「最初っから勇者を全力で潰せばいいじゃん」の回答が「社内での調整が上手く行ってない」なの、やたらリアルだよ pic.twitter.com/53bjBSDpB4
— さめ@9章済 (@SAMEX_1u2y) May 16, 2021
「最初っから勇者を全力で潰せばいいじゃん」の回答が
「社内での調整が上手く行ってない」なの、やたらリアルだよ
※中間管理職のハドラーさん、
直属の部下たちに謝罪
「自分は全軍団力を集結させて
ダイを潰すつもりだったが、
社内で共有されておらず
大魔王バーンさまが
直接違う命令を下してしまった。
すなわち大魔王さまはヒュンケル一人に
ダイ抹殺の勅命を与えてしまったのだ」
結果、ヒュンケルはダイの仲間になってしまうwwww
全力で勇者の故郷滅ぼしても影武者だったりするからなぁ… pic.twitter.com/kveSGbFAeb
— ハニワ猿人 (@in_kofun) May 16, 2021
関連記事
【【超朗報】新アニメ『ダイの大冒険』、原作者が「今度は最後までやる」と明言! 一体何年かけるんだ!?
【朗報】新アニメ『ダイの大冒険』監督「子供に人気で視聴率が前番組の4倍と絶好調。ゲームも売れている。今後もまだまだ作り続けます」
【衝撃】『ダイの大冒険』クロコダインさん、30年越しのまさかの新事実が判明してネット騒然! → これはwwwww
『ダイの大冒険』フレイザードさんの最新グッズが最高にセンスありすぎると大絶賛! 「この世で1番センスのあるダイの大冒険グッズ」】
この記事への反応
・やはり有能な秘書が必要なようですね。
・ヒュンケル(弟弟子達絶対守るぞ不死身戦士)引き抜かれたんは
バーン様のやらかしな気がするけど、
しれっと下に責任擦り付けるところはさすが大魔王。
ミスをするのは三流、うまく挽回してもよくて二流、
一流はミスが記録上存在しない
・武人として一皮剥けたあとは
独立して良い部下に恵まれましたね
・最高権力者の采配ミスとも見えるけど、
そもそも当人は遊びの一環で地上進行してるからと判ると、
これも納得。
・大魔王直接の命令でヒュンケルを向かわせたのに
ヒュンケルが裏切りダイ側についたのはハドラーのせい
って指一本折ったのはおかしくね?
・一応ハドラーはアバン事潰しに行ったり
自分でバルジ行ったりので現場わかる系かと思いますけどね。
(有能とは言ってない)
・でも一番は上司が部下に対して
「申し訳ない」って言えることだと思うの
これだけで部下からの信頼がダンチ
ハドラーは最初から全軍総力で潰したかったのに
最高責任者が自分の命令の責任を取らずに
ハドラーの失態扱いにしちゃうの、
ほんとひどいよね、バーン様
最高責任者が自分の命令の責任を取らずに
ハドラーの失態扱いにしちゃうの、
ほんとひどいよね、バーン様

国境あたりでにらみ合ってるくらいがちょうどいいんだよ
勇者が少人数なのは暗殺部隊だからだぞ
ソ連・中国・古代日本「わかりみが深い」
ドラゴンボールのセルみたいに戦いはある程度実力が近い方が面白いって言う方が結果負けてもカッコいい
でも魔王軍さん世界中にモンスター放ってるやん・・・
たとえ一人倒しても第二第三の勇者が表れるって説もあるな
金払ってまで読みたいですか?
歴戦の猛者がいくらでもいる世界で、そいつらに対応するモンスターも必要なことを考えると・・・
政治家や某薬局の例から習った
まぁ主人公補正で乗り切られるんですけどね
勇者オルテガをぶっ殺したと思ったら息子がやって来た件
負けたけど
そもそも勇者って普通に言ってるけど職業でも何でも無いしDQ1と2みたいに勇者の子孫って訳でもないからな
最近では紋章とか証とか色々勇者の設定あるやつもあるが
その中で誰が伸びるか分からないのに全戦力突っ込めないだろ
バーンとミストも強者をコレクションするの趣味っぽいし、全力で潰さず力試し程度にしてるのも当然かもな
ヒュンケルをあてるのも、人間で勇者の弟子なんてキワモノだから、忠誠心を試す意味合い強そうだし
テロップ入れないと本気にする人がいるらしいね
11も序盤に潰そうとしてたね
だって束になっても勝てないほど実力差あるし
魔王軍のモンスターかどうかはわからんだろ
野良なら魔王の管理下にはない
勝てるだろ、てかゴレムス一人で勝てるだろ
本田翼ライブ配信中
バランも連れて来てれば完璧だった
言ってたらヒュンケルではなくバランを行かせてただろう
まんがに マジレスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかも、ヒュンケルの裏切りがハドラーの失態に計算される理不尽w
狙うなら王様と教会
【悲報】麦わらのルフィさんまた負ける・・・
それ言ったら魔王軍も勇者の踏み台やんけ
だが闇のある所に光もまたある
私には見えるのだ。再び光の中から何者かが表れるのを
だがその時お前は年老いて生きてはいまい。わははは………っ。ぐふっ!
ゴキブリと同じ
毎回全力で潰しててもキリがない
ただ敵側にとって、最初は弱い自称勇者が眼中になかっただけでは?
んでどんどん勇者が強くなって、敵側が『なんかやたら強さを増してる奴がいるんだけど、あいつ倒さないとヤバくね?』って気づいた時には手遅れ的な。
部下のミストにすら蹴散らされます
封印解除したらほぼ絶対無理
そうすれば上手くいきゃ戦わずして勇者を倒せる
ドラクエ11は初めて主人公の幼少時と、味方勢力を片っ端から狙いまくった手堅い魔王軍だったな
4では幼少時、6で強化施設とかやってたけど、全部盛りは初じゃ無いか。元が人間だからの発想か
彼も彼で私情で動いてるんだもんな
偽情報で撹乱するなんて当たり前にやるやろ
でも魔王によっては部下達を相当下に見てて虫けら如きに我が~みたいな余裕発言してるからなぁ
魔王城まで来るようでも見下し続けてるんじゃね?
「成長した勇者を我輩が倒してこそ意味があるのだ」
まさかトップのとこまで来れるとは思わないじゃん
次からは気を付けます
遊びなんだから舐めプもするだろ
その辺にウサギやウシやトリのモンスターがいるから食料には困らない
つまりハドラーの失態
勇者を使わす側の勢力が神託とか予言とか余計なことしでかさない限り見つかんないよね
そういうことや
一方その頃魔王は「スライムの兄貴より強くなる為、まずはチワワに勝ってみせます!」
ドラクエ4だとたくさんの勇者候補が王様に面会して旅立つ様子があったな
DQ7で主人公が住む島以外をすべて封印して勇者?的な位置となる水の紋章を持つ海賊も封印してたぞ
バーン様なにしてはるんですか?
ドラクエシリーズだと脅威だと思われてる勇者の血筋は最初から全力で潰されてるよな、4とか11とか
どっちも詰めが甘かっただけで
1は開始時点では「自称ロトの子孫」、3は「片田舎の勇者の子供」、5は「勇者の血筋ではない王子」等々
ただ、2だけは勇者の血筋が治める3国のうち1国だけしか襲わなかった無能
まー、あれは神すら封じた完全勝利からの大敗北を描いた話だし
あそこまで行くと何故エスタード島を封印しなかったのかだけが気になるわ
どのタイミングまでは、チャンスがあったのだろう?
4の事ならようやく嗅ぎ付けただけだぞ
それまでは子供を誘拐したり武術大会に出て様子みたりと割りと地道ぞ
そもそも戦ってないし
勝手に喧嘩売るとかまるで隣国の人みたいだね
まんま闘技場の仕組みが謎すぎる
闇のフィクサーでもいるんかね
なのでここの台詞の真意はあくまでも言い訳として「俺は皆で行こうって考えてたんだぜ~でもバーン様がさ~」ってだけの事だと思う
勇者って言っても女神の加護受けて死なないとかだけだしな
勇者より強い何者かがいてもおかしくはないかと
いきなり返り討ちにあってボコられて逃げましたやん
2は1番近いムーンブルグから攻め込んだわけでそこを足がかりにサマルトリアやローレシアやラダトームに攻め込む予定だったのでは?それ以前に布教(?)活動に忙しそうだったがw
人間の王ははした金を勇者に渡すだけの糞だぞ
子飼いの腹心を引き連れて退職した模様。
てか生き残った豪傑を勇者って呼んでるだけなのが普通じゃね?
職業とか血筋扱いなの気持ち悪い
なろうでもそうだけど、主人公を活躍させるには
それ以外のキャラをある程度バカにしないと活躍できないんだよ
終盤の町で産まれた勇者候補はレベル1でキラーマシーンやサイクロプスと戦わされて死んだんだぞ
パロディ元のロト紋よろしく生まれたての頃から徹底的に勇者を狙いまくってたよね
ネタバレ書くなボケ
ツンデレお姫様と世話焼きお色気担当で馴らしてから、年甲斐も無くミニスカで現れる薄着の王女様に行く
みたいな段階を踏んだんだよ
余裕こかずにピラァ・オブ・バーンの黒の核晶をさっさと発動すれば良かった。36巻最後辺りまではまだまだ可能性あった
まあポップの言う通り神のような力があったら余裕をこかずにはいられないんだろう
勇者っていうのを認識してそれを最優先で狙うって方が不自然では
メシはどうにかなっても宿に泊まれないとMPが回復しない(安眠できない野宿では限界があるらしい)から疲弊したところを叩けばセーフ
ヒャド程度で無効化されるんじゃアバン一行あたりに攻略されてるだろ
それはドラクエじゃなくてジャッジアイズだから
バルトスを粛清せずにそのまま従えてれば、
父親の不死騎団長バルトスを倒したダイへの復讐に燃え、
バルトスの創造者で、自分を育てるのを許した恩人のハドラーに忠誠を尽くす
天才剣士ヒュンケルみたいなルートもあったんだよな
支持率3%には無理
それは日本だけ。
ダイの大冒険エアプか?ヒロインの姫様の王国はヒュンケルに騎士国家はパピーが滅ぼしてんぞ
だから遊びでハドラーを魔軍指令にして因縁のあるアバンに向かわせた
そこにイレギュラーがいたけどハドラーは内緒にしてたから知らずに放置した
ダイの存在を知ったら浮かれてバランを魔軍指令にしようとした
軍団名乗って更に軍団長が居てミストバーンなんか滅ぼすのも面倒ジサツしろって宣戦布告してんだが
その後は雑魚にかまってる暇ないから無視 or 他の部下に任せてただけ。
つまり全力で潰しにいくほどの相手じゃないと認定されてただけ。
デカイ都市は大体滅ぼされてる定期。つーかダイ達が寄らなかった城は全部魔王軍に滅ぼされてるぞ
その気になったら地上丸ごと爆弾でいつでも消滅させることが出来たので勇者討伐なんてお遊びでしかなかった
~完~
結果ダイに討たれちゃったけどそれはそれで後悔してなさそう
ドラクエ4はそれやったで身代わりで生き延びるパテーンちなみに2は勇者の末裔国家の1つがモンスター軍に滅ぼされて姫様が魔法で犬に変身して逃げ延びた状態でスタート
制圧が目的でないやろ
ハドラーはダイの危険性を感じてたけどね
先代勇者の技より治りが遅かったって言って
勇者としての素質云々が魔王側が分かってるかどうかにもよるかと
ダイが竜の騎士と分かっていたなら一点集中してたかも知れない
結果は先進国でダントツに低い死亡率
バーンにとっては魔王軍設立もただの暇潰しのお遊びだから
FF15のラスボスは見方を変えれば本編も小説(本編の続編)も共通して運命に流された被害者でもある。自分が倒されることで目的を果たすというのは極めて異例。
勇者に戦力投入したら王国軍に本拠地落とされるんじゃね
いきなりハドラーが倒しに行ってるし、ロモスは獣王クロコダインと魔道師団ザボエラタッグにパプニカは不死騎団ヒュンケル
しまいにハドラー、フレイザード、ザボエラ、ミストバーンでつぶしに行ってんのに全力で倒しに行ってないはおかしいだろ
そりゃ「よっしゃ、じゃあ同じアバンの元弟子ぶつけたろwww」ってなるよな
ハドラー飛ばして命令系統無視する形にはなるけど、もう絶対面白いもん
人間が任命する職業の一種でしかないから
どの勇者が一番脅威になるのか、そもそも大魔王を倒すまでに成長する勇者がいるのかはわからんだろう
偉い人「この人の死因はコロナではない、脳卒中だ。いいね?」
勇者ダイ、勇者アバン、北の勇者ノヴァ、偽勇者
自称勇者も合わせるとキリがないのかも
つまり勇者が時間を操ってるからやりたくても出来ないんだよ
魔王の城に数人が乗り込んで大魔王が鎮座する間に到達するってどんな状況なんだよ
実際アバンですらライデインギガデイン使えないしな、使えるのは竜の騎士だけ
マスタードラゴンとの関連性見てもゲームDQの勇者枠は竜の騎士
特撮でよく「なんで全部の怪人いっぺんに出さないんだよ」と言われるが、何千年も生きるやつらにしたら一週間に一体のペースでも総攻撃してるつもりらしい
それ攻める方の考え方とか目的によって大きく変わるけどな
例えば戦隊のルパパトだと完全にゲームとして人間界を攻めてたし仮面ライダーセイバーだと作れる本の数に限界があったりしたし
アメリカ軍の特殊部隊がビンラディンの潜伏地に突入した時みたいなもんやろ
魔軍司令と言っても軍団長とドングリの背比べな実力なのが組織をおかしくしてるわな
つか個の実力ではバランの方が上だと思うし
バーンは寛大だよ
ハドラーが倒しに行ったのはアバンだろ
すでに脅威として認識されている相手なんだから最優先にするのは当たり前
勇者がどれだけ強くなるかは未知数だが、まだ未発達というなら、魔王軍の支配圏に入ったら殺される可能性が高いし。
戦いは数だよ兄貴
1回目は、アバンのメガンテとダイの中途半端なアバンストラッシュ。2回目は、ポップがある程度頑張って後にヒュンケルがグランドクルスでひんしに追い込む。
なんかハドラーは、魔王キャラとして無能だよな。個人的に中間魔王で頑張っているのは、ムドーとドルマゲスぐらいでしょ。(苦戦した感想になるがw)
そいつらとやりあう方が「勇者潰し」になるだろうよ
辺境の村に住んでて、雑魚モンスターに苦戦してる雑魚人間は
潰す優先順位が低すぎる
そうすりゃ情報流す村人いなくなって勇者何もできんやろ
魔王を倒したものが勇者と呼ばれるんだ
会社ごっこしてる派遣会社みたいだな…
これで復活はもうできない
最初は勇者に関する情報は伏せておくだろうし頭角出す頃には手遅れってケースが大半だろう
後魔王って大抵は魔界の数ある勢力の一角に過ぎないからたかが人間一人にいきなり全力でつぶしに行ったら面子が立たんってのもあるやろう
うち4国は既に壊滅(ヒュンケル1・フレイザード1・バラン2)し、ロモスも半壊、ベンガーナも襲撃を受ける
ただオーザムを除く国は被害を受けても首脳部が残存してるケースが多く
魔王軍は正面戦力では勝てるものの、指揮系統を保ったままゲリラ化されて頑強な抵抗を受けている
この面倒な状況の定石は、ナパームで森を焼く、じゃなくて更地にするしかない
運よく生き残って敵城に乗り込めたのが勇者と呼ばれるんやろ
血筋なんてオカルトに騙されないぞ!って行動する魔王って素晴らしく常識人だよな
最初からハードモードで勇者を叩き潰しに来てるからな
アバン殺しにいったし頑張ってたじゃん
あれで戦力大幅ダウン、修行不完全は状態の弟子だけで旅を開始することになったからな
アホだらけで使いづらい奴らだとそうなってもおかしくない
一人に狙い定めて全軍攻撃するのはどうかと思う
つーかあの勇者は慎重というより強迫性障害だと思う
無事に修行終えてアバンと一緒に旅をスタートしても
結局バランのとこでアバン殺されて経験不足のダイもバランに勝てないだろうって
アバンが生きてたらどうなってただろうかみたいなスレでは落ち着いてた
はいモシャス
初手で各地に柱落とすと、いくらなんでもバランが竜魔人で突っ込んでくるし
うっかり知られると地上が欲しいハドラーも反旗を翻すだろう
がんばればそれらを倒すことはできるだろうけど、まぁ面倒だよね
今は従ってるこの大駒二つが穏便に排除されるまでは、消極的な侵攻に留めてるのも理解できる
ピンチに陥った時に鼻水出すか出さないかで雑魚度を測れる。
ゆえにハドラー様は雑魚。
ボスクラス何人か倒されたらさすがに強い奴らでボコりに行くべきだと思うけど
最後までほっとくからね
元神父、神父の訓練を受けた神職以外の人、修道女、謎の回復ポイント等復活できる手段は他にもあるけどな
後ダーマがある世界なら僧侶になれるから多分そこから神父は増える
神に優遇されてきた人間どもに腹いせみたいなもんだしな
DQ5…勇者を産むかもしれない二人組を石化させたが既に子供が産まれていた上に物心つかないうちに召使いとともに世界中を旅したから消息掴めず
DQ6…精神が戻らないうちに肉体側を滅ぼそうとするもそこの村人が思いのほか強くて苦戦、その間に融合されて敗北
DQ7…海底と無人島までは封印しなかったら後々その島が人が暮らし始めて、更に精霊の加護を受けた胎児が人魚となった母から別の女の腹に宿され誕生してしまった
DQ11…勇者が産まれた日に城ごと滅ぼすが、赤ん坊の勇者は幼い別の国の姫に連れられ逃げられ元トレジャーハンターの老人に育てられた
良いとこまでいったけど失敗はこんなとこか
魔王だってレベル1の時に殺せばいい
3つまでも失態カウントも全部ガバガバよ
本命は黒のコアでの地上消滅だから黒のコアを設置する6箇所のみ人間の軍事力を排除できればよかったからな
あの世界は切羽詰まった状態なんだよな
つまり魔王軍は十分うまくやってる
割とこれだよな
ダイが竜の騎士だったのが歴史上ありえんレベルのイレギュラーだっただけで、普通ならどんなに強い人間がいたとしてもバラン当てればいつでも倒せるし
DQ7は世界の謎を解こうとするキーファの存在がなければ石版探したりはしてなかった可能性が高い
DQ11は勇者が出てきた後に力を奪う為に兵に追わせながらも泳がせてたけどな
途中で勇者の力を奪って命の大樹の力を奪って魔王化したけど結局魚になってまで生きてたし
後勇者の力奪われた後覚醒迄にホメロスが勇者に出会ってるのに倒してないのが悪い
海外でもアニメが進むにつれほんのすこーしずつだけど人気出てきてる模様
DQ2:候補3つのうち手近なほうから壊滅させたが、それを受けて勇者が旅立った。
DQ3:変態覆面の勇者を倒したが後年その息子が勇者になった。あと変態のほうも実は生きてた。
このあたりも失敗パターンやな。
バーン様は2を教訓に全世界同時侵攻してて、3を教訓に親父を抑えてるわけや
3は大体ダイと同じような世界観だけど、勇者というのは単に職業でそこまで意味はないように思える
それこそ魔王を倒そうとしてる冒険者がたくさんいる世界なんだろう
バラン抜いたり総力じゃないし
上司の責任にしてんじゃねぇぞ
そもそもハドラーが、ダイがドラゴンの騎士であることをエスカレーションしてれば、バーンもヒュンケルだけで片付くとは考えなかっただろ。
当時の魔王軍にとっての最大の脅威だったアバンはハドラー一人で片付いたんだから、それよりも格段にレベル低いアバンの使徒を片付けるのに全軍で突っ込むなんてトンチンカンな判断するほうがイカれてるわ。
ひどくてとうぜんやろ
伝説の勇者と分かってる場合には大体潰しに来てるぞ?
>>222が書いてるみたいに
残念ながら従来のDQみたいなRPGを期待してたがアクションRPGなんだよね。
例えば原作と違ってモンスターを仲間(但し、クロコダインとチウは、除外)にできたり、
魔弾丸の強化版が出たり、ヒュンケルの初期鎧の強化版が出たり、ダイが竜の紋章を出さなくてもいつでもメラゾーマやバギクロスが使えるだけじゃなくダイを含めて他のキャラでもⅥ以降の呪文と特技が使えたり、連載当時は、いなかったⅣ以降のモンスターを登場させたりと夢が広がるでしょ
今年に出る予定と言われているアクションRPGが中途半端な感じになりそうで不安。
ネタバレ書くなボケ
両サイトは法律違反すれすれの運営がなされています。著作権侵害。 商標権侵害。肖像権侵害。
名誉毀損。 業務妨害。信用毀損。などです。
「本サイトのコンテンツはAetas株式会 およびGamer Networkの著作物です。はちま起稿,オレ的ゲーム速報 刃などへの転載はご遠慮ください」
>> 69たかしたかしたかしたかしたかしたかししたたか
とか言うようなもんじゃ
両サイトは法律違反すれすれの運営がなされています。著作権侵害。 商標権侵害。肖像権侵害。
名誉毀損。 業務妨害。信用毀損。などです。
「本サイトのコンテンツはAetas株式会 およびGamer Networkの著作物です。はちま起稿,オレ的ゲーム速報 刃などへの転載はご遠慮ください」
>> 68たかしたかしたかしたかしたかしたかししたたか
両サイトは法律違反すれすれの運営がなされています。著作権侵害。 商標権侵害。肖像権侵害。
名誉毀損。 業務妨害。信用毀損。などです。
「本サイトのコンテンツはAetas株式会 およびGamer Networkの著作物です。はちま起稿,オレ的ゲーム速報 刃などへの転載はご遠慮ください」
>> 60たかしたかしたかしたかしたかしたかししたたか
両サイトは法律違反すれすれの運営がなされています。著作権侵害。 商標権侵害。肖像権侵害。
名誉毀損。 業務妨害。信用毀損。などです。
「本サイトのコンテンツはAetas株式会 およびGamer Networkの著作物です。はちま起稿,オレ的ゲーム速報 刃などへの転載はご遠慮ください」
>> 254たかしたかしたかしたかしたかしたかししたたか
最初から報告しておけばこんな舐めプしてない
世界で一人の特別な存在にしちゃうシナリオライターが無能なんだよね
また、アホな記事が、
未来の夢でも見てんのかね。
大魔王の戯れだからしゃーない。
絶大的な覇者の大魔王とてイベント欲しいやろ?
だから手駒で遊び感覚でやってんだわ。
強者故の余裕やな。
ガチでやったら終盤のダイですら勝てないし。
つまらない人生送ってそうだな
案外統治者として悪くないのでは?
魔王って仏教用語だって。
堀井雄二の悪口は良くない
下手すりゃ1対5で戦っても竜軍団勝つやろって位強い
そんなのがハドラーの言うこと聞くかも疑問
作品次第だろうね
ただの冒険者が魔王倒して勇者になるかも知れんし勇者の子孫とか勇者(何らかの証あり)とかもあるし
そうなるとバーンがバランを魔軍司令にしてディーノを自軍に引き入れようとした結果
尚更ハドラーの立ち場無くなるからしたくない模様
でも、それ言っちゃったらお終いよね。
同じだな
バーン様のやらかしな気がするけど、
しれっと下に責任擦り付けるところはさすが大魔王。
ミスをするのは三流、うまく挽回してもよくて二流、
一流はミスが記録上存在しない
法月のオッさんいて草
ガンダム1機で戦局は変わらんと…
宮本武蔵や日本最強と言われた上泉信綱打ち取っても戦には勝てない
最近のガンダムは1機でも戦局変えるくらいの力持ってるけどな
まおゆうか。
欧米は起転結で話考えるは聞いた事有るな。
11は産まれた王子が勇者だったからOPで国滅ぼしてたな。
殺したと思ってたら消えてて、暫くしたらまたやってくるからな勇者て。
関羽も剣なんて個の武勇みたいなこと言っていたし、曹操も個人の武勇を誇るやつは出てけ的なこと言ってたしな
全体の戦力の中で個の強さなんて大したことじゃない
大抵の勇者は地方の村に住む少年で
魔王軍からしたらそこまでの脅威じゃないんでしょ
暴力団が田舎のヤンキー片っ端から殴り倒すようなもんじゃん
ガンダムはその辺面白かったな
あくまで戦争の中の一部を描いてるだけっていう
世界中から一人の人間を探し当てるってそうそうできるもんじゃないし
自分たちの拠点をひとつひとつ潰しにくる
これに防衛戦で勝つしかない
その地域を治めてるボスが人間にやられたなんて話はあまり聞かないし
ボスやられてる時点で勇者対策してもいいとおもうんだが
作品にもよるけど誰が勇者かわからない。魔王を倒したから勇者なんだ
人間を滅ぼせてもいないんだから拮抗しているんだろ
その中でパワーバランスを崩すのが勇者
そいつら全部足してもバラン単騎のが強いっていうね
つまりヒュンケルが仲間になってない状態でバラン向かわせたら魔王軍側の勝ち確だった
だけどハドラーは返り討ちに遭うし、ミストバーンは命令を無視して勝手に帰ってしまったで結果は失敗
だったら自国で勇者を待った方が効率的ってなる
勇者倒すどころか人間全体をバーンの動きから目を逸して引きつけるくらいしか期待されてないんだよね
当時はリンガイアまたはカールに攻め込んでいたからしょうがない。
リンガイアは、カールですら5日で滅ぼした超竜軍団をもってして7日も攻略に必要だった、おそらく当時の世界最強国家だからな。
勇者はゲリラみたいなもので場所を特定できない
物語では語られないだけで魔王軍と国の軍は常に戦争状態で勇者は遊撃隊扱い
ガンダムでホワイトベース隊は戦争の勝敗にはそこまで関与して無いって話だし
勇者もアムロとガンダムみたいなもんじゃねぇの
相手がヒュンケルじゃなかったら余裕で勝てたんだろうけどな…。
この時のハドラーは保身の塊だったからね。
報告してバランが向かってバランがダイを洗脳して魔王軍に戻ってきたら魔軍司令のポストを奪われる事を危惧したんだよね。
ライフコッドの住民は何者なんだろうな…
報告してたら、バーンもヒュンケルぶつけたりしなかっただろうし
「……。(くそおまえのせいやんけ)」
主人公勇者だけに注力できないのはまだわかるが
人間劣勢で主人公が最後の希望みたいなのが多い気がするけど
精鋭は大国を滅ぼすのに注力してるからだし、しょうもない論点ずらしで
嘘付くな!
ハドラーのせいにされてるのほんと草だわw
ホウレンソウが出来てないハドラーが悪い。ちゃんと報告していれば対応は変わった。
ここがわかってないのがハチマバイトレベルの底辺。
神と魔王の戦いはほぼ相打ちみたいなもので神は最後の力を使って唯一封印されていなかったエスタード島に石版の神殿を作って死んだ。魔王は部下に俺復活させろよと指示して眠りについた
多分魔王は神殿作られたことに気づいてなかったんじゃないか
普通に戦って負けた。
根っこの理由はハドラーがバルトスを殺ったからやで
ヒュンケルはバルトスが親として育ててたんだから
本来ならハドラーの側近になってもおかしくなかった
あそこはバルトスが生きてるとハドラーも生きてることがアバンにバレちゃうからな…
まずつぶすなら町を破壊して復活しないようにするしかないからな
いや、あれはただの八つ当たりだろ
あれはアムロだったからできたことで、他のやつには不可能なんやで
最後通告してギリギリまで追い詰めたら一皮むける。夏休みの宿題を最終日までやらないタイプだからな。
八つ当たりだけど冷静でも裏切り者だし殺すしかなかったよねっていう
途中でそうなるから安心しろ
そのバランを仲間に引き入れた時点でバーンの勇者対策は完璧
念のため人間達が勇者だと勝手に祭り上げてるアバンに対しても初手で抹殺を命じてるし
民主の時に原発の議事録なかったの知らないのか?アカのクソ共は昔から情報操作しかしてない
本当の戦争は赤子も女も皆殺しだよ。
慈悲なんていらない
そりゃもう部下にボーナス出すための金策やら生まれまくる魔物の戸籍管理とかの事務仕事で忙しくてたまらんわけですよ
人間の勇者という前提でヒュンケルに単独での討伐を命じたんだよ。剣なら確実に同じアバン流の兄弟子であるヒュンケルが勝るし魔法は効かないのだから本来負ける要素なんてない
勝利の決め手となった魔法剣もダイ大世界では人間には使えないからね
降伏など許さん死ねって言ってるだけだぞ
オーザム壊滅
リンガイア滅亡
カール滅亡
パプニカ王都陥落
ロモス滅亡寸前
番外編:アルキード消滅
社長が独断で別の部下に仕事を任せてその計画が立ち消えになる
ってのは確かに現実でもある話やな
そして気づいた頃は手の付けられないほど高レベルになってると
マネマネを近衛で連れていってたら
「コイツはモシャスで化けてます!」ってなったんやろか・・・
王座に就けば誰しもが無条件に尊敬してくれるわけじゃない
ハドラーとやらばかり贔屓してるように見えては困るからヒュンケルとやらに手柄上げさせたかったんだろ
相手が勇者(候補)ならなおさら
アバンレベルならハドラーはアバンを葬ってるし、ならハドラーぐらいかそれ以上の力量の部下ぶつければさっさとカタはつくって思うよな普通は
つまらんからゲームしてたら
あぁなったwww
まぁ、ネタバレだけど
本当にバーン様は友達?と、地上征服ゲームして感覚だったしね。
ポップとマァムの子供がRバーンを倒すんだよ
不労所得で月80万はいってくるから働かなくても大丈夫なんすよ(^_^;
やってないじゃん
その成長段階で気づけボケて事かと(^_^;
マジか…どうりでアバンストラッシュ練習したのに打てないわけだ…
ハドラーはダイがドラゴンの騎士だとわかってたのに
初戦後に報告しなかったのが一番の原因
そりゃ上司も部下が現場の状況ちゃんと報告してこないと手の打ちようがない
人間のガキだから手の空いてるクロコダインやヒュンケルでも倒せると思ったら
倒せない上に引き抜きにあって、ハドラーの失態はデカイw
いつ出現するか不明な勇者のために軍隊を割く方が悪手だろ
地球から一人の人間を見つけるって考えたらヤバいってわかるでしょ?
天空人自体が勇者誕生を阻止してたからな
そもそも論なら
バランが人類の敵になるという
歴史上ありえんレベルのイレギュラーがなければ
普通にバランがバーンを倒していたのですが?
他の国が勇者に協力しなければならない、なんてことも無いだろうし、場合によっては足を引っ張る展開もあり得たかもしれない
バランに手柄取られたくないでござる!
だからね
スレイヤーズの魔族の人間相手に本気出したら人間相手に本気出すほど弱いことになると存在揺らいじゃうから本気出さないのいいよね
そりゃバランに知られたら最悪バラン早期離脱どころか離反も起こり得たからどうしようもない
バランに裏切られたらラーハルトも含めてその時点では勇者以上の最強の敵を作り出す訳だからな
少なくとも超魔生物になっていないハドラーと軍団長以下の戦力はバランラーハルトに太刀打ちできんだろ
自分よりあらゆる点で優れた部下を持ったハドラーの気持ちを考えてみろよ。
魔王軍は勝ちました、自分は失脚しましたじゃ何の意味もない。
社会人なら誰だって会社は大儲けして大成功するけど、自分は首になるような行動はしない。
バーン様は大魔王だぞ
アリアハン王「棍棒と小銭あげるから16才になれば魔王倒せるよな。城内の宝?盗賊のカギ?魔法の玉?知らん知らん(嘘)」
悪質なのはアリアハンと魔物に支配された国ぐらいなんだよなぁ・・・
バーンの敵に対する対処は完璧に近いよな
残念なのは部下の方で、勝ち負け度外視のプライベート重視枠が多すぎる
フレイザードが一番真面目に働いてるまである
表向きには、戦後バーンは魔界に帰還し地上の支配者はハドラーになる予定だから人間も支配させてる
なお現実には地上ごと人類消滅させる模様
忖度に対する価値観の違いで秘書検定と情報セキュリティは相性最悪らしい。
能だったか 序、破、急 の組み立て方も有ったはず
アバンストラッシュの前に、陸破斬、海波斬、空破斬から習得なさい
大地斬、海波斬、空裂斬ね(笑)
これ魔王軍からしてみたら恐怖よな。何度倒しても教会から出直してくる。
5で石化させたのは(勇者ではないけど)正解なのかも
まあでもいきなり主人公を潰したら打ち切り状態になるしなあ