げてるし
PSVR2はC端子一本なら俺はOKだわ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:26▼返信
PSVR2は別に発売日には要らないから数用意しなくていいぞ
余程面白そうなVRゲーが発表されてから
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:29▼返信
>>275
PSVR2の解像度がOculus Quest2と大差なさそうなのと、
PSVRでもDMMで動画は見れるし、Oculus Quest2でもLinkでPCと繋いでSteam VR動作させればゲームは出きるから、どっちのコンテンツを多く持ってるかで選べばいいと思う。
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:34▼返信
>>294
Quest2買ってみたがPSVRと比べてゲーム全然無かった
それと光が洩れすぎと視野角が狭すぎるのとフレームレートが低いのはまいった
液晶で黒があまり出なく色が薄いのとプライムビデオ見るにしても音もステレオでPSVRの大と中の間ぐらいの大きさだからPSVRでプライムビデオ見た方が迫力もあった
PSVRだとアマプラも7.1ch再生で色味は鮮やかで黒が締まり同じヘッドホンでも低音が出てる
一長一短だぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:36▼返信
>>292
VIVE Pro2が勝ってるのって解像度だけで、しかもその解像度を生かすにはPC側にかなりのパワーが必要。ヘッドセットだけで10万円と高いしな。あれこそマニアックだ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:39▼返信
>>298
PSVRのヘッドセットはすごく完成度高いんだよな。ある意味Quest2やVIVE Proよりも良い
弱点は接続が煩雑なこと、PS4の性能が不足していること、MOVEがダメなことだった
PSVR2はその欠点を解消してくるだろう
301.投稿日:2021年05月13日 02:41▼返信
このコメントは削除されました。
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:42▼返信
>>296
数用意しないと転売に食われるだろうが
俺みたいに発売日に買うのもいるんだから
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:42▼返信
※298
いやそもそもPSVRって解像度が低すぎてアマプラなんてまともに見れないでしょ・・。
quest2くらいの解像度があって初めてみれるようなもんだ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:44▼返信
ぶっちゃけ有線でどうやったら高木さんVRとかやるの?あれホウキとチリトリを持って、結構歩き回らないといけないし・・。
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:45▼返信
>>298
quest2なんてair linkしてwin経由でsteamゲームとか野良ゲームで遊ぶもんだぞ・・・
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:45▼返信
妄想でアトラクションレベルのVRも体験したことない奴等の書き込みばっかりだなw
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:46▼返信
>>301
3mぐらいのtypeCの線が足元にあっても、そこまで気にならんぞ
HDMI端子が床にあってVRするのに踏んでるけど別に気にならんし
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:46▼返信
VRもいろいろタイプはあるけど、PSVRが有線なら座って出来るタイプのVRに限定されるな。
例えば敵が弾を撃ってきて避けたりするやつとか無理・・。
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:46▼返信
>>128
いうてコンテンツ側の改善で結構軽減出来てるからな。
顔を動かしても、コントローラのスティックでも視点移動が出来るRIGSみたいなゲームは3D酔いが酷かったけど、エスコンやグランツーリスモはそんな酔わなかったし。
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:47▼返信
おいおい、PSVR2が出る頃にはQuest3が出ちまうぞ?
というかオキュラスは2年ペースで機種出してくるんだからスペックじゃ勝てんよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:48▼返信
>>303
アニメだとあまり解像度も気にならないぞ
それに普通の映画も1分もしないうちに引き込まれて気にならなくなる
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:49▼返信
>>310
Quest系はスマホ用のチップだから性能でPS5に遠く及ばない
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:50▼返信
でもお高いんでしょ?
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:50▼返信
>>304
歩き回るといってもせいぜい2m四方くらいだから、ケーブル5mもあれば大丈夫よ
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:51▼返信
>>310
でもquest単体だとAndroidレベルでゲームはショボいぞ
PSVR2の比較的大きなゲームを越えたければ、それを越えるゲーミングPCを繋がなきゃならん
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:55▼返信
>>299
トラッキング方式による隠ぺいへの強さや視野角シングル120度、PCつないで動作スペック盛れる、フェイシャルトラッカー使って表情リアルタイム連動などまだあんじゃん・・・
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 02:57▼返信
※311
いや、解像度は没入度にダイレクトに影響するだろ
CV1から初代vive経由してquest2触ったけど酔いにくさも上がるし、全然見える世界違うわ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:01▼返信
※316
それ抜きに解像度とフレームレートが正義だからやっぱり最強を選ぶ価値あるわあ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:02▼返信
数年前にVRオワコンとか言ってたやつ生きてるかな?わずか2~3年で
外部カメラ不要、ケーブル不要、イヤホン不要、ハンドトラッキング可能
ミドルゲームまで単体で動作、webVR登場でダウンロード不要、
スマホアプリ(apk)導入可能、他所にある複数のPCへ接続可能、書ききれねぇw
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:04▼返信
2018年に出たHP Reverb G2以下の解像度さんw
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:08▼返信
>>316
たしかにライトハウスのトラッキングは強いけど、Quest2のインサイドアウトでも十分実用的だと感じる
フェイシャルトラッカー使ったゲームなんてあるんかいな
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:10▼返信
>>315
現行じゃQuest1でも動作するよう性能落として作ってるからな
Quest2専用タイトルにすりゃ普通にミドルPCレベルのゲーム動作する性能がある
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:11▼返信
PCにも接続できれば最強になるんだけどな。初代とちがって本体だけで完結するからやりやすいのでは
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:14▼返信
なんにしても間違いなく買う。SIEのVRゲームは良作が多いからな
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:15▼返信
>>323
PCで使えたらPS5でPSVR2使おうとしてる人まで回らなくなる
そんだけ大量生産出来るのなら互換もありだが
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:16▼返信
>>325
確かにな。やるとしてもある程度普及したあとか
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:19▼返信
>>315
Androidじゃ性能ピンキリすぎるだろw
Quest2だとPS3程度のゲームは動くだろうな。
バイオ7とかは無理だ、動かすだけなら余裕だろうが90fpsキープ出来ん
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:27▼返信
Questですら単体動作でもバイオ4両眼4k出力で120fps張り付きするからな
Quest2なら72hzで良けりゃPS4の大半のゲームは単体動作しそうだが
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:31▼返信
>>24
バンナム特有の糞ゲー出されてもな
ゲームとして成り立ってないし
VR彼女は超えられなさそう
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:32▼返信
ケーブルかぁ・・・クエスト2はとうとうケーブル外してPCVRが出来るようになったのになあ
これでPSVR2がまた5万とかだったら絶対売れんぞ
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:33▼返信
>>40
競っていることは間違いないのに
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:33▼返信
クエスト2が最強すぎる
安いわ拡張性あるわでマジでヤバすぎ
PSVR2が出る頃には確実にクエスト3の話が出てくるだろうし、相当PSVRは苦戦すると思うぞ
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:34▼返信
※279
アセコル?グランツーリスモの足元にも及ばない雑魚ゲー
オリンピックになったGTがPSVR2対応するならアセコルなんてアウトオブ眼中だわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:34▼返信
>>52
直近のviveは10万超える予定
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:39▼返信
>>319
肝心のコンテンツが未だビートセイバーしかない
avはそこそこ盛り上がってるが固定カメラだしね
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:39▼返信
>>281
そりゃ段ボールのクソVRは大失敗で、絶賛したニシ君赤っ恥だったけどさ、そこまで段ボールをディスらなくてもいいだろ
確かにゴミ同然でPSVRの百分の一も売れない超絶爆死だったけどさ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:40▼返信
クエスト2が3万、大容量で4万でスタンドアロンだからな
PS5が必要な時点で初期費用がかかるPSVR2は3万円台じゃないと見向きもされないかもね
両目4KなんてPCのVR機器では既に越えたハードルだし、真新しさもないのだから
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:40▼返信
このケーブル充電のためなのか、付けないとプレイできないのか
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:41▼返信
※336
ダンボールがあの値段で売れたならまあ成功では?
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:42▼返信
※338
どっちもやろなあ
まあ安定した体験をしたいならケーブルは必須だからね
個人的にはスタンドアロン型(ケーブルなし)のVRを体験しちゃうともう戻れないけどね
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:43▼返信
>>335
ビートセイバーで止まってるみたいだけど、今はいろいろあるよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:43▼返信
ソニー製というのが自由度低そう
Steam繋げないだろうしavもfanzaくらいしか見れない
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:44▼返信
>>328
Quest2を持ってるならわかるが、PSVRレベルの画質のゲームは無い
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:45▼返信
※335
いやいやビートセイバーとかいつの時代で止まってんだよw
魅力的なゲームはめっちゃ増えてるし、なによりPCVRは自由に動けるエ□VRなんて溢れてるぞw
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:46▼返信
※343
いやそもそもPSVRは解像度がクエスト2に劣る時点でめっちゃ汚いんだが・・・・
ドット感が見えちゃってるレベルのVR体験を誇るのはやめとけ
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:53▼返信
正直エ.ロVRとか10年近くVR業界にいるけどまったく興味が湧かんなあ
どういう思考したら興味湧くの?
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:54▼返信
※346
まあ人間みんなエ□いわけじゃないからな
いいんじゃないか知らなくても
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:55▼返信
クエスト2でGoogle earthVRやってマジで世界観変わったわw
Wanderとは体験が全然違う。
もちろんどっちも違った良さがあるんだけど、マジで神目線になれるからなGoogle EarthVRは・・・
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:56▼返信
※343
ビートセイバーですらQuest2の方がキレイだったんですけど・・・
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:57▼返信
正直VRChatやってたらそこいらのVRゲームより面白い体験できるし生活がVR化するから人生変わるよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:58▼返信
>>345
解像度は低いけど、GPU性能がPS4 Proのほうがずっと高いからな。GTSやアイアンマンのレベルの画質のゲームはQuest2には無い
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 03:59▼返信
※351
まあそれはそうかもな
解像度低いから無意味だけど
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:00▼返信
>>349
ビートセイバーみたいなシンプルなグラフィックのゲームは、単純に解像度が効くのでQuest2のほうがきれい
でも例えばGTSのようなリアルな映像のゲームはQuest2では難しい
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:00▼返信
※351
結局描画するディスプレイの解像度が低かったら画質ダウンするので意味ないのでは・・・
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:01▼返信
>>353
解像度が効くって何語?
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:02▼返信
PSVRはコードの取り回しが死ぬほどだるかったが、USB-Cなら細いの一本でなんとかなりそうだな
ただソフトがどうなるかだなあ。結局PSVRで買ったの5本未満やぞ
Oculusストアでは20本くらい買ってるけど、クソつまらなかったら返品できるのが最高すぎてどんどん手が出せるんだよな
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:03▼返信
※354
そう、意味ないんすよ
「実は実力あるから!!!!」って言い続けてるニートみたいなもんだ
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:03▼返信
>>354
喩えば、1080p解像度のちびまる子ちゃんと、720p解像度のもののけ姫のどっちが綺麗かって話だな
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:04▼返信
>>358
どっちもHDディスプレイで表示したら綺麗さ同じですね
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:05▼返信
※353
そらQuest2自体の性能ではきついだろうが、Quest2のすごいところはゲーミングPCに繋げられることだしなあ
しかも最近じゃPCと繋ぐケーブルすらいらなくなるというw
なんで3万の製品でこんな事できてんだよとw
Quest3が楽しみでしょうがないわ
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:05▼返信
Quest2はオキュラスストアがゴミなのがマイナスな気がしてる
デフォルトでsteamストア対応してくれればいいのに
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:06▼返信
※358
ブラウン管(PSVR)で再生したらどっちも汚くなるだけだろw
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:08▼返信
※361
ゲームそのものがQuest用にチューンされてるからなあ
それにPSストアよりはマシだし良いと思うよ
返金対応もすぐだしさ。
やっぱVRは試して合わなかったら返金できるシステムないと流行らんわ
PSストア形式だと怖くて買えたもんじゃないよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:09▼返信
そんなもんより本体作れや
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:09▼返信
>>344
最新まで結構知ってると思うがVRじゃない方が楽しめるやつばかりじゃない?
PSコンテンツの方はもうまともなの出てこないし
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:10▼返信
配信に向かなさそうだな
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:12▼返信
※366
向かないどころかPSVRは身バレ映像製造機だからな
配信に配慮してないからPSカメラの映像をそのまま写しちゃって事故が起きる
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:13▼返信
>>365
Half-Life: Alyx や Asgard's Wrash はやった?
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:13▼返信
初代PSVR持ってるけどエンビ臭がやばい
没入感笑
後頭部に当たるところもボロボロになったし
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:17▼返信
Quest2の唯一の問題点はメガネユーザーへの配慮だなあ・・・
OculusGoと比べて明らかに幅が小さくなりすぎだわ
小顔小顔言われる俺ですらきついんだから、でかい顔の奴はメガネ着用での使用は不可能やろ
はめるたびに本体にメガネが持っていかれるのは問題すぎる
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:18▼返信
>>346
普通のAVすら見なさそうやな
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:18▼返信
※365
冒険しないと当たりは引けんよ?
レビューサイトやらで聞かないけど当たりなのはミニモーターレーシングXなど
ちなみにこれを非vrでやるとただの残念ゲー
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:18▼返信
>>370
小さいし、ゴムバンドで止めるだけだし、装着感は明らかに良くない
安いから仕方ないとも言えるが
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:20▼返信
>>370
ゲーマーなんて眼悪いやつばかりなのにな
眼鏡問題は付き纏う
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:24▼返信
※365
VRCはデスクトップでやってもつまらん
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:26▼返信
>>372
横だけどMini Motor Racing X面白そうね。やってみよ
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:34▼返信
Oculusストアは返金できるから良いよね
勧められたゲームもとりあえずプレイすることが出来る。

VRは実際やってみたらつまらんとか、めっちゃ酔うタイプのゲームだったとかがあるから、返金システムが整備されてないと怖いんだよな
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 04:38▼返信
俺が引っ越した目的の一つがVR部屋が欲しかったからなんだよな
今はふすま外して2部屋ぶち抜いてVR用として使ってるわ
田舎最高やな
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:27▼返信
性能低いと感じた。合計8kぐらいでないときついのでは。完全ワイヤレスじゃないときびしーなー
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:51▼返信
接続にはUSB Type-Cを使うとあるけど、あれってそこまで高速なデータのやり取りができたっけ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:53▼返信
今よりも発色を良くしてほしい
望むのはそれくらい
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 05:54▼返信
>>40
競ってないのにダンボールVRなんてお粗末なもん出したんだね
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 06:10▼返信
PCのVRゲーム移植してください・・・・お願いします・・・・
って魂胆がありありと見て取れるなww
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 06:15▼返信
プロテクターが大げさだけど、wiiヌンチャクのパクリやんけw
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 06:16▼返信
※384
今のVRの主流コントローラ形式だろ・・・
ヌンチャクとは何もかもが違うんだよなあ
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 06:28▼返信
PSVRも結局恐れていた通り、PCゲーの開放が無かったからろくにゲーム揃わなかったじゃん
PSVR2でも同じ失敗をする気しかしない
当時と違って今はQuest2が安いわ拡張性あるわ使いやすいわで最強すぎるから、
PSVR1と同じようにやって売れると思ったら大間違いだと思うんだよなあ
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 06:40▼返信
オワコンってどういう意味ですか?
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 06:51▼返信
日本で売るのはずっと後回しだろ
全米、いや世界で普及してから
日本国内より海外優先
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 06:53▼返信
>>311
いやムリだわDVDみたいなボケ画質で全くみてられなかった
あと画面との距離が調節できないの致命的、近すぎ
YouTubeVRの方では出来るのに
VRゲームはクッキリ見えるだけに期待してたシネマティックモードは残念すぎた
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:08▼返信
>>384
何言ってんだろう
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:24▼返信
>>61
意味がよくわからない
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 07:26▼返信
>>57
別に連携すれば良いかと。何が懸念点なのか?
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 08:20▼返信
問題はコードだろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 08:40▼返信
そんな事より一番大事なのは無線化だったんだが、、、
無線化期待して今のVRも回避してたのに次世代になっても無理なのか、、、
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 08:55▼返信
無線化はしょーもない所でノイズが入り気になりそうだからケーブル1本ぐらいならええわ
解像度も申し分ないな
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 09:23▼返信
周辺機器はどうでもいい
はよPS5本体の在庫増やせよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 09:23▼返信
まあ、ダンボールVRでVRに未来はないと証明済みだからな
一般人は見向きもしないから投資するだけ無駄
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 09:35▼返信
※367
今度はインサイドアウト方式使うからカメラ不要になってそういう心配も無くなるな
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 09:49▼返信
酔わないVR出してくれればそれでいいよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 09:51▼返信
VRって、首を動かすと視点ってどうなるの?やっぱり画面ごと動いちゃう?
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 10:40▼返信
※400
どういうこと?リアルの顔の姿勢とVRの顔の姿勢は同じになるよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 10:46▼返信
で任天堂のゲーム機でいつになったら
4Kのゲームができるようになるの?
100年後かw
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 11:09▼返信
PCVRから長いことやってるけど、重要度は
視野角>解像度>垂直同期速度>>>>重さ>ケーブルの有無 かな
視野角210度のVRはほぼ現実と錯覚する。 ゴーグル視界にもはや戻れない
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 11:15▼返信
>>400
たぶん360度映像みたいな実写VRをイメージしているんだろうけど、
ゲームのVRは「自分の周りにCG映像が作られて実際に歩き回れるし、当然首を振るとそっちが見える」形になるんだよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 11:16▼返信
※400
首を中心に目玉の位置は動くぞ
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 11:18▼返信
無線になって性能落ちるなら有線でいい
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 11:35▼返信
中心窩レンダリングって「酔い」は低減されるのかね?
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 11:43▼返信
元々OculusQuestシリーズどころかVR自体に興味ない人が多いから仕方ないんだろうけど、かなり誤解してる人多いなぁ
「無線で使って性能が落ちる」にも複数あって、
Quest単体のスタンドアロンで動くゲーム → 本体内蔵のアンドロイドで動くゲーム(映像自体はPS3以上と考えて良い。PC無くても遊べる)
QuestをPCと有線・無線でつなげて遊ぶ → PC用のゲームが遊べる。いうまでも無く現状最高レベルのクオリティだし、伝送時に画像を圧縮して画質が下がってるとは言っても拡大して検証しないと分からないレベル

なので「PSVR2が無線じゃないのは残念」なのは、PS5のハイクオリティなゲームを無線で出来ないのは残念だってことだよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 11:44▼返信
うわ、我ながら読み辛い
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 12:09▼返信
>>397
そこは「任天堂の未来」だなw
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 12:23▼返信
>>346
10年業界に居ればとっくに検証したりしてるかもしれないが、
実際見て見てみると撮影側の試行錯誤や技術的な課題が分かって面白い
普通の実写VRであんなに被写体が近づいてくることはそうそうないので両眼視差の違和感が分かりやすかったり
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 12:27▼返信
>>359
アスペ
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 12:28▼返信
VRは、AV用にもっと進化してくれ。
414.投稿日:2021年05月13日 13:05▼返信
このコメントは削除されました。
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 14:07▼返信
別に工口に限ったことじゃないけど
リアリティが増すと同じモーションやリアクション繰り返されたりされると萎えるんだよ
同じ動作でも複数種収録して、再生するたびに比率を変えてレンドするとかもできなくはないだろうけど、機械的に処理すると違う不自然さが出てくるだろうし
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 15:31▼返信
PSVR2も2世代は遅れてる。 PCVRやってる連中から見たら新鮮味はないし
PSVEユーザーに新しい感動も生めない。 結局ソフトが出ないか、PCVRからの移植で終わりそう
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 15:39▼返信
※416
ASTRO BOTやDOAX3を超えるPCVRソフトが出てからにして
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 16:10▼返信
psvのソフト量酷かったしもう騙されんぞ
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 17:08▼返信
※417
横だがあんたわかっているな
その辺の鉄板タイトル知っているならmossやワイプアウトなどは当然おさえていると見た
これらに並んでオススメ出来るのがパワプロなのだがあれはパワプロを受け付けない時点でアウトだからな
パワプロ受け付けるならもちろん、球場観戦に興味あるだけでも当然買いだが両方ともないなら忘れてくれ
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 18:32▼返信
別にPSVRに張り合うつもりもないし、ぶっちゃけアーリーアクセスの上に多分完成してもゲームとして他の〆そうにないんだけど
「Vox Machinae」っていう同人ゲームはVR体験としてとても良いので環境がある人は試してもらいたいなぁ

>>417
ASTOR BOTはいずれPSVR買うぞ!っていうつもりでソフトだけ買っておいた(結局PSVRは品不足になったりして買えずじまいになった)
先日PSPlusで配っててショックだったなぁ
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 18:42▼返信
>>45
黒がしょぼいよねーVRは。
そここだわりだすと有機ELしかないよなー
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 18:44▼返信
>>50
おまえゲーム機も無線でやってそうだな
だから遅延ばっかりで他の人に迷惑かけるんだよ
423.投稿日:2021年05月13日 19:26▼返信
このコメントは削除されました。
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 19:38▼返信
いやあ、この先を見据えて解像度はもっと上げて欲しいとこだなあ。

よくクエスト2の単体を推す奴いるけど、グラフィックが話にならない程ショボいじゃねーかよ。
リッチな映像にするならPCと繋がないといけないし。
VRに望むのは現実並みにリアルに近づく事なんで、世代遅れなゲームでいいんならクエストでもいい。
あるいは、PSVR2もグラフィック落として無線でも可動するってのならアリだな。
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 19:49▼返信
コロプラからVR特許を剥がさないとソフトの供給は無理でしょ
任天堂がやってくれると算段がついたから公表したのかな
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 19:52▼返信
VRに関しては分が悪すぎるよな
コンシューマー界隈はまともにやってたPS一強だけど
無限に要求スペック上げられるPCVRと利便性と値段最強のオキュラスがあるからどうしてもなぁ
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月13日 20:00▼返信
>>424
少なくともこのコメント欄にはQuestの単体動作を推してる人は見受けられないか見落とすほどしか居ないし、
PCに無線でつないでPCクオリティのゲームがプレイできるのがQuestのウリで、
老舗電機・ゲーム機メーカーでもないOculus・FaceBookが出来ているのに、
技術がウリのハズのソニーがPSVR2で出来ないのが不満なんだよ
キミはそもそも今の状況を分かってなくて言ってるんだろ?
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月14日 03:51▼返信
※424
え・・・クエスト2の解像度はまともな価格帯のVRデバイスの中でもかなり上位だけど・・・
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月14日 12:28▼返信
>>428
その人は「Quest2の無線」と「Quest2スタンドアローン」を混同してるんだろうね
ぶっちゃけVRなんて普通の人は知らなくても全然おかしくないからしょうがない事だとは思うよ
こんな蟲毒の壺みたいなところに来てるのにその程度の知識なの?とは思うけど

ところでグラフィックに関してだけれど、現状人間の力で作られたものは静止画としては綺麗に見せられても動くと作り物感が酷くて
個人的には、リアルなタッチにしたものよりはデフォルメされた世界感のほうがかえって没入感があるね
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月14日 16:47▼返信
※45
有機ELだと網目がきついんじゃ無かったっけ
431.ネロ投稿日:2021年05月14日 19:28▼返信
うむ、今回の対談は良かったな✨
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 10:31▼返信
※373
水中用の矯正レンズが使えるとかなんとかって記事どこかで見たよ?
結構色んな度数のレンズ売ってるから
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 11:50▼返信
中心窩レンダリングすげーな
これ今後かなり精緻なデータで作られてても処理負荷の軽減できるし
でもこれですらswitchじゃ動かないんだろうなぁw
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月21日 01:22▼返信
>>432
ダイバー用のやつね
水中ゴーグルで使うためのフレームがあって、そのママでも使えるけどOculusシリーズ用に一部きったり曲げたりで装着感を上げる方法を紹介してるブログが結構ある
Oculusシリーズの接眼レンズ部分は左右がそれぞれ動かして調節できるようなってるので、
接眼レンズに直接つけるためのアダプタがあるが、レンズ本体より高かったりする
使用するときには動作見えないんだし見栄えを気にしないなら簡単に自作できる
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月22日 15:27▼返信
※199・215・228
システムにもよるんだろうが、あんまりいい加減なことを常識のように言うんじゃねーぞ?
4Kのネイティブレンダリングが出来ないPS4ではPSVRなんて土台無理な話になるだろ
そもそも1フレームの間に頭を180度転回できる人類なんて存在しないだから360度レンダリングする必要性は全くない

直近のコメント数ランキング

traq