いきなり!ステーキ、2年連続赤字 店同士で客奪い合う
https://www.asahi.com/articles/ASN2G6K1TN2GULFA02J.html
記事によると
・「いきなり!ステーキ」を運営するペッパーフードサービスが14日に発表した2019年12月期決算は、純損益が27億円の赤字となった。赤字は2年連続
・売上高は前年比6・3%増の675億円、営業損益は7100万円の赤字(前期は38億円の黒字)
・「いきなり!」は近隣の店舗同士で客の奪い合いが起きたという。春までに44店を閉店する方針で、店舗の減損として27億円を計上
・今後は新規出店を抑制し、20年12月期は2300万円の純利益を見込む
この記事への反応
・トップが店舗経営に向いてなさそうで従業員も大変そうなイメージになってしまってる。
・正直、何回も行く店ではないだけに。
・コンビニほどの需要無いのになぜにそんな近隣に作るかね(^^;
・焼くだけなんだから、そこの技術が劣ってる店は困る
・株価がうなぎのぼりだった時期が懐かしい
社長が出張ってる間は厳しいかもw
関連記事
【【突っ込みどころ満載】いきなりステーキ社長、怪文書で原価を公表「薄利多売で客が大勢来ることで成り立っている」】
【いきなりステーキ社長、ワイルドステーキに「硬い部位と柔らかい部位」の当たり外れがあった事実を認める!柔らかい部分は常連に出していたと話題に】
【【マジかよ】「経営難の『いきなりステーキ』に実際に行ってみたけど、ネットで言われてる事と全然違いすぎる」 あるツイッター民の突撃報告が話題に】
【【悲報】『いきなりステーキ』で支払いに使えるクレカが減っている模様! ⇒ その法則性から経営がヤバいのではないかと噂に・・・】
【【悲報】『いきなりステーキ』の食べ放題、コスパ最悪だと叩かれてしまう・・・】
【【ブラック】いきなりステーキのペッパーフード、3年後離職率が驚異の○○%wwwwwwwww】
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ 【先着購入特典】DLC「ペルソナシリーズバトルBGMセット」 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.02.16アトラス (2020-02-20)売り上げランキング: 2
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ 【先着購入特典】DLC「ペルソナシリーズバトルBGMセット」 同梱 - Switchposted with amazlet at 20.02.16アトラス (2020-02-20)売り上げランキング: 6

お前がな
もう出所してる筈だから呪いが発動したんだろ
悪いことはできないね
コスパ的に満足。でも休日用だな。
店で食べたいと思わない
日産自動車前会長のゴーン被告が保釈中に母国レバノンへ逃亡してから1ヵ月。逃亡当初は、連日のように各国メディアからの取材を受けていたが、最近めっきり姿を見せなくなっていた。大人しく潜伏生活を送っているのかと思いきや、なんと優雅にスキーに興じていたのだ。
重いわ
スタッフのレベルを上げれば安泰や
お前もな
しねーよ
意地でも黒字になるように弄りまくったんだなあw
次からは黒字化をするって時にやる普通の話でしかない
値段はランチなら以前よりお得になってるから値段値段言う奴は行った事ない奴。
単純に店舗拡大で従業員教育もまともに追い付かず劣悪な接客レベルの店が量産された結果。
出来る奴は出世して現場から離れるか見切り付けて辞めてった。結果使えない奴だけが残って押し出し出世して店長になり指導出来ない店が増えた。
ステーキけんもそうだったなぁ。
自業自得としか言えないな。
おまけにクソ不味いし。
あ、いきなりだから予告出来ないか。
ステーキに関しては、量より質だな、無駄すぎる。
ま、クソデブ用のエサとしては最適かな。
閉店で利益を見込むなんてどこにも書いてない。
風説の流布で営業妨害ですか?通報したわ。
理由は大してお得感がないからだと思う
サイドメニューも貧弱だし、肉も肉だけで出てきて
セルフのソースが特別旨い訳じゃない。事実店内はランチでもまばら
これだとビュッフェのあるファミレスとかの方が満足感ある
経営陣がアホなだけ
社長が表に出てこなくなれば、生き返るかもね
常連以外はそれでわざわざ行こうって思わないだろうしそう計画通りいくかな
そこからあらためて少しずつ増やした方が
なんで?なんで?
いきなりステーキでもペッパーランチ風に自分で作れるんだから、行けよ。
え!いきなり!?
ちょっと、聞いてないよ〜
逆だろ
店に入ってから10分程度はかかる
ペッパーランチ事件を風化させてはいけない定期
2人はやっぱり飲食業やってるのだろうか…考えるだけで恐ろしい
東京チカラ飯という良い反面教師が居たってのにな
田舎だと「東京で流行ってた店?ふ~ん・・・」出終わっちゃうことが稀によくある
東京で有名なラーメン店の暖簾分けされた店なのに、
「東京価格」で提供されても田舎民は寄り付かなかったり
ペッパー警部って結局何者なのか
減損って将来の損失を今期に乗っけるって手法やからな
もうちょい言うと減損ってのは事業自体失敗して今後もずっと赤字垂れ流すの確定なので、今期全部見込みの赤字を計上して一度利益剰余金を減らすことによって配当減などを狙うと同時に
来季以降は黒字に見せて投資家にアピールする手法や
仕組みがわかれば来季黒になったところで実態は赤の可能性が高いってわけなんやな