• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






怖い話していいですか?
最近本気で認知症を疑って、病院に行こうかと思っていました。
人の名前が出ないなんて日常茶飯事。
言葉が詰まる。
物の名前が出てこない。
あげく、テレビでやっていた認知症のテストがアウトでした。

で、市内の認知症のクリニックとか探していました。



で、昨日たまたまあさイチを見ていまして。
全く同じ症状の人たちが
最近認知症のクリニックを訪れていることが増えているらしく。
原因はスマホの使い過ぎ。これですよ。



目的を持って使うのはいい。
例えばお料理のレシピを検索かけたり。漫画読んだりね。

一番いけないのは「目的もなくダラダラ見ること」それこそSNSとかネットとか。
脳がものすごい疲労してしまうんだそうで。

特に私みたいな発達脳は情報の取捨選択できないしね。










関連記事
【動画】「聞くだけで認知症を疑似体験できる動画」がYouTubeで公開! → 実際に6時間半聴いた人のレポートがヤバすぎる…

【衝撃動画】菅首相、質疑応答で堂々と違う原稿を読み上げてしまい国会騒然! 蓮舫氏「止めてください!質問と全く答弁が違う!」

スマホに没頭する中高年増加! このチェックリスト5つ以上でスマホ中毒認定らしいけど…お前ら、どうだった?

  


この記事への反応


   
私、15年くらい前に息子から言われました。ITボケって。
漢字とか調べるのに辞書を使うのとスマホで調べるのって、
断然辞書がいいのだそう。
紙をめくることで記憶力があがるし書くことで覚えるから。
見ただけじゃ見たことあるで止まってる状況。
調べるのは大変だけど書くことを忘れたらいけないのかも


うぅ、ホントに怖い話でした。
さて、スマホ閉じてとっとと寝ます。


これを発信している側もスマホ、
読んでいる側もスマホという闇

  
私も他人事じゃないので気をつけたいです

私も本当に最近文字を読んで理解するって事が困難になってて
スマホ脳だなって思ってます
昨日1日何時間使ってるか聞かれて
初めて自分のここ3週間文見て見たら
平気ん11時間20分殆どで
これはヤバイなと思いつつ辞められないので


個人事業主の方は定期 #健康診断 皆無ですから、
自分で気を付けないと。。


症状が顕著になるのは高齢期でも
患者さんの多くが30代で発症してるそう。
高血糖状態が認知症を悪化させます。
運動で食事による高血糖を緩和できます。
抑肝散も認知症の予防改善にオススメです!
どなたかの役に立ちますようにー。




スマホは主にゲームと漫画で
使うから平気…と思いたいけど怖い




B093PWG7BG
諫山創(著)(2021-06-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(102件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:02▼返信
そういうデータあるんですか?
それあなたの感想ですよね?
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:04▼返信
TV見るな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:04▼返信
話題のツイートより
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:05▼返信
ただの感想やん
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:06▼返信
スマホっていうか老化現象
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:06▼返信
まるで根拠なくて草
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:07▼返信
テレビに感化されて自分で調べたり専門医にちゃんと診断を受けてないのに思い込んでる時点で思考停止してるじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:08▼返信
仕事に支障出るレベルだったので調べたら鬱病だった。
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:09▼返信
情報の海にのまれてしまったのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:09▼返信
Twitterにいる「翻訳家」って、こういう人多いよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:12▼返信
>>1
旭川のゴミ

中尾真穂 赤井楓翔 佐藤飛翔 竹内璃夢 宮川理夢 小林癒夏 土崎りょう 土崎つかさ 金子圭一 中山岳 菅野未里 吉田ゆうき
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:12▼返信
怖い話していいですか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:12▼返信
たまには【のこいのこ】を思い出して下さい…
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:12▼返信
こんな、どこの誰とも知らないやつの話より
ベストセラーになってる、スウェーデンの精神科医の著書
スマホ脳を紹介しろよ
ジョブズは自分の子供にipadを持たせなかったって話とか色々のってる
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:13▼返信
>>11
Twitterは辞める気ねえんだな
もう中毒者や😁
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:13▼返信
目的もなくテレビダラダラ見るとの何が違うんだ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:13▼返信
これが ツイッター
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:13▼返信
iPad使ってみろ
たぶんそれで改善する人もいる
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:13▼返信
書く習慣が無くなるだけで物忘れしまくるんだけどね
社会人になってから漢字が思い出せなくなるのは有名な話
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:13▼返信
まーたそれっぽいことを言うだけのなんちゃって科学か
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:13▼返信
こわいなー
とづまり首都高
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:14▼返信
テレビでやってる認知症のテストでダメだった人なんて年齢関係なくいっぱいいるから安心しろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:14▼返信
>>12
3週間文について
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:15▼返信
スマホ依存症の令和 東大生は15年前より学力が落ちている
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:16▼返信
※18
14のコメと矛盾すけどな
まあ自分が使ってるのは型落ちのiPadプロでそれでも現行の無印並みの性能はある
こいつが反応めちゃ早くて紙のノート並みのストレスレスよ
この速さでパパッとすませるとのめり込まない感ある
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:20▼返信
いや、流し見するから記憶が曖昧になって、あれなんだっけ状態になるんだろ?別に脳が疲れてるわけではない。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:21▼返信
スマホ「それ俺悪くなくね?」
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:22▼返信
それってあなたの感想ですよね?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:24▼返信
わかる
職場の20代もスマホ依存症で精神やられてるわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:25▼返信
手軽に調べられるから覚える必要が無いってのがね
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:25▼返信
台本のあるテレビでお前何だっけ?を連呼してる中居は痴呆症だな(嘲笑)
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:27▼返信
何も覚えず考えず、検索するだけの人生のオバカさん達ご苦労様ですw
知人の名前も好きなアニメも頭文字しか覚えてない奴って本当に居るよなwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:27▼返信
韓国人みたいなバカになっちゃうのか   怖いね
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:32▼返信
ゲームを長時間続けると脳が疲れて頭痛やフラつきが起きたりする
たぶんゲームに限らず長時間集中して何かをやると脳が疲れるんだろう
たぶん・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:32▼返信
認知症かもって思えてるうちはセーフよ?
認知になったら、私ボケてるね!って言いながら忘れるからな?
んで、私ボケてるねwwwのあとにそうやで?wwwって言ったら暴れるぞ?
これが認知症。
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:35▼返信
それなら勉強とか読書とかもヤバいんじゃね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:36▼返信
※32
ごめん。それ俺だわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:36▼返信
どちらにしろ治らんのだからやりたいことやるしかないわ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:46▼返信


だらだら新聞みてたらアホになるって事?

40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:46▼返信
嘘松
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:47▼返信
※28
違うぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:50▼返信
ゆうれい小僧がやってくる
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:51▼返信
「ああ~わかるわかるぅ~」(スマホを弄りながら)
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:51▼返信
自分で能動的に触るスマホより、つけっぱなしのTVの方が悪影響の気がするけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:54▼返信
ただの感想じゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:54▼返信
>>32
頭文字しか覚えてないってどういう状態だよ…こわ…
ドラえもんなら「先週のDでさ~」って事?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:55▼返信
活字をまったく読まなかった俺がテレビを見ずにサイトを見るようになってから字に触れる機会ははるかに増えた
個人的にはポジティブに捉えたい
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:56▼返信
※32
いまどきアニメなんか見てるのかよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:09▼返信
>>48
日本の映画の興行収入上位はほぼアニメだからしょうがないね
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:13▼返信
知らん奴の何の根拠もない発言鵜呑みにする奴は実際認知症みたいなもんだろ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:17▼返信
※49
あー中には見れるのがあるのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:23▼返信
基本すわりっぱってのもだめだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:27▼返信
急増してるってことは、無症状感染者の後遺症だな…🧟
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:36▼返信
まーたこういう医学的エビデンスのない作り話を信じる。この世は馬鹿しかいねえのか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:41▼返信
スマホのせいで視聴率減ってくやしい
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:41▼返信
スマホをいじり過ぎるとなぜ認知症状が出てくるのかが分からん
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:46▼返信
スマホのせい、というより運動してないのが原因だと思う
ウォーキングでもいいからやってみ?明らかに頭の回転が自覚できるほど良くなるぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:53▼返信
自分の食べ物見直せ。
脳を酷使するくせに、糖分ばかり。ビタミンやミネラル類全然とってない人はそりゃ脳が反乱起こすわ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:56▼返信
スマホでガチャなんてやった日には認知症のギャンブル依存症になるってことか
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:58▼返信
スマホ中毒でネット依存でまとめ民とか手遅れだろ
だからここでも必死に否定してるんだろうけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:59▼返信
スマホはとにかく楽をするための機能満載だからな
楽をすると脳も筋肉も衰える
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:59▼返信
体を動かせ
色んな人とコミュニケーションを取れ、実際会わんでもなんなら5chでレスバでも構わん

据え膳上げ膳で世話してもらって外にも出ないコミュ障ニートはそりゃあ脳の働きも衰えるだろうよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:03▼返信
どうせ同意してるアホどもはスマホイジるの減らしても
その分テレビ見たりゲームしたりして結局頭休めねぇだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:08▼返信
いや、いみわからない
関係ないだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:11▼返信
こじつけが過ぎるだろ
この論理なら人が起こす行動全てが当てはまるんだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:21▼返信
「モルダー、あなた疲れてるのよ」
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:33▼返信
マジレスすると電磁波とブルーライトやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:41▼返信
スマホのせいなんじゃよww
と云う事にしておきたい老人達であった
ワタシモーワタシモーの前に年齢書こうな職業も
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:47▼返信
スマホで悪化するのは眼だな
寝る前にスマホが特に
消灯し暗い部屋でスマホの小さな画面の小さな文字を凝視するから
下手すると失明するから医師に相談しとけー
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:59▼返信
まあスマホっていうかSNSが脳を酷使させるってのは体感的に分かる気するわ
だからアプリ入れる時もなるべくマルチ要素の薄い奴を入れるんだわな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:24▼返信
何が怖いん?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:39▼返信
パチ.ンコと一緒
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:47▼返信
もう消されたけどこのツイートには続きがあって
「スマホを使わなくなったことによってぐっすり眠れた」とかツイートもぶら下がってたはずなんだよね。
そこにスマホが原因じゃなくて、だらだらスマホ使ってて寝不足で認知機能低下しただけじゃない??
ただの自己管理不足をスマホのせいにしてない??って突っ込んだ人がいたから多分それで消してる
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:49▼返信
カビが多いと認知症になる
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:01▼返信
調べれば出てくるから記憶しなくて良くなったのは本当
しかしその答えにたどり着くまでのフックを作るのが必要になってきたから脳みそに求められる事も時代によって変わってくる
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:02▼返信
SNSは脳に悪いとSNSで発信する
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:11▼返信
ADHD傾向が強いから小学生の頃から何をしに冷蔵庫の前まで行ったのかとかなぜ引き出しを開けたのかを忘れることはよくある
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:11▼返信
ゲーム脳の次はスマホ脳か
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:39▼返信
自分で発達脳だと言ってて発達脳だからじゃなくスマホの使い過ぎという結論を出すとか正に発達脳
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:42▼返信
携帯電話普及してからは電話番号覚える事無くなったな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:42▼返信
メンタル系の病気は薬売るために200個以上作られてどんな健常なやつでもどれかにあてはめられるようになってるから誰でも行けば病人になる
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:12▼返信
昔はスマホではなくテレビの見過ぎでそれと同じ事言われていたぞ
つまりデマ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:26▼返信
>>19
これはあるある
本当に書けない漢字が増えた
おぼろ気に頭には形が浮かんでるけど書こうとすると書けない
これで合ってるのか激しく不安になる
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:27▼返信
まぁ昔はテレビの見すぎって言われてたよな。昭和の頃はラジオ、その前は小説、江戸時代は歌舞伎が悪影響とかいって廃止にしようとしてたよな幕府。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:29▼返信
ゲーム脳じゃーか
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:51▼返信
スマホとライトの目疲れ、認知症と自覚する萎縮のせいじゃね?
不可避よ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 13:00▼返信
今まで書けた漢字が書けなくなってきてる
やべぇな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 13:46▼返信
昔はテレビゲームが暴力的になるとかなんとか槍玉に挙げられてたし進歩ねーな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 13:48▼返信
ここ数年ボケ防止兼ねてクイズ番組をちょっと倍速気味に見て一緒に考えるようにしてる
知ってることを思い出す機能はまあまあ改善された気がするけど、追加された世界遺産や流行りの料理の名前など新しいことは覚えられないからやっぱり年には逆らえない
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 14:39▼返信
テレビ番組なんか見てるからボケるんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 14:41▼返信
情報沢山ありすぎて、要らない情報はどんどん抜けてくわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 14:50▼返信
タバコ吸うとIQ下がるらしいからたぶんそれ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:39▼返信
一心不乱に揚げ足取りのネタを探していればそんな緊張感のないSNSの使い方はしない筈だが
みんな委縮してるな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:44▼返信
適当な事言ってんな。
エビデンスあるの?ないでしょ?
ただの老化だよアホ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:35▼返信
何の目的も無くテレビ点けるジジイババアは
テレビが原因でボケるんだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 20:10▼返信
真偽はともかくとして「長時間のスマホは脳に負担がかかる」って記事に対して
ちゃんと辞書を引かないと単語を記憶できない(キリッ)とか言ってるアホは何なの
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 21:34▼返信
まるでスマホやってなかったら人の名前を忘れるなんてことはない、みたいなことを言いたいみたいだけど
そんなことないからね
スマホが無かった時代から、人の名前が出てこないなんてあったと思うが
毎日会ってる人でそれが起こったらさすがにヤバイと思うけど、何年も前に一度だけ顔合わせた程度の仲の人だったら普通だよ
だってその人の名前は、今まで特に意識することのない不要の記憶だったんだから
人間の記憶のキャパには限界があって、それは年をとればとるほど記憶した物事が増えてキャパが減る
そうなれば不要な記憶は一旦忘れられる。全てのことを覚えてたら頭おかしくなるんじゃない?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 21:39▼返信
>>69
それやってるけど両目で裸眼1.2あるからデマだよ
視力が落ちる原因は結局は遺伝だから、目が悪い人や悪くなりつつある人はどんな努力をしても無駄
スマホのせいで目が悪くなるのなら、スマホや携帯電話がなかった、外国人がイメージする昭和の日本人のイメージにメガネがあるのは不自然
つまりその頃から目が悪い人は大勢いた
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 21:43▼返信
オレも全然覚えれないし記憶の引出しから情報出せなくて困ってるんだよな
でも、スマホやPCは手放せないのよ。。。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 22:23▼返信
>>97
当たり前のことを長々と語ってるお前も頭おかしいんじゃね
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 22:58▼返信
>>1
君たち無職ニートの中年や老害は早く終活でもした方がいいよ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 23:55▼返信
これで子供の勉強にタブレットなんか使えなそうなことも想像つくだろう

直近のコメント数ランキング

traq