• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



小島秀夫氏のTwitterより

小島秀夫氏が9月24日に発売予定の
『デス・ストランディング ディレクターズカット』の
『ディレクターズカット』について言及した






翻訳

映画におけるディレクターズカットとは、
監督に編集権がなく不本意ながら公開されたものや、
上映時間を短縮せざるを得なかった
短縮版に追加編集を加えたものである。

ゲームでは、カットされたものではなく、
追加制作されたものが収録されています。
ディレクターズプラス?だから、
私の考えでは「ディレクターズカット」
という呼び方は好きではない。







アメリカのハリウッド映画では伝統的に映画の最終的な編集権(ファイナル・カット)は映画の製作者であるプロデューサーが有する。ディレクターズ・カットは、プロデューサーによって不本意な編集を行われた監督(ディレクター)が当初劇場公開されたバージョンとは別に改めて編集した映画のバージョンである。この作品は映画館で再公開されたり、ソフトでリリースされることが多い。





この記事への反応

ソニーがそういうタイトルにしたのか?

リマスターと言うべき?

それなら、+など拡張版を意味する言葉を入れたほうがよかったね

デスストの一部がカットされているのかと思った

Death stranding : The directors special
Death stranding : Overflow
Death stranding : Special chapters…
こういうタイトルの方が良かったかもね


小島監督にタイトルを変える力はないのか?

ゴーストオブツシマもそうだよね

マーケティング的には誤解しやすそうなタイトル

ソニーは既存のゲームを別の形で再販する時はリマスターかディレクターズカットを付け加えるのが癖なのか?



関連記事
「小島監督、裏切りはやめろ。勝ち組に戻れ」海外プレステファン、コジプロのXboxゲーム中止を求める嘆願書を作成

海外メディア「MSはメタルギアのIPを買い取って小島秀夫に新作を作らせるべきだ」




まぁ確かに…詳細を知らないままタイトルだけを見れば、一部のシーンがカットされた?と勘違いしそうだわな…



B09923SLTK
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(447件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:01▼返信
知らんがな(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:02▼返信
相変わらずめんどくせーな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:02▼返信
あーあ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:02▼返信
他にいい呼び方もありそうなもんだけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:02▼返信
ならタイトル決定する前に言えよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:02▼返信
小島って何で神格化されてるのか分からん
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:03▼返信
追加版と大概分かってるけど
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:03▼返信
タイトルは勝手に決められるのか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:03▼返信
小島監督は映画大好きだから
こだわりあるんだろうね
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:03▼返信
ディレクターズカットのカットってそういう意味じゃねーから、、英語勉強して
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:04▼返信
言葉の齟齬やな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:04▼返信
でも仮に「デスストラング+」ってタイトルにしたら、かつての古巣の爆死タイトルに似てしまうじゃないですか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:04▼返信
小遣い稼ぎ版でいいよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:04▼返信
そりゃ勝手には付けないだろ単に買う側に分かり難いからこれでいいっすよね?みたいな話に
なってそれでもやや不満なんだろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:05▼返信
流石にゲームでも数十年間使われ続けてるディレクターズカットに突っ込み入れるのはどうかと
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:05▼返信
いやなら自社で販路作ってやれ恩知らず
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:05▼返信
タイトルは監督してへんのかーい
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:05▼返信
小島監督のソニーへの不満がどんどん溜まっていくな
マイクロソフト側についたのもなんか納得
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:05▼返信
カットの意味間違えてない?
ディレクターズカットは短縮版じゃなくて追加版なんだが
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:05▼返信
一人で作ってるわけじゃないにしても
コジカンの立場ってタイトルすら決められないのか?
次作がMSになったのもその辺も一因なのかね
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:05▼返信
サブスタンスとか
サブシスタンスがよかったのかな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:06▼返信
>>14
ほらなね!その聞かれたときに「プラスにしようや」って言って欲しいんですわ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:06▼返信
まぁソニーが追加版をディレクターズカットと統一したんだろうね
ツシマもそうだし
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:06▼返信
>>19
記事ちゃんと読みなね
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:06▼返信
>>16
小島監督「MSと協力するんでさよならソニー👋」
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:07▼返信
ディレクターズカットについて散々やな…せや、ワイは嫌いってことにしておこ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:07▼返信
>>19
いや
「そもそもデスストランディングにカットした部分なんかねえよ!」ってのが監督の主張だから
それなら最初からプラスとかアッパーとか付けとけって話だけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:07▼返信
そりゃソニー見限ってMSいくわな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:08▼返信
普通にディレクターズカットでいいような
分かりやすさが重要でしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:08▼返信
インテグラルで
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:08▼返信

なるほど、筋は通ってるな

ただお前も気に入らんのなら先に言えよと
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:08▼返信
まあ単なる小話でしょ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:09▼返信
ソニーは出せたのに出せ無かったって言いたいのか?
後から作ったってユーザーはわかってるのに出し惜しみしてるって思われて反感を逆に買いたいのかよ?
何がしたいんだろ
ただアホなだけか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:09▼返信
>>1
じゃあインターナショナルにでもするか
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:09▼返信
陰性と陽性もコロナ初期の頃はよく勘違いされてたもんな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:09▼返信
スーパーデスストランディングゴッドスーパーデスストランディング、でええやろもう
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:09▼返信
コジカンのソニーへの不満爆発寸前で草
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:09▼返信
MS側についたからさっそくソニー批判かよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:10▼返信
ソニーに再編集されてあの謎のストーリーだったんですか?!って誤解されたくないと
ドワォ!なストーリーはちゃんと一本の筋立てになってるからありのまま受け取れと
相変わらず面倒くさいな監督
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:10▼返信
ファッキューソニー🖕
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:10▼返信
この場合のカットって意味合いが違うよね
シーンのワンカットみたいな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:11▼返信
なんか上等な奴程度の認識しかないから別にいいんじゃないの
変に口出しして藪蛇になっても知らんぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:11▼返信

ディレクターズカットで誰も勘違いせんわ

44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:11▼返信
小島監督でもそこは通せないの?って所を説明してくれないと
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:12▼返信
本来の意味は、「本編には収録されなかった別のシーン」という事だから、色々描写が加わっているならDirector's cutと呼ぶべきなんじゃないか
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:12▼返信
でもターミネーター2ディレクターズカットは追加映像あったしストーリーでかなり重要な要素がプラスされてるんだよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:13▼返信
>>41
それでも「最初から完全版出しとけよ」ってなるじゃん
監督としては「最初から完全版だけどそれにさらにエピソードを加えた追加メニュー」をそういう風に呼ばれたくないって事なんじゃねえの
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:13▼返信
英語のニュアンスが日本人だと分かりにくいんだろうけど
ただディレクターズカットって書くと切り取られたものって感じしない?
実際はカットされたものを追加してるのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:13▼返信
消費者からすれば判断つかねえよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:13▼返信

多分監督の理想はスペシャルエディションとかが良かったのかな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:14▼返信
名前がどうあろうとその美しさに変わりはないのだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:14▼返信
最初から口出しとけよ
発売してからゴチャゴチャ言ってもな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:14▼返信
カットって言うと日本では切るってイメージだけど
映像や音楽作品に於いては編集って意味だからな
日本語を学んでる外人が「日」の読み方に発狂するレベルではないが
前後の意味を考えないといけない言葉は面倒だよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:14▼返信
ディレクターズカット;ファンの金むしり取り作戦
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:14▼返信

ディレクターズカットで意味通るから問題ないよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:15▼返信
完全版でいいだろ。事実だし。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:15▼返信
完全版でええやん
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:15▼返信
分からんでもないけど、じゃあどうしたかったのかだよね
一旦丸投げしただけの予感だけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:15▼返信
こっそり上方修正したやつをサイレント修正とか言うようなもんだな
マイナスイメージしかない呼び方されたらやったほうも嬉しくないだろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:15▼返信
インテグラル サブスタンス サブシスタンス
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:15▼返信
映画的な意味合いで言えばFinal Cutと呼んでも差し支えないのかもしれないが、Finalと銘打っちゃうと続編や追加DLCを作りにくくなるからゲーム商業的には似付かわしくないか
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:15▼返信
むしろ完全版とか追加版とか言われる方が嫌なんbだが
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:16▼返信
additional editionとかでいいんじゃないの
追加要素なんでしょ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:16▼返信
はちまだけでもディレクターズカットの認識がこうも違うのかw
小島が言及した意味がよくわかる
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:16▼返信
ディレクターズカットで意味合い的に問題ないし定着してんのに今更変えられた方が困惑するわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:16▼返信
タイトル付ける権限ないの?
あーたの作品でしょ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:17▼返信
納期に間に合わなかった版だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:17▼返信
ディレクターズカットで統一してくれた方がわかりやすいからいいよ

昔廉価版と付くのが嫌だとごねてCODだけthe bestとか廉価版名付かなくてややこしかったし
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:17▼返信
まあ定期的に常人とは違う感性をアッピルしておかないとキャラがブレちゃうからなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:19▼返信
不満あるならデススト+とか何かそんなのにすりゃ良かったじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:19▼返信
アナザーテイルはえろくなければいいじゃないのでぇ私服に変更すたぁ
まだとてもしつこく表示してくるなぁ。どんだけはちまと俺的と仲ええねん
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:19▼返信
>>70
ラブプラス+は悲しい最期だったね…
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:19▼返信
デスストも対馬も映画みたいなゲームだから映画風のディレクターズカットって付けたんだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:19▼返信
カットすんな定期
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:20▼返信
めんどくせぇなあ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:20▼返信

冷静に考えれば削るの意味でタイトルにカットなんて付けるわけないだろと

77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:20▼返信
ディレクターズプラスだからって
そんな言葉は使われてないからな
そりゃ一般的に使われてる名称が採用されるだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:21▼返信
いいねぇーw
ソニーとの確執が見えてきてるねぇwwwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:21▼返信
>>1
チムチムが臭い
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:21▼返信
SIEがディレクターズカットで統一したいってことか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:21▼返信

IQ下がるアンソチカニシですらこの発想はなかったくらいだし

82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:21▼返信
>>53
カットってそういう意味なのか
カット&ペーストみたいに切り取りって印象がどうしても強くてねぇ…
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:21▼返信
>>1
日本なんだから日本語でサブタイつけろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:21▼返信
哀れだな

ここで文句言ってる連中って
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:22▼返信
「ディレクターズカット=追加編集を加えたもの」というイメージの人が多いからでしょ
知らなかったということはないはずだから納得はしてないけど了承はしてるだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:22▼返信
映画好きな小島がつけたタイトルじゃないのかw
ディレクターズカット商法を生み出してしまったSIEェ…
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:23▼返信
どっちかと言うと再編集みたいな意味合いだけど追加映像撮ったりも普通にあるからな
完全版って意味とさほど変わらない
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:23▼返信
>>20
まだ信じるのかそれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:23▼返信
めんどくせえから追加要素有り版はシンプルにプラスつければいいだろ
デスストランディングプラス
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:23▼返信
※84.あほ寂しからやでぇはちま主がぁ...何いってんの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:24▼返信
ならハッキリ完全版って書けよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:24▼返信
巨大トラック乗らせて
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:24▼返信
>>78
お前の願望は聞いてない
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:24▼返信
どのみちスイッチにでない時点で底の知れた出来だからねえ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:24▼返信
ぶーちゃんはソニーが勝手にタイトルを付けたとか本気で思ってるのか?ww
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:24▼返信

ゲームで言うならシャドウハーツ2でディレクターズカットってタイトルしてたから大丈夫です
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:25▼返信
蛇足版でいいだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:25▼返信
嫌ならタイトルごと変えちゃえ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:25▼返信
つか誰もそこまで考えてない
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:25▼返信
DVDでいうディレクターズカット版とは、放送では時間の都合などによりカットされた未公開シーンや新撮シーンを追加したもの。あるいは、新たに編集されたもののことです。

時間の都合などによりカットされた未公開シーンや新撮シーンを追加したもの。あるいは、新たに編集されたもののことです。

追加があるからカットじゃないってプラスだって意味を勘違いしてる
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:26▼返信
ドリフターズカットって使い始めたのはバイオあたりからか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:26▼返信

ユーザーの人たち、そこまで深読みしてないと思うよ

103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:26▼返信
日本の広告零だなぁ。すっかりぴちぴち女子ばっかしに占拠されたな↓。はちまと俺的主が悪いなぁうん。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:27▼返信
※6
カミナンデスさんに聞いてみよう。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:27▼返信
カットの意味は”切除したもの”じゃないんよな…
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:27▼返信
>>96
バイオハザードもディレクターズカットあったぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:27▼返信
これって、デスストの時点で不本意な作品を出したわけじゃないっていう意地みたいなものじゃないの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:28▼返信
>>80
ディレクターをカット(解雇)したいんじゃないか
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:28▼返信
>>105
カット
1.
《名・ス他》切ること。切りとって省くこと。
 「ダイヤモンドを―する」

バカゴキガキw
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:28▼返信
小島さん、英語苦手だし意味分からんかったやな
周りの人で誰か教えてあげて
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:28▼返信
>>94
新型スイッチは性能据え置きでディスプレイを交換し値段を吊り上げたもの
こんなあこぎな商売をする任天堂を許すな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:28▼返信
ディレクターズカットを誤用してなければわかるやろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:29▼返信
中身より表面的なことに拘る日本人らしい発言
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:29▼返信
>>106
スタオーもあった
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:29▼返信
中華嫌いと言ってるのに悪勘違いし私のこと💛好きと勝手に言い張ってそうだぁ。→
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:30▼返信
本編を大幅にカットして再編集した廉価版
とか本気で思ってるやつがいそうではある
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:30▼返信
知ってるようで知らないかも!? 映画にまつわる用語集まとめ

『ディレクターズカット』とは、公開された作品とは別に、未公開シーンや新しく撮影したシーンなどを追加・再編集されたものを指します。プロデューサーではなく、監督自身が編集した別バージョンとなる作品で、DVDでのリリースや映画館で再上映されることもあります。

未公開シーンや新しく撮影したシーンなどを追加・再編集されたものを指します。←←←
追加されてもディレクターズカットだからね
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:30▼返信
>>93
確執を錯覚されて炎上広報ってことか
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:30▼返信
好きではないとか知らんがな
お前のもんじゃねーんだよ作品は
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:31▼返信
なんで日本語ツイートを翻訳しました感で載せてるんや?日本語のツイートがオリジナルじゃね?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:32▼返信
やはり小島との関係は壊れかけているなぁ
SIEの日本嫌いは異常
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:33▼返信
こんな小物ゲームどうでもいい
またワゴンが関のマウンテンだろうシナ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:33▼返信
>>122
ていう豚の願望
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:33▼返信
ひろゆきの切り抜きで、とあるコナミの重役が英語が話せなかった云々の下りを見たんだけど、その重役はコジマ・カミナンデス様であってる?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:33▼返信
>>109
Cutだけだと切断するという意味合いになるが、Director's cutはそういう意味じゃないし、追加要素の物に対して使える言葉なんだよ
わかった?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:33▼返信
任天堂のエバーオワシスを許さないのぅ?アナザーステイ用にぱくられたのにぃ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:33▼返信
慣用句に文句言ってるのは、馬鹿なんだなとしか思わないな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:33▼返信
小島もそろそろ身勝手で横柄なソニーに愛想が尽きただろう?
任天堂ならお前の実力、存分に活かせるよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:34▼返信
1. 映画でよく使われる表現の延長上にあるもの
2. この人は詩的な表現が好きそう
3. 短く
4. 分かりやすく

まあこんなとこだとは思うが詩的な表現ってのがネックになる
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:34▼返信
インテグラルって言わないとな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:34▼返信
英語が得意じゃない人からしたらカットなんてマイナスの印象だわな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:35▼返信
スイッチデラックスまだか
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:35▼返信
※126???判断的にどっちやねんなぁ...
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:35▼返信
こういうめんどくせー態度で痛い目見たのに懲りてないのな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:36▼返信
>>109
釣りだよな?
カットじゃなくてディレクターズカットだよ
後者の場合の意味合いは...
・映画、テレビでのひと続きの場面。ショット。「名画のワンカットを思い出す」
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:36▼返信
>>125
横だけどお前が間違ってるぞ
プロデューサー・カット=製品版。
プロデューサーにより不本意に除かれた部分をディレクターが編集したバージョンがディレクターズ・カットだから全体から切り取って編集していることは変わらん
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:36▼返信
喋らせるとろくなこと言わないから黙ってゲームだけ作っとけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:37▼返信
>>125
フィーッシュwバカが釣れたわw
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:37▼返信
発売前に不満をアピールするあたり
SIEとは終わりって感じやね
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:37▼返信
箱じゃ売れなくてどうせpsに戻ってくるんだろうな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:37▼返信
相変わらずめんどくせえやつだな
まぁクリエイターらしいが
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:37▼返信
ソニーに拾ってもらった分際で生意気言うなよw
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:38▼返信
>>132
デラックスエディションとかの方がボリューミーさがわかりやすいな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:38▼返信
完全版wwwと付けてれば問題なかった
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:38▼返信
※109
小島もそう言う「単語での意味」で勘違いしてるって話だよなあ
ホントこの人の作品は良いけど本人自体はクソ面倒くさい
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:38▼返信
タイトルにDXやfor Nintendo switchを付けるのはOKということかw
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:38▼返信
>>138
リリースしなさい
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:40▼返信
>>34
メタルギアソリッドVファントムペイン ディレクターズカット
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:40▼返信
ディレクターズカットだとほんとちょっと追加されただけのイメージはある
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:40▼返信
優性遺伝子と劣性遺伝子の意味間違えてた頃から進歩してない
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:41▼返信
そんなアホな事ばかり言って結果出せないと見限られるぞw
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:41▼返信
まぁこれはわかるわ
どっかのバン◯ムゲーみたいに最初から収録されてるものを課金で解放ってのとは違うもんな
正真正銘後から追加で作ったものをディレクターズカットって言われるのはムカつくやろ
プラスエディションとかでええやろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:41▼返信
追加した物って言う割には「DLC」としては出さないんだよな
完全に別ソフトとして出して貰えるだけでも有難いんじゃないの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:41▼返信
ディレクターズカットの方がかっこいいから付けたんだろ?
本来の意味なんかどうでもいいんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:41▼返信
テイルズデスティニー1のこれくさい不本意カット処もそうなんかぁ(そのまま2に押し上げた臭いなぁ)
もしかしてリオンか吟遊詩人話かぁ...㊤
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:41▼返信
指「ウチなら初めから最上位版はウルティメイトエディションだで
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:42▼返信
>>153
諸々追加されたアップグレード(1100円)もあるから実質DLCみたいなもんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:42▼返信
小島氏のことはサッパリ知らないが、字だけ見ると
自分の意思で何かやるという、「固い」表現が嫌いな人じゃねえかな
「advance」とか「step from here」とか、まず音の響きが固いし、なんか暴力的な感じがするが

歩いてきた道が、途切れることなくずっと先まで続いているというような

「ただそこにある風景を表した言葉」っての好きそうな雰囲気が出ている
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:43▼返信
「追加で作ったって方がムカつくんですが。何で最初からそれを含めた作品で出さない?作るのが間に合わなかっただけでしょ?」って言われてるの草
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:44▼返信
でも他に良さそうなの無いよね
チープな感じになる
ディレクターズカットだとクリエイター感はあるから良いと思うんだけどな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:44▼返信
※138
釣り宣言したいならネタでも仕込んでないとただの後釣り・・・
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:44▼返信
キングダムハーツみたいに、1.5とか2.5とか2.8みたいに無駄に細かいバージョン番号付与すればいいんじゃない?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:44▼返信
んなことはどうでもいいんだよー
重要なのは中身であって、呼び方はなんだっていい
そんなこともわからんのか???
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:44▼返信
そんな事気にしてんのお前だけやろモジャメガネ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:44▼返信
子供かっ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:44▼返信
>>101
勉強やったか?
歯磨けよー!
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:45▼返信
全決定権を持ちたいなら自社パブリッシングするしかないし
それが出来ないうちはプロモーションを阻むような文句を表で垂れるべきじゃない
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:46▼返信
なら普通にアプグレと追加DLCにすれば良かっただけでは?
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:46▼返信
最初にディレクターズカット付けたのはバイオか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:46▼返信
>>157
あれはPS5用でPS4で遊ぶにはDC版を買うしかなかったと思ってたが違ったっけ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:46▼返信
MGSは4も5も未完成品でしたな
コナミも悪いが小島も悪い
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:46▼返信
>>113
オウムが鳴いてる
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:46▼返信
本当に追加制作っすかぁ?
切り売りの言い換えだろ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:46▼返信
PS4版も楽しめたし絶対買うわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:47▼返信
GOTYエディションとか
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:47▼返信
>>128
ドット絵で。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:47▼返信
>>159
意味不明すぎて草
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:47▼返信
>>171
会社として当然なことしただけのコナミ
会社役員という立場を利用して好き勝手やってた小島
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:48▼返信
下の夫の金目当ての結婚話のしつこく固定広告は兵庫県のです(__)さい。
新しい知事話が未だに纏めらずにとうひょうまえにもめてるらしいなぁ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:48▼返信
わかりやすく完全版って書いとけ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:48▼返信
>>153
なにを追加してほしいかはプレイヤーが決めることであって
小島監督というプレイヤーがオーダーメイドでスタッフに作らせたものを、他の人が入場券はらって閲覧できるようにしてる形式なんで
仮に追加したいものがあったとして、自分で創るしかないんだよね
あるいは各プレイヤーが簡単なみにゲームを作れる仕組みを作ってくれるとか
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:48▼返信
>>170
DCが出るのはPS5だけ、つまりPS4で遊んでいたユーザーを完全に切り捨てた形
そう言う事を平然としておいてこんな事言ってるから海外でも不評を買ってる
「俺達は不完全版で遊ばされていたと言うのか?」って
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:49▼返信
>>170
何の話とごっちゃになってんだw
デスストDCはPS5しかないぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:49▼返信
>>162
ニーアレプリカントのリメイク版みたいタイトルはわけわからんが
ver1.5とかならシンプルで好きだな
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:50▼返信
ヒデオカミナンデスバージョンなら問題なかった
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:52▼返信
めんどくせーやろーだな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:53▼返信
>>48
映画ファンの中だと、もう慣用句としてディレクターズカット=削除シーンの追加って浸透していると思う
映画オタクのコジマカミナンデスらしくない発言だな
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:53▼返信
でもパッケージ版を出さないと商売として成り立たないから出すんでしょ。
次回作のためにまだ金が足りないから
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:53▼返信
ソニーが売るために〇〇エディションって勝手につけてんの?
ヤバすぎだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:53▼返信
>>185
まさにそうだ
この話の延長にはそれ以外にない
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:54▼返信
ディレクターズカットっての初めて見たのバイオだったな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:54▼返信
完全版商法バージョンが一番適切なネーミングだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:54▼返信
Switchで完全版
ありがとう任天堂
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:54▼返信
まぁプラスの方がPV見てない人にも伝わりやすいかも?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:55▼返信
結局ソニーもKONAMIと同じだったね…
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:56▼返信
デスストやツシマのディレクターズカットはそもそも削除された要素の追加じゃなくねっていうね
純粋に発売後に決まった追加要素だろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:56▼返信
>>194
わかりやすさで言えばps5エディションが最適解かな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:56▼返信
確かにゲームにディレクターズカットの名称は変だよな
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:56▼返信
まぁゲームとしては意味不明だしなwww

映画なら「上映時間の都合で泣く泣くカットした部分」って事で解るけどさw
ゲームのはカットじゃなくて後で考えた付け足しだろ?ww
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:57▼返信
安いし遊ぶだろうけど、またあの長時間モチベーション保てるかと言ったら難しい。
BTは怖さや避ける楽しみより、面倒くささが勝っている。
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:57▼返信
PC版のパブリッシャは別だったしコジプロが多くの権利を持ってるもんだと思ってたが
タイトルの決定権すら無いとは意外
ディレクターズカットは今のところPSのみだしまた違うのかね
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:57▼返信
DX版はDL版(デジタルデラックス)で使ってる名称だから使わないんだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:58▼返信
>>167
コナミよりクリエイター優先してくれるっていうからSIEと手を組んだのに…
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:59▼返信
ソニーは「完全版」は使いたくなかったのかね?
案外「ディレクターズカット・・・・・何となくカッコいい響きだよなぁ・・・・(ほわほわ~~)」
ってバカな理由なのかもwww
ソニーはバカだからさ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:01▼返信
じゃあデスストランディングカントクエディションで
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:01▼返信
>>204
とりあえずDXつけとけ寄りはましだからセーフ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:01▼返信
マーク・サーニーやゲリラゲームズ、その他映画業界人やパブリッシャーであるSIEにはかなり助けられただろうに

デススト開発話で「もうこのロープは放さないつもりです」と言ってても、相手を尊重できないで我を通しすぎるとさ、そのロープを向こうから切られかねないぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:01▼返信
横文字使いたいならパーフェクトエディション(完全版)でエエやん?
あ・・・・・ソレはまた3度目の移植として出すのかな?w
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:02▼返信
>>200
可視化して、各プレイヤーがどうルートを設定、ステルスミニゲームを作れるようにして共有できるようにする
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:02▼返信
ゴールドエディションとかGOTYとかプラチナムエディションとかある程度やってる人には統一した方が分かりやすいけどな
アプグレ+追加要素がディレクターズカットなんだなとツシマデスストで把握した訳だが
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:02▼返信
コジプロが決めたんじゃないのか
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:03▼返信
ゲームだって予算とか開発期間の関係で入れるつもりだったものが入らなかった
なんてことはよくあるだろ
デスストがそうじゃないってのは分かるけど、言葉としては分かりやすいしな
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:03▼返信
MGSの頃からだけど、字幕と声で意味が同じだけど言い方変えるのやめろよダサい。
時雨なのかタイムフォールなのか・・・おしゃれでもなんでもないわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:04▼返信
>>176
任天堂がドット絵でゲーム作る様な技術持ってる訳無いじゃん
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:04▼返信
小島さん、以下の名前から選ばせてあげますよ
デスストランディング ダッシュ
デスストランディング レインボー
デスストランディング ダッシュターボ
スーパーデスストランディング
スーパーデスストランディング X
ウルトラデスストランディング
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:05▼返信
じゃあ完全版とでもつけりゃいい
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:06▼返信
どちらかと言えば追加エピソードという意味合いの方が強いんじゃないかな
あとPS4版を買っている人は1000円でアップグレード出来るからめっちゃお得やぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:07▼返信
完全版だと追加コンテンツって感じだしまた違うよね
機能拡張が今まであまりなかった所だし
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:08▼返信
追加要素が後付けで考えたものじゃなく、
企画段階から考えてはいたけど時間の都合で入れられなかったものだったんなら
ディレクターズカットでいいんでない?
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:08▼返信
まあ確かに、カットって言い方には良い印象は感じないもんね
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:08▼返信
ゲームでも時間の都合でゲームからカットした没データがディスクに入ってたりするやん
そういうの復活させればDC版や
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:09▼返信
>>6

これな

任天堂を下に見てる小島を神扱いできる訳ないわ
 
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:11▼返信
こういうとき、適当でも何でも良い人なら悩まないで済む

実をいうと何一つプレイしたことないけど、ヨコー何とかいう人

「ニーアなんとかドラゴン:いったーぬーそーが」とか、沖縄語でもOK出しそうだもんな

キーボード上の文字にして、「にかかちほみなほとほきち」とかすんのかもしれないが
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:12▼返信
>>222
任豚「龍が如くを任天堂機でも出せ!!!!!!!!!!!」
名越氏「はい、出しました」 ⇒ 核爆死

任豚「MGSを任天堂機でも出せ!!!!!!!!!!!」
小島氏「はい、出しました」 ⇒ 核爆死
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:14▼返信
自分でつけたんだろ?
好ましくないけどつけたってこと?
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:14▼返信
映画の方でもDCは監督のわがまま全部入りって感じだし別に間違ってはいない感じもあるけど、ゲームは追加制作してる訳だから製作側からするとモヤッとするのかもな
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:15▼返信
えーっと、誰に付けられたの?
この企画って他に監督以上に権限もった人が・・・ってな
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:16▼返信
コジプロじゃなくてSIEが決めてる感じか
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:16▼返信
ソニーに命名権あるわけもないだろうし全然意味わからんな
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:17▼返信
>>225
候補の中から選挙でそうなったが、本人は納得してない状況

ソニーに勝手に決められたという架空のストーリーに基づいてプレイヤーに憶測させて炎上広報として成り立たせる目的
のどちらか
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:19▼返信
>>230
あぁ多数決で負けたが一番納得出来るな
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:20▼返信
メタルギアも完全版は特別な副題だったもんな。
インテグラルとかサブシスタンスとか。やっぱ小島監督が付けていたのか
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:21▼返信
ソニーの人言語苦手だからしゃーない
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:21▼返信
ああコジマプロダクション内で多数派にやられたか
コジマの権力が強くなくて良い会社ですね
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:21▼返信
プロデューサーが切り分けたものか、監督が切り分けたものかの違いでしょ

プロデューサーに最終権があるって前提を知らないと分からない用語だから言葉が悪いわな
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:24▼返信
他のスタッフたち「いや、ディレクターズカットって一概にそれだけの意味では無いので…」
監督「でも「ぼくはそう思っている」んだけど」

っていうクソ面倒なやり取りがあったんだろうな
で、決まった後にもこうやってグチグチ言い出した、と
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:24▼返信
デススト追加要素山盛りの最新機種バージョン ⇒ 1000円でアップグレード可

Wiiのゼルダ手抜き移植レガシーエディション ⇒ 6500円+追加要素解放のため必須な泥人形2800円
 
どうしてこうなった
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:27▼返信
Death stranding : stock of Three million edition ”コジマカミナンデス”
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:27▼返信
>>237
任天堂の圧倒的な利益率の為には当然のことなんだが?
PSみたくバラマキで金払いの悪い乞食を育てるのとは違って
しっかりと金を払うようにユーザーを調教してるのが任天堂
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:29▼返信
さすが裏切り者
ソニーに救われたおかげで出せたタイトルにまで文句つけ出したね
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:29▼返信
>>148
小島秀夫ってカントク呼びしないとめちゃくちゃキレるらしいな
ディレクターって呼ぼうものなら怒り狂ってどえらい目に逢った……というのは元コジプロスタッフの話だったか
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:29▼返信
単純にSIEの奴が言葉を知らないバカだってことだろ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:31▼返信
リメイクにおけるRE:2とかセンスあるなぁって思うし
完全版でもそういうセンス良いタイトルを生み出せばいいんじゃなかろうか
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:31▼返信
発表してから言うのはなんだかな
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:32▼返信
>>241
このゲームもデスストランディング カントクズカットとか名前つけとけば多分大喜びしてたやろな
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:32▼返信
>>240
捏造してんのかクズ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:32▼返信
>>238
また捏造www
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:33▼返信
>>234
また捏造www
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:33▼返信
>>224と222で豚に成りすましてコメントしてるのクソオモロ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:34▼返信
>>178
それソースどこwww
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:34▼返信
>>27
あるぞ
ディレクターズカットになって没ネタだった車とか出してきてるし
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:34▼返信
誰の決定で付けたんや???
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:35▼返信
>>235
それじゃプロデューサーズカットでは
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:35▼返信
>>242
なんでSIEなん?
馬鹿はお前だが
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:35▼返信
発表したんだから後は売る事に注力すればいいのにな
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:35▼返信
なんかめんどくせぇ奴になってきたな好きだけど
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:36▼返信
※236
一般的な意味はこの人が思ってる通りだろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:36▼返信


人はそれを「完全版」と呼ぶ。


259.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:36▼返信
特にこだわりもなく慣習でソニーがディレクターズカットとつけただけなのは容易に想像できる

このツイートはこだわりがあることを見せるためのパフォーマンスかただのアスペ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:37▼返信
そりゃゲームは作り足せるけど
映画は何年も後にまた役者集めて新規シーン撮り下ろしとかするわけないしな
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:37▼返信
>>47
最初から完全版とか言う割にはディレクターズカットで没ネタだった車とか出してますよね
世界観に合わなさそうだから没にしたものを実装したとか言って
最初から完全版とかいうならあの車も最初から入れといたらよかったんちゃいます?
結局ディレクターズカットの正しい意味で通用するものしか作ってないんですよコジマディレクターは
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:37▼返信
ディレクターカットって削減するというより、監督による再編集みたいなイメージがあるんだけど違うのか?
鑑賞する側からみれば追加シーンなどが入るという認識なのだが
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:38▼返信
敵対してた豚が小島の味方してて笑った
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:38▼返信
>>239
悪どい宗教みたいで草
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:38▼返信
じゃあ完全版とか作るな。最初から完全なものにしろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:39▼返信
意味はわかるが最初から言えばいいのに
言えないのかな?
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:40▼返信
>>262
普通はそう思うよね
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:40▼返信
まぁ確かにゲームでの使い方はおかしいよね
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:40▼返信
元々のオリジナル版に泣く泣くカットしたような部分が無く
ただ単純に追加要素いれただけだから「プラス」って言いたいっていってるだけでしょ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:40▼返信
>>46
エンディング後の国会議員になったジョンが娘と一緒に公園で遊んでるのをばあちゃんになったサラが見守って平和に暮らしてるあれだろ
あのシーンがあると続編が作れなくなるからってことで映画公開時に消されちゃったんだよな
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:40▼返信
そこまで言うなら仕方がない

デスストランディング~昭和、平成、令和も定番!~
これでどうだ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:41▼返信
>>263
技術の梯子云々は許されたか
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:41▼返信
>>262
だからそれが映画は先に撮影されてカットしたものだけどゲームは完全に後から作ってるから違うなぁって話をしてるんよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:41▼返信
※270
タイムスリップして歴史改変できるストーリーで
その言い訳は通じないだろw
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:41▼返信
>>239
ガキから搾取するのが任天堂のやり方だよねw
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:41▼返信
>>64
何も違わんけど
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:42▼返信
まぁこれは分かる
あくまで新たに要素を追加した物であって、オリジナル版が未完成だったわけじゃない

「完全版」とか付けちゃうから「元の物が未完成版だったんじゃね?」みたいな邪推される
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:42▼返信
>>265
ライズ民「ホンマそれ」
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:42▼返信
ソニーがーしてるのは何?w
どこにソニーって書いてあるの?w
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:42▼返信
>>273
映画も追加撮影は普通にあるぞ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:42▼返信
※262
だからそれは公開版に文句があるから、再編集するわけだろ
コジマは初版のデスストに文句ねえって言ってんだよ
だから再編集というDCって言い方はふさわしくない、って言ってんの
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:43▼返信
>>245
もしかしてディレクターズカットの意味がどうたらは建前で
自分のことディレクター呼ばわりされるのが苦痛だから文句言ってんのかね?
でもだとしたら小島秀夫ってマジモンのバカじゃん
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:43▼返信
プラスとか追加だとじゃあ前のは手抜きだったんだとか言われるからな
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:44▼返信
道中に追加要素が散りばめられてるって意味ではDCでしっくりくるんだがな
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:44▼返信
この追加版を開発するときにタイトルの議論なかったのか? こういうこと言われても誰も得しない、ネガティブな印象がついて購入減につながるだけ。

文句があるなら造り手として正式なルートで変更を申し入れればいいだろうに
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:44▼返信
ちゃんと発言読んでなくて的外れコメ多いな

小島はディレクターズカット(再編集)の意味は分かってるよ
そもそもカットって表現はフィルムを切り貼りするからで
今回のデスストは伝え方や表現を変える意図の物ではないから映画用語は合わないと言ってるんだ
あとは純粋に言葉の意味を知らない人にも違う印象を与えるという意味でも
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:45▼返信
>>261
後から追加なら世界観に合ってなくてもネタとしてありなのでは
最初から入れてたら没にしたように世界観を壊してたでしょ
てか、映画のディレクターズカットって没ネタも入れるもんなの?
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:45▼返信
独立した会社でトップなのに好きにタイトル名をつけることが出来なかったのか

独立といってもエンジン借りたり色々サポートしまくってもらってるからかな
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:45▼返信
サムワンエディションとか
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:46▼返信
>>285
議論した結果小島案が負けたんでしょ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:47▼返信
※288
こういったDC版とかはパブリッシャー主導で出るもんだからな
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:47▼返信
「デス・ストランディング ロイヤル」

でどうや?
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:47▼返信
完全版商法みたいなもん?
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:47▼返信
>>290
じゃあTwitterなんかで文句言うべきじゃないって話だわな
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:48▼返信
DEATH STRANDING大好評御礼おまけ付き!
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:48▼返信
どうでもいいわ
ディレクターズカットかー追加要素あるんだー
ぐらいにしか思ってねーよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:48▼返信
cutの原義からしたらそうだろうが、ディレクターズカットのcutは「編集」としての意味合いが強いから、英語的に間違った表現ではないだろ
こんな事をわざわざ英語で呟いたりして…
バカか面倒くせー奴だと思われるだぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:48▼返信
>>293
世代跨ぐ場合はあんまりそうは表現しないな
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:48▼返信
ゴキはカントクに裏切られるからな
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:49▼返信
>>281
映画もビジネスだぞ、普通に円盤ヒットしたからもう一稼ぎする為に未公開シーンを有効利用してる訳
実際DCはファン向けで流れとしては通常版の方が大体見やすくわかりやすい
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:49▼返信
ゴキステから離れたいからイチャモンつけてます
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:49▼返信
スペシャルエディションとかで良かったのかね
なんかありきたりだけど
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:50▼返信
小島秀夫はマイクロソフトの社員です
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:50▼返信
バカ「小島はディレクターズカットの意味わかってない」 ←お前の100倍は映画を観てる人だバカ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:51▼返信
>>291
なんかそういうデータあるんですか?
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:51▼返信
要は小島の意向を無視してソニーが名前つけたってことか
こんな横暴繰り返してりゃそりゃ逃げられるわな
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:51▼返信
>>304
それ関係あるか?
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:52▼返信
この人出たがり目立ちたがりだからKOJIMA Editionにしてやれよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:52▼返信
>>306
頭いかれてんのかお前w
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:53▼返信
>>288
金出してもらってるからやろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:53▼返信
もっとカッコいい名前プレゼンすれば良かったのに
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:53▼返信
{最初から入れとけッ!」って人に対して「いやいや、後から制作したものですよ?」って言いたいのかな
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:53▼返信
デスストライディングサヴァイブ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:54▼返信
「ディレクターズカット」って言葉を初めて聞いたとき、
オリジナルから無駄をそぎ落として短くしてるんかと思ったなぁ・・・
315.投稿日:2021年07月13日 11:54▼返信
このコメントは削除されました。
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:55▼返信
例えばSIEの意向だったとしても金もデシマエンジン使わせて貰ってこの物言いは無しだろ普通
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:55▼返信
ツイッターで抵抗か

がんばれ小島!
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:55▼返信
なるほど、映画でいえば監督が作品全体を顧みて再編集したわけではなく、後ろに後日談みたいなのが追加されたような感じだからディレクターズカットと呼ぶのはおかしいみたいな感覚か?
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:55▼返信
>>306
結果の妄想ありきで話すから頭おかしい人みたいになるんだぞ?みたいと濁したのはサービスだ
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:56▼返信
そんなごちゃごちゃ言うほど面白いゲームでは無かったけどね アキオちゃんの声聞くためだけにやったけど
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:57▼返信
カットって、実際にフィルムをハサミかなんかで切って編集してたからカットって言うんじゃないかな
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:00▼返信
むしろツシマと並んでDCされるの良い待遇だと思いますけどね?
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:05▼返信
このしょうもない言葉遊びにつっかかるところがメタルギア・ソリッド4というクソゲー作った人間性なんやろな
意識高杉君
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:07▼返信
切断・短縮を意味するカットではなくシーンや版的な意味合いのカットなんじゃないの
ディレクターズ・エディションかな
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:07▼返信
そうか、確かにディレクターズカットだと、まるでディレクターがオリジナル版の出来に不満だったみたいに見えるな。成る程
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:08▼返信
代案がどれもこれもしっくりこないんだからディレクターズカットでいいんだよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:10▼返信
またソニーが小島に黙って発売するのかこれ
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:10▼返信
最近の映画も単純な追加編集としての意味でディレクターズカットが使われてるんだからさ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:11▼返信
カットされたディレクターの話かと思った
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:11▼返信
>>321
そうだよ
だから編集はエディットという方が正しい

最終編集権を持つプロデューサー等がエディターで
劇場で見る映画の全ては「エディターズカット」と言うべきものであり
それに対してエディターの横やりを喰らっていないものが「ディレクターズカット」と呼ばれる
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:14▼返信
だったらコジマスペシャルとかネーミングしとけよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:14▼返信
新しい言葉覚えたての中学生かよ

いいんだよ通じれば
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:15▼返信
変に凝ったタイトルつけてもピンとこないからユーザーに受け入れられないんだよ
なろうのタイトルとか馬鹿みたいだけどわかりやすくていいだろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:16▼返信
まぁ監督ウキウキで俺がPV編集しちゃおうかなーとかはしゃいでるけどなw
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:16▼返信
PSスタジオになったからソニーが勝手に追加して発売するんだろうな
もうコジカンの心はMSに移ってるんだな
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:16▼返信
これは納得、カットって無しにする事だろ?
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:17▼返信
映画とかのディレクターズカットって、むしろ編集でカットされたシーンが追加されてることのほうが多くね?
で、やっぱり要らんかったやん…ってなることがほとんど。
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:18▼返信
じゃあ最初から作れや
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:18▼返信
>>224
核爆死とか10年ぶりくらいに目にしたぞ。。。
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:20▼返信
映画みたいなゲームなんだからこれでいいだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:22▼返信
サブシスタンスで。
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:22▼返信
これは昔から思ってた
ただの完全版やん
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:22▼返信
パーフェクトエディション
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:23▼返信
>>337
君が言ってる「シーン」こそが映像用語で「カット」って言うんだよ
フィルムコマが連続してる切れ端みたいなの繋げていくから
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:26▼返信
小島こだわりセレクションとかにしたらええんちゃう
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:27▼返信
なんでこんな駄作ゲームの話をするのかわからん
クソとは言わないけど クッソつまらんかったやろお前らも
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:27▼返信
映画じゃなくゲームなんで
どんだけ映画コンプもってるんだよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:28▼返信
>>282
Switchで決定版
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:29▼返信
本音をタイトルにいれたらええやん
もうちょっとだけ金儲けさせて
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:31▼返信
ディレクターズカットという呼び方は好きではない
ディレクターと呼ばれるのは大好き
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:42▼返信
映画での意味はそうかもしれないが、ゲームでは追加シーンなどが入った拡張版をディレクターズカットと呼ぶのが普通なので、分かりやすさを重視したのだろう
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:42▼返信
少なくとも今回の追加分は商業上の理由で完全にイチから作った蛇足って言いたいのか?
例えばMGSVで削られたエピソードの蠅の王国が追加されたバージョンが出たらディレクターズカットってことでいいのか?
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:43▼返信
そんなに監督って呼ばれたいならとっとと映画監督にでもなって二度とゲームに関わるんじゃねーよ
ほんとこいつ嫌いだわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:44▼返信
>>6
ゲームに映画を取り込んで、ゲームの可能性を広げた人物だから、世界ゲーム史的には宮本茂くらい偉人だぞ。映画史的にも演者、監督にも愛されてる。
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:44▼返信
>>348
それはレガシーエディションやろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:44▼返信
追加要素込みとディレクターズカットは意味が違うものな
ゲームのディレクターズカットは単なるカッコつけで付けているだけ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:46▼返信
え、ソニーが勝手に決めてんのかひでえな
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:46▼返信
cutってのがどうしても切り取るって意味合いが強いからね
Kojima's special editonならいいんじゃね?
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:48▼返信
>>339
10年ネット断ちしてたのかな
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:49▼返信
小島さんの意見は別にいいとして、ディレクターずつカットという名称で一部カットされてると思ったとか初めてのゲーム機なの?
何十年も前からある言葉だし、、、
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:49▼返信
今のソニーはやっぱセンスない
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:53▼返信
>>360
日本語でおk?
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:56▼返信
KONAMIから締め出された児島さんまだグダグダ言ってんの?
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:58▼返信
商業主義のジムカスが考えそうな事だ
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:59▼返信
※337
ブレードランナーがこれのはしりなんだろうけど、確かに一番最初の公開版が良かった気がする。
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:00▼返信
そういやメタルギアで散々完全版商法やってきて、
監督呼称にこだわる割に一度もディレクターズカット使ってないもんな
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:04▼返信
>>346
いやめっちゃ面白かったやろ
実際評判も良かったし
そっちがマイノリティだぞ
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:04▼返信
DARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION
DARK SOULS III THE FIRE FADES EDITION
Bloodborne The Old Hunters Edition

かっちょいいだろ?
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:04▼返信
>>357
酷いのはお前の頭だ
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:05▼返信
>>361
お前が言うならあるんだろうな
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:06▼返信
完全版と不完全版と呼ぶしかないな
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:06▼返信
おそらく最初にやったバイオのせいだな
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:07▼返信
アンチソニーはお呼びじゃねーよ帰れ
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:07▼返信
カットの意味がーって言ってるガイジw
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:07▼返信
>>373
むしろ日本人にソニー好きな奴なんておらんやろ
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:09▼返信
いやそれは話し合えばいいじゃん
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:09▼返信
「映画大好き、嫌々ゲーム作ってるおじさんエディション」

はどや?
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:11▼返信
>>375
異世界の常識持ち込まないでくれる?
きもいわ
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:13▼返信
プラチナの神谷Dも「レトロ」という言葉に思い出したかのようにTwitterで度々噛み付いてたりするけど
言葉遊びはいいからさっさとゲーム作れよと
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:14▼返信
>>365
ブレードランナーは後からリドリースコットが新しい解釈を思い付いたことであえて劇場公開版より分かりにくい物語にしてしまっているからね
エイリアンは逆にディレクターズカットのが時間を短くして見やすくなっている
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:17▼返信
>>375
アンチソニーってそう思いながら活動してるんだな
皆を代表してとか叩いてるとか思ってるんだろうか
イカれてんな
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:20▼返信
クビになった奴が何言ってもな
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:21▼返信
Appendixでいいんじゃね
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:22▼返信
小島秀夫の拘りは好き
でも自らを監督と呼ばせようとするおこがましさが嫌い
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:28▼返信
※380
エイリアン3は、ディレクターズカットで、
一旦エイリアンを閉じ込めたのに基地外が訳の判らない事を言い出して逃しちゃうってシーンが追加されてたな
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:28▼返信
めちゃくちゃ楽しみやわ

他人とは違う作風が好き
SF大好物
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:30▼返信
>>375
ソニーって普通に好感度高めの企業やろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:30▼返信
>>19
一概にそうとも言い切れないんじゃね?
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:33▼返信
ディレクターズカット版ってよくなってるとは限らないからな
経験上むしろ警戒する単語ってなってるのはある
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:35▼返信
タイタニック劇場で、捜索中の潜水艦を背景にTITANICのタイトル出るのが、予想外過ぎてしびれたんだけど、
DVDになったら海面の波の背景に差し替わっちゃってたな
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:42▼返信
なんで英語アカウントなの?
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:44▼返信
もうゲームではディレクターズカットで意味通じるんだから別にいいだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:51▼返信
「ディレクターズカット」だと、その内容が追加だろうが削除だろうが新編集だろうが、
「ようやく監督が作りたかったものが作れた」つまり
「オリジナル版は監督にとって不本意だった不完全版」ということになり、
オリジナル版を買った身としては不完全版を買わされたという不信感が湧く
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:54▼返信
>>393
いや、そのファン心理を突くための商品じゃん?これ
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 13:55▼返信
でも元が完全版だとしたら追加要素は蛇足とも考えられるわけで…
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 14:03▼返信
>>355と348はいきなりSwitchの話出して任豚叩きに話すり替えようとするのやめてもらっていいですか?
小島秀夫信者のそのやり方もう飽きたんで
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 14:04▼返信
>>354
ノーマン・リーダスにくっそ馬鹿にされてたの知らんのか
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 14:07▼返信
>>287
入れるぞ
ターミネーター2とかな
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 14:08▼返信
追加コンテンツ付きをディレクターズカットと呼ぶ雰囲気商法
もしディレクターの狙いに沿ってコンテンツを取捨し直してたなら
ディレクターズビルドだな
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 14:27▼返信
なんでソニーはこの名称をゴリ押ししてるんだろうなもっと他になかったんか
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 14:27▼返信
じゃあタイトルつける前に言えばよかったのに
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 14:29▼返信
>>397
ゲームあんまり知らない人からみたら誰だこのメガネ程度の認識でも仕方ないだろ
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 14:30▼返信
ソニーとはもう縁切り済み
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 14:42▼返信
>>403
そういうデマはいい加減やめろよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 14:53▼返信
>>4
コジマズプラス
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 15:02▼返信
たぶんこれ企画としてはソニーから持ち込んだんだろうな
ディレクターズカットって名称は最初から前提として決まってたんだろう
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 15:07▼返信
2時間映画が4時間になったスナイダーカット
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 15:19▼返信
>>48
psのバイオハザード
ですでにあったしなー
全然そんなこと考えもしなかったわ
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 15:22▼返信
wikiに書いてる事と全然ちゃうやん
ほんとテキトーだなこのメガネ
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 15:33▼返信
要するに完全版ってことでいい?
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 15:37▼返信
スイッチPROで真の完全版
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 15:38▼返信
>>411
秋に出るから買ってください
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 15:51▼返信
ユーザーはどんなタイトルだろうと完全版と呼ぶから関係なくね
わざわざ正式名称なんて呼ばない
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 16:14▼返信
一々細かいなこいつも
こんなんだからコナミから干されたんだろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 16:47▼返信
こんな神ゲーが遊べない豚が哀れ
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 16:51▼返信
>>397
お前、ノーマン・リーダスが小島のこと
「生存してる天才の中の天才」
「彼が映画などのゲーム以外のどんな作品を作るとしても関わりたい」
って言ってたの知らずにそういうデマ書いて回ってんの?
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 17:07▼返信
勝手に決めんなよクソニー
418.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年07月13日 17:16▼返信
ゴミをカットしてもゴミである
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 17:32▼返信
デスストが大爆死したのもSIEの売り方のせい、とか思ってそう、この人
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 17:34▼返信
小島監督、メタルギアソリッド5のディレクターカット版を早く出してください、
xbox独占でも購入します。
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 17:56▼返信
>>419
よく全部妄想でそんなこと書けるな
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 18:36▼返信
>>375
だったら日本に住めないなw
ソニーはゲーム事業だけじゃないよ?日本に住んでるならソニー製品は至るところにある
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 18:36▼返信
ディレクターが不必要だと思った要素をカットした製品を
あ、やっぱ必要だったから入れて再販売しますねもう一回買ってね(テヘペロ
っていう行為だもんな
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 18:37▼返信
とどのつまり完全版
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 18:45▼返信
>>393
何言ってんだ?
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 18:49▼返信
正論過ぎる
これは監督が正しいわ
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 18:49▼返信
>>239
最も金払い良いユーザーがPSユーザーで最も金払い悪いユーザーがPCやスイッチユーザーだとエピックにバラされてるのに草
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 19:05▼返信
>>402
一緒に仕事した上でバカにされてるのはちょっとな。
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 19:09▼返信
>>416
お前こそ何だそのデマ
小島秀夫はノーマンリーダスについて「彼は僕の友達だから僕の依頼を快く引き受けてくれたよ」って答えたのを聞いてノーマンはわざと「ギレルモに言われたんだ、ヒデオって奴がお前に仕事を依頼しに来るから首を縦に振っとけ」と矛盾する話を返したんだぞ
デスストランディングについて聞かれたときも「ヒデオにPS4ごと貰ったから遊んだ、一見複雑そうに見えて中身は単純でガキの夢そのものだよ。それより僕はマリオカートの方が好きかな、一見ガキの夢のようなゲームで中身はとても複雑で面白いからね」とさんざんクソミソにこきおろした回答を出してる
当時のインタビュー記事でいくらでも書いてあるから読んできな
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 19:12▼返信
屁理屈やんけ
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 19:42▼返信
どれだけアンチがネガティブなコメントしたところでデスストが成功したのは変わらんけどな
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 19:49▼返信
ちなみにノーマンは、小島監督と出会ったきっかけについて「米サンディエゴで開催されたコミコンで彼と初めて会いました。そこで彼が当時取り組んでいた作品を見せて貰ったのですが、衝撃的でしたよ。彼は何というか超天才で、そこから友達になり、一緒に仕事をするようになったんです」と話している。カリスマ的な人気を誇る2人の再タッグ、果たしてどのような作品・企画になるのか。想像が膨らむばかりだ……。
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 21:32▼返信
>>354
メタギア4のことか?
それならアンチャーテッドのが先じゃね?
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 23:45▼返信
納期又は予算の都合でカットしたコンテンツを
プラスしたものはディレクターズカットでいいよ
プラスかカットかは当初の見込み次第
納期や予算を守るのも事業の重要な要素
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 04:18▼返信
そんなもん気にするのはオマエだけだよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 06:31▼返信
カットしたシーンを復元して完全版というのも変な使い方。監督が要らないと判断してカットしたならカットした状態が完全な完成バージョンであり、それを復元するのは未完成状態に戻すようなもんだ
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 06:44▼返信
廉価版発売しろよ💢
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 07:34▼返信
時期的にツシマのついでみたいなもんだもんなツイッターで文句言いたいわな
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 09:07▼返信
また後出しで言い訳してる
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 09:36▼返信
コナミからカットされたディレクターだから、嫌な気持ちになるんだろう
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 10:12▼返信
アディショナルエディション
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 10:12▼返信
功績
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 10:14▼返信
>>436
長さやマーケティングの結果の関係で意に沿わず編集したご都合版というのがあるのだよ
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 10:17▼返信
FF12の完全版がやりたい
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 19:34▼返信
※436
ディレクターズカットのカット(cut)は、ただ切るのカットの意味じゃない。もともとフィルムで撮影した映像はカットして繋ぎなおすことでやっていたことから転じて、カットには『フィルムを編集する』という意味ができた。したがって、ディレクターズカットは『監督が編集指示』という意味になった。なお、監督が編集は当たり前のように思われるが、米国の映画業界は監督組合、編集組合、撮影組合、役者組合のように労働組合が個別にあって、完全分業になっている。そのためそれぞれの組合の仕事に勝手に立ち入ると反発を受けるし、組合で決められたルールを破ると罰則金を取られて仕事を干されることもある。日本や欧州でたまにある、主役兼監督兼演出兼脚本(全部俺みたいな作品)は米国の映画界では基本できないんだよ。したがって、プロデューサー(製作指揮者)が編集しろと編集者に指示がでれば、原則監督は口を出せない仕組みになってる。自由に監督が編集に口を出すには、ディレクタ(監督)とプロディーサ(指揮者)を兼ねる必要がある。
446.445投稿日:2021年07月14日 19:40▼返信
この監督に権限がないというのを嫌ったのが、ジョージルーカスやリドリースコットなどの絵に拘る監督たち。彼らは役者の流れるような演技より、絵の出来栄えを重視しカット(編集)を多用して作品を作り上げるので、役者組合からすこぶる嫌われたし、ルーカスに至っては監督組合と大喧嘩して脱会してる。
447.ネロ投稿日:2021年07月17日 11:53▼返信
学くんはいつも何かしら学んでるね
なんでそんなに学ぶの?
ねえねえなんで?なんで?
え?君のこの知りたいという気持ちも学びたいと思う気持ちと一緒だって?

…知ったふうな口きくな💢

直近のコメント数ランキング

traq