前回記事
【SIEジム・ライアン氏「これからもプレステのゲームをPCに出していく」「PSVRの結果には満足。PS5で更に良いVRビジネスができる」】
【【速報】PS5向け次世代VRコントローラー公開!デュアルセンスの機能を備え、より直感的に操作可能に】
↓
Exclusive: Next-Gen PlayStation VR Is 4K With Foveated Rendering And Vibration Feature
記事によると
・VR / AR専門の海外ニュースサイトUploadVRが信頼できる筋からの情報としてPlayStation 5向けの次世代VRヘッドセット『PSVR2(仮)』のスペックを伝えた
・複数の情報源の話によると、次世代VRヘッドセットの正式名称は不明だが、ソニーは『PSVR2(仮)』の情報をパートナーと既に共有しているという
以下、リークされた『PSVR2(仮)』のスペック
・解像度は4000×2040ピクセル(片目あたり2000×2040)。HP Reverb G2よりわずかに低く、Oculus Quest2よりもわずかに高い解像度になる
・レンズの左右別調整ダイヤルを搭載
・視線トラッキングにより、プレイヤーが見ているものを高解像度でレンダリングする中心窩レンダリングが可能
・ヘッドセットに搭載されたモーターで直接触覚フィードバックを行うことも可能
・ヘッドセットはPS5とUSB Type-Cケーブルで接続。PS5は本体前面にUSB-Cポートを1つ搭載している
・ヘッドセットにはオンボードカメラが搭載され、新型コントローラーの位置をトラッキングする
・現行のPSVRヘッドセットと比べてセットアップが大幅にシンプルになるため、プレーヤーの動きの自由度が高まる
「Foveated Rendering(中心窩レンダリング)」とは、ユーザーの視線を追跡し中心部だけを高解像度にし、周囲を低解像度に描画する視線ベースのレンダリング技術
マシンへの負担を軽減させパフォーマンスを向上させる効果がある
詳しい記事はこちら↓
NVIDIAの「Foveated Rendering(中心窩レンダリング)」デモ映像
接続がシンプルになるのはありがたい
まだコントローラーしか発表されてないけど、ヘッドセット本体はどんなデザインになるんだろう
まだコントローラーしか発表されてないけど、ヘッドセット本体はどんなデザインになるんだろう

この度は弟がご迷惑をおかけしまして誠にごめんなさい
事件の真相をお話します
いや意味わからんから
VRやるならPC一択
豚は段ボールでも被ってろよw
ゴミ仕様のPSVR2でしたwwww
てか普通に画面だけVRでPSコン使わせてくれよ
任天堂もMSも梯子を下りてしまったのよ
この時点でいらない
あんまり盛るなよw
こんなおもちゃいらいんだろ
ゴキはシコルスキーだもんな
>コントローター
気持ちよくなりそう
ゲーム機会社にとってさか鞘は普通なんだが、それいうなら本体だって赤字だし
まぁ無知な豚にはわからんか
サマーレッスン2出るの?
Switchのはガチで幼児向けのおもちゃだけどPSVRはまだ本格派な方だぞ
VRから大分軽量化されてない限り首が死ぬで
バーチャルボーイか
きもw
また高額周辺機器にお布施するんだ
「リターナルPS5本体ブッ壊れ被害」と同じ様に新型PSVRでも壊れるだろうよwww
ぶっちゃけローターって映像向けで気持ちよさはたいしてないけどな
実際ここ最近の作品じゃあまり使われてない
メガネかけてるだけできもとか言われるわけ?
そりゃいじめがなくならないことないわけだわ
これで何周遅れてんの?
お前は段ボール買えよw
そもそも競ってないのに勝手にお前らが戦わせてるんだけどな
SONYは高性能路線、任天堂はギミック路線で住み分けしただろ
お前は空手とボクシング戦わせるのかよ
シコるだけならオキュラスのがいいぞ
ってか有機ELにしてくれ
オキュラス2は有機ELじゃないから買う気無くなったんだぞ
プレイする映画の先の更なる臨場感と没入感を体験するのだ
Oculus2はとっくに無線で快適になってるのに今更有線なんかやれるかよw
また新型出るだろうけどサイクル的に無線は搭載しといた方が良い気がするけど
ナンバリングが変わるレベルなのに先代を見てあれこれ言い出すのは流石にアホだぞ
そんなしないだろ、一体型のオキュラス2でも3万台なんだから、グラフィック処理は本体に任せるこれは2~3万がいいとこ
フェイスブックとかいうゴミがついてなければな
グランゼーラがんばってほしい
来たら課金して家買ってVRで生きる
Quest2より高くはしにくいだろうね。でも視線トラッキングとか高級路線ではある
あれってフェイスブック前のオキュラス製品も連携必要になってるわけ?
まあソニーもゴミだからセーフ
今度は出来るようになるんじゃね?初代のPSVRがPS用なだけで
無線でもできるけど遅延がね
センス無いんだからが外注スタジオに金だけ出しとけよ
オキュラスは更にゴミだからセーフ
連携させないとまともに動かないからな、あれ
ゲームするならともかく映像見るだけなら遅延あってもいいけどな
何ゆってんのこいつw
VR孫悟空が出たら、頭締め付けられる感が味わえるんだな
ゴミゲーを遊ぶ程度なら有線でQuest2がある
重いもん
PCでも使えるようにしてコスト下げてスペック上げろ
独自路線ばかりやってるからハブられるんだぞ
いやVRが高性能も兼ねてるだけでギミック路線じゃん
ハプティックやトリガーもそうだし、ソニーがハイエンド+ギミックに乗り出してきてる
ソニーが特許取ってる様々な要素がVRに活用される
カメラから2M以上のカメラ範囲外へ出られないので
どうせ無線になっても無駄機能になるので構わないが
このリーク情報みる限りPSVR2ってPS5専用でPS4使えない?
例えゲームで失敗しても他の分野で技術を有効活用するさ
独自路線だからコスパが異次元なんやで
爆速ロードなんてトップオブトップのPCよりも上だからね
スマホより軽くなるわけないやろ
任天堂信者ってキチガイだよな
何故か液晶に変わって劣化してるしメガネ付けられないし調整がゴミ
コスト下げるのに必死で完全に情弱向けになった
なんでPS4で使えると思ったんだよw
これでPS4でも使えるだろうなんて考える馬鹿は居ないと思うけど
遅延とかあっても困るから、ケーブル1本が現実的
他に勝ってるとこねーもん
コスパとファーストタイトルで勝つんじゃね
バイオ7、スカイリム、フォールアウト4、ボーダーランズ2と大作ソフトはやっつけ仕事と残飯ばかり。
どこも本気で開発なんてしてない。
センスもないし
当たり前よ
開発者ほど先がないのを分かってるからな
え?だんぼーる?
ごみ?
本命だって言われてるPCでもまだVRは始まったばかりのレベルだからね
いつまで経っても敗者なんだろうな
ゲーパスじゃ遊べるコンテンツは売り切りと一切変わらんからね
めっちゃ楽しみ
普通のゲームがSDからHDになった時以上のインパクトがあるだろうな
また買わされるんだゴキちゃん
ハードばっかり買ってるね
新製品は何度も開発を経て出るもんだろ、アホなのか
今や限られた存在になってしまった
ゴキブリは妄想に生きてるw
あとロボゲー やらせろ
お前がノロマなだけ
ソニーはPS5対応のゲームをPS VRでプレイ可能にはしないと決定しているからな。
なので現状PS4専用ソフトのみPSVRで遊べるようになっているので
PSVR2がPS5専用という事は既存のPSVRとPS4は切り捨て状態になるから
PS3やVitaみたいにオンラインサービスの方も切り捨てになる可能性も出てくるという
ややこしい状況になるかもしれないんだわ。
インサイドアウトだから、カメラは設置しなくていいっぽいけどね
その代わり初代PSVRソフトとの互換が取れなくなる
ワイヤレスに関しては政府に言え、政府が無線化を認めないとまず出ないからな
無線というかスタンドアローンは基本的に産業廃棄物
ありがたがってる奴は任天堂信者レベルの未開人だと思っておけばいい
ゴミハードSwitchはゴミ箱へ
最新のXperiaのカメラがようやくソニー内製を使うようになったように
ソニーの技術力を総結集したものになりそう
話はそれからだ
ギリギリかな、今より+5TFlopsは欲しいところだけど
PS4くらいのグラ出せれば十分だろ
モニター上ですらPS4とPS5の差なんかほぼ感じないんだし
ぎゃく(逆)鞘な
それが一番心配だわ。
無線は遅延が心配って感じ
妥協点でケーブル1本ってのは凄い現実的だと思う
PS5が買えなくてPCに逃げた負け豚かな?w
お前が言うなよ豚ちゃん
日本は周波数帯によっては無線規制あるからワイアレスにすると最悪日本以外だけVR発売ってことになる
なんで空手とボクシング?
小学生(任天VR)と大学生(PSVR)くらいレベルが違うと思うけど
うん、だから君がノロマなだけだから
絶対に中古で買いたくないな
PS5前提で有線は駄目では?
一度無線VRを使うとケーブルが繋がってるだけでマイナスに感じる
PSVR2 2022年
PS5Pro 2024年(3nm)
まぁこんな感じでしょう
ほかはミニゲームみたいなやつばかりで萎える。
PS5の3DオーディオがBluetoothに対応してないのは遅延が要因
VRなんてよりシビアなのだから、品質重視でいくのはあり得る話
このまま発売しても初日の出荷数日本3万台くらいじゃね
VRとは非常に相性がいいだろうなってのはわかる
ゆってるとか小学生?
専用チップを載せた強みがやはりあると思う
ハプティックなんてもう配信者すら話題にできない糞振動なのにwwww
ただ値段だよね。PS5本体と同じぐらい高くなるんじゃないの?
しょぼすぎ
酔いまくるよきっと
流石に酢飯が酷い
ゲーム機会社ってなんだよw
もうとっくにブーム過ぎてるのに
ソニーはアホだなあ
リターナルで絶賛されてたけどな
スイッチのHD振動なんてほとんど対応されなかったのに
PS5のハプティックは当たり前のように活用されてる
まあ思ったよりずっと売れちゃったからね
そんなに売れると思ってなかったSIEが、想定の何倍も売れちゃって動揺してたじゃん
PSVR2もSIEはシブい売れない想定して、また同じ失敗すると思うよ
動画豚には一生わからんよ
性能はは大幅に落ちるだろうけどそれでもオキュラスクエスト3待つわ
ブームじゃなくて新しい世代だからなぁ
コントローラーだけじゃなくてヘッドセットにもあるってところの新しさを感じる
こんな客選ぶ機械一部のヤツしか買わんのに。
出して喜ぶのは特許持ってるヤツだけだろ。
単純にPSVRの1080pと比較しやすいからじゃね?
PSVRは1枚のパネルを使ってたから左右合計で記すのは理解できる
そもそも視点に合わせてポリゴン描いても間に合わないんで、360度全部描いておいて視点の方でどこを表示するのを決めるのかが基本と思うんだが・・。そうしないとVRにならない。
で、その場合、画像を送信するだけでいいので無線で十分なんだよなぁ。
ゴミは任天堂のダンボールVRだろw
特許持ってるのはソニーだからな
つーか未来のゲーム体験に投資するのは別におかしいことじゃない
VR業界の事を何も知らない馬鹿なのかなw
十分じゃないから優先なんでしょ
遅延が出たら品質落ちるし
スイッチのダンボールVR「そっ、そんな・・・」
意味ないけど両目にしたら水増しされて2倍になるからなぁ・・。
解像度の問題が解消されるのがデカい
描画自体はPS5本体でやって画像送るだけだから無線で十分だよ。
ようやくその辺が解消されるね。PSVRは売り物と言えないレベルだったので
みんながっかりした。
中心窩レンダリングだって言ってんだろ低脳
遅延が生まれるだろ
頭の動きに合わせて描画してたら間に合わないよ。360度全部描画したのを頭を動かしてみるんだよ。
これホライゾン2とかより後の発売だからな
2022年末だろうから、FF16より後かもね
無線VR=コンシューマーでswitchマルチなイメージ
次世代のPSVR2は期待してるから是非無線化を達成してほしい
QUEST3と発売時期は同じぐらいになるだろうし
VRまで批判するなよ邪魔だから
ソニーもハード屋さんだからって無理にハード作らなくても、オキュラスが動くようにすればいいだけなのにな。
いちいち、PS5がないと動かない機械を作って売るとか、めんどくさいねぇほんと。
テレビとかは別にソニー製のテレビじゃなくていいんだからさ。VRも他社製でいいのに。
10万越えやんけ
見える部分だけを描写して、それを受信するだけなら出来るかもな
実際には頭を振る都合上360°全方位描写してるから、データ量は相当あるはず。4Kなら更に増えるし
それを遅延無しに無線で送るのは厳しいんじゃね
スゲー世の中になったももんだ
8Kの無修VRのサンプル動画みてみれ!
すげーぞ❣❣❣
今度こそ品薄はやめろよな
PSVRで失敗しただろ
HDMI伝送では、1クロックあたり1ピクセルデータで伝送されるため、18Gbpsの伝送速度がある。
これで伝送できるのは4K/3,840×2,160ピクセル)の60Hz(60fps)まで。
現状の無線で送れるレベルじゃないね
もうプレイヤーがゲームの世界に入るくらいしかないのよね
SteamのHelixVisionってアプリでそんなのがあるんよな。
ネイティブVRのようにはならんけど、そこそこ立体視で出来る。
ヘッドセットにもハプティックフィードバックは面白そう
VRの話題になると絶対「無線はバッテリーを積むから重くなる」っていう人が出てくるけど、
Quest2は初代PSVRより軽いみたいだし、今のソニーならもっと軽く出来てもおかしくなくない?
ただ、書いてて思いついたけど、バッテリーの寿命があるからハードとしての寿命は短くなるよね
CSゲーム機は一台買ったら4~5年は使うと思うけど、先にPSVR2がダメになったときに、新型でもないのにもう一度買うか?っていう
圧縮して送るんだよ。Quest2とかはそうやってる。原理的に画質は少し落ちるけどそう気にならない
暗幕部分が没入感を削ぐんだよね
それ前提にして某ハードみたいにサードに優しくない環境にするのは勘弁な
ソニーにはソニーが目指す品質がある。それを達成するのに圧縮+無線じゃ無理だったと言うこと
どうしても無線がいいなら今回はオキュラスをどうぞって事だな
それか無線バージョンが出るまで待つか
これは期待できそうだな
映像をUSBケーブルで送るんだから、圧縮はしてる
ロードが終わったと思ったら、いきなりなんか暗い洞窟みたいなところに自分が居て、「え? これマジ?」と思ってきょろきょろしてたら後ろからロゴがバーンとやってきて神殿みたいなところにいるんだって気づいたあの臨場感は今でも忘れられないと言うかたまに起動する
じゃあもうフルフェイスヘルメット位のレンズにしないと無理
コンテンツが良ければ気にならないけど。
ハーフライフアリックスを超えるコンテンツいっぱい出さないと
急いでないからいつ買おうかってずっとなってる
あのワチャワチャ感が何とも言えないし、上を見上げるとデカイ怪獣が居て楽しい
あれは良かった
俺はOculusシリーズだけど、これもやっぱチュートリアル的なコンテンツが今でも一番気に入ってるよ
VRを買ってくれたユーザーを一瞬で満足させてくれようと力入れて作ってるんだろうね
あれもなかなか凄くてよかった
USB-Cなら非圧縮だよ
VRの楽しい要素やびっくりする要素を一通り詰め込んで合って楽しいよね
有線ってことか。やったことないからわからんが無線かどうかってかなり大事と聞いたが
たぶん有線にすると金額が安く作れるんだろうなぁ。有線だとPS5の能力を活かせるから安く作れるけど
無線だと本体にほぼ全部入れないとならないとかなんだろうなぁ
VRやったことないからわからん…有線だとどのくらい金額浮くかもわからないし
俺も3Dの凄い版みたいなイメージでやってみたら全然違う物で感動したわ
体験版の時点で部屋から出れなかった
製品版も買ったけど案の定やってない・・
あの体験版はめっちゃ怖い
ぶっちゃけ本編より怖い
Facebookが本名登録のあれ?でも実際検索してみたら企業のアカウントは企業名だし
大半が本名使ってないんだよね。おれも本名使ってないけど問題なく使えてる。というか逆に本名使うと
同姓同名の人がいてぶつかるから、却って不正アカウントと思われてBAN対象になるんじゃないかな。
合体シーンの迫力がとんでもないというか、あのロボットこんなにデカかったんかと
なんなのあの怖さは
スターブラッドアリーナかな?
俺も女キャラにして下ばっかり見てたよ
あと、そのゲームのキャラ選択だか対戦相手の選択だかでフィギュアサイズのキャラが閲覧出来て、精巧なフィギュアが動くのがすごく楽しかった
箱庭の世界に入り込んで、小さなアストロボットをラジコン操作する感じ
4Kに対応したアストロボットやりたいわ
やっぱりOculus Linkで有線PCゲーが煩わしく感じちゃうんだよな
アセコルとか身体動かさず顔だけ少し動かすレースゲーなら良いけど、
アクションとかFPSは無線のアドバンテージがでかすぎる
これくらいないとインパクトないし初代よりもマニア向けで終わりそう
3DTVがどうなったよ?
何度繰り返すんだよ。
PSVRは重心が安定しやすいのと日本人の顔でも使えるくらいのサイズがあるからその点はいいよ。(直接顔に付けるものだから、つけ心地はかなり重要)
解像度もOculus Quest2より上なら中々と思う。
これでPCにも接続出来るなら普通に買いたくなるんだけどなぁ。
VRやったことない人の意見だな。halflife alyxとかやればわかる
SIEのゲームが好きだからな
日本人ならPSVRの方がいいと思う。
Oculus Quest2はサポートが英語だから、問題起きたときはPCの設定や状況説明を全部英語でやり取りしないといけない(フレンドリーな感じで砕けた口調だから話はしやすいしレスポンスも早かったけども)
それとPSVRの方がゴーグルの幅が広めで重心バランスもいいから使いやすい。
「PSVR25が有線なのが残念だ」とか「機種はなんでもいいからまずはVR普及してくれ!」って言いたいところだよね
そんなことはないVR普及してくれなんて他人任せな思考はしない
そもそもVRが普及しないのはデバイス高くて参入コストが高いのと魅力的なゲームがないから
で、PSVRなんてクソで遊んでないでQuest2向けにお前もゲーム作れといいたい
Quest2は充電しながらやってるわ
それにPCに繋ぐ時も劣化させたくないのでリンクケーブルで繋げてるし
PSVR2はC端子一本なら俺はOKだわ
余程面白そうなVRゲーが発表されてから
PSVR2の解像度がOculus Quest2と大差なさそうなのと、
PSVRでもDMMで動画は見れるし、Oculus Quest2でもLinkでPCと繋いでSteam VR動作させればゲームは出きるから、どっちのコンテンツを多く持ってるかで選べばいいと思う。
Quest2買ってみたがPSVRと比べてゲーム全然無かった
それと光が洩れすぎと視野角が狭すぎるのとフレームレートが低いのはまいった
液晶で黒があまり出なく色が薄いのとプライムビデオ見るにしても音もステレオでPSVRの大と中の間ぐらいの大きさだからPSVRでプライムビデオ見た方が迫力もあった
PSVRだとアマプラも7.1ch再生で色味は鮮やかで黒が締まり同じヘッドホンでも低音が出てる
一長一短だぞ
VIVE Pro2が勝ってるのって解像度だけで、しかもその解像度を生かすにはPC側にかなりのパワーが必要。ヘッドセットだけで10万円と高いしな。あれこそマニアックだ
PSVRのヘッドセットはすごく完成度高いんだよな。ある意味Quest2やVIVE Proよりも良い
弱点は接続が煩雑なこと、PS4の性能が不足していること、MOVEがダメなことだった
PSVR2はその欠点を解消してくるだろう
数用意しないと転売に食われるだろうが
俺みたいに発売日に買うのもいるんだから
いやそもそもPSVRって解像度が低すぎてアマプラなんてまともに見れないでしょ・・。
quest2くらいの解像度があって初めてみれるようなもんだ。
quest2なんてair linkしてwin経由でsteamゲームとか野良ゲームで遊ぶもんだぞ・・・
3mぐらいのtypeCの線が足元にあっても、そこまで気にならんぞ
HDMI端子が床にあってVRするのに踏んでるけど別に気にならんし
例えば敵が弾を撃ってきて避けたりするやつとか無理・・。
いうてコンテンツ側の改善で結構軽減出来てるからな。
顔を動かしても、コントローラのスティックでも視点移動が出来るRIGSみたいなゲームは3D酔いが酷かったけど、エスコンやグランツーリスモはそんな酔わなかったし。
というかオキュラスは2年ペースで機種出してくるんだからスペックじゃ勝てんよ
アニメだとあまり解像度も気にならないぞ
それに普通の映画も1分もしないうちに引き込まれて気にならなくなる
Quest系はスマホ用のチップだから性能でPS5に遠く及ばない
歩き回るといってもせいぜい2m四方くらいだから、ケーブル5mもあれば大丈夫よ
でもquest単体だとAndroidレベルでゲームはショボいぞ
PSVR2の比較的大きなゲームを越えたければ、それを越えるゲーミングPCを繋がなきゃならん
トラッキング方式による隠ぺいへの強さや視野角シングル120度、PCつないで動作スペック盛れる、フェイシャルトラッカー使って表情リアルタイム連動などまだあんじゃん・・・
いや、解像度は没入度にダイレクトに影響するだろ
CV1から初代vive経由してquest2触ったけど酔いにくさも上がるし、全然見える世界違うわ
それ抜きに解像度とフレームレートが正義だからやっぱり最強を選ぶ価値あるわあ
外部カメラ不要、ケーブル不要、イヤホン不要、ハンドトラッキング可能
ミドルゲームまで単体で動作、webVR登場でダウンロード不要、
スマホアプリ(apk)導入可能、他所にある複数のPCへ接続可能、書ききれねぇw
たしかにライトハウスのトラッキングは強いけど、Quest2のインサイドアウトでも十分実用的だと感じる
フェイシャルトラッカー使ったゲームなんてあるんかいな
現行じゃQuest1でも動作するよう性能落として作ってるからな
Quest2専用タイトルにすりゃ普通にミドルPCレベルのゲーム動作する性能がある
PCで使えたらPS5でPSVR2使おうとしてる人まで回らなくなる
そんだけ大量生産出来るのなら互換もありだが
確かにな。やるとしてもある程度普及したあとか
Androidじゃ性能ピンキリすぎるだろw
Quest2だとPS3程度のゲームは動くだろうな。
バイオ7とかは無理だ、動かすだけなら余裕だろうが90fpsキープ出来ん
Quest2なら72hzで良けりゃPS4の大半のゲームは単体動作しそうだが
バンナム特有の糞ゲー出されてもな
ゲームとして成り立ってないし
VR彼女は超えられなさそう
これでPSVR2がまた5万とかだったら絶対売れんぞ
競っていることは間違いないのに
安いわ拡張性あるわでマジでヤバすぎ
PSVR2が出る頃には確実にクエスト3の話が出てくるだろうし、相当PSVRは苦戦すると思うぞ
アセコル?グランツーリスモの足元にも及ばない雑魚ゲー
オリンピックになったGTがPSVR2対応するならアセコルなんてアウトオブ眼中だわ
直近のviveは10万超える予定
肝心のコンテンツが未だビートセイバーしかない
avはそこそこ盛り上がってるが固定カメラだしね
そりゃ段ボールのクソVRは大失敗で、絶賛したニシ君赤っ恥だったけどさ、そこまで段ボールをディスらなくてもいいだろ
確かにゴミ同然でPSVRの百分の一も売れない超絶爆死だったけどさ
PS5が必要な時点で初期費用がかかるPSVR2は3万円台じゃないと見向きもされないかもね
両目4KなんてPCのVR機器では既に越えたハードルだし、真新しさもないのだから
ダンボールがあの値段で売れたならまあ成功では?
どっちもやろなあ
まあ安定した体験をしたいならケーブルは必須だからね
個人的にはスタンドアロン型(ケーブルなし)のVRを体験しちゃうともう戻れないけどね
ビートセイバーで止まってるみたいだけど、今はいろいろあるよ
Steam繋げないだろうしavもfanzaくらいしか見れない
Quest2を持ってるならわかるが、PSVRレベルの画質のゲームは無い
いやいやビートセイバーとかいつの時代で止まってんだよw
魅力的なゲームはめっちゃ増えてるし、なによりPCVRは自由に動けるエ□VRなんて溢れてるぞw
いやそもそもPSVRは解像度がクエスト2に劣る時点でめっちゃ汚いんだが・・・・
ドット感が見えちゃってるレベルのVR体験を誇るのはやめとけ
どういう思考したら興味湧くの?
まあ人間みんなエ□いわけじゃないからな
いいんじゃないか知らなくても
Wanderとは体験が全然違う。
もちろんどっちも違った良さがあるんだけど、マジで神目線になれるからなGoogle EarthVRは・・・
ビートセイバーですらQuest2の方がキレイだったんですけど・・・
解像度は低いけど、GPU性能がPS4 Proのほうがずっと高いからな。GTSやアイアンマンのレベルの画質のゲームはQuest2には無い
まあそれはそうかもな
解像度低いから無意味だけど
ビートセイバーみたいなシンプルなグラフィックのゲームは、単純に解像度が効くのでQuest2のほうがきれい
でも例えばGTSのようなリアルな映像のゲームはQuest2では難しい
結局描画するディスプレイの解像度が低かったら画質ダウンするので意味ないのでは・・・
解像度が効くって何語?
ただソフトがどうなるかだなあ。結局PSVRで買ったの5本未満やぞ
Oculusストアでは20本くらい買ってるけど、クソつまらなかったら返品できるのが最高すぎてどんどん手が出せるんだよな
そう、意味ないんすよ
「実は実力あるから!!!!」って言い続けてるニートみたいなもんだ
喩えば、1080p解像度のちびまる子ちゃんと、720p解像度のもののけ姫のどっちが綺麗かって話だな
どっちもHDディスプレイで表示したら綺麗さ同じですね
そらQuest2自体の性能ではきついだろうが、Quest2のすごいところはゲーミングPCに繋げられることだしなあ
しかも最近じゃPCと繋ぐケーブルすらいらなくなるというw
なんで3万の製品でこんな事できてんだよとw
Quest3が楽しみでしょうがないわ
デフォルトでsteamストア対応してくれればいいのに
ブラウン管(PSVR)で再生したらどっちも汚くなるだけだろw
ゲームそのものがQuest用にチューンされてるからなあ
それにPSストアよりはマシだし良いと思うよ
返金対応もすぐだしさ。
やっぱVRは試して合わなかったら返金できるシステムないと流行らんわ
PSストア形式だと怖くて買えたもんじゃないよ
最新まで結構知ってると思うがVRじゃない方が楽しめるやつばかりじゃない?
PSコンテンツの方はもうまともなの出てこないし
向かないどころかPSVRは身バレ映像製造機だからな
配信に配慮してないからPSカメラの映像をそのまま写しちゃって事故が起きる
Half-Life: Alyx や Asgard's Wrash はやった?
没入感笑
後頭部に当たるところもボロボロになったし
OculusGoと比べて明らかに幅が小さくなりすぎだわ
小顔小顔言われる俺ですらきついんだから、でかい顔の奴はメガネ着用での使用は不可能やろ
はめるたびに本体にメガネが持っていかれるのは問題すぎる
普通のAVすら見なさそうやな
冒険しないと当たりは引けんよ?
レビューサイトやらで聞かないけど当たりなのはミニモーターレーシングXなど
ちなみにこれを非vrでやるとただの残念ゲー
小さいし、ゴムバンドで止めるだけだし、装着感は明らかに良くない
安いから仕方ないとも言えるが
ゲーマーなんて眼悪いやつばかりなのにな
眼鏡問題は付き纏う
VRCはデスクトップでやってもつまらん
横だけどMini Motor Racing X面白そうね。やってみよ
勧められたゲームもとりあえずプレイすることが出来る。
VRは実際やってみたらつまらんとか、めっちゃ酔うタイプのゲームだったとかがあるから、返金システムが整備されてないと怖いんだよな
今はふすま外して2部屋ぶち抜いてVR用として使ってるわ
田舎最高やな
望むのはそれくらい
競ってないのにダンボールVRなんてお粗末なもん出したんだね
って魂胆がありありと見て取れるなww
今のVRの主流コントローラ形式だろ・・・
ヌンチャクとは何もかもが違うんだよなあ
PSVR2でも同じ失敗をする気しかしない
当時と違って今はQuest2が安いわ拡張性あるわ使いやすいわで最強すぎるから、
PSVR1と同じようにやって売れると思ったら大間違いだと思うんだよなあ
全米、いや世界で普及してから
日本国内より海外優先
いやムリだわDVDみたいなボケ画質で全くみてられなかった
あと画面との距離が調節できないの致命的、近すぎ
YouTubeVRの方では出来るのに
VRゲームはクッキリ見えるだけに期待してたシネマティックモードは残念すぎた
何言ってんだろう
意味がよくわからない
別に連携すれば良いかと。何が懸念点なのか?
無線化期待して今のVRも回避してたのに次世代になっても無理なのか、、、
解像度も申し分ないな
はよPS5本体の在庫増やせよ
一般人は見向きもしないから投資するだけ無駄
今度はインサイドアウト方式使うからカメラ不要になってそういう心配も無くなるな
どういうこと?リアルの顔の姿勢とVRの顔の姿勢は同じになるよ
4Kのゲームができるようになるの?
100年後かw
視野角>解像度>垂直同期速度>>>>重さ>ケーブルの有無 かな
視野角210度のVRはほぼ現実と錯覚する。 ゴーグル視界にもはや戻れない
たぶん360度映像みたいな実写VRをイメージしているんだろうけど、
ゲームのVRは「自分の周りにCG映像が作られて実際に歩き回れるし、当然首を振るとそっちが見える」形になるんだよ
首を中心に目玉の位置は動くぞ
「無線で使って性能が落ちる」にも複数あって、
Quest単体のスタンドアロンで動くゲーム → 本体内蔵のアンドロイドで動くゲーム(映像自体はPS3以上と考えて良い。PC無くても遊べる)
QuestをPCと有線・無線でつなげて遊ぶ → PC用のゲームが遊べる。いうまでも無く現状最高レベルのクオリティだし、伝送時に画像を圧縮して画質が下がってるとは言っても拡大して検証しないと分からないレベル
なので「PSVR2が無線じゃないのは残念」なのは、PS5のハイクオリティなゲームを無線で出来ないのは残念だってことだよ
そこは「任天堂の未来」だなw
10年業界に居ればとっくに検証したりしてるかもしれないが、
実際見て見てみると撮影側の試行錯誤や技術的な課題が分かって面白い
普通の実写VRであんなに被写体が近づいてくることはそうそうないので両眼視差の違和感が分かりやすかったり
アスペ
リアリティが増すと同じモーションやリアクション繰り返されたりされると萎えるんだよ
同じ動作でも複数種収録して、再生するたびに比率を変えてレンドするとかもできなくはないだろうけど、機械的に処理すると違う不自然さが出てくるだろうし
PSVEユーザーに新しい感動も生めない。 結局ソフトが出ないか、PCVRからの移植で終わりそう
ASTRO BOTやDOAX3を超えるPCVRソフトが出てからにして
横だがあんたわかっているな
その辺の鉄板タイトル知っているならmossやワイプアウトなどは当然おさえていると見た
これらに並んでオススメ出来るのがパワプロなのだがあれはパワプロを受け付けない時点でアウトだからな
パワプロ受け付けるならもちろん、球場観戦に興味あるだけでも当然買いだが両方ともないなら忘れてくれ
「Vox Machinae」っていう同人ゲームはVR体験としてとても良いので環境がある人は試してもらいたいなぁ
>>417
ASTOR BOTはいずれPSVR買うぞ!っていうつもりでソフトだけ買っておいた(結局PSVRは品不足になったりして買えずじまいになった)
先日PSPlusで配っててショックだったなぁ
黒がしょぼいよねーVRは。
そここだわりだすと有機ELしかないよなー
おまえゲーム機も無線でやってそうだな
だから遅延ばっかりで他の人に迷惑かけるんだよ
よくクエスト2の単体を推す奴いるけど、グラフィックが話にならない程ショボいじゃねーかよ。
リッチな映像にするならPCと繋がないといけないし。
VRに望むのは現実並みにリアルに近づく事なんで、世代遅れなゲームでいいんならクエストでもいい。
あるいは、PSVR2もグラフィック落として無線でも可動するってのならアリだな。
任天堂がやってくれると算段がついたから公表したのかな
コンシューマー界隈はまともにやってたPS一強だけど
無限に要求スペック上げられるPCVRと利便性と値段最強のオキュラスがあるからどうしてもなぁ
少なくともこのコメント欄にはQuestの単体動作を推してる人は見受けられないか見落とすほどしか居ないし、
PCに無線でつないでPCクオリティのゲームがプレイできるのがQuestのウリで、
老舗電機・ゲーム機メーカーでもないOculus・FaceBookが出来ているのに、
技術がウリのハズのソニーがPSVR2で出来ないのが不満なんだよ
キミはそもそも今の状況を分かってなくて言ってるんだろ?
え・・・クエスト2の解像度はまともな価格帯のVRデバイスの中でもかなり上位だけど・・・
その人は「Quest2の無線」と「Quest2スタンドアローン」を混同してるんだろうね
ぶっちゃけVRなんて普通の人は知らなくても全然おかしくないからしょうがない事だとは思うよ
こんな蟲毒の壺みたいなところに来てるのにその程度の知識なの?とは思うけど
ところでグラフィックに関してだけれど、現状人間の力で作られたものは静止画としては綺麗に見せられても動くと作り物感が酷くて
個人的には、リアルなタッチにしたものよりはデフォルメされた世界感のほうがかえって没入感があるね
有機ELだと網目がきついんじゃ無かったっけ
水中用の矯正レンズが使えるとかなんとかって記事どこかで見たよ?
結構色んな度数のレンズ売ってるから
これ今後かなり精緻なデータで作られてても処理負荷の軽減できるし
でもこれですらswitchじゃ動かないんだろうなぁw
ダイバー用のやつね
水中ゴーグルで使うためのフレームがあって、そのママでも使えるけどOculusシリーズ用に一部きったり曲げたりで装着感を上げる方法を紹介してるブログが結構ある
Oculusシリーズの接眼レンズ部分は左右がそれぞれ動かして調節できるようなってるので、
接眼レンズに直接つけるためのアダプタがあるが、レンズ本体より高かったりする
使用するときには動作見えないんだし見栄えを気にしないなら簡単に自作できる
システムにもよるんだろうが、あんまりいい加減なことを常識のように言うんじゃねーぞ?
4Kのネイティブレンダリングが出来ないPS4ではPSVRなんて土台無理な話になるだろ
そもそも1フレームの間に頭を180度転回できる人類なんて存在しないだから360度レンダリングする必要性は全くない