怖い話していいですか?最近本気で認知症を疑って、病院に行こうかと思っていました。人の名前が出ないなんて日常茶飯事。言葉が詰まる。物の名前が出てこない。あげく、テレビでやっていた認知症のテストがアウトでした。で、市内の認知症のクリニックとか探していました。
— 林 真紀@訳書が発売されています (@maki_hayachi) May 17, 2021
怖い話していいですか?
最近本気で認知症を疑って、病院に行こうかと思っていました。
人の名前が出ないなんて日常茶飯事。
言葉が詰まる。
物の名前が出てこない。
あげく、テレビでやっていた認知症のテストがアウトでした。
で、市内の認知症のクリニックとか探していました。
で、昨日たまたまあさイチを見ていまして。全く同じ症状の人たちが最近認知症のクリニックを訪れていることが増えているらしく。原因はスマホの使い過ぎ。これですよ。
— 林 真紀@訳書が発売されています (@maki_hayachi) May 17, 2021
で、昨日たまたまあさイチを見ていまして。
全く同じ症状の人たちが
最近認知症のクリニックを訪れていることが増えているらしく。
原因はスマホの使い過ぎ。これですよ。
目的を持って使うのはいい。例えばお料理のレシピを検索かけたり。漫画読んだりね。一番いけないのは「目的もなくダラダラ見ること」それこそSNSとかネットとか。脳がものすごい疲労してしまうんだそうで。特に私みたいな発達脳は情報の取捨選択できないしね。
— 林 真紀@訳書が発売されています (@maki_hayachi) May 17, 2021
目的を持って使うのはいい。
例えばお料理のレシピを検索かけたり。漫画読んだりね。
一番いけないのは「目的もなくダラダラ見ること」それこそSNSとかネットとか。
脳がものすごい疲労してしまうんだそうで。
特に私みたいな発達脳は情報の取捨選択できないしね。
私も最近、記憶力自信ないです。それこそ脳の検査、認知症の検査、受けたいなって
— ▽ haine@mana (@haine_2116) May 18, 2021
思ってたり。
で、調べたらやっぱり同じような内容の記事を見つけるんですよね。
あー…みたいな。
あ、ある。言葉詰まる、名前出て来ない、呂律の回りが悪い…スマホ触りすぎか…○| ̄|_(前からスマホ触りすぎなの分かってるじゃん!私…)
— 史@脳内&日常呟き (@hebisaka39) May 18, 2021
ためになる情報ありがとうございます🙏✨ https://t.co/Pf2uUtdxxU
私もSNS眺める時間を減らしたら寝付きが良くなった。 https://t.co/CSU72sO1iR
— ぶぎょう(奉行) (@b3u3g3y3o3u) May 18, 2021
これは…怖い話より怖い。
— マニ (@PharaohMani55) May 18, 2021
私も絶対にこれだ。鬼拡散希望… https://t.co/kULJ0yv1Cv
関連記事
【【動画】「聞くだけで認知症を疑似体験できる動画」がYouTubeで公開! → 実際に6時間半聴いた人のレポートがヤバすぎる…
【衝撃動画】菅首相、質疑応答で堂々と違う原稿を読み上げてしまい国会騒然! 蓮舫氏「止めてください!質問と全く答弁が違う!」
スマホに没頭する中高年増加! このチェックリスト5つ以上でスマホ中毒認定らしいけど…お前ら、どうだった?】
この記事への反応
・私、15年くらい前に息子から言われました。ITボケって。
漢字とか調べるのに辞書を使うのとスマホで調べるのって、
断然辞書がいいのだそう。
紙をめくることで記憶力があがるし書くことで覚えるから。
見ただけじゃ見たことあるで止まってる状況。
調べるのは大変だけど書くことを忘れたらいけないのかも
・うぅ、ホントに怖い話でした。
さて、スマホ閉じてとっとと寝ます。
・これを発信している側もスマホ、
読んでいる側もスマホという闇
・私も他人事じゃないので気をつけたいです
・私も本当に最近文字を読んで理解するって事が困難になってて
スマホ脳だなって思ってます
昨日1日何時間使ってるか聞かれて
初めて自分のここ3週間文見て見たら
平気ん11時間20分殆どで
これはヤバイなと思いつつ辞められないので
・個人事業主の方は定期 #健康診断 皆無ですから、
自分で気を付けないと。。
・症状が顕著になるのは高齢期でも
患者さんの多くが30代で発症してるそう。
高血糖状態が認知症を悪化させます。
運動で食事による高血糖を緩和できます。
抑肝散も認知症の予防改善にオススメです!
どなたかの役に立ちますようにー。
スマホは主にゲームと漫画で
使うから平気…と思いたいけど怖い
使うから平気…と思いたいけど怖い

それあなたの感想ですよね?
旭川のゴミ
中尾真穂 赤井楓翔 佐藤飛翔 竹内璃夢 宮川理夢 小林癒夏 土崎りょう 土崎つかさ 金子圭一 中山岳 菅野未里 吉田ゆうき
ベストセラーになってる、スウェーデンの精神科医の著書
スマホ脳を紹介しろよ
ジョブズは自分の子供にipadを持たせなかったって話とか色々のってる
Twitterは辞める気ねえんだな
もう中毒者や😁
たぶんそれで改善する人もいる
社会人になってから漢字が思い出せなくなるのは有名な話
とづまり首都高
3週間文について
14のコメと矛盾すけどな
まあ自分が使ってるのは型落ちのiPadプロでそれでも現行の無印並みの性能はある
こいつが反応めちゃ早くて紙のノート並みのストレスレスよ
この速さでパパッとすませるとのめり込まない感ある
職場の20代もスマホ依存症で精神やられてるわ
知人の名前も好きなアニメも頭文字しか覚えてない奴って本当に居るよなwww
たぶんゲームに限らず長時間集中して何かをやると脳が疲れるんだろう
たぶん・・・
認知になったら、私ボケてるね!って言いながら忘れるからな?
んで、私ボケてるねwwwのあとにそうやで?wwwって言ったら暴れるぞ?
これが認知症。
ごめん。それ俺だわ
だらだら新聞みてたらアホになるって事?
違うぞ
頭文字しか覚えてないってどういう状態だよ…こわ…
ドラえもんなら「先週のDでさ~」って事?
個人的にはポジティブに捉えたい
いまどきアニメなんか見てるのかよ
日本の映画の興行収入上位はほぼアニメだからしょうがないね
あー中には見れるのがあるのか
ウォーキングでもいいからやってみ?明らかに頭の回転が自覚できるほど良くなるぞ
脳を酷使するくせに、糖分ばかり。ビタミンやミネラル類全然とってない人はそりゃ脳が反乱起こすわ。
だからここでも必死に否定してるんだろうけど
楽をすると脳も筋肉も衰える
色んな人とコミュニケーションを取れ、実際会わんでもなんなら5chでレスバでも構わん
据え膳上げ膳で世話してもらって外にも出ないコミュ障ニートはそりゃあ脳の働きも衰えるだろうよ
その分テレビ見たりゲームしたりして結局頭休めねぇだろ
関係ないだろ
この論理なら人が起こす行動全てが当てはまるんだが
と云う事にしておきたい老人達であった
ワタシモーワタシモーの前に年齢書こうな職業も
寝る前にスマホが特に
消灯し暗い部屋でスマホの小さな画面の小さな文字を凝視するから
下手すると失明するから医師に相談しとけー
だからアプリ入れる時もなるべくマルチ要素の薄い奴を入れるんだわな
「スマホを使わなくなったことによってぐっすり眠れた」とかツイートもぶら下がってたはずなんだよね。
そこにスマホが原因じゃなくて、だらだらスマホ使ってて寝不足で認知機能低下しただけじゃない??
ただの自己管理不足をスマホのせいにしてない??って突っ込んだ人がいたから多分それで消してる
しかしその答えにたどり着くまでのフックを作るのが必要になってきたから脳みそに求められる事も時代によって変わってくる
つまりデマ
これはあるある
本当に書けない漢字が増えた
おぼろ気に頭には形が浮かんでるけど書こうとすると書けない
これで合ってるのか激しく不安になる
不可避よ
やべぇな
知ってることを思い出す機能はまあまあ改善された気がするけど、追加された世界遺産や流行りの料理の名前など新しいことは覚えられないからやっぱり年には逆らえない
みんな委縮してるな
エビデンスあるの?ないでしょ?
ただの老化だよアホ。
テレビが原因でボケるんだな
ちゃんと辞書を引かないと単語を記憶できない(キリッ)とか言ってるアホは何なの
そんなことないからね
スマホが無かった時代から、人の名前が出てこないなんてあったと思うが
毎日会ってる人でそれが起こったらさすがにヤバイと思うけど、何年も前に一度だけ顔合わせた程度の仲の人だったら普通だよ
だってその人の名前は、今まで特に意識することのない不要の記憶だったんだから
人間の記憶のキャパには限界があって、それは年をとればとるほど記憶した物事が増えてキャパが減る
そうなれば不要な記憶は一旦忘れられる。全てのことを覚えてたら頭おかしくなるんじゃない?
それやってるけど両目で裸眼1.2あるからデマだよ
視力が落ちる原因は結局は遺伝だから、目が悪い人や悪くなりつつある人はどんな努力をしても無駄
スマホのせいで目が悪くなるのなら、スマホや携帯電話がなかった、外国人がイメージする昭和の日本人のイメージにメガネがあるのは不自然
つまりその頃から目が悪い人は大勢いた
でも、スマホやPCは手放せないのよ。。。
当たり前のことを長々と語ってるお前も頭おかしいんじゃね
君たち無職ニートの中年や老害は早く終活でもした方がいいよ?