『ベルセルク』展、東京で9月に開催 作者に敬意と感謝込め…原画や巨大ゾッド像など展示
記事によると
・ダークファンタジー漫画『ベルセルク』の展覧会『大ベルセルク展~三浦建太郎 画業32年の軌跡~』が、9月10日から23日に東京・池袋サンシャインシティ 展示ホールAにて開催されることが決定した。
・同展では『ベルセルク』の壮大な世界観を、300点を超える膨大な原画展示とともに「巨大ゾッド像」や「蝕の間」などのハイクオリティな造形物でリアルに体感できる。
・チケットは
一般1800円
記念グッズA(ART OF WAR製作 本展記念ベヘリット ペンダント)付き5000円
記念グッズB(ドラゴンころし ピンバッジ)付き2500円
音声ガイドは700円
#大ベルセルク展 東京会場・新日程のお知らせ
— 大ベルセルク展 (@B26478213) June 24, 2021
大変お待たせ致しました。本展の新日程をお知らせ致します。
大ベルセルク展〜三浦建太郎 画業32年の軌跡〜
会場:池袋・サンシャインシティ
会期:2021年9月10日〜23日https://t.co/8Bkiphg70g#ベルセルク #三浦建太郎
【ベルセルク (漫画) - Wikipedia】
中世ヨーロッパを下地にした「剣と魔法の世界」を舞台に、身の丈を超える巨大な剣を携えた剣士ガッツの復讐の旅を描いたダーク・ファンタジー。
『ヤングアニマル』誌の前身である『月刊アニマルハウス』1989年10月号より不定期に連載開始。
その後、ヤングアニマルにて20年以上に渡って長期連載が続く。
ただし、休載することも多くその期間が年単位に渡ることもある。
2002年、第6回手塚治虫文化賞マンガ優秀賞を受賞。2021年5月時点で全世界累計発行部数は5000万部を突破している
この記事への反応
・行こう
・行きますよ…勿論…
・ああああ!!
東京でしかやらないのー?
・あああああああ見に行きたいいいいいいいい
・行きたいけど、コロナで東京に行けない 全国で開催してほしい
・うらやましい
・おおん………名古屋でもやって……
・行きたいかも。
・東京だぁぁぁ
・これは…絶対行くっきゃない
関連記事
【【感動】『ベルセルク』作者・三浦建太郎先生にファンレターで「漫画家にどうやったらなれますか?」と質問してみた結果・・・】
【故・三浦建太郎先生は『ベルセルク』の結末について、何度も話していた模様… 20年以上前にこう語っていた事も判明】
【【衝撃】「ベルセルクがなければ生まれてこなかった超大作ゲーム等がこちら」 → 納得しかないラインナップだった…】
絶対行きます

ベルセルクは神作(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)(;´༎ຶ༎ຶ`)
ベルセルク無双とPS2のやつはゴキちゃんがしっかり爆死させてやったぜ
行ってしまうとシを認めて見切りをつけるイベントになりそうだしなぁ
ウラケンの代わりにお前が死ねばよかったのにな
割と本気で
酷い企画だけど、しょうがない
愛のない担当者がついてたんだな
そうかぁ?
ウィキ見てきたけどすっごいつまんなそうだけど
ウラケンwwwwwww
古参ぶって愛称呼びでちゅか?wwwwwww
岩田シリーズ
担当の仕事は作者をおだてて描かせること
それができなかったからこの展示でいくらか補填見込むのは当然のことだろう?
あんなに好きだったのに単行本をあれから一度も開けない自分がいる
作者の早逝を悲しんでショックで
っていうよりすごい自分勝手な気持ちで
これもう終わらないんだよな〜…って受けとめて鬱になるであろう自身の準備ができないでいる
まぁヤングアニマルとかこれしかなかったから出版もしがみついてたんだろうな
単行本どうするのか。
『光と共に…』のように絵コンテがあればいいのだが。
今じゃなくてもいいじゃん
もうちょっと丁寧に時間かけてやればいいんじゃないの
ほら遺族にも生活があるし将来もあるし
ラフか制作メモなど構想がわかっていたら
アシスタントと田中圭一に描かせたらいいと思うわ。
いや、言葉は悪いけど
まだ死んでから間もないほうが利益見込めるだろ
出版社の本音だろう
ベルセルクは一応マルチ展開してたが、数は多くないもん
そうだね
愛がないね
完結させられない漫画家は無能ですよ。 たとえ信者たちが神と崇め讃えてもね
というかむしろ信者たちにとっても何十年も置い続けてきたオチが、死亡で未完とか納得いかないでしょうに
作者死去よりずっと前に告知済みのイベントだぞ蛆虫
冨樫は最低限のけじめはつけそうだから魔界トーナメントみたく適当にでも終わらせそう
死んだから見に行こう
こういうの好きじゃないのよね
おまえのクソ以下の理屈などどうでもいいから黙ってろ無能
どっちも良作だぞ?
ベルセルク無双は現時点でも武器の重さと爽快感は無双シリーズでもトップクラス
重さを感じるのに振り回すのが楽しいって中々ないからな
そして狂戦士の甲冑のザクザク感は海賊無双4を超える
なんでクソゲー扱いされてるのか分からんよホント
マジで続きみたかったよなぁ
キャスカも正気に戻り、髑髏の王様が捧げられた触の回想も見えて、キャスカにどう接していくかを悩んでいたガッツの元に息子が現れて・・・で終わったからな
あと1話あれば父親としてのガッツが見れたのに
やっぱつれぇわ・・・😭
「終わったか?」って言いながら樽から出てきたり、魚咥えて気絶してたり
パックが「こんなキャラいなかったなぁ…」って言ってゾクゾクするのも納得のキャラだった
メインストーリーが謎だらけのままなのもショックだが、
沢山いるキャラ達の様子がもう見れないのもショックがデカすぎる
三浦先生なんでや…
マニ彦さんは段々考えが柔らかくなって、裏側も理解してる一般人ポジに落ち着いてたのにな
まぁ妹のファルネーゼとは会話がなかったが
別のやつに書かせればええやん
絶対行くわ👍
同じとこがやってんだろうな
早く代わりのやつがベルセルクの続きを描けよ!!
ゴミめ
来年やれ
物語の続きだけ
荒々しいタッチが持ち味だったのに
最後あたりは小奇麗になってたからな
大人になりきれないおっさんが、大剣を振るうファンタジーは、読者の中にある。