
本当にこれ
パソコンを買うたびに気をつけてる事
— だいふく@VRC用 6/18 花金マゼンタ (@Daifuku_VRC) June 18, 2021
・SSDやHDDの容量をケチらない
・保存先をCドライブにしない
・作ったものはHDDに保存する
・ゲームやツールのインストール先をHDDにする
・保存先をCドライブにしない
・USBの穴は余るぐらいでいい
・保存先をCドライブにしない
・保存先をCドライブにしない
パソコンを買うたびに気をつけてる事
・SSDやHDDの容量をケチらない
・保存先をCドライブにしない
・作ったものはHDDに保存する
・ゲームやツールのインストール先をHDDにする
・保存先をCドライブにしない
・USBの穴は余るぐらいでいい
・保存先をCドライブにしない
・保存先をCドライブにしない
寿命がね…
— だいふく@VRC用 6/18 花金マゼンタ (@Daifuku_VRC) June 18, 2021
\C はOS専用、何かあったらクリーンインストするし
— にゃんころP (@cat_15_h3r3) June 18, 2021
OSのリカバリをかける時に消されちゃいますからな。
— 憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 (@lm700j) June 19, 2021
この記事への反応
・自分も同じようにしています
・本当に無くしたくないファイルは小さければクラウドストレージ、大きければ外付けのRAID1ドライブに保存するのが一番安全ですな。
・USBの「穴」いうな
・アレ何て云うんだろう?
ジャック?
・最近のノートPCでデュアルストレージタイプじゃないモデルは、SSD1パーティションとかばっかりだから困る(まあ変に切られても困るが)
・保存先をCドライブにしないって
別ドライブ(ドライブ名は適当?)作って、
そこに保存って理解で大丈夫ですか?
・せめて論理パーティションをDドライブに分けることですね
そうするとOSのクリーンインストールで消える対象外になるので、問題なくなります。
ですが、基本的には物理的にディスクを分けた方が、物理的な故障でリスク分散になります
・マイドキュメントとかを物理的に別ドライブのDにしたらDドライブ故障で起動しなくなったから俺は二度とやらねぇ
マメに移せば問題ない
8.1デビューから使い倒してるけどSSD死んでないし
あと、とにかく電源はいいのにしろ!
カスタマイズでオプションがあったら高いのにしとけ!
カスタマイズでオプションがあったら高いのにしとけ!

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
特集:巣ごもり特需、PS5、eSports、転機を迎える家庭用ゲーム業界(任天堂、ソニー、カプコン)
2020/9/18 今中 能夫 トウシル
ちなみに、PS5の性能と同等のパソコンは20万円前後になると言われています。PS5のコストパフォーマンスの高さと実価格の安さは強烈と言ってよいものです。