Twitterより
人は別に管理されること自体が嫌なわけではない。尊敬できない、学びが感じられない上司に管理されるのが嫌なだけ。
— Keisuke Honda (@kskgroup2017) June 19, 2021
全くもってその通りです🙋♀️
— MarinE⚓️ (@marimarimarylin) June 19, 2021
上司は選べないけど人との出会いって大事だと思います😌
不運にも上司や先輩に恵まれなかったら、自らが別に成長できる環境を見つけて身を置くことが必要だし、それを心掛けています👍✨
腑に落ちました!!
— りん♪ (@rin4rin4etuonly) June 19, 2021
ついて行きたい!とか一緒に頑張ろう!と思える人なら共創していきたいものです。
人間性 "人" って凄く大事です。
勉強をしてない大人から「勉強しろ」と言われても子供は勉強しないように、仕事してない上司から「仕事しろ!」って言われてもやる気はしないですよね。
— マサト@元100キロ級デブ (@masato_344) June 19, 2021
この記事への反応
・最近妙にイライラしてて自分でも原因がわからなかったけどまさにこれで腑に落ちた
・ほんとにその通りです。
尊敬できない上司…まさに私の上司…近頃はかわいそうな人だなぁって思って腹立たしさを抑えてる(^_^;)
・それそれ!
・自分の意思を伝えるのに、いちいち「みんなが納得してくれそうな理由」を付け加える作法みたいなのに名前つけたい
私は、バカを説得するときにしか使わない
・約1日考えてみて思うのは、チームは一緒に失敗して作るものだし、ダメだからと言って切り捨てるよりも経験を積み重ねて強くなっていきたい。だから自分も気をつけないといけない。。。
・本当にごもっとも。
・資源が無限にあればそうなんだろうな…
・ホンマそれな!!!
・ホントそう。もっと声を大きくして言ってあげて(笑)
・ていうことは一周回ってきよきよしい?
【会社で真面目に6年頑張ってもほぼ昇給なし ⇒ 上司の不倫現場を目撃した結果・・・】
【クレーマーから「上司を出せ」と言われたため、「絶対後悔しますよ」と答える → 上司がアレな人でまさかの展開に…】
そりゃまぁ、上司がアレな人だったらついていけねぇと思うわな

完璧な人間はいないから難しいよねって話
フェミなんかに誰も従わない
自分の無能を棚に上げて上司のせいにするヤツと区別つかないよね
許さん
共感したい
上司が有能無能関係ないんだわ。
それが嫌なら会社勤めも無理だと思う
だからと言って自分の悪いところを改善しようとしないのはダメだろ
なんなら一人で会社立ち上げてやってみたら?
解消されるだろそのストレス
他に有名人で大嫌いな人も大好きな人もいないけど、
こいつだけは大嫌い
だってこいつって馬鹿だろ?
それなのに発言がいつも偉そう
そうです、そうなんです!みたいなバカ持ち上げコメント書くやつが一番無能そう
無能な老害になって正社員制度と解雇規制で保護されて思考停止していたいのが日本人の目的だろ
自分自身が100%の人間って思ってそう
無能な上司って言ったって
その人がどう動いているかなんて逐一確認出来ないし
どこかで助けられてる面もあるかもしれない
仕事じゃ根回しだって重要なんだから利用出来る部分は利用したら良い
ある程度は許容しないと何も進まない
テレビの質は最低だと思う。
テレビは質を上げないといけない。
ネットはレベルが高いことをしているけど質が悪すぎる。
ネットの質は最低だと思う。
ネットは質を上げないといけない。
責任のない立場でホンダに憧れるキッズにサッカー教えてあげてるぐらいの立ち位置にいると
上司は権限もってるだけで部下に理不尽な嫌われ方をするということが理解できない
映画の質は最低だと思う。
映画は質を上げないといけない。
ゲームはレベルが高いことをしているけど質が悪すぎる。
ゲームの質は最低だと思う。
ゲームは質を上げないといけない。
音楽の質は最低だと思う。
音楽は質を上げないといけない。
漫画はレベルが高いことをしているけど質が悪すぎる。
漫画の質は最低だと思う。
漫画は質を上げないといけない。
お前らの未来の姿だ
その縁をいかすか
何を生産するか
得点に価値を錯覚してはいけないと彼は言ってるんだろう
つまりあまり俺を尊敬してくれるなよと
上司に限らず同類が結局集まるんだよ
文句言わずにこっちの言い分だけ
聞く上司を「尊敬出来る」とおだてて
こき使ってるだけ
本田の自虐だと気づけるかどうかを問われてる
という言葉があるからな、中国発祥の
だから中国はああいう国に
テレビは質的レベルを上げる ネットは質的レベルを上げる
映画は質的レベルを上げる ゲームは質的レベルを上げる
音楽は質的レベルを上げる 漫画は質的レベルを上げる
テレビは量的レベルを上げる ネットは量的レベルを上げる
映画は量的レベルを上げる ゲームは量的レベルを上げる
音楽は量的レベルを上げる 漫画は量的レベルを上げる
鈴木博毅:ビジネス戦略コンサルタント・MPS Consulting代表 2018.12.26 4:50
絶対化とは、資質や条件を問わせない圧力 江戸時代からの支配体制も、日本の空気の蔓延に関係している可能性があります。『「空気」の研究』には、君臣の関係について二つの言葉が出てきます。
「君君たらずんば、臣臣たらず」(トップの資質がなければ部下は部下ではない)「君、君たらずとも臣は臣たれ」(トップの資質がなくとも部下は部下であれ)本来、君主が君主であるためには、資質や全体貢献などの条件が不可欠のはずです。しかし、君主の条件を問われないために、神と同じ構造の権威をまとう。これは権威を世襲的に定着させるために、日本社会で行われたことだったと考えられます。ところが空気(前提)の絶対化を、集団の支配や規律、扇動の他、実際の問題解決に使用し始めると、恐ろしいことが起こり始めます。実現できる条件をまったく意識せずに、計画を推し進めていくのです。しかし「前提が間違えば、前提を絶対視した発想・計画・訓練はすべて無駄になる」のは、物理的な問題解決では当たり前のことです。ところが、前提の盲信と同調圧力で計画の推進力をつくり上げると、成立条件を無視する圧力が生まれるため、実行不可能な計画や訓練、発想がどんどん出てきます。
西欧は、空気をまとうのは神に限定されていますが、日本ではその限定はありません。「君君たらずんば、臣臣たらず」から、「君、君たらずとも臣は臣たれ」への移行をするとき、日本ではトップの資質を問われない無謬性が利用されました。権威の絶対化のため、無謬性をまとう。つまり現実を無視することそのものです。
この構造が、単に社会倫理や規律を構築すること以外に飛び火したことが、日本の近代以降の混乱を招いたと考えることができるのです。
本田は自虐などしない
自らを戒めているのだ
管理されることで管理される側にメリットがあるかどうかだろ
何夢物語みたいな事語ってるんだ
ブジャールド(嘘つき) 広告用の豚、ピッチを徘徊するゾンビ、火星人、カタツムリ、家畜の残飯、肉とも魚とも言えない物、遊園地の射的、ワーストワン、三輪車、悪夢の夜、鳥かごの中の鳥、UFO、空っぽのバッテリー、のろま遅い、砂漠で迷子、髪の毛が目立つだけ、エラーと言うよりホラー、透明人間、軟弱、落胆、キックボード、酸素が足りない、アマチュアレベル、サハラ砂漠でもブーイング、破滅的、靴磨きの方が役立つ、パラメトロゼロ(移籍金ゼロ)、右サイド失格、ジャングルで迷子、ミステリアス、引っ込み思案、全てがミス 異物、くすんだトップ下、消え行く存在、穏やかな日本の海、皆既日食のような闇、足も頭もスロー、厄介な存在、足手まとい、放心状態、不可解なオブジェ、ファッキンサムライ、バーゲン軍団、鼓笛隊のおもちゃ、最悪の一人、足より口に毒、ダム、トーテムポール以下、刀のないサムライ、幽霊、パンキナーロ(ベンチ要員)、ハラキリ状態、マーケティングマン、ミラネッロに来た寿司配達員、魔法の杖を持たないトップ下、毒ガス撒き散らし、メディア男,、無益、ミラネッロの幽霊、家にいるべき、ユニークな10番自ら飛び出した魚、絶望的な選択肢、ミランの中で唯一の汚点、逃亡中、スヌーピーの毛布
無知や偏見、邪推から何もやってないと決めつけてるパターンも結構あるけどな笑
上司では無くても先輩な立場なヤツは多いと思うけど
じゃあその通りって言ってるお前らってネットで良く見かける先輩はかくあるべきって人になれてんの?っていったら逆に駄目な先輩でしたってパターンばっかじゃねーの
監督のせいじゃなくお前が無能だったからやw
もう実力度外視で選んでやればいいのにな
本田いなくなってからサッカーが不人気すぎてヤバい
そらそうよ
コイツ、今までサッカーしかやってきてないやん
「世間知らずの極み」なのに、いつでも上から目線の物言いが腹立つ
そりゃそうなんだけど
結局はワガママよね
自分に取って都合のいいルール
まあ本田みたいに成功してる人はそれでいいんだろうけど
本当に有能な人間なら出し抜くか転職してる
そんな環境に甘んじるしかできないくせに他人のせいにするな
自分を棚に上げて他人や世間にダメ出しして悦に入ってるヤフコメ民と同じ逃げの発想
カスどもよりは遥かに知ってるやろカス
穏やかな日本の海、皆既日食のような闇、スヌーピーの毛布
この辺すき
お前より仕事してるよ
良い上司良い先輩に巡り合う方が難しい
はい俺の勝ち、悔しかったら俺より成果を出してください、ほな
いるいる。そこらのガキでも出来るようなことがお前らできんのかい。みたいな気持ちになる。
学習せずにまた宣言解除、なのに自粛要請で管理してくる
まあそもそも尊敬できる人に管理される側より
尊敬できる人と管理する側のほうがいいから
共感できないけど
時間が無いから、超簡単な仕事を上司がやってくれると思ったら、
それすら出来るスキルが無いほどの低レベル上司の事だよ。
嫌なら出てって起業してどうぞ
お前がそういう上司になれよ
みんなで腐るか、まんべんなく頑張るか
逆に上が休まないと下も休みづらい
日本は右えならえ的な所があるから
何も知らない奴が言ったことに、何、共感殺到してんの?
その程度の内容だったら企業に就職した一般の社会人がつぶやいてるだろ。
誰もが思うことを著名人が発言したから共感が発生するんだろ?w
こういう奴に下に付いたら悲惨だな
だよねで済むようなことしか言ってなくない?
何が人は~だよ、勝手に決め付けんな
ヘディングで頭ぶつけ杉て脳細胞タヒんでんじゃねぇの?
親や教師の言う事はまるで聞かないのにな
そんだけ発言力があるなら、今の脳筋根性論と暴力支配主義の体育会系全般(IOCとか)をこいつ自身がぶっ壊してからそれ言うなら説得力あるんだが。
先日契約終了したんだからもう完全に現役引退して後進の育成とか
事業家として大成するとかな
チャレンジャーとしては評価できるかもだがそれ以外はちと難しい
まあ共感するわ
別に管理されてもいいけど、
そんなことは自由にさせろとか、管理多すぎだろとかにむかつくだけだと思う
意識高いだけで思いやりがない人間のほうがついていけない。
本田は自分に甘すぎる
無能な上司の下に優秀な部下もほとんどいない。
少なくともツイッターで腑に落ちましたとか言ってる連中の中にはね。
それはある。
ホントにただの無能なら上司の立場になれない。
あと、自分が売るのは得意だけど部下に売らせるのが苦手な人もいる。
無くなったら無くなったで特に何も困りゃしねぇ
やめろってこと
毎日毎日会社行ってノルマこなしてって嫌だけどな
じゃあ、フットボールで得られる商業収入を生み出してみて?
各リーグ、wカップ等々。
人々を熱狂させる何かを提供して?
それらを超えてからその台詞を聞きたい
世の中縦社会だろ
黙っていうこと聞け
なにが尊敬だアホ
いやなら独立でもしろ
コロナで協力する意欲(信頼)がみるみる民衆から失われて行ってる
当てた氏素性もわからないオッサンに話しかけたほうがマシ。
まあ役職は能力によらず固定されがちだし気持ちはわかるが
一番ムカつくのは元無職ニートの部下だろ
何も出来ないゴミである
サッカーそのものには何の生産性も無いよ
それはあくまでも副次的な物
生産性の意味を調べた後にその台詞をもう一度聞かせてもらいたい
そう、殺す以外生かす価値も無い
俺は、正しい道を歩む
貴方も偉そうですね
ひどい他力本願