• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

前回記事
【速報】東京のワクチン大規模摂取が「実在しない番号でも予約可能な状態」とヤバすぎる発表!防衛相「システム改修は困難」

【ワクチン虚偽予約】立民・枝野代表「政府はシステムの欠陥を指摘したメディアに『ありがとう』と言うのが本来の姿ではないのか」


「架空の個人情報で予約可能」
「未来生まれや大化の改新時生まれでも予約可能」
「SQLインジェクションで誰でも改ざん可能」
などの話が飛び交い、
ボロボロな政府のワクチン予約システム








これらの大騒動に対して
ホリエモンこと堀江貴文さんが
頼もしすぎるコメントをしてしまう!!






業界の常識的に数分で出来るくらいの修正ですかね、、、
まあITゼネコンさんの事情はわかりませんけど。。



面白いのはどこまで行っても
ITゼネコンにシステムを発注しないといけない
システムになってる政府なんですよね。
バズワード的にはクラウドでノーコードで
官僚さんたちが出来そうなくらいのシステムとおもうんですけど。









  


この記事への反応


   
ホリエモン「出来らぁ!」

出来ねぇよ
そしてホリエモンレベルなら
1から作り直した方が早いって結論になるよ


マイナンバーを使えるように整備しとけば良かったのに
  
河野大臣しゃんからのお返事があると楽しいのに‥。(*˙꒳˙)

前々から疑問だったんだけど
ホリエモンのITスキルって実際どの程度なん?


↑確かどっかのアフィリエイトプログラム作った。
でもスキルとかそれ以前本当に初歩も初歩な話だからこれ。


でも堀江にはそういう仕事
絶対に発注されないと思うけどね




マジならぜひ数分で修正して欲しいけど
そうはできない政治的事情があるとかかな




B093PWG7BG
諫山創(著)(2021-06-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(825件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:32▼返信
常識ってただのお前の主観だろ!( ´•ω•`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:32▼返信
ならやってみろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:32▼返信
えっ!?数分で野菜を食べて健康に!?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:32▼返信
どうせ出来ない頼まれないから言ってるだけだろメスイキゼンカモン
お前はお前で何時まで周回遅れのロケット飛ばしてオナってんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:33▼返信
この話デマ流しまくりだな
SQLインジェクションとかあったら既にえらい被害受けて大事になってるわ
このリストとか嘘情報流しまくってる奴は悪質だからちゃんと逮捕しとけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:33▼返信
野菜食べよう
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:34▼返信
ほんとかまってちゃんだなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:34▼返信
出来るって大口叩いてるけどちゃんと予防線を張るあたりが小物
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:34▼返信
出来ない事を我が物顔で言う、野菜食えよ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:35▼返信
まあこればかりは数ヶ月かかると発言した矢先に学生が30分で雛形作るのが定期
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:35▼返信
いちいち大げさに言うなよ
確かに初歩的なミスだしちゃんとしたテストしてないとは思うけどな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:37▼返信
>>1
常識的に掘られモンさんはとりあえず野菜餃子でも食べてください
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:37▼返信
報道するなってのはどこ目線なの?
政府や防衛省も報道したことじゃなくて実際に不具合ためしたメディアに怒ってるだけなのに
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:37▼返信
だって問題を残さないと修正する為のお金を請求できないでしょ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:37▼返信
作り直した方が早い
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:38▼返信
ホリエモンなら外注に頼んで終わりでしょ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:38▼返信
入力内容の整合性チェック殆どやってないだけだろうから修正自体は大した内容じゃ無いのは事実だろ
今のシステムがとんでもない作りになってるとかで無いならさ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:38▼返信
滝沢ガレソ速報
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:38▼返信
>>12
メスイキ野菜餃子元受刑者だ 面構えが違う
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:38▼返信
滝沢ガレソってはちま起稿の関係者か?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:39▼返信
修正するだけならそいつの言う通りだよ

問題なのは要件定義(設計図やその管理運用方法等に相当)を修正しないと駄目だからそこに金が掛かる
中抜きが多いほどその管理照合作業も増えるから時間も金もかかるようになっている
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:39▼返信
文系出身のくせに偉そうだな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:39▼返信
>>19
ちまき、急に目覚めてどうしたんだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:39▼返信
コード修正とテストだけですでに結構かかるじゃろ。ほんとにIT企業やってたんかこいつ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:39▼返信
野菜餃子でも喰ってろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:39▼返信
改修の手間は知らんけど
この程度の入力チェックなんてパソコン使う仕事なら新人研修以下のレベル
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:39▼返信
>>14
それだ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:40▼返信
ピンハネして裏金作り
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:40▼返信
ほんとそうだよ。迅速さを優先とか完全にウソの言い訳してるだけ

ITに疎いネトウヨは騙されてるだけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:41▼返信
一回脱税やらかしてる人間に国のシステムなんて発注されないだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:41▼返信
でもクラウドでーってのは実際そうでしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:41▼返信
さすがに盛りすぎ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:41▼返信
実際原因さえわかってれば数分とは言わんけど1日かからず直せるレベルじゃね。
ただテストやり直しとかレビューとか手続きで何日も取られるのが日本のシステム会社のやり方なんで結局時間かかると思うが。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:41▼返信
アフェリ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:41▼返信
こんな酷いシステムだと最初から書き直したほうがいいだろうな
正直こんな酷い守銭奴共の集まりとは思わなかったわ ここぞとばかりに金に群がる企業多すぎ でまた出てくる平蔵 
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:41▼返信
>>23
さっきまでアホなこと言って擁護してたのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:41▼返信
初歩的すぎるだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:41▼返信
>>24
内容見るにコードの修正は大した物量じゃ無いだろうし、
テストも殆どやってないのが見え透けてる状態でテストに工数割くのでなんで言われてもって話
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:42▼返信
>>5
だってやったら捕まるんでしょ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:43▼返信
>>14
天才じゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:43▼返信
ネトウヨはこんなアホ政府擁護しないといけないとか大変だな

少しプログラム作ったことある人間なら、レベルが低すぎるってすぐわかっちゃうのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:43▼返信
プログラム自体を数分で直せたとしてもそれを本番環境に適用するには結構な手順を踏む必要があるのよ、普通のシステムは
このシステムはそもそも動作確認全然してなさそうだから色々飛ばしてそうだけどね
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:44▼返信
いや〜ほならね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:44▼返信
お前が常識を語るな非常識人間
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:45▼返信
>>42
それただ無能なだけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:45▼返信
>>21
要件なんてほとんど固まってない状態で突貫で作ったの丸分かりなのに修正するものあるんか?
今までと同じように作りゃええやろ
どうせ和製アジャイル()で進めてたんだろうからそのままら突っ走ればいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:45▼返信
防衛省が個人情報集めぎるのは不味いだろ?
ってのが今回の発端、五月蠅い一部の国民に配慮した結果だぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:45▼返信
その常識が通用しないのが無能の証拠なんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:46▼返信
中抜きは日本の文化です
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:46▼返信
>>33
テストなんてほとんどしてないの丸分かりなんだから何に日数とられるのって話やぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:46▼返信
自治体のDBや住民基本台帳にアクセスするのが不可能だから、ある程度のミス入力は現場で対応するのを想定してこの設計にしたのだろう
電話番号等の本人確認やエラーチェックを増やすと年寄りが理解できない可能性が高い
単発のシステムだし速度を求められている現状、正直合理的に見える
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:46▼返信
※39
世界中の標的になんのに誰も何もしないと思ってる?頭に花でも咲いてんのかな?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:47▼返信
プログラミング教育を受けた小学生に負けそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:47▼返信
接種番号が市区町村から連携されないのにどうやって数分で治すの?
体制上出来ないからこの仕様になったのであり、修正のしようがないと思うのだが
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:47▼返信
>>45
まともな会社はしっかりプロジェクトの手順を踏むし、ちゃんと客側と確認しながらやるんで、
数分で直しましたリリースしていいですか?で通ることなんて無いぞ。

まともにやらずに今の問題起こってるんだから、前回の手続きそのままで通せるはずないじゃろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:48▼返信
工口サイトの認証画面よりレベル低くね?
これにおいくら万円かかってるんでしたっけ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:48▼返信
ナージャ・ジベリにでも頼めば良かったのにw
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:48▼返信
何十億の税金であのポンコツプログラム作ったのかを公表しろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:49▼返信
仮にコード自体は数分で治るものだとしても検討やら評価やら正式な開発プロセスに載せたら何週間もかかるんだけどな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:49▼返信
1個1個は数分で直せるけど、
直した瞬間から次のバグが生まれるからな。
そんな場当たり的な対応してるから不具合だらけなのに、それを繰り返せと?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:49▼返信
ホリエモンはなんだかんだプログラミング教本も出版してるレベルだから普通に書けるだろ

てかそこらのまともなプログラマーなら普通に書けるぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:49▼返信
頭おかしいだろ
こいつらの癒着の為に税金が大量に投じられてる
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:49▼返信
このホモ豚はもう何言ってもただのマヌケにしか見えんわ
発言全てがブーメランの気持ち悪いホモ野郎
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:49▼返信
>>47
国民に責任転嫁するな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:50▼返信
やっぱ簡易的で良いから国民全員にマイナンバーは持たせないと駄目だな
数字がふられてるだけで解決しやすい
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:50▼返信
金を貰っていれば数分で修正できるな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:51▼返信
それ以前に防衛省側は市区町村のデータも接種番号も何も連携されないゼロの状態で予約取れと言われている
この要件上、なんでも受け入れて本人認証と接種番号の実チェックはそれぞれの自治体、会場でってやり方しか運用出来ないよ
チェックするための情報が渡されないんだからさ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:51▼返信
よくこんな初歩的なミスできるよな。
オトモダチに金流してるからクオリティが低いんだよな。
こんなやつらにマイナンバー管理できるわけないわな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:51▼返信
イキリメスイキ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:51▼返信
今回の場合、予約券と本人確認書類を写真で撮って送らせるのが完璧なシステムという答えになる
ただ、開発と運営のコストや、年寄りが対応出来ない事を考えると、ミス入力というエラーが出ても人的対応するという今の設計が合理的だと判断したのだろう
飲食店の予約システムと同類の物にケチをつけ過ぎてる
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:52▼返信
既存の内部向け予約登録システムをそのまま外向けに転用したんだろ
入力対象者が変われば地獄を見ることぐらいわかってただろうにw
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:52▼返信
>>47
発端は総理が突然に大規模接種をやるぞ、7月末までに!!とか言い出したからです。時間がなさすぎた。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:53▼返信
未だにネット予約すら対応してない地区もあるし日本アナログ過ぎる
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:53▼返信
>>61
何百万ってトラフィックをさばくシステムをそこらへんのプログラマーにかけるとは思わんが・・・
セキュリティ上、クラウドはダメだろうし
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:53▼返信
やっぱりIT大臣には故岩田社長にやってほしかったなあ
現場知識も最前線レベルで世界を相手にする経営手腕人柄も言わずもがな
ホリエモンの上位互換みたいな超人だった
ほんと日本の未来に必要な惜しい人を亡くした

つか何でも外注すなや、予約サイトくらいIT担当相直下のチームがサクッと作れやほんと情けない
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:53▼返信
こういう政府系のシステムってレビューに滅茶苦茶時間かかって+直ぐに検証出来ない環境のイメージだから数分では直せないんじゃねーかな
システムの作り方からしてウォーターフォールだと思うし
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:54▼返信
プログラムした事ない奴の台詞だな
今回に限っては修正どころかそのシステムごっそり「無い」んだよw
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:54▼返信
>>73
電話で間に合っちゃう自治体もあるので、出来るところはやればいい
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:54▼返信
批判する人は、このシステムをどう改善したらエラーが無くなるかを一度考えてみた方がいい
高齢者が予約するという前提でな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:55▼返信
竹中が顧問やってるような企業は
技術力じゃなくコネで仕事取るタイプのゴミ企業だろ
竹中がいる企業はゴミの証
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:55▼返信
でも他の接種予約システムは軒並み障害を起こしてるのに、この自衛隊のは問題なく稼働してるわけでしょ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:55▼返信
こいつが言うことはすべて誤り
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:55▼返信
まず防衛省は市区町村から何の情報も渡されない状態でどうやって認証しろと言うのかね
その魔法を教えていただきたい
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:56▼返信
>>59
それただ無能なだけだろ
ゲームとかで1,2日でバグ修正なんてよくあるじゃん
ゲーム会社ができて、国の仕事やってる企業ができないの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:56▼返信
デバッグとか全くしてないレベルなんだよなぁ。
担当者は見てもいないだろコレ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:56▼返信
技術的な問題じゃなく、制度上の問題だろ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:56▼返信
>>81
だってカラのシステムなんだもん
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:56▼返信
>>79
考えずに批判しているとでも?
そんなわけないだろ
国民をなめすぎ
改善する方法を知っているから批判しているに決まってんだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:56▼返信
リークした防衛省関係者は
竹中とズブズブの幹部の名前もリークしろよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:56▼返信
>>67
結局縦割れの弊害で、直球で言うなら各大臣が無能だったってだけで終わり
国民が同情してやる義理はないわな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:57▼返信
SQLインジェクションは、まずいだろ。
作ったやつは素人か?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:58▼返信
>>76
ウォーターフォールでなぜここまでガバガバなゴミシステムになるの
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:58▼返信
そら修正するだけなら10分だけどね
見積もりして発注受注して修正して検査通して現行システムに適用まで考えたら色々無理な話を通しても最速で3日、普通は最短でも一週間は見るよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:58▼返信
堀江にコケにされる国のトップ集団(笑)
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:58▼返信
>>90
それ以前に情報保護の法律があって、市区町村からそんな簡単に防衛省へデータ流せないよ
国民の皆様が賛成するならサクッと法案成立するが、法案が成立したとして各省庁とそれに自治体はすぐに組織を作れない
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:58▼返信
マスコミにペラペラ内部情報リークするとか
防衛省はそういうの一番ダメだろ
徹底的に犯人探しして処分しろ
そして二度とないように職員への監視も強めないとな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:58▼返信
野菜餃子じゃないんだからそう簡単にはいかない
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:59▼返信
>>88
じゃあ改善方法を言ってみてくれる?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:59▼返信
SQLインジェクションはデマだぞ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:59▼返信
かつての堀江氏の部下は苦労したんだろうなあw
ってのがうかがえるエピソードだね
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 07:59▼返信
中抜き癒着ズブズブJAPAN
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:00▼返信
誰だよ竹中に仕事回した防衛省幹部は
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:00▼返信
11項目のバグを数分で修正してみて
ホリエモンなら出来るらしい
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:00▼返信
あのホリエモンが「こんな不具合すぐ直せます」と言い出したので
ネット上の予約システムの不具合すぐ直せるという意見のコメントが一気に信用できなくなったよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:00▼返信
他人が作った意味不明なプログラムを直すってむしろ大変じゃないの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:00▼返信
アメリカだって予約システムは酷かったらしいがな
ココアと違って不正予約は真似する人間が大量にでてくるだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:00▼返信
おじいちゃん内閣だから
わからないよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:00▼返信
また発作ですか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:00▼返信
お前らがホリエモン嫌いでも知識や技術はお前らよりはるかに上なんだからなんでも噛みつくのはやめておけ、あほに見えるぞ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:01▼返信
>>96
言ってくれなきゃそのまま運用してただろうね。実際そうだったし。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:01▼返信
むしろこれほど制限がある状態で一応運用できる要件見出して、システムを用意できた防衛省かなりすごい
というか優秀なコンサルいるぽいな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:03▼返信
ガバガバなのは作ったやつが無能なのはあるとしても
修正してそれをリリースまで5分で済むと思ってるなら頭メスイキですわ

まあQA通してないレベルでしょっていう皮肉の意味なら全くそう思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:04▼返信
スキルは知らんけど人間的信用が無いだろホリエモンには
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:04▼返信
>>67
何も連携されてないゼロの状態かつ誰でもどんな番号でも何度でも予約可能ってことはさ
わざわざたっけえ金出してこのゴミ発注する必要なくない?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:05▼返信
なんでワクチン接種なのに防衛省の予算から支払うのか、という疑問もあったけど、これ他省庁からの予算の融通が法律にないからだな
なのでひとまず防衛省の財布からでないと金を用意できないってところだ
防衛省がひとまず立て替えるって運用だろうね

こんな感じで色々省庁間の連携や法律の壁がありながら、しかし即応できるのが防衛省しかおらんかったってのが現状だろうな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:05▼返信
数分は大袈裟にしても初歩のミス
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:05▼返信
たぶん現場が遠すぎて修正の依頼が来るまでに1~2か月かかるやつやろwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:05▼返信
>>114
そんな高い額で発注したの?ちなみにいくら?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:05▼返信
IT先進国日本の作る物がこのレベルで本当にいいんか・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:06▼返信
※113
それな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:07▼返信
>>112
ガバガバっていうけど、エラー修正手順いれただけでトラフィックは激増する
絶対パンクしない仕組みを短期間で作る方法としては悪くないと思うが?
実際トラブルもなく運用されてるわけだし
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:07▼返信
>>96
マジでどうなってんだよ防衛省
こんなガバガバで国防が勤まるのかよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:08▼返信
無知な奴がイキるからこうなる
仮に修正が一行だけで終わったとしてデバッグしないなんてあり得ないんだから数分でできるわけねーだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:08▼返信
河野太郎は承認のハンコ押したんだろ?w
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:08▼返信
正直ホリエモンが言ってる通りノーコードアプリで作れるレベルよな?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:08▼返信
>>114
別に本人確認と接種券確認は現地の自治体が責任を持つという役割分担だろ?
いたずらで何回も予約入れるのは偽計業務妨害で何人か見せしめにつるせば済む話で、既にそういう運用で話ついてると思うよ
運用自体はできるわけだし、現状の防衛省が出来る範囲としちゃ割と柔軟な仕様だと思うぜこれ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:09▼返信
※123
デバッグなんてやってないレベルじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:09▼返信
マスゴミの仕事が問題を表に出す事なら不要ですね解体しましょう
犯罪の仕方を拡散なんて昨今誰もしないわ

農家さんの畑盗み放題ですよと言ってるのと何が違うの
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:10▼返信
>>123
おまえって秒で億稼ぐにもケチつけるタイプ?
モテないでしょ?わかるよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:11▼返信
>>80
だろうな
今回の竹中案件の仕事を見ても
下の下だし
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:11▼返信
問題を表にだすのに、犯罪を実践する必要がありますか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:11▼返信
電話や紙媒体の予約方からさらにもう一つ増やしてそれをマスゴミ潰す
日本国民にワクチンをどうしても使わせたくないらしい
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:11▼返信
>>81
障害がない障害物競走状態だぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:12▼返信
>>127
SQLインジェクションは単なるデマだし、それ以外は仕様だぞ?
デバッグはしてるだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:12▼返信
数分は大袈裟だけど誕生日入力させる癖に65歳未満でも予約できるとかは雑にも程があるわ
あとせっかくマイナンバーを作ったんだからこういう時に活かせよ
税金管理の為にしか使われてないじゃねーか
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:12▼返信
>>133
問題なく予約できてんだからそれで充分だろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:13▼返信
ホリエモンが数分で日本国民全員のデータベース作ってくれるってさw
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:13▼返信
給付金のあのシステムと一緒で、悪さする奴はある程度織り込んであって、目に余るようなら見せしめに吊るす前提のシステムぽいな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:14▼返信
まあ初歩初歩言うけど、初歩から構築していくのは間違いないけどな、チームで開発してると、いきなり複雑な心臓部分しか担当してなくて調子こんでんる奴いるけど、エラーが出た時に修正をできるように細かく分散できるようにコードをまとめて行きながら構築していくのは当たり前、他人が見ても修正出来るようにしとかないと、その為に色々最新技術を使っていくんだろ、初歩が抜けてる奴は概念そのものが抜けてるから、いくらコードが構築出来てもダメだよ、
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:15▼返信
>>135
これから65歳以下の人間にも使わせる予定なのにいちいちそんな今しか使わんスペシャルな仕様を盛り込むかよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:15▼返信
>>51 >>70 >>121
システムにエラーチェック入れない方が合理的ってのは100%ありえません
作るのも簡単だし、トラフィックも増加しません
ITのセンスがなさすぎるのか、わかってるけど重度のネトウヨでアクロバティック擁護してんのかしらんけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:15▼返信
>>125
アクセスに耐えられずあっという間にダウンするけどなw
実際、これ以前の予約システムはちゃんとしてたが、障害だらけだった
その反省から今回の仕組みになったんじゃないか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:15▼返信
テストしないとだめだし数分は無理かな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:15▼返信
>>92
顧客が後から追加の依頼が出して設計がグチャグチャになるパターンと顧客が描いてたイメージと実際の設計者のイメージが食い違う事があってもう戻れない所まで来たパターンがあったりする
SQLインジェクションにしては…何かデータベース構築後の仕様テストやらなかったのかな?
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:16▼返信
ナイフで人が殺せるか試して殺してみた
ナイフが悪い
犯罪だと自覚してなければ同義
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:16▼返信
>>135
マイナンバーは保存しちゃ駄目なんだが何いってんだお前
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:17▼返信
>>141
システムエラーってお前何の話してるんだ?
防衛省のやつシステムエラー起こしてないぞ?

そもそも認証可能な情報を一切防衛省は提供されないので、こうするしかないという仕様の話だぞ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:17▼返信
これって例えば老人が接種券番号を間違えて入力してしまい
気付かずに当日来訪したら接種できるのかな?誕生日と個人情報で確認取るのかな?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:17▼返信
>>144
SQLインジェクションはデマだぞ?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:18▼返信
「架空の個人情報で予約可能」

これはコード書いてる奴が修正できる問題ではない気がするが
架空の個人情報か実在の個人情報か判断できるデータと
それにアクセスする手段が必要になる
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:19▼返信
>>148
ぶっちゃけ予約して現地に行かせるというのが目的のシステムなので、その老人が予約した日時に本物の接種券とちゃんとした身分証明書持っていけば問題なく通る
券が本物であって、本人が予約した日に来てくれればそれで良い運用なのよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:20▼返信
・番号、生年月日全部デタラメでも入力できる
・65歳未満の生年月日でも予約できる
・それどころか未来の生年月日でも予約できる
・なんなら2月31日生まれでも予約できる
・同じ番号を入れて予約すると、先に予約していた人のは勝手にキャンセルになる

AERAdot.編集部が試してみると、市区町村コードには「654321」、接種券番号には「9876543210」と適当に入力したところ、そのまま進めて予約が取れてしまった。もう一度、市区町村コードは「555555」、接種券番号は「4444444444」にした。こちらも予約できた。(編集部で取った予約はキャンセル)
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:20▼返信
>>142
人口換算1億2000万人の同時アクセスに耐えられるハードウェアを用意できないとな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:21▼返信
>>1
ホリエモンさん、無理です。
公共料金の払い込み伝票一枚にしても、税金関係はみごとに形がバラバラなんだから。
普通に考えたら形を統一したほうが収納効率が上がるのに、びっくりするほどバラバラ。
何考えてるんだろう?
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:21▼返信
旅館の団体さん虚偽予約事件思い出すなあ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:21▼返信
>>150
予約システム自体はDBにアクセスしに行って無いだろうね
SQLサーバーが耐えられないと判断したんだろうな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:22▼返信
上は発注かけたら後は知らん顔だからな 
何次下請けまで回そうが知ったこっちゃない
動作確認などの作業も発注業者に丸投げ
そりゃ不具合であろうともそのままんまな訳で
そして国民の誰かから大量に文句言ってきて初めて把握に動き出す
これぞ完全なお役所仕事 無能の極みよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:22▼返信
>>141
セッションを維持するとトラフィック増加するだろ分散もやりにくい
javascript禁止でクライアントで処理することもできないわけだし
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:22▼返信
まず

「防衛省は認証を実施できる情報を一切持っていない」

という前提を認識出来ていて、その意味を理解出来ている奴と出来ていない奴に分かれているな
ちなみに認識出来ていない奴はまず出直してこいレベルで、理解出来ていない奴も出直せレベル
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:22▼返信
架空の個人情報と真実の個人情報を見分けられる組織なんてない
これは不具合云々の問題じゃないってことはもうバレてるんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:22▼返信
数分で直してみてくれ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:24▼返信
>>159
まぁ住基ネットの情報は防衛省じゃ取れないよなぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:24▼返信
批判するやつだけで具体的な改善案提示できてるの、ここのコメントで一人だけだな笑う
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:25▼返信
メイドインジャパンのチャイナ化
IT関係は致命的なミスや杜撰な管理で中抜き問題でまともに機能していない
もう技術大国だったのは30年前の事だね、バブルの遺産は食い潰した
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:25▼返信
ぞい君さぁ!って言ってそう
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:25▼返信
元がまともな構造でまともに書いててこれが不具合なら修正出来るが
そもそも何も考えずに最低限必要な機能だけ実装されたものなら5分で修正は無理
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:25▼返信
・市区町村コード、生年月日がデタラメでも予約できる
・それどころか未来の生年月日でも予約できる
・なんなら2月31日生まれでも予約できる

ただの無能
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:26▼返信
中抜きに時間がかかるから
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:26▼返信
>>159
だとしても、65歳以上じゃない生年月日くらいエラーにできんじゃね?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:26▼返信
予約した日時に本人が接種券持ってきてくれさえすればよい、というシステムであり運用だから、これでもなんとか運用出来るよ
こだわるべきは完ぺきなシステムじゃなくて、ワクチン接種するために予約できることでしかないのだから、見事に割り切りまくった設計じゃないかと思うんだが
まさに軍隊らしい割り切り方では?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:26▼返信
>>169
これから先65歳以下も使うのになんでわざわざ期間限定特別仕様を盛り込む必要があるの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:27▼返信
>>167
現実に問題なく稼働してるんだから有能じゃない?
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:27▼返信
ぱよテロ集団がイキってて草
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:27▼返信
知らんが数分で直るわけないと思うけどね?
直ったとしても動作確認とかしないといけないし、アップデート用のモジュール作ったり、簡単ではないと思うぞ?
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:28▼返信
>>171
自衛隊運営の高齢者向け大規模接種センターの予約のみのシステムでしょ?
他で転用する予定なんてあんの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:28▼返信
マイナンバーさえしっかり施行されていればそこからワクチン予約を紐付け出来たのにね
しかも接種した証明にもなるからその後に活用の幅が拡がるオマケ付きで
誰がマイナンバーを否定したんだっけなぁ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:29▼返信
ガチで5次受けくらいが中国に投げてる可能性があるからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:29▼返信
>>175
逆に高齢者が終わったらそれまで運用出来たシステムと接種センター捨てると本気で思ってるの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:29▼返信
単純な分、テストも少ないし障害にも強い
民間にはまねできないが、これはこれでかっこいいね
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:30▼返信
>>175
高齢者のワクチン接種が終わったら若い世代もワクチン接種するに決まってるだろアホか
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:30▼返信
せめてこういう時にマイナンバーが活用出来てりゃあなあ。
表に見えてくるのは、何もかんも杜撰過ぎることばっかりやな。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:30▼返信
>>178
役所仕事だとそんなの珍しくないが
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:30▼返信
妥当な受注額を見積もって煽って欲しい
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:31▼返信
※177
中国業者の方が賃金高いから日本の無能業者だよ
もう中国の方がIT関連は上だしね
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:31▼返信
>>179
そういうレベルじゃない 障害に超弱いし
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:32▼返信
コロナ太郎はほんとにITのことわかってんの?
またブルーインパルス飛ばすか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:32▼返信
田舎の無人販売所にセキュリティが甘いって言ってる話。
結果がすべてだよ。
報道で世界が良くなったか、悪くなったかがすべて。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:32▼返信
もうこの予約システムがそもそもいらなくないか
デタラメで通る上に番号も何の信ぴょう性もないわけだから
来たいやつは来い、ただワクチンが無くなったら本日終了だからで十分でしょ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:32▼返信
>>182
というか現状は優先接種の年齢から始めたに過ぎないから、高齢者のためのシステムで接種センターではないって根本のところは理解出来てないアホだったのね
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:33▼返信
※11

ノーテストとか大問題でワロタ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:33▼返信
個人情報保護とか言ってないで、ある程度は管理させなきゃ駄目だな

非常時にこんなアナログ対応しかできんとは
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:33▼返信
>>185
障害に弱いの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:33▼返信
>>179
民間が作ってるシステムだが
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:34▼返信
>>188
これがないと電話でやるしかないが
お前はテレパシーで接種予約できるエスパーなの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:34▼返信
>>188
接種センターに人が押し寄せたら感染拡大するやん・・・
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:34▼返信
>>193
作ったのは民間でも仕様を決めたのは自衛隊でしょ・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:36▼返信
防衛省はこうした不備を事前に知っていたが、「7月末までの高齢者接種完了」が至上命令となる中、動作チェックなどに時間をかけられないことから改修を見送ったという。同省幹部は「限られた時間の中での最適解だった」と説明した。
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:36▼返信
パソコンにチョップかませば治るレベルの話なのか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:36▼返信
日本ってここまで非常事態に脆弱だとは思わなかったわ
行政のシステム不全やヒューマンエラー多過ぎ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:36▼返信
豚のコメントに釣られる貴様らは豚以下だといつ気づくんや?
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:37▼返信
マイナンバーすらまともに認めなかったクソ国民が悪いやろ
マジで東南アジアに抜かれてるぞ?
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:37▼返信
防衛省は認証出来る情報を何ら連携されない、という前提がわかると、割り切りまくった仕様で予約ができりゃいいや的思想で作られたのが見えてくる
どうせ現地で本人確認するんだからこれでいいんじゃね
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:37▼返信
※197
IT知らない上が出来ないのにやれって言ってたのかね?
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:38▼返信
こんな欠陥、ちゃんとテストしてたら絶対わからだろ
正常なデータで登録までできて終わりとか
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:38▼返信
>>189
すでにコロナワクチン接種予約の仕組みはいくつかあるけど、それらは使いまわされてない
自衛隊のロードマップでもご存じの方ですか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:39▼返信
>>197
わかったうえで割り切ってるよね
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:39▼返信
ホワイトハッカー全否定なんだな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:41▼返信
大化の改新から生きてる前提なのは草
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:41▼返信
>>47
わいも最初はそう思ってたが、欠陥内容ひどい。
誰でもとか初級入門と謳い文句で書いてる本でも対策する内容だから擁護できない。
むしろデータと繋がってなかったのが唯一の救い。
学生の提出物でも再提出だよこれ。
これに3、4桁万くらいだろ?悪ければ5桁とか頭痛い。まじで
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:41▼返信
>>205
もう一般接種が始まったんですか?
それぞれが予約の仕組みを用意して、自衛隊のシステムだけ途中で捨てるってどこで発表ありました?
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:41▼返信
ホリエモンに直してもらえよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:41▼返信
毎回システム発注する時点でアレだよなあ。
やること大して変わらないんだから、汎用の物が作れるのに。
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:41▼返信
最近のゲームのバグがあっても後でパッチ配信すりゃいいやって売り方がITを弱くした
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:42▼返信
※212
それすると発注の度に中抜き出来ないじゃないですかぁ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:43▼返信
嘘松じゃん
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:43▼返信
>>200
一応曲がりなりにも専門分野だからねこの人の
普段門外漢なことにも筋違いのケチつけるけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:43▼返信
これって要するに中身はスケジュール共有アプリと同じだよな
ジジババたちが「ワシこの時間に行くわ!」と好き勝手書き込んでるだけ
わざわざ新規発注するような物なのか…?
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:44▼返信
こいつ馬鹿だろw
お友達に発注できなきゃ意味ねんだわ笑
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:44▼返信
>>210
各市町村でそれぞれやってますよ
セールスフォースを利用したシステムがダウンして話題になりましたね
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:44▼返信
数分でできるとかプログラム組んだことない素人が言うと説得力ないな
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:44▼返信
修正するより作り直した方が早いだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:45▼返信
>>219
自衛隊のシステムだけ捨てるってどこで発表ありました?
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:45▼返信
>>222
基本的に役所のシステムを他省庁が流用することはないですよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:46▼返信
>>223
じゃあ自衛隊が今後もワクチン接種担当するなら普通に使いますね
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:47▼返信
>>224
可能性はありますが、当然改修しながら運用するでしょうね
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:47▼返信
65歳以下をはじくことがそんなに重要なの?
大事なのは予約取れて本人が会場に来る事じゃない?
手段と目的がごっちゃになってない?
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:48▼返信
>>225
そもそも今回は間に合わないからそのまんまにしたって自衛隊が言ってるからね
でも引き続き一般接種でも運用するならそれこそ年齢制限チェックはもういらんよな
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:49▼返信
ゼンカモンはいつも適当なこと言うなぁ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:50▼返信
SaleceForceはまあユーザー登録してUIこさえてサクッと作れるけど、あれオラクルのBlobにコード全部叩き込む設計だからクソ遅いんよな
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:51▼返信
>>224
むしろ今回自衛隊がワクチン接種センターの運営を行うのは特例だと思うんだけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:51▼返信
※220
ほりえの本業だぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:51▼返信
でもさすがにこの予約システムひどすぎ
どこに発注したんだよww
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:52▼返信
>>230
今後一日百万人接種体制つくるなら、たぶんそのまんま自衛隊運用も継続すると思うよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:52▼返信
>ワクチン予約システムの問題を、「裏で教えて上げればよかった」という人がいますが、
>それはジャーナリズムの仕事ではありません。新聞の仕事は、問題を「表」に出すことです。
でもいざ自分がやられたら糞尿垂れ流して発狂するだろw
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:52▼返信
今後にシステム流用?
そんなのしたら中抜き回数が減るからやるわけないだろ
毎回新規で発注だ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:52▼返信
「糖尿病の不都合な真実」はおまえら見とけよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:53▼返信
じゃあやって貰えばいいんじゃない?
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:53▼返信
伝え聞く内容が本当なら始めたての学生の制作物(要再提出)。
誰でもとか〇〇初級入門でも指摘される内容。
外に出してるなら最低3、4桁だろ?まさか5桁万とか言わんよな。。。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:54▼返信
まあでもライブドアブログは出来良かったと思うよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:54▼返信
日本はこういうの弱いからなぁ・・
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:54▼返信
※234
そして中国みたいなところにはダンマリ
 
要はなめられてるんだよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:54▼返信
この問題って日本人の色々な事が浮き彫りになるよな
この程度のシステムを開発出来ない技術力だったり
そういったシステムの穴があっても正しい情報を入れてたら予約は問題無く行えた
つまり虚偽の予約情報を入れる日本人が居る(接種券が無ければ接種出来ないから完全に嫌がらせ)
日本ってこういう国になってしまったんだなぁって感想しかない
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:55▼返信
数分は無理だけど数時間ならいけるんじゃない。
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:55▼返信
>>240
むしろアメリカみたいに連邦横断組織無くて体制も法律も無いのに、なんだかんだで出来そうなのが逆に驚いている
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:55▼返信
ガバガバなワクチン予約システム
開発は「マーソ株式会社」で経営顧問は「竹中平蔵」
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:55▼返信
専業から言わせてもらうと
この程度(今回の予約システム程度)なら1日あれば作れる
大変なのはデバッグやテスト実施の不具合の解消だからね
今回の予約システムなら、それら一切必要ないから、一人で1日あればおつりくる
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:56▼返信
>>226
一日に処理可能な上限が決まってて、65歳未満が予約したら、その枠分65歳以上の人が予約できないんだから問題だろ
65歳以上の人の方が死ぬリスクが他より高いから優先してるんだから
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:57▼返信
>>242
現実に問題なく運用できてるシステムだよ?
今回の仕様が適切かどうかは技術的な問題じゃない制度設計の問題
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:57▼返信
現状効いてる限りだと数分は100%無理
バグだらけすぎる、直してもテスト工数も大量に必要
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:57▼返信
数分分のお金払えばやって貰えるでしょ
やって貰おうよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:58▼返信
>>220
でも個々の内容は数分レベルの修正事項じゃない?中見たら糞コードで無理ってパターンもあるかもしれないけど。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:58▼返信
各自治体で予約番号のシステムが全部バラバラ
自衛隊が国民の個人情報持つと、某方面から突き上げくらうんでNG
そもそもマイナンバーカードは普及して無くて使えない
こんな要求仕様でよく数分で直せるな
俺なら数分で断る案件だわ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:58▼返信
>>245
つうか恒久的に使うシステムじゃないからと思って手を抜きまくってる可能性がある
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:59▼返信
>>247
接種券送られてきてないのにいたずらで予約したら偽計業務妨害で吊るす想定なわけで
そんでいたずら抜きに考えた場合、接種券は65歳以上にしか送ってないのにどうしてそれ以下の年齢の予約が入る前提で考えてるの?
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:59▼返信
>>247
横だが、高齢者にしか配られてない予約券を持ってる人向けのシステムだから、
65歳以下が間違って予約するってのは考えにくいよね
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:59▼返信
さすがに数分は。
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 08:59▼返信
兵は拙速を貴ぶって感じでまさに軍隊仕様じゃん
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:01▼返信
>>247
65歳以下の年齢チェックなんかそんなに重要?

と言われて意固地になっているのはわかる
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:01▼返信
そのまえにホリエモン自身の不具合を治して欲しい
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:01▼返信
修正コード自体はたしかに数分でかけるよ。
可能な運用ならだけど。

でも、そもそも接種番号が自治体ごとにバラバラの発行で国が感知してない、そのうえ自治体システムともつながってないから、接種番号なんてチェックする方法がいまの所ない。

自治体コードや誕生日すらチェックしてないのは言い訳聞かないが。
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:01▼返信
ケケ中抜き率いる企業の常識は中抜きやろ
その辺の世間様とは違うんだよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:02▼返信
>>1
大事の表沙汰にしないと改善しないのは確かにと思ったわ
今回だけはマスコミの手柄と言えるか
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:02▼返信
で、エゴサの鬼は反応したの?
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:02▼返信
別に現地でチェック入るんだから良いじゃん
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:02▼返信
技術的にできないわけねーだろ
自衛隊の発注した仕様がそうだったってだけ
考えたらわかりそうなもんだが・・・
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:03▼返信
>>216
うん、詐欺の専門家だよね
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:04▼返信
いたずらしたら刑務所が待っているだけであって、何人捕まるか楽しみではある
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:05▼返信
>>254>>257
年齢チェック自体は、システム的にはされてなくても正解かもしれない。
そもそも大規模接種会場も高齢者の接種がおわれば、他の年代も受け付ける予定だから。
そこでチェックいれていると、今度はシステム改修しないと次の年代の受付が出来なくなる恐れがある。
まぁ、自治体コードがデタラメ通るのはアウト。
だけど全ての元凶はワクチン接種の接種番号を国で一律管理、一律通し発行にしなかったどこかのワクチン接種大臣のバカが問題。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:06▼返信
でもコイツも全く作れないんだぜ。たぶんお前ら知らんだろうけど。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:06▼返信
※54
要するに正しい番号を知らないんだからどうしようもないわな
照合するのも無理だし
自治体のシステムだと番号と生年月日で照合してたがそれができないってこと
と言ってもその番号さえもらったらすぐできそうではあるが
別に手入力で番号を登録するわけでもなし
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:07▼返信
まーた竹中w
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:07▼返信
エンジニアってのはセキュリティがとか、ユーザビリティがとかいって納期を伸ばしまくったあげく重くて使えないシステムを組みがちだからねえ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:07▼返信
>>265
国に自治体がバラバラに発行した接種券番号の情報がない、取得する方法もないのに、どうやってチェックするの?
具体的に教えてほしい。
これ、国が一律発行にしなかった時点で普通に技術的に無理だよ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:08▼返信
阿保の極み
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:08▼返信
信者のエラーは放置したまま
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:09▼返信
えー、だって選挙行くとおばさんが名簿リストから人力で照会する情弱大国だし。
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:09▼返信
>>270
接種券番号はVRSが発行したもんでしょ?
照会はできなくても妥当性チェックくらいできそうなもんだが
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:09▼返信
むしろここまで割り切った仕組みでGOサイン出せるの防衛省だからこそでは
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:10▼返信
>>265
要求仕様がバグってるのに、まともなプログラム書ける方が異常だよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:10▼返信
>>24
本気で言ってんのかよ
こんなの数時間ありゃ修正もテストも終わるわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:11▼返信
常識的に考えて数分じゃ無理
修正箇所いくつあると思ってんだ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:11▼返信
>>270
自治体側のシステムで発行した番号をCSVとかに出力できるのかね?
って問題と。できたとしても各自治体ごとに違うシステムつかってるから、出力されるフォーマットもバラバラ。

それを全てのフォーマットごとに対応してたら、どんだけの時間システム改修にかかることやら。
しかも発行の主体は県とかでなく市町村単位だから2000近い自治体がバラバラに発行していることになる。
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:12▼返信
>>273
ああ、明らかにおかしな生年月日のエラーチェックの話ね
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:12▼返信
※272
中抜きだけして丸投げされる下請けは、そうやって出来るだけ手を抜くのが正解だわな
多重下請けを放置してきた日本政府のツケが回ってきてる
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:12▼返信
【発注者】300万円で頼むよ
の流れが意味わからん。そのまま受注者に受注すれば良くない?
直接受注しちゃいけない法律でもあるの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:12▼返信
ホリエモンはいろんな物事を簡単にみすぎる。ビックマウスもここまでくると哀れだな。
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:12▼返信
>>33
ゲームのバグ修正の方が遥かに難易度高い。この程度に数時間もかけてデバッグ&修正なんてしてたらクビだわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:12▼返信
>>277
防衛省は急に決められてVRS連携の体制整えられてないと思われる
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:13▼返信
完璧に仕上げた結果
慣れてない年寄りが予約できないと騒ぐわけですよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:13▼返信
※285
発注者はそのつもりで発注しました。
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:14▼返信
>>273
接種券番号って自治体が発行したものなの?発行はVRSでしょ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:14▼返信
>>277
違う。接種券番号の発行は各自治体独自。
接種券のフォーマットも自治体でバラバラ。

VRSは接種後の情報を自治体から受け取って手入力して保管するだけ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:14▼返信
そもそも一挙に人が来るのを防ぐのと電話予約を少しでも減らす仕組みに過ぎないんだぞ?
間違えてweb予約して来ても摂取は拒否されないし、何ならweb予約無しで来ても摂取受けられる。
エラーチェック増やして高齢者弾く方が面倒と判断しただけだろう。
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:14▼返信
別にこれでもなんとかなるから良いじゃん
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:15▼返信
>>277
発行してる仕様を貰えないのに?
お前が言ってる事、大前提の自衛隊が国民の個人情報に関する一切の情報を保持出来ないって事と矛盾してないか?
これって平蔵が中抜きで儲けるために、出来ない物を、出来たように見せかけて作った事が問題じゃねえのか?
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:15▼返信
>>255
65歳以下は考えづらいが
これ指定地域外の接種券持ってるジジババが間違って予約する可能性はめちゃくちゃあると思う
地域コードで弾くようにしてれば排除できてたがこのシステムだとね…
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:15▼返信
厚労省「この仕様で作ってくれ」
下請け「出来ます!出来ます!」
現場「いや、この仕様は駄目やろ……。仕様に問題ばかりで出来ないですよ……」
下請け社長、営業「出来ないとか言うな!引き受けたんだ!しっかり作れ!」
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:15▼返信
>>292
まじですか・・・
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:16▼返信
>>294
なんとかなってないんだなぁ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:16▼返信
防衛省も入力チェックの話は把握しているが、時間が無いのとそこにこだわらなくても運用は回るから今回はいいやって感じで見送ってるわけでさ
重要なのは完璧なシステムじゃなくて運用が回りさえすればいいって話なの理解出来てないキッズが多いね
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:17▼返信
>>55
プロジェクトの手順がないから失敗したと言い訳するには今回のものはあまりにもお粗末。
擁護するにも無理がある。
関係者か?
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:17▼返信
>>299
予約した日時に本人が接種券持って来てくれればよいシステムなのに、具体的にどうなんとかならないのですか?
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:18▼返信
>>277
自治体側はExcelで一枚一枚発行してるの?ってレベル
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:18▼返信
※300
運用が回るのでSQLインジェクションが通っても問題ありません
で仕事してきた人が大人ぶるのはキツいな
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:18▼返信
>>295
明らかにおかしい番号かどうか、くらいは個人情報抜きで判定できそうなもんだけど
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:18▼返信
SQL直書きしていたらその修正だけでも数日かかると思うけど
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:19▼返信
>>304
SQLインジェクションはデマなんだが、デマに踊らされる低知能がしたり顔なのはつらいね
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:19▼返信
>>51
見えねよバカ。
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:19▼返信
堀江は本人はびっくりするくらい学の無い馬鹿だってもうバレてるのに良くここまでイきれるよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:19▼返信
コロナアプリのCOCOAをめちゃくちゃにして数億税金使った派遣企業パーソルといい今回の竹中の企業といいめちゃくちゃだな

国の仕事の発注受注の仕方を洗い直せよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:20▼返信
こういう発言がIT業務の単価を下げている原因ってことにも気づけないおじさん。
あと、数分では直せません。
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:20▼返信
>>299
なってんじゃん
一部マスコミが騒いでるだけで運用は問題でてない
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:20▼返信
>>305
接種番号にCDないから無理じゃね?
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:20▼返信
例えば靴を靴屋に注文したら、お前らはその靴屋が靴を作るものだと思うだろ?
でも靴屋はその政策作業を下請けの靴製作所に任せてしまう。その靴製作所はまた別の製作所に投げてしまう。
というのを繰り返すとこうなる。でも発注者はそんなことを知らない。

こんなものはどうしようもない。
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:21▼返信
>>302
お前が摂取する前に100人の嘘予約が入ってるため、待たされる上に100人分のワクチンが無駄になるかもよ?
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:21▼返信
※307
そうなのか、デマだったなら申し訳ない
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:21▼返信
>>298
オオマジ。「ワクチン接種券 見本」でググれば厚労省が自治体にだした書簡がみれるから、それをみれば
フォーマットもバラバラなことわかると思う。必要な項目の票があるだけで、サンプルすらない。
番号も「・市町村において一意となる管理番号とすること」とかいてるから、市町村ごとに発番しているのが分かる。
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:21▼返信
イキる前に自分とこの狂信者共を修正するべきだよな
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:22▼返信
防衛省はこの入力チェックの話を認識していたが、改修は見送ったってあるわけでさ
見送ってもよい話だったわけよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:22▼返信
接種番号が連係されてない?
予約してみりゃわかるが普通に連携されてるが。
無理矢理擁護しようとすんな。
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:23▼返信
>>54
接種番号が連係されてない?
予約してみりゃわかるが普通に連携されてるが。
無理矢理擁護しようとすんな。
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:23▼返信
>>315
それは持続化給付金の時と同じで、悪さしたら刑事罰だぞと実際に何人か見せしめで吊るされるだけだよ
そういうのも出てくるの前提のシステムだぞこれ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:23▼返信
>>294
誤入力誤予約ありまくりで、ワクチン破棄しまくりだろこれ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:24▼返信
>>320
連携されてないからあり得ない番号で登録できてるんだが
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:24▼返信
>>320
連携されてないからあり得ない番号で登録できてるんだが
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:24▼返信
>>59
かかんねえよ
どういう仕事してきたんだよ
能無しか
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:24▼返信
>>305
おかしい番号かどうか?ってどうやって判定するの?番号の発行フォーマットすら決まってなくて、自治体ごとにバラバラなのに。チェックディジットすらない自治体もあるぞ。
なんせ厚労省の指示は
・算用数字 10 桁(固定値・前ゼロ詰め)
・市町村において一意となる管理番号とすること
だけだからな。
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:24▼返信
>>313
チェックサムでも含めればよくね?
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:25▼返信
>>319
防衛省は絶対正しい前提でネトウヨ丸出しw
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:25▼返信
この予約システムは本当に初歩的なミスで未経験の新卒1年目が最初の研修でやるようなもんだから
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:25▼返信
経験ないやつがつくったとしか考えられん出来やな
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:26▼返信
>>323
そのケースは予約した人間が予約日時を間違えるケースで、システムでどうこうできる話じゃなくね?
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:26▼返信
自治体ごとにフォーマットが違うならどうしようもない
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:26▼返信
>>328
VRSにその仕組みがないのにどうやるん?
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:27▼返信
数分でリリースできるもんだと大多数は勘違いしてそう
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:27▼返信
中抜きの方がメインだからな
何が出来るとかは関係ない
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:27▼返信
>>323
悪意のある大量予約は後からipで一括に取り消せるぞ
単なる間違い入力は、普通に来てもらえば問題ない
そこまで想定してしっかりと作られてる
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:27▼返信
>>60
この程度のプログラムで直した瞬間から次のバク生んでるんだったらお前はすぐにプログラマ止めた方が良いな。想像以上に会社に迷惑がかかってるぞ。
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:27▼返信
>>329
具体的な反論が出来ずネトウヨ認定して敗北宣言は楽でいいね
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:27▼返信
トップが無能でシステム作れない
      ↓
現場が人力で運用回避


まさに生産性の低いIT後進国って感じ!!!
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:27▼返信
孫請け禁止とか正規雇用期間証明とかやったらどうなるかな
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:28▼返信
>>340
アメリカなんかそれこそ辻ワクチン接種で超人力運用だが
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:28▼返信
>>340
アメリカなんかそれこそ辻ワクチン接種で超人力運用だが
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:28▼返信
>>332
入力チェックすれば、少なくともミスは減らせるわ
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:28▼返信
したり顔でシステムについて語るヤツ多過ぎ
とりあえずお前らが思う完璧な改善案を出せよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:29▼返信
防衛省はなんで俺らがやらなあかんねんと思ってるだろうけど、それは政府内部の都の話だからな
国民には関係ない
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:30▼返信
>>280
数時間は、数分に比べて結構掛かってるだろ
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:30▼返信
>>302
これ居住地が23区内・23区外・埼玉県千葉県神奈川でそれぞれ細かく接種期間分かれてるんだけど
システムで管理してないとなると対象地域外のジジババが期間無視して予約・会場入りするトラブルがまず間違いなく起こるはず(大阪センターも同様)
地域コード認証くらいは最低限やっておくべきだと思うぞ
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:31▼返信
>>327
うーんこれは防衛省が気の毒になるレベルだなあ
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:31▼返信
依頼したらしたで最初から関わってないから時間かかるとか言い訳しそうでな
そもそもこの人実際のスキルはどんなもんなんだろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:31▼返信
>>337
この惨状見てしっかりと作られてるとか言うやつは信じられないわ
入力間違いだって複数やる可能性全然あるし、どれが正しい入力かわからないだろ
最初から入力チェックするのが一番合理的だろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:32▼返信
>>344
あり得ない年数日時を誤入力したらそもそも予約したところで会場もあり得ない年と日時なんだから準備もしてないぞ
そしてあり得る日時で誤入力したらそれはシステムチェックなんぞできん
ちょっと考えたらわかるだろ?
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:32▼返信
またイキってるのか。
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:32▼返信
しかし、朝日系列のアエラと毎日だけが槍玉に上がって、同じ検証をやった日経系のメディアがスルーされているのは、この話の本質がどこにあるのかをあからさまに示してるなあ。さすがにちょっと情けない。


マジか
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:32▼返信
>>114
中抜きしまくって残ったカスみたいな金でしか依頼できないド底辺会社に依頼したんだろ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:33▼返信
真の問題は中抜きとキックバック
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:33▼返信
>>345
緊急事態にまで下請けに仕事回すアホ政府に先に言えばいいよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:33▼返信
いや実際数分で出来るしソシャゲとかのよくわかんないフリーズする不具合とかと比べると超簡単よねえ。
具体的にいうと何故存在しない番号って分かったの?って話。これは存在しない番号って人間がみてもわかるんだろ?ならそれを機械が判定すれば良いだけ。SQLの書き換え要らない
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:33▼返信
この条件下でエラーを出さないためには
予約券と本人確認書類と自分の顔を写真で撮って送らせるのが最適な答えになる
ただ、開発と運営のコストや、年寄りがターゲットな事、速度が何よりも必要な事を考えると、ミス入力というエラーが出ても人的対応するという今の設計が合理的だと判断したのだろう
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:34▼返信
アナールで逝き逝きゼンカモン♪
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:34▼返信
面白いのはどこまで行ってもITゼネコンにシステムを発注しないといけないシステムになってる政府なんですよね。バズワード的にはクラウドでノーコードで官僚さんたちが出来そうなくらいのシステムとおもうんですけど。


これだよな
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:34▼返信
>>351
どの惨状?
一部マスコミが騒いでるだけじゃね?
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:35▼返信
>>352
じゃあ入力チェックをやった方が合理的だろ
ユーザー側が混乱したらそれだけで、移動したりでトラブルのロスが生まれる
お前こそちょっと考えたらわかるだろ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:35▼返信
>>361
それ笑うところだよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:35▼返信
まあ修正見送りしていたということは
チェックスルーで受け付けた予約の後続タスクに負担が圧し掛かるリスクを軽く見てたでしょうし
アカヒや変態新聞の悪質操作と拡散報道に付け入る隙を作ったと

スピード重視&性善説に基づくにしても杜撰だと思う
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:35▼返信
ちょい待て
存在しない架空の番号って
存在しない確定はしてんの?
適当な数字入れて実は存在する数字で
本当の数字割り振られた人が予約できないなんて事になってない?
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:35▼返信
>>345
自治体と大規模の2重予約回避は自治体ごとにバラに接種番号発行させた時点でもうむりだと思う。
大規模接種会場そのものの2重予約やデタラメ予約を回避するのは、入力を接種券番号でなく、マイナンバーでやらせる。
誕生日なんかの情報は国と自治体双方で持ってる訳だしな。すでに接種券番号で予約された分はシステム的に住所氏名年齢誕生日でマイナンバーに置き換えて、置き換えが出来ないものは不正予約として捨てる。
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:35▼返信
※352
そもそも防げる誤入力放置したらそれだけ登録ミスで本来受けられた人が受けるタイミングを逃すんだから
あり得ないレベルの誤入力なんぞ出来ないように作るのは初歩の初歩だぞ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:35▼返信
>>144
さっきからお前は擁護が酷すぎるぞ。
超バカしか騙せねえからもう黙ってろ。
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:36▼返信
接種券に一意の認証キー(マイクロソフトのプロダクトキーくらいの長さ)を設定して、
それで申込者の実在性を確認すれば少なくとも偽の予約はほぼ防げる。
システム内で予約時にキーと電話番号と紐づければ重複予約も防げるし。

そうしうシステム的思考ができない無能。
発注者側が無能だというに尽きる。
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:36▼返信
ダメなもんはかいぜんしたらいいだけじゃん
批判する者を叩くとかw
もう日本はダメだな
強いころの日本は、自分から批判を求めてたぞ
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:36▼返信
>>363
横だが、
入力チェックを入れると、今度は正しい入力を誤判定してしまう危険性が生じる
あらゆるケースをテストしなくてはいけなくなる
ならもうチェックやめようぜってのも悪くない選択だと思う
実際運用に問題は出てないわけだし
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:37▼返信
>>359
アプリでエラーチェックより、人的対応の方が合理的なんて100%無いだろw
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:37▼返信
>>370
他人の電話番号を不正に登録しちゃう奴はどうしましょう
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:38▼返信
>>373
いや、普通にあるぞ
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:38▼返信
※345
一か所に集めて闘わせて生き残った奴にワクチンを打つ
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:38▼返信
※11いつもガバガバミスしてるから文句言われるんだよ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:39▼返信
プレイヤーは張ったりも大事
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:39▼返信
※359
お前アホすぎんだろ。
> 予約券と本人確認書類と自分の顔を写真で撮って送らせる
これが最大の人的工数だろ。

初歩的なバリデーションで入力ミスなんかはじける
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:39▼返信
開発者は今頃「時間足りねえでよ」って愚痴たれてるだろうな
cocoaといい、国政が絡むやつはてんでダメ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:39▼返信
中抜きできる無能企業に発注するからいつもこうなるんだろ
しかしそのシステムは絶対変えられないという
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:40▼返信
30点レベルのガバガバウンコシステムだからせめてエラーチェックして80~90点くらいにしろやって話なのに
100点にするのは大変だから30点でもしゃーない!って論法で擁護してる奴ってガイジかよw
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:40▼返信
>>363
あり得ない日時を予約したらワクチンは別に無駄にはならないし、あり得る日時の誤入力は勘違いだから防げない
別にこれで良いじゃん
ワクチンが問題になるのがお前の懸念だろ? そのうちあり得ない日時はあり得ないんだから会場も準備出来ないし、あり得る日時はボケてるだけだからどうあがいてもシステムじゃ防げない
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:40▼返信
>>370
スマホ持ってない高齢者はどうすんの?
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:40▼返信
>>370
接種券の仕様や仕組みを決めたのは防衛省ではないので、この件で防衛省を責めるのは気の毒じゃないか
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:41▼返信
>>29
簡単に直せないのは実在人物かのチェックするとこね。防衛省のシステムだから法的に住基ネットにアクセスできない。
未来日付とかは簡単に修正できるはず

ただそもそもこれ受けてるのITゼネコンじゃないし、ホリエモンも適当すぎる
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:41▼返信
>>33
簡単に直せるところと直せないところがあるんだよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:42▼返信
予約システムが必要になる事は1年前から分かってんのにその頃から準備してればこんな事にならなかったのに。


政府の計画性のなさ。
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:42▼返信
・ワクチン予約に大変な欠陥が見つかった。
・桁数が合えば接種券番号はランダムでもいい。
・予約システムの製作会社はマーソ株式会社。
・マーソの経営顧問→竹中平蔵

いつものお仲間案件
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:42▼返信
注射の予約ごときでガチガチにやる必要はないけど今回のようにガバガバなのは論外
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:42▼返信
>>382
障害なく運用できてるんだから100点じゃ?
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:42▼返信
問題出てないからOKとは言うけど
まだ接種始まってないんだから問題出てくるのはこれからなのでは?

都民が接種する日に「ワシもちゃんと番号入れて予約した!!」って埼玉千葉神奈川の老人が乗り込んで来たらどうすんだ
このシステムだと普通にそれが出来ちゃうわけだが
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:42▼返信
>>370
たしかに、2要素認証の仕組み使えば自治体との2重予約の排除は無理でもデタラメ予約は結構減らせるな。
画面で登録された電話番号に電話かけて指定した番号をダイヤルさせる。
で一度使った電話番号は受け付けない。
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:43▼返信
会場や市区町村と年齢ごとに異なる日付バリデーションをわざわざDBにテーブル作って管理すんの?
そんなのやんなくてよくね?
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:43▼返信
>>388
防衛省はとばっちり
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:44▼返信
>>47
個人情報の件に関しては、そもそも防衛省がシステム作るんじゃなく、厚労省あたりが作って防衛省に使わせるたてつけにすべきだったね
ただそれ以前のバグも多すぎるのがね...
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:44▼返信
つか日本だぞ
発展途上国やイタリアならともかくさ
日本がこんなもんしか作れないって昔を知ってるとありえんのだが
しかも一回じゃなくこんなんばっかじゃん
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:44▼返信
※384
電話で番号くらい入力できる。
自動音声で「認証キーを入力してください。ピー。日にちを入力してください。ピー」ってやつ。

そういうパッケージ化されたソリューションは世の中に腐るほど転がってるからそれ使えばいいだけ。
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:44▼返信
>>379
予約番号が連携されてないから、架空の予約番号で幾らでも予約出来るのが争点になってる。
バリデーションとやらで幾らやっても予約番号のミスや悪意は防げない。
アホなのはお前
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:44▼返信
だいたい全国民レベルのワクチン接種なんてコロナが問題になった頃から想定されてた話なんだから

それでこのザルシステムじゃ言い訳なんて出来んよ。

ただの受付でしかないものもまともに作れない無能かよ。
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:45▼返信
>>393
一家に一台しか電話がない場合は?
そもそも電話ないヒトは?
今度は電話回線がパンクしそうだが
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:45▼返信
※399
そもそも予約番号CD付けるだけでも誤入力の大部分は弾けるだろ。
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:46▼返信
>>329
これ見ると防衛省がITの知識なしに「ヨシ!」ってサインを出した無能さを皮肉ってるようにしか見えんのだが、ネトウヨに意識奪われすぎじゃね?
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:46▼返信
>>398
いや、スマホ持ってないお前の言うシステムの予約しにきたやつはどうやって対応するの?
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:46▼返信
>>392
本人確認時に対象外として門前払いで終わりでしょ
んで余ったワクチンは職員などに接種させるで終了
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:46▼返信
>>98
高齢者が予約する前提w
根底の認識が間違ってるわ。
息子や孫に予約させる前提のシステムに決まってるだろ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:46▼返信
>ホリエモンこと堀江貴文さん

いる?これ
なんでこいつの愛称から説明すんの
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:46▼返信
中国の攻撃者が日本国内の踏み台サーバ経由でランダムなIPで予約枠全部予約すれば日本人のワクチン接種を完全に止められる。
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:47▼返信


「絵を描くのなんて簡単でしょ」
「コード直すのなんて簡単でしょ」

410.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:47▼返信
>>400
いや、VRSを準備するとこまではよかったんだけどその後がね・・・
まぁ国も自治体も未体験な事業だし、今後に生かそう・・・
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:47▼返信
>>402
予約番号CDてなに?
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:48▼返信
>>98
仮に高齢者が予約する前提なら
こんなド底辺のバグを出して良いとでも?
問題すり替えにも程があるわ。
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:48▼返信
プログラマーの会社って追加で~って感じが批判される部分大きいよな
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:48▼返信
>>396
いきなり防衛省がやれ言われて、厚労省から予算の融通を受けるのは設置法から出来ずにとりあえず建て替えといてと言われて自腹を切る羽目になり、準備期間は三週間
無理ですな
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:48▼返信
>>408
自衛隊運営の大規模接種センター限定の予約システムですけど?
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:48▼返信
>>405
ガバシステムからくる誤予約でワクチン余らせるってそれ完全に失敗では…?
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:48▼返信
マーソ社のホームページではセキュリティの方針として「情報資産の機密性、安全性、可能性を確実に保護するために組織的、技術的に適切な対策を講じ、変化する情報技術や新たな脅威に対応する」などと記されている。

お笑いかな
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:49▼返信
>>82
ここまで振り切ったコメント書かれると
寧ろ清々しさを感じる
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:49▼返信
>>412
バグじゃなくて仕様です
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:49▼返信
※399
予約番号を連携すればよかっただけだろ
そしてそもそも予約番号が連番とか無能の極み。十分に複雑な番号にすればバリデーションだけで偽の予約は防げる
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:50▼返信
>>416
ガバシステムじゃなくても予約日度忘れで来ない奴いてワクチンあまるから、システム以前に人間が完全に失敗作ってことだね
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:50▼返信
>>401
そもそもネットでしか受け付けない大規模接種会場で「電話すらない」状態がありえないだろ。一家に一台しかないなら、家族単位はまとめて受け付ける仕様の画面にすればいいだけだし。
ネットにつながってる以上、一時的にiP電話とアプリ契約してもいいだけ。
>今度は電話回線がパンクしそうだが
システムは受け付ける側でなくてかける側なのになんでパンクするんだよww
世の中に電話での2要素認証システムなんてあふれてるのにパンクしたことあるのか?wwwww
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:50▼返信
これ要件というより仕様レベルのやり取りをめちゃくちゃグズグズ時間かけ過ぎて
もう実装も試験も間に合わない、そのままリリースするしかない、にみえる
普通こんなレベルのチェックで運用に乗せないんじゃない?
作らせる方も作る方もどういう事情があるのかわからないけどできたモノとしては擁護できない

ただ、朝日と毎日も承認欲求強すぎて戦う相手を間違えてる相手は新型コロナ
政府攻撃してばかりじゃ混乱生むだけ(それが目的?)
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:50▼返信
>>404
まぁそもそもスマホかPCがないと予約できんからねえ
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:50▼返信
>>83
渡されない情報以外の箇所に関して
このようなド底辺レベルのバグを生み出せる理由を教えていただきたい
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:50▼返信
緊急だからとか言うけど防衛相は緊急事態が専門だからな
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:51▼返信
※404
だから、電話で番号入力できんだろ。
電話経由でシステムに情報入れればいいだけ。

スマホかPCか電話かは単に入力インタフェースの違いに過ぎない。
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:51▼返信
※411
予約番号にその番号の数字自体が正当なものであるかどうかを判定するコードをこっそり付けとくんだよ。
そうすればそもそも入力時に適当な数字入れたり、一桁でも間違えて入力したら不正な番号として弾けるの。
お前等が買い物するときのバーコードの数字にも入ってるぞ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:51▼返信
>>420
連携は法的にできないの
左翼が個人情報云々で防衛省に渡せないてずっと抗議してるからね
で、何か良い可決方法あります?
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:51▼返信
>>421
地域コード認証させるだけで防げるものだぞ
接種券番号と違ってシステム管理するのも容易い
さすがに擁護しようがねーわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:52▼返信
>>422
ワクチンの予約って民間でも例を見ないくらい高トラフィックが予想されるだろ
実際にこれ以前の予約の仕組みは軒並みアクセス障害でダウンしてるんだぞ?
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:52▼返信
>>430
地域コード認証は改修で入れるっぽいね
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:52▼返信
>>428
予約番号って手入力じゃなくてシステムが採番するやつじゃね?
接種番号の間違いでは?
そしてVRSはそんなもの付加してくれないから、そうなると防衛省の責任じゃなくなるが
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:53▼返信
※423
混乱を生み出してるのは
こんなクソシステム作ってる政府なんだが
これで政府批判するなってのが無理筋

435.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:53▼返信
>>428
予約番号は各自治体が勝手につけるもので、防衛省は全く関与できないんですけど
各自治体が勝手に作った予約番号で連携も出来ないからこういうシステムになったの本当に理解してます?
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:53▼返信
複雑な仕組みはそれだけトラブルも多いからね
シンプルなシステムは嫌いじゃない
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:54▼返信
※433
そうだね。でもまあ言いたいことはわかるだろ。
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:54▼返信
>>434
別にきちんと入力すればそれで済む話では?
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:54▼返信
SEだが数分は無理。個人で作ってるシステムじゃないんだから。
そもそも、全然難しい変更じゃないけど、対象箇所が多いから結構工数必要だけど、人海戦術でなんとかなるんじゃない。
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:54▼返信
※429
馬鹿じゃねーの?

ワクチン接種のための券に十分に複雑な一意の番号が書いてあればいいだけ。
それだけで今のレベルの欠陥がほぼ防げる。
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:54▼返信
>>437
その場合防衛省を責めるのはお門違いってのもわかるだろ?
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:55▼返信
>>86
両方問題だろ。どっちかだけ悪い前提にすんな。
分かりやすい詐欺師の手口使うなよ。
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:56▼返信
※435
ん?だから無能って話では?
昨日今日やるって話じゃないだろ。
最初から国主導でネット予約なんて前提で決めてればいいだけの話では?
管理は各自治体でやろうが国でやろうが最初から頭使ってやりゃどうにでも出来る。
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:56▼返信
>>440
接種券に一意な番号は既にありますが
問題はそれが防衛省に連携されないのでチェックもできませんという状態だが

もらっていない番号をどうやってチェックするか、その魔法を教えて頂けますか?
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:56▼返信
※435
だから政府のグランドデザイン感のなさが無能だと批判されるべきだろう。
国の仕組み自体がクソなんだから
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:56▼返信
>>427
システムで予約取りに行った人に対して、改めて固定電話で予約取り直してね、って案内するという理解でオッケー?
それだと高齢者にとって難しく役所に直電される可能性多いんだけど
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:57▼返信
>>440
ある程度の妥当性チェックはできるだろうが、結局誤入力が防げないんじゃあんまり意味ないでしょ
というか、そもそも番号は自治体が独自仕様で発行してるんで、自衛隊はどうしようもない
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:57▼返信
※441
結果がこれじゃ関わってるところは全部無能だから全部責められてしかるべきだが。
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:57▼返信
軽く見た感じクリティカルなバグはリクエストパラメータの厳密なバリデーション追加だけで対応可能ぽそう(マイページ周りは除く) 
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:57▼返信
数分ww
出来んわアホ
楽天見れば判るよ尼と同じ物は100年かかっても無理
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:57▼返信
>>439
コーディング開始から数分で問題解決できるって意味で言ったんだとは思う、それはそれで怪しいもんだけど
とはいえ、ITに関わったことない人は数分で私達が動かすシステムが快適になると思って、テストとか細かい工程とかは無視して叩いてくるだろうなと
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:57▼返信
>>443
なるほど、どうにでもできる優秀なあなたがなぜそのシステム構築にかかわらず、政府にもおらずにこんなところでクダまいているのですか?
そんなに優秀なら声がかかるはずですが
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:57▼返信
>>445
国の仕組みがクソは分かるだろうけど、防衛省も防衛省が作ったシステムも何も悪くないだろ
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:58▼返信
「官邸からはサイトの予約をパンクさせるな、と強い指示が出ていました。地方自治体のようにパンクしたら赤っ恥をかくからです。しかし、こんな中身のないシステムならサーバーも負荷はかからないし、重くならないのは当然でしょう。しかも事業会社の顧問に竹中平蔵さんが名を連ねていながらこの始末です。すべての原因は、菅首相や官邸が支持率回復だけを考え、何の制度設計や調整もなく、思い付きで始めたことにあります」(防衛省関係者)

なんの計画もなしに突貫工事で作ったから仕方ないね
マスコミも竹中平蔵にどうなってるか聞けばいいのに
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:58▼返信
見えてる箇所のコード変更が仮に数行でも検証もテストするからなぁ....
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:58▼返信
数分って、内容を確認するだけで経過しちゃわない?
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:58▼返信
これ防衛省はむしろ被害者だよな
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:59▼返信
※452
こんな低レベルな話俺じゃなくてもホラレモンの言う通りまともなシステムエンジニアならだれでも

もっとまともなモノ

が出来るぞ?
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 09:59▼返信
>>448
VRSが発行する接種番号にチェックデジットは付加されていない
そもそも接種番号は防衛省システムに連携されてこない
防衛省はいきなり言われて慌てて三週間でシステムを作ったが市区町村からは一切情報が連携されない

これを前提に、防衛省が一体何を出来たのか具体的に技術的にご説明頂けますか?
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:00▼返信
>>454
会社に取材しようとしても担当者不在で逃げられてるし
竹中平蔵に聞いても知らんで終わりよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:00▼返信
※444
※447
接種券に付された番号が複雑ならばテキトーに入力した番号で予約できなくなるだろ
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:01▼返信
今日も一生懸命火消してるやつらがいて本当に涙がちょちょぎれる
そんな仕事して親族になんて説明してるのやら?
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:01▼返信
>>458
具体的にどんなシステムと言語を使ってどんな開発プロセスを進めて、どのような仕様を組めばまともなものになりましたか?
ちなみにVRSからも市区町村からも何の情報連携も無い状態で三週間が納期です
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:01▼返信
※459
ん?防衛省だけにこだわってる意味がわからんが日本軍大好きバカウヨですか?w
別に誰も防衛省だけにこだわって批判なんかしてないんだけどw
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:01▼返信
>>461
まずバカなのはわかったから、チェックデジットとかをググりなさい
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:02▼返信
>>457
加害者ではないだろうけど自爆したって印象
過去の実績に囚われずに開発者とダイレクトに連携できるように発注すれば良かったものを
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:02▼返信
エンジニアじゃ怖くて絶対できないようなザルなシステム(誉め言葉)で、
結果ちゃんと運用できて障害もないんだから、褒めてやれよ
技術なんて使わないで問題が解決できるならそれが一番なんだぞ
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:02▼返信
>>464
具体的に何にも反論できないから、そうやってネトウヨ認定して逃げる程度の知能なんですね
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:02▼返信
※463
そもそもその全部が問題と言う話なのになぜ「そこだけ」切り取ってんの?
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:03▼返信
>>419
仕様が「西暦で生年月日入れられるようにしてくだい」だけだったから「西暦0年から年月を入れられるシステムにしました」が本気で正しい仕事のやり方だと思ってるなら周囲に迷惑かけてるぞ。
アスペルガー症候群だから病院に行ってきな。
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:03▼返信
>>469
具体的に言えないから全部って言ってごまかすのは楽ですよね
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:03▼返信
※468
お前が「国が悪いよー」て話を「上からの無茶振りだから末端は仕方ない!」って話にすり替えてるだけだろw
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:03▼返信
※465
チェックディジットは関係ない。
キー自体の複雑さの問題
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:04▼返信
コロナウイルス対策の前にコンピューターウイルス対策がザルでしたな
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:04▼返信
>>473
具体的にそのキー自体の複雑さの実例とそのチェック方法を記載いただけますか?
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:04▼返信
※471
最初から問題があるって話をどうしてもすり替えて誤魔化したいんですねw
政権擁護のためにw
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:05▼返信
多分ボランティアが作ったんじゃない?
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:05▼返信
修正はできるだろうが、お役所仕事なので電話一本で「直せ」とは言えないみたいな事もあるんじゃないか?
不具合を複数受けて担当が確認して上司に報告して上司が誰かと相談してから請け負った所に連絡して
請け負った所が調査して調査報告書みたいなの作って持参して
受け取った役所で会議して修正依頼して修正したと報告受けたら上司に報告して公開。
とかやってそう。。。
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:05▼返信
>>476
またそうやって逃げる
具体的にお願いできます?
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:05▼返信
>>2
多分『自分が(システム)開発してねぇからわかる分けねぇだろ』で一蹴すると思う
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:06▼返信
なんで防衛省は悪くないとかいって擁護してんのか意味不明
1年前からワクチンの予約システムが必要な事は分かり切ってる。

8月30日になって宿題できてないけど1日でやったにしてはできてるほう!とか言ってる子供かよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:06▼返信
※479
自分が何も弁解出来ないのでひたすら質問で逃げ続けてるw
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:06▼返信
>>476
エラーがあって解決できる主張が全部論破されたからって、論点ずらしするの見苦しいよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:06▼返信
※475
マイクロソフトのプロダクトキーとか見てみな
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:07▼返信
>>473
複雑な番号をお年寄りが間違わず打ち込めるだろうか?
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:07▼返信
>>481
1年前から防衛省に話が言ってたならわかるけど、今回突然やれって言われて泡食って作ったやつだぞ
まず防衛省がワクチン接種に駆り出されているのが変だと気づこうよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:07▼返信
※483
論破したんだー(説明不能なので言ってみただけ)
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:07▼返信
数分では無理だろうけどすぐ直せそう
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:07▼返信
>>482
雑魚すぎる
もうこの小者相手にするのお前もやめとけ
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:08▼返信
>>484
あれにはチェックデジットが入っているんですがね
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:08▼返信
※486
だからまずこの国のトップが悪いって言ってるだろバカか
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:09▼返信
>>482
最初から、全部とかふわっとしたこと言えないのはみじめですよね
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:09▼返信
>>482
最初から、全部とかふわっとしたこと言えないのはみじめですよね
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:09▼返信
トップのスダレハゲが無能だからそれ以下も全部アホしか集まらないっていい加減認めろよバカウヨは
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:09▼返信
>>481
自衛隊が動員されることは4月末に急遽決まったことなんだけど、
防衛省は事前にそれを予測して予算を確保しておくべきだったと?
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:10▼返信
>>491
トップを選んだのは国民だから、悪いのは国民だね
それには納得
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:11▼返信
予約システムを批判したい人たちは防衛省を批判したいのではなく、国を批判している。
防衛省は国の部分でしかない。

防衛省がうまくやれないとかそんな事ではなく、国が仕組みを作れない動かせない事が批判されている。
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:12▼返信
※495
そもそも自衛隊が動員されるのは仕方ないし気の毒な話だが
それとこのザルシステムに問題がないという話にはならない。
出来ないなら出来ないと言うのが責任ある大人の仕事だし
やる以上はきちんとしたものを造るのが大人の責任だぞ。
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:12▼返信
>>494
具体的にって言われたら回答に窮して総理が悪いって言い始めるのは楽ですよね
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:12▼返信
※499
具体的に何も言えないお前よりナンボかマシだよ。
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:13▼返信
>>497
仕組みが無くて動かせないならワクチン接種は今も出来てませんが
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:13▼返信
>>497
じゃあ初めからそう言えよw
後だしじゃんけんカッコ悪い
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:13▼返信
攻撃されると色々とヤバそうだ
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:14▼返信
>>500
ワクチン接種の制度のどこに具体的な問題があるかって聞いたら「そうりだいじん!」て答えるキッズが何をほざいているの?
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:14▼返信
※499
日本国の責任者の総理に責任を要求できないなら総理大臣なんか必要ないなw
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:14▼返信
※502
最初からみんなそう言ってるのをお前が理解してないだけだぞ
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:14▼返信
>>154
低脳プログラムの問題から話を逸らそうとしてるようだが無駄だぞ。
何度話を逸らそうとしても何度でも話を戻すから。よろしく。
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:14▼返信
>>498
ザルだろうが、問題なく運用できてるシステムのどこに問題が?
マスコミが騒ぐのが問題?
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:15▼返信
>>497
防衛省のシステムの話をしていたけど、具体的にどうかって聞かれて詭弁かまして逃げただけでしょ?
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:15▼返信
※504
なるほど、国の有事に対する責任を総理大臣に求めないのがお前の中の大人なのかw
どっちがキッズだよw
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:15▼返信
不具合ってレベルじゃなくて設計からダメダメだからそこそこ時間かかるよ。
一から作り直したほうが早いw
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:15▼返信
日本のワクチン接種率は世界最下位レベルなのにどこがうまく運用できてるんですかねぇ・・・
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:15▼返信
その仕事をする組織にそれ相応の仕事が出来る人がいればね。
そんな人材がいなかったから稚拙なシステムが出来て修正もすぐには出来ないでいる。
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:15▼返信
>>506
はて、みんなとはお前の脳内みんなか?
ほとんどは防衛省のシステムについて話していたんだが
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:16▼返信
※509
防衛省限定!なんて話にして事態を矮小化しようと必死なのはお前一人だけ
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:16▼返信
>>512
予約システムの運用の話をしてるんですが・・・
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:16▼返信
>>512
感染者も西側先進国最下位レベルでワクチン割り当ても後回しなのにどうやってワクチン開発国を上回れるの?
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:17▼返信
>>347
そこそこの天才プログラマならデバッグ必要ないレベル。数分で終わる。
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:17▼返信
※509
「防衛省のシステム」ではなく、「日本国のワクチン接種システム」の問題。
どこが作るかなんてどうでもいい。厚生労働省がつくってもよかった。

問題は欠陥システムを日本が作った事
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:17▼返信
やれるものならやってみろ犯罪者
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:17▼返信
>>515
横だが、スレタイ確認しよ?
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:17▼返信
ボロボロな政府のワクチン予約システム

って記事トップにも書いてある通り「政府」がメインの話だぞ
防衛省ガーとかバカじゃね?w
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:17▼返信
堀江もんに頼めよ
この国は無駄な年寄りが多すぎる
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:18▼返信
>>512
君の脳内の日本では、ワクチンは余りまくってるけど予約システムのせいで接種率が伸び悩んでるのかい?
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:18▼返信
防衛省にやらせてることもおかしい
オリンピックのために7月末までに高齢者の接種を終わらせろと未完成システムを見切り発車するのもおかしい
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:18▼返信
>>515
防衛省の話をしていて、システムに問題があるとか言うから具体的にって言ったら防衛省擁護のネトウヨと言い出し、さらに詰めたら「わるいのはそうりだいじん!」ていきなり言い出して話題をそらしたいのはよくわかるよ
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:18▼返信
文句だけ言って、現場じゃ何の役にも立たない奴って必ずいるよねー
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:19▼返信
※517
ワクチン開発国じゃない後進国でも日本より接種率も接種者の絶対数も多いぞw
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:19▼返信
>>440
それが一意の番号じゃ無いんだなぁ
自治体(各市町村)で勝手に決めれるから、同じ番号が発行されてる可能性があるんだよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:19▼返信
※526
国が悪いよーって話を「無茶振りされた防衛省は被害者!悪くない!」なんてだれも聞いてない話してるのお前一人じゃんw
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:20▼返信
>>528
…? あたりまえでは?
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:20▼返信
DX庁とか作るらしいが、どうせデジタル×庁だろうな
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:20▼返信
>>522
そのシステムの運用構築は防衛省って話で、みんなそれを前提にやってるよ
いきなり「そうりだいじんがわるい!」とか言い出したバカは君だけ
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:20▼返信
そもそも無茶振りされたからってこんなザルシステム作ったのが正当化なんてされないけどな
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:21▼返信
>>508
まだこの接種始まってないし問題出てくるとしたらこれからじゃね?
対象地域と接種期間をそれぞれ細かく規定してるんだけど全部ガン無視して予約入れられるから現場で混乱起きそうではある
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:21▼返信
防衛省の予算は闇だからな
ピンハネしやすいから防衛省の仕事にしたんだろ
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:21▼返信
※533
実際防衛省防衛省いってるのキミだけ
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:21▼返信
中抜き企業が下請けに仕様書やテストデータ渡してない感じ
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:21▼返信
※529
だからそういう仕組みにしてる政府が無能の極み
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:22▼返信
必死だなあ
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:22▼返信
SQLインジェクションが可能とはいつの時代のシステムだよ
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:22▼返信
>>535
じゃあ起きてから批判しようか
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:22▼返信
そもそも防衛省含めて国の舵取りしてる奴がわるいんだろ。
ここで防衛省は悪くない!って言ったところで問題の解決にはならん。
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:23▼返信
>>74
西暦0年から選択できるシステムにした低脳プログラマのフォローになってなくて笑うわw
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:23▼返信
>>538
どうせ仕様書なんて紙ペラ1枚だろ
仕様書を作るのも金がかかるからな
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:23▼返信
防衛省って省庁の中で一番大卒が少ない。
頭悪いばっかなんだろうな
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:24▼返信
>>544
プログラマは仕様書通りに作ったんだと思う

「本当にこんな仕様でいいんですか?」
防衛省「いいからはよ作れ」
ってやり取りは絶対あっただろうねw
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:25▼返信
一番悪いのは菅だがな
できもしないのに7月末(オリンピック)に間に合わせろと無理にせかした結果がこれ
必然だよ
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:25▼返信
>>537
いや、防衛省が四月末にいきなり言われて組んだシステムの不具合の記事がこれだぞ?
で、そうなった理由としてVRSからも市区町村からも何の連携もないという具体的問題とかの話も上で出てるだろ?
そんな状況でどうしろとって言う話題がでたら、日付だの複雑な番号だの話題そらしが始まったってところだ
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:25▼返信
>>542
起きてワクチン無駄になってからじゃ遅いだろw
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:26▼返信
>>541
それデマだと言われはじめてる
出所も正確じゃないし
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:26▼返信
>>547
「7月末に間に合わせるために仕方が無かった」って言い訳しているくらいだからな
チェック機能が実装されていないのはあくまでも仕様なんだよ
だから未だにシステムを止めてないし性善説に基づいて使えとさんざん言っている
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:26▼返信
国民全員にワクチン打たなきゃどうにもならんなんて去年の時点でわかってたのだから
これに関わった部署全てこのザルシステムについて言い訳なんて通用せんよ
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:26▼返信
>>541
SQLインジェクションはデマでこの記事にあるツイートしているのは嘘だぞ
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:27▼返信
>>543
今後の動きに関わるから猛省してもらわんといかん

まぁ利権が絡んでどうせ同じことを繰り返すんだろうけど
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:27▼返信
防衛省は間に合わせられなかったとかじゃなくて、そんな状態にしていた国が無能って事に尽きる
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:27▼返信
>>550
今批判することでワクチンが無駄になる可能性が減るとでも?
もうすでに動き出したんだから協力する以外ないよ
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:27▼返信
※549
話題そらしではなく政府防衛省全部悪いのは前提で「さてこのシステムどうすりゃマシになるのか」って話になってただけ
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:28▼返信
>>553
このシステムは今年の四月末にいきなり言われたやつなんで、一年前から予想しておけなんて予知能力者でもいないと無理でござる
むしろ四月末にいきなり言われて作っちゃったのが逆に驚き
死人が出たのでは
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:28▼返信
※548
何をもって1番悪いと評価したのか?
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:29▼返信
だいたいこれについて防衛省がすべきだったことはザルシステムを作って「仕事やった感」出すことではない。
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:29▼返信
IT後進国らしい
ゴミみたいな無能に莫大な税金を投入にしてゴミを作るのは日本の文化なの?
毎度のことだけどお粗末すぎんのよ
底辺企業や学生の課題じゃねーんだからさぁ…
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:30▼返信
※559
>このシステムは今年の四月末にいきなり言われたやつなんで

それが無能だって言ってんだろバカか?
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:30▼返信
逆に四月末にいきなり命令された防衛省がその無茶ぶりにこたえちゃったの凄いと思う
ふつう断るというか、政府の命令だから断れない宮仕えの悲しさなのか
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:30▼返信
逆に四月末にいきなり命令された防衛省がその無茶ぶりにこたえちゃったの凄いと思う
ふつう断るというか、政府の命令だから断れない宮仕えの悲しさなのか
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:30▼返信
>>528
何個か実例あげてよ
どうせ感染者が日本より多いってオチだろ
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:30▼返信
>>559
それな
政府の行動があまりにも無計画で場当たり的すぎるんだよ
もともとワクチンの接種は自治体に丸投げして進めていたけど
自治体に任せていたらオリンピックに間に合わないのが判明して
国がいまさらのこのこと出てきた結果がこれ
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:30▼返信
>>563
命令した奴は無能だが命令された方は断れんからしょうがないわな
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:31▼返信
最初から国が主導してワクチンの接種を進めていたらこんなことになっていないんだよ
チェック機能が間に合わなかったのも自治体ごとに進めていたせいだからな
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:31▼返信
むしろもう防衛省しか何とかできんって判断できたのはまだマシな部類かもしれんよ
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:31▼返信
自治体ごとにいろいろ違うんだから完璧なプログラムを運用するなら自治体ごとにやるしかないぞ
そもそも偽の予約をしようと思う思考が理解できないよ
ワクチンが行き渡るのが遅くなるだけじゃん
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:31▼返信
無茶振りされて出来ないことは出来ないと言えずに未完成品だしてやりました顔するのも十分無能の行為
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:32▼返信
>>93
急を要する場でもそのやり方だと思ってるなら重要な仕事には就けんな。
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:32▼返信
>>571
偽の予約したら偽計業務妨害でしょっ引くことも前提だから、割と怖いシステムでもあるな
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:32▼返信
こんな連中でも有事には守らんといかんのだから、自衛官って大変だなあ
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:32▼返信
しかしそれは問題を指摘しただけということではなく、偽計業務妨害という犯罪行為をしてその犯罪行為の方法を世間に広めた朝日毎日の記者への何の擁護にもならない

577.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:33▼返信
まぁその防衛省も開発能力なんかないから利権団体に発注して中抜きして
その上で未経験者でもしないようなミスを放置してるんだからカスだわな。

さすが高卒だらけの三流省庁
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:33▼返信
上が無能だと下が苦労するのは、どこも一緒だな
技術者軽視もまだまだ道のりは暗い
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:33▼返信
>>105
アスペだなあ
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:33▼返信
ぶっちゃけ突貫でもまともな民間ならもう少しまともなモノ作ってるけどね
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:33▼返信
>>571
日本を蹴落とすことで利益を得る国がすぐ隣にいっぱいあるだろ
防衛省はそういう奴らから国を守るのが仕事だろうにな
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:33▼返信
>>572
多分無茶ぶりされたときに「こんくらいになります」とは報告してハンコもらっていると思うよ
というかそうして報告してハンコもらわないと防衛省でも動けないから
なので防衛省も政府もその辺は飲み込んでやってるのは大前提
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:34▼返信
>>106
アメリカも酷かったなら日本も仕方ないな

ってなるかボケ
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:34▼返信
※571
外国がそういう攻撃をすることくらい「防衛省」が想定できないのは無能の極み
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:34▼返信
>>580
まともな民間ならこんな仕事請けないので防衛省に白羽の矢が立ったのです
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:35▼返信
外国IPをはじけば済むのでは
そして国内からやった場合余裕でしょっぴける
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:36▼返信
正直WEBシステムでこの程度の入力項目チェックなんて初歩の初歩レベルの話をこのレベルにしか作れない時点で叩かれても仕方ないのでは。
納期云々以前の問題よ。
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:37▼返信
言うて日付バリデーションクソめんどいから省いていいなら省きたい気持ちはわかる
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:37▼返信
>>586
攻撃なんて国内からやるだけだろ
プロキシかませばどうにでもなるしな
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:37▼返信
政府批判記事で儲けたいからといって、嘘の予約を入れて政府の妨害や国民のワクチン接種の妨害をすることは常識的じゃないし、そんなことに公益性があるとは思えない
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:37▼返信
>>119
先進国だったの10年以上前の話。
少し調べればわかるが今じゃ中国に遥かに差をつけられてるぞ。
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:38▼返信
堀江は人脈はあるから、1週間あれば取り急ぎエンジニアを集めて現状のシステムの致命的な不備くらいなら対応できるでしょ。
というかまともな会社なら殆どができる。
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:39▼返信
まあ落っこちてはいないのを見るとバックエンドがPHPなんて失禁システムではないのはわかる
あいつマルチスレッドできんからな
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:40▼返信
よっぽど複雑なシステムならともかく、この程度の個人情報入力して予約扱いにするだけのシステムなんて
0から作ったってたかが知れてるけど、そもそも世の中にいくらでも流用出来るシステムが転がってんだけど。
ネットショップ作るより簡単だろ。気を使うのは高いアクセス数に対する負荷面だけだ。
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:40▼返信
防衛省「攻撃するならいまですよ韓国さん!
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:41▼返信
>>138
擁護に無理がある
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:41▼返信
他人が作ったどうなってるかわからないとかプログラムを数分で修正できるとかメスイキゼンカモンまじかよ
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:41▼返信
>>557
入力した自治体コード次第で予約可能な期間が限定されるようにする
これだけで対象地域外からの誤予約の可能性がぐっと減るし、まだ予約受付中だから全然間に合う
こんなクソガバシステム見ないフリして協力するしかないんだ!はどうかと思うが
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:41▼返信
※590
100件200件もやるならそりゃ妨害だろうが1件2件実験する程度、業務妨害になんて認定されんよ。
キャンセルもしてるわけだし。
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:42▼返信
負荷を気にしてnginxとnodeにしようと要件決めたのに、気づいたら全部jsで組まれてて数値用の変数に文字列が入る悲劇
タイプスクリプトで組めよお
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:43▼返信
>>598
自治体コードチェックは改修するんじゃなかったか?
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:43▼返信
>>596
擁護じゃなくて実際に目に余るようなら吊るす気満々だから、いたずらしようなんて考えたら危ないぞってお話やぞ
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:46▼返信
>>601
改修するならよかった
騒がれなければこれがそのまま通るところだったと考えると恐ろしいが
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:47▼返信
戸籍情報との連携は違法行為ですよ。
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:49▼返信
こいつが言ってるってことは修正は難しいってことなんだろうね。
仕事したことないような豚が言ってるんだから間違いない。
(詐欺するためにせかせかしてたのは働いていたとは言わない)
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:51▼返信
65歳以下の一般接種開始は七月に始まるんかの
なんか八月末くらいに始まって全部終了まで来年六月までダラダラ行きそうな気がするが

問題はシステムではなく実際にぷすぷすやる会場と医師と看護婦とワクチンの確保だよね
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:51▼返信
納期3週間、今すぐ開始、省庁の業務にかかわる重要な案件

↑こんなんに手をあげるのは、そりゃエンジニアスキルより詐欺スキルのほうが高い連中よ
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:51▼返信
接種券番号と予約日を登録するだけのシステムなのにな
システムを請け負ったマーソって会社はもともと検診予約サイトとか構築した実績があるようだが
それにしてもお粗末すぎるわ
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:52▼返信
>>172
これを「有能」「問題なく稼働している」と思えるなら上に立ってはいけない人間だぞ。
610.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:53▼返信
ホリエモンは元々Web屋だからまさにこの案件では業界視点だよ
っても、堀江が自分で手を動かしてた時代とは状況が変わってるだろうけど
それでもこの件に関する意見はそれなりに意味があると思う
611.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:54▼返信
>>610
堀江は騒動に便乗して売名したいだけだぞ
ただの詐欺師だしその言葉に裏づけなんて何もない
612.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:55▼返信
多数のシステム関連系を伴う大規模システムなんだから
まともなプロであれば数分でできるなんてアホなことは言わない
613.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:55▼返信
こんなもん時給1200円レベル
614.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:56▼返信
数分は盛りすぎだし
1から作った方が早い
615.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:56▼返信
※612
そんな大規模システムじゃないよ。
既存の別システムと横に連携するようなシステムなんかこのタイミングでは出来ない。
616.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:57▼返信
>>615
自治体のシステムと連携しないとチェックなんてできない
617.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:58▼返信
※300
入力間違えたジジババが会場で大暴れして運用に支障でるんじゃね
618.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:58▼返信
>>607
たぶんこれ
まともな業者は無理ゲーなのを理解して受注しなかった
まともではない業者だけが手を挙げたんだろうな
つまり、COCOAと一緒で役所の発注能力が絶望的に不足してるが故の事故
619.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:59▼返信
>>387
簡単に治せるところを治さずリリースすんな
反省しろよマジで
620.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:59▼返信
※612
これは売り込み文句として言ってるだけだよ
それに釣られるかどうかは発注元次第だが、いざ要件の詰め合いになればホリとてまともになる

はず。
621.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:59▼返信
>>609
無能ほど起きてもいない問題を騒ぎ立てるからね
622.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:59▼返信
もとがスカスカ過ぎて有る程度の事は30分でもよくできるとは思う
623.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 10:59▼返信
接種券番号が連携されず偽の予約を防ぐのが不可能な制度上の問題がある以上他の入力チェックとかもう大したことない話な気がする
624.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:01▼返信
内部の人間でもない限り前提がどこまで間違ってるかなんてわからんのに数分で直ると言い切っちゃうところが堀江は本当に頭が悪いと感じる
テキトーな数字入力で通ってるの見るとデータベースすらまともに用意されてないかも知れんのに
625.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:01▼返信
>>617
間違いは自分のせいなのに会場で暴れる様なのをしこたま逮捕出来たら治安が向上してしまうかもしれない
626.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:02▼返信
※616
連携なんて既存システムから住民データ引っこ抜いてこれ用のデータベースに入れるだけだよ。
627.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:02▼返信
とにかくリリースを速くして、運用しながら改善って今風じゃんw
628.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:04▼返信
こういうのって結局どっかのSESの派遣が作ってそう
629.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:05▼返信
そろそろ国仕えのIT部門とかできないもんか?
デジタル庁とやらもその辺盛り込んで作るつもりだろうけど
630.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:07▼返信
>>629
それIPAじゃねーの?
631.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:08▼返信
>>629
そいつらは公務員になるわけだけど公務員がまともなもん作れると思う?
競争がなく金に対する責任感がないから今と変わらんと思うで
632.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:08▼返信
>>626
それやると違法になるじょ
633.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:10▼返信
※632
んじゃODBCでつなげる程度でも十分だろ。
634.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:12▼返信
存在しない番号で予約取れると言うことは、存在する番号かどうか分からないって事で、それって照合するデータベースがないんじゃないの?
これを数分で解決できるプログラマーいるの?
635.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:12▼返信
マジでプログラムの初歩レベルのミスがゴロゴロあるのはやばい
全部を数分では無理だけど1個1個はマジで1分で修正できるレベル
636.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:12▼返信
会社台無しにしたのはひとえにこいつだしエンジニアが優秀なだけだったかもしれないが
旧ライブドアのサービスはどれも割とよくできてたな
637.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:13▼返信
別々で作ってしまって、正式な番号が記録されているDBにアクセスできないとか…
638.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:14▼返信
>>633
自治体の個人情報を外部に出すのがもうNG
639.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:15▼返信
>>637
アクセスできないから別々に作ったのが正しい順番
権限的に無理だったのだ
640.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:16▼返信
お前プログラム組めないだろ(多分)
641.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:16▼返信
電話発信して番号の存在確認する仕組みなんて1分じゃ作れません
642.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:17▼返信
>>633
法律で外に出せないし繋げられないから、役所は人間の目視と手入力でなんとかしてる
643.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:19▼返信
ホリエモンが言うなら逆が正解
644.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:19▼返信
お前は開発したことがあんのか?ろくにホームページも作れないような奴が何言ってる。
IT系の社長は、口だけで、技術的能力が低いか、ほぼないに等しい奴が多い。
645.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:21▼返信
>>639
マイナンバー初め、個人情報への接続は専用の端末やシステムじゃないと駄目ってのが多いからね
なら入力データは全部保持して後でシステム連携時に突合するほうがいいわな
646.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:24▼返信
こいつ(犯罪者ホリエモン)のコメントをいちいち取り上げんなって言ってんだろうが、
ボケはちま。
647.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:25▼返信
※642
じゃあそもそも横に連携したでかいシステムじゃないんだから問題ないな。
648.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:26▼返信
>>547
生年月日を入力するシステムを作るのに
依頼する側はわざわざ西暦0年から入力できるようにしてくれなんていう仕様を伝えたと考える方が無理がある。
「西暦で入力できるように」という仕様をアスペプログラマもしくは性格のねじ曲がったプログラマが『西暦で』という要望しか無かったから0年から入力できるようにしたとしか思えんな。
まともな思考なら仕様に書かれてなくても常識の範囲内で勝手に調整する。
言われたことしかできないのは無能中の無能と自覚して、こんな重要なシステムを受けてはならない。世の中を不幸にする。
649.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:27▼返信
数分は無理だけど、解析1日+修正1日で出来そうな案件ではある
650.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:27▼返信
ホリエモンをIT顧問として政府が雇えばいい
プログラム出来なくても、内情やシステムとしての出来る事は分かるだろ
651.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:29▼返信
これ地味に個人情報に配慮したシステムとしては妥当な設計なんだよな
入力値が正かどうかは返さない=入力値に紐づく個人情報は出てこないだから
652.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:31▼返信
>>649
クライアントを説得するのに数日かかるし、結局拒否されるんだけどね
653.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:42▼返信
ホリエモンが総理大臣になれば日本は復活する
654.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:42▼返信
>業界の常識的に数分で出来るくらいの修正ですかね

ゼネコンの事情持ち出して防衛線張るのもズルい上に、数分でできるなら

は ち ま 起 稿 と っ く に も っ と 良 く な っ て る
655.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:46▼返信
>問題を「表」に出すことです
悪用できる情報を対策前に拡散するの単に社会インフラに対するテロ行為じゃボケナスが
656.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:47▼返信
おまえがやれ案件
657.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:48▼返信
いやー流石に「数分でなおせるなら、1億でお願い」って頼まれても、数分ではできないw
658.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:50▼返信
裏で教えておいて修正終わったら発表しろや
イタズラする馬鹿絶対いるから何かあった時に責任とれんのかよ
659.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:53▼返信
この予約システムそのものがいらねぇ
もう予約取らなくていいから本人確認が出来る何かだけ持ってこさせて接種会場に来たやつに片っ端から打ってけ
660.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 11:58▼返信
>>659
将棋倒しや密の危険性があるんで無理でした
661.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:01▼返信
※658
そんなのはマスコミの仕事じゃない。
マスコミの仕事はこの事実を公開することだよ。
662.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:04▼返信
そりゃ誕生日の入力期間を限定するぐらいなら数分でできるけど

問題はそこじゃない
663.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:04▼返信
どんなのかは知らんがそもそもブラウザ型のアプリ形式なんだろけど、時間帯で重くなるからやめて欲しい、ダウンロード版アプリでいいやろ
664.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:05▼返信
日本は何をやらせてもダメ
665.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:08▼返信
>>518
そんなエンジニアがいるならこうなってねえよ
666.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:12▼返信
※661
目的のためなら手段を正当化しても良いわけじゃねーんだよ
667.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:14▼返信
誕生日はともかく、問題の番号の有効性のチェックは短期間でできるもんじゃない。市町村ごとにバラバラのデータなんだから
668.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:21▼返信
この国の防衛省が頼りになる事が証明されたよね
669.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:22▼返信
システムがどんなにガバでも
悪意を持って予約しなきゃ(当日ブッチする等)大した問題にはならない

ダメなことはダメ
670.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:27▼返信
どうせ中抜きして底辺会社がつくってる
671.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:27▼返信
人流を分散させるためだけのシステムなんだから、こんなもんでいいんだよ

どうせメインは紙や
672.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:28▼返信
オンラインサロン笑出身のエンジニアがつくってそう
673.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:30▼返信
>>663
アクセス集中で重くなるのはアプリだろうが関係ないと思うけど?
あとアプリの承認下りるまで待つのか?
数回しか使わないアプリをインストールしたいのか?
674.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:32▼返信
いや、ホリエモンは開発やってたからこれぐらいはできるでしょ
675.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:36▼返信
☓ホリエモン「出来らぁ!」

○ホリエモン「ゾイゾイ言ってないでさぁ!」
676.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:40▼返信
常識として、とか普通に考えて、とか社会人として、とかいう人にまともな人はいない。
自分にできることが他人に出来るとは限らない。そこまで言うなら自分でやればいいし、やらないのなら口先だけの大人と同じ。子供は寝てろ。
677.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:46▼返信
修正自体は数分だけど、チェックやらなにやらで1時間作業かな
678.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 12:56▼返信
プログラミングスクール(笑)でも犯さないレベルの初歩的なミスが100個くらい積み重なってる。
設計から実装まですべてゴミ
679.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 13:15▼返信
ホリエモンも似たような立場の人間だろ
金だけ出して働いてる人間より利益を得る
680.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 13:15▼返信
ごちゃごちゃうるせぇぞ!!国民の皆様はコロナで大変なんだ
摂取機会を奪うなら法的処置も検討しているからな
681.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 13:30▼返信
修正箇所が把握できてるなら直すのは数分だけどテストに何時間かかると思ってるんだよw
1箇所修正項目があるなら水平展開であらゆる箇所に点検が入るし、当たり前の工数を計算できないから粉飾とかやらかすんだよ。
682.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 13:34▼返信
>>667
そのチェックは後で出来るからひとまず内部にデータを貯めます、自治体に連携するときにチェックかければOKやろ?っていうある意味割り切った設計思想で作ったんじゃないかねぇ
683.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 13:38▼返信
非常識な奴が常識語んなゼンカモンが
684.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 13:39▼返信
予約システムっていろんな要素を含んでいるのでプログラミングを学んだたいていの人は習作で作ったことがあると思う
個人の練習問題と納品物じゃ必要な工程も要求される精度も段違いだが、不特定多数の人が任意で入れる項目の正当性を全く考慮しない作りっていくら急がされてたとしてもお粗末すぎるよ
685.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 13:45▼返信
実際にやったら数分じゃ絶対に出来んやろ
686.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 13:54▼返信
ここでいろいろ偉そうに言ってる輩達のひとりとしてシステムなんか作れん。
日本人がシステム構築する技術はまったくないし、そういう脳の構造になってない。
優秀な人は超がつくほんの一握りで日本人で10人もいない。
日本人そのものがプログラミングとシステムに対して知識も技術も世界的に底辺層なんだよ。
687.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 14:17▼返信
ホリエモンが作れるわけないじゃん。
これよくある事だけどシステム系の営業とかお偉いさんってエンジニア出身がほとんどいなくて、こんなの片手間で出来るでしょと言ってくるけど・・・元々自分が作ったシステムじゃないから1から見直さないといけないからめちゃ時間かかるのよ。
したことがない、経験のない人間が上から目線で作業を簡単に評価してしまうからボロのシステムばかりになる。
688.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 14:19▼返信
パワハラ強制労働させていた人じゃないと出ない言葉
689.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 14:21▼返信
>>684
この予約システムだけでは入力値の整合性が確認できないからしょうがない面もあるよ
690.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 14:26▼返信
※687
こういう古くからあるような予約するwebサイトシステムに関してはホリエモンは自分で作りまくってたぞ。
そういうの作るのがライブドアのもともとの事業だし
691.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 14:28▼返信
>>686
それにしてもコレは無いだろ〜w
692.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 14:54▼返信
っていうか書いてある問題が
「普通に作ったら絶対にありえない」ことばかりなんだけど
これが起こるとしたら一から全部手書きでコード書いてるのか?
普通に何等かのフレームワーク等使って開発してたら絶対に起こらないようなことばかり
693.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:00▼返信
>>692
接種券番号のミス入力をどうやって判断するの?

どんなフレームワークを使えば普通に絶対起こらないの?
694.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:01▼返信
堀江さんがライブドアの取締役になる前、20年前はPGとして働いてたってこと知らない奴多過ぎ
知らない連中は20年前は園児だったとか生まれてないとか、そういう若者たちだろうか
695.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:03▼返信
これは接種券番号に3桁程度のチェックディジットが入って無いからダメなんだよ

システム側だけで対応は無理よ
696.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:07▼返信
>>692
マーソの既存の予約システムを持ってきたらしいよ。このために作ったわけではないからこんなことになったみたいね。
697.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:10▼返信
>>695
堀江も実際にやったらできないだろうなw
698.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:10▼返信
>>693
それは番号リストとの照会が必要だろう
例えばマイページなんて普通にフレームワークの仕様に合わせて開発してったら普通にできるものじゃん。
SQLインジェクションなんかもほとんどはフレームワーク側で防いでくれるし。
確認メールだって当たり前に送れる機能ついてるんだし。
常識的にフレームワーク使って開発していったら少なくともこんな仕様にはなりようがない。
可能性があるとすれば手書きで書いてる場合くらいって話だw
699.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:14▼返信
>>698
答えになって無いんだが

まあアホなんだろ
700.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:15▼返信
>>699
アホは黙っとけ
701.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:17▼返信
>>698
アホかなw
番号リストと照会したってミスかどうかなんて分からないけど
702.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:18▼返信
>>698
これでできると思ってるなら無能過ぎだわwww
703.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:22▼返信
お前らってEXCELすら使えないレベルだからな
704.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:23▼返信
特殊な保管が必要で注射出来る人の数も限りがある中で
どうやって国民全員に?って思ってたけど
結果、予約制で順番振り分けてシステムは機能するハリボテ
ハリボテでも良いけどねぇ〜w
705.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:24▼返信
ホリエモンにも煽られちゃうようなクソなシステム
それを必死に擁護する安倍一族 安倍晋三とその弟の岸防衛大臣
こうなってくると上級へのバラマキって安倍一族が首謀者だろ
日本のガンかもしれん
706.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:26▼返信
できるわけねえだろ
707.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:26▼返信
>>698
こういうバカ現場にもいるわ
部品組み合わせただけで「出来ました」って持ってきて、仕様を全く満たしてないやつ
708.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:33▼返信
実際問題、そんな簡単に不具合修正が出来るならみずほ銀行は何千億円も無駄遣いする理由はないんだ
ただ政治的な理由で複数の会社に委託しないと僕も我も俺も某も「「「「困るよキミィ」」」」という
フラクタルボンクラーズを養ってる会社組織という奴が機能不全に陥るから非効率を続けてる
709.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:33▼返信
>>704
ベターよりちょい下の国!日本!!
710.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:39▼返信
>>698
堀江もコイツと同じ
最初は出来るってイキってみたけど、チョット突っ込まれただけで逃走
711.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:41▼返信
システムによる本人確認→ 市区町村から個人情報をもらうのは無理でできませんでした
接種券番号認証    → VRSや市区町村から情報提供されないので認証できませんでした
接種券番号有効確認  → チェックディジットのない通し番号なのでできませんでした

と言う事なんで、まあ認証しろってのは無理やね
あとSQLインジェクションとか言ってるのあるけど、それ試してたらログに形跡が残るんでいずれ警察が来るんじゃないかな
明確な攻撃だから「そのつもりは無かった」とか言ってもやばいと思うよ
712.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:41▼返信
※687 「これよくある事だけどシステム系の営業とかお偉いさんってエンジニア出身がほとんどいなくて、こんなの片手間で出来るでしょと言ってくる」超一部の大企業以外日本にあるIT企業がまずコレ。
「元々自分が作ったシステムじゃないから1から見直さないといけないからめちゃ時間かかるのよ。」
そして日本人エンジニアがよくいう言い訳がコレ。
優秀な技術者が作った場合、一からでも作り直しやすいように設計されているし、手を加えたり改修にもさほど時間がかからないようになってるから担当者が変わってもこのセリフが出てこない。
713.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:42▼返信
>>695
これが真理
外部データとリンクできないのに、システムだけで対応するのは無理よ
714.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:43▼返信
ちなみにキャンセルなどの理由で余ったワクチンは自衛官が接種する手はずなので、ワクチンに無駄は出ないから安心しなされ
715.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:44▼返信
>>709
世界の目線から見て更にやばいのがパンデミックの最中のオリンピック強行
夢中に自己中やってたらイジメられるぞw
716.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:46▼返信
>>711
これなw
システム屋ならこれが如何に無理ゲーかは直ぐ解る

堀江は無能か無知かのどっちか
717.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:46▼返信
VRS側でチェックディジット付きの番号出せよと言う話なのだが、それはそれでまさかVRS側だって今年の四月末に自衛隊に泣きつく必要が出てくるとは予想してないんだから、要件にそんなの盛り込もうと考えられるエスパーが居ないとちと厳しいとは思う
718.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:47▼返信
>>715
汚染水もある
719.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:47▼返信
河野大臣が絡んでるなら即修正されるだろうが、それ以外なら何もしねーだろな。
それくらい無能だし、国民の意見なんざカスほども聞く気が無い連中だからな。
国会で追及されても適当に喋って誰も責任取らずに終了。
それがルーティンワークになってるからな。
こんなこと記事になってもヘとも思ってねーよ連中は。
720.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:53▼返信
>>711
これは有能
721.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 15:54▼返信
野菜足りてないね
722.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:06▼返信
いつもの口だけ達者な能無しやん
723.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:17▼返信
一瞬で直るレベルなのは間違いないけどな
724.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:22▼返信
ここまでとは思わなかった
725.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:23▼返信
こんなとこにも竹中平蔵がからんでるのにビックリする
ここ数年の自民党政権下で、とんでもないお金稼いでるよね竹中平蔵
同じように、上級国民だけでお金がグールグルまわってるんだろうなあ
726.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:24▼返信
日付バリデーションと市区町村番号チェックは一瞬では直せなくね?
727.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:29▼返信
そもそも本物の番号かチェックするデータベースにアクセス出来ないのでは
728.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:29▼返信
・SQLインジェクション可能なシステムを本番リリースする
・通し番号の券を元に予約可能

このくらいの大欠陥を素通りさせた防衛省の高卒並みの知能マジでやべーな。

日本の防衛省なんかクソすぎるから今すぐサイバー攻撃したほうがいいぞ。
729.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:33▼返信
数分で出来るって言うなら、お前がやれ。出来もしない癖に偉そうに言うのが老害。ゼンカモンは老害って事でええな?
730.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:36▼返信
SQLインジェクション試した人がおるん?
それ偽計業務妨害で言い訳不可能だからリアル警察来る可能性あるで
731.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:36▼返信
SQLインジェクション試した人がおるん?
それ偽計業務妨害で言い訳不可能だからリアル警察来る可能性あるで
732.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:37▼返信
偽計業務妨害というか不正アクセス防止法にモロ停職だから、役所が「こいつ吊るしとくか」と思ったら半年くらいで警察来る案件だけど、ほんとに試しちゃったバカおるの?
733.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:38▼返信
※712
まず優秀な人間が作ってるものであるならその時点で問題がない
日本の会社の大半は営業>>>>>エンジニアの思考が多いからエンジニアは内心思ってても口に出さないだけ
現実もうちょいしろうね
734.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:42▼返信
POST値をロギングされてた場合SQLインジェクション攻撃してたのまるわかりになるから、特定作業簡単やね
試しちゃったやつのうち何人捕まるのかな
735.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:46▼返信
※712
おまえのせっまい世界だけでIT業界語られても・・・
736.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:54▼返信
>>726
それはその通りだが、問題の本質はそこじゃないからねぇ
737.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:56▼返信
問題の本質って、何か月も前に市区町村に通達して予算も組んであったのに、なんもしてなくて今更ドタバタし始めた地方自治体では?
地方分権とか言ってるくせになんも出来ないから、しびれを切らせて今年四月末防衛省に指令が下されることとなったので、防衛省は被害者の方だし
738.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 16:58▼返信
医療の管轄は地方自治体なんで、実のところ政府が大ナタ振るえないんだよな
そんで地方自治体がもう適当な仕事しまくりでアテにならず、その辺やばいと思ったのか政府・厚労省直轄の医療機関発足させようかって話が出始めている
739.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:00▼返信
有事において政府が直接動かせる医療リソースが自衛隊しかないので、今回の件でその問題が浮き彫りになったという流れだね
ただ問題が浮き彫りになってすぐにそんなもの作れるかと言ったら無いので、今回は自衛隊に準備期間三週間でやらせた
740.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:06▼返信
今回の事の顛末としては、有事に対応できない地方自治体に代わり政府が医療リソースを投入する必要性が出てきたが、政府が持つ政府の権限で命令できる医療リソースが防衛省しか保有していなかった
そのため防衛省に白羽の矢が立ち、防衛省がワクチン接種をすることとなった

と言う話なので、システムの出来がどうのやVRSがどうのと言うのは些末な話で、根本原因は「有事に対応するための政府直轄医療リソースが無い」ということに集約される
741.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:07▼返信
※739
作ったのは自衛隊じゃなくて、丸投げした竹中平蔵が役員の民間企業だぞw

自衛隊というか防衛省がやったのはお金の中抜きドロボーだけ
742.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:08▼返信
>>741
防衛省の予算でやってんのにどうやって中抜きドロボーするの?
バカなの?
743.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:09▼返信
日本の警察がそんなIT分野に優秀なわけないやろ
DBのログなんか見たってなにも分からんし接続元の偽装なんていくらでもできる
744.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:10▼返信
>>743
まず「DB」のログと言っている時点で知ったか野郎というのがバレているのは理解できるかな?
745.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:12▼返信
※742
バカなの?竹中平蔵のクソ会社に大金で発注して、実際にシステム作るのは給料安い派遣会社の労働者。
その差の浮いたお金は防衛相と竹中のお友達で山分け。

コロナでずいぶん儲けたやろな~ジジババ死のうが役人や竹中は何も困らんからな
746.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:13▼返信
あれ? 防衛省って発注時のルールで利益率が規定されていて、監査入れてるはずだけど
747.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:15▼返信
※746
発注時の利益率って何だよ笑
派遣会社の利益率じゃねーんだぞ
748.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:16▼返信
※744
はいはい、おバカちゃんはじゃあアクセスログでも見てなさい。何も分かんないから
749.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:16▼返信
>>747
プライムが得られる利益率は決められていて、それをオーバーしたら報告して返金する規定があるけど?
しないと捕まる
750.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:18▼返信
※749
どこに?
つーか竹中会社が直の従業員に安い金でやらせればそんなもん関係ないけど?
751.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:18▼返信
>>748
そりゃDBのログなんか見てもなんもわからんよな
アクセスログなんてインジェクション系の攻撃ならgrep一発じゃん
まあそういう設定してればだけど

でもまさか「DB」のログとか言う底抜けのバカがいるとは思わなかった
752.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:19▼返信
※751
アクセスログgrepして何が分かるのかな~笑
753.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:19▼返信
>>750
利益率の意味わかってない?
プロジェクトごとに監査入って予算と利益率計算されて報告されるんだけど
754.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:20▼返信
>>752
DBのログを見て何がわかるのかな~

それで知ったか見破られて必死なのはわかるけどさ
755.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:21▼返信
デデデデデービーのログwwwwww
756.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:22▼返信
SQLインジェクションはselect系のアタック受けるんだから予約語で検索すればだいたいアタリ付くのでは
757.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:22▼返信
※753
「誰の」「何に対する」ものか考えろアホ
758.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:22▼返信
出来の悪い専門学生が授業で作ったテスト前のシステムみたい
759.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:24▼返信
>>757
プロジェクトを執行する予算がいくらで、社員や下請けを何人投入してこういう利益率になりましたって会計情報の監査が入るのにどうやって中抜きしてごまかすの?
760.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:24▼返信
※754
攻撃されたらDBのコミットログまで調査するだろ。
アクセスログなんか読んでも攻撃者の情報なんか特定できない。
攻撃があった事が分かるだけ。

今も中国は中卒レベルの予約システムに攻撃しほうだい~笑
761.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:25▼返信
>>760
DBのコミットログにIP情報は入らないのだが、それでどうやってDBのログで攻撃者のIP特定するの?
それはアクセスログに書き込まれてるのにさ
762.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:25▼返信
※759
あのさー、それって発注される側の事でしょ

763.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:27▼返信
>>762
発注された側は要件を聞いて予算を組んで、利益率はこうなりますって報告し、あとでそれが正しいか監査入るんだよ
なので予算執行時にチェックされて利益率が上回っていたら返金なんだが
764.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:27▼返信
※761
アホですか?
単一のログで調査するわけない。
複数のログで調査する。

そしてアクセスログに記録されてるIP程度の情報なんか分かったところで攻撃者は特定できない。
765.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:29▼返信
>>764
アクセスログに入力値とIP記録されてんのに特定できないとはこれいかに
そこからDBに何されたか調べるのに、いきなりDBログとか言い出して恥さらしたから言い訳に必死だね
766.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:30▼返信
※765
入力値とIPから分かる事は、「このIPがこの値を入力した」事だけ。
攻撃者がどこの誰かなんて事はわかりませ~ん。

わかったかい?wwww
767.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:31▼返信
>>766
IPを元に被害届を出して裁判所の許可を得てプロバイダに紹介だろ
なのにIPが記録されていないDBログを見て何をどうやって攻撃者を特定すんの?
その魔法を教えてくれない?
768.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:33▼返信
※767
IPなんかいくらでも偽装できるのに?
じゃあ世の中からサイバー攻撃なんか簡単になくなるねぇ笑
769.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:34▼返信
>>768
IPが偽装できるのはそうだが、じゃあDBのログで攻撃者をどうやって特定するのかその魔法を教えてくれない?
770.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:35▼返信
※769
DBのログ見ようがアクセスログ見ようが、攻撃者は特定できないというのが俺の言ってる事なんだが。


日本の警察は何もできない。
そんなミスをよりによって防衛省が作り出しているという皮肉wwwww
771.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:36▼返信
ちなみにプロクシだった場合はそのプロクシ遮断すればルートは一つ潰せるよね
海外アクセスはハナから遮断しておけばいいし
772.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:37▼返信
>>770
アクセスログのIPでまず照会するって言うのを知らずに、「DBのログ」って知ったかこいちゃっただけでしょ
まず知ってたら「プロクシ通されたら厳しくない?」と書くはずで、いきなり「DBログ」とかそんな一目でわかる底なしのバカ書き込みとか普通できないよ?
773.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:38▼返信
※771

そのうち誰もアクセスできなくなってそうだねwwww
774.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:40▼返信
>>773
日本国内でわざわざプロクシ通す必要ないから問題でないってのもわからないバカでしたか
775.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:41▼返信
※772
自分のIPアドレスが表示されるフィッシングサイト見てびびってお金ふりこんでそうwwwww
776.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:42▼返信
>>775
反論できなくて関係ないことを言い出す詭弁が始まりましたね
777.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:42▼返信
※774
何も知らずにプロキシ経由してるユーザなんかたくさんいるぞ
778.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:43▼返信
はいはい防衛省は自由に攻撃しまくりの脆弱性を世界中に公開した無能でした~www


これでますます日本の防衛省は世界の笑いものですな
779.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 17:44▼返信
>>777
通常はプロバイダのアクセスポイントに接続してネットやってるわけですが、その何も知らずにプロキシ経由している実例を具体的に記載お願いできますか?
780.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 18:01▼返信
答えは出てる、政治家は非常識軍団!!!
781.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 18:04▼返信
くやしいけど堀江のITスキルはガチやで
782.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 18:06▼返信
このシステムを請け負った会社ってどこ何?ヤバない?
783.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 18:52▼返信
じゃあ直してみろよ
無能な上司が「これぐらい10分でできるよね?」って言ってるのと同じ
784.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 18:54▼返信
※735 そりゃどの人間も狭いわな。
ただその世界に身を置いてない輩達と英語も出来ないエンジニアに言われたくはないな。
785.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 19:05▼返信
こいつの常識は世界の非常識
786.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 19:07▼返信
こいつはエアプの素人
テスト無しで動かすなんてとんでもないわ
787.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 19:09▼返信
堀江の言う事真に受けるとゼンカモンになるぞ
本人が実際に証明しているからな
788.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 19:40▼返信
人のことバカにしてるけどお前逮捕されたやんwww
789.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 19:44▼返信
前科持ちの非常識な男がなんか言ってらw
790.一本鎗 改投稿日:2021年05月19日 19:57▼返信
 何度も書いてるけど、危機意識が希薄なんでしょ。
 普通の一般人は、世界中で「ただの風邪」の死者が、毎年何百万人出てるかなんて知らんだろうけども、そう言う事知ってる人にとっては、新型コロナなんて脅威でも何でも無いからね。
 「大化の改新」なんてまんま皮肉でしょ。
 藤原氏のクーデターを改新なんて言って、今だに教えてるのは、本当に百済無いよね。
 外国の傀儡の様なしょーもない権力者に、偉そうにアレコレ指図されるのに、現場は嫌気がさしてんだよ。
791.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 20:32▼返信
数分でできるでしょと言いながら下請けに流すのがホリエモン。
792.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 20:33▼返信
おまえが関わったサイトはソースコード丸パクりだったくせにほんとエラそうだなw
793.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 20:42▼返信
じゃあ今すぐやってみろよ。
ネットで「東大合格は簡単」だの「医師免許なんて取るのは簡単」とか寝言抜かしてる底辺と同レベルのオッサンやな。ああ、犯罪者だからそれ未満か。
794.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 20:56▼返信
イキッテるなぁ。なんのアピールだよ。
795.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 21:26▼返信
逆によくこんな恥ずかしいツイートできるなぁ、と感心するわ
796.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 21:28▼返信
1ヶ月経っても完成してなさそう
797.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 21:34▼返信
原因とかそりゃわかってりゃ、数分コードカチカチうてばいいのかもだけど、
そっから後の、問題がないかのチェックとかあるから数分はねぇかなぁ・・・
798.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 21:35▼返信
>>13
報道しなかったら、怒られなかったのでは?
799.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 21:36▼返信
※776
間に入ってジャッジするとDBログって言い出した奴の負け
まずSQLインジェクションってのはシステムを通してDBの操作をするのであって
DBのログなんてみても意味がないし、そもそもDBのログに特定する情報なんて存在しない
800.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 21:50▼返信
>>1
流石、防いで会社潰した豚は言うことが違う!
801.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 21:50▼返信
修正が簡単と言うより
そういう不具合はありふれているので修正方法はそこらじゅうにあふれているって事でしょ
修正するより、アイドルコンサートの受付プログラムとかを流用する方が楽じゃないかな
802.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 22:13▼返信
>>737
ちがいますえ。
何ヶ月も前に予防接種法に基づいて大規模接種はしないと決定したのに突如として大規模接種やる!約1ヶ月で高齢者全員完了する!と菅さんが言い出したからですえ。いよいよ迫るオリンピックに大票田の高齢者、そらウカウカしていられまへん。
なんもできない?だってワクチンがどれだけ届くか直前まで知らされないので、どこにどれだけ送るのか、人員確保、場所確保が決められないんですえー。
突如として振り回されることになった防衛省が同じく被害者なのはそのとおり!そこだけ正解できてエライどすな。
803.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 22:13▼返信
そもそも発行された番号が各自治体で好きなように発行してて一括で管理されてないんだから
照会の方法が無いんだよな、そこから再構築しないといけないのに数分で修正出来るんだね、期待してるよ。
804.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 22:44▼返信
数百億円も請求したシステムが数分で直せるなんて言えないだろう、常識的に考えて。詐欺だってバレるじゃん
お役人や政治家もバックがあるから黙ってるんだよ、どうせ税金だ
805.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月19日 23:33▼返信
※30
脱税?アホかお前?
806.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 00:18▼返信
みんな忘れてるかもしれないけど有名になる前からそれ系の会社やってたから一応知識人ではあるぞ
operaの日本販売権やlindowsなどに手を出したあたりからは丸投げ屋になったけどな(ちなみにoperaはすでに日本では別会社がパッケージ販売してて問題にもなった)
807.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 00:42▼返信
>>799
その辺わからずにDBログってしったかぶっこいたのを指摘されて顔真っ赤にしてさらに知ったかを重ねてボッコボコにされちゃってますな、DBログ君は
808.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 01:09▼返信
>>804
ほぼサーバー構築とか個人情報保護とか、あの予約システム作りより、そっちの方がお金は膨大にかかるだろうな、
809.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 01:44▼返信
数分で直せるわけがない、75年かかっても不具合修正するのは無理。

旧日本軍の税金中抜き体質が2021年まで抜けてない自衛隊が証拠
810.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 01:51▼返信
不具合をバラされたから怒ってるんじゃなく、
外部マスコミでも少しチェックすれば、すぐに不具合があると判明するのを明らかにしたから怒ってる。

自衛隊が納入されたプログラムのシステムチェックも出来ないアホだと言うことが全世界にバレた。
811.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 02:00▼返信
予算全体で3兆円掛かったというJアラートやミサイル防衛システムも、
高確率でこの程度やと思っといた方がええぞ。

自衛官が臭い缶飯食わされて、精鋭部隊が旧態依然の重くて硬いブーツ履かされてる裏で、
納入業者は予算使いたい放題でボロ儲け。

カス装備掴まされても自衛隊員が血反吐はいたらいいと本気で思ってるのよ。
812.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 02:02▼返信
※799
お前が一番わかってないwww
813.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 02:03▼返信
>>799 >>807
自演とか阿呆かよ
814.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 02:06▼返信
直すだけならな。
けど、残念ながら頭の固い責任者を納得させてからじゃないとリリースできんのよ。
815.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 02:15▼返信
三菱がさんざん中抜きして納入した戦闘機のシートが小さすぎると抗議したら、
「天皇陛下恩賜の装備にケチをつけるとは何事か、自分の体型をシートに合わせろ」
とビンタ喰らわされる脳死帝国軍の末裔。
816.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 02:36▼返信
そこ!なにやってんの! byブライト・ノア
817.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 02:40▼返信
この人は、Macはperlが入ってるからwindowsより優れてるとか2010年代に回答した人だからねwww perl wwwww
学術的には理系の人だけどキャリアは完全に文系の人で最近の技術がキャッチアップできてるか怪しい...
何でもかんでもiやj二重のforループ、下手したらijkの三重forループ回す90年台のプログラミングスタイルで時間が止まってる恐れまである
818.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 03:23▼返信
システム設計能力のあるものから言わせてもらえれば、数分は無理。
確かに設計自体は数分でできるけど、テストが間に合わないし、それ以上にかかるのが仕様の文書作成。
数時間は欲しい。
819.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 07:59▼返信
開発は「マーソ株式会社」で経営顧問は「竹中平蔵」
小泉政権下で「プライマリーバランス黒字化目標」を作ったのは「竹中平蔵」
「維新」と「竹中平蔵」 トリエンナーレで逮捕されたのは「元維新」

ことごとく、日本を潰しているのは誰でしょうね
820.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 08:02▼返信
>>812
では、DBログからどうやって攻撃の形跡をみるのですかな? 具体的にどうぞ?
と聞いても絶対に具体的な反論は出てこないのはわかりきっているので、遠慮なくとことんバカにできるんですよねこれ
821.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 08:17▼返信
俺は詳しいぜ感だしたいんだろな
自分でやったこと無いだろ
822.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 10:40▼返信
>>821
ホリエモンは学生時代、仕事の早いプログラマとして有名だったんだよ。
823.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 13:46▼返信
堀江ですらヒくレベルの税金泥棒
824.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 14:36▼返信
※10
岸が「改修できない」と言ったのはシステムの中身を専門家に見られては困るからだろうな
825.はちまき名無しさん投稿日:2021年05月20日 15:19▼返信
※5
権限だけはしっかり設定してたりして
select権限は当然あるだろうが
drop tabelみたいなDDL操作や、DCL操作やDMLの殆ど権限なしで動かしてる?
というかデータベースに何使ってるのかすら知らんけど

直近のコメント数ランキング

traq