
【【衝撃】天才漫画家・高橋留美子さんの一日のスケジュール、あまりにヤバすぎる!!まさかの○時間睡眠! 「これが生きる伝説か…」
【衝撃】天才漫画家・高橋留美子さんに「漫画を1話完成させるのに何日かかる?」と質問 → 回答があまりにヤバすぎるwwwww
【天才】高橋留美子さんに「漫画ばかり描いて人生それでいいの?」「漫画家という職業が無かったら何になった?」と質問 → 回答が凄すぎる!】
[毎日19時アップ]高橋留美子先生Q&Aその9(再掲載)
— 高橋留美子情報 (@rumicworld1010) June 9, 2021
先生の作品は主人公とヒロインの関係が毎回とてもお似合いだなあと思います。みんな「好き」とはっきり言い合わなくてもお互い両思いなのが伝わります。このような主人公とヒロインの「絆」を表現する上でのコツ、大切にしている事はありますか? pic.twitter.com/FOSFK2bKMM
先生の作品は主人公とヒロインの関係が
毎回とてもお似合いだなあと思います。
みんな「好き」とはっきり言い合わなくても
お互い両思いなのが伝わります。
このような主人公とヒロインの「絆」を
表現する上でのコツ、大切にしている事はありますか?
↓
↓
漫画において
主人公とヒロインが
互いに「好き」と言ってしまうと
その瞬間に彼らの物語が終わってしまう印象がある。
ですから大事なのは「言葉にしないこと」です。
そうなると2人はすれ違い、勘違いをすると思います。
「目の前の相手が自分をどう思ってるかわからない」
そんな時、たまに好きなのかなだと思わせてくれる
出来事があるとたまらなく嬉しいですよね。
二人は好き同士だというのは読者に気づいてもらう。
けれど当の本人たちにはわからない仕掛けにする。
めぞん一刻の五代くんと響子さんのすれ違いがあまりにも凄くて、モヤモヤ感がとんでもなかったけど、その分このシーンは、当時子供ながらに泣いたぐらい感動した記憶があります😭 pic.twitter.com/5ub1SVRRk0
— タカシの靴下( 'ω' و(و"♪ (@sukattotakashi) June 9, 2021
高橋留美子 - Wikipedia
高橋 留美子(たかはし るみこ、1957年〈昭和32年〉10月10日[2] - )は、日本の漫画家。
「仕事の鬼」と呼ばれる程にプロ意識が高い。自他共に筆の速いことを認めており、目白花子は高橋が『うる星やつら』の原稿を27時間で完成させたことがあると述べている。『らんま1/2』の頃は毎回16ページを2日で完成させ、『犬夜叉』連載時にも下描きとペン入れを合わせて2日、1ページにつき1時間で完成させている[9]。
代表作
うる星やつら
めぞん一刻
らんま1/2
犬夜叉
境界のRINNE
1ポンドの福音
人魚シリーズ
MAO
TVゲーム『機動新撰組 萌えよ剣』(2002年) - キャラクターデザイン
TVアニメ『半妖の夜叉姫』(2020年) - メインキャラクターデザイン
この記事への反応
・そんな演出に、何度切ない思いを
させられたかっ!!!?
確信のような、気の所為のような??
未だに、2人の心情に
思いを馳せてもやもやします!!
ああ!言葉では言い表せれませんが
とにかく、なんか切なくなるんです!!
ps.らんまとうる星やつら大好きっ子
・境界のRINNNEは普通に
隠さず素直に両思いだったような気が
あと人魚シリーズも真魚は素直に懐いてたよね
・あたるとラムの関係がいちばん好きです
・乱馬とあかねの関係がとても好きです
ムースとシャンプーの関係も
たまに優しくするシャンプーステキです
・乱馬とあかねちゃんのね、あのドキドキ感がたまらないのよ!
あかねは俺の許嫁だーーーって叫ぶ所とかね!
・めぞん一刻が正にそうですね
・うる星やつらの最終回を思い出す回答、素敵です!
皆のるーみっくの思い出が
詰まったリプ欄でええなぁ
ワイはめぞん一刻の二人が好きです
詰まったリプ欄でええなぁ
ワイはめぞん一刻の二人が好きです
吾峠呼世晴(原著), 外崎春雄(監督), 松島晃(デザイン), LiSA(その他), 花江夏樹(出演), 鬼頭明里(出演), 下野紘(出演), 松岡禎丞(出演), 日野聡(出演), 平川大輔(出演)(2021-06-16T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
言葉にしないと分からないことがほとんどだが
「言葉にしなくても分かること」もあるはずなのだ
俺はそれが好きで、意図的にセリフ無しもよくやったけど
今の読解力のないゆとりには通じないんだろうなあ