本当にこれ
パソコンを買うたびに気をつけてる事
— だいふく@VRC用 6/18 花金マゼンタ (@Daifuku_VRC) June 18, 2021
・SSDやHDDの容量をケチらない
・保存先をCドライブにしない
・作ったものはHDDに保存する
・ゲームやツールのインストール先をHDDにする
・保存先をCドライブにしない
・USBの穴は余るぐらいでいい
・保存先をCドライブにしない
・保存先をCドライブにしない
パソコンを買うたびに気をつけてる事
・SSDやHDDの容量をケチらない
・保存先をCドライブにしない
・作ったものはHDDに保存する
・ゲームやツールのインストール先をHDDにする
・保存先をCドライブにしない
・USBの穴は余るぐらいでいい
・保存先をCドライブにしない
・保存先をCドライブにしない
寿命がね…
— だいふく@VRC用 6/18 花金マゼンタ (@Daifuku_VRC) June 18, 2021
\C はOS専用、何かあったらクリーンインストするし
— にゃんころP (@cat_15_h3r3) June 18, 2021
OSのリカバリをかける時に消されちゃいますからな。
— 憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 (@lm700j) June 19, 2021
この記事への反応
・自分も同じようにしています
・本当に無くしたくないファイルは小さければクラウドストレージ、大きければ外付けのRAID1ドライブに保存するのが一番安全ですな。
・USBの「穴」いうな
・アレ何て云うんだろう?
ジャック?
・最近のノートPCでデュアルストレージタイプじゃないモデルは、SSD1パーティションとかばっかりだから困る(まあ変に切られても困るが)
・保存先をCドライブにしないって
別ドライブ(ドライブ名は適当?)作って、
そこに保存って理解で大丈夫ですか?
・せめて論理パーティションをDドライブに分けることですね
そうするとOSのクリーンインストールで消える対象外になるので、問題なくなります。
ですが、基本的には物理的にディスクを分けた方が、物理的な故障でリスク分散になります
・マイドキュメントとかを物理的に別ドライブのDにしたらDドライブ故障で起動しなくなったから俺は二度とやらねぇ
マメに移せば問題ない
8.1デビューから使い倒してるけどSSD死んでないし
あと、とにかく電源はいいのにしろ!
カスタマイズでオプションがあったら高いのにしとけ!
カスタマイズでオプションがあったら高いのにしとけ!

2020/9/18 今中 能夫 トウシル
ちなみに、PS5の性能と同等のパソコンは20万円前後になると言われています。PS5のコストパフォーマンスの高さと実価格の安さは強烈と言ってよいものです。
2020.11.9 22:30 はちま起稿
・最初の動画では、NVIDIAの最も強力なグラフィックカードであるGeForce RTX 3090(1,499ドル)とCore i9 10900Kを使用。『アサシンクリード ヴァルハラ』を4Kの最大設定にしたところ、60fpsを維持することに苦労している様子が映し出されている。実際、主人公エイヴォルが村に入るとフレームレートは約45FPSまで落ちており、控えめに言ってもガッカリする結果となった
・2つ目の動画はGeForce RTX 2080 Tiを使用。これはパフォーマンス面では依然として非常に優れたグラフィックスカードだが、RTX 3090と比べてフレームレートが約15fps落ち込む結果となった。特定のインスタンスでは約30fpsになる
・『アサシンクリード ヴァルハラ』はAMDに最適化されたゲームなので、NVIDIAのグラフィックス カードは普通よりパフォーマンスを出すのに苦労する可能性がある。しかし、レイトレーシングのような派手な機能がないことを考えるとかなりガッカリだろう
・Ubisoftの公式発表によると、『アサシンクリード ヴァルハラ』はXbox Series Xでは4Kと60fpsで動作し、PS5ではアップスケールされた4Kと60fpsで動作するとのこと
PC買うときに一番大事なのは電源だわ
今どきのSSDはそんな寿命短くないし
は?SSD一択だろ
アマレビューでSSDパンパンになったから、公式の専用SSD買いますでXSXより高くついた本末転倒過ぎて笑った
今どきまだHDD使ってる情弱のバカいるんだ・・
データ保持を言い渡されて面倒なことになってる。
今どきまだHDD使ってる情弱のバカいるんだ・・
あ、スマホで十分っす。
・保存先をCドライブにしない
・保存先をCドライブにしない
・保存先をCドライブにしない
・保存先をCドライブにしない
しつこいわ
容量が大きく、安価だからな。
SSDは、4TBが8,000円なんて値段で売って無いだろ。
かわいそうだな
画像とか動画保存するならHDDでもいいけど
高くついたのに性能は低いまんまってのが泣けてくるな
アホかよ、OSとは別にSSDを積んでそっちにインストールだよ
いい加減寒い説
インストール先別にするとかめんどくさすぎるわ
画像や動画系だけでいいんじゃないかな
いいね!やRTしてる情弱のおじいちゃんおばあちゃん達・・
しつこく言ってもCドライブに保存するからな。
Windowsが標準でCのドキュメント、ダウンロードとかいう場所を標準にするから面倒で仕方ない。
他人とプレイするときにロード遅くなって迷惑だろ
もう一ついうとドライブは暗号化しとくもんだよ。
ちまきのほうがよくわかってるやんけ
2枚はM.2で一枚は2.5インチのSATA
?
いやSSDだろアホか
OS用のSSDは少な目でもいいからゲーム用のSSD別に買うんだよ
世界最底辺の「IT後進国の日本」だからねぇ・・
世界最底辺の「IT後進国の日本」だからねぇ・・
最近パソコン初めた初心者かな?
SSDが壊れたこと一度もないぞ
HDDは何度もあるけど
むしろソフトのインストール先はCドライブだな。NVMeはやっぱ速いし捗る
基本的にハードなんてぶっ壊れて当たり前だから、バックアップの方に力を入れるべき。
ばっかじゃねーの
SSD:ゲーム、動画編集
HDD:動画保存、その他大きなデータ保存(大容量ゲームも含む)
かな。
エクセルやらWORDのファイルがそんなに大きいはずないだろ。
ここらへんの違いが分からない(´・ω・`)
Dドライブからゲーム用じゃないのけ?
OSがアプリやハード的に突然アクセスできなくなった時、取り出せなくなる。
データ用と分けておくべき。
HDDはないわ
これに騙される奴も相当なバカだな
OS用(SSD)と作業用(SSD)と保存用(HDD)で分けるには当たり前だろ
いやDドライブとかに保存したら盗難にあったら全部データ読まれるよね?
大事なデータはCドライブ暗号化してクラウドに保存するしかないと思うけど。
一般への普及が始まってからまだ10年もたっていないからな
フラッシュメモリは10年もたてば記憶素子が劣化してデータが消え始める
電源を入れていようがいまいがな
データの長期保存はHDDよりも向かないんだよ
何でもかんでも入れてたら移行がだるいしすぐ足りなくなる
海外だったらいいねの一つもつかないよな
容量ケチらないって言ってるのにバックアップはケチるんだなこいつw
OSだけでパンパンになるようなSSDなの?
サーバ見たいに24時間365日電源つけっぱな環境以外でHDDの寿命におけるメリットなんて無い
SSDもそんなに壊れなくなってきてるよ
OS守るのに必死で、快適さを犠牲にしてるだけだな。アホス。
自分でOSインストやバックアップが出来ない人だと思えば理解できないことじゃない。
盗難を考えたら、クラウドにある方が余程危険な気がする。
サーバ、クライアントのどちらかがハックされたらデータ盗まれるし、保存中、転送中にもその危険性は増す。
おわり
SSDは物理的な部品はないけど放電などにより電気的にデータが壊れる
はえ~
スンストール草
暗号化ツール使うならドライブ毎に適用できるだろ
win10proのbitlockerにしてもDドライブ指定して暗号化できるぞ
そこは考え方なんじゃない?
OSをM.2に保存していれば、起動は高速化され、快適になる。
ゲームは小さいデータのものしかプレイしないのであれば、HDDでも十分。
わろたw
韓国式みたいやねw
HDDのほうは物理的に壊れていくからなぁ。で、HDDは定期的に交換するんだけど、どうみてもHDDのほうの
寿命のほうが短いんだよなぁ。
ゲーム動画編集しないなら6、7万円台のi5ryzen5のノートで十分
逆にそれらをするならRAM32GB以上RTX3080以上のクソ高いPCを買わないと中途半端は良くない
RTX3080より下なら安いノートとPS5買っとけって思う
ゲームは起動早くする為にSSDに入れるだろ
故障した時、復旧のしやすさではHDDの方が良いって考えもある。
起動ディスクとしては微妙だが、データ入れるなら全然アリ。
電源から煙でたよ
HDDに保存したいならNASでいい
あとクラウドも普段は使ってないけど一応いざって時のために同期してる
昔の人間だからなんかCドライブ以外で作業すると遅くなるイメージしかない
VRCでもSSDにインストールした方がええんちゃう?w
最低500GB以上のデカいSSDを乗せとけ。
3.5インチベイの多いケース使え。USB端子は後で幾らでも増やせる。
電源だけはケチるな。トラブルの原因になるとホントに苦労する
パソコンを常時動かしている人ほど早く壊れる
週に数日とか1日数時間とかしか使わない人であればそれなりに長持ちする
どんな使い方想定してんだ
某4人ptの狩ゲーでSSDにしたら毎回ホスト取れてハンマーでスタン取るの捗ったけどな
もう10年弱使ってるけどSSD壊れないし
今時PC買う奴 キモオタぐらいやろw
アプリ開発者の知識とセンスによる。
環境変数使ってパスを取ってるなら問題ないけど、ベタ書きしてるならアウト。
プログラム書けるやつでもPCに詳しくない奴は意外と居るからな。。。
下手すりゃHDDのが先に逝く
あけてみたけど磁石がすげえ力なのな
画像ならそこまでサイズ大きくないしクラウドの方が良くない?
段差見つけてはぴょんぴょんするハンマー楽しいよな!
それを言うなら反比例では?
比例なら使えば使うほど寿命が長くなるじゃん
この人リスクを分散するという前提がまるでわかってないな
めんどくさいやつがきたなぁ・・。説明が面倒くさいし下手なこというと反論してきそうだしなぁ・・。
なんでもかんでも暗号化するとそれはそれで面倒なんだよ・・としか。
単純に5年くらいで寿命迎えるでしょ
1番よく壊れる
SSDは前兆もなく突然故障していっさいアクセス不能になり部分的にすらデータが復元できないのが普通
だから普段使うデータはSSDに入れて、それを毎日HDDにバックアップするのが適切
保存先を外部にするなら
SSDの容量はケチってもええやろ
256で充分や。
何いってんだこいつ
教室もうさんくさいし
使わなきゃ5年は持つけど基本2〜3年で死ぬ覚悟
3つに一つくらいは10年持つ
まあ多少気にすれば必然的に高品質な電源自然と買ってるような感じだしね今って。
小学生ですらプログラミング学んでいる時代にこの爺さんは何言ってんだ
避けれるならQLCはまぁ避けるだろ
HDDは動画とバックアップ用で十分
何年前の知識だって感じだし、こいつも初心者じゃん
もしかして完成した絵の容量のこと言ってる?
哀れ・・・
この意味が分からん
まずCドライブとかWindows前提の用語使ってる時点で察するわ
お前が大丈夫か
おじいさん、FAXハンコの時代は終わりましたよ
2万程度で売ってるけど?
それかよっぽどゴミHDD勝ってるのか
大体5年 良くて10年以上は持つぞ
iSCSI対応だからアプリのインストール先にもできるよ
・ドスパラで買わない
フラッシュメモリの記憶素子は微細化が進んでいて放電に弱くなり
さらに安いものは多値化で壊れやすくなっているんだが?
原因は別だろ絶対
NASとクラウド併用って理想のやつやな
ヘッドやモーター死んだHDDからどうやってデータサルベージするん?
いまはマルチビット記憶なので一瞬で壊れるようになってるんだが
お前こそいつの知識使ってんだよ
ケイアン 動物 筋肉 のメーカーだけ避ければおk
書き込みしまくってるとディスクは平気でもヘッドが先に死ぬ
と言うかHDDの死亡原因のほとんどがヘッド
昔、日本製の絶対パスで動くアプリがやたらと多かったけど
当時の定番の入門書とかがそうなってたのかな…
SSDでやらかしてたよなそこ
てかこんな細かいこと気にしてたら禿るわ
構造的にはそうなんだけどコントローラ辺りの技術的な進歩具合考えたら一昔前のmlcNANDのSSD使うよりかは最近のtlcNANDのSSD使った方が寿命長いらしい
qlcはまあね…
その認識は古い
と思ったが、RTX2080ti インベーダーの10円事件でやらかしたからそうでもなかった・・・
だなぁ。思うんだけど理屈で考えればランダムアクセスの多いゲームやらアプリやらはSSD(Cドライブ)で、
拾い物の動画やら画像やらをHDDにっていう話になるんだけどなぁ。
とにかくHDDの特性としてちまちましたファイルを読むのは死ぬほど遅いってのがある。どんくらい遅いか?っていうとインターネットの高速回線よりも遅いっていうくらい遅い。
ハンコ使ってそう
書き込みに強いという使い方ならハードユーザーやろ
基本5年で当たりなら10年言ってますやん
ほんと馬鹿だな
M2にしたが。
2ドライブのNASにしてミラーリングにすればバックアップも同時にできるし
SSDにOSの他に何入れるんだよって突っ込みたくなる
↑
HDDの寿命はスタートアップの回数やで
HDDが壊れるのは起動時が圧倒的なんや
逆に常時起動なら通常のHDDでも30万時間以上の耐久性があるで
余った5インチベイはアイネックスから出てる
引き出し買ってきて小物入れにしろ
システムはM2でゲームはSSDだな。
あとSSDは1TBくらいで良いぞ
基本的にはHDDで良い
HDDは8TB以上にしとくとストレージ不足に怯えることはまずなくなるからおすすめ
HDDは壊れる予兆が分かりやすいけど、SSDは突然死だからな
その辺で使い分けられないのが情弱
まあ、システムのCドライブ以外にもう一個SSD付けてそっちにアプリとかゲーム入れればいいかもね
データはちょっと高いけどバックアップ機能のあるNASとかが安心
HDDはCMRじゃないんか?
だね
本体からHDD撤去してHDDの駆動音もなくなるのもメリット!
ミラーリングは間違って消した時のバックアップにはならんぞ
助かるのは故障した時くらいだ
ゲームやツールをSSDに入れないとか言うわりに容量をケチるなとは?
ゲームやツールをSSDに入れるからこそ容量がいるんだろが
はちまってTwitterの140文字の世界には対応できないリアルなアスペ多いよな
データのバックアップは全部HDDだが。
RAIDはバックアップとはいわない
バックアップはRAIDとは別に取るのが普通
根本的なところが間違っているぞ
SSDの寿命を気にするって馬鹿だと思う
何十年使うつもりなの?
俺はスイッチだから問題ない
配線が熱持つんじゃないかってくらい無理に曲げてまとめられてる時があるし
ってのも友人に相談されたときは言ってるな~
メモリは相談受けたその時代でまた変わるんだが
NECとか富士通の出してるPCの2倍が最低限の目安って感じでw
この頃のHDDは壊れないな。
m.2 sataじゃねーだろうな?(´・ω・`)
単純に値段の問題やろ
ゲームを色々やるなら10テラぐらいはストレージ欲しいけど、SSDにするとそれだけでそこそこのPCと同じくらいの値段になる
だから基本的にはSSDにOS入れて、ゲームとかはHDDに入れるって感じ
ゲームをHDDに入れちゃう馬鹿がまだいたんだ
変な奴に間違った知識仕込まれちゃったんだろうな可哀想に
RAIDミラーリングしてさらにバックアップだな
クラウドかHDDに
必要最低限のことができればpcなんて必要ないよ
別々に保存しちゃうのはよくやる初心者の間違い
折角立派なグラボ搭載してるのにそれをモニターと繋がずに
マザボとモニター繋げてるガイジおるくらいやしな・・・
かなり特殊なケースだとは思うけど
同じ型のHDDを買ってきて、ディスクと一部のチップ(ヘッドの位置=データの書き込み位置を記録してる)を付け替えて復旧したことがある
保存するデータはともかく、ゲームやアプリはSSDに入れるべきだろ
何のためのSSDだよ?
最近のSSDは寿命気にするほど壊れやすく無い
あのメーカー電源に関してはガチやぞ
PSおじさんはPC買えない貧乏人だぞ
電源も一度も交換してない
ファンは一つ壊れたけど故障はそのくらい
でも流石にそろそろ怖くなってきた
電力会社にもこだわるんだぞ
PS2が成功したのは、ソニーのゲームエンジン『エモーション・エンジン』が傑作だったから。
ソフトウェアでソニーは勝ち、これがPSPの開発に繋がる。
ところがPS3ではチップ開発に失敗。
こう見ると、【任天堂】は一貫して、『チップ開発』が天才。
マイ電柱がさーw
まぁネットで古い情報とか見ちゃったんだろうよ
ウチは電柱から専用線で家まで伝記を引いてもらってる
おかげで音質が向上ししゃっきりポンだわ
そりゃ音にこだわる奴らへのアドバイスや
マイ電柱も用意しとけ
可能ならクラウドで同期させるだろ
批判も一々古いんだよな
マウスで買ったら五年で壊れた。それから高いのに交換したら問題無い。
俺もだが電源はさすがに変えた
あとCPUが古すぎて最近のゲームできない
マザボの性能もネックだな
SSDにしろ時間節約になる
CPUは脳味噌だ一番良いのにしろ
メモリは最低32GB、それ以下はゴミ
グラボはやりたいゲームの最高設定で決めろ
PCは消耗品、2年も使ったら型遅れになると思え
しかも専用じゃない外付けSSDだとギアーズ5もFH4も起動できないというwww
Cドライブにしない
Cドライブにしない
すいませんでした
エモーションエンジンって、ソニー開発のチップでは?
SSDは一番早くて3年で逝ったのがたった1回だけ
HDDなんて緊急用の外付け1こだけあればいいわ
CもDも全部SSDにしてる
キング一族系のSSD買ってそうだよねw
CPUって意外と丈夫で
マザーが先にしんじゃうよね大体
初自作でCPU冷えなくてCPUクーラー変えまくってたら窒息ケースだったわ
今は亡きabeeのやつ
何買おうが俺の勝手だろ!
俺に意見するな!命令するな!
ヱロサイトの閲覧はサブのブラウザで行う。履歴を残さない。googleもYahoo!もログインしない状態で施行
ゲームとかは基本SSDだろアホか
頭悪い自慢いらない
ゲームやツールなんかは別に吹き飛んでも後で入れ直せば良いだけなんだからCドライブでええやろ
耐震強度のないアパートに最新式のエアコンや冷蔵庫、床暖をどんどん後付けでつけていくようなもんで
いっそ更地にして建て直した方が安上がり
むしろ必要最低限のものはクラウドで借りるか
CPU破損の原因の9割は、カラ割り、OC、ピン折れのどれかだと思ってる
バッテリーの劣化がー
容量がー
爆発がー
値段がー
って言いそう・・・
大昔だがWIN98の時に買ったら配線が間違ってて電源がすぐ落ちたりオーディオに配線してなかったり送り返したらWIN98のコピーディスクが入って戻ってきたりしたな。結局自分で全部ばらして組み直したが。
使いすぎで配線切れて死ぬこともあるぞ
よく遭遇する
任天堂が開発したチップって何があるの?w
あそこにそんな技術力があるとは思えないんだけどw
何年前のネタだよ
マザーボードやグラフィックスカードなんかにたっぷり載ってるコンデンサは、一般的には動作保証7年という事になってる
いまでもFCやSFCなんかのクラシックゲーム機や昔のゲーム基盤で遊んでいる人がいるから実際は何倍も持つんだろうけどね
安くて高性能でオススメ
5インチベイ自体いらなくない?
今どき光学ドライブ使わないし
定期的に交換してるなら、SSDの寿命はきにしなくていいと思う。
壊れる時は壊れるし
「データのバックアップはこまめにとっておけ」
これだけだ
M.2もSSDだぞ
それを言うならM.2(NVMe or SATA)SSDとSATA SSDだろ
SSDの寿命がーとか言うけどSSDの寿命が来るよりも先に大体HDDが壊れるわ
ギリギリだと、WindowsUpdateで死ぬし、
Program Filesにインストールソフトもあるし、
余裕持たせると、勿体なく思ってしまう。
「他社に完全に任せる」から「天才」って事なんじゃね?
自社に開発能力が無いと理解して認める姿勢は正しいから
5インチベイの汎用性はドライブだけじゃないからある方が良い
あー確かに2.5は強いかも
ゲーム用のデスクトップ以外のサブのノートとか全然壊れないわ
最近のケースはないのがほとんどなんだよね
昔は5つくらい平気であったんだけど
俺が今持ってるのは最大で10個付けられる奴だけど
確かアンテックから最大12個付けられるケースが出てたな
ちょっとファンうるさいけど安定やな
LEADEX PLATINUMとか
corsairのRM850x(2018)も鉄板
ちな24時間稼働
システムとデータはドライブを分けろと言っても
理解できないと思うがね
ボケて消えたらそれで終わりw
>Program Filesにインストールソフトもあるし
インストールするフォルダを変えれば良いだけじゃ
プーさんのホームランダービー耐久でもやるの?
グリスは熊かダイヤモンドにしとけ
いやそれで通じるだろ
電車の名前ミスった時シュバって来る鉄オタみたいだね
妄想お疲れ様。
今は結構大型のケース(ATX?)でも5インチは1個とかあったりするね
ウチのCoolerMasterのやつとか。代わりに全面にファンがびっしり並んでる
光学ドライブは3DのBDを見るときくらいしか使わないなぁ
今や動画もネットで共有だし、バックアップも外付けHDDやNASかクラウドだし
そのHDDは内臓なのか外付けなのかNASなのかそこハッキリさせろよ!タコ足増えるだろうが!感がたまらないね
俺9年くらい前のSSDがまだ現役だわw
そもそもビデオカードは高騰してボッタクリ価格になっているしメモリー
は早くて今年後半から来年にはDDR4からDDR5に順次切り替わってくる
予定でOSはWindows11?が出るみたいだし急ぐ必要は無いと思う
パーティションサイズの変更するソフトぐらい
フリーでたくさんあるよ
他は全部SSDでいい
全部Cドライブで問題ない
データが壊れたら困る?
そんなの自動バックアップしておくに決まってるだろ
向こうからは見えとるで
古い云々ではなく数学できないアピールだろ
昔は工ロゲの数だけ外付けHDD持ってたもんよ
パソコンの買い換えや家族毎のパソコンやスマホのデータ保管の問題も解決するし
それか、クラウド使うかだな
パソコンのローカルに保管するってのが今の時代アホすぎる
未だに寿命短いと思ってんのか
そもそもなんでゲームをHDDに入れるんだ
なんのためのSSDやねん
HDDは当然壊れる
俺のお宝動画がトラブルで消えたらもう2度と出会えないと思う
Cドライブに全部保存してるとCドライブ一個逝っただけで全部ロストする
ドライブが逝かなくてもOSを再インストール(たぶん復旧ポイントに戻す奴)するだけで無くなる
なので用途に分けて使うドライブを分けましょう。 という趣旨なのに
勝手に都合よく各行を纏めて叩いてる人が殺到しているのが今の状況
確かに仮想化してバックアップしておくのは基本だけど
保管先はどうしてるの?
在庫処分しておきたい としたら・・・案件
11900k
3080(無印)
電源750w
簡易水冷 240mm
というマヌケ構成で吹いた
ローカルのディスクよりクラウドの方が圧倒的に故障率は低いぞ
まぁ、アホは自分で操作を間違えて消したりするんだけどねw
安いSATAでいいからゲーム用SSD買えよ
PC欲しいねんけどキモオタ先輩のオススメは何ですか?
ラズパイでも買っとけw
外付けでもいいから用意しろよ
内蔵HDDよりはるかに早いし
フェニックス1号
特にやることないならmacでも買っとけ
バカでも扱えるくらい操作簡単だから
ミスったやつが言うな
ああなんかそういう教義あったな
それはもうHDDじゃなくてデカくて分厚いフロッピーじゃねえか的な何か
何言ってんだこいつ
容量をケチらないって言ってるならバックアップ用ストレージを用意しろよ
何がCドラに保存しないだよ
にわか過ぎるだろ
SSDHDDも逝くときゃ逝く。
ストレージにこだわるなら電源に金使え!とだけ言いたい。
BRONZEはゴミ
イったら他パーツ巻き込んで死ぬ
寿命なんて気にするだけ無駄だわ
その前に他のパーツが壊れる
どうせお前のお宝動画なんてNYかトレントかどっかの動画サイトから集めたヤツだろW
そんなもんどっかに放流しとけ
HDDにゲームをインストールてやってられないでしょ。
言いたい事をそのまま言えばいいだけなのにネタにしようとするからあかんわ。
SSDの寿命を気にするって化石時代かよ
考えが古すぎんよ
めんどくさ
直接本人に教えてやれよ
未だに電源効率を電源の品質とごっちゃにしてる奴ッているんだな
SANとNAS組み合わせて運用してる
snapshotとかも自由だしまあまあ理解力ある人はおすすめ
めんどくさいならいちいち気にすんな
ライザーケーブル買ってケースの外にくっつけようぜwww
そういうお前もMLCやらTLCやらQLCやら気にしてたし
コントローラーはサンドフォースがとかインディリンクスがとか気にしてたくせにw
電源のBronze~Goldの定義調べてみなよ・・・
って言おうと思っ手事前にググってみたけど「いかがでしたか?」系のインチキな知識を載せてるサイトがズラズラ並んでるわ・・・
これは良くないな
ほんとこれ
なんか最初から1台でなんとかするしか考えてなさそう
ローカルにデータの保存をしなければパソコン自体は少ない容量でもいいだろうに
俺も昔おんなじことやってケースだけ買い直した
最初のケースは傘立てにして今も現役で頑張ってる
SSD一度体験したらもう戻れないだろ
俺、グラボの事を考えて、これなら大丈夫やろとマイクロじゃないATXケース買ってきたのに
電源の配置のおかげで刺さらなかったことがある
なんでSSDがHDDより寿命が短いかわかってないだろ
傘立てwww
見てみたいわ
機能やチップをアレコレ悩んで結局何がネックになるかと言うとwindowsだからな
80PLUS電源について調べるなら
80PLUSの規格を決めてるサイト(※英語)にいって
手持ちの電源の型番からOEMメーカーを調べるもんやでと
もとパーツ屋の店員が言っとく
いま編集してる3DCGのデータ、モデル&シーンで単一19GBのファイル、テクスチャが合計6GBあるけど
さすがにこういうのはクラウドで扱えないと思う
実際そんなに毎日毎日書き込むことなんてないから寿命なんて気にするだけ無駄
それな
先を見てる癖に分かってない
大容量安価なものが出るの分かってるしいくらでもどうとでもなる
あ、スマホしか触らないから、アホが増えたって事やな
ナニを突っ込むんですかねぇ?
簡単にいうと高い電源ほど発熱が小さい
マルチ系のゲームだとロードが遅い奴がいるとチャットで“SSD”ってやられるくらいだもんな
PCを二台用意しろよ
マジで今は検索がゴミ時代だからな・・・
ググレカスが通用しない時代・・・
変な知識植え付けてまう
仮想化するかどうかは知らんが、バックアップはNASに入れたHDDに置く
RAIDは組まない
個人のバックアップ用途でRAIDとか無用の長物だからな
RAID組むくらいならバックアップを二重に持つ方がリスクが低い
800GBくらい使ってるかも
>だいふく 26分前
自分のツイートがはちまに載ったところ、「はー潰れてくれー」以外の感想が出てこない餅
3D初心者で初めてSubstancePainter使ったときファイルとテクスチャの容量クソでかくてびっくりした
デカイな
リトポは良いぞ!
メモリ128GB積んで100GBくらい割り当ててしてるけど
快適さがSSDとほぼ変わらない
ロードは奥深すぎてPS5すげえなと
NASはRAID基本だろ
故障はいつか必ず起こるぞ
RAID1はミラーリングだし、お前のいうバックアップ二重よりリアルタイムにバックアップが取れる代物
アホはまず勉強から始めろよ
SSDはウェアレベリングがあるからファイルの書き換え頻度は関係ない
もう出来ないじゃん
インストール時以外だとアプデくらいしか書き込み発生しないからほとんど寿命に影響しないだろ
草
ならその情弱ここに潜んでるかもな
個人のpcで仕事させる職場なんて碌な職場じゃないだろ
ツイ主見てる?
お前のドヤ顔コメント散々言われてるけど感想呟いてね
アホツイ拡散されたから仕方ないなw
まあ普段やらないならアリかな
6,7年前のまま時がとまってるアホツイ主みてる~?
まあゲームがその速度に対応できてないからな
何度でも言うが個人用途でRAIDは無駄
無駄どころか余計なリスクを増やすだけ
素直に二重バックアップしとけ
RAIDはバックアップの代わりにはならない
ミラーリングでリアルタイムバックアップ?
寝言は寝て言えよ
8tbは根こそぎやられたなー
なんだこのツイ主
メモリチップと半導体の価格が上がってて
今高価格帯のSSDって買い時じゃないのよ
SSDは70%切ったら速度劣化するでの
こんなとこみてるおっさんw
高価格帯→容量多め
SSDの利点ころしてんじゃんw
だったらSSD買う意味ネーだろw
C単体にしてもう一つのドライブにバックアップしとく方がスマートじゃねえかな
たいして痛手でもないんだけどな
全部DLし直すだけだし、一部のゲームのセーブデータ退避させとくくらいだし
故障のときバックアップでリカバリするの?
効率悪くない?
横レススマンな
そもそもリアルタイムバックアップ自体が無いわって思ってる
ZFS超便利だよ
まあそれはわかるとして
ゲームをSSDに入れない理由がわからない
これ
てかコイツと共感してる情弱以外はだいたいやってるやろ
壊れた時は最新に戻したいでしょ
ミスした時にはある時点に戻したいでしょ
バックアップとミラーリングは別物として考えるべきだよ
君にも横レススマンな
バックアップじゃなくって定期的に別のSSDかHDDにまるごとコピーしとけって思う
壊れても差し替えれば済むだけだし
USBでもできるぞ
単純にRAIDはバックアップの代わりにはならないってのが理由だよ
RAIDは物理障害対策であって、さらに言うとサービスを止めないための仕組みだ
論理障害には無力なのでバックアップの代わりとして使うのは間違い
具体的に言うと誤操作によるファイル削除、ソフトウェアの不具合によるファイル破損、マルウェア等によるファイル削除や暗号化はRAIDだとすぐにミラーリングされてしまうためファイルを保護できない
まるでCドラ直下で謎の存在感を放つエ・ロゲ体験版のようだ
え?バックアップって本来まるごとしないもの?
その辺の常識が君と全然違いそう
それをバックアップって言うんじゃないのかw
で、その方法だとコピーしてない期間のものが失われるから
リアルタイムでバックアップした方がいいだろって話じゃないの
数年あとから買ったHDDのが先に壊れるよ
よほどのハズレSSD引いたとき以外は絶対後発HDDのが逝く
街の区画まるごと3Dスキャンしてきたデータで、軽量化・リトポロジーを進めてはいるけど
機械的に処理するとイマイチ特徴を残してくれなくて、元のデータをシーンに残して見比べながらやるしかないんだよねぇ・・・
1年で95%なんだけど
20年戦える?
普通両方対策するよね
バックアップだけでいい理由がわからないね
の古い考えからいまだ抜け出せてない人じゃん。
VRC? 怖いわ!ホモが居る!
外部ストレージだろたいして変わらんやん
うおおおおおおおおおおおおおお
戦争だー
バックアップとミラーリングは別物だろ何言ってんだ
それと壊れた時は最新の状態ではなく
作業できる状態に戻したいと思うのが普通
最新の状態が最適な状態とは限らない
原因を追究するより俺は作業をしたいしネットを楽しみたいんだ
俺はRAIDで冗長ドライブ作ってそれとは別にsnapshotでバックアップ取ってるけど?
企業と違ってディザスタリカバリはしてないけどそれくらいやったら?
だからリアルタイムでバックアップを取ったら
何が災いするか分からんだろ
だから安定してるときにバックアップを取っておきたいんだよ
日本人PCの知識なさすぎだろ
PC買い替えるまでCドラのSSDなんてまず壊れんから、組み直すor買い直したときに前のPCのSSD外して流用するけど、それもまた簡単には壊れんし
現役SSDどんどん増えてくわ
初心者のころにそれやって混乱してたの思い出したw
俺もやったw
捨てるとき気づいたw
コネクタは端子部を指すのでUSBポートが一般的
誰かが言ってるようにpcで一番重要なパーツは電源だな
かまってもらいたいんやろな
HDD50台くらい、SSD20台くらい使ってきてるが
HDD壊れたの5台、SSDは初期不良1台のみ
なんのために高スペ買うのって話やな、そんだけ長く使うならそのスペック物凄く安くなってるぞって話。
その時に出せる高品質をわざわざ捨てるくらいなら変に背伸びせずクソみたいなの買ったら良い。
つかまず換装前提で買え、HDDやSSDなんて消耗品だわ
もしかして手動?
めんどくない?
50台買って5台しか壊れないってラッキーだな
壊れる前に交換でもしてるのか?
両方対策したいならやればいいよ
だが、個人データの保管で少々のダウンタイムを許容できない家庭はほとんど無い
何かあったらクリーンインストールとかいつの時代だよ
てのが正直なトコなんだが、容量をケチらない以外意味がわからん
にわかのクソガキがドヤ顔で書いてるけど10TB使うゲームって何千作買うつもりなの(笑)
ほんとに知的障害レベルだなお前
ああバックアップとまるごとコピーを別で考えてたわメンゴメンゴ
俺の中のバックアップってバックアップソフトでリカバリーやるやつで
まるごとコピーはその名の通りソフト使わずに物理的に入れ替えるやつって
イメージしてたわw
ダウンタイムというよりミラーしてなかった事によるデータの欠損が困るのでは?
君がそれでいいならいいんでしょうけど。
逆に割り切ってゲームばっか入れて3年ぐらいで交換しとけばへーきへーき
普通に死んでもいいぐらいの作業用として増設するのが良い
これが当たり前ならあなただいぶ情弱ですよ
お前自作カーでストレージ換装がめんどくさいって・・・
壊れたらデータを捨てるときなんだって思うのが一番だよ
リトポは手作業しかないよ
機械は文字通り機械的にやるし結局人が直すし作った物見るのも人だし
はいこれほとんど手ごねうわーん・・・
という事で俺はリトポは楽しいけど後の手間を考えてローポリ寄りモデラー
自分はゲーム用に余ってたSSD追加してSteamのインストールはそこに指定してたね
PS4もMHWのロードが糞遅いのでSSDにしてた
でいいだろうに。ssdとか10年壊れてないわ
フラッシュメモリのことを揮発メモリって言ってたやつなら知ってる俺だ
なんで消えないのにフラッシュって言ってんだよ馬鹿
RAID1で組んで週1くらいで外付けに定時バックアップすりゃええやろどこが余計なリスクなんや
むしろ安直2台バックアップとか世代管理めんどくさいやろ
ストレージ換装じゃなくて日々のバックアップが手動かどうかって話
タイミング見計らってバックアップってことは手動なんだろ
データ保存用のストレージもSSD 4TBにしようか悩んでる
引き出しにしまっとくバックアップはHDDだけど
SSDの寿命より自分の寿命のほうが先にきそう
普通はCもDも全部SSDちゃうん?
まぁ可能な限りユーザー情報を盗みたいんだろうけどさ
モーター部分が回転しなくなって数台壊れた
大事なのはこまめなバックアップだね
全て増設って形でしか運用してなくて、飛んだら外すってやってるだけで
飛んだのは5台だけだわ
業務用とかでなくても意外とそれだけ持つんか
5年以上経ってるけどSSDもHDDも寿命が来るまで使い切ったことないんだよな
純粋に読み書きの頻度で寿命に達して使えなくなったやつ、おる?
俺は5年前のSSDまだ使ってるんだが
壊れる時は壊れるんだろうけど
金ないから、あまり使用しない保存用でそこに金かけたくないから、HDDでいいやっていう
運用が短いんだろうなあ
10年経った後の結果教えてくれ
「最低限の常識」 って言うんだよ
メーカー品ならまずラップトップだろうから、
そうなるとまあSSD一択だよね
DPとHDMIならともかく
それはお前もういい加減にわかっとけよw
ああ昔は3か月に1回くらいしてたな
今はめんどくさくなって半年に一回くらいにしてる
とはいってもタイミング的には新しいOSバージョン入れて
しばらくしてああ安定してきたなってタイミングだけどな
コピーのやり方は玄人とかロジテックとかから出てる
HDD2台差してボタン一つでまるごとコピーできますよってやつ
マ○スとか妙に安いところも危ない気がするがよく知らん
買い替えようかなって思ってる時期でこれだし、初期不良以外でSSDの寿命なんか気にするだけアホ
ソフトもポータブル版以外は使わない
消し書きが120TBで保証切れるって感じだから、
まあそんなに書くかって話
故障の時いっぱいデータ消えそうだね
バックアップも面倒そう
まずはお勉強をおすすめするよ
だからお前こそ勉強しとけよ
必要なデータ以外他のドライブ映すもんだってな
そしてそんなやつが言うことに「本当にこれ」でいいね炸裂
電気屋やPC屋のいいカモだな
Dの方が良い?
HDD使ってるなんて貧乏か馬鹿か両方だろ。
OSだけSSDであとはHDDなんて時代は終わったから
crucialだけ糞
うちのもすぐアウト
発熱凄いし
だから言ってんじゃん
自作カーがストレージ換装くらいでって
むしろ今はクルーシャル以外の選択肢ってなんかあったっけ?
捨て台詞はいて逃亡とか
ドライブねぇ
LUN単位でファイルシステム作ってmountしてるからなぁ
Windowsしか頭になさそうでそもそも言葉が通じない
やっぱ君お勉強したほうがいいと思うよ
もしかして日本製の使ってるのか?それならまあ分かるが
サムスン製のを使えば全く問題ない
低みの見物
うわそっちの方がめんどくさそう…
電源を最優先にしてもいいレベル
ストレージ換装って故障時の対応でしょ
バックアップは故障しなくてもやる必要のあるもの
俺なら自動化するけど、この人手動みたいで
>>LUN単位でファイルシステム作ってmountしてるからなぁ
大したことない知識をドヤ顔で語るとか
これ書き間違っただけだよな?
どっちも読み書き速度重要だからSSD
ストレージ換装を故障時の時とかってお前…
1位 電源
2位 マザボ
3位 HDD
4位 グラボ
って感じ、SSD壊れたことも無いからランキングにもはいらないっていうねw
ドライブって特定環境の用語使われても困るわ
どやるつもりはないけど、汎用的な言葉を使って欲しいわ
きっと工ロゲーのことなんだよ察してやれ
え?なにバックアップ取るだけで内蔵ドライブ取り付けてんの?
汎用的とか言ってる時点でな
普通一般的って言わない?
それ以外はHDDだわ。
電源に拘る奴は中級者レベル
俺くらいの上級者になればトラブルなんて当たり前過ぎて感じなくなる
バーカお前も家にHDD段ボール一杯くらいはあるだろ?
SSDの能力は容量が半分になると結構落ちるって知ってるか?
俺ならもう1000円くらい出して恵安の安モン電源買うな
恵安意外といい物よ(ダイマ
ドライブよりはましでは?
ドライブって言わずに一般的になんていうの?
そうはいってもゲームってアンインストール結構めんどくさいしなぁ
メインPCの電源は格安マイニング用の1200W爆音ファンを14cmの静音ケースファンに替えて使ってるわ
USBメモリとUSBケーブルを単に"USB"って言ってそうw
そこのUSB取って!笑うわ
恵安を安モンと見限るなかれ
使ってるパーツは少ないが反面
他のパーツとの相性問題はさほど起きない
だって使ってるパーツがすくないからなw
そりゃあmacならディスクだろ
macならw
一般的にって言ってるのに
macならw
お、オプテインメモリーかもしれないだろ
…そういえばどこ行ったんですかねぇあの規格(遠い目
Windowsなら大容量記憶装置だよ
あれはM.2スロットの無駄遣いだわ
かさばらない、出張に持って行ける、デスクトップと性能もほぼ変わらない(DOA6くらいまでなら4Kでぐりぐり動く)、未だかつて一回も壊れたことない
まぁ、金がないならデスクトップを買えばいいけど?
もちgen4だよな
Linuxならマウントポイント?ディレクトリ?
そもそも概念がないものだからね
一般化しようがないことです
ガレリアがおすすめだよ!
ディスクって普通の人の感覚なら
光メディアのことを言うと思うんですよ
ストレージだな
その文脈だと場所でも通じるか
もしその感覚があるとしたら君は普通の感覚ではないよ
つまりあなたは少なくともパソコンに関して
一般的とか汎用的な感覚を持ち合わせていないってことですね
それで他人に何を語ろうって言うんですかねぇ
AドライブやBドライブじゃだめなんかい
じゃあその辺の人に聞いてみ?
ディスクって聞いて一般的に何を思い浮かべるかって
それはmacのディスクのことですかって答えるやつがいたらすげぇな
Aはフロッピーだからな
Windowsしか知らなくて悔しいねw
HDDだって修復なんて出来た試し無いわ。専門業者に頼むと数十万、完全な修復なんて保証されない。
Bは?
言い返せなくなった途端個人攻撃とかもうね
AとBはフロッピー用だから、いまでもそれ専用だぞ
聞いてみたらmacのディスクのことですって言ってたわ
すげえっしょ
フロッピー
フロッピーディスクだよw
おめー家の中にいるのにスゲーな
分身の術でも使ってるのw
じゃあDは?
なんで自由に使わせてくれんの?windows
ストレージをケチらないってのも意味不明で
別にそれに限らずどんなパーツも出来るだけ安物は選ばないほうがいい
それにほぼPC買う時の注意点じゃないやんけ
ノートPCならDVDやBDが多いかと
D以降は自分で決められる
俺は逆にストレージはコストに大きく響くことがあるのでケチるべきところだと思うけどね
外付けに保存すれば解決するし
Windowsってこういう謎のルールがある気持ち悪さがある
何個もバージョンアップ繰り返してるんだし作り直せよって思うわ
データセンター並みの使い方でもしてんの?w
起動スピードを気にしないけど容量だけは大きい動画類入れるには安くて便利
3Tb3個積んでわ
傷ついちゃった?
HDDなんてもう使わんだろ っていう奴は情弱
NASになら使う
単体じゃクラッシュ怖くて使えん
まあ行数が・・・
インテルのあれなw
SSDの寿命=製品寿命 の事としか考えられない奴は情弱
動物電源はゴミだろ
ソニーのBDレコーダー持ってたけどうるさすぎて捨てたよ
どの設定いじってもバックグラウンド起動止めることできないしサポートに聞いても仕様ですって言われた
Cドライブが生きてたから一応起動は出来たけど
testdiscも使い方がいまいちよくわからんし
うちのマシンで使ってる
割と速くて故障耐性あって気に入ってる
え?
まだまだHDDの方が圧倒的に容量は優れてる
ssd一般的普及が10年前くらいだったと思うけど皆勉強しないのかな
あと電源壊れるとはよく聞くが電源で買い替え一度もないんだよな何したら壊れるんだろうな
壊したの間違いなんじゃ?
データ用はBドライブ
これが常識
うちで使ってるよ
DVD等のディスクはdisc
PCの常識ね
hddになんてやってる奴いるんか?
草
本人見てるなら反応してくれよw
HDDとかそれこそ昔のDVDとかの動画保管庫にしか使わんわ
ノベルゲーとかならいいだろうけど今どきそんなやつおるんか
最近のゲームは一本30〜50ギガは当たり前で100ギガ超えも珍しくないのに何言ってんだ?
何千作とかいつの時代の人だよw
何百作とかにしとけば良かったのにね
壊れるってか寿命がある
急に電断しだす
どっちも社会のごみなんだから仲良くすりゃいいのに
その仕組みは面白くて良いと思うんだけど
欲しい容量が無いとか、身の回りではシーゲートしかやってないとか、マイナーならではの問題があって使わなかったな
もうHDDには戻れん
は???? アホかな?????
どっちも「俺だけが正義」な「主語がデカすぎて迷惑なヤツ」でしかない
SSDの場合はそれに加えて中華とかの謎メーカーを避ければいいだけ
ここはケチるも糞もない
ゲーミングPCの方のSSDは2年ガシガシ使っててもゲームのみだからCrystalDiskInfoで見たら100%だわw
作業用のほうでさえ97%だしSSD強すぎ
たぶんこいつはゲームはCに置くなと言いたかったんだろ
あとHDDは使うな、ぜんぶSSDが正解
SSDの一瞬止まるやつとか、ある日突然使えないやつとか、もう過去の藩士だよ
いやそうだとしてもゲームはSSDのCに入れる方が多いし普通だと思うんだがw
わざわざCに入れる必要あるか?
普通はC以外のSSDに入れると思うが
仕事のデータなんて怖くてHDDに保存できるか
わざわざも何も、殆どのゲームはデフォルトでインストール場所Cドライブだろ
はちま 「買う時に気を付けること」 まだ買う前
ツイート 「買うたびに気を付けていること」 使い方
違う。
気をつけてそうしてても何故か一気に壊れるジンクス
クラウド保存か光メディアに退避するのが最適解よ
↑
●システムOS、アプリ、ツール用として使い、定期的にHDD丸ごと複製保管しとけ
●ツールを使用して作成したデータは増設HDDや外付けHDDに保存しとけ
●システムOSの入ったHDDが逝ってしまわれた時に複製保管HDDで復旧させろ
という意味で合ってますか?【HDDは一生物では無い】って事ですよね (*´・ω・`)b
デフォルトでCだからそのままCにしてんの?うそやろ?
普通はゲーム用のSSDに場所変えるでしょ
何度もHDD壊れた身としてはこのHDD信奉どこから来てんだって思うわ…
ド素人っぽいなw
PC初心者向け記事で、普通はとか常連者目線で話すアホ現る
ノーパソならUSBやSDカードに作成データを保存するんだけど、複製保管SSD・HDDって作れるのかな?
まぁそれでも作成データが一緒に逝かない様にするに用心した方が良いな
インストール場所変えるのがそんなに難しかったか。ごめんね
あと常連者とかちょっと意味わかんないっす
初心者はそんなん気づかずエンター連打でデフォルトのCにフォルダ作ってインストールよ。お前の普通なんて知るか。
日本製アピールは強みでは無い、むしろ情弱用の残念仕様になってる詐欺かもしれない
はい何故か俺の事に置き換える。
話理解出来てるか知障
お前の思ってる初心者の基準なんて知るか
難しかったよね
ごめんね
出たオウム返し。雑魚クズの常套手段
PC初心者にも伝わり辛そうね内容だしマジもんのゴミ
ちょっとPC初心者の体験談でも見りゃ分かるだろ。お前の脳内初心者よりは信憑性あるわ。
去年末、グラボ含めパーツ揃え
PC組んだ勝ち組です
昔はCドライブしかなかったんだから
PC初心者の体験談ちょっと見た程度で一般論ぶるのやめてもらっていいすか?
昔はインストール先を変えればセーブデータはゲームフォルダ内に作られてたけど、
最近はユーザーフォルダに作るのが多くてね…
シンボリックリンクで対応できるかもよ
やり方は検索すれば出てくると思う
SSDの性能が低い時期に壊れてトラウマ抱えたんだろ
HDDは前兆があるけどSSDは壊れると全部消えるって言われてたから
今はストレージの故障率もかなり下がってるんじゃないかな
寿命来る前にPCやより速い又はコスパがいいSSD買い替えてると思いますよ?
今はクローン化とかすぐに終わるのでPC88や98やHDD時代の頃に比べたら早い
だよな定期的に買い替えてるけど、一度も壊れたことない 10年近く使ってるものも有る
これって大容量を移動させるやつ限定だろ そうなったらHDDの遅さに辟易するだろうけど
SSDやHDDの区別も知らないと思う
分かる人には分かり分からない人は何のことだか分からないでしょう
いずれにせよちゃんとバックアップしておけ、で済む話。
ゲーム専用SSDつければええやん
とにかくCには入れるなよ
お仕着せのPCだとメンテナンス不要!と詐欺をかましてくる
構成としてはCドライブはSSDで他ドライブはHDDでも良いけど物理的に分けておけかな。
あと、64GBのUSBメモリーを買ってWin10の再セットアップディスク作っておけ。
今時のWin10は調子悪くなったら再セットアップさせるとブックマークやインストールソフトなど殆ど引き継ぐので再インストールの手間もないし、1時間以内に再セットアップできるから再セットアップが非常に楽になった。
USBポートの件に関しては10ポートなど過剰には要らない。
あまり接続しすぎるとメモリ増やしても解決しないリソースが足りないという事で動作が遅くなる。
PLCとかいうゴミSSDならもしかしたら殺せるかもしれんけどまあ死なんやろ
普通常用するものはCだろ
まぁこの注意点ならデスクトップ(自作)前提っぽいけど。
AMDの新ソケットで全部過去の遺物になるけどね
あれはメモリ規格自体変わるしな
DDR4も仲良く産廃
グラボが手に入らなきゃ意味ないよ
ssdをCドライブにするなら容量の半分しか使わないこと(寿命と速度の面で)。
データ用SSD、ゲーム用M.2、保存用HDD、バックアップはまた別。
買う時の注意ならこっちでしょ
量販店やドンキで買うな
セレロンはやめろ
メモリ4Gはやめろ
eMMCの32Gや64Gは買うな
心臓が弱いと負荷が掛かる事させた時に急にポックリ逝ったりする
先週クラッシュして保存してた物が全てパーに俺が言う(復元のできなかった)
SSDが寿命短いなんて都市伝説
SSDが出始めの頃に買ったINTELのX25-Vが未だに動いてるわ
容量は真っ先にカットするわ
パソコンは消耗品だしすぐに買い換える前提でとにかく安くて速いのを選ぶ
そもそもOSクリーンインストールてどういう使い方してんだか
そもそもこの物理セクターを分けることの推奨自体win95時代に流行った代物だし
C決め打ちソフトとかWinの制約とかに引っかかってみんなこりゃ不便だわって
そこからシンクライアントやらウルトラブックとか出ては消えて
やっと落ち着いてのがクラウドサービス
ここで時代がループするのか?
もう一つがベンチマーク番長
システムファイルがあると速度が出ないから別ける
おすすめはCにPCIe3のそこそこ高速SSD500GB~、DにPCIe4の高速ドライブ1TB~
バックアップはそれ用のマシン組むのがおすすめ
Dドライブを共有させてバックアップマシンで自動で吸い出す
そうするとメインマシンのリソースを食いにくくなる
まぁ自作カー以外は構成ちょくちょく変えるなんしてしないだろうからいらん知識だが
SSDの容量ケチってないのにゲームはHDDって何のためにやってんだろう
だろ
CドライブがSSDで
DドライブがHDDなら
・積極的にCドライブ使っていこう
USBの差し込み口は「USBポート」だと思ってたが他に呼び方有るのかな
USBジャックが正式名称
国会答弁にもある
は?
は?
SSDにするに決まってるだろ
SSDひとつじゃあるまいし、HDDで十分なクソゲーでもやってるのか
アプデやアンインストールですべて巻き込んで消される可能性があるからw
・作ったものはHDDに保存する
・ゲームやツールのインストール先をHDDにする
○○○をしてはいけない
○○○は避けるべき
ゲームはSSDっしょ?
嘘だと思うなら実際に買ってみると理解出来るはず
いや100GB超えは珍しいだろなんのゲームだよあげてくれとりあえず10本な
あと容量埋まってくほど動作は重くなってくのに10TB一本に全ゲーム突っ込むのはアホ
食いつくならまずは規格覚えんとな
消えても問題ないんだし、セーブはバックアップしとけ
この人の用途ってなんなんだろう。毎日1TB書き込んでも2年以上持つというのに
不正特亜の粗悪な不良品を使っていないか確認する。
もしチップを使ってたら100%アウト。それはデータを盗む為のものだから。
このハート連打バカは一体何なの?
キチガイ糞韓猿かクソ在日か、スマホに不正部品を仕込んだ汚い中塵工作員の仕業?
アプリHDDに入れる馬鹿イネーよカス!
テメーどうせ工ロゲしかしねーだろwwww
Switchで十分と言うブタ理論を聞かされてる気分www
情弱はホントマヌケwいいカモだわw
だけどそういう人のおかげて先に進めるんだけどねw
もう一つをバックアップにすればいい
2個同時に壊れたら諦める
英語習ってます
習字習ってますピアノ習ってますと大して変わらんよ。
これだからイメージだけのアホ文系バカばっかりじゃ駄目なんだよ。
特にプログラム覚えるなら数学は外せないよ。
SSDあるのにわざわざHDDに入れるか?
おめーも幼稚な文系バカだなw
なんに使うかもわからんのなら何でもいいだろ。どうせ今は大して何も選べねーしw
来年にはメインメモリがDDR5に変わるし、適当に安いので済ませとけ
外部ってなんだよwノートとか超スモールの奇形限定か?
なんだかんだで10年経ったわwww
使い込むとシステム変えるの超面倒くさいからなぁ。
ゲームだけならどうでもいいだろうけどさw
でも箱って可変で4Kとかまるで出ないし、初めからレイトレあきらめてるじゃん。
ポップアップも頻繁に出るしさぁw
阿呆はカタログデータだけ見てるからそうなるんだわw
初心者だからこれの意味がわからんのだけどなんで?
そもそも普段使う通常のソフト程度で500GBも埋まらないと思うし、ProgramFileも全部Cで良いだろ
電源いいの買うのなら当然マザーもな。
電源フェーズとヒートシンクには今後のマザーでは重要だね。
兎に角PCは良くしようと思うと全体的に性能上げないと駄目だな。金掛けないとだめなのよ。昔は緩かったけど、今はそんなレベルも超えつつあるよな。
そこそこで我慢しとくのが一番バランスが良い。アップデートの、チャンスも残せるしね。だけどめんどくせぇ学生の内だけだから好きにしとけ。
大して変わらんよ?
ベンチマークで喜べる程度だよw
ゲームだけならそうだろうけど、データー多く扱うのならHDDは必須だろ。
物は使いようなのにイメージだけの人間ほどマヌケはいないよ。
お前だよお前w
だから買うときに使うときの事を想定するんじゃないの?
SSDこそ壊れたときには何ともならんぞ。
HDDならある程度はサルベージできる。
幼児かよ!
世界の方がバカ多いけどなw
どんだけマスゴミ洗脳受けてんだよw
その電源も規格が変わりそうだけどな。
12Vオンリーになるとか
説明せんでも構成は決まってくるだろw
自慢でもしたいのかな?意味不明
98時代の話はもう良いって!
いまどきHDDなんて化石載せる時点で終わってる
長期保存は磁気メディア最強だよw
例えば何でバックアップするの?
学生の一発芸なんぞどうでもいいだろ
ここの奴らはイキリゲーミングバカだって前提じゃないと浮くよw
自己満足
誰もが自己満足
いちいち読み込むの?
単語知ってるからってアホ晒すだけだろw
頻繁に買い替える金銭的な余裕があるわけで無く、またゲームでイキりたいわけでもないなら中の上くらいの性能のPCをイラだちを感じ始める辺りまで使い倒すのが一番コスパがいい。
老人はSSDをすぐ壊れると毛嫌いしてるよな
データ保存はHDDよりSSDの方がいいだろ
SSDの書き込み上限よりも先にHDDの物理的寿命の方が先にくるわ
俺はWindowsのテンポラリファイルをBドライブ、chromeのテンポラリファイルをAドライブに設定した。
(どうせ今日日FDDなんぞ使わないからA,BをSSDに割り当てても罰は当たらない)
ゲームを本気でやってるやつはインストール用のSSDを入れてるだろうし
電源も最近はやすもんでも固体コンデンサーだから結構持つ
分かり易い初心者だな
その長期保存ってのは、使わずに寝かしておく場合のみね
電源を入れる場合、物理可動部が真っ先に痛むんでHDDのが持たないよ
「必要ギリギリの低性能を買うな」
ウィンドウズアップデートですぐに使い物にならなくなるからな
普段使いは速いほうが良いさ
今となってはどんなスペックでも最低限の仕事をしてくれるし、
勝手で消えずデータで圧迫される方がよっぽど現実的な問題ではある
書き込み回数の上限に来る前にHDDのほうが先に寿命が来るよ
ただ今はビデオカードがバカ高いからあまりこうも言えんのだがw
お前如きがなんのデータだよw
ブタクサ生えまくりだなw
どんだけ劣等感育ってんだよwww
つまりお手上げバカじゃんw
物である以上物理的なのは変わらんよw
実行速度は大して変わらんよw
ある程度の上位チップなら水冷しかあるまい。今はそういう時代だよ。
ミドルスペックレベルなら大丈夫だけどね。
SDカードとかUSBメモリの故障と同じで起きた時にはすべて終わるのがSSDサルベージも何もない。
OSやゲームならSSDで良いが、保存しときたいデータならSSDは不適切。
なににそんな使うんだよ。
動画でも扱わない限り、もう標準的な容量で十分すぎるわ。
普段使いならCドライブで十分ですわ😄
何にそんな使うんだよの答え出てんじゃん。
物理可動部が痛んでもHDDそのものはイカれてないから、物理稼働部分を付け替えればオーケーなんだよ。それをHDDの寿命とは言わん。
バックアップ取れりゃ何でもいいよ。ぶっ壊れる原因なんてSSDとHDDじゃ違うし、動作環境や運もある。cでも外付けでもどっちかにデータ残ってりゃなんとかなる。
バックアップだけで普段使いしないなら安いHDDでいいと思う。頻繁に読み込んで普段使いするならSSD。
頭が昭和のままアップデート出来ない爺みたいだわ
可能性から最低でも不良セクタか異音が出るし、交換時期も知る事ができるから対処は可能だよ。
むしろSSDではそれ出来るの?
殆ど10年以上持つけどな。壊れる物は始めから何らかの欠陥抱えてる場合でしょ。
2〜3年とかどんな確率よw
画像やファイルをssd以外に入れるならわかるけど
知識を知識として受け入れてると他人に操りるだけだよ。
特殊な人じゃなきゃSSDは現在で10年程度使った位の歴史でしょ。128GB程度の奴。逆にそんなもの使い続けている事自体が少ないと思うしな。そんなんでどうやってSSDが長寿命なんて言えるんだろ?
メーカーやマスゴミが言っているからか?
お前何台何年使って来たんだよw
CPUはインテルなら数値が10000以上のヤツ。
くらいで考えてたが。
ワイのはちと古くてSSD付いてないけど、今は標準装備なくらい普及してるからな。
SSD付いてるヤツを選べ!っても付いてないのを探す方が大変なくらいだからな。
実行速度は大して変わらんよ。
ベンチマークが趣味じゃなきゃねw
外付けHDDが怪しい動きからお亡くなりになった人は泣くに泣けない状況になった
HDDは保存ようにしたほうがいい
HDDなら何とかデータ復元出来るしね
というか本当に大事なデータは外付けストレージにバックアップするんで保存先は全部SSDでいい
それな。
ゲームの削除もフォルダ削除するだけのがええわ。
いちいちアンインストール作業必要なのはキツいわ。
外付けHDDの方が先にイクとか珍しいことでもないしね。
ついでにCドライブもSSD
Dドライブ(HDD)はゲームやアプリのバックアップ用
Eドライブ(HDD)はエミュ用
外付けHDDは動画保存用
SSDは書き込み回数上限はあるが、書き込みが出来なくなるだけで壊れるわけじゃない
データ退避の概念すらないのか?
そもそも普通に使ってるだけでどんどん重くなるMeとかの時代ならともかく
今そんなクリーンインストールするか?
SSDエアプじゃん
と思うじゃん?でもそれ2、30年前の知識で
今はヘッダの固有情報とプラッタへの記録情報を基板が持ってるから
その中の一つだけを交換ってのが相当難しい
プロに依頼して数十万コース
メーカーが設定した書き込み回数に達したらリードオンリーにコントローラーがするから正しいよ
情弱乙
OSやアプリケーションはC、ファイルはDに保存
インターネットキャッシュは仮想RAMディスクを使用
デスクトップやドキュメントフォルダなどはDを参照するように設定
CのUsersフォルダとDは外付けHDDにミラーリングでバックアップを取る
SSD 1Tにしてからゲーム以外は全部Cにして
OS丸ごとAcronisで自動バックアップしてるわ
それがいいわな。
筆者は古い時代の感覚のまんまなんだろう。
パスワードも定期的に変えれば安心だと思ってそう。
SSDは防ぐ必要が必要が無いので、大容量のCドライブを用意してソフトウェアもそこに突っ込んだんで良い
速度のいらない動画とかのデータ系はHDDに分けて保存した方がいいけど
これだけはガチ
5万Ryzen5ノートにSSDスロが2つある時代だぞ、2TBなら「Cドラに~」とか気にする必要ないだろ?
ゲームや処理ツールこそSSDにしないとMOD適用の解凍&リパック処理とかに時間かかるし
誤:15年 正:5年
数年前は良かったけど最近のは年契になってクソ
AcroでBackupしてるヤツがPC別なの持ってきても一番サクっと戻せる
Aomei、Win標準とかだと同じPCでも途中でErr出ることがけっこうある
OSの起動とか遅くなるから無しじゃね?
保存先選べないんだが
MSのofficeとかな
諦めるしかねぇ
もう頭おかしすぎてw
マジでOS用とかいってんのか??????アホすぎだろ?????
今2021年だぞ
お前10年前からタイムスリップでもしてきたのか????
頻繁に読みださない保管先はいいかもしれんがこれはどうかと思うわ
SSDを持っている意味無くなる
SSDもHDDも消耗品だしRAID組んだりNASに定期バックアップするようにしてたら故障時も怖くないだろ
こんな小さい事を気にしてせっかくのSSDの速さをドブに捨ててドヤ顔って…
OSの入ったパーテーションがパンパンになるとフリーズ起こすよな
HDDだってすぐぶっ壊れるのあるし(IBM時代のDISKSTARとか訴訟あって超有名)
個人ユースなんだから、重要データでも2系統くらいでバックアップしとけば全滅することはほぼない
なお、クラウドに置いておけば完璧なんって奴は死んでしまえ
電源も最近のは壊れへんわ。ブロンズで十分すぎる
分けなくていい。大事なデータはバックアップを取れ
ドライブの半導体がイカれたらHDDでもSSDでもCD分けてても全データが死ぬ
ニートさん臭丸出しですなぁwwwwwwww
HDDに保存するアホはいねぇよ
なんで1万いいねもついてるのかよくわからん・・
話に混ざれない低学歴貧乏人可哀想
電源オーバースペックなの買っても電気代食うだけじゃね。丁度良いの選んだ方が良い
10Tのハードディスクに何本ゲームをHDにインストールしておくつもりなんだよw
割れの収集癖でも有るのか?
CドライブのSSDはOS専用で他には極力何も入れないと言うのが前提。
その上でゲーム用やデータ保管用にSSDや HDを状況に別途増設して使う。
手持ちのHDDは寿命まで全部BLレコーダー外付け行きになってる
バックアップは大事やね
SSDのNAND、電荷抜けリスクが高い低品質なの使ってるやろってメーカーあるし
HDDの半導体(制御チップやpcbの事か?)なら復旧業者がパーツもってたらだいたいなおるぞ