• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


お辞儀ハンコとは…
社内で複数人の承認が必要な書類で、
“部下が上司にお辞儀をしているよう
「左斜めに傾けて」ハンコを押す”という
昭和時代の謎マナー。



関連記事
【悲報】電子化で消えるはずだった謎マナー『お辞儀ハンコ』、生き残ってしまう


なぜか令和の電子ハンコの時代でも伝統が受け継がれており
話題になっていたが……






電子印鑑サービスが「お辞儀ハンコ」に対応「まだこんなことを」 - ライブドアニュース

hyiow


記事によると





電子印鑑サービスが「お辞儀ハンコ」に対応していることに対して、SNSでは

《まだこんなことをやってるのか……》
《無くしたい文化ですね》
《くだらねぇぇ》


と呆れた声が数多く寄せられている。

そもそもなぜ電子印鑑で“お辞儀”できるようにしたのだろうか? シヤチハタ株式会社に話を聞いた。

「弊社としては、傾けて押すことは推奨している訳ではありません。しかし、『傾けられるようにしてほしい』という要望があり、印影を傾けられる機能を追加しました。要望は主に官公庁からだったと聞いています」(シヤチハタ広報・山口高正さん)

以下、全文を読む

この記事への反応

   
そこはシヤチハタとして断固として断れよ…

マジかよ官公庁最低だな

昭和で止まってるんですかね?

しょーもな。

ここで無くせばこーゆう文化が止まるだろーがよ

これが事務仕事の常識だと聞いたことあるけど
その時から????でした(笑)
ハンコはまっすぐに押したい私です


「謎マナー」は残業が減らない理由の1つになっていそうですね…。


こういう無駄な仕事とコストが重なって
非効率な残業多発ブラック企業が
生まれてるんやろうなって



B09834C93L
原泰久(著)(2021-07-16T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(232件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:22▼返信
くだらね
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:23▼返信
日本人のハンコ好きは異常
絵までハンコにするからな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:23▼返信
要望は主に官公庁からだったと聞いています

これいう必要ある?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:23▼返信
くだらん
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:23▼返信
真っ直ぐ押せよ、きっしょ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:24▼返信
課長部長えらい
社長 会長えらい
えらきゃクロでもシロになる (ペンペン)
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:24▼返信
きもちわるすぎ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:25▼返信
ブラック官公庁
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:25▼返信
精神ねじ曲がっとるからハンコも歪んで押してしまうんだろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:25▼返信
>>3
言う必要全くないね。
おそらく反日なんだろうね。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:25▼返信
次は官公庁のターン!!!
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:25▼返信
くっだらねぇ…
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:26▼返信
>>3
わざわざ噛みつく必要ある?
別のことにそのエネルギーを割けよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:26▼返信

口 → 田口

寝ていてもバレない
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:26▼返信
マナーを嫌々守ろうとハンコを傾けるも、向きを間違えてあ逆にふんぞり返ってしまう無能は私です
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:26▼返信
まーたエリートの老害様か
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:26▼返信
アホくさ最初から左に90°傾けるわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:26▼返信
それでも自民党に投票するのが日本人
日本人やめないか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:26▼返信
中国や韓国といった真のIT先進国が本当に羨ましい
中韓の優秀さはアジア随一だわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:27▼返信
でも結局シャチハタが機能搭載する判断してるんだよね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:27▼返信
こんな馬鹿な事してる部下が居たらボコすわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:27▼返信
コレで育ってきた老害がしぬまで続くんだろうね
どうしようもねえわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:27▼返信
こんな暇な事に集中できる仕事はやはり官公庁なんやねえ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:28▼返信
上層部がただ気持ちよくなるための何か
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:28▼返信
ゴミ文化
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:28▼返信
これ前も記事にしてたけど別に気になる事か???
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:28▼返信
ほんとプライドたけえなあ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:28▼返信
>>19
同感した
本当にアメリカのてした
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:28▼返信
官公庁あのさあ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:28▼返信
>>20
だから要望を受けて搭載したってあるじゃん
シャチハタに責任転嫁するな
シャチハタは何一つ悪くない
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:28▼返信
>>3
あるよ。くそな機関がどこかわかるからねぇ。
無駄なこと気にしてるやつらってやはりそこなんだなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:29▼返信
おいおいさすがにネタだろ
こんなことに時間使ってたらマジで日本終わるぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:29▼返信
シャチハタは被害者ぶるな
おまえが災いの発信源だ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:29▼返信
>>22
老害が次の老害に文化継承すっから
期待してくれよな!
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:29▼返信
>>26
気にならないのは進歩ないのと一緒だとえ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:30▼返信
一方僕は逆さまに押した
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:30▼返信
また自民政権か
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:30▼返信
>>10
きっしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:30▼返信
>>20
そりゃ客から要望があればやるだろ
特に支障があるわけでもないし
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:30▼返信
老害「なんで俺以外のやつが傾いてないんだイライライライラ」ってこと?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:30▼返信
ナニソレwwwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:30▼返信
俺は無視して押すけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:31▼返信
>>21
してもしなくてもパワハラする癖に
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:31▼返信
某市役所に提出した報告書が中身は何も間違い無かったのに「ハンコの押し方が違う」と突っ返されて
再提出になったウチの会社の話を思い出した。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:31▼返信
中韓は日本より圧倒的に優秀
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:31▼返信
>>35
思う。これが判子だけじゃなくすべてのことがらに当てはまるから日本はit後進国
そのしわよせは現役世代の作業力に影響してくる
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:31▼返信
>>22
それ
俺たちの代だってやったから我慢しろやだろうね
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:32▼返信
中国最高
次は共産党にいれる
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:33▼返信
どこの馬鹿が要望出したのかうっかり流出させといて
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:33▼返信
>> 要望は主に官公庁からだったと聞いています

「です」で言い切らず「と聞いている」の伝聞形式だからな
実際は民間から要望あっても業界名や企業名言えるわけなく官公庁をスケープゴートにしてるだけっぽそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:33▼返信
マジかよじゃあ俺は右に傾けるわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:34▼返信
これでも日本に守る価値あるのかな
中国にしたがったほうがうまく行くと思う
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:34▼返信
老害
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:34▼返信
>>50
根拠のかけらもない妄想
信頼が第一の民間企業がそんなことで官公庁って言うわけないだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:34▼返信
ハンコくらいまっすぐ押せ
マナーガイジどもが
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:35▼返信
ホント日本人って馬鹿だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



先進国の韓国人見習ってねゴミ猿どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:35▼返信
わざわざ印影を汚くすることに心血を注ぐ先進国中労働生産性最低の日本人さんェ…
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:36▼返信
要望出した奴ら晒し上げろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:36▼返信
田中さんは逆さにして推したれ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:36▼返信
>>48
中国共産党と日本共産党は全く違うんだが
共産党なんて反中国だぞ…
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:37▼返信
韓国や中国がどれだけ優秀か分かるな
韓国や中国といった真のIT先進国ならこんな無駄なことすぐに廃止するだろう
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:37▼返信
もしかして、こういう風に上意下達を残して組織防衛を謀らないと
中国の地方政府みたいに公務員のボーナス返納されたりカットされると脅されてるの???
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:37▼返信
※30
※39
こういう奴等が労働生産性下げても気にしないんだろうね~
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:37▼返信
日本猿は森へ帰ったら?wwwwwwwwwwwwwwww



どうやらどんどん退化してるみたいなんでwwwwwwwwwwwwwwwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:38▼返信
これぞ中世ジャアアアwランドですわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:38▼返信
昭和にこんなマナーあるわけ無いだろ
真っ直ぐ捺印するのが当然であり礼儀だわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:38▼返信
四角い判子も傾けるんですかー?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:38▼返信
>>63
何言ってんだ
要望した方が悪いのであって要望に応えた方は何も悪くないだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:39▼返信
※60
内ゲバはアカの得意技だしな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:39▼返信
僕もいつも傾けてるけど、単に捺すのが下手なだけです
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:39▼返信
韓国や中国は日本よりも先進国
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:40▼返信
そこまで叩くほどのものでもない
イラストだってアナログ画材を再現してるし
角度だけで視覚的効果あるなら合理的だろ
絵文字やスタンプで会話できる奴らがいる時代だぞ??
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:40▼返信
公務員ってほんとあほだね
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:41▼返信
デンベレ「どんな後進国の習慣だよw お前の国は技術的に進んでいるのか、いないのか?」
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:41▼返信
中国父さんと韓国兄さんに遅れをとってるな日本猿はwwwwwwwwwwwwwwww



コロナでくたばれアジアの恥さらしめwwwwwwwwwwwwwwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:41▼返信
サムネの佐藤はなんなんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:41▼返信
>>3
聞かれたから答えただけやん
それともバラされたらまずい事要望しとるんか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:41▼返信
そもそもホントに電子ハンコって必要だったの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:42▼返信
>>68
バカに何言っても通用しないんだね
よくわかる
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:42▼返信
これには中国父さんも呆れ顔
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:43▼返信
既に完成されたもの傾けるとか
漢字文化に対する冒涜
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:43▼返信
官公庁って言っておけば批判かわせるからね
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:43▼返信
さすが日本お役人様や、世界一優秀やなぁ、はぁ美しい国やなほんま感動で涙が止まらないわ バーカ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:44▼返信
中国父さん「こんなアホなことさせるために漢字を教えた訳じゃないのに・・・」
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:44▼返信
判子って名前を簡単に表記できるメリットが重要なんじゃないの?
判子を斜めに押すって事は手書きも斜めに書かなきゃならなくなるけどそれでいいの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:45▼返信
前任がお辞儀派だったのに後任がなんで真っ直ぐ捺印しないって怒る人だったときの面倒くささよ
原因は消えてるし消えた人間に押し付けるような返答は印象悪いしで困る
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:45▼返信
>>82
信頼が第一の民間企業がそんなリスクをわざわざ冒すわけがない
88.投稿日:2021年07月14日 20:46▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:47▼返信
ファックスが残ってる官公庁には糞みたいなマナーあるんだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:48▼返信
>>32
サビ残でヘーキヘーキ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:48▼返信
>>1
上月景正なんでや
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:48▼返信
>>91
コナミデジタルエンタテインメントは、元社員による育休明け時の降格・減給は不当であるとした訴訟の控訴審判決において、約95万円の支払いを命じられました。

東京地裁判決の1審判決では、会社の業績などから算定される成功報酬分のみを支払い、降格による減給は会社側の人事権限の範囲としています。しかし東京高裁は、育児休暇を理由に不利益な扱いをしたと違法と判断。減給分相当に対する支払いを義務づけました。

同社はコメントを控えており、原告側弁護士によると「育休による降格が違法」とされたのは初の事例ということです。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:48▼返信
河野太郎 仕事しろよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:50▼返信
中国父さん…生まれてきてゴメンなさい…!
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:50▼返信
>>48
中国最高なのに自民に入れない謎
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:50▼返信
>>85
この文化が残ると新しい日式漢字が出来るんだろうな、斜め漢字(上の人に対し尊敬の念を込めた日本独自の漢字、傾けるほどに尊敬の念が強くなる、通常下の者には使わない)
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:51▼返信
>>92
東尾社長は上月景正の甥
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:52▼返信
日本が技術的に進んでいるのか問うた点に於いてはデンベレ君は正しかった
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:52▼返信
昭和時代もこんな謎マナーなかったぞ
極一部の奇習だろう
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:52▼返信
>>96
気持ち悪杉るwww
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:54▼返信
※99
でも謎マナー再現のための機能としてシャチハタはワザワザ搭載してるんだよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:54▼返信
本名か知らんが名前付きで言って大丈夫なのか
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:54▼返信
>>101
だから要請があったってあるじゃん
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:55▼返信
きっしょ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:55▼返信
流石コロナワクチンの遅れが地方の公務員どころか
主要都市圏ですらパソコンが使えない公務員が大勢いたせいと言われるだけある
ワードとエクセル使えればパソコンの達人とか思ってそう
106.投稿日:2021年07月14日 20:55▼返信
このコメントは削除されました。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:56▼返信
>>103
きっしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:56▼返信
誰かこの件で河野さんに凸してみてよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:56▼返信
態度で敬えばいいのだからハンコまでこんなことさせるところは時代遅れ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:57▼返信
>>1
クソ2Fの野郎が韓国のゴミカス大統領くるの歓迎とかほざきやがった。マジクソ自民ゴミすぎる。日本時として吐き気がするよこのゴミムシ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:57▼返信
>>91
おら、河野何とかしろや
オメェらの側が原因じゃねぇか
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:57▼返信
おハンコIT大臣の残したかった文化()
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:57▼返信
痴漢冤罪スタンプのシャチハタなんかどうでもええわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 20:58▼返信
ハンコまでパワハラとかキチ〇イにも程がある
115.投稿日:2021年07月14日 21:00▼返信
このコメントは削除されました。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:01▼返信
>印影を傾けられる機能を追加しました。要望は主に官公庁からだったと聞いています」(シヤチハタ広報

>要望は主に官公庁からだったと聞いています

>官公庁から

このクソくだらねえお辞儀ハンコを今だにやってる犯人が見つかったな・・
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:01▼返信
昭和の人間だが、こんなマナー教わってない
こんなんで悦に入るんか?
くだらねー
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:02▼返信
>>3
官公庁というか自治体役所だけどお辞儀ハンコを始めて聞いたのは民間からの転職組さんからだ。
「お辞儀ハンコってやらないといけませんか?」『なにそれ?』
「偉い人にお願いする感じで斜めに押すことです。」『民間のは知らんけど、うちの原義書の書式は係や課で二段とか三段になって他の課長や部長より上の段になるから見た目で成立しないよ?見下ろすことになっちゃう。前の職場でやってたの?』
「いいえ。」『じゃあできるだけ真っ直ぐに押してね。』
こんな感じだった。また、マナー講師か!!
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:04▼返信
無駄の極み
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:04▼返信
>>6
タイムレッコーダーがちゃんがちゃん押せば

タイムレコーダーとか見たことないな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:05▼返信
結局業務のシステムの進歩を妨げてんのは公務員のクソジジババ連中
ハンコ、FAX……いつまで足引っ張りやがるんだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:07▼返信
>>36
田さんか
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:07▼返信
変なこと気にしてる時間あったら働けよ、パカw
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:09▼返信
>>44
割印とか?
ちな、現代で一番印鑑にうるさいのは銀行です(多分)
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:09▼返信
>>60
共産党は、口ではそういうけどね。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:10▼返信
上が無能すぎて変化の激しい時代に完全に置いていかれてるな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:10▼返信
>>97
官公庁勤めだけどもうはんこなんか一切使ってねえよ
クソデマ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:11▼返信
FAXは機密管理上必要とかアホなこと抜かしている連中の言うことだからな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:11▼返信
てかハンコ自体要らないわ
サインの方が筆跡分かるし信頼性高い
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:11▼返信
こんなん世界中に笑われるよw
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:12▼返信
??「おおぉん?こいつ若造の癖に忌引き休暇だとォ!?クソが…だがこのご時世却下したらパワハラだのうるさいし、逆さ印してやる!!」(←?)
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:13▼返信
>>54
信頼は二の次どころか最後のメディアさんが勝手に作った話かもな。
なにしろ統計取ってない数字をねつ造しろって言ってくるから。断ったけど。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:13▼返信
※127
官公庁には勤めてなさそうな文章
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:13▼返信
AIで自動に傾ける機能を内蔵しておくべきだな
役職に応じて角度も変わる
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:14▼返信
>>1
結局マナーなんてこういうもんよ
やらなくて大損する事はあってもやって特する事の方が圧倒的に多いからな
それこそリスクにしかならんからビジネスでは特にやるのがベター
少数派であってもその影響のデカさがある以上無くならんよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:15▼返信
>>78
電子公印ってのはあるけど。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:16▼返信
>>87
シャチハタはそうかも知れんが、書いた奴は信頼とか気にしない連中。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:16▼返信
>>84
簡体字w
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:17▼返信
官公庁は草
こいつらくだらねえわマジで
税金で食わせてもらってる癖に無駄な事やってんじゃねえよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:17▼返信
税金が国をだめにする。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:17▼返信
>>86
ちな、どこ?役所は真っ直ぐが普通だけど。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:18▼返信
シャチハタって反日だから公官庁貶めるために嘘ついてるかもよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:19▼返信
>>105
他に何かいるか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:19▼返信
別に楽しんでやばいんじゃね?
俺なら逆立ちしちゃうね
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:19▼返信
>>116
主に、かw
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:20▼返信
上司から最大限の距離を取って押していく
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:20▼返信
>>129
そうなんだけどな、数多いとハンコのほうが楽。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:20▼返信
「できません」か「やる為には○○の予算がかかります」って言って断れば
悪習無くなったのにな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:21▼返信
回転機能のおかげで中田のハンコ買うだけで田中のハンコとしてもつかえるやん?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:23▼返信
事務歴長いけど初めて知った!
官公庁に勤めたことないからか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:24▼返信
こういった日本の趣が嫌ならこの国から出ていけばいいだけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:24▼返信
民間用はそんな機能取っ払えよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:27▼返信
シャチハタを潰すのが一番の解決策だな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:29▼返信
そもそも、電子なのにハンコの形である必要あるの?
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:32▼返信
大丈夫。
後30年もすればハンコ世代皆消えて自然となくなる
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:33▼返信
脳死文化
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:33▼返信
>>154
市役所勤めだが、そもそも電子個人ハンコとかねーわ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:33▼返信
どーせ、元J○Lだろ?
噂だと思ったけど、マナー講師 元経歴、で検索したら日本○空の残党が山程出てきたわw
結局コイツらみたいな意識高い系の連中が己の飯のタネに失礼クリエイトしたのバレバレなんだわさ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:33▼返信
公務員がいかに無能かがわかる事案
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:38▼返信
>>44
ひょっとして浸透印使ってたってオチじゃないだろうな?
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:39▼返信
ハンコが傾いてるとガサツな人に見えちゃう
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:42▼返信
仕方なく押さなきゃいけないものは、斜めに押してます。
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:44▼返信
昭和が考えそうなこった
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:45▼返信
そりゃこういう古い体質の官公庁が一番のお得意様なんだから言うこと聞くに決まってるだろ
印鑑自体サインに置き換わったら消えちゃう運命なんだから「やってることが古い」なんていう連中の
言うこと聞いてたら自分が死ぬだけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:45▼返信
※19
移民しろよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:46▼返信
むしろ傾けてるほうがマナーがなってないと感じるんだが
ふざけてんのか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:47▼返信
変な文化残してるのお前だったの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:51▼返信
斜めにハンコを押すのをお辞儀だと思ってる方がアホ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:51▼返信
まぁいいんじゃないの?
老害は現実にいるんだし、こういう機能もあったほうが
導入もしてくれる確率は高くなるだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:52▼返信
こんなことしている会社見たことも聞いたこともないけど実際どうなん?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:57▼返信
ハンコが斜めに押されてると、やっつけ仕事でロクに目も通さずいい加減に付いたような印象受けるんだがなぁ
案外最初に言い始めた奴って、いい加減な仕事してハンコ突いてて歪んで押した言い訳をゴリ押ししたのが
変なマナーになっただけだったりするのでは?
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:58▼返信
なんか日本らしくないマナーだよ本当にこんなマナーあるの?
日本人なら「実るほどこうべを垂れる稲穂かな」で社長も社員に対してお辞儀するのなら分かるが
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 21:59▼返信
団塊の世代は全員、定年退職している
今いる老害達はバブル時代の間抜けなんだよ
こいつらガチで頭おかしいから
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:00▼返信
文句言ってる奴社畜なんてやめて起業したらいいんじゃね 口だけの貧弱日本人じゃ無理か
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:03▼返信
嫌いになったわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:10▼返信
>>142
間違いなく嘘
電子ハンコなんて国は使ってねえから
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:11▼返信
>>127
はんこ協会の腐れ会長の圧力でまだ残ってるとかもないの??
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:12▼返信
会社で使ってる電子データ印のソフトも傾き設定出来るけど、
並べないと分からない程度にわずかに傾き設定して、捏造の簡易チェックに使ってる。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:12▼返信
ハンコ傾けなきゃ失礼wばーか🤗
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:15▼返信
傾けるのはお辞儀だけじゃなくて、右肩上がりになるようにという縁起担ぎの意味もあるから俺もやってる。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:19▼返信
官公庁「へえ、ならデジタルハンコも廃止やな」
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:19▼返信
全員社長にもたれかかってるやん倒産するぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:19▼返信
このアホ文化を正せるのは官公庁の偉い奴だけだろう
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:20▼返信
まあ時間の問題だろ
今の昭和時代の奴らが退職したらこんなアホみたいなマナーなくなる
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:43▼返信
いやハンコ無くせよ
なんでデジタルにまでしてハンコ使うんだよ
いらないだろ
186.投稿日:2021年07月14日 22:43▼返信
このコメントは削除されました。
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:51▼返信
くだらねえ嘘ついてんじゃねえよバカ
今年度当初時点でほぼ大半の手続きで押印見直しやってるわボケw
むしろ今遅れてんのは民間の方だよ
やる気ねえなら日本から出てけよクソ雑魚中小
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:52▼返信
気持ち悪いなあ
どんな老害が強要してるんだ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 22:53▼返信
>>172
ブラック企業見分けるのにちょうどいいかもなw
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 23:01▼返信
これってバカッターで広まった嘘マナーじゃなかった?
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 23:06▼返信
日本のこういうとこが本当に恥
マジくだらねぇわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 23:16▼返信
社会に謎マナーが積み重なって働き辛い
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 23:27▼返信
官公庁はもう押印は廃止してるから次第に消えていくだろう
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 23:30▼返信
ハンコなんてもう逆さまに押してても何の問題もないくらいに意識改めていけ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 00:18▼返信
態々押印が曲がらないように印まで付けてくれてるってのにな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 00:27▼返信
めっちゃ昭和な体育会型の会社だけどこの風習初めて知った
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 00:32▼返信
>>180
むしろ会社が傾くの意味だなw
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 00:36▼返信
>>94
どうした支那人?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 00:40▼返信
日本人が停滞する理由がコレ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 00:44▼返信
官公庁って無能なんだな
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 00:57▼返信
ハンコはまっすぐ押せって教えられなかったんか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 01:06▼返信
東大卒で官僚目指す奴が減るのは当たり前、こんな非効率な"常識"がまかり通る職場に居るなんてそれだけで外資とかに行った友人たちに差をつけられるし、東大卒の中でもエリート層が行きたがるような民間では糞の役にも立たん形骸化した技能習得に無駄に時間を割かれる。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 01:07▼返信
>>127
使ってるぞー、長官クラスまでの決裁文書のはんこの量凄まじいからな?
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 01:20▼返信
どんなに科学が発展してもそれを使う人間様が進化出来ないんだからしょうがないね
無性生殖が可能になっても生殖行為をやめない人はいるだろう
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 01:23▼返信
吐きそう
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 01:46▼返信
バカじゃねえの
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 01:59▼返信
昭和脳はゴミ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 03:17▼返信
>>75
日本の方が古い国なのに最近できた中韓が父と兄って頭おかしいw
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 03:19▼返信
>>203
長官?嘘つくなよ
どこの組織だよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 04:02▼返信
こんな大嘘のマナーまだやってるとこがあるの?
少なくとも20年前には無かったから昭和がどうとかじゃないよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 04:31▼返信
小学校のスクールカースト上位の腰巾着が考えそうなだっせえルール
いい歳の老害がこんな事やってるとか恥ずかし過ぎる
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:41▼返信
はんこ大臣のせい?
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:28▼返信
誰から聞いたのか書けよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:30▼返信
適当に押してまっすぐにならなかっただけだろwww 前に倣えで行った結果がこれだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:33▼返信
適当に押してまっすぐにならなかっただけだろwww 前に倣えで行った結果がこれだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:40▼返信
本当いうと判子(電子判子)も不要だろ
得られる情報(姓のみ)に対して手間がかかりすぎる
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:13▼返信
ウチも官公庁だけど、これはないわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:27▼返信
90度傾けて頭突きだぁああ!!
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:42▼返信
>>78
いちいち印刷してハンコ押して取り込むの面倒いじゃんと思ったけどそもそもハンコ文化要らなくないか?って言われるとそうかもしれない
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:20▼返信
>>1
まじできしょいからやめろよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:27▼返信
>>124
それは伝票押印と届出印の印鑑照合システムが欠けてたり薄すぎるハンコをエラー検出しちゃうからでしょ
なりすましの偽造ハンコで取引成立するよりはマシと思おう
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 09:08▼返信
※158
世間で流行ることになったのが15年にマナー講師がTVでやったからなんだけどシャチハタが対応したのは08年なんだぜこれ
当時それで盛況だったから各種情報を集めた記事でこんな題名の記事がある
上司へのハンコ、斜めに押す? 謎の慣習に「社畜!ゴマすり」批判も
そこからシャチハタのコメントを引用すると
「1995年の発売当初からあったのではなく、2008年リリースのバージョンより追加しました。お客様からのご要望を受けての対応です」
とのことなのでマナー講師案件ではないことは明白だったりする
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 09:30▼返信
かわいいじゃん
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 09:40▼返信
これを上の人間がやめさせないことがもはやパワハラ
未必の故意だ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 10:35▼返信
できない仕様であったものをできるようにしてくれとか役所頭おかしい
したくてもできないでいいじゃないか
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 10:49▼返信
50代のオッサンで家電メーカーPの系列会社に長年勤めていたが
ハンコを傾けて捺せ等とは一度も言われたこと無かったぞ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 10:50▼返信
シャチハタ不買
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 11:32▼返信
お辞儀ハンコって、真っ直ぐに押すのがむずかしいから、傾ける方向を統一してただけじゃないの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:42▼返信
シャチハタはそろそろ潰れろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:54▼返信
昭和世代だけど初耳

>知らない人の為に。これですよ。

これ言ってる時点で、かなりマイナーな習慣では?
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:12▼返信
これだけ言われてるんだからもう無視していいよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 19:52▼返信
いかにも能無し官僚が好きそうだもんな

直近のコメント数ランキング

traq