• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







どうして?








Q:あずきバーは何故あんなに硬いんですか?

A:柔らかくする為の乳脂肪などが入ってない上に
水分と小豆の繊維ががっちり噛み合ってて
仕組み的には繊維強化プラスチックと同じだからです





1280px-Doraika-bonn
▲こんなの。車の外装とかに使われてるよ!







原理的には、氷山空母の構造材『パイクリート』
と似てると言われてますね







この記事への反応



俺はそんな代物を食おうとしてたのか

あずきバー殺人事件」

悪魔将軍「硬度8、あずきバー!!」

歯が欠けそうなくらい硬いよね〜




関連記事
硬すぎるあずきバー、ついに日本刀になるwwwwww : はちま起稿


あずきバーすげえな・・・

そしてそれを食える人類もすごい



B09BJ5Q8BD
末次由紀(著)(2021-08-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8








コメント(74件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:00▼返信
雨降りスギィ(≧Д≦)
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:00▼返信
あずきちゃんすこ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:00▼返信
すが最低
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:00▼返信
これうまいよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:02▼返信
>>1妨害うるさい
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:07▼返信
>>5
ノロマw
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:08▼返信
あずきバー空母くるのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:11▼返信
何度でも来るなこのネタ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:14▼返信
嘘つくな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:15▼返信
今日のPRかね
俺は練乳の方が好きやな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:18▼返信
ツイカスは病気認定しろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:19▼返信
本物の銃弾で防弾性能を計ってほしいな、そしたら左胸のポケットに常備して心臓だけは守るぜって昭和のヤンキーごっこやりたい
13.リチャードソンジリス投稿日:2021年08月15日 05:21▼返信
プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:21▼返信
つまり、人類は空母を食べることが出来るってこと?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:26▼返信
アラミド繊維と同等の氷菓子を作れる赤城製氷スゴくね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:29▼返信
固いと強度があるは全然違うわよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:30▼返信
あずきの起源は韓国
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:33▼返信
まさかの英国面に草www
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:36▼返信
カーボンあずきバー
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:38▼返信
パイクリートで検索したらアイスソード出て来て草
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:39▼返信
おまんじゅうだっけ?
そっちの方が好き。
おまんじゅうは昔ハマってたわ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:44▼返信
絶対同じじゃないわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:50▼返信
モース硬度で言ったらサファイアと同程度の固さがあるとか
本当に食べても大丈夫なのか心配になってくるな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:51▼返信
突然言われた説な上に、証拠もないから嘘やろな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:51▼返信
※全く違います

いつものキモオタチー牛の物事を誇張し過ぎる悪い癖が出てるだけなのでスルーしてください
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:52▼返信
※23
モース硬度なら傷つきにくいだけやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:52▼返信
ただの虚言癖キモオタを有識者扱いしてて草
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 05:55▼返信
あずきバーよりただの氷の方がよっぽど硬いんだよなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 06:02▼返信
※28
ほんこれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 06:07▼返信
あずきバーの先っちょをJSのまんまんに当てて、ガチ蹴りして一気にまんまんの中に入れたい…
そんで膣温で溶け出てくる液体を美味しくいただくと
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 06:12▼返信
細かいことはどうでもいい
文句があるなら
最硬度のあずきバーソードで叩きつけるぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 06:25▼返信
だいたい凍らせたら何でも固くなるんでは
凍ったバナナで釘打てるけど、流石にあずきバーでは打てない
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 06:31▼返信
知ったかぶって知識をひけらかしてるけど微妙に違ってます
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 06:33▼返信
>>32
【検証】井村屋の「あずきバー」で釘を打てるのか試してみた/普通に打てましたッ!!!!! どんなけ固いねん(笑)

使ったのは、冷凍庫から出してすぐの「あずきバー」。かなづちよりも随分と軽い打ち心地ですが、コン、コン、コンとリズミカルに釘を打つことができました。
しかも、釘を打ったからといってボロボロになったワケじゃなく、普通に食べられる状態をキープしております。

あずきバーをぺろぺろ舐めすぎちゃったねw
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 07:18▼返信
馬鹿のくせに馬鹿が勘違いをする嘘はやめろ👶
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 07:23▼返信
入れ歯の人は食べれないアイス
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 07:26▼返信
小豆の繊維なんて固さとは無関係
乳成分や乳化剤を含めていないだけで、要はぜんざいを凍らせただけ

ここでは直接は関係ないけど、食物繊維は難消化性物質の総称だから繊維質かどうかは全く関係ない
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 07:33▼返信
水分を凍らせたものなら当然氷が1番固くて、不純物があればあるほど脆く柔らかくなっていく
あずきバーはほぼ水と小豆だけで作ってるから氷に近いと言うだけの話

繊維がどうとかこの程度の含有量じゃ硬さにはなんの影響もない
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 07:39▼返信
いうほど繊維か?テキトーこいてんじゃねえぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 07:50▼返信
皿に移して10秒レンチン
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 07:51▼返信
他のメーカーで少し柔らかいのを出せば売れそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 07:53▼返信
こういうのは聞き手に余裕があるかどうかで評価別れるよね

余裕ある人「はは、確かに(微妙に違うけど)」

余裕ない人「違います!ここの構造が云々…バカじゃないですか!?」(例 鉄ヲタ)
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 07:54▼返信
知ったかするなら、ちゃんと分子構造とかまで示せよ
使えねえな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 08:03▼返信
ちょっと古いけど 『 あずらバー スカイリム 』 で検索掛けると面白いものが見られる。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 08:04▼返信
強化プラスチックと一緒なのか
今度使ってみるよ
46.ナナシオ投稿日:2021年08月15日 08:10▼返信
>>6
尚、ハチマゴキブリには食えない模様…

なんでって?ゲームに対する熱を失ったからな。
あずきバーも溶かせんよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 08:26▼返信
>>43
植物繊維と氷の結晶の構造の話なので、ファンデルワールス力の話では無いのでは?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 08:42▼返信
>>2
あずきの繊維は炭素で強化されていた…?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 08:55▼返信
あずきバー溶かして刃物上の加工したらどれほどの凶器ができるんだろうか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 08:56▼返信
かなり古いアイスが今も好まれて残ってるところが凄いのはある
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 09:29▼返信
適当すぎるだろ
原理は全然違うし画像はカーボンだし
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 09:32▼返信
そうやって伝説が増えていく・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 09:46▼返信
昔はマジ固かったけど20年前くらいに改良されてから正直それほどでもなくなったよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 09:48▼返信
日本人の歯は、あずきバーのおかげで、進化しているのではないかと思う。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:05▼返信
ミルクバーも好き
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:24▼返信
日本人のあずきバー信仰は異常
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:51▼返信
おんどれらが(香川県民でなければ)知らない豆知識

小豆島は「あずきしま」ではないが、大昔は「あずきしま」だった

素直に「あずきしま」って読んどりゃええのになぜか「しょうずしま」になって
そこからまたなぜか「しょうどしま」になって今に至るのだが
知らないもんが見たらぜってえ「あずきしま」と言う、めんどくさいことになっているのである
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:00▼返信
話は聞かせてもらった! 非常時は車も食えるってことだな!!!!!
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:50▼返信
有機物質は結局は炭素-炭素結合

紙もプラも木も肉も血も葉っぱも野菜も芋も卵も全部炭素で出来てるんだよ!

いい加減、脱炭素とか抜かしてる輩は自らタヒれよ!
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:17▼返信
そう言われても社長命令やし
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:23▼返信
いくら固かろうが溶けるし
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:26▼返信
最近白いやつが同じ値段なんでそっち買ってるわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:11▼返信
あずきバーが殺人の凶器として使われたことはないのかw
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:22▼返信
嚙んだところから圧力で溶けていくから食う分には問題ねえんだわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 15:56▼返信
これで殺人事件が起きたら笑うわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 16:12▼返信
舐めて解かす派ペロペロ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 16:56▼返信
犯人はあずきバーのような物体で殴りつけ…
バール先輩の立場が危うい
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 17:40▼返信
こんなん疑似科学過ぎる。
アズキバーが硬いのは単に凍ってるからだ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 17:41▼返信
>>42
実際には余裕あるんじゃなく、余裕が無い事に気付いてないバカでは?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 18:43▼返信
小豆嫌いだから食ったこと無いけど
好きな人はこの硬さが良いのか?
メンドイだけじゃない?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 21:39▼返信
小豆アイスは硬いから
暑い夏でも直ぐに熔けないからいいんだよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 21:42▼返信
小豆アイスは全てのアイスでは
間違いなく最強の強度を誇るな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 01:50▼返信
>>48
俺の小豆バーの方が硬いぞ!ポロンッ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 15:59▼返信
繊維で強化した樹脂は繊維自体にも強度があるのがポイント。
噛んだら口のなかで細かくなる強度のない小豆の繊維とは同じじゃない。
デマツイートだね。

直近のコメント数ランキング

traq