記事によると
・『緊急事態宣言』で大きなダメージを受けている飲食業界、その中で『いきなり!ステーキ』などを運営する『株式会社ペッパーフードサービス』が今、存続の危機に瀕しているとのこと。
・『いきなり!ステーキ』は1号店を2013年にオープンし、急速なチェーン展開で2018年には全国300店舗目を開店し、その後も店舗数を増やしていった。
・しかし、急速なチェーン展開が仇となったのか、様々な要因が重なり、2018年には売上が赤字に転落していった。
・2020年に主力であった『ペッパーランチ』を売却したが、同年12月に行った決算では最終損益39億円5500万円という大赤字を記録した。
・「ペッパーフードサービス」の社長・一瀬邦夫氏は『東洋経済ONLINE』のインタビューで、「今なら絶対に出さないようなエリアにも出したが、案の定、そういう店からすぐダメになった。ぜいたくな話だが、あのとき、私を止めてくれる人がいればよかったなと、今になって思う」とコメントした。
・これに対し、「止めてくれればってワンマン社長に意見したら大変なことになるやん」「絶対言うてるし、絶対聞かんかったやろ」「この期に及んで周りの人のせいにするとか。そういうとこやぞ」といったコメントが相次いだ。
この記事への反応
・いきなり閉店ワロタw
・おれんちの近くには無いよ。広告宣伝費をかけすぎたのか。
・コロナも要因だしな
持ち帰りも難しい
・安くないしな
なら落ち着いて座って食べれるステーキ屋でもボルクスでもいいからな
店名だけで勝負してもすぐにばれるだろ
・1人でもステーキが食える店ってあまりないから、
消えて欲しくはないな。
・なんでこんな急激に落ちぶれたの
・最初は斬新だったし良かったけど普及するにつれて肉の質が下がって値段が上がった。特にランチの肉質は劣化が顕著だった
・いきなり撤退されて食うチャンスも無かったんだが
【いきなりステーキ「いきなりサブスク」がヤバすぎると話題!たった月2000円でwwwwwwwww】
【いきなりステーキのペッパーフードが2年連続赤字!!今後はいきなり閉店で利益を見込むwwww】
ペッパーランチと比べるとそれなりの値段がするし、ペッパーランチでいいやと思っちゃう

東京チカラめしの失敗を見てないのか
なぜ飲食店経営者ってヒットするとバカみたいに拡大するんだろうな
ステーキは旨いけどいきなりである必要はないな
そりゃ倒産間近にもなるわ
コスパが段違いだし、肉の質も変わらん
コスパ考えると美味いと思う
ハンバーグもうまい
なくなるのは困っちゃうなあ
ビジネスにおける勝者とは?
「お客様を勝たせることができる人」
おいしいお肉をリーズナブルな価格で提供する。そうすればたくさんのお客様に喜んでいただける。
そうやってお客様に喜んでいただければまたお店に来ていただける
私はそう思って毎日お客様に勝っていただこうと頑張っている
店増やすごとに手を抜いて味落として行ったからな
身の丈にあった出店展開してくれれば良かったのに、残念
株主何やってんの?
ロースとヒレみたいなもんだよ。不評のワイルドステーキは名前の通りアレはアレで美味しいよ。ただ、安くはないね。
しかもガイアの夜明けで軍隊かよみたいな行動しててアボカド
潰れて正解
サービスを止めれば客が消えるのは自明の理
外国人の友達が日本でお肉を食べると、確かに美味しいんだけど食べた気がしないって言ってたな
盛者必衰、驕る者久しからずってやつだなぁ
社員思いの素晴らしい社長って描写されてるのが面白い
社員に番号呼ばせて悦に入ってるのをTVでみたときは寒気がした
そういうファミレス業態とは違ってファーストフードみたいにちゃんとしたステーキを出すってのが良かったんだがな
正直ファミレスはどこもファミレス並の味でしかない
良くも悪くも知名度は凄いし。
王将みたいなスパルタ教育した方がいい
自己資本比率が、ひどすぎて笑える。
大森のいきなりステーキでワイルドステーキ食ったらスジがゴリゴリで食えたもんじゃなかったわ
霜降偏重主義ってあるよな
赤身をガッツリ食いたい時もあるって
こういうズレたコメントするやつの思考回路が気になる
グラムが固定化されて、このままじゃいきなりステーキと同じ道辿るぞ
グラムは少ないがステーキガストが近いのあるやろ
もうペッパーランチ売ってしまったから無理
意味分からんしな
逆に開いてたら、あ、やってるんだこの店はって思っちゃうくらい閉店している
店に入ったとたんにいきなりステーキが出てくるわけでもなかろうに
俺もズレてるとは思うけど、ファミレスと違っていきなりは
ちょっと店舗としての付加価値が無さすぎなんだよね
店内はファミレスみたいに落ち着ける広さの席じゃないし
ソースとかは全部セルフサービスで自分でかけるし
サイドメニューは無いに等しい。ただ肉を焼いただけって感が強すぎる
かといってその肉が特別良くて安いかというとそうでもない
ガチで何も考えてなくて脊髄反射的にコメントしてるわ
気に障ったならすまん
イキステのほうが家で焼くよりは流石に美味い
多過ぎるんだよ店舗が単純に
20分の1ぐらいまで消せ
いきなりステーキが食いたくなったとかあんだろ
疑問に思う所がずれてるよ
このアスペ
あんだけ肉悪くして
気付かないとでも思ったのか?
食べ放題と同レベルになって、
誰が行くんだよ?
黙って肉だけ焼いときゃ良かったんやで
変なこと語り出したり店舗数無駄に増やしすぎた
人身売買のやつな
ステーキガストもスジが酷くてクソだったが?
いつも待たされるし
にしてもあの店の前の看板何だったんだろうな?
知らんおっさんの顔見ても食欲湧かんが
そういうステーキハウスについてくるオプションサービスやサイドメニューを全部削ってメインの肉だけに集中して減価率高めるってのは良かったと思うぞ
ならもうステーキそのものがダメなんだろ
和牛のステーキかハンバーグでも食ってろ
初めての人にとってシステムは分かりにくいし
大して美味くなければ安くもないので2度目はなかったな
それで安いと思えればそうなんだろうけどなぁ
付いてくる(今はオプション風?w)のサラダが特に駄目。作り置きギューギュー詰めじゃガッカリしか無い
その上、質も下がったらしいし
何が違うんだろうな
コロナ前から潰れるコースだからな
社長が駄目すぎた
流行るかは知らんけど
社長の張り紙とか客が見てもドン引きするだけだし、メニューとかポイントシステムを
大幅にいじくったのもマイナス。
店のシステムいじくると新しいシステム覚え直す気も起きないしめんどいからもういいやってなる
厨房もプロを雇ってたのが拡大しすぎて人員足りずに素人バイトに代わってるし
社長がアホすぎる
さんすうを勉強しましょうねえ
コスパがよければ多少問題あっても利用されたよ
常に人のせいなんだなこの無能社長は
あ、これはもうダメだなと思うに決まってる
あのレベルの肉を未だにあんな強気価格で出してる事が驚きだわ
時代について行けてない昭和の老害代表みたいなもん
実店舗という固有資産と有利子負債を抱えての急展開は自殺行為だわ
客が減ったのは大半の人が1回行き終わったんじゃない?
以前、うちの近くにひろゆきステーキあったが、
いつ見ても従業員のものらしき車しかなかった
閉店が決まってから、少しだけ客来てたようだが
社長「諫めてくれる社員がいなかった。オレは悪くない! 社員が悪い!」
結果入社3年後離職率100%の会社に
はよ店舗を関東に広げてくれ
大阪で拉致監禁されて気付いたら倉庫で外出たら兵庫の港だったかな?ただの性犯罪じゃないよな
もう下の小さい意見でも拾わないと生きていけない時代なんじゃない?
そしていつの間にか潰れたわ
商才なかったんだろ。
話のネタに一回でも行ったらそれでもういいやってなるレベルの店だから
高くて不味いのお手本みたいな店やからな
口コミで一時的にヒットしたのですら奇跡やし
立ち食いでステーキなんて発想できなかったけどそれは当たりだったのか
朝礼の点呼で自分が気に入るまで何回もやり直しさせるとかくだらないことで無駄に時間潰してるの見てああこいつは無能のバカだと確信したわ
あっそうだ東京チカラめしだ
加えて質とサービスが落ちたって言われてるし当然の末路
正直さっと食べれるし量決めて注文できるステーキ屋は他になかったのと肉マイルとか一部の人に受けるシステムもその当時は良かったと思う
ただ店増えて質悪くなってきた辺りから類似店が増えてたからここのメリット何一つなくなったんだよね
外食産業は見極めが難しいな
庶民にとっては美味く感じるんだねぇ
👴🏻私に意見する奴は粛正!
👴🏻誰も私を止めてくれなかった!
流石に調子乗りすぎたな
グループ企業が全部潰れてもなんとも思わん
近所に無いから言ったこと無いけど
メモリ売った東芝みたいに、残った部分じゃどうしようもないんじゃね
まだまだ行けるよ大丈夫
1体何人死んでるのやら
地方なんだけど3店舗あった全部潰れてしまった
1度だけ行ったけど出てきた肉が筋張ってて全然噛みきれない酷い肉だった
その後、同じ業態のステーキ屋が居抜きで入って柔らかい肉出してるからそりゃこうなるなって感じ
良くて現状維持、大抵は更に酷くなる
そうなったら近寄らないのが一番
フィクションみたいなV字回復は稀
まぁ、もうチェーンでもないか、3店舗しかない某あれ
つか社長の癖に「私を止めてくれる人がいればよかった」って頭悪いにも程があるだろ
ペッパーランチ事件でネームロンダリングした結果なんだよな
値段設定がペッパーと変わらねえから立ち食いにも魅力ねえし
出店場所えらぶセンス無さ過ぎたのでは?
生きてるだけで迷惑です。
維持するのが難しい
できたばっかりの頃に一度だけ行ったが、あそこの肉も酷かった。
あの貼り紙は本当に何のつもりだったんだ…。
東京駅地下とかで立ち食いステーキ屋だった頃は味もまあまあ、手軽で良かった
郊外にファミリー向け店舗なんて始めてから肉の劣化、調理技術の劣化で食えたもんじゃ無くなったわ
いきなりじゃないんだよね ちょっとづつだめになってた
一番のファンだった肉マイル上位の人達も敵に回したりしてだめになった
ロイヤルユーザーを無下にしちゃいかんよ その人達の上に成り立っているのがビジネスだから
そんな訳無いだろアホが
この記事のどこに再起不可能と書いてあるんだよ
バカが歪曲して捏造するネット記事はたちが悪い
松屋5年くらい行ってないな
吉野家の焼肉定食とかも切り屑みたいな肉で酷いと思ったわ
食べ物系YouTuberはネタが出来て良かったな
そのロイヤルユーザーに配慮してそいつらにだけ良い肉与えてたらバレて炎上したけどな
うまかったらここまで窮地にならないでしょ
創業開店当初はよかったがチェーン店増えるごとに肉質が落ちて不味くなり
同業他社の後追いのほうが安くてうまいんだからみんなそっちに行くわな
数年前にテレビで見かけたとき、お世辞にも商才あるとは思えなかったよ
ちな今の日本は高齢社会
カンブリア宮殿で「すかいらーく創業者の横川竟氏」に言われた正しい指摘も素直に聞き入れない無能な社長が、自分の部下の意見なんて聞き入れる訳が無い!
「あの時に止めてくれれば」が最高にダサくて自分勝手な発言過ぎて笑えない。
個人的に「令和納豆」と「いきなりステーキ」だけは、会社が潰れても飯ウマな案件。
他の企業や会社が潰れると気の毒な気持ちになるが、コイツらだけは全く思わない。
そのうちしれっとペッパーランチ売却先に就職してそう
いやもう年齢もあるし、怪文書で勘違い甚だしいと感じたし二度と復活の目はないな。
いきなりステーキとか豚野郎しか行かないだろw
無茶な作戦で大量の日本兵を市に追いやり、側近が無理だと助言しても
「お前には大和魂がないのか!」と言って聞く耳持たず。
敗戦後「あの時、側近が空気読んでワイを諌めてくれたらなぁ」と言ってたらしい
予想通り仲間同士で客の奪い合いが発生したからね
まだ業績が上がってないステーキの方をとったんだからさ
仕方なくペッパーを売った。
今はどんどん店舗数減らして、細々と生き残れるかどうか
多分この人は、そういうのが大嫌いやろうからどうするんやろね
イキり過ぎて隣のキー押す奴www
投稿する前に一回確認しろよw