• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

セブン、ローソンが「ミニ弁当」に本腰 副食との買い合わせ狙う



記事によると


・「ご飯は少なめにしたい」という女性からのニーズに応えたミニサイズの弁当が、セブンイレブンとローソンで次々に発売された。

・主食の量を抑えれば、サラダやデザートといった副食を自由に選べることが可能で、巣篭もり時間の増加で食べの関心が高まり、「小容量」に注目が集まっている状態とのこと。

・セブンイレブンが出したミニサイズの弁当の特徴は、ご飯を茶わん1杯分(一膳)に当たる約150グラムにしたことで、カロリーや糖質を気にする女性に狙いを定めたとしている。

・そもそも弁当は女性より男性の購入が多かった。

・しかし、2021年3月に神奈川県の一部エリアで一膳ごはんのテスト販売を行ったところ、女性の購入が増加したという。

コンビニで弁当を買わない層からの流入もあり、全国販売に至ったとのこと。


この記事への反応

前からよく買ってた弁当もミニにされた
そて一個では当然足りず、他のも買うと、元の金額より大きくオーバー
元のサイズにプラスでミニ出すならいいが、何でもかんでもミニばかりにするのはやめてくれ


元からミニなのはいいけど、底上げして大きく見せかけるのはやめてくれ。
あと、量よりも質って言うけど、質を求めるなら食品添加物づけのコンビニ弁当なんて食わない。


レギュラーサイズもそのまま残して欲しい。一個じゃ足りないから従来より割高になる。

ミニ弁当は高齢者用だと思う。
高齢者はそんなに食べないし、最近はコンビニを使う高齢者が増えている。
いくらなんでも、若い人だと普通の弁当1つでも足りないと思う。


コンビニ店員をしています。働いているコンビニはほとんどが男性のお客様で、大きいおにぎりや普通のサイズの弁当の売れ行きは好調ですが、ミニサイズの弁当はいつも売れ残ってしまってます。
フードロスの観点からもミニ弁当の規模拡大はやめたほうがいいと思います。


サイズが小さくなるのは歓迎だが、その分プラスチックごみも増えるのでその辺が気になりますね。
コンビニ業界も考えてはいるのだろうが、これ以上環境を破壊しないシステムを構築してほしいものです。


ミニでも400円近くするからコスパは悪いですね。量が半分くらいで値段も半分ならいいのですが、副食というより、少食の方やカロリーを気にする向けではないでしょうか。
コンビニ弁当でも一食で600円くらいまでに抑えたいですね。


去年まで、コンビニ弁当をよく購入しましたが、値段が高くて量が少なくて今年から、お弁当を持参しました。すると、職場のほとんどの方がお弁当持参になりました。
やはり皆、値段と量に不満があったみたいです。


今までのを残してミニタイプを出すならいいけど、そうじゃないからね。
子供と一緒に食べるのにセブンのそぼろ弁当よく買ってたけど、急にミニにされた。
ミニじゃ子供分にしかならなくて、結局他にも買わなきゃいけない。
今までのなら、子供と私で食べられたのに。


プラスチックがー プラガープラガーと躍起になっている人。コンビニをはじめ各社製品の過剰梱包を削減したらたった1ヶ月分で 全国民の年間レジ袋消費量を簡単に超えそう。
ミニで何個も買うの?これこそプラガーじゃないの。無駄




関連記事
【画像】「弁当やサンドイッチで底上げ偽装・詐欺」で有名なセブンイレブンさん、ついに改心するwwwwww

【朗報】弁当や牛乳がめちゃ美味い北海道コンビニ『セイコーマート』、いつの間にか関東に上陸してた! 「都内にも早く来てくれーー」




ミニにするのはいいけど、一部レギュラーサイズの弁当がなくなったから困るという声もあるみたいだね…



B093L12XJL
芥見下々(著)(2021-06-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(265件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:42▼返信
一々文句言わんでいいよ
気に入らなかったら買わないだけ、いくらでも選択肢はある
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:42▼返信
ごはん減らすのは良いんだけど安くなるんだよね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:43▼返信
寮が半分になって、値段は100円下がった

値段も半額にするなら文句はないが
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:43▼返信
上げ底セブン弁当は時代を先取りしていた
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:43▼返信
>いくらなんでも、若い人だと普通の弁当1つでも足りないと思う。

声のデカいデブは厄介だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:44▼返信
米いらんからおかずだけで売ってくれ。
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:44▼返信
健康志向の奴がコンビニの弁当なんて食べるかよwww

女騙して利益アップ(笑)
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:45▼返信
量は下げても値段は据え置き
女性の声に応えた結果やぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:45▼返信
>>4
上げ底は多く見せかけるので別
最初から小容量を謳ってるのは好きにすればいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:45▼返信
散々上げ底でミニ化させてたやん
11.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年06月10日 11:45▼返信
結論 女は劣等種
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:46▼返信
>>1
よく1でその文書けたな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:47▼返信
そしてミニの表記がなくなり実質レギュラーへ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:47▼返信
まあ買わないよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:47▼返信
つまり男は客じゃないと?
これは差別ですねぇ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:47▼返信
なんで食わん・買わん奴が文句言うのか。これがわからない
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:48▼返信
まぁ、基本的には嘘なんですけどね
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:48▼返信
あこぎな商売してる店って気に食わんやろ?
19.ナナシオ投稿日:2021年06月10日 11:48▼返信
>>12
元からセブンはミニやんけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:48▼返信
環境ゴミが増えるだけなので小泉の出番だな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:48▼返信
一体誰が何に対して怒ってんのこれ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:49▼返信
内容減らしても値段は一丁前だしな
つか買う馬鹿おるんか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:49▼返信
内容量のグラムもカロリー数もきっちり表示されてるのに
上げ底だなんだとプンスカする人がほんとわけわからん
バカなんだろうなぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:49▼返信
今は普通サイズのも量が少ないんだよな
値段は上がってるのに
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:50▼返信
女性の意見取り入れました系は失敗する典型
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:50▼返信
別にさあ今までの弁当無くなるなんて一言も言って無いでしょ
「スペースが減って無くなるかもしれない」でよくそこまで叩けるよね
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:50▼返信
レギュラーサイズも普通に残ってるけど、何いってんのこいつら
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:50▼返信
買わなくなる人増えるけど
文句言いながら買う人で前より利益出るんだろ?
ちょろいね
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:50▼返信
コンビニ弁当って添加物入ってないのが売りじゃなかったっけ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:51▼返信
たまには男性のニーズにも応えてよ、それとも男性より女性の方が利用してるからこうなったのかな?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:51▼返信
>>23
カロリーなんて簡単に水増しできるのを知らない馬鹿発見w
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:52▼返信
なら小さい容器にすればいいよね。上げ底は明らかに騙す意図があるのが気に入らない
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:52▼返信
コンビニ弁当は添加物マシマシだぞ何言ってんだ
一部のその日しか売らない様なのだけあんまり入ってない
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:52▼返信
少なくして値段上げたいだけダブルパンチの値上げ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:52▼返信
※31
ごまかしがある前提で話さずに
ごまかしがある証拠を提示してから話してくれないかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:52▼返信
もっともらしい理由つけてミニにしてるが、元々の量と値段じゃ儲からなくなったからだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:52▼返信
プレナスは3期連続赤字決算しとるのに株価は強いな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:53▼返信
ミニは料理そのもののバリエーションが問題かな
卸の段階で種類がむちゃくちゃ増えるわけでもないので
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:53▼返信
ミニなのに値段は対して変わらないからな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:53▼返信
>>19
いきなり差別かよ
ニシ君らしいぜ ( ^ω^ )
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:54▼返信
コンビニ弁当は高いし量少ないから
近くのスーパーの弁当買う
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:54▼返信
ミニ=女性向け

はい、差別
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:54▼返信
持つのに重かったから助かる
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:55▼返信
男性の声には絶対答えない采配
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:55▼返信
>>29
何その都市伝説w
馬鹿な女子高生の間ででも流行ってんのか?

コンビニ弁当なんて大量の添加物使ってるよ
健康を考えるならコンビニ弁当食うなんてありえない
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:55▼返信
DBくん達反論して!😭
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:55▼返信
実質値上げ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:56▼返信
圧倒的少数派に合わせるのなw
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:56▼返信
もうコンビニ弁当買ってないな
値段と味と量が釣り合ってない
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:56▼返信
ミニにしても値段変わらんのだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:56▼返信
>>44
男性の意見に合わせたら儲からないんだよw
女は馬鹿だから意見取り入れてくれた!嬉しい!ってなって買っちゃうのよw
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:56▼返信
ただでさえ買わない弁当売り場のスペース圧迫してくれるなんて助かるなぁ…
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:57▼返信
女性の意見に答えてミニサイズ出します(価格はミニじゃない)
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:57▼返信
>>44
男性でも少食は多いぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:57▼返信
売る側の都合として量を減らしたいというのがあって、そこに合う意見をピックアップしただけだろう
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:57▼返信
女さんは食費も安いから人生楽やろな〜^^
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:58▼返信
紙容器にしろよ
内側に防水加工施す程度なら燃やせるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:58▼返信
こっそりご飯の量減らすのが器的に限界にきたから、次は女性という免罪符を使って公に下げてきたなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:58▼返信
数年後
そのミニサイズをさらに底上げするんだろ?
美味しくなって新発売とか言ってな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:58▼返信
ミニという名の値上げ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:58▼返信
ついでに言うとコンビニ弁当は栄養価が驚くほど低い
コンビニ弁当ばっか食ってる人が栄養失調になったって話もあるほど
それでいて塩分取り過ぎ脂質多過ぎカロリー多過ぎ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:58▼返信
値上げをミニ化して女性向けです!って言い張るのは流石にアホでしょ
コンビニ業界もお金稼ぎに必死になってきたんか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:58▼返信
その歯の浮くような口実で騙して買わせようとする悪意が見え透いてるから叩かれてる事くらいさすがに理解してるだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:59▼返信
>>54
そういう話じゃないでしょw
女性のニーズに答えましたはよく聞くけど男性のニーズに答えましたなんて聞いたことねぇよ!って事でしょw
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:59▼返信
昼は毎日コンビニ弁当生活を半年くらい続けてたけど
どんな新製品出ても同じ味の気がしてきて怖くなって買うのやめたわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:59▼返信
安くはならないんだよなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:59▼返信
>>54
でも普通に食う人のがおおいよねw
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:59▼返信
>>2
価格は上げます!
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 11:59▼返信
男性差別、男には弁当を売らない気か?!
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:00▼返信
>>62
慈善事業じゃないんだから金稼ぎに必死は元々やろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:01▼返信
幼稚園児の靴くらいのサイズの弁当もってきてる女いるよな
我慢してダイエットしてるように見栄張ってるだけなんですが
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:01▼返信
このそれなりに評判良いものを出してからどんどん改悪していくのが今のセブンです。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:01▼返信
痩せたい奴がコンビニ行ってんじゃねえよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:01▼返信
小分けにすると手間とゴミと利益が増えやすい
量が足りないなら他のを買い足すし
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:01▼返信
量減らすのを客の要望とか言ってやるのがなんかモヤる
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:02▼返信
>>70
金稼ぎは良いけど
実質値上げを女性向けって言い訳するのはセコイ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:02▼返信
>>73
痩せたいとか関係なしにそんな食えない奴もいる
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:02▼返信
もういっそ女性専用のコンビニ作れば?
79.投稿日:2021年06月10日 12:02▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:02▼返信
「女性のニーズに答えて…」とか見えすいた言い訳するから叩かれんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:02▼返信
>>3
容器代を勘定に入れてくれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:02▼返信
売れなきゃすぐに方針変えるよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:03▼返信
体のいいただの値上げだろこれ
原価きついから小さくしましたとか 値上げしましたのがまだかうわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:04▼返信
地域によるよね治安が悪い場所には普通のとデカを置けばいいし
OL多い所ならミニが売れる
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:04▼返信
じゃあ男性のニーズにも答えろよ
安くてうまいガッツリ系でもちろん上げ底なしやぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:05▼返信
> ご飯は少なめにしたい
絶食すればいいじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:06▼返信
セブンの弁当は買わない主義だ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:06▼返信
尚お値段はノーマルのままの模様
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:06▼返信
>>84
いうてコンビニの客とかOLばかりじゃないだろうに
男性比率が少ない会社が多い地域とかあんのかな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:06▼返信
体のいいただの値上げだろこれ
原価きついから小さくしましたとか 値上げしましたのがまだかうわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:07▼返信
価格据え置きの普通盛りと
価格、量共に引いたミニを併売するなら説得力あるけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:07▼返信
セブンは白米→麦ごはんで失敗したのに、またやるのか
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:07▼返信
※80
それで売上が伸びてるのが事実なんだ
購入もしないで批判しかしないニートなんか客じゃないんですよwwwwwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:09▼返信
じゃあ値段も下げろよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:09▼返信
売上がすべてなんだよなぁ
買わない奴かいくら言ったところで無意味w
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:09▼返信
※94
頭悪いニートwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:09▼返信
普通に男でも分量少ないの食べたいけどな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:10▼返信
最近のコンビニ弁当の容器って凄い立体的になったよな
その努力を他に使え
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:10▼返信
嫌なら来るな?お前らは客じゃないw
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:10▼返信
今、コンビニ弁当を買う位なら、スーパーの惣菜コーナーのお弁当を買うよ。
だって、納得できる値段だし、売れ残ってたら4割引・半額になるんですもの。

高く・少なくなったコンビニ弁当に、メリットを一切感じないんですもの。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:11▼返信
日本の朝鮮化、進んでるなwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:12▼返信
24時間スーパーできて弁当も量あってクソ安いからコンビニ行かなくなったわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:12▼返信
コンビニのターゲット層が謎。数%しかいない高所得の人間を狙ってるようにしか見えん。中流家庭は1食に1000円も使わんよ。ミニサイズがレギュラーの半額程度ならついでにサラダも買ってくだろうけど、少し安いだけなら追加で買わないわ。
レギュラーサイズですら、お茶も買うなら、無料でお茶が飲める定食屋行くほうがいいし。コンビニって高所得者層向けなのかな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:12▼返信
レギュラーサイズも継続しないとレギュラー勢がいなくなるから
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:13▼返信
>>103
昔引っ越しやのバイトしてた時いやいやコンビニ使ってた
それしかないから
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:13▼返信
ミニにするなら価格もミニにしてくれないと
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:14▼返信
そしてコンビニ弁当買う大多数の層が離れると
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:14▼返信
久しぶりにコンビニ弁当見たら緑黄色野菜がほとんど無くておかず2〜3種類で500円オーバーだった
容器も小さいし、退化したなあ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:15▼返信
>>100
そうですもの
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:15▼返信
>>108
色はパッケージのペイントとバランで
どうとでもなるからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:16▼返信
250円くらいだったら、女性だけじゃなくて男性受けも狙えるのにね
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:16▼返信
一方赤城乳業はガリガリ君の値上げで正直に今のままの価格では経営が厳しいと言ったところ売上が急激に右肩上がりになったとか
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:16▼返信
正直近所に普通の弁当やとか飯屋あるならコンビニ弁当まず買わねぇし
しょうがないから買ってるのに値段にそぐわないんだよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:16▼返信
大食いしてブクブク太ってるようなのは
女性の規範から外れた存在だからこれは正しい
これに文句言ってるのは「女を捨てた何か」です
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:17▼返信
おにぎりより少し高い位の値段ならいいんじゃね、高くても300円以上には流石にしないだろ

もしかしたらおかずに拘りました!で高くなりそうだけどね
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:17▼返信


コンビニ各社「男性からのニーズには応えません!」
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:17▼返信
値段はレギュラー
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:17▼返信
コンビニ各社も数字は取ってて実際に売れ筋なんだろう
ってか量食うならそれこそ割高なコンビニなんて使わない
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:18▼返信
二合飯弁当作ったら売れる
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:19▼返信
>>1
これに関しては女性向けと銘打ってるから
叩くのは筋違い
でも普通の弁当を減らすのはガンガン叩け
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:20▼返信
小さくしてもいいけど値段は???
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:20▼返信
金が無いって言ってる女子に限ってコンビニ行って
小さくて高い弁当+サラダ+200〜300円するドリンク買ってるんだよなあ
良いカモすぎるだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:20▼返信
コンビニ弁当とか惣菜って、だいたい800〜1000円ぐらい買わされるようにできてるって聞いたことある。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:21▼返信
スーパーで弁当を買えば解決
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:22▼返信
単純に値上げでしょ
いいわけばっかりすると嫌われるよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:23▼返信
もはやコンビニで満腹するくらい買うなら
普通に2000円いくだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:23▼返信
これ元々コンビニのお弁当はカロリー過多だから残したほうが健康面では正しいと言われていた。栄養面で言うとミニが適正であるから栄養が足りないとかはないと思う。胃袋を小さくしてこの量に満足できるように調整することが大切。割とマジで。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:23▼返信
ついでにサラダを買いやすいようにして最終的に買客単価を上げたいだけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:24▼返信
もっと増やせという男性の声は全無視
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:24▼返信
>>6
パウチ買ってクレメンス
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:24▼返信
>>127
あんな野菜の無いコンビニ弁当で栄養面が適性とか正気ですか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:25▼返信
>>127
コンビニの弁当は食わないのが正解だよw
何言ってんの?
133.投稿日:2021年06月10日 12:27▼返信
このコメントは削除されました。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:27▼返信
>>127
量と栄養面気にしてたらカロリーメイト食うよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:27▼返信
無くなったら困るって言ってるだけで実際に買われないからメニューから無くなっていくんだぞ
よく無くなる時だけ惜しむやついるよなー
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:27▼返信
近くで弁当屋やスーパーが営業してたらまずコンビニなんて利用しないよな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:28▼返信
そもそもコンビニ弁当なんて買うなよ。まだ、マックでアチアチのハンバーガー買ったほうがマシだわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:30▼返信
コンビニは弁当の量も少ないがスイーツはさらに終わってる
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:30▼返信
レギュラーサイズの弁当があるとつい買っちゃうからなくして欲しいです
全部ミニサイズにすればみんなハッピーだと思います!
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:31▼返信
実質値上げ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:32▼返信
こんなの企業がコストカットするための口実だからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:33▼返信
FFはいいけど弁当はどこも微妙なんだよな
そもそもコンビニに高望みするなって言われたらそうなんだが
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:35▼返信
値段相応ならいいけどそうじゃないからな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:35▼返信
量を多く見せる容器を止めれば女性も食べきれる量だとわかって買うと思います。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:36▼返信
コンビニの自己劣化のおかげで外食するようになったな
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:36▼返信
コンビニはトイレを拡充してほしい。コンビニで買い物するときはトイレ料金だと思ってるからね
食べ物は製造日から消費期限を確認して防腐剤の量を見てるよ
ほぼ人間の口にする量じゃない。飲料系は大丈夫
で、トイレは最低二個
女性が入ったあとのトイレは長くて絶望する
中で何してんだ?
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:39▼返信
情弱の女騙して売上向上を目指してんだろうな
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:40▼返信
コンビニ弁当でダイエットとか、頭ワイてんだろwww
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:40▼返信
>>146
トイレコロナでしばらく封鎖しますっていう張り紙見たぞ
コンビニの価値下がるよな?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:43▼返信
ミニ弁当ではなく【カロリー管理弁当】として
広告すればいいのに… ヘタな売り方だな
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:43▼返信
>>149
直ぐに利用できるようにしたから、やっぱかなり売り上げ下がったんだろうな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:45▼返信
女性だってガッツリ食べたいのに…
企業が女性差別して売り込まないで欲しい
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:45▼返信
コンビニで飯買うのって昼飯のおにぎりくらいだろうな。
あとは深夜帰宅の社畜戦士がどこも開いてなくて仕方なく買うくらい。
21時までに帰ることができればスーパーとかまだ開いてるからな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:48▼返信
てか値段気にするならコンビニでかうなよw
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:48▼返信

女は小食という差別を助長しているよなw

156.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:49▼返信
カロリーや糖質気にする奴は自炊するやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:50▼返信
コンビニ店員をしています。働いているコンビニはほとんどが男性のお客様で、大きいおにぎりや普通のサイズの弁当の売れ行きは好調ですが、ミニサイズの弁当はいつも売れ残ってしまってます。
フードロスの観点からもミニ弁当の規模拡大はやめたほうがいいと思います。

こいつ何もコンビニのこと分かってねーだろ
本部が最低限納品数を設定してるのもあるが、結局は店長が普通サイズの弁当を入荷してないだけだろ。ミニの規模拡大とか関係なく、そこの店長がダメなだけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:52▼返信
>>148
料理する時間がないとしても、弁当のサイズ減らすぐらいなら、豆腐買った方がマシよな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:54▼返信
分量に対する"お客様のニーズ"を追求し続けると、量り売り総菜屋方式に行きつきそう
昨今の情勢的に、しばらくはセルフ方式は厳しいけれども
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:54▼返信
多く見える容器を使わないならいいよ
見た目で選んで買うかどうか判断するんだから見た目通りの内容であれば良い
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:55▼返信
いうて、糖質制限で米食わないってのも、そんなに効果ないぞ
バリバリのビルダー並みの体脂肪率なら別だけと
それより動物性アミノ酸をめっちゃとりなさい
痩せない奴は基本これが全く足りてない
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:56▼返信
>>157
ただ、コンビニじゃ強制的に買わされてそう
と思っちゃう
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:56▼返信
女性だから少食というのは嘘だからやめろ
仕事していればコンビニ弁当ぐらいは普通に食べれるから小さくするな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:57▼返信
みんなもコンビニでうんこを生産しよう!
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:58▼返信
ミニサイズ出すなら逆に同じ弁当の大盛りサイズも出せばいいのにと思うがそれはやらないよな
自分もオッサンになって大盛りとか食べたくなくなったし吉野家とかは普通盛りでも米は多いと思うようになった
だから大盛りとかデカ盛りのメニューは敬遠するけど、一定の需要あるなら値上げせずにそっちも用意しろよとは思う
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 12:58▼返信
安くて美味くてたくさん食いたいニーズは、底上げ容器や◯◯っぽい食材とかで騙されているんよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:05▼返信
文句ある奴はスーパーででかい奴買えばいいだろ。ネット界隈は馬鹿しかいないな
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:06▼返信
小ささを売り出すなら、何で上げ底とか容量を多く見せる必要があるんですかね・・・
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:16▼返信
コンビニはよっぽどじゃないとそもそも行かない。
質より量より金よ。安さが1番。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:16▼返信
ミニなら半分の値段って簡単にいうけどさあ
輸送費ってのがあるんだぞ・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:16▼返信
ミニの上、底上げ偽装とか目も当てられん
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:17▼返信
>いくらなんでも、若い人だと普通の弁当1つでも足りないと思う
でも女子って信じられないくらい小さい弁当箱に弁当詰めてるやんw
ていうか文句あるなら自分で作ってこいよw
冷凍食品使えば弁当の準備なんて10分もかからんやろw
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:19▼返信
よく利用してる人なら、この弁当はこれくらいの量しか入ってないから何か足すかなって思うんだろうけど
たまに利用する身としては見た目で買うと上底されてて足らなかったりするんで、普通にして欲しいとは思うなぁ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:19▼返信
他で買えばいいだけだから
作る必要はねえだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:19▼返信
女に限らず少食だと量が多いと食べ残してしまう
綺麗に完食したいから上げ底で量が多くない方がいいくらいだった
元から少量サイズなら容器の無駄も無く合理的だね
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:20▼返信
じゃぁ男性向けにボリュームあるメニュー出せよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:21▼返信
詭弁すぎる
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:21▼返信
量減らす口実に女が利用されてるだけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:21▼返信
>>172
食わなきゃいけないっていう義務感なら身軽にしたほうがストレス減ると思うが
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:24▼返信
コンビニ弁当を定期的に買う層はそれに頼った食生活だからサービスが悪くなっても買わざるを得ない、それなら新規顧客獲得に向けた商品を充実させたほうがいいみたいな感覚なのかね
この手のニュースは何度も見かけるから、反応ほどには悪影響が出てないんだろうな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:25▼返信
値段下げるならともかく据え置きのくせに量減らしてるからな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:25▼返信
今時コンビニ使うやつはバカ
スーパーとか弁当行け
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:26▼返信
OKストアが無敵すぎてコンビニに行く気がしない
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:26▼返信
ポテチも炭酸飲料もガラパゴJAP少食バカ女のせいで
食べきれない飲みきれないとみんな容量減らされて実質値上げになったからな
職業モデルでもないのにダイエットしまくってどうすんだバカが
アタマでっかち胴長短足で不格好な身体ヒョロガリのガラパゴJAP畸形ガイジ女
まじウザい4ね
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:29▼返信
健康に気を使うような女性ってコンビニ弁当は選ばない気がするのだけど
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:31▼返信
昔ポプラってあったよな、弁当買うと後からご飯入れてくれるコンビニ
カレー買ったらめっさご飯入れてくれてルーが半分ぐらいで無くなって、後白飯だけ食う羽目になったw
やっぱり適量が良いよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:32▼返信
食に対しての意識が高くて、PFCバランスやカロリーをコントロールする人は
たとえ1食であってもコンビニ弁当という選択肢はないんだよね
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:34▼返信
※184
大食いの方が優れてるわけでもあるまいに。
俺も一日二食の少食でプロテインを2杯という感じだが、これで足りてるし問題はない
子供は栄養をたくさん摂って体を大きくするべきだと思うが、大人になったら大食する意味なんざない。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:35▼返信
※184
お前みたいな奴が居る限りデフレは収まらんし
日本は海外資本に買われるだけの国のままだろうな
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:35▼返信
何が客の意見だよ
だったら量減らすなや
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:35▼返信
ミニ出すなら値段も下げろよw
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:36▼返信
※187
コンビニ弁当はカロリーコントロールが簡単だし普通にありでしょ
金にさえ糸目をつけなければどこでも買えるし種類も多い
そこらの冷凍惣菜よりマシだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:40▼返信
セブンの一膳カレー買ったけど量は十分だったわ
味はスパイス効いてるだけでたいしたことない
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:42▼返信
めんどくせぇ
ぶつくさ文句言うなら買うなよ
「嫌なら買うな」それだけじゃん
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:43▼返信
これはいい
普通の弁当だとそれだけで量が十分にあるから野菜追加することができない
量が少なければ野菜追加してコンビニ弁当で栄養偏ることを防げる
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:46▼返信
量を減らすな
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:47▼返信
ミニにされて前と同じ量を食おうと他の物買うと前より値段高くなるなら
やっぱり値上げじゃねーか
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:51▼返信
パスタは量が多いから年取ってから全然買わなくなったなあ
単品おかずと組み合わせて買いたいが無理
麺類も小さいの出してくれんかなあ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:52▼返信
量を減らす程のいい口実にされたようにしか見えない
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:52▼返信
コンビニ弁当なんか買うような女がそんなニーズ持ってるわけ無いだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:52▼返信
まーたシュリンクインフレかよ
これ経済に悪影響しかないっていい加減気付けよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:56▼返信
既存の顧客失ってる事はミエナイミエナイかな?
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 13:58▼返信
※202
データがあるからこそ行動に移してると思うがね
セブンイレブンの売上高の伸びを見るといい
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 14:01▼返信
でかい弁当食べきれんからいっつもワンタンスープとか春雨にしてたから助かる
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 14:03▼返信
無駄にデカイだけの弁当よりいいだろ
あんだけ惣菜だらけなんだから、ミニ弁当と惣菜合わせたほうがバリエーション楽しめるじゃん
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 14:04▼返信
こういうときコンビニは高いとかほざく貧民じゃなくてよかった
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 14:06▼返信
普通に地元の定食屋とかに行った方が同じ様な値段で美味しい物食べれるからね
でもそこらかしこにコンビニあるんで利用する人は多いのだろう
美味しい所に行く時間と手軽に買えると言う利便性を天秤にかけるって事じゃない?
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 14:11▼返信
ごはん滅茶苦茶盛ってるやつの方がええの
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 14:19▼返信
※207
そういうことやな
定食屋じゃ行くのに時間がかかるし、動画流しながらダラダラ飯を食ったりもできんしね
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 14:21▼返信
値段が特に下がったわけでもなくミニサイズ化してたわ・・・・


で、今までのサイズがなかったのが問題

これ普通に値上がりやん
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 14:25▼返信
帰宅する時にスーパーで惣菜買ったらいいよ
それで弁当にすればおけ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 14:37▼返信
仕入れるの1度だけ、売れねーもん
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 14:46▼返信
弁当屋で弁当買ったらいいだけだからね
定食屋とか行かなくてええんやで
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 14:55▼返信
>>59
こだわりご飯
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 14:55▼返信
多分、捨てるか取っておけばいいだけだから
女性でもそういうニーズはない
利益率上げたいだけの方便
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 14:58▼返信
※213
別にコンビニ弁当を擁護してる訳じゃないんだが
定食屋よりは弁当屋の方が多いだろうが(ほっともっととか?)コンビニはそこらかしらにある
そこら辺の利便性じゃねーの?って話だ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 15:03▼返信
ゴミ箱撤去を  テロ対策 と言い張っているのと一緒だろ 

ただのコストカット
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 15:15▼返信
底辺はコンビニ利用すんなって事だよ👶
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 15:17▼返信
空気を売って食わせてる。
底上げ弁当、ふわふわでさっぱりした味のケーキ。パン。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 15:19▼返信
一膳ごはん和風カレー美味かったよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 15:34▼返信
女性は少食という差別
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 15:37▼返信
どちらかというと食の高齢化対応だよコレ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 15:38▼返信
ボリューム満点のミニ弁当だからセーフ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 15:47▼返信
※217
公共のゴミ箱に家庭ゴミを捨てまくったせいじゃないかね?
お前か?
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 15:50▼返信
金儲けがしたいなら女を利用すればいいという腐った人たちが考えてるんだからしゃーない
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 15:54▼返信
※225
お前俺の意見には速攻反応してくるよなw
反論は一切せずに関係ない事言ってくるけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 16:25▼返信
上げ底の次は小型化か
買うバカがいる限りこれからも小さく少なくなっていくんだろうな
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 16:31▼返信
デカ盛りブームとかあったのが嘘みたいに貧しい時代になったね
内容量どんどん減らしてさ
自分でつくれば好きなだけ食べれるけどコンビニの方がはやいからコンビニって時代もあったのにな
ここまで客をバカにした商品ラインナップされると利用する気も失せる
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 16:33▼返信
>>221
まじでそれ
女性がいっぱいたべてもいいはずなのに
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 16:41▼返信
弁当屋の弁当にしてみなよ
同じ値段でアホみたいにうまいもん食えるぞ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 16:42▼返信
デブじゃなくても高カロリーな揚げ物や丼モノを選んで食ってる女は魅力的だな
「少食なんですぅ〜」「ダイエット中でぇ〜」とか言ってサラダばっか食ってる女にろくなやつはいない
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 16:44▼返信
どうせ少なくて高いんだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 16:44▼返信
上げ底にするくらいならミニでええやん
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 17:03▼返信
最初から小さいなら別にいいよ
でかいサイズなのに上げ底で量が少ないのや好評につきサイズダウンが問題なんだし
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 17:06▼返信
白飯いらないからおかずだけの弁当出して欲しかった、一時期それっぽいおかず詰め合わせみたいのはあったけど白飯代込みみたいな値段でガッカリした思い出
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 17:26▼返信
今はコンビニで弁当買うことは無くなったわ量が減って
値段は変わらず
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 17:35▼返信
またFCオーナーが泣くパターンか
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:01▼返信
ご飯(白米)だけいらないだけだから!!!
ご飯だけ少なくすればいい
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:15▼返信
セブンくそ過ぎ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:16▼返信
弁当は他所で買えっていうコンビニなりの地域貢献やろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:20▼返信
コンビニっていうよりセブンがセコいんだよな
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:21▼返信
>>40
いや、マジでかさ増ししたミニサイズじゃん。差別とかじゃなくて区別。そして事実。
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:23▼返信
>>81
客がそれで満足いく訳もないよね。
容器代を勘定に入れるならでかいサイズの弁当出しゃ良いのに。劇的に容器代変わんないじゃん
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:24▼返信
コンビニで買わんようになったな
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:25▼返信
>>5
いや、太ってないけど足りんぞ。その癖上げ底までしてくんだから足りない人増えてくと思うけど?(前のサイズでちょうど良かった人も量が減るわけで足りなくなる)
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:41▼返信
女性客の取り込みでしょ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:43▼返信
コンビニ弁当はもうずっと利用してない
そもそもオイシくない
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 18:56▼返信
「食べの関心」じゃなくて元ソースは「食への関心」な
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:01▼返信
普通に価格上げますって言えばいいのに
くだらない言い訳するから突っ込まれる
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:07▼返信
でーたこれでイレブンは失敗したんだろ学習してる?
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:08▼返信
女性向けという名のコストカット
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:11▼返信
食べ易い一口サイズにしました!
(容量減、お値段据え置き)
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:12▼返信
でも20年ぐらい前からコンビニ食品売り上げ下がり続けて今は過去最大の落ち込みなんて言われてるんだろ
それかさましと女性人気とか言いまくってきたからやで
売れないから値上げしたいという気持ちもわからんでもないが
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:13▼返信
セブンか1番味濃いしこれ食べ続けるの危険だわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:34▼返信
コンビニ弁当一食分でも栄養​の過多と偏りがすごいしな
足りない分はサプリで補えるけど超えた分は減らせん
腹一杯にして食うもんじゃないよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 19:58▼返信
底上げしてるんだから元からミニだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 20:01▼返信
そもそも何故コンビニで割高な食事を買う人がいるのか分からん
量が少なくて特に美味しくもないのに
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月10日 23:31▼返信
ただでさえ少ないのに更に減らすのか 値段大して変わらないのに
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月11日 00:19▼返信
コンビニ各社も食事を売るより利益率の高い服を売りたいのだけど何を売ったらいいか迷いに迷ってるのさ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月11日 02:46▼返信
コンビニ弁当の容量にいちいち文句をいう奴はスーパーって存在を知らんのか?

コンビニ弁当なんて昔から経済的に余裕がある人向けの値段設定になってんだからターゲット層じゃない奴が騒ぐなと。
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月11日 09:53▼返信
※221
自分達で勝手にガリガリに痩せて少食アピールしてマウント取り合ってるだけやぞ
差別でも偏見でもなくただの女同士のマウントの産物
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月11日 09:55▼返信
世界の経済の成長に合わせて人件費も原材料も高くなるから値上げは仕方ない
ただ日本は30年も賃金が上がってない国だから単純な値上げができずシュリンクフレーションで対応するしかなくなってる
このまま日本の経済が成長しなければ食い物はどんどん小さくなっていく
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月11日 14:36▼返信
昨今セクシーな方が、アレやコレや愚策の珍言連発してるけど
こういう無駄な小分け戦略によるプラ使用増加は問題にしないのかね?
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月11日 22:15▼返信
女性の購入数が増えても、それ以上に男性の購入数が減ったら意味無いんだがw
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月11日 22:16▼返信
※263
おぼろげに浮かばないのでスルー

直近のコメント数ランキング

traq